JP2540767B2 - 差動増幅回路 - Google Patents

差動増幅回路

Info

Publication number
JP2540767B2
JP2540767B2 JP5298796A JP29879693A JP2540767B2 JP 2540767 B2 JP2540767 B2 JP 2540767B2 JP 5298796 A JP5298796 A JP 5298796A JP 29879693 A JP29879693 A JP 29879693A JP 2540767 B2 JP2540767 B2 JP 2540767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
nmos transistor
circuit
series connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5298796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07154164A (ja
Inventor
敏雄 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5298796A priority Critical patent/JP2540767B2/ja
Publication of JPH07154164A publication Critical patent/JPH07154164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540767B2 publication Critical patent/JP2540767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は差動増幅回路に係わり、
特に電源電流の低減を図った差動増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の差動増幅回路は、例えばその構成
回路図を示した図3を参照すると、入力段57と出力
段58と出力端子22とを有し、入力段57は、ソース
電極が低電位電源端子24に接続されたNMOSトラン
ジスタ575のドレイン電極および高電位電源端子20
間に、PMOSトランジスタ571およびNMOSトラ
ンジスタ572が直列接続で挿入された第1の直列接続
回路とPMOSトランジスタ573およびNMOSトラ
ンジスタ574が直列接続で挿入されこの直列接続点を
入力段の出力端551とする第2の直列接続回路とを備
える。第1の直列接続回路の直列接続点がPMOSトラ
ンジスタ571および573のゲート電極に共通接続さ
れ、NMOSトランジスタ572のゲート電極が非反転
入力端子に、NMOSトランジスタ574のゲート電極
が反転入力端子に、NMOSトランジスタ575のゲー
ト電極がバイアス電源にそれぞれ接続されて差動増幅器
を構成している。
【0003】出力段58は、高電位電源端子20および
低電位電源端子24間に、NMOSトランジスタ581
および582が直列接続で挿入された第3の直列接続回
路とPMOSトランジスタ583およびNMOSトラン
ジスタ584が直列接続で挿入されこの直列接続点が出
力端子22に接続される第4の直列接続回路とを備え
る。第3の直列接続回路の直列接続点がNMOSトラン
ジスタ584のゲート電極に接続され、NMOSトラン
ジスタ581およびPMOSトランジスタ583のゲー
ト電極が入力段の出力端551に共通接続されるととも
に位相補正用容量素子585を介して出力端子22にも
接続され、定電流源用NMOSトランジスタ582のゲ
ート電極がバイアス用電源に接続されるように構成され
ている。
【0004】この差動増幅回路は、レベルシフト用NM
OSトランジスタ581のゲート・ソース電極間の電位
差により、出力用トランジスタのアイドリング電流が決
定され、低電流のAB級差動増幅回路が得られる。
【0005】また、従来の他の差動増幅回路の例が特開
昭60−90407号公報に記載されている。図4を参
照すると、この差動増幅器は、入力段59、出力段6
0、出力端子22、第1のバイアス電源596および第
2のバイアス電源597、第1の出力端598および第
2の出力端599を有する。
【0006】入力段59は、ソース電極が低位電源端子
24に接続されたNMOSトランジスタ593のドレイ
ン電極および第1の出力端598間にNMOSトランジ
