JP2521788B2 - 自動原稿送り装置 - Google Patents

自動原稿送り装置

Info

Publication number
JP2521788B2
JP2521788B2 JP63122674A JP12267488A JP2521788B2 JP 2521788 B2 JP2521788 B2 JP 2521788B2 JP 63122674 A JP63122674 A JP 63122674A JP 12267488 A JP12267488 A JP 12267488A JP 2521788 B2 JP2521788 B2 JP 2521788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
platen
original
length
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63122674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453963A (en
Inventor
一雄 渡辺
武彦 水地
祥史 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISUKA KK
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
NISUKA KK
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISUKA KK, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical NISUKA KK
Priority to JP63122674A priority Critical patent/JP2521788B2/ja
Publication of JPS6453963A publication Critical patent/JPS6453963A/ja
Priority to US07/415,388 priority patent/US4982228A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2521788B2 publication Critical patent/JP2521788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00324Document property detectors
    • G03G2215/00329Document size detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 この発明は、複写機、イメージリーダなどの画像処理
装置のプラテンに原稿を自動的に供給する自動原稿送り
装置に関する。
【従来の技術】
電子写真方式の画像処理装置においては、原稿を読み
取る場合に、原稿をプラテン上の中央にセットすること
が最も望ましい。 特に第9図に開示されているような電子写真装置に、
自動原稿送り装置を適用する場合にはこの要求が強くな
る。すなわち、原稿搭載台であるプラテンの中央が電子
写真フィルムの駒の中央に対応しているので、プラテン
の中央からずれて原稿をセットすると、電子写真フィル
ムの駒へ偏って原稿が記録されてしまう。 特にマイクロ画像を形成させる場合は、電子写真フィ
ルム上の一駒の大きさは9mm×12mm程度であり、駒の周
辺部は、帯電工程における帯電の均一性、現像工程にお
ける液の浸み出し、乾燥工程における乾燥むらや定着工
程における定着不良が発生しやすく、周辺部の1〜2mm
にこのような不良が発生しても画像が損傷することにな
る。したがって、このような不具合が生じない位置、す
なわちできるだけ電子写真フィルムの駒の中央部に画像
を形成した方が良いことになる。駒の中央部に画像を形
成させるもっとも容易かつ簡便な方式は、原稿サイズの
いかんにかかわらず、原稿をプラテンの中央に停止させ
ることである。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら従来の自動原稿送り装置は、常に一定の
大きさの原稿のみが適用されるようになっていたり、大
きさの異る原稿が自動送り可能であっても、これらの原
稿の先端をプラテンの端部へ停止させるようになってい
るので、上記要求には対応できない。すなわち、従来の
自動原稿送り装置では原稿先端をプラテン上のストッパ
へ当てて停止させたり、原稿先端がプラテンの端部へ至
ると、送りモータを停止させたりしている。 本発明は上記事実を考慮し、大きさの異る各種の原稿
をプラテン上へ順次送る場合にも原稿の中央をプラテン
の定位置(一般的にはプラテンの中央)に対応して停止
