JP2557408B2 - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JP2557408B2
JP2557408B2 JP62230232A JP23023287A JP2557408B2 JP 2557408 B2 JP2557408 B2 JP 2557408B2 JP 62230232 A JP62230232 A JP 62230232A JP 23023287 A JP23023287 A JP 23023287A JP 2557408 B2 JP2557408 B2 JP 2557408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
terminal device
wireless terminal
incoming call
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62230232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6473844A (en
Inventor
祐司 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62230232A priority Critical patent/JP2557408B2/ja
Priority to EP88308459A priority patent/EP0308180B1/en
Priority to US07/243,751 priority patent/US4920557A/en
Priority to DE3854339T priority patent/DE3854339T2/de
Priority to KR1019880011840A priority patent/KR910005651B1/ko
Priority to AU22360/88A priority patent/AU608893B2/en
Publication of JPS6473844A publication Critical patent/JPS6473844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557408B2 publication Critical patent/JP2557408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/73Battery saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、無線通信装置に関するものである。
(従来の技術) 第2図は、この種の無線通信装置の従来構成を示すブ
ロック図である。同図において、親装置1は無線電話機
2と無線回線を介して接続されると共に、有線電話回線
3と接続されている。
有線電話回線3から送られて来た信号はハイブリッド
回路4を介して送信機5の変調入力となる。送信機5で
変調された電波は送信アンテナ6を介して無線電話機2
に送出される。
一方、無線電話機2より送出された電波は受信アンテ
ナ7で受信され、受信機8で復調される。復調された信
号はハイブリッド回路4を介して有線電話回線3に送出
される。
シンセサイザ9は無線チャンネルに応じた周波数の信
号を送信機5および受信機8に出力する。
受信機8の出力の一つは受信電界検出回路10に入力さ
れ、電界強度の判定のために使用される。この回路10は
一般にはキャリアスケルチ回路あるいはノイズスケルチ
回路などと呼ばれる。また受信機8のもう一つの出力は
受信復調波に含まれるデータ信号として出力され、親装
置1と無線電話機2の組み合わせにより決められる識別
信号を照合する識別信号検出回路11に入力される。この
識別信号は一般にはIDコード信号と呼ばれる。
これら検出回路の出力およびデータ信号の復調出力は
制御回路12に入力され、接続制御に用いられる。さらに
制御回路12はシンセサイザ9を制御することにより、無
線チャンネルの切替制御を行なったり、送信機5に送信
データ信号を変調入力として送出するなどの制御を行な
う。
一方、無線電話機2にも同様に受信アンテナ13,受信
機14,送信アンテナ18が設けられており、受信機14の復
調出力は受話器15に出力される。また、送話器16より入
力された音声は送信機17の変調入力となり、送信アンテ
ナ18より送信される。
シンセサイザ19,受信電界検出回路20,識別信号検出回
路21は親装置1内のものと同等であり、制御回路22が無
線電話機2の全体制御を行なう。スピーカ23は着呼時の
呼出音を発するサウンダである。これらの電源系は、親
装置1はAC100VにACプラグ24を接続し、整流安定化回路
25の出力を各回路で用いている。また、この出力は電流
制限抵抗26,充電端子27,28を介して無線電話機2の充電
可能な電池29に供給され、電池29の出力を無線電話機2