スタ591が挿入され、NMOSトランジスタ593の
ドレイン電極および第2の出力端599間にNMOSト
ランジスタ592が挿入され、NMOSトランジスタ5
91のゲート電極が非反転入力端子594に、NMOS
トランジスタ592のゲート電極が反転入力端子595
に、NMOSトランジスタ593のゲート電極がバイア
ス電源597にそれぞれ接続される。
【0007】出力段60は、高電位電源端子20および
低位電源端子24間に、PMOSトランジスタ601お
よび602とNMOSトランジスタ603とが直列接続
で挿入された第1の直列接続回路と、PMOSトランジ
スタ604および605とNMOSトランジスタ606
とが直列接続で挿入された第2の直列接続回路と、バイ
アス端子1と、出力端子22とを備える。
【0008】PMOSトランジスタ601および602
の直列接続点が入力段の第1出力端598に、PMOS
トランジスタ604および605の直列接続点が入力段
の第2出力端599にそれぞれ接続される。PMOSト
ランジスタ602およびNMOSトランジスタ603の
直列接続点がNMOSトランジスタ603および606
のゲート電極に共通接続され、PMOSトランジスタ6
05およびNMOSトランジスタ606の直列接続点が
出力端子22に接続される。
【0009】さらに、PMOSトランジスタ601およ
び604のゲート電極がバイアス端子1に、PMOSト
ランジスタ602および605のゲート電極がバイアス
電源596にそれぞれ接続されて構成されている。
【0010】この差動増幅回路は、PMOSトランジス
タ601、602、604および605がフォールテッ
ドカスケード回路を構成し、入力段の第1および第2出
力端から供給される出力信号をそれぞれNMOSトラン
ジスタ603および606で構成する能動負荷回路に導
く。
【0011】この構成によれば、低電源電圧において出
力電圧範囲の広い差動増幅回路が得られる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した図3に示す差
動増幅回路では、出力トランジスタのアイドリング電流
が、出力用PMOSトランジスタ583のゲート・ソー
ス電極間電圧とレベルシフト用NMOSトランジスタ5
81のゲート・ソース間電圧と出力用NMOSトランジ
スタ584のゲート・ソース電極間電圧との総和により
決定されているため、電源電圧の変動、あるいはトラン
ジスタのスレッショルド電圧の変動の影響を受けること
になり、特に低電源電圧時にその影響が大きく、近年の
低電源電圧化に対応することが困難であった。
【0013】一方、図4に示した差動増幅器では、出力
回路がA級の動作をするため低電流化が困難であった。
また、電圧増幅段が1段で構成されているので、特に低
電源電圧の場合は高利得を得ることが困難であった。
【0014】本発明の目的は、上述の欠点に鑑みなされ
たものであり、従来の欠点を除去し低電源電圧時に、電
源電圧の変動、あるいはトランジスタのスレッショルド
電圧の変動の影響が少ない、電源電流を低減した差動増
幅回路を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の差動増幅回路の
特徴は、入力信号を差動増幅する入力段と、この増幅さ
れた信号を駆動出力するドライバ段と、この駆動出力を
プッシュプル動作で出力する出力段と、ドライバ段にバ
イアス電圧を供給するバイアス電圧発生回路と、前記入
力段の出力電流を電流ミラーにより前記ドライバ段に供
給する第1の電流ミラー回路および第2の電流ミラー回
路とを備え、前記入力段は、高電位電源端子および前記
第1の電流ミラー回路の第1電流端子間に第1のPMO
Sトランジスタと第2のPMOSトランジスタとが直列
接続で挿入された第1の直列接続回路と、高電位電源端
子および前記第2の電流ミラー回路の第2電流端子間に
第3のPMOSトランジスタと第4のPMOSトランジ
スタとが直列接続で挿入された第2の直列接続回路とを
有し、前記第1および前記第3のPMOSトランジスタ
のゲート電極がそれぞれ第1のバイアス端子に接続さ
れ、前記第2および第4のPMOSトランジスタのゲー
ト電極がそれぞれ第2のバイアス端子に接続され、さら
に、前記第1の直列接続回路の直列接続点にドレイン端
子が接続された第1のNMOSトランジスタのソース電
極と前記第2の直列接続回路の直列接続点にドレイン電
極が接続された第2のNMOSトランジスタのソース電
極とが互に接続され、この接続点および低電位電源端子
の間に第3のNMOSトランジスタが挿入され、前記第