させることができる自動原稿送り装置を得ることが目的
である。
【問題点を解決するための手段】
この発明は、画像処理装置のプラテン上へ原稿を自動
的に送る自動原稿送り装置であって、 (a)原稿を載置する原稿トレイと、 (b)原稿トレイ上の原稿をプラテン上へ移送する送り
手段と、 (d)プラテン上へ移送する原稿の長さを設定する長さ
設定手段と、 (e)プラテン上へ移送する原稿を検出する検出手段
と、 (f)長さ設定手段により設定された原稿の長さと、検
出手段が原稿を検出した位置からプラテン所定位置まで
の距離により、原稿をプラテン中央部に配置するのに必
要な移動量を算出して、前記送り手段をこの移動量だけ
駆動させる制御手段とを有することを特徴としている。
したがって本発明では原稿長さが判断されると、所定位
置からプラテン中央部までの距離と原稿長さとで必要送
り量が算出される。上記送り手段(モータ等)はこの必
要送り量だけ原稿を送れば、原稿中央部はプラテン中央
部と一致する。したがって撮影された原稿画像は、フィ
ルム駒の中央部へ配置される。 原稿をプラテンへ送る前に、原稿幅方向中央部をプラ
テン中央部と一致させておけば、幅方向においても原稿
画像がフィルム画像駒の中央部と一致する。 原稿の長さは、作業員がコントロールキーボードなど
から入力することによっても判断できるが、原稿送り時
に原稿の先後端を検出する時間内の送り量により容易に
算出できる。このため、前述の所定位置からプラテン中
央部までの距離が一定であれば、原稿長さが判れば必要
な原稿送り量をあらかじめテーブルとして制御装置の記
憶手段内に定めておくことができ、原稿長さが判断され
た後に直ちに必要送り量をこのテーブルから引き出すこ
とができる。
【実施例】
以下、この発明に係る自動原稿送り装置の一実施例に
ついて、電子写真方式の画像処理装置に適用した場合を
図面を用いて説明する。 〈全体構成〉 第9図には本実施例に係る自動原稿送り装置が配設さ
れた電子写真装置の実施例が示されている。 この装置では、原稿を撮影してその画像を電子写真フ
ィルムに記録するカメラプロセッサ機能と、電子写真フ
ィルムに記録された画像をスクリーンに拡大して投影す
るリーダ機能と、電子写真フィルムに記録された画像を
コピー用紙に拡大して複写するコピー機能とを備えてい
る。 電子写真装置は、電子写真装置本体210と、ハウジン
グ211が電子写真装置本体210の置台をも兼ねている複写
装置212とが一体とされて構成されている。なお、コピ
ー機能が必要とされない場合には、電子写真装置本体21
0のみを単体で使用することも可能とされている。電子
写真装置本体210のハウジング214は、左側に位置しほぼ
直方体形状とされた部分214Aと、右側に位置し上面が階
段状とされた部分214Bとから構成されており、両部分21
4A,214Bの内部空間は後方部で連通されている。 ハウジング214Aの外側部には、ハウジング前部開口部
を塞いで、僅かに後傾されて透過型のスクリーン216が
配設され、上部にこの発明に係る一実施例である自動原
稿送り装置301が配設されている。 自動原稿送り装置301は、原稿をセットする原稿トレ
イ307と、セットされた原稿を搬送する搬送部309と、搬
送部309から排出された原稿を収容する排紙トレイ311と
からなる。原稿トレイ307と搬送部309とは一体化され、
開放可能となっている。搬送部309の下に、電子写真装
置本体210の上部を形成し、透明なガラス板からなるプ
ラテン305が設けられている。ハウジング214Bの外側部
には、電子写真フィルム324を収納したカセットの装填
がなされるカセット装填部326が、上部中央部付近に形
成され、上部前部には、プラテン上へ移送する原稿の長
さの設定手段として電子写真装置の各種操作がなされる
コントロールキーボード328が配設されている。上記電
子写真フィルムが収納されたカセットは、米国特許第46
85638号明細書、実開昭61−119173号公報に詳述されて
いる。 また、複写装置212のハウジング211には、複写済みの
コピー用紙が排紙される開口332が形成されている。 (電子写真装置の撮影光学系) 第10図には、電子写真装置の撮影光学系333が示され
ている。 第10図に示されるように、撮影光学系333は、前記プ
ラテン305上に原稿面を下向きとしてセットされた被写
体である原稿334を照射する原稿照射ランプ336と、原稿
334からの反射光が入射される第3ミラー338と、第3ミ
ラー338からの反射光が入射される第2ミラー340と、第
2ミラー340からの反射光が入射される第1ミラー342
と、第1ミラー342からの反射光を電子写真フィルム324
の面上に結ぶ主レンズ344とを備えている。 (プロセスヘッド) 第11図には前記電子写真装置に記載されたプロセスヘ
ッドの実施例が示されている。 プロセスヘッド354は、比較的扁平とされたほぼ直方
