JP2511134Y2 - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JP2511134Y2
JP2511134Y2 JP1990020090U JP2009090U JP2511134Y2 JP 2511134 Y2 JP2511134 Y2 JP 2511134Y2 JP 1990020090 U JP1990020090 U JP 1990020090U JP 2009090 U JP2009090 U JP 2009090U JP 2511134 Y2 JP2511134 Y2 JP 2511134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaged
film
tray
article
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990020090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03111903U (ja
Inventor
和彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP1990020090U priority Critical patent/JP2511134Y2/ja
Priority to NZ236008A priority patent/NZ236008A/xx
Priority to ES90121504T priority patent/ES2055849T3/es
Priority to EP90121504A priority patent/EP0434947B1/en
Priority to US07/611,022 priority patent/US5157903A/en
Priority to AT90121504T priority patent/ATE105803T1/de
Priority to DE69009028T priority patent/DE69009028T2/de
Priority to AU66501/90A priority patent/AU632635B2/en
Publication of JPH03111903U publication Critical patent/JPH03111903U/ja
Priority to US07/903,236 priority patent/US5205104A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2511134Y2 publication Critical patent/JP2511134Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は包装装置、特に、ストレッチフィルムにより
生鮮食料品等の被包装品をストレッチ包装する包装装置
に関する。
(従来の技術) 一般に、生鮮食料品等の被包装品、もしくは該被包装
品を発泡スチロール製等のトレーごとストレッチフィル
ムにより包装するストレッチ包装機が知られている。こ
の種の包装機は、被包装品の寸法(もしくはトレー寸
法)に応じて予め所定長さに切断されてクランプ手段に
より緊張保持されたフィルムの下方から該被包装品を押
し上げると共に、上記フィルムの前後左右の側縁部を折
り込み部材により被包装品の底面側に折り込んで包装す
るようになっている。
また、上記ストレッチ包装機においては、通常、被包
装品の寸法の変化に応じてフィルムのカット長さを調整
すると共に、該フィルムの前後左右の側縁部を被包装品
の底面側に折り込む折り込み部材の作動のタイミングを
可変調整することにより、フィルムに皺や弛みを発生さ
せることなく良好に包装し得るように構成されている。
例えば、特開昭61−81913号公報によれば、被包装品の
寸法、即ち、該被包装品の縦、横の幅あるいは高さに基
づいてフィルムの前後左右の側縁部を折り込む折り込み
板の作動のタイミングを可変調整し得るようになってい
る。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上記のように被包装品の寸法の変化に対応
させて折り込み部材の作動のタイミングを良好に制御す
るためには、各折り込み部材の作動を制御する制御手段
に、被包装品の寸法が変化するたびその都度被包装品の
寸法を入力するといった面倒な作業を必要とし、作業性
が極めて悪かった。
これに対しては、前述の公報に示されているように、
被包装品の搬送経路に沿って複数のセンサを並設し、被
包装品が搬送方向へ移動する際にいくつのセンサを通過
したかにより該被包装品の搬送方向の寸法を検出し、こ
れに基づいて、折り込み板の作動のタイミングを自動的
に調整するといったことが可能となるのであるが、被包
装品の搬送方向の寸法をより精度良く検出するためは、
センサの配設間隔を短くしてより多数のセンサを被包装
品の搬送経路に沿って並設する必要があり、このため、
この種の包装機の複雑化とコストアップを招くことにな
っていた。
そこで本考案は、折込手段によりフィルムの前後左右
の側縁部を被包装品の底面側に折り込んでストレッチ包
装する包装装置において、当該包装装置の複雑化を招く
ことなく極めて精度良く被包装品の寸法を検出し、これ
に基づいて上記折込手段の作動のタイミングを自動的に
制御することにより、被包装品の寸法変化にかかわりな