1のNMOSトランジスタのゲート電極が非反転入力端
子に、前記第2のNMOSトランジスタのゲート電極が
反転入力端子に、前記第3のNMOSトランジスタのゲ
ート電極が第3のバイアス端子にそれぞれ接続されるよ
うに構成され、前記ドライバ段は、高電位電源端子およ
び前記第1の電流ミラー回路の第2電流端子間に第5の
PMOSトランジスタおよび第4のNMOSトランジス
タが直列接続で挿入された第3の直列接続回路と、高電
位電源端子および前記第2の電流ミラー回路の第2電流
端子間に第6のPMOSトランジスタおよび第5のNM
OSトランジスタが直列接続で挿入された第4の直列接
続回路とを有し、前記第3の直列接続回路の直列接続点
が前記第5および前記第6のPMOSトランジスタの各
々のゲート電極に共通接続され、前記第4および前記第
5のNMOSトランジスタの各々のゲート電極が前記バ
イアス電圧発生回路のバイアス電圧出力端に接続され、
前記第5のNMOSトランジスタのドレイン電極を第1
の出力端とし、前記第5のNMOSトランジスタのソー
ス電極を第2の出力端とするように構成され、前記第1
の電流ミラー回路は、第1、第2および第3電流端子の
各々と低電位電源端子との間に第6、第7および第8の
NMOSトランジスタがそれぞれ対応して接続され、前
記第6のNMOSトランジスタのドレイン電極およびゲ
ート電極が前記第7および第8のNMOSトランジスタ
のゲート電極に共通接続されるように構成され、前記第
2の電流ミラー回路は、第1、第2および第3電流端子
と低電位電源端子との間に第8、第9および第10のN
MOSトランジスタがそれぞれ対応して接続され、前記
第9のNMOSトランジスタのドレイン電極およびゲー
ト電極が前記第10および第11のNMOSトランジス
タのゲート電極に共通接続されるように構成され、前記
出力段は、高電位電源端子および低電位電源端子間に第
7のPMOSトランジスタおよび第12のNMOSトラ
ンジスタが直列接続で挿入されこの直列接続点が出力端
子に接続されるとともに、前記第7のPMOSトランジ
スタのゲート電極が前記ドライバ段の第1の出力端およ
び位相補正用容量素子を介して前記出力端子にそれぞれ
接続され、前記第12のNMOSトランジスタのゲート
電極が前記ドライバ段の第2の出力端に接続されるよう
に構成され、前記バイアス電圧発生回路は、高電位電源
端子および低電位電源端子間に第8のPMOSトランジ
スタおよび第13のNMOSトランジスタが直列接続で
挿入されこの直列接続点を前記バイアス電圧出力端とす
るとともに、高位電源端子および前記第13のNMOS
トランジスタのゲート電極間に挿入された第14のNM
OSトランジスタのゲート電極にも接続され、前記第1
3のNMOSトランジスタのゲート電極が前記第1の電
流ミラー回路の第3電流端子と前記第2の電流ミラー回
路の第3電流端子とに共通接続され、前記第8のPMO
Sトランジスタのゲート電極が前記第1のバイアス端子
に接続されるように構成されたことにある
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0017】まず本発明の実施例の関連技術について述
べる。図1はこの関連技術を示す等価回路図である。図
1を参照すると、この差動増幅回路は、入力段51と出
力段52と入力段51および出力段52にバイアス電圧
を供給するバイアス電圧発生回路50とを備える。
【0018】入力段51は、高電位電源端子20および
低電位電源端子24の間に、PMOSトランジスタ11
とPMOSトランジスタ15とNMOSトランジスタ1
4が直列接続で挿入され、PMOSトランジスタ16と
PMOSトランジスタ17とNMOSトランジスタ18
が直列接続される。
【0019】NMOSトランジスタ14および18の各
々のゲート電極がNMOSトランジスタ14のドレイン
電極に共通接続され、PMOSトランジスタ11および
16の各々のゲート電極は第1のバイアス端子1に、P
NMOSトラジスタ15および17の各々のゲート電極
はバイアス電圧発生回路50のバイアス電圧出力端50
1にそれぞれ接続される。
【0020】さらに、PMOSトランジスタ11および
15の直列接続点にドレイン電極が接続されたNMOS
トランジスタ8のソース電極と、PMOSトランジスタ
16および17の直列接続点にドレイン端子が接続され
たNMOSトランジスタ12のソース電極とが共通接続
され、この共通接続点および低電位電源端子24間にN
MOSトランジスタ13が挿入される。NMOSトラン
ジスタ8のゲート電極は非反転入力端子9に、NMOS