体形状の本体部356と、本体部356の下部に位置する一対
の脚部358とが一体とされて構成され、取付物を除いて
合成樹脂で一体成形されている。プロセスヘッド354
は、前記第10図に示された主レンズ344と電子写真フィ
ルム324との間に配設されており、第11図に示されるよ
うに、脚部358が電子写真装置本体310のハウジング314B
内に配置したフレーム360に取付けられている。 電子写真フィルム324は、ポリエチレンなどの支持体
上に透明導電層、中間層および感光層を順次積層して構
成されており、感光層は光導電層とこの光導電層を保護
する保護層とから構成されている。また、この電子写真
フィルム324は、長尺テープ状とされてカセットケース
内に収容されている。 電子写真フィルム324には、第11図に示されるよう
に、上端部に長手方向に沿って一定間隔でブリップマー
ク324Aが印刷されている。ブリップマーク324Aは、電子
写真フィルム324に記録される画像の一駒に対応して設
けられている。この電子写真フィルム324は、感光層の
面がプロセスヘッド354の前面に対面され、フィルム移
動モータ(図示せず)が駆動されることでプロセスヘッ
ド354の幅方向(第11図の図面左右方向)へ移動可能と
されている。また、電子写真フィルム324の透明導電層
はカセットが電子写真装置本体210へ装填されると、電
子写真装置本体210と電気的接続が取れるようになって
いる。電子写真フィルム324としては上述の実施例に限
らず公知のものが使用できることはいうまでもない。 プロセスヘッド354の本体部356には、幅方向に順次、
帯電・露光部364、現像部366、乾燥部368および定着部3
70が電子写真フィルム324の一駒間隔に相当する一定の
ピッチで形成されている。 次に、原稿334をプラテン305の中央に停止させる自動
原稿送り装置を、第1図〜第8図にしたがって説明す
る。 第1図に示すように、自動原稿送り装置301が、電子
写真装置本体210のプラテン305上に載置されている。 なお電子写真装置本体210はプラテン305上にセットさ
れた原稿の内容を読み取り、その内容を記録媒体(例え
ば有機光導電体や磁気テープ)に記録するとともに、記
録された情報をディスプレイに表示したり、複写したり
する機能を備えており、第6図に示すようにプラテン30
5の手前側に、手動で原稿をセットする際の基準となる
ストッパ117が設けられている。 またこの電子写真装置本体210は、第8図に示されて
いるように各センサまたはコントロールキーボード328
から入力された情報を中央処理装置(CPU)で演算し、
後述する駆動装置47に対し給紙コマンドおよび排紙コマ
ンドを送信して、自動原稿送り装置に給紙および排紙動
作を行わせる制御手段を備えている。 自動原稿送り装置301へは、第6図のように例えばA4
サイズの横置き(搬送方向に対して横置き)原稿S1、レ
ターサイズの横置き原稿S2、ガバメントレターサイズの
横置き原稿S3、B5サイズの横置き原稿S4、ステイトメン
トサイズの横置き原稿S5、A5サイズの横置き原稿A6、A5
サイズの縦置き原稿S7、ステイトメントサイズの縦置き
原稿S8をプラテン305 のほぼ中央に自動的に供給セットするようになってい
る。 この自動原稿送り装置301には、原稿をセットする原
稿トレイ307と、この原稿トレイ307にセットされた原稿
をプラテン305に沿って搬送する搬送部309と、この搬送
部309から排出される原稿を収容する排紙トレイ311とが
備えられている。これによって撮影光学系333が露光工
程を終了した後、すなわち原稿の内容を読み取った後、
プラテン305から排紙トレイ311へと送られる。 上記原稿トレイ307と搬送部309とは一体化され、図示
していないヒンジを介して電子写真装置本体210の上面
奥側に取付けられ、プラテン305上を開放あるいは閉じ
たりできるようになっている。 原稿トレイ307は、第2図に示すように、案内溝13T,1
3Rに沿って移動自在の左右一対の整列板308L,308Rとを
備えている。 上記整列板308L,308Rは、ラック22L,22Rとピニオン22
Pにより片側を移動すると他方も同じ量移動するように
なっている。このピニオン22Pはモータ312の駆動力で回
転されるが、手動で操作してもよい。 搬送部309は第1図のように、原稿トレイ307にセット
された原稿をプラテン305へ案内する給紙経路15と、こ
の給紙経路15に挿入された原稿を搬送する上下動自在の
給紙ローラ17と、この給紙ローラ17に対向した従動ロー
ラ19と、給紙経路15に挿入された原稿の先端を係止する
ストッパ23と、プラテン上へ移送する原稿を検出する検
出手段、すなわちセンサ21と、支持回転体例えば25,27
に内側端を支持され、給紙経路15から供給された原稿を
プラテン305に沿って搬送する無端搬送ベルト29と、こ
