JP2521423B2 - インクジエツト装置の回復方法 - Google Patents

インクジエツト装置の回復方法

Info

Publication number
JP2521423B2
JP2521423B2 JP60064801A JP6480185A JP2521423B2 JP 2521423 B2 JP2521423 B2 JP 2521423B2 JP 60064801 A JP60064801 A JP 60064801A JP 6480185 A JP6480185 A JP 6480185A JP 2521423 B2 JP2521423 B2 JP 2521423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink absorber
absorber
squeezing
ejection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60064801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61222748A (ja
Inventor
哲夫 鈴木
誠 竹村
博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60064801A priority Critical patent/JP2521423B2/ja
Publication of JPS61222748A publication Critical patent/JPS61222748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521423B2 publication Critical patent/JP2521423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、インク吐出口部分に付着したインクを除去
するための清浄化手段を備えたインクジェット装置の回
復方法に関する。
〔従来技術〕
上記型式のインクジェット装置における回復方法とし
て、インク吐出口が形成された吐出口面にインク吸収体
を当てて該インク吐出口をキャッピングする機構を設
け、吐出口をキャッピングした状態でインクを吐出して
回復動作を行う方法が提案されている。
従来のこの種の機構は、単にインク吸収体を記録ヘッ
ド前面に押し当てるだけであったので、インク回復動作
の度にインク吸収体に含まれる廃インク量が急速に増大
し、キャッピング時に逆にインク吐出口が増粘または固
化した廃インクで汚される可能性があるという問題、並
びにインク吸収体の交換頻度が高いという問題があっ
た。
〔目的〕
本発明はこのような従来技術の問題に鑑みてなされた
ものであり、本発明の目的は、インク吐出口を洗浄する
機能を向上させるとともに、インク吐出口を拭くための
インク吸収体を常に清浄に保つことができ、装置全体と
しての清浄機能および回復機能を向上させることができ
るインクジェット装置の回復方法を提供することであ
る。
〔概要〕
本発明は、インク吐出口に対向する位置で前記インク
吐出口に対して接離可能なインク吸収体と、該インク吸
収体の外面に接し前記インク吸収体を保持するための保
持部材と、前記インク吸収体の前記外面とは別の外面に
接し前記インク吸収体をしぼるためのしぼり部材と、を
有するインクジェット装置の回復方法であって、前記イ
ンク吸収体を前記インク吐出口に接触させ、前記インク
吸収体に対して前記インク吐出口からインクを排出する
排出工程と、該排出工程に引き続いて、前記インク吸収
体が前記インク吐出口に接しているときに、前記インク
吸収体によって前記インク吐出口を拭く拭き工程と、該
拭き工程に引き続いて、前記インク吸収体を前記インク
吐出口から離し、前記保持部材と前記しぼり部材との間
隔を狭めることによって前記インク吸収体をしぼるしぼ
り工程と、を含むことを特徴とするインクジェット装置
の回復方法により、上記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明をフルマルチ記録ヘッドを
有するカラーインクジェット記録装置すなわちCGR(カ
ラーグラフィックレコーダ)に適用する場合を例に挙げ
て具体的に説明する。
第1図はCGRの全体構成例を示し、記録部1、コント
ローラ2および紙送り部3を備えており、紙送り部3は
図示のように開放可能になっている。
記録部1内にはフルマルチ記録ヘッド4および上下動
可能なキャップ装置5が設けられている。
コントローラ2内には電源装置や制御回路基板収納用
のカードラックなどが設けられている。
紙送り部3には紙デッキ6、下部送りローラ7および
上部送りローラ8が設けられている。
前記フルマルチ記録ヘッド4は、複数個のヘッドユニ
ット例えばイエロ、マゼンタ、シアン、ブラックの4色
のヘッドユニット9を紙送り方向に配列した構造を有す
る。
また、各ヘッドユニット9としては、横1列に多数
(例えば1792個)のインク吐出口を形成したものの他、
例えば128個のインク吐出口を有するヘッドエレメント
を上下2段に7個づつ千鳥配置したものが使用される。
前記キャップ装置5は、記録動作をしないときに、イ
ンク吐出口が形成された記録ヘッドすなわち図示の各ヘ
ッドユニット9の前面をキャッピング(密閉)するため
のものである。このキャッピングにより、インク溶剤蒸
発によるインクの増粘、ほこりの付着あるいはインクの
気泡発生などが防止または抑制される。また、このキャ
ッピングはインク吸収体をインク吐出口部に押し当てる
ことによって行われる。
さらに、前記キャップ装置5で記録ヘッド4をキャッ
ピングしている時(通常は記録動作開始前)、必要に応
じ各インク吐出口からインクを排出させるインク回復動