の電源としている。なお、31は電話機2の電源スイッ
チ、32は発呼時に用いるダイヤルキー、33は直流ループ
を形成するラインリレーである。
しかるに、この従来例における着信時の概略制御は次
のように行なわれる。
親装置1は待受時に有線電話回線3からの呼出信号を
呼出信号検出回路30で検出すると、シンセサイザ9の発
振周波数を制御チャンネル周波数に設定し、送信機5を
オンとし、着信信号を送信させる。この場合、着信信号
中には通話チャンネル(S−CH)の指定信号を含んでい
る。
一方、無線電話機2は、待受時に一定時間t1の間シン
セサイザ19をオンとし、その発振周波数を制御チャンネ
ル周波数に設定するとともに、受信機14をオンとする。
この時、着信信号が受信されると、送信機17をオンと
し、着信応答信号を送出し、指定された通話チャンネル
(S−CH)に切替える。ここで、着信信号が受信されな
い場合は一定時間t2の間のシンセサイザ19及び受信機14
をオフとする。
親装置1は、無線電話機2からの電波を受信電界検出
回路10で検出すると、着信信号の送出を停止する。この
とき、無線電話機2からの電波が検出されなければ一定
回数nまで着信信号を送出し続ける。一定回数送出する
のは無線電話機2が間欠受信しているためで、t2の間は
信号を受信することができないためである。なお、n回
で打ち切るのは、無線電話機2が電源断あるいは距離が
離れ過ぎている場合などに、無用に制御チャンネルを占
有することを避けるためである。
次に、親装置1は無線電話機2の着信応答信号に含ま
れるIDコード信号が予め設定されているものと一致する
と、着信信号で指定したS−CHに切り替える。ここで、
IDコード信号が一致しない場合は、他の組の無線電話機
の応答であるので、有線電話回線3からの呼出しがなく
なるのを待って、待受けに戻る。
S−CHに切替えた後、親装置1はベル鳴動信号を送出
する。無線電話機2はこれを受信すると、スピーカ23か
ら呼出し音を送出する。そこで、これに応答して無線電
話機2でオフフック操作が行なわれると、無線電話機2
はオフフック信号を送出し、通信状態となる。
一方、親装置1はオフフック信号を受信すると、ベル
鳴動信号送出を停止し、、ラインリレー33を閉じて有線
電話回線3との通話ループを形成して通話状態とする。
一方、無線電話機2から発信する場合の動作は次のよ
うなものとする。すなわち、有線電話回線3に対する発
呼のために発呼操作が行なわれると、制御回路22は発信
動作に移るべきものと判定し、シンセサイザ19の発振周
波数を制御チャンネルにロックしたうえ、受信機14をオ
ンとし、制御チャンネル(C−CH)での電波を受信させ
る。そして、制御チャンネルでの受信電波の電界強度を
受信電界検出回路20の検出信号によって検出し、一定値
以上の受信電界強度が無ければ制御チャンネルは空いて
いるものと判定し、送信機17のオンとして自己に割当て
られたIDコード信号を発信させる。このIDコード信号を
受信した親装置1は、そのIDコード信号が無線電話機2
との組合せに対して割当てられているIDコード信号と一
致するか否かを判定し、一致しているならば送信機5を
オンとして無線電話機2に対して応答信号(IDコード,S
−CHの指定情報を含む)を送信させる。
無線電話機2は制御チャンネルで親装置1からの応答
信号を受信し、その中に含まれているIDコード信号が自
己のものと一致するか否かを検出し、一致しているなら
ばシンセサイザ19の発振周波数を親装置1から指定され
た通話チャンネルの周波数に切替える。一方、親装置1
も応答信号を送信した後、シンセサイザ9の発振周波数
を通話のために指定した通話チャンネルの周波数に切替
える。これによって、親装置1と無線電話機2とは、親
装置1が指定した通話チャンネルで接続され、その後と
ダイヤルキー32を用いたダイヤル操作によって有線電話
回線3に接続された電話機を呼出し、通話を行うことが
可能になる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の説明からわかるように、有線電話回線3に着呼
が合った場合は、親装置1は無線電話機2がオフフック
によって応答するまでスピーカ23から呼出し音を発生さ
せる。このため、無線電話機2の使用者が不在の時、あ
るいは呼出し音の可聴範囲にいない時などでは、有線電
話回線3側の発呼者が接続を断念しない限り、スピーカ
23から連続して呼出し音が発生される。この結果、電池
29の消耗が早くなり、無線電話機2としての機能が停止
してしまうという問題があった。
本発明の目的は、無線電話機の電池の消耗を少なくす
ることができる無線通信装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、2次電池を電源
として駆動する無線端末装置と、有線回線に接続され、
該有線回線からの着呼時に前記無線端末装置との間の無
線接続を行ない前記無線端末装置に対して呼出し音を発
生させるための着呼信号を送出する無線接続手段および