の搬送ベルト29をプラテン305上へ圧接するプレスロー
ラ31,33とからなる原稿トレイ上の原稿をプラテン上へ
移送する送り手段と、搬送ベルト29により搬送される原
稿を排出する排紙経路35と、この排紙経路35に供給され
た原稿を検出するセンサ37と、排紙経路35に供給された
原稿を排出する搬送回転体例えば排紙ローラ39と、この
排紙ローラ39に対向して設けられ、排紙ローラ39との間
に原稿を挟持する挟持手段例えば排紙ガイド41とからな
るプラテン上の原稿を排出する排出手段とを備えてい
る。 給紙ローラ17は、第3図のように軸43に取付けられ、
ストッパ23は軸45に取付けられる。軸43は、軸45から延
びるアーム89の先端へ軸支されている。したがって軸45
が第1図の時計方向へ揺動すると、ストッパ23は上昇し
て原稿の通過を可能とし、かつ給紙ローラ317が下降し
て原稿に接触し駆動力を与えるようになる。そして軸4
3,45は、駆動装置47により駆動されるようになってい
る。 駆動装置47は、モータ49と、このモータ49の回転軸に
取付けられた複数の検出穴を有するクロック板51および
タイミングプーリ53と、クロック板51の検出穴を検出す
るセンサ55(クロック板51とセンサ55とでエンコーダを
形成している)と、電磁クラッチ57と、この電磁クラッ
チ57の入力軸に取付けられたタイミングプーリ59と、タ
イミングプーリ53,59の間に張設されたタイミングベル
ト61と、電磁クラッチ57の出力軸に取付けられた電磁ブ
レーキ63と、この電磁ブレーキ63の回転軸に取付けられ
た歯車65と、プーリ25の回転軸67に取付けられた歯車69
およびタイミングプーリ71と、歯車65,69間を連結する
歯車73,75,77と、回転軸79に取付けられた歯車81および
タイミングプーリ83と、タイミングプーリ71,83間に張
設されたタイミングベルト85と、軸45に対して回転自在
であるとともに歯車81とかみ合う歯車87と、軸45,43を
結合したアーム89と、軸43に取付けられ歯車87とかみ合
う歯車91と、軸45に取付けられたアーム93と、このアー
ム93を付勢するバネ95と、軸97を中心に回動しアーム93
を回動させるレバー99と、このレバー99を駆動するソレ
ノイド101とを備えている。 ソレノイド101へ通電されていない状態では、ストッ
パ23がバネ95の付勢力で原稿の搬送路中へ入り込み、原
稿の先端を停止させる。一方、給紙ローラ17は上昇して
原稿と離れている。しかし、ソレノイド101が励磁され
ると、ストッパ23と給紙ローラ17とがシーソー運動をし
てストッパ23が上昇し、給紙ローラ17が下降して原稿が
送られる。 第4図のようにプーリ27の回転軸103と排紙ローラ39
の回転軸105とは、結合部材107へともに平行軸状態で軸
支され、バネ109により排紙トレイ311側に付勢されてい
る。このバネ109は、排紙トレイ311側の搬送ベルト支持
プーリ27の軸103を支持するブラケット107と、フレーム
(図示せず)との間に配置され、常に搬送ベルトに一定
の張力を保ち、搬送ベルトのゆるみを防止している。 また回転軸103,105の一端には第3図のようにそれぞ
れタイミングプーリ104,106が取付けられ、両者は伝達
手段例えばタイミングベルト108により駆動連結されて
いる。 排紙ガイド41の排紙ローラ39と対向する部分には、第
5図のように凹部111が設けられ、排紙ローラ39と凹部1
11とが第4図のようにオーバラップするように設けられ
ている。このように、排紙ガイド41の凹部111と排紙ロ
ーラとはオーバーラップしているので、排紙される原稿
は排紙ローラ39と対向する凹部111で波形になり、原稿
に腰付けを行なって用紙に搬送力を伝え、確実に排紙ト
レイ311に排紙される。 また除電ブラシ113がフレーム115に取付けられてい
る。 排紙トレイ311は、第4図のように排紙ローラ39と排
紙ガイド41との挟持点から原稿が排紙トレイ311に接触
する点までの距離Lが、自動原稿送り装置301により搬
送を予定している原稿の長さよりも短かくかる角度に傾
斜している。このように距離Lを設定することによっ
て、排紙される原稿はその後端部が排紙ローラ39と排紙
ガイド41との挟持点から排出されない間に、先端が排紙
トレイ311に支持されることになる。したがって、原稿
送り方向に腰付けを行なうことになり、原稿の後端が排
紙ローラ39と排紙ガイド41との挟持点に残ることがなく
なり、確実に排紙トレイ311に収納される。このように
構成すれば、排紙する速度が遅いものでも原稿の収納性
が向上する。 〈動作〉 以上のような構成において、この装置は次のように動
作する。 コントロールキーボード328からの撮影指令により原
稿トレイ307に載置された原稿が自動的に搬送部309によ
りプラテン305上の撮影位置へ送られる。しかも、この