く常に良好にストレッチ包装することのできる包装装置
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために本考案は、次のように構
成したことを特徴とする。
即ち、本考案は、被包装品を搬送経路に沿って搬送す
るする搬送手段と、該搬送手段から受け取った被包装品
を緊張保持されたフィルムの下方より押し上げて包装ス
テーションに搬送するリフター手段と、該リフター手段
により押し上げられた被包装品の底面側に上記フィルム
の前後左右の側縁部を折り込んで包装する折込手段とが
配設された包装装置において、上記被包装品をリフター
手段上に搬送する搬送経路のリフター手段側の部位に設
けられて該被包装品を検出する単一の物品検出センサ
と、該物品検出センサからの信号に基づいて上記リフタ
ー手段上の被包装品の有無を判定すると共に、物品検出
センサにより検出された被包装品の移動量に基づいて該
被包装品の寸法を算出し、且つその算出された被包装品
の搬送方向の前面から後面までの被包装品の寸法に基づ
いて上記折込手段の作動のタイミングを制御する制御手
段とを設けたことを特徴とする。
(作用) 上記の構成によれば、被包装品をリフター手段上に搬
送する搬送経路のリフター手段側の部位に設けられた単
一の物品検出センサにより、該リフター手段上における
被包装品の有無が検出されると共に、該リフター手段上
に被包装品があるときには、その搬送方向の移動量に基
づいて、制御手段により、被包装品の搬送方向の寸法が
精度よく算出され、且つその算出された被包装品の搬送
方向の前面から後面までの寸法に基づいて、フィルムの
前後左右の側縁部を被包装品の底面側に折り込む折込手
段の作動のタイミングが良好に制御されることになる。
これにより、被包装品の寸法が変化するたびその都度該
被包装品の寸法を入力するといった面倒な作業をするこ
となく被包装品の寸法の変化に対応して自動的に折込手
段の作動のタイミングが調整されることになって、作業
性が向上すると共に、上記搬送経路に設けられた単一の
物品検出センサにより検出される被包装品の移動量に基
づいて該被包装品の寸法が精度よく検出され、これに基
づいて折込手段の作動のタイミングが良好に制御される
ことになって、当該包装装置の複雑化を招くことなく被
包装品の寸法の変化に応じて常に良好に包装することが
できる。
なお、上記物品検出センサにより、被包装品の搬送方
向の前面から後面までの移動量の全てを検出することに
より該被包装品の搬送方向の寸法を算出しても良く、あ
るいはまた被包装品の搬送方向の前面から後面に至るま
での移動量を検出するようにしても良い。但し、この場
合には、被被包装品における搬送方向の後面から物品検
出センサ配設位置までの間隔が常に一定間隔となるよう
に構成し、この一定間隔に該物品検出センサにより検出
された移動量を加算して演算処理することにより被包装
品の搬送方向の前面から後面までの全寸法が算出される
ことになる。
そして、特に本考案によれば、上記のように物品検出
センサが搬送経路におけるリフター手段側の部位に設け
られて、該物品検出センサからの信号に基づいてリフタ
ー手段上の被包装品の有無が検出され、且つ該リフター
上に被包装品があると判定したときには、上記のように
被包装品の搬送方向の寸法が算出され、これに基づいて
折込手段の作動のタイミングが自動的に制御されると共
に、上記リフター手段上に被包装品がないと判定したと
きには、例えば、その後における包装装置の作動を停止
することにより、該包装装置の誤動作を未然に防止する
といったことが可能となって、信頼性が一段と向上する
ことになる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1〜3図に示すように、包装装置1は、その本体1a
の正面中央部に設けられた計量機構2と、同じく本体1a
の側部に配設されて所定の幅寸法とされたストレッチフ
ィルム3が多重に巻き付けられてフィルムロール3aを回
転自在に支持するロール支持機構4と、該ロール支持機
構4より繰り出されたフィルム3の幅方向の両側縁部を
それぞれ挟持して上記計量機構2の上方に位置する本体
1a内に形成された包装ステーション5に搬送するフィル
ム搬送機構6(第2,3図参照)と、上記計量機構2から
トレー(イ)に収納された生鮮食料品等の被包装品
(ロ)を受け取って包装ステーション5に押し上げるリ
フター機構7(第2図参照)と、上記包装ステーション
5に搬送されたフィルム3によりトレー(イ)ごと被包
装品(ロ)を包装する折込機構8(第2図参照)と、上
記包装ステーション5の前方における計量機構2の上部
に配設されて折り込み機構8によりトレー(イ)の底面
側に折り込まれたフィルム3を熱シールするシール機構
9とを有する。また、上記本体1aの上面部には、表示器
10aと操作部10bとが備えられて上記各機構2,6,7,8,9の
作動を制御すると共に、上記計量機構2により計量され
た被包装品(ロ)の重量を示す信号に基づいて該被包装
品(ロ)の価格の算出等を行う制御装置10と、該制御装
置10からの出力信号に基づいて被包装品(ロ)の重量や
価格等をラベルに印字するラベルプリンタ11ならびにこ
れに一体のラベル発行機11aとが配設されている。
次に、上記フィルム搬送機構6の構成について説明す
ると、この搬送機構6は、第2、3図に示すように、上
記フィルム3の一方の側縁部(第2図における左側の側
縁部)を挟持して上記包装ステーション5に向けて搬送
する固定側搬送ユニット12と、同じく上記フィルム3の
