JP2507299B2 - 高速g3ファクシミリ装置 - Google Patents

高速g3ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2507299B2
JP2507299B2 JP60104065A JP10406585A JP2507299B2 JP 2507299 B2 JP2507299 B2 JP 2507299B2 JP 60104065 A JP60104065 A JP 60104065A JP 10406585 A JP10406585 A JP 10406585A JP 2507299 B2 JP2507299 B2 JP 2507299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
speed
identification signal
modem
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60104065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61263359A (ja
Inventor
吉隆 岩田
邦弘 坂田
秀一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60104065A priority Critical patent/JP2507299B2/ja
Priority to US06/863,502 priority patent/US4734780A/en
Publication of JPS61263359A publication Critical patent/JPS61263359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507299B2 publication Critical patent/JP2507299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • H04N1/32791Arrangements for reducing the handshaking procedure or protocol time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32702Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor using digital control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ画信号送出に先立ってファク
シミリ装置相互間で授受される制御手順信号を時間的に
短縮することによって、ファクシミリ画信号送信開始ま
での時間が短縮されるようにした高速G3ファクシミリ装
置に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、オフィス・オートメーションの発達に伴い情報
化社会は益々狭くなっている一方では、情報の伝送速度
についても高速化が図られており、伝送情報は即時に相
手に伝送されるようになってきている。ファクシミリ装
置においてもそれに伴いモデムの伝送速度を高速化した
り、画情報の符号化方式の改良による画情報の圧縮率向
上によって、伝送時間の短縮が図られているのが実状で
ある。
ところで、これまでにあっては高速G3ファクシミリの
制御手順は以下に掲げる表に示す各種制御手順信号(但
し、制御手順信号HUCを除く)を用い行なわれるように
なっている。
第4図に示す如くの制御シーケンスに従って高速モデ
ム信号および低速モデム信号を送信側と受信側との間で
授受するようになっているものである。この制御手順は
いわゆるCCITTΔT30規格に準拠したものとなっており、
実際に画信号が送出されるまでに要される時間は約13秒
となっている。
一方、既に述べたようにモデムの伝送速度や符号化方
式の改良によって画情報の伝送に必要な時間はA4サイズ
の原稿を伝送するのにこれまでは約20秒程度要されてい
たが、約10秒程度に短縮可能となっている。即ち、A4サ
イズ原稿を1枚伝送する場合には、ファクシミリ通信に
要される時間は約25秒程度となり、手順時間として50%
以上費やしていることになる。本来の目的である画情報
伝送の時間に比し手順制御で費やされている時間が大き
いわけであるが、このことはまた画情報伝送の時間が短
縮され得たとしても、手順制御の時間のために全体とし
ての時間はそれ程短縮されないことになる。
なお、ファクシミリ装置で使用される高速モデムはCC
ITT勧告によればその変調方式がQAMまたはPHMとされ、
その伝送速度は9600bps、7200bps、4800bps、2400bpsと
なっている。また、低速モデムの変調方式はFSKとさ
れ、その伝送速度は300bpsとなっている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、画情報が伝送開始されるまでの時間
としての手順制御のための時間を短縮し得る高速G3ファ
クシミリ装置を供するにある。
〔発明の概要〕
この目的のため本発明は、受信側回線接続時点から制
御手順信号CED送出までの無信号区間を利用し、その間
に、新設された手順短縮指示信号(HUC)を受信側に送
出するが、これに対し受信側よりG3以外のオプショナル
モードで通信可である旨の応答があった場合は、これ以
降送信側は高速モデムより必要な制御手順信号を送出す
べく構成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図から第3図により説明する。