作が行われる。このインク回復動作は、増粘インク、ご
みあるいは気泡等のインク吐出口の目詰まりの原因を除
去し、もって、印字品質を維持するための操作である。
なお、前記キャップ装置5は記録動作時には第1図に
示す下降位置に移動し記録ヘッド4を開放する。
然して、前記キャップ装置5には、前記インク回復動
作に続いて前記インク吸収体を圧搾してインクをしぼり
出すしぼり機構並びにこのしぼり機構に連動して、前記
インク吸収体を圧搾する前に該インク吸収体で記録ヘッ
ド前面を拭く拭き機構が設けられている。
第2図は前記しぼり機構および拭き機構の駆動系を示
し、第3図は1つのヘッドユニット9についてのしぼり
機構および拭き機構の動作を示す。
第2図において、しぼりモータで回転駆動される駆動
軸10に円周カム面11Aを有する偏心カム11が設けられ、
該円周カム面に摺動自在に嵌合された連結部材12にレバ
ーツリー13がピン結合されている。したがって、駆動軸
10が矢印A方向に回転するとレバーツリー13は矢印B方
向に上下動する。
一方、キャップ装置5のフレームには各色の(4個
の)ヘッドユニット9に対応して4本の連結棒14が回動
可能に軸支されており、各連結棒に固定された加圧レバ
ー15の先端はレバーツリー13にピン結合されている。し
たがって、レバーツリー13が上下動すると各連結棒14は
矢印Cのように揺動する。
レバーツリー13の側方には、該レバーツリーの上下位
置からキャップ装置5のホーム位置および押し付け位置
を検知するためのセンサ16、17が設けられている。
4本の連結棒14のそれぞれで駆動される4組の機構す
なわち各ヘッドユニット9のしぼりおよび拭き機構はい
ずれも同じ動作をする。
第3図は4組のしぼりおよび拭き機構のうちの1つを
取り出してその動作を示す。
第3図において、連結棒14に固定されたアーム18にし
ぼり部材19がピン結合され、また、このアーム18には横
方向(前後方向)にガイドされた吸収体保持部材20もピ
ン結合されている。インク吸収体21はしぼり部材19と保
持部材20との間に保持されている。
また、第3図に示すように、前記インク吸収体21は、
ほぼ平行四辺形の断面形状を有し、ヘッドユニット9の
インク吐出口に対向する側が該側の反対側より上に位置
するように配設されている。
なお、第3図中の番号22はしぼり部材19の位置を調節
する動作調節ピンを示す。
第2図はキャップ装置5のホーム位置に対応する駆動
系の位置を示し、このホーム位置ではインク吸収体21は
第3図(A)のようにヘッドユニット9から若干離れた
位置に保持されている。
駆動軸10が回転し連結棒14が実線方向に回動するとイ
ンク吸収体21が前進し記録ヘッド9に押し付けられ、第
3図(B)のような状態になる。前記インク回復動作は
この第3図(B)の押し付け状態のもとで行われる。
さらに駆動軸10が回転すると、第3図(C)に示すご
とく、インク吸収体21が記録ヘッド9から離れるととも
にしぼり部材19の先端が上昇し、インク吸収体21を圧搾
して含有インクをしぼり出す動作が行われる。しぼり出
されたインクは適当な手段で集められ廃インク容器に導
かれる。
第3図(A)のホーム位置→第3図(B)の押し付け
位置(この時インク回復動作)→第3図(C)のしぼり
動作→第3図(A)のホーム位置への変化は駆動軸10の
1回転(1サイクル)で行われる。
なお、第3図(B)の押し付け位置の前後では、イン
ク吸収体21が記録ヘッド9に対し上下方向に相対移動す
るので、インク吐出口表面を該インク吸収体で拭く拭き
動作も同時に行われる。
第4図は、第2図および第3図について説明したしぼ
り機構の1サイクル動作を円弧座標で示す図である。
第4図において、矢印Dは前記駆動軸10の回転方向を
示し、パワーオン時のインク吸収体21は第3図(A)に
示すようなホーム位置にセットされている。第4図中の
垂直線Eの右側ではインク吸収体21は記録ヘッド9から
離れており、左側では記録ヘッド9に接触する。
駆動軸10を駆動するしぼりモータはホーム位置センサ
16および押し付け位置センサ17によって制御される。
角度範囲Fはホーム位置センサ16がオンの領域を示
し、角度範囲Gは押し付け位置センサ17がオンの領域を
示す。
前記インク吸収体21のしぼり動作は領域Hで行われ
る。また、このインク吸収体による記録ヘッド9の拭き
動作は領域Jの範囲で行われる。
図示の構成では、前記インク吸収体21はほぼ平行四辺
形の断面形状を有し、かつヘッドユニット9のインク吐
出口に対向する側が該側の反対側より上に位置するよう
に配設されているので、インク吸収体21に吸収されたイ
ンクは、重力の効果的利用によってインク吐出口から離
れる方向(第3図中の左下方向)へ流れ、該インク吸収
体21のインク吐出口に接する部分にインクが滞留するこ
とがなく、該インク吸収体21のインク吸収性能を常に高
く維持するとともにインク吐出口部分を常に清浄な状態
に維持することができる。
第5図は第2図〜第4図のしぼりおよび拭き動作を含
むキャップ装置5の動作の制御系を示す。
第5図において、電源スイッチ31のオンにより電源32
がマイクロプロセッサユニット33およびドライバー回路
34に接続される。
前記ドライバー回路34は、キャップ装置5の上下駆動
用DCモータ35およびしぼり駆動用DCモータ36をMPU33の
指令信号S1に基づいて制御する。
MPU33に対してはセンサポート37を通して各種の検出
信号S2が伝送される。
この検出信号S2には、記録ヘッド4のホーム位置(退
避位置)センサ38、キャップ装置5の上位置センサ39、
キャップ装置5の下位置センサ40、インク吸収体21のホ
ーム位置センサ16およびインク吸収体21の押し付け位置
センサ17等からの検知信号が含まれている。
第6図は以上説明したインクジェット式ライン記録装
置の動作順序を例示するフロ ーチャートである。