前記無線端末装置が載置されたときに該無線端末装置の
2次電池を充電する充電手段を有する接続装置とを具備
する無線通信装置において、前記接続装置は、呼出し音
を発生するスピーカと、前記無線端末装置が該無線端末
装置の2次電池を充電するために載置されたことを検出
する検出手段と、前記検出手段による検出出力がある状
態で、前記有線回線からの着呼があった場合は、前記無
線接続手段による前記無線端末装置との間の無線接続を
禁止するとともに、前記スピーカから該着呼を報知する
呼出し音を発生させ、前記検出手段による検出出力がな
くなると、前記無線接続手段による前記無線端末装置と
の間の無線接続の禁止を解除して前記無線端末装置との
間の無線接続を行ない、前記検出手段による検出出力が
ない状態で、前記有線回線からの着呼があった場合は、
前記無線接続手段による前記無線端末装置との間の無線
接続を行なって前記無線端末装置に対して呼出し音を発
生させるための着呼信号を送出し、一定時間以内に前記
無線端末装置から該着呼信号に応答する着呼応答信号を
受信しない場合は、該無線接続を切断して前記スピーカ
から該着呼を報知する呼出し音を発生させる制御手段と
を具備することを特徴とする。
(作用) 本発明においては、接続装置に、呼出し音を発生する
スピーカと、無線端末装置が該無線端末装置の2次電池
を充電するために載置されたことを検出する検出手段と
を設ける。
そして、接続装置の制御手段は、検出手段による検出
出力がある状態で、有線回線からの着呼があった場合
は、無線接続手段による無線端末装置との間の無線接続
を禁止するとともに、スピーカから該着呼を報知する呼
出し音を発生させ、検出手段による検出出力がなくなる
と、無線接続手段による無線端末装置との間の無線接続
の禁止を解除して無線端末装置との間の無線接続を行な
う。
このような構成によると、無線端末装置がその2次電
池を充電するために接続装置に載置されている状態にお
いて有線回線からの着呼があっても、無線端末装置との
間の無線接続は行なわれず、接続装置のスピーカから呼
出し音が発生され、この呼出し音に応答してオペレータ
が無線端末装置を接続装置から取り上げると、無線端末
装置との間の無線接続が行なわれ、ここでオペレータが
オフフック操作を行なうと通話状態になる。この場合、
接続装置のスピーカから呼出し音が発生されるので、呼
出し音発生のための無線端末装置の電池の消耗が少なく
なる。また、オペレータが無線端末装置を接続装置から
取り上げないと接続装置と無線端末装置との間の無線接
続は行なわれないので、電波資源を有効に活用すること
ができるとともに、この点からも無線端末装置の電池の
消耗が少なくなる。
また、接続装置の制御手段は、検出手段による検出出
力がない状態で、有線回線からの着呼があった場合は、
無線接続手段による無線端末装置との間の無線接続を行
なって無線端末装置に対して呼出し音を発生させるため
の着呼信号を送出し、一定時間以内に無線端末装置から
該着呼信号に応答する着呼応答信号を受信しない場合
は、該無線接続を切断して前記スピーカから該着呼を報
知する呼出し音を発生させる。
このような構成によると、無線端末装置における呼出
し音の発生時間が制限され、これによっても無線端末装
置の電池の消耗を少なくすることができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、
従来構成と異なるのは、親装置(接続装置)1にスピー
カ41と充電検出回路43を設け、さらに無線電話機2の充
電/非充電状態の使用状態に応じて呼出し音を親装置内
で発生させるか、無線電話機内で発生させるかを制御す
る制御回路12′を設けたことである。一方、無線電話機
2には、呼出し音の音量を制御する音量制御回路43を設
けたことである。
以上の構成において、無線電話機2が親装置1に充電
のために接続されていない非充電状態での発着呼制御は
従来と同様に行なわれる。但し、非充電状態において
は、親装置1が無線電話機2に対し着信信号を送信した
後、所定時間経過してもオフフック応答による着信応答
信号が親装置1に返信されてこない時は、制御回路12′
は呼出し音の発生を親装置1のスピーカ41に切換える点
が相違する。また、無線電話機2では着信信号を受信す
ると、音量制御回路43の機能によりスピーカ23から発生
させる呼出し音の音量を時間経過と共に徐々に、例えば
1分間隔で70dB,80dB,90dBと上昇させることが相違す
る。
従って、無線電話機2の使用者が若干離れた位置にい
たとしても確実に着信のあったことを知ることができ、
呼出し音の音量が小さいことに起因する府応答状態が長
く続き、電池29が消耗するのを抑えることができる。
一方、所定時間経過してもオフフック応答がなされな
ければ、親装置1の制御回路12′は着信信号の送信を停
止した後、無線電話機2との間の無線回線を切断し、呼
出し音を親装置1のスピーカ41から発生させる。このた
め、無線電話機2で発生される呼出し音は所定時間に制
