JPS61222327A - 着呼報知方式 - Google Patents

着呼報知方式

Info

Publication number
JPS61222327A
JPS61222327A JP60062789A JP6278985A JPS61222327A JP S61222327 A JPS61222327 A JP S61222327A JP 60062789 A JP60062789 A JP 60062789A JP 6278985 A JP6278985 A JP 6278985A JP S61222327 A JPS61222327 A JP S61222327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
handset
base unit
line
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60062789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Yamamoto
和央 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60062789A priority Critical patent/JPS61222327A/ja
Publication of JPS61222327A publication Critical patent/JPS61222327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、局線に接続される親機と、該親機に無線回線
を通じて接続される子機とから成る無線電話装置の着呼
報知方式に係り、特に、前記子機の位置的、動作的都合
により着呼報知が行なえない場合、親機で肩代わりする
ことにより前記子機が着呼報知(応じられる機会を増や
すようにした着呼報知方式に関する。
〔発明の技術的背景〕
例えば局線に接続された固定局親機と、該親機に無線回
線を通じて接続される移動局である子機とくよって構成
される無線電話装置は、前記子機の運用にあたり位置的
自由度が大きいあるいは配線工事の簡略化が図れる等の
利点を有し、工場等の構内電話設備に広く用いられてい
る。この種の従来の無線電話装置は、前記親機が局線か
らの着呼を検出すると前記無線回線を通じて前記子機に
局線着呼信号を送出し、前記子機では前記局線着呼信号
を受信検出すると呼出しベルを鳴動させる等して着呼報
知を行ない、扱者に通話に応じるよう促すとともに、当
該子機が前記局線着呼信号を受信し確実に着呼報知を行
なったことを認識せしめるだめの局線着呼応答信号を前
記無線回線を通じて前記親機に返送するような着呼報知
方式圧より運用されていた。
ところでこの種の無線電話装置における前記子機の運用
状況を考えた場合、例えば、省電力を目的として未使用
が予想される期間中前記子機と電源オフに維持してあっ
たりあるいはまた前記子機が前記親機から必要以上に離
間され有効無線サービスエリア内を逸脱する位1まで移
動されている場合が少なくない。
〔背景技術の問題点〕
このような多様な子機の運用に対して上述した如くの着
呼報知機能を前記子機の与でしか持ち得なかった従来の
着呼報知方式では、当該子機が上述した特殊な運用状況
にあるときには着呼報知を行なえず局線からの着呼を逃
がす確率が大きくなるという問題点かありた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記問題点を除去するためになされたもので
あり、上述した子機の運用上の都合にかかわらず着呼報
知を行なうことができ局線からの着呼を逃がす確率を減
らすことのできる着呼報知方式を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
そこで本発明では上述した子機の運用上の都合によって
当該子機が着呼報知を行なえない場合、前記親機によっ
てとの着呼報知を肩代りし、前記子機あるいは親機のい
ずれかの着呼報知をもって通話に応じられるようにする
こと罠より上述した目的を達成している。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説明
する。図は本発明に係る無線電話装置の構成をブロック
図で示したものであり、・局線IK接続される親機(通
常固定局)2と子機(同移動局)3とは無線回線を通じ
て接続されるとともに、それぞれ送信部20、制御部2
1、受信部22、着呼検出部23、送信アンテナ24、
受信アンテナ25、スピーカ26および受信アンテナ3
 G。
送信アンテナ31、受信部32、制御部33、送信部3
4、スピーカ35、ハンドセット36を具備して構成さ
れている。係る構成の無線電話装置において、前記局線
1から着呼があると前記親機2では前記着呼検出部23
でこの着呼を検出し、同時に該着呼があった旨の制御信
号を5制御部21に送出する。これによって着呼要求の
発生を認識した前記制御部21は、当該着呼要求の発生
を示す局線着呼信号を前記送信部20から前記送信アン
テナ24を通じて子機3に送信する。これに対し子機3
は前記親機2から送信された前記局線着呼信号を前記受
信アンテナ30を通じて受信するとともに前記受信部3
2により検出し、該検出後、前記制御部33に指令して
前記スピーカ35を鳴動させることくよりいわゆる着呼
報知を行なう。
引き続き前記制御部33は、当該子機3において前記局
線着呼信号を受信し確実に着呼報知を行ったことを前記
親機2に認識させるための局線着呼応答信号を前記送信
部34から前記送信アンテナ31を通じ【前記親機2に
送信する。これに対し親機2では前記局線着呼応答信号
を前記受信アンテナ25を通じて受信するとともに前記
受信部22により検出する。ここで前記局線着呼信号と
局線着呼応答信号とは互いに密接な関係にあり以下に示
す如くのシーケンスによって制御される。すなわち前′
記局線着呼信号は通常局線着呼が放棄された時点(すな
わち前記局線1に接続された相手側電話機がフッ″クオ
ンされた時点)または前記子機3より連続に受信されて
いた前記局線着呼応答信号が受信されなくなった時点で
前記親機2からの送信が停止される。一方、前記局線着
呼応答信号は前記子機3が前記着呼報知に応じた時点(
すなわち子機3のハンドセット36がオフフックされた
時点)または前記親機2より連続に受信されていた前記
局線着呼信号が受信されなくなった時点で前記子機3か
らの送信が停止される。従って、前記局411からの着
呼があり前記無線電話装置が正常に動作している場合に
は、上述し九着呼報知に応じ前記子機3のハンドセット
36がオフ7ツクさ゛れるまで前記親機2と子機3間に
おける前記局線着呼信号と局線着呼応答信号の送受信が
行なわれることになる。しかしながら前記子機3が上述
した如くの運用状況すなわち電源がオフされていたり、
有効無線サービスエリア外にあるときには当該子機3が
前記親機2から送信される局線着呼信号を受信できない
ため上述した如くの着呼報知を行なえないことになる。
必然的に前記親機2では前記子機3から送信されてくる
はずの局線着呼応答信号を受信できないことになるため
、当該親機2ではこの状態を検出して前記スピーカ26
を鳴動させることにより前記子機3で行なわれるはずの
着呼報知を肩代りする。この親機2にょる着呼報知によ
り近隣の扱者が子機3側に駆けつけ、当該子機3を電源
オン処するとかあるいは有効無線サービスエリア内に移
動させるとかの処置をとることによつて前記子機3JC
着呼報知させることができ、通話に応じられる確率を大
幅に高めることができるようになる。尚、通常前記スピ
ーカ26はハウラ音報知のためもともと前記親機2に設
備されているため、当該スピーカ26を上述した親機2
による着呼報知機能用するようにすれば当該着呼報知専
用のスピーカを追加せずに済むことになる。また前記親
機2には着呼報知機能がありても送受話機能がないため
前記子機3から局線着呼応答信号が返ってこない場合も
引き続き当該子機3に対して局線着呼信号を送出し当該
子機3自身で着呼報知できる機会を多くするような方式
も併用することができる。この場合前記親機2から子機
3に前記局線着呼信号送出中、当該親機2にょる着呼報
知を停止するように構成しても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の着呼報知方式によれば、子
機によりて着呼報知がなされないときは親機が肩代りし
て当該着呼報知を行なうようにしたため、当該子機か親
機かのいずれかで着呼報知を行なうことができ、当該子
機のみにより着呼報知を行なうようKしていた従来方式
に比べ局線からの着呼を沈がす確率を大幅に減らすこと
ができるという優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の着呼報知方式を採用してなる無線電話装置
の構成例を示すブロック図である。 1・・・局線、2・・・親機、3・・・子機、20.3
4・・・送信部、21.33−・・制御部、22.32
・・・受信部、23・・・着呼検出部、24.31・・
・送信アンテナ、25.30・・・受信アンテナ、26
.35・・・スピーカ、36・・・ハンドセット。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)局線に接続される親機と、該親機と無線回線を通
    じて接続される子機とから成り、前記局線からの着呼要
    求に応じて前記親機から送出される局線着呼信号を前記
    子機で受信することにより着呼報知を行なうとともに、
    該着呼報知実行後当該子機から前記親機に局線着呼応答
    信号を返送するようにした無線電話装置の着呼報知方式
    において、前記親機からの局線着呼信号に対して前記子
    機より局線着呼応答信号が返送されない場合、当該親機
    により着呼報知を行なうことを特徴とする着呼報知方式
  2. (2)親機により着呼報知を行なうにあたりハウラ音報
    知装置を兼用することを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の着呼報知方式。
  3. (3)子機より局線着呼応答信号が返送されない場合、
    その後も前記親機から前記子機に対し間欠的に前記局線
    着呼信号を送信することを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の着呼報知方式。
  4. (4)子機に対し局線着呼信号を送信している間は前記
    親機による着呼報知を停止することを特徴とする特許請
    求の範囲第(3)項記載の着呼報知方式。
JP60062789A 1985-03-27 1985-03-27 着呼報知方式 Pending JPS61222327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062789A JPS61222327A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 着呼報知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062789A JPS61222327A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 着呼報知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61222327A true JPS61222327A (ja) 1986-10-02