ステップ101:記録ヘッド4をホーム位置へ後退させる。
ステップ102:キャップ装置駆動モータによりキャップ装
置5を上昇させる。
ステップ103:キャップ装置5が上昇位置に達したか否か
を検知(センサ39)する。
ステップ104:キャップ装置が上昇位置に達した時モータ
を停止させる。
ステップ105:記録ヘッド4を前進させキャッピング可能
な位置にする。
ステップ106:しぼり駆動用モータをオンにする。
ステップ107:インク吸収体21を押し付ける位置になった
か否かを検知(センサ17)する。
ステップ108:押付け位置になった時モータを停止させ
る。
ステップ109:インク吐出口からインクを吐出させてイン
ク吸収体21にインクを供給するかまたはインク回復動作
を行う必要があるか否かをチェックする。
ステップ110:必要があればMPUにインク供給(またはイ
ンク回復動作)指令を送信する。
ステップ111:インク吐出を行う。
ステップ112:インク吐出が完了すればしぼり駆動用モー
タをオンにする。
ステップ113:しぼり機構によるインク吸収体21のしぼり
動作並びに拭き機構による記録ヘッド前面の拭き動作を
行う。
しぼり動作を完了したところで一連の動作が終了す
る。
以上の実施例によれば、キャップ装置5の一連の動作
内にインク吸収体21による記録ヘッドの拭く動作並びに
該インク吸収体のしぼり動作を含ませたので、インク回
復動作を繰返す場合でもインク吸収体のインク吸収能を
常に維持するとともにインク吐出口部分を清浄状態に維
持することが可能になった。
また、排出工程において排出されたインクによって湿
潤しているインク吸収体によって、拭き工程においてイ
ンク吐出口を拭くので、インク吐出口付近にこびり付い
たごみも容易に剥すことができ、洗浄効果を高めること
が可能になった。
さらに、拭き工程においてインク吸収体に付着したご
みを、しぼり工程においてインク吸収体からインクとと
もに剥すことができるので、インク吸収体を常に清浄に
保つ機能を高めることができ、装置全体としての清浄機
能および回復機能を向上させることが可能になった。
なお、図示の実施例では4色のヘッドユニット9を有
するCGRの場合を説明したが、本発明はモノクロのイン
クジェット装置においても同様に実施できるものであ
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、イ
ンク吐出口に対向する位置で前記インク吐出口に対して
接離可能なインク吸収体と、該インク吸収体の外面に接
し前記インク吸収体を保持するための保持部材と、前記
インク吸収体の前記外面とは別の外面に接し前記インク
吸収体をしぼるためのしぼり部材と、を有するインクジ
ェット装置の回復方法であって、前記インク吸収体を前
記インク吐出口に接触させ、前記インク吸収体に対して
前記インク吐出口からインクを排出する排出工程と、該
排出工程に引き続いて、前記インク吸収体が前記インク
吐出口に接しているときに、前記インク吸収体によって
前記インク吐出口を拭く拭き工程と、該拭き工程に引き
続いて、前記インク吸収体を前記インク吐出口から離
し、前記保持部材と前記しぼり部材との間隔を狭めるこ
とによって前記インク吸収体をしぼるしぼり工程と、を
含む構成とするので、排出工程において排出されたイン
クで湿潤しているインク吸収体によって拭き工程におい
てインク吐出口を拭くことができることから、インク吐
出口付近にこびり付いたごみも容易に剥がすことがで
き、もってインク吐出口を効率よく洗浄することが可能
となり、また、拭き工程においてインク吸収体に付着し
たごみはしぼり工程においてインク吸収体からインクと
ともに剥がすことができ、もってインク吸収体も常に清
浄に保つことが可能となり、したがって、装置全体とし
ての清浄機能および回復機能を向上させることができる
インクジェット装置の回復方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するのに好適なCGRの外観斜視
図、第2図は本発明の一実施例に係るキャップ装置の駆
動系の機構を示す模式的側面図、第3図は第2図のキャ
ップ装置のしぼり機構の動作を示す模式的側面図、第4
図は第2図および第3図のキャップ装置のサイクル動作
の説明図、第5図は第2図〜第4図のキャップ装置の制
御系を例示するブロック図、第6図は第2図〜第5図の
キャップ装置の動作順序を示すフローチャートである。 4……記録ヘッド(フルマルチ記録ヘッド)、5……キ
ャップ装置、9……ヘッドユニット(記録ヘッド)、10
……駆動軸、14……連結棒、19……しぼり部材、20……
保持部材、21……インク吸収体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−227460(JP,A) 特開 昭58−194555(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インク吐出口に対向する位置で前記インク
    吐出口に対して接離可能なインク吸収体と、該インク吸
    収体の外面に接し前記インク吸収体を保持するための保
    持部材と、前記インク吸収体の前記外面とは別の外面に
    接し前記インク吸収体をしぼるためのしぼり部材と、を
    有するインクジェット装置の回復方法であって、 前記インク吸収体を前記インク吐出口に接触させ、前記
    インク吸収体に対して前記インク吐出口からインクを排
    出する排出工程と、 該排出工程に引き続いて、前記インク吸収体が前記イン
    ク吐出口に接しているときに、前記インク吸収体によっ
    て前記インク吐出口を拭く拭き工程と、 該拭き工程に引き続いて、前記インク吸収体を前記イン
    ク吐出口から離し、前記保持部材と前記しぼり部材との
    間隔を狭めることによって前記インク吸収体をしぼるし