他方の側縁部(第2図において右側の側縁部)を挟持し
て上記包装ステーション5に向けて搬送する可動側搬送
ユニット13とを有する。そして、上記可動側搬送ユニッ
ト13のフレーム13aの下面には、取付ブラケット14,14を
介して一対のスライド部材15,15が固設されており、こ
れらの各スライド部材15,15が本体1aに回転自在に支持
された一対のネジ軸16,16にそれぞれ螺合されていると
共に、各ネジ軸16,16の一端に固設されたスプロケット1
7,17と駆動モータ18の回転軸18aの端部に固設されたス
プロセット19とがチェーン機構20により連結されてい
る。そして、上記駆動モータ18により各ネジ軸16,16を
それぞれ所定方向に回転させることにより、上記一対の
スライド部材15,15が各ネジ軸16,16に沿ってスライド
し、これにより、可動側搬送ユニット13の全体がネジ軸
16,16の軸心方向に移動されることになって、該可動側
搬送ユニット13と上記固定側搬送ユニット12との間の間
隔を適宜に調整し得るようになっている。また、固定側
搬送ユニット12は、上記各ネジ軸16,16の端部に支持さ
れた状態で本体1a側に固定されている。
なお、上記固定側搬送ユニット12と可動側搬送ユニッ
ト13とはそれぞれ同様の構成とされており、従って、可
動側搬送ユニット13の構成について説明し、固定側搬送
ユニット12の構成についてはその説明を省略する。即
ち、第3図に示すように、上記可動側搬送ユニット13
は、そのフレーム13aの上部の両側部に回転自在に支持
された一対のタイミングプーリ21,21間にフィルム3の
搬送方向(図において矢印Aで示す)に沿ってタイミン
グベルトでなる上部搬送ベルト22が張設されていると共
に、同じくフレーム13aの両側部に回転自在に支持され
た一対のタイミングプーリ23,23間に上記上部搬送ベル
ト22の下方において該ベルト22に平行してタイミングベ
ルトでなる下部搬送ベルト24が張設されている。そし
て、上記一方のタイミングプーリ23は、パルスモータ等
の駆動モータ25により駆動されるようになっており、こ
の駆動モータ25の作動に伴って下部搬送ベルト24と上部
搬送ベルト22との間で挾持されたフィルム3が包装ステ
ーション5に向けて搬送されるようになっている。更
に、上記下部搬送ベルト24の下方には、その張設方向に
沿って複数のクランプ部材26…26が配設されており、こ
れらの各クランプ部材26は、フレーム13aに揺動自在に
支持された複数の揺動レバー27…27の上部に取り付けら
れている共に、各揺動レバー27の下端にはバー部材28,2
8が支持されており、各バー部材28,28の一端がフレーム
13aの所定位置に配設されたソレノイド29,29に連結レバ
ー30,30を介してそれぞれ連結されいる。そして、図示
のように、各クランプ部材26により下部搬送ベルト24を
押し上げて、該搬送ベルト24を上部搬送ベルト22に密着
させたクランプ状態より、上記ソレノイド29,29を駆動
することにより、各連結レバー30,30を介してバー部材2
8,28がフィルム3の送り方向(反矢印A方向)に移動
し、これに伴って、各揺動レバー27が所定方向に揺動す
ることになって、各クランプ部材26が上記下部搬送ベル
ト24より離反した非クランプ状態とすることができるよ
うになっている。また、上記のごとく下部搬送ベルト24
を上部搬送ベルト22に密着させたクランプ状態において
は、両搬送ベルト22,24間でフィルム3の側縁部を確実
に挟持するようになっている。
一方、上記可動側搬送ユニット13における一側部、即
ち、フィルム3の導入側の端部には、上記フィルムロー
ル3aより繰り出されたフィルム3を上記上部、下部搬送
ベルト22,24の始端側に搬入するための駆動モータ31に
より所定方向に回転される一対の送りローラ32,33と、
上記可動側搬送ユニット13の一側部における本体1a側に
支軸34を中心として実線で示す状態と鎖線で示す状態と
の間で回動自在に支持され、且つ上記送りローラ33との
間でフィルム3を挟時する押圧ローラ35と、上記下部搬
送ベルト24との間でフィルム3を挟持する搬入ベルト36
が設けられた搬入機構37が配設されている。更に、上記
各送りローラ32,33間にはソレノイド38により駆動され
てフィルム3の幅方向にミシン目を形成するカッター39
が配設されていると共に、上記搬入機構37における搬入
ベルト36の下方には、ソレノイド40により駆動されて搬
入ベルト36との間でフィルム3の幅方向の両側部をクラ
ンプするクランプ部材41が設けられている。また、搬入
ベルト36は、上記搬入機構37のフレームに図示しないス
プリングを介して上下動可能に取り付けられて、第2図
に鎖線で示すように、上記搬入機構37を上方に回動させ
て搬入ベルト36を浮かせた状態で、フィルムロール3aよ
り引き出したフィルム3の端部を一対の送りローラ32,3
3上に導くと共に、上記搬入機構37を、実線で示すよう
に、回動させて押圧ローラ35と送りローラ33とを対接さ
せることにより、フィルム3の端部が搬送されてその端
部が上部、下部搬送ベルト22,24側に受け渡されること
になる。そして、上記一対の送りローラ32,33によりフ
ィルム3を所定量繰り出して、一旦、フィルム3の送り
を停止すると共に、このとき、上記カッター39によりフ
ィルム3の幅方向にミシン目を形成し、その後、再び、
フィルム3を搬送し、上記カッター39により形成された
ミシン目がクランプ部材41の直下流側に位置した状態で