トランジスタ12のゲート電極は反転入力端子10に、
NMOSトランジスタ13のゲート電極は第2のバイア
ス端子4にそれぞれ接続され、PMOSトランジスタ1
7およびNMOSトランジスタ18の直列接続点を入力
段の信号出力端510とし、PMOSトランジスタ16
とPMOSトランジスタ17の直列接続点を入力段の信
号出力端511とするように構成される。
【0021】出力段52は、高電位電源端子20および
低電位電源端子24の間に、PMOSトランジスタ21
とNMOSトランジスタ23が直列接続で挿入され、こ
の直列接続点を出力端子22に接続するとともに、PM
OSトランジスタ21のゲート電極が入力段の信号出力
端511に接続され、NMOSトランジスタ23のゲー
ト電極が入力段の出力端510と容量素子510を介し
て出力端子22とにそれぞれ接続されて構成されてい
る。
【0022】バイアス電圧発生回路50は、高電位電源
端子20および低電位電源端子24間に、PMOSトラ
ンジスタ6および7が直列接続で挿入された第1の直列
接続回路とPMOSトランジスタ2およびNMOSトラ
ンジスタ3が直列接続で挿入された第2の直列接続回路
とを有する。
【0023】第1の直列接続回路の直列接続点が、ソー
ス電極を低電位電源24に接続するNMOSトランジス
タ5のドレイン電極およびPMOSトランジスタ2のゲ
ート電極にそれぞれ共通接続され、第2の直列接続回路
の直列接続点をバイアス電圧出力端501とするととも
に、PMOSトランジスタ7のゲート電極にも接続され
る。
【0024】さらに、PMOSトランジスタ6のゲート
電極が第1のバイアス端子1に接続され、NMOSトラ
ンジスタ3のゲート電極が第2のバイアス端子4に接続
されて構成される。
【0025】この差動増幅回路は、NMOSトランジス
タ8、12および13で差動入力回路を構成し、PMO
Sトランジスタ11、15、16および17でフォール
テッドカスケード回路を構成する。NMOSトランジス
タ14および18はフォールテッドカスケード回路の能
動負荷である。
【0026】PMOSトラジスタ17のソースおよびド
レイン電極は入力段51の出力となり、それぞれ出力用
PMOSトランジスタ21およびNMOSトランジスタ
23を同相で駆動する。
【0027】PMOSトランジスタ6は、第1のバイア
ス端子1の電圧に応答してPMOSトランジスタ11お
よび16と協調動作し、PMOSトランジスタ7はPM
OSトランジスタ2のドレイン電極のバイアス電圧出力
に応答してPMOSトランジスタ15および17と協調
動作し、PMOSトランジスタ5は、第2のバイアス端
子4の電圧に応答してNMOSトランジスタ13と協調
動作する。
【0028】そのため、PMOSトランジスタ7のソー
ス電極の電位は、差動入力電圧が0レベルのときのPM
OSトランジスタ15および17のソース電極の電位と
等しくなる。
【0029】このことから、バイアス電圧発生回路50
のPMOSトランジスタ2および出力段52のPMOS
トランジスタ21のドレイン電流は一定の比率となり、
この比率にNMOSトランジスタ3のドレイン電流を乗
じた値が、アイドリング電流となるように制御される。
【0030】次に、本発明の一実施例を説明する。図2
は一実施例の等価回路図である。図2を参照すると、こ
の差動増幅回路は、差動増幅器の入力信号を差動増幅す
る入力段54とこの増幅された信号を駆動出力するドラ
イバ段55とこの駆動出力をプッシュプル動作で出力す
る出力段56とドライバ段55にバイアス電圧を供給す
るバイアス電圧発生回路53と入力段54の出力電流を
電流ミラーによりドライバ段55に供給する第1の電流
ミラー回路57と第2の電流ミラー回路58とを備え
る。
【0031】入力段54は、高電位電源端子20および
第1の電流ミラー回路57の第1電流端子531間にP
MOSトランジスタ40および38が直列接続で挿入さ
れ、高電位電源端子20および第2の電流ミラー回路5
8の電流端子541間にPMOSトランジスタ41およ
び39が直列接続で挿入される。
【0032】PMOSトランジスタ40および41のゲ
ート電極が第1のバイアス端子48に、PMOSトラジ
スタ38および39のゲート電極が第2のバイアス端子
47にそれぞれ接続される。
【0033】さらに、PMOSトランジスタ40および
38の直列接続点にドレイン電極が接続されたNMOS
トランジスタ8のソース電極と、PMOSトランジスタ
41および39の直列接続点にドレイン電極が接続され
たNMOSトランジスタ12のソース電極とが共通接続