    ぼり工程と、 を含むことを特徴とするインクジェット装置の回復方
    法。
  2. 【請求項2】前記インク吸収体はほぼ平行四辺形の断面
    形状を有し、前記インク吐出口の側が該側の反対側より
    上に位置するように配置されている特許請求の範囲第1
    項に記載のインクジェット装置の回復方法。
JP60064801A 1985-03-28 1985-03-28 インクジエツト装置の回復方法 Expired - Lifetime JP2521423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064801A JP2521423B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 インクジエツト装置の回復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064801A JP2521423B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 インクジエツト装置の回復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222748A JPS61222748A (ja) 1986-10-03
JP2521423B2 true JP2521423B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=13268705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064801A Expired - Lifetime JP2521423B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 インクジエツト装置の回復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521423B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082650B2 (ja) * 1985-07-25 1996-01-17 キヤノン株式会社 キャッピング装置
EP0376309B1 (en) * 1988-12-30 1995-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
US5635965A (en) * 1995-01-31 1997-06-03 Hewlett-Packard Company Wet capping system for inkjet printheads

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227460A (ja) * 1983-06-10 1984-12-20 Canon Inc インクジエツト記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61222748A (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2872431B2 (ja) インクジェット記録装置
EP0997286B1 (en) Ink-jet recording apparatus
EP0674996B1 (en) Capping method for ink jet recording apparatus
JP2005022193A (ja) インクジェット記録装置
US5640182A (en) Universal ink-jet printhead maintenance station
US6796633B1 (en) Ink-jet recorder and method for cleaning restoring system
JP2521423B2 (ja) インクジエツト装置の回復方法
JP2775034B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3712033B2 (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのインク排出制御方法
EP1243420B1 (en) Ink jet system image forming device and waste ink tube cleaning method
JPH0684081B2 (ja) 吐出回復方法
JPH0295862A (ja) 記録ヘッドのワイピング方法
JP3029163B2 (ja) 液体噴射装置
JP2729633B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2704291B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0465250A (ja) 画像記録装置
JPS59178256A (ja) インクジエツトプリンタのノズル詰まり検出装置
JP2004262116A (ja) インクジェット記録装置
JP4509261B2 (ja) インクジェットプリンタ、その初期化制御方法及び情報記録媒体
JP4802359B2 (ja) 吸引ユニット及びインク吐出回復方法
JPH04197757A (ja) 画像出力装置
JPS63132058A (ja) インクジエツト記録装置
JP2004255638A (ja) インクジェット記録装置
JPH0929987A (ja) インクジェット記録装置
JP2004249583A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term