原稿送りに先立って電子写真装置本体210の制御装置218
は、プラテン305(ガラス面)に不必要に原稿がセット
されている(例えば、作業者が原稿送り装置を使用せ
ず、原稿をプラテンにセット後圧板カバー代りとして使
用した場合、そのままの状態にして置き忘れる、いわゆ
る原稿置き忘れ)場合があるために、最初の撮影指令の
場合(前回の撮影から長時間経過の場合)には給紙コマ
ンドを送信する前に排紙コマンドから送信する。自動原
稿送り装置301は排紙コマンドを受信すると、ダミー排
紙動作にはいる。 すなわち自動原稿送り装置301は排紙コマンド受信後
モータ49をONし、T1時間後クラッチ57をONし、ダミー排
紙動作にはいる。モータ41の駆動をT2時間行ない、その
間にセンサ37のONがあった場合、プラテン305に例えば
置き忘れた原稿が不用意にセットされていたとして、作
業員にジャムの警告を促すため原稿送り装置の表示部に
ジャム表示を行なうとともに、すべての駆動を停止す
る。 センサ37のONが無かった場合、プラテン305に原稿が
不用意にセットされていなかったと判断し、T2時間後モ
ータ49をOFFし、クラッチ57をOFFし、ダミー排紙動作を
終了する。 このダミー排紙動作中は原稿トレイ307に原稿がセッ
トされ、第7図のようにセンサ21がONしていてもソレノ
イド101はONせず、給紙ローラ17は給紙通路より退避し
た位置にあるので、原稿はストッパ23の位置で停止して
る。 次に、第2図に示す原稿トレイ307の整列板308L,308R
をモータ312へ通電してこれから搬送しようとする原稿
幅(すでにコントロールキーボード328へ入力されてい
る)にセットする。これにより原稿がプラテン305上に
搬送された際、プラテン305の幅方向のほぼ中央に位置
決めされたことになる。モータ312の負荷が過大になっ
た後にモータ312を停止するようにすれば、原稿サイズ
が不明であってもよい。 このような状態において、第1図の原稿トレイ307に
原稿をセットすると、ストッパ23へ当たるまで送られ、
すでにセットされている場合には、センサ21により原稿
セットが確認され、モータ49の必要な送り量が算出され
る。すなわち、ストッパ23からプラテン305の中央まで
の距離をF1、すでにコントロールキーボードで入力され
ている原稿の長さをF2とすると、モータ49による原稿の
必要送り量F0は、(F1+F2/2)となる。この必要送り量
F0はコントロールキーボードへの原稿長さの入力によっ
て、あらかじめ記憶されている値を選択するようにして
もよい。ここでクラッチ57が連結されるとともに、ソレ
ノイド101がONとされてストッパ23が上昇し、さらにモ
ータ49が駆動されて原稿が送られる。モータ49は上記必
要送り量F0に相当する時間T0だけ回転して停止する。こ
れと同時にクラッチ57がOFFとされ、ブレーキ63がONし
て原稿は正確にプラテン中央部で停止する。その後クラ
ッチ57、ソレノイド101、ブレーキ63がOFFする。なお、
コントロールキーボード328で原稿の長さが入力されて
いない場合には、第2図の原稿トレイ307に沿って作業
者がストッパ23まで原稿を挿入すると、センサ21により
原稿セットが確認され、ソレノイド101をONし、T4時間
後にモータ49をONして、給紙動作にはいる。 給紙動作を開始したことで原稿が動きだし、その時点
からセンサ21がOFF(原稿後端を検出)するまでのエン
コーダの発生するパルス数をカウントする。第13図に示
すようにこのカウント値により原稿のサイズを判断す
る。その原稿がセンサ21をOFFしてからプラテン305の中
心に原稿の中心が達するまでに発生するであろうパルス
数が割り出せる。このパルス数はあらかじめCPU内に固
定パルス数として記憶されている。そして原稿のサイズ
と一致するパルス数になるまで送り、パルスの発生を待
ち、パルス数が一致(カウント一致)すると、その後モ
ータ49をOFFし、クラッチ57をOFFし、ブレーキ63をONす
ることにより原稿を止め、給紙動作を終了する。 その後T5時間後にソレノイド101をOFFする。 その後T6時間後にブレーキ63をOFFする。 原稿をプラテン305の所定位置で停止させるためのモ
ータ49の駆動時間の設定手段には、コントロールキーボ
ードへの原稿サイズの入力によって行なう場合、制御装
置218内で原稿サイズとモータ49の駆動時間のための固
定データとを比較して選択する場合、制御装置218内で
原稿サイズに基きモータ駆動時間を演算処理する場合等
が考えられる。 原稿がプラテン305上に停止すると、撮影される電子
写真フィルム324の駒がプロセスヘッド354の帯電機構に
より帯電される。次に、撮影位置に送られた原稿の画像
が撮影光学系333により、前記の帯電された電子写真フ
ィルム324の駒に像を結ぶ。この露光され、静電潜像が