され、この共通接続点および低電位電源端子24間にN
MOSトランジスタ13が挿入される。NMOSトラン
ジスタ8のゲート電極が非反転入力端子10に、NMO
Sトランジスタ12のゲート電極が反転入力端子9に、
NMOSトランジスタ13のゲート電極が第3のバイア
ス端子4にそれぞれ接続されるように構成される。
【0034】ドライバ段55は、高電位電源端子20お
よび第1の電流ミラー回路57の第2電流端子532の
間にPMOSトランジスタ42およびNMOSトランジ
スタ36が直列接続で挿入され、高電位電源端子20お
よび第2の電流ミラー回路58の第2電流端子542間
にPMOSトランジスタ43およびNMOSトランジス
タ37が直列接続で挿入される。
【0035】PMOSトランジスタ42のゲート電極お
よびドレイン電極がPMOSトランジスタ43のゲート
電極に共通接続され、NMOSトランジスタ36および
37の各々のゲート電極がバイアス電圧発生回路53の
バイアス電圧出力端に接続される。NMOSトランジス
タ37のドレイン電極が出力端551となり、NMOS
トランジスタ37のソース電極が出力端552となりる
ように構成される。
【0036】第1の電流ミラー回路57は、第1、第2
および第3電流端子531、532および533と低位
電源端子22との間にNMOSトランジスタ30、32
および34がそれぞれ対応して接続され、NMOSトラ
ンジスタ30のドレイン電極およびゲート電極がNMO
Sトランジスタ32および34のゲート電極に共通接続
されるように構成される。
【0037】第2の電流ミラー回路58は、第1、第2
および第3電流端子541、542および543と低位
電源端子22との間にNMOSトランジスタ31、33
および35がそれぞれ対応して接続され、NMOSトラ
ンジスタ31のドレイン電極およびゲート電極がNMO
Sトランジスタ33および35のゲート電極に共通接続
されるように構成される。
【0038】出力段56は、高電位電源端子20および
低電位電源端子24間にPMOSトランジスタ21およ
びNMOSトランジスタ23が直列接続で挿入され、こ
の直列接続点が出力端子22に接続されるとともに、P
MOSトランジスタ21のゲート電極がドライバ段の出
力端551および位相補正用容量素子19を介して出力
端子22にそれぞれ接続され、NMOSトランジスタ2
3のゲート電極がドライバ段55の出力端552に接続
されるように構成される。
【0039】バイアス電圧発生回路53は、高位電源端
子20および低位電源端子24間にPMOSトランジス
タ45およびNMOSトランジスタ46が直列接続で挿
入され、この直列接続点をバイアス電圧出力端とすると
ともに、高電位電源端子20およびNMOSトランジス
タ46のゲート電極間に挿入されたNMOSトランジス
タ44のゲート電極にも接続される。
【0040】NMOSトランジスタ46のゲート電極
が、NMOSトランジスタ44のソース電極と第1の電
流ミラー回路57の第3電流端子533と第2の電流ミ
ラー回路58の第3電流端子543とに共通接続され、
PMOSトランジスタ45のゲート電極が第1のバイア
ス端子48に接続されるように構成される。
【0041】この構成による差動増幅回路は、入力段5
4のNMOSトランジスタ8、12および13が差動増
幅回路を、PMOSトランジスタ38、39、40およ
び41がフォールテッドカスケード回路をそれぞれ構成
し、入力段54の出力電流を電流ミラーすることにより
ドライバー段55に伝達する。
【0042】ドライバ段のNMOSトランジスタ36お
よび37はPMOSトランジスタ42および43を能動
負荷とするゲート接地レベルシフト回路として動作し、
バイアス電圧発生回路53から供給されるバイアス電圧
出力に応答してNMOSトランジスタ37のドレインお
よびソース電極がそれぞれ出力用PMOSトランジスタ
21およびNMOSトランジスタ23をプッシュプル駆
動する。
【0043】バイアス電圧発生回路53のNMOSトラ
ンジスタ44、第1の電流ミラー回路57のNMOSト
ランジスタ34および第2の電流ミラー回路58のNM
OSトランジスタ35はソースホロワ回路として動作
し、NMOSトランジスタ46の負帰還回路となって、
定常状態になる。
【0044】NMOSトランジスタ44はPMOSトラ
ンジスタ45およびNMOSトランジスタ46の直列接
続点から供給されるバイアス電圧出力に応答してドライ
バ段のNMOSトランジスタ36および37と協調動作
し、第1の電流ミラー回路57のNMOSトランジスタ