該クランプ部材41によりフィルム3の幅方向の両側部を
クランプすると共に、上記各搬送ベルト22,24を駆動さ
せることにより、フィルム3がミシン目より切断され
て、これにより、所定長さに切断されたフィルム3の幅
方向の一方の側部が、上記各搬送ベルト22,24間に挟持
されて包装ステーション5に搬送されることになる。
そして、第2図に示すように、上記フィルム搬送機構
6を構成する固定側搬送ユニット12と可動側搬送ユニッ
ト13とにより包装ステーション5に搬送されたフィルム
3の下方には、トレー(イ)に収納された生鮮食料品等
の被包装品(ロ)を計量機構2より受け取って上記包装
ステーション5に押し上げるリフター機構7が配設され
ていると共に、上記フィルム3の直上部には、該フィル
ム3の前後左右の側縁部を上記トレー(イ)の底面側に
折り込んで該トレー(イ)ごと被包装品(ロ)を包装す
る折込機構8が配設されている。
上記計量機構2は、トレー(イ)に収納された被包装
品(ロ)の重量を計量する計量器42と、該計量器42の上
面に取り付けられたブラケット43に支持された一対のロ
ーラ44,44間に張設された複数の搬入ベルト45…45とを
有し、上記一方のローラ44と制御装置から出力されるパ
ルス信号により駆動されるステッピングモータ46とが連
動機構47により連結されていることにより、該ステッピ
ングモータ46の作動に伴って上記複数の搬入ベルト45…
45がそれぞれ所定方向に移動されるようになっている。
また各搬入ベルト45には、トレー(イ)の端部を押圧し
て上記リフター機構7側に搬送する突起45aがそれぞれ
固設されており、該搬入ベルト45上にトレー(イ)に収
納された被包装品(ロ)を載置することにより、該被包
装品(ロ)の重量が計量されると共に、トレー(イ)が
搬入ベルト45の突起45aにより押圧され上記リフター機
構7側に搬送されるようになっている。また、このリフ
ター機構7は、ベース48上に固設された複数のブラケッ
ト49…49にそれぞれ回動自在に支持されて転倒可能とさ
れた支持バー50と、各支持バー50の上端部にそれぞれ回
動自在に支持されて上記トレー(イ)の底面を受支する
支持部材51とを有し、上記ベース48が、第1図に示すよ
うに、本体1aの側部下方に配設されて駆動手段(図示せ
ず)により回転されるカム部材52により昇降されるリン
ク機構53等を介して所定のストロークで昇降されて、上
記各支持部材51の上部に受支したトレー(イ)を、第2
図に鎖線で示すように、フィルム3の下方より押し上げ
るようになっており、これにより、上記フィルム3が被
包装品(ロ)の上面に密着すると共に、該フィルム3の
幅方向の両側部が固定側搬送ユニット12および可動側搬
送ユニット13における各搬送ベルト22,24間でクランプ
されて該フィルム3が張設状態に保持されるようになっ
ている。
なお、第2図に示すように、上記リフター機構7にお
ける支持バー50をトレー(イ)の寸法に応じて適宜に転
倒させることにより、ベース48の上昇時における支持バ
ー50と他の配設部材との干渉を防止するようになってい
る。
そして、上記のように張設状態とされたフィルム3に
より被包装品(ロ)をトレー(イ)ごと包装する折込機
構8が、次のように構成されている。即ち、この折込機
構8は、第2、4図に示すように、本体1aの後部に支持
された各一対のタイミングプーリ54a,54bおよび55a,55b
間にそれぞれ張設された各タイミングベルト56a,56b
と、これらの各タイミングベルト56a,56bの下面に支持
ブラケット57,58を介して後端がそれぞれ支持された左
右一対の折り込み板59a,59bと、上記本体1aの所定位置
に支持された一対のタイミングプーリ60a,60b間にフィ
ルム3の搬送方向と直交する方向(フィルム3の幅方
向)に張設されたタイミングベルト61と、該ベルト61の
下面に支持ブラケット62を介して支持された後折り込み
板63と、上記各タイミングプーリ60a,60bにそれぞれ対
向するように配設された一対のタイミングプーリ64a,64
b間に張設されたタイミングベルト65と、該タイミング
ベルト65の下面に支持ブラケット66を介して支持された
排出プッシャ67とを有する。更に、上記左右一対の折り
込み板59a,59bの前端部上方には、両端部が包装装置1
の本体1aにそれぞれ支持された折り込みバー68が配設さ
れている。そして、上記タイミングプーリ54bと55aとが
一対のギヤ部材69a,69bにより連動されると共に、上記
タイミングプーリ54aが駆動モータ70により駆動される
ことにより、各タイミングベルト56a,56bが互いに反対
方向に移動されることになって、左右一対の折り込み板
59a,59bが、第4図に矢印Yで示すように、互いに離接
する方向に往復移動されるようになっている。また、上
記各タイミングプーリ60b、64bと同軸に支持されたタイ
ミングプーリ60c,64cがそれぞれタイミングベルト71,72
を介して各駆動モータ73,74により駆動されることによ
り、上記後折り込み板63および排出プッシャ67が、第4
図に矢印Xで示すように、それぞれフィルム3の幅方向
に往復移動されるようになっている。これにより、上記
各折り込み板59a,59b,63の移動に伴って、第2図に鎖線
で示すように、張設状態とされたフィルム3の左右およ
び後方の側縁部を被包装品(ロ)が収納されたトレー
(イ)の底面側に折り込むと共に、排出プッシャ67によ
りトレー(イ)が前方に向けて排出される際に、フィル