形成された駒は、次のプロセスヘッド354の現像部366に
送られ、液体現像剤が付与されることにより現像され、
顕像化する。次に、乾燥部368および定着部370に送ら
れ、乾燥風が供給されて液体現像剤を乾燥させ、キセノ
ンランプ等の発光により顕像化された画像が電子写真フ
ィルム324に定着する。この一連の工程を経ることによ
り、原稿332の画像が電子写真フィルム324の所定駒にマ
イクロ画像として記録される。 なお原稿サイズを検出する他の例としては、第14図の
ように原稿トレイ307上へセンサS1,S2を設け、大原稿33
4A(A4サイズ)であればセンサS1,S2がONとなり、中原
稿334B(B5サイズ)であればセンサS2がONとなり、小原
稿334C(B6サイズ)であればいずれのセンサもOFFであ
るように配置してもよい。 露光終了後排紙コマンドを受信すると、モータ49をON
し、T7時間後クラッチ57をONし、排紙動作にはいる。セ
ンサ37のONを確認し、OFFした時点からT8時間後にモー
タ49をOFFし、クラッチ57をOFFして排紙動作を終了す
る。 以上は、原稿を自動的に搬送する場合であるが、原稿
をプラテン305上に手動でセットする場合は、搬送部309
を図示していないヒンジを中心に回動してプラテン305
上を開放し、原稿を第6図のストッパ117に突き当てて
セットする。したがって原稿の自動搬送のときは、原稿
がプラテン305のほぼ中央にセットされるが、手動時は
片側によった状態でセットされる。セットが終了する
と、搬送部309を閉じて露光動作を行なわせる。 上記実施例では原稿トレイ307上へ原稿を1枚ずつ供
給する例を示したが、複数枚の原稿を原稿トレイ307上
へ搭載し、ローラ等の駆動で1枚ずつ給紙ローラ17方向
へ送るようにしてもよい。 上述の事例では原稿をプラテンの中央もしくはほぼ中
央に停止させる例について述べたが、本発明は厳格な意
味での中央位置を意味するものではなく、ほぼ中央近辺
をいうのであり、周辺部の一端にて位置決めせず、紙サ
イズを検知し、プラテン上の途中位置にて位置決めする
ものを含むものである。 なお、電子写真フィルムに記録された画像をスクリー
ンに拡大して投影するリーダ機能や、電子写真フィルム
に記録された画像をコピー用紙に拡大して複写するコピ
ー機能については、この発明とは直接関係しないので説
明を省略した。 また、上述のような電子写真装置としては、特開昭62
−15660号公報や特開昭62−92977号公報等にその詳細が
開示されている。
【発明の効果】
この発明の自動原稿送り装置は以上のように構成した
ので、常に原稿をプラテン上の中央にセットすることが
でき、ストッパ等の影響で画像が分断されたり、撮像手
段の焦点がズレて画像の4辺がボヤけたりする心配がな
い。 またプラテン上にストッパ類を設ける必要がないの
で、原稿を摩擦によって傷付けるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図はこの発明の一実施例を示し、第1
図は自動原稿送り装置の全体構成を示す図、第2図は原
稿トレイの構成を示す図、第3図は駆動装置および伝達
手段の構成を示す図、第4図は搬送部の排紙側および排
紙トレイの構成を示す図、第5図は排紙ローラと排紙ガ
イドの関係を示す図、第6図は画像処理装置のプラテン
周辺の構成を示す図、第7図は動作を説明するためのタ
イミングチャート、第8図はこの実施例の制御装置およ
び関連部品を示す配線図、第9図は本発明が適用された
電子写真装置を示す斜視図、第10図は撮影光学系の斜視
図、第11図はプロセスヘッドの正面図、第12図は作動手
順を示すフローチャート、第13図は他の例によるフロー
チャート、第14図は他の原稿長さ検出構造を示す原稿ト
レイの平面図である。 17……給紙ローラ、29……搬送ベルト 39……排紙ローラ、41……排紙ガイド 47……駆動装置、107……結合部材 108……タイミングベルト 117……ストッパ 210……電子写真装置本体 301……自動原稿送り装置 305……プラテン、307……原稿トレイ 309……搬送部、311……排紙トレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠井 祥史 山梨県甲府市山宮町3167番地 日本精密 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−55332(JP,A) 実開 昭59−192144(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像処理装置のプラテン上へ原稿を自動的
    に送る自動原稿送り装置であって、 (a)原稿を載置する原稿トレイと、 (b)原稿トレイ上の原稿をプラテン上へ移送する送り
    手段と、 (c)プラテン上の原稿を排出する排出手段と、 (d)プラテン上へ移送する原稿の長さを設定する長さ