Family

ID=13210463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062789A Pending JPS61222327A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 着呼報知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163040U (ja) * 1987-04-15 1988-10-25
US4920557A (en) * 1987-09-14 1990-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163040U (ja) * 1987-04-15 1988-10-25
US4920557A (en) * 1987-09-14 1990-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6374330A (ja) 無線通信方法及びそれに用いる通信機
JPS6248131A (ja) 無線電話方式
JPH0545102B2 (ja)
JPS61222327A (ja) 着呼報知方式
JPS6382047A (ja) コ−ドレス電話装置
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
JPS6359123A (ja) コ−ドレス電話装置のハウラ表示装置
JPS6248132A (ja) 無線電話方式
JP2514961B2 (ja) 移動通信システムの位置報知方式
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JP2984605B2 (ja) 携帯無線電話システム
JPH02233043A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPH0749895Y2 (ja) 無線電話装置
JP2588760B2 (ja) ページャ機能付パーソナル無線機
JPH01314040A (ja) 無線電話装置の発着呼制御方式
JP3225807B2 (ja) コードレス着信制御方法及びその装置
JPS6214972B2 (ja)
JPH01232842A (ja) 位置登録方式
JPS60226233A (ja) 着呼報知機
JPH01185034A (ja) 移動無線通信方式
JPH02301352A (ja) コードレス電話システムのビジー状態制御方式
JPS6313532A (ja) 無線ネツトワ−ク制御方式
JPH0275230A (ja) ページャ機能付パーソナル無線機
JPH04330842A (ja) コードレス電話装置
JPH02272924A (ja) 移動無線通信システムの発着呼制御方式