ム3の前方の側縁部を折り込みバー68によりトレー
(イ)の底面側に折り込むようになっている。そして、
フィルム3により包装されたトレー(イ)を排出プッシ
ャ67により更に前方に向けて押し出して該トレー(イ)
をシール機構9上に搬送し、このシール機構9に内蔵さ
れたヒータ(図示せず)によりトレー(イ)の底面側に
折り込まれたフィルム3の側縁部を熱シールするように
なっている。
なお、第1、2図に示すように、上記包装ステーショ
ン5の上部には、被包装品(ロ)の上面部に当接して該
被包装品(ロ)の浮き上がりを防止するための一対の押
さえ部材75,75が回動自在に支持されている。
そして、本実施例においては、第2図に示すように、
上記計量機構2からリフター機構7に至るトレー(イ)
に収納された被包装品(ロ)の搬入経路の途中に物品検
出センサが配設されている。即ち、上記リフター機構7
上に支持されたトレー(イ)の両側部に位置するように
相対向して光センサでなる一対の物品検出センサ76,76
(一方のみ図示)が配設され、この物品検出センサ76に
よりトレー(イ)の搬入方向の前面が該センサ76を通過
してからリフター機構7上に停止するまでの移動量L1
検出されると共に、該センサ76によりリフター機構7上
のトレー(イ)の有無が検出されるようになっている。
なお、上記トレー(イ)の搬入方向における後面が、
常に、リフター機構7上の所定位置に位置されるように
なっているので、該トレー(イ)の後面から物品検出セ
ンサ76までの距離L2が常に一定に維持されることにな
り、これにより、上記移動量L1にトレー(イ)の後面か
ら物品検出センサ76までの距離L2を加算することによ
り、該トレー(イ)の搬送方向の全寸法Lが検出される
ことになる。
また、第2図に示すように、上記包装ステーション5
の所定位置には、光センサでなる一対のフィルム検出セ
ンサ77,77が適宜の支持部材(図示せず)を介して配設
されており、このセンサ77,77により包装ステーション
5におけるフィルム3の有無を検出するようになってい
る。
次に、上記制御装置10による包装時の制御動作を第5,
6図に示すフローチャート図に基づいて説明すると、こ
の制御装置10は、まず、ステップS1において、計量手段
2によるトレー(イ)に収納された被包装品(ロ)の計
量が完了したかを判定し、計量完了と判定したときに
は、ステップS2において、上記フィルム検出センサ77,7
7からの信号に基づいて包装ステーション5におけるフ
ィルム3の有無を判定する。この場合、包装装置1の起
動直後においては、上記フィルム搬送機構6によりフィ
ルム3が包装ステーション5に搬送されていないため、
該ステップS2では、フィルムなしと判定され、次いで、
ステップS3において、上記物品検出センサ76からの信号
に基づいてリフター機構7上にトレー(イ)があるかを
判定する。この場合、上記と同様に包装装置1の起動直
後においては、リフター機構7上にトレー(イ)が未だ
搬入されておらず、このため、該ステップS3では、リフ
ター機構7上にトレー(イ)がないと判定されて、ステ
ップS4が実行され、このステップS4では、上記計量機構
2により計量されたトレー(イ)をリフター7上に搬入
するための取り込み動作が実行される。
ここで、上記ステップS4で実行されるトレー(イ)の
取り込み動作を第6図に示すフローチャートに基づいて
詳しく説明する。まず、ステップS1′においては、制御
装置10からステッピングモータ46に対してパルス信号を
出力し、該ステッピングモータ46を介して搬入ベルト45
を所定方向に移動させる。次いで、ステップS2′により
物品検出センサ76からの信号に基づいて該センサ76の前
面をトレー(イ)が通過したかを判定し、NOであれば、
ステップS3′で搬入ベルト45が所定量送られて停止した
かを判定する。そして、NOであれば搬入ベルト45が所定
量送られるまで上記ステップS2′によりトレー(イ)が
通過したかを判定し、搬入ベルト45が所定量送られてス
テップS2′によりトレー(イ)が通過したことを判定し
たときには、ステップS4′において、トレー(イ)が物
品検出センサ76の前面を通過し始めてからの上記スッテ
ピングモータ46に出力されるパルス数をカウントする。
次いで、ステップS5′において搬入ベルト45が停止され
たかを判定し、該ステップS5′により搬入ベルト45の停
止が確認されるまでパルス数のカウントを継続し、該ス
テップS5′により搬入ベルト45の停止を確認したときに
は、ステップS6′においてパルス数のカウントを停止す
る。その後、ステップS7′において、カウントされたパ
ルス数に基づいてトレー(イ)の搬送方向の前面から物
品検出センサ76までの寸法L1(第2図参照)を求める。
この場合、1パルス当りのトレー(イ)の移動量lが一
定とされているのでこの移動量lにパルス数を乗じて上
記寸法L1が算出され、この寸法L1に、トレー(イ)の搬
送方向の後面から物品検出センサ76までの距離L2(第2
図参照)を加算して該トレー(イ)の搬送方向の前面か
ら後面までの全寸法Lを演算し、これをメモリーに記憶
する。なお、上記ステップS2′において、トレー(イ)
の通過が確認されず、しかもステップS3′において搬入
ベルト45の送りが停止されたことを判定したときには、
ステップS8′においてエラー処理を行って、表示部10b
の画面上に、例えば、“包装するためのトレーがありま
せん。”といったメッセージを表示したのち制御を停止
する。