34および第2の電流ミラー回路58のNMOSトラン
ジスタ35はNMOSトランジスタ30および31の各
々のドレイン電圧に応答してNMOSトランジスタ32
および33と協調動作する。そのため、差動入力電圧が
0レベルの状態では、NMOSトランジスタ44および
37のソース電極の電位はそれぞれ等しくなる。
【0045】したがって、バイアス電圧発生回路53の
NMOSトランジスタ44および出力段のNMOSトラ
ンジスタ23のドレイン電流は一定の比率となり、この
比率にバイアス電圧発生回路53のPMOSトランジス
タ45のドレイン電流を乗じた値が、出力段のアイドリ
ング電流となるように制御される。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の差動増幅
回路は、出力段のトランジスタのアイドリング電流が、
出力用PMOSトランジスタのゲート・ソース間電圧
(Vgs1)と、出力用NMOSトランジスタのゲート
・ソース間電圧(Vgs2)と、これら出力用PMOS
トランジスタおよびNMOSトランジスタの各々のゲー
ト電極間に挿入されるレベルシフト用NMOSトランジ
スタのソース・ドレイン間電圧(Vds)との総和によ
り決定される。すなわちレベルシフトのゲート・ソース
間電圧をVgs3とすると、アイドリング電流を従来例
と比較した場合、本発明の場合は、Vgs1+Vgs2
+Vds従来例の場合は、Vgs1+Vgs2+Vgs
3となり、ソース・ドレイン間電圧Vdsの絶対値はゲ
ート・ソース間電圧Vgsの絶対値よりも小さな値で動
作できるため、近年の低電源電圧化(3V)における電
源電圧の変動、あるいはトランジスタのスレッショルド
電圧の変動の影響が少ない差動増幅回路の電流低減には
大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の関連技術を示す回路図であ
る。
【図2】本発明の実施例を示す回路図である。
【図3】従来の一例を示す回路図である。
【図4】従来の他の例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 第1のバイアス端子 2,6,7,11,15〜17,21,38〜43
PMOSトランジスタ 3,5,8,12,13,14,18,23,30〜3
5,36,37,44,46 NMOSトランジスタ 4 第2のバイアス端子 9 反転入力端子 10 非反転入力端子 20 高電位電源端子 22 出力端子 24 低電位電源端子 50,53 バイアス電圧発生回路 51,54 入力段 52,56 出力段 55 ドライバ段 57 第1の電流ミラー回路 58 第2の電流ミラー回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を差動増幅する入力段と、この
    増幅された信号を駆動出力するドライバ段と、この駆動
    出力をプッシュプル動作で出力する出力段と、ドライバ
    段にバイアス電圧を供給するバイアス電圧発生回路と、
    前記入力段の出力電流を電流ミラーにより前記ドライバ
    段に供給する第1の電流ミラー回路および第2の電流ミ
    ラー回路とを備え; 前記入力段は、高電位電源端子および前記第1の電流ミ
    ラー回路の第1電流端子間に第1のPMOSトランジス
    タと第2のPMOSトランジスタとが直列接続で挿入さ
    れた第1の直列接続回路と、高電位電源端子および前記
    第2の電流ミラー回路の第2電流端子間に第3のPMO
    Sトランジスタと第4のPMOSトランジスタとが直列
    接続で挿入された第2の直列接続回路とを有し、前記第
    1および前記第3のPMOSトランジスタのゲート電極
    がそれぞれ第1のバイアス端子に接続され、前記第2お
    よび第4のPMOSトランジスタのゲート電極がそれぞ
    れ第2のバイアス端子に接続され、さらに、前記第1の
    直列接続回路の直列接続点にドレイン端子が接続された
    第1のNMOSトランジスタのソース電極と前記第2の
    直列接続回路の直列接続点にドレイン電極が接続された
    第2のNMOSトランジスタのソース電極とが互に接続
    され、この接続点および低電位電源端子の間に第3のN
    MOSトランジスタが挿入され、前記第1のNMOSト
    ランジスタのゲート電極が非反転入力端子に、前記第2
    のNMOSトランジスタのゲート電極が反転入力端子
    に、前記第3のNMOSトランジスタのゲート電極が第