限される。この結果、電池29の消耗を抑えることができ
る。
一方、無線電話装置2を電池29の充電のために親装置
1に接続した充電状態では、充電検出回路42が充電状態
になっていることを検出し、その検出信号を制御回路1
2′に入力する。制御回路12′はこの検出信号によって
無線電話機2が充電状態になっていることを検知し、こ
の状態で有線電話回線3から着呼があったならば無線電
話機2との無線回線接続制御を行うことなく、スピーカ
41から呼出し音を発生させる。無線電話機2の使用者は
このスピーカ41からの呼出し音に応答してオフフック操
作を行うことになる。オフフック操作が行なわれると、
従来と同様に親装置1と無線電話機2との間の無線回線
が設定され、通話可能状態となる。
なお、上記実施例では、 充電状態で着信があった時は、親装置1のスピーカ
41から呼出し音を発生させる 非充電状態で着信があった時は、所定時間だけ無線
電話機2から呼出し音を発生させる 無線電話機2から発生させる呼出し音はその音量を
徐々に上昇させる という3つの条件をすべて含めて電池29の消耗を抑える
ようにしているが、少なくとも,の条件だけでも電
池29の消耗を大幅に抑えることができる。
さらに、実施例では無線電話機を例に挙げて説明した
が、データ伝送などあらゆる無線通信装置に適用できる
ことは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、無線通信端末が
充電のために親装置に接続されている充電状態では有線
回線からの着呼に対する呼出し音は親装置から発生さ
せ、また非充電状態では無線通信端末から発生させる呼
出し音を所定時間に制限するようにしたため、無線通信
端末の電池の消耗を少なくすることができ、非充電状態
での耐用時間を大幅に延長できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の無線通信装置の構成を示すブロック図である。 1……親装置、2……無線電話機、3……有線電話回
路、8,14……受信機、10,20……受信電界検出回路、1
2′,22……制御回路、23,41……スピーカ、27,28……充
電端子、43……音量制御回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2次電池を電源として駆動する無線端末装
    置と、 有線回線に接続され、該有線回線からの着呼時に前記無
    線端末装置との間の無線接続を行ない前記無線端末装置
    に対して呼出し音を発生させるための着呼信号を送出す
    る無線接続手段および前記無線端末装置が載置されたと
    きに該無線端末装置の2次電池を充電する充電手段を有
    する接続装置と を具備する無線通信装置において、 前記接続装置は、 呼出し音を発生するスピーカと、 前記無線端末装置が該無線端末装置の2次電池を充電す
    るために載置されたことを検出する検出手段と、 前記検出手段による検出出力がある状態で、前記有線回
    線からの着呼があった場合は、前記無線接続手段による
    前記無線端末装置との間の無線接続を禁止するととも
    に、前記スピーカから該着呼を報知する呼出し音を発生
    させ、前記検出手段による検出出力がなくなると、前記
    無線接続手段による前記無線端末装置との間の無線接続
    の禁止を解除して前記無線端末装置との間の無線接続を
    行ない、前記検出手段による検出出力がない状態で、前
    記有線回線からの着呼があった場合は、前記無線接続手
    段による前記無線端末装置との間の無線接続を行なって
    前記無線端末装置に対して呼出し音を発生させるための
    着呼信号を送出し、一定時間以内に前記無線端末装置か
    ら該着呼信号に応答する着呼応答信号を受信しない場合
    は、該無線接続を切断して前記スピーカから該着呼を報
    知する呼出し音を発生させる制御手段と を具備することを特徴とする無線通信装置。
JP62230232A 1987-09-14 1987-09-14 無線通信装置 Expired - Lifetime JP2557408B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62230232A JP2557408B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 無線通信装置
EP88308459A EP0308180B1 (en) 1987-09-14 1988-09-13 Radio communication apparatus
US07/243,751 US4920557A (en) 1987-09-14 1988-09-13 Radio communication apparatus
DE3854339T DE3854339T2 (de) 1987-09-14 1988-09-13 Funkkommunikationsgerät.