このように、一連のトレー(イ)の取り込み動作完了
後に、再び、第5図に示すステップS5を実行し、フィル
ム搬送機構6を駆動してフィルム3を包装ステーション
に搬送する。これにより、第1回目の制御サイクルを終
了し、次いで、第2回目以降の制御サイクルが開始され
て、再び、ステップS1において、新たに計量機構2上に
載置されたトレー(イ)ごとの被包装品(ロ)の計量が
完了したかを判定し、YESであれば、ステップS2により
フィルム3があるかを判定し、YESであれは、ステップS
6においてリフター機構7上にトレー(イ)があるかを
判定する。そして、あると判定したときには、ステップ
S7を実行し、前回のサイクルにおけるステップS4により
実行した取り込み動作時に算出したトレー(イ)の搬送
方向の寸法Lに基づいた包装条件により各機構の作動を
制御する。また、第2回目以降の制御サイクルにおい
て、ステップS2により、フィルム3がないと判定し、且
つステップS3においてリフター機構7上にトレー(イ)
があると判定したときには、ステップS8においてエラー
処理を行って、表示部10bの画面上に、例えば、“包装
するためのフィルムがありません。”といったメッセー
ジを表示したのち制御を停止する。更に、第2回目以降
のサイクルでステップS2においてフィルム3があること
を判定し、且つステップS6によりリフター機構7上にト
レー(イ)がないと判定したときには、ステップS9にお
いてエラー処理を行って、表示部10bの画面上に、例え
ば、“包装するためのトレーがありません。フィルムを
除去して下さい。”といったメッセージを表示したのち
制御を停止する。
このように、制御手段10によりトレー(イ)の搬送方
向の寸法Lの変化に基づいて包装動作の制御が行われる
ことになるのであるが、本実施例においては、特に、第
7図に示すように、上記制御装置10に物品検出センサ76
からの信号と、上記フィルム検出センサ77,77からの信
号とが入力され、これらの信号と上記ステッピングモー
タ46へ出力されるパルス数とによりトレー(イ)の搬送
方向の寸法Lを算出した場合には、該制御装置10から後
折り込み板63の駆動モータ73と、排出プッシャ67の駆動
モータ74とに対してそれらの作動を制御する信号が出力
されるようになっている。
次に、第8,9図に基づいて、トレー(イ)の搬送方向
の寸法の変化に応じて制御される後折り込み部材63およ
び排出プッシャ67の作動を説明すると、第8図(I)に
示すように、トレー(イ)の搬送方向の寸法がLとされ
ている場合には、後折り込み板63が、第9図に実線で示
すように、リフター機構7が上死点に達してから一定の
時間t1が経過したのちに前進されることになり、これに
より、リフター機構7が上死点に達してから所定の時間
Tが経過するまでに後ろ折り込み板63がストロークl1
進されることになって、該後折り込み板63によりトレー
(イ)の底面側にフィルム3の後縁部が所定量l0だけ折
り込まれることになる。これに対して、第8図(II)に
示すように、トレー(イ)の搬送方向の寸法がL′とさ
れている場合には、上記後折り込み板63が、第9図に点
線で示すように、リフター機構7が上死点に達する以前
から前進されることになる。即ち、この場合には、トレ
ー(イ)の搬送方向の寸法がLとされている場合に比べ
て、t1+t2時間だけ速めに後ろ折り込み板63の前進が開
始され、これにより、リフター機構7が上死点に達して
から所定の時間Tが経過するまでに後折り込み板63がス
トロークl2(l2>l1)前進されることになって、該後折
り込み板63によりトレー(イ)の底面側にフィルム3の
後縁部が所定量l0だけ折り込まれることになる。
一方、第8図(III)に示すように、排出プッシャ67
については、トレー(イ)の搬送方向の寸法がLとされ
ている場合には、第9図に実線で示すように、排出プッ
シャ67を、一定時間に設定されたフィルム3の前縁部を
クランプするクランプ部材によるフィルムのクランプ解
除時間T′より一定時間t1′だけ速めに前進させてクラ
ンプ解除時間T′までに、トレー(イ)の前面から折り
込みバー68までのフィルム3の折り込み量が所定量l0
となるようにストロークl1′前進される。これに対し
て、第8図(IV)に示すように、トレー(イ)の搬送方
向の寸法がL′とされている場合には、第9図に点線で
示すように、トレー(イ)の寸法がLとされている場合
に比べて、クランプ解除時間T′に対して一定時間t2
だけ更に速めに前進させてクランプ解除時間T′まで
に、トレー(イ)の前面から折り込みバー68までのフィ
ルム3の折り込み量が所定量l0′となるようにストロー
クl2′(l2′>l1′)前進されることになる。従って、
トレー(イ)の搬送方向の寸法が変化した場合において
も、良好に包装するためのトレー(イ)の搬送方向の前
面および後面から底面側に向けてのフィルム3の各折り
込み量l0,l0′が確保されることになる。
このように、本実施例によれば、トレー(イ)の搬送
方向の前面から後面までの寸法の変化に応じて、該トレ
ー(イ)の搬送方向の前面および後面から底面側にフィ
ルム3の前後の側縁部をそれぞれ折り込む折り込み板6
3,排出プッシャ67の作動のタイミングが自動的に制御さ
れて常に良好に包装することができると共に、作業性が
一段と向上することになる。しかも、上記のように後折
り込み板63および排出プッシャ67の作動のタイミングを
制御する基準となるトレー(イ)の搬送方向の寸法が、
上記計量機構2からリフター機構7に至るトレー(イ)