    設定手段と、 (e)プラテン上へ移送する原稿を検出する検出手段
    と、 (f)長さ設定手段により設定された原稿の長さと、検
    出手段が原稿を検出した位置からプラテン所定位置まで
    の距離により、原稿をプラテン中央部に配置するのに必
    要な移動量を算出して、前記送り手段をこの移動量だけ
    駆動させる制御手段とを有し、 原稿長さが異る場合にも、原稿中央部とプラテン中央部
    とが一致するように原稿をプラテン所定位置まで送って
    停止させることを特徴とする自動原稿送り装置。
  2. 【請求項2】前記長さ検出手段は、原稿先端および後端
    を検出するセンサを有し、この先後端検出時間と、この
    間の原稿送り量によって原稿の長さを設定するものであ
    る請求項1記載の自動原稿送り装置。
  3. 【請求項3】前記長さ設定手段は、前記検出手段が原稿
    を検出している間の原稿搬送量で設定するものである請
    求項1記載の自動原稿送り装置。
  4. 【請求項4】長さ設定手段は、予め原稿の長さを指定す
    るものである請求項1記載の自動原稿送り装置。
JP63122674A 1987-05-19 1988-05-19 自動原稿送り装置 Expired - Lifetime JP2521788B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122674A JP2521788B2 (ja) 1987-05-19 1988-05-19 自動原稿送り装置
US07/415,388 US4982228A (en) 1987-05-19 1989-09-28 Automatic original sheet feeder for setting sheet at the central portion of a platen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-121764 1987-05-19
JP63122674A JP2521788B2 (ja) 1987-05-19 1988-05-19 自動原稿送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453963A JPS6453963A (en) 1989-03-01
JP2521788B2 true JP2521788B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=14819307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122674A Expired - Lifetime JP2521788B2 (ja) 1987-05-19 1988-05-19 自動原稿送り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4982228A (ja)
JP (1) JP2521788B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056775A (en) * 1989-07-12 1991-10-15 Mita Industrial Co., Ltd. Document feeder which properly positions a document on the platen
JPH0522435U (ja) * 1991-08-30 1993-03-23 プラス株式会社 自動原稿送り装置
JPH0640098A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Brother Ind Ltd 給紙装置
US5526077A (en) * 1993-07-19 1996-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Original feeding device
JP4499661B2 (ja) * 2003-04-11 2010-07-07 富士機械製造株式会社 基板搬送方法および装置
DE10346467A1 (de) * 2003-10-02 2005-05-19 E.C.H. Will Gmbh Messgerät und -verfahren zum Prüfen der Schnittqualität eines Blattes
US7658811B2 (en) 2004-03-29 2010-02-09 The Procter & Gamble Company Letterpress application of elastomeric compositions