KR1019880011840A KR910005651B1 (ko) 1987-09-14 1988-09-14 무성통신장치
AU22360/88A AU608893B2 (en) 1987-09-14 1988-09-19 Radio communication apparatus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62230232A JP2557408B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6473844A JPS6473844A (en) 1989-03-20
JP2557408B2 true JP2557408B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16904607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62230232A Expired - Lifetime JP2557408B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 無線通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4920557A (ja)
EP (1) EP0308180B1 (ja)
JP (1) JP2557408B2 (ja)
KR (1) KR910005651B1 (ja)
AU (1) AU608893B2 (ja)
DE (1) DE3854339T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220919A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Toshiba Corp 無線電話装置
DE69025106T2 (de) * 1989-08-07 1996-05-30 Nec Corp Mobiles Telefonsystem mit Betrieb für Nachrichtenaufnahme während Störungen
JP2777222B2 (ja) * 1989-09-22 1998-07-16 株式会社東芝 無線電話装置及び無線電話機
JPH03187655A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH03297232A (ja) * 1990-01-31 1991-12-27 Nec Corp 携帯電話機の呼出回路
JPH0437327A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Meisei Electric Co Ltd 無線電話機の着信処理方式
EP0523722B1 (en) * 1991-07-19 1997-10-22 Fujitsu Limited Cordless telephone set
US5404582A (en) * 1992-11-27 1995-04-04 Motorola, Inc. Aural annunciator circuit for a receiver
CA2136796C (en) * 1993-11-29 1998-11-24 Shinichi Urasaka Cordless telephone apparatus
AU683561B2 (en) * 1994-06-27 1997-11-13 Nec Corporation Cellular telephone with wire connection function
US5481590A (en) * 1994-10-26 1996-01-02 At&T Corp. Selection of a communication terminal for receiving an incoming call
JP2914425B2 (ja) * 1994-12-27 1999-06-28 日本電気株式会社 自動電源制御機能付き携帯電話機
JP3186643B2 (ja) * 1997-05-08 2001-07-11 日本電気株式会社 充電器および充電器と携帯無線機とからなる無線装置
GB2432750B (en) * 2005-11-23 2008-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Polyphonic ringtone annunciator with spectrum modification
WO2012157337A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 処理装置、充電システム、充電方法及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573630A (en) * 1968-09-30 1971-04-06 Bell Telephone Labor Inc Time variable alert tone circuit for personal radio paging systems
US4237448A (en) * 1979-04-30 1980-12-02 Motorola, Inc. Pager with escalating audio alert signal level
US4450319A (en) * 1981-07-31 1984-05-22 Controlonics Corporation Infrared telephone extension control system
JPS59218055A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コ−ドレス電話機
JPS6053337A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Yuniden Kk コードレス電話機
JPS6069924A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Nec Corp リンギング信号伝送方式
JPS6070833A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線電話装置の着呼信号送出方式
US4523058A (en) * 1983-10-24 1985-06-11 Uniden Corporation Of America Ringer signal wave shaping circuit
JPS60130230A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Nec Corp 無線電話システム
JPS60223340A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Sony Corp コ−ドレステレホン
US4640987A (en) * 1984-04-23 1987-02-03 Keizo Tsukada Cordless telephone
JPS6124335A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線電話方式
JPS6183350U (ja) * 1984-11-02 1986-06-02
JPS61186032A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Sanyo Electric Co Ltd コ−ドレス電話機のアラ−ム信号発生装置
JPS61222327A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Toshiba Corp 着呼報知方式
US4736404A (en) * 1985-03-29 1988-04-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Technologies Inc. Security arrangement for cordless telephone system
JP2888517B2 (ja) * 1987-07-10 1999-05-10 株式会社東芝 コードレス電話装置
JPH0716264B2 (ja) * 1987-07-10 1995-02-22 株式会社東芝 無線電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6473844A (en) 1989-03-20
KR890006008A (ko) 1989-05-18
EP0308180A3 (en) 1990-11-22
EP0308180A2 (en) 1989-03-22
DE3854339T2 (de) 1996-03-14
US4920557A (en) 1990-04-24
AU2236088A (en) 1989-03-16
EP0308180B1 (en) 1995-08-23
DE3854339D1 (de) 1995-09-28
AU608893B2 (en) 1991-04-18
KR910005651B1 (ko) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557408B2 (ja) 無線通信装置
US4332981A (en) Cordless telephone
US5081668A (en) Radio telephone system having recording and reproduction functions
US5086452A (en) Radio telephone system and its control method
JPH10178468A (ja) 無線通信端末装置及びこの無線通信端末装置における外部機器との電気的接続検出方法
JP2557889B2 (ja) 無線通信方式
EP0284325B1 (en) Radio telephone
JPH0621875A (ja) 携帯形移動無線通信装置およびその着信報知補助装置
US5231657A (en) Cordless telephone system that releases hold state of handset after intrusion by another party is detected
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPH03289727A (ja) 無線通信方式
JP2609665B2 (ja) 無線電話システムの識別情報登録方法
JP2609667B2 (ja) 無線電話装置
JP2852931B2 (ja) 無線電話装置
JP3017975B2 (ja) 無線通信装置
JP2609664B2 (ja) 無線電話装置
JP2524701Y2 (ja) 無線電話装置
JP3046377B2 (ja) 無線電話装置
JPH0749895Y2 (ja) 無線電話装置
JPH0479553A (ja) 無線電話装置
JPH0290842A (ja) コードレス電話機
JPH0628347B2 (ja) 無線電話装置
JPH0295056A (ja) コードレス電話機
JPH11252813A (ja) 無線通信端末装置
JPS63176051A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12