の搬送経路の途中に設けられた単一の物品センサ76によ
り検出される該トレー(イ)の移動量に基づいて極めて
精度良く算出されることになり、これにより、当該包装
1の全体を複雑化させることがない。
更に、本実施例によれば、上記制御手段10により、物
品検出センサ76からの信号に基づいてリフター機構7上
のトレー(イ)の有無が確実に検出されることにより、
上記リフター機構7上にトレー(イ)がないことを検出
したときには、例えば、その後における包装装置1の作
動を停止することにより、該包装装置1の誤動作を未然
に防止するといったことが可能となって、信頼性が一段
と向上することになる。
なお、トレー(イ)の搬送方向に直交する方向に位置
する両側面間の寸法を検出するセンサを設け、該センサ
から出力される信号に基づいて左右の折り込み板59a,59
bの作動のタイミングを自動的に制御するようにしても
良い。
(考案の効果) 以上のように、本考案によれば、被包装品をリフター
手段上に搬送する搬送経路のリフター手段側の部位に設
けられた単一の物品検出センサにより、該リフター手段
上における被包装品の有無が検出されると共に、該リフ
ター手段上に被包装品があるときには、その搬送方向の
移動量に基づいて該被包装品の搬送方向の寸法が精度良
く算出され、これに基づいて被包装品の底面側にフィル
ムの側縁部を折り込む折込手段の作動のタイミングが自
動的に制御されることになり、これにより、当該包装装
置の複雑化を招くことなく被包装品の寸法の変化に応じ
て極めて良好に包装することができると共に、作業性を
向上させることができる。
そして、特に本考案によれば、物品検出センサが搬送
経路におけるリフター手段側の部位に設けられて、該物
品検出センサからの信号に基づいてリフター手段上の被
包装品の有無が確実に検出され、これにより、上記リフ
ター手段上に被包装品がないと判定したときには、例え
ば、その後における包装装置の作動を停止することによ
り、該包装装置の誤動作を未然に防止するといったこと
が可能となって、信頼性が一段と向上することになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は本実施例
に係る包装装置の正面図、第2図は第1図におけるII−
II線に沿ってみた包装装置の要部の拡大断面図、第3図
は第2図におけるIII−III切断線に沿ってみたフィルム
搬送機構を構成する可動側搬送ユニットの拡大断面図、
第4図は第2図におけるIV−IV切断線に沿ってみた折り
込み機構の構成を示す要部断面図、第5、6図は制御装
置による一連の包装動作の制御を示すフローチャート
図、第7図は後ろ折り込み板および排出プッシャの作動
のタイミングを制御するための制御システムを示すブロ
ック図、第8図(I)〜(IV)それぞれは後折り込み板
および排出プッシャの動作を説明する概略図、第9図は
包装動作のタイムチャート図である。 1……包装装置、2……計量手段(計量機構)、3……
フィルム、5……包装ステーション、7……リフター手
段(リフター機構)、8……折込手段(折込機構)、10
……制御手段(制御装置)、45……搬送手段(搬入コン
ベア)、76……物品検出センサ、(ロ)……被包装品。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被包装品を搬送経路に沿って搬送する搬送
    手段と、該搬送手段から受け取った被包装品を緊張保持
    されたフィルムの下方より押し上げて包装ステーション
    に搬送するリフター手段と、該リフター手段により押し
    上げられた被包装品の底面側に上記フィルムの前後左右
    の側縁部を折り込んで包装する折込手段とが配設された
    包装装置であって、上記被包装品をリフター手段上に搬
    送する搬送経路のリフター手段側の部位に設けられて該
    被包装品を検出する単一の物品検出センサと、該物品検
    出センサからの信号に基づいて上記リフター手段上の被
    包装品の有無を判定すると共に、物品検出センサにより
    検出された被搬送品の移動量に基づいて該被包装品の寸
    法を算出し、且つその算出された被包装品の搬送方向の
    前面から後面までの寸法に基づいて上記折込手段の作動
    のタイミングを制御する制御手段とが設けられているこ
    とを特徴とする包装装置。
JP1990020090U 1989-11-10 1990-02-27 包装装置 Expired - Lifetime JP2511134Y2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990020090U JP2511134Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 包装装置
NZ236008A NZ236008A (en) 1989-11-10 1990-11-08 Packaging apparatus has film roll support and film transporting device that are width adjustable
EP90121504A EP0434947B1 (en) 1989-11-10 1990-11-09 Packaging apparatus
US07/611,022 US5157903A (en) 1989-11-10 1990-11-09 Film-folding device for packaging apparatus