    3のバイアス端子にそれぞれ接続されるように構成さ
    れ; 前記ドライバ段は、高電位電源端子および前記第1の電
    流ミラー回路の第2電流端子間に第5のPMOSトラン
    ジスタおよび第4のNMOSトランジスタが直列接続で
    挿入された第3の直列接続回路と、高電位電源端子およ
    び前記第2の電流ミラー回路の第2電流端子間に第6の
    PMOSトランジスタおよび第5のNMOSトランジス
    タが直列接続で挿入された第4の直列接続回路とを有
    し、前記第3の直列接続回路の直列接続点が前記第5お
    よび前記第6のPMOSトランジスタの各々のゲート電
    極に共通接続され、前記第4および前記第5のNMOS
    トランジスタの各々のゲート電極が前記バイアス電圧発
    生回路のバイアス電圧出力端に接続され、前記第5のN
    MOSトランジスタのドレイン電極を第1の出力端と
    し、前記第5のNMOSトランジスタのソース電極を第
    2の出力端とするように構成され; 前記第1の電流ミラー回路は、第1、第2および第3電
    流端子の各々と低電位電源端子との間に第6、第7およ
    び第8のNMOSトランジスタがそれぞれ対応して接続
    され、前記第6のNMOSトランジスタのドレイン電極
    およびゲート電極が前記第7および第8のNMOSトラ
    ンジスタのゲート電極に共通接続されるように構成さ
    れ; 前記第2の電流ミラー回路は、第1、第2および第3電
    流端子と低電位電源端子との間に第8、第9および第1
    0のNMOSトランジスタがそれぞれ対応して接続さ
    れ、前記第9のNMOSトランジスタのドレイン電極お
    よびゲート電極が前記第10および第11のNMOSト
    ランジスタのゲート電極に共通接続されるように構成さ
    れ; 前記出力段は、高電位電源端子および低電位電源端子間
    に第7のPMOSトランジスタおよび第12のNMOS
    トランジスタが直列接続で挿入されこの直列接続点が出
    力端子に接続されるとともに、前記第7のPMOSトラ
    ンジスタのゲート電極が前記ドライバ段の第1の出力端
    および位相補正用容量素子を介して前記出力端子にそれ
    ぞれ接続され、前記第12のNMOSトランジスタのゲ
    ート電極が前記ドライバ段の第2の出力端に接続される
    ように構成され; 前記バイアス電圧発生回路は、高電位電源端子および低
    電位電源端子間に第8のPMOSトランジスタおよび第
    13のNMOSトランジスタが直列接続で挿入されこの
    直列接続点を前記バイアス電圧出力端とするとともに、
    高位電源端子および前記第13のNMOSトランジスタ
    のゲート電極間に挿入された第14のNMOSトランジ
    スタのゲート電極にも接続され、前記第13のNMOS
    トランジスタのゲート電極が前記第1の電流ミラー回路
    の第3電流端子と前記第2の電流ミラー回路の第3電流
    端子とに共通接続され、前記第8のPMOSトランジス
    タのゲート電極が前記第1のバイアス端子に接続される
    ように構成されたことを特徴とする差動増幅回路。
JP5298796A 1993-11-30 1993-11-30 差動増幅回路 Expired - Lifetime JP2540767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298796A JP2540767B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 差動増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298796A JP2540767B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 差動増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154164A JPH07154164A (ja) 1995-06-16