JP2007173944A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc 画像読取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3623806A (en) * 1969-10-20 1971-11-30 Minnesota Mining & Mfg Original document feeder with registering gate and movable platen
US4073391A (en) * 1976-09-24 1978-02-14 Pitney-Bowes, Inc. Sheet jogger
US4264187A (en) * 1979-05-14 1981-04-28 International Business Machines Corporation Document handler
JPS59212331A (ja) * 1983-05-13 1984-12-01 Fuji Xerox Co Ltd 給紙箱
JPS6055332A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 Ricoh Co Ltd 原稿自動送り装置
US4653008A (en) * 1984-06-21 1987-03-24 Iwatsu Electric Co., Ltd. Method of controlling platemaking positions and errors
JPS61203032A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Nec Corp 給紙カセツト構造
US4606536A (en) * 1985-04-12 1986-08-19 Ricoh Electronics, Inc. Stopper plate apparatus for automatic document feeder
DE3608912A1 (de) * 1986-03-17 1987-10-01 Agfa Gevaert Ag Mikrofilmaufnahmekamera mit signiermitteln fuer die zu verfilmenden originale
US4786042A (en) * 1987-04-01 1988-11-22 Xerox Corporation Adjustable size sensing sheet cassette

Also Published As

Publication number Publication date
US4982228A (en) 1991-01-01
JPS6453963A (en) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355206A (en) Copying machine with registration adjusting device
US4508444A (en) Multimode document handling apparatus and reproducing apparatus containing same
JP2521788B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS6213246B2 (ja)
US5028957A (en) Image forming apparatus with an image reading function
JPH0481192B2 (ja)
JP2585097B2 (ja) 画像形成装置
JPH0145063B2 (ja)
JPS6047910A (ja) 被搬送体のサイズ検出装置
JPS5828565B2 (ja) フクシヤソウチ
JP3080443B2 (ja) 画像形成装置
JPH0256354A (ja) 排紙トレーの支持構造
JPH0398946A (ja) 電子写真装置
JP3122586B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH0413713B2 (ja)
JPH08152840A (ja) 画像形成装置
JPS62105848A (ja) シ−ト搬送装置
JPH0695256A (ja) 遮光装置及びリーダプリンタ
JPH03171158A (ja) 両面画像記録装置
JPS5828566B2 (ja) 複写装置
JPS6098457A (ja) 画像形成装置
JPH0553420A (ja) 画像形成装置
JPS61249795A (ja) 画像形成装置
JPS62227173A (ja) 画像形成装置
JPH03107172A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term