ES90121504T ES2055849T3 (es) 1989-11-10 1990-11-09 Aparato de empaquetar.
AT90121504T ATE105803T1 (de) 1989-11-10 1990-11-09 Verpackungsvorrichtung.
DE69009028T DE69009028T2 (de) 1989-11-10 1990-11-09 Verpackungsvorrichtung.
AU66501/90A AU632635B2 (en) 1989-11-10 1990-11-09 Packaging apparatus
US07/903,236 US5205104A (en) 1989-11-10 1992-06-23 Devices for supplying and transporting film for packaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990020090U JP2511134Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111903U JPH03111903U (ja) 1991-11-15
JP2511134Y2 true JP2511134Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=31523188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990020090U Expired - Lifetime JP2511134Y2 (ja) 1989-11-10 1990-02-27 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511134Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181913A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 株式会社 寺岡精工 包装機におけるフィルム張り調整方法
JPH062486B2 (ja) * 1985-05-31 1994-01-12 株式会社寺岡精工 包装値付装置
US4813211A (en) * 1987-09-15 1989-03-21 Hobart Corporation Package wrapping method and machine
JPH063767Y2 (ja) * 1987-12-21 1994-02-02 大森機械工業株式会社 ストレッチ包装装置におけるフィルム切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03111903U (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157903A (en) Film-folding device for packaging apparatus
US5205104A (en) Devices for supplying and transporting film for packaging apparatus
JPH092420A (ja) 包装機におけるフィルム供給装置
JP2511134Y2 (ja) 包装装置
JP4486724B2 (ja) 包装装置
JP2790098B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2891175B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2842325B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2846868B2 (ja) 包装装置
JP3455525B2 (ja) 包装機
JP2549100Y2 (ja) 包装装置におけるフイルム供給装置
JPH046013A (ja) 包装機のフイルム供給装置
JP2770774B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP3079992B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2857619B2 (ja) 包装装置
JP5739190B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP7323152B2 (ja) 包装装置
JPH0748488Y2 (ja) 包装機のフイルム供給制御装置
JP2907093B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JPH0777886B2 (ja) 計量包装値付装置
JP3484244B2 (ja) 包装装置
JP2907098B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2551934Y2 (ja) 包装装置におけるフイルム折り込み装置
JPH0912008A (ja) ストレッチフィルム包装機
JPS6160410A (ja) 包装機の折り込み機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term