JP2540767B2 true JP2540767B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=17864337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298796A Expired - Lifetime JP2540767B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 差動増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540767B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452004B2 (ja) * 1999-12-02 2003-09-29 ヤマハ株式会社 差動増幅回路
JP5380269B2 (ja) * 2009-12-22 2014-01-08 協同電子エンジニアリング株式会社 電流電圧変換合成出力装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121607A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Nec Corp 相補型misfetを用いた演算増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07154164A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158759B2 (ja) 同相モード安定性が強化された差動増幅器
US5266887A (en) Bidirectional voltage to current converter
US6437645B1 (en) Slew rate boost circuitry and method
US5565813A (en) Apparatus for a low voltage differential amplifier incorporating switched capacitors
US4484148A (en) Current source frequency compensation for a CMOS amplifier
US5289058A (en) MOS operational amplifier circuit
JPH08195631A (ja) センス増幅器
JP4070533B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0643478A1 (en) Cascode circuit operable at a low working voltage and having a high output impedance
KR19980081642A (ko) 가변 이득 증폭기
US6400219B1 (en) High-speed offset comparator
JP2001185964A (ja) カレントミラー回路および演算増幅器
US6624696B1 (en) Apparatus and method for a compact class AB turn-around stage with low noise, low offset, and low power consumption
JP3357689B2 (ja) 定電圧出力回路
US7167049B2 (en) OP-amplifier with an offset voltage cancellation circuit
EP1376860A1 (en) Asymmetrical differential amplifier
JPH09130162A (ja) 横電流調節を有する電流ドライバ回路
US20050275464A1 (en) Transistor amplifying stage
JP2540767B2 (ja) 差動増幅回路
US6496066B2 (en) Fully differential operational amplifier of the folded cascode type
US4785258A (en) CMOS amplifier circuit which minimizes power supply noise coupled via a substrate
US6124705A (en) Cascode current mirror with amplifier
JP3338333B2 (ja) 増幅回路
JPH0438003A (ja) Mos演算増幅回路
JPH0618293B2 (ja) 演算増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960521