先ず本発明に係るファクシミリ装置の概要について説
明する。第2図はその構成を示したものである。図示の
如くCPU(制御装置)1、読取部2、記録部3、表示パ
ネル部4、モデム制御部5、高速モデム部6、バックワ
ードモデム部7および低速モデム部8よりなるものとな
っている。この構成とその動作については説明を省略す
る。ただバックワードモデム部8について説明すれば、
これは変調方式、伝送速度がそれぞれFSK、50bpsとさ
れ、高速モデムとはその周波数帯域が分離されたものと
なっている。したがって、高速モデムと併用される場合
には、送信側と受信側との間で全二重方式で信号が授受
可能となっている。このバックワードモデムは受信され
たファクシミリ画信号に誤りがあった場合に、送信側へ
の再送要求信号(PPR)の送出に使用されるが、後述す
る第1図においては送信側に対する受信準備確認信号
(CFR)の送出にも用いられるものとなっている。これ
は、予め一旦動作せしめておけば、その立上げに要され
る時間は不要となるからである。
さて、本発明について説明すれば、第1図は高速G3フ
ァクシミリ装置に係る制御手順を示したものである。第
4図によれば、受信側が回線接続されてから制御手順信
号CEDを送出するまでに1.7〜2.5秒の無信号区間がある
ことが判る。よって、この信号区間を利用し送信側より
制御手順信号CNGに手順短縮指示信号HUCを付加し送出し
ようというものである。この手順短縮指示信号はCCITT
ΔT30規格に準拠しない、非標準信号であって、HDLCの
フレーム構成として低速モデムより送出されるものとな
っている。第3図(a),(b)はそれぞれ送信側、受
信側での処理のフローを示すが、受信側では回線接続直
後に低速モデムによる受信が行なわれ手順短縮指示信号
HUCが受信された場合は、送信側より手順短縮制御手順
への移行を要求する旨の指示があったと判断したうえ制
御手順信号CEDを送出することなく初期識別信号(NSF,C
SI)を送出し、制御手順信号NSFにて手順短縮制御に移
行する旨を応答するようになっている。この場合受信側
が手順短縮制御が不可とされた機種である場合には、手
順短縮指示信号HUCを無視し第4図に示すように制御手
順は進行するものである。
一方、送信側では制御手順信号NSFにて受信側から手
順短縮制御に移行する旨の応答を受けると、制御手順信
号TCF,TSI,NSSを高速モデム信号として一挙に送出する
が、これによりこれまで低速モデムより送出されていた
制御手順信号TSI,NSSは高速モデムより送出されること
から、大幅な時間短縮が可能となるものである。受信側
より手順短縮制御に移行する旨の応答がなかった場合に
は、第4図に示す如くに制御手順は行なわれるものであ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による場合は、これまで約
13秒必要とされていた制御手順時間は約7秒に短縮され
得、したがって、約50%制御手順時間が短縮されること
から、ファクシミリ画情報伝送の時間短縮に、十分見合
ったファクシミリ通信を実現し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による高速G3ファクシミリ装置に係る
一例での制御手順を示す図、第2図は、本発明に係るフ
ァクシミリ装置の概要構成を示す図、第3図(a),
(b)は、それぞれ本発明に係る送信側、受信側ファク
シミリ装置における処理のフローを示す図、第4図は、
これまでの高速G3ファクシミリ制御手順を示す図であ
る。 6……高速モデム部、8……低速モデム部、HUC……手
順短縮指示信号、NSF……非標準装置信号、TCF……トレ
ーニングチェック信号、NSS……非標準装置設定信号。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信原稿上の情報を相手方装置への送信フ
    ァクシミリ画信号として読取る読取部と、相手方装置か
    らの受信ファクシミリ画信号を可視情報として再生記録
    する記録部と、相手方装置との通信用モデムとしての高
    速モデム部、低速モデム部およびバックワードモデム部
    と、装置全体としての動作を一括制御する制御部とが少
    なくとも具備されてなる高速G3ファクシミリ装置であっ
    て、 送信モードにあっては、相手方装置との間で回線接続さ
    れてから、相手方装置より初期識別信号(被呼局識別信
    号)CEDが低速モデム信号として送出される前に、相手
    方装置に対し、新設に係る、非標準信号としての手順短
    縮指示信号HUCが発呼局識別信号CNGに付加された状態の
    低速モデム信号として送出し、該手順短縮指示信号HUC
    に対し相手方装置より、初期識別信号CEDおよびディジ
    タル識別信号DISが削除された状態で、G3以外のオプシ
    ョナルモードで通信可である旨の応答を示す初期識別信
    号(非標準装置信号)NSF、被呼局識別信号CSIが低速モ
    デム信号としてあった場合は、以降、相手方装置に対
    し、トレーニングチェック信号TCF、送信局識別信号TS
    I、非標準装置設定信号NSSを高速モデム信号として送出
    すべくシーケンス制御する一方、 受信モードにあっては、相手方装置から、非標準信号と
    しての手順短縮指示信号HUCが発呼局識別信号CNGに付加
    された状態の低速モデム信号としてあった場合に、初期
    識別信号CEDおよびディジタル識別信号DISが削除された
    状態で、相手方装置に対しG3以外のオプショナルモード
    で通信可である旨の応答を示す初期識別信号(非標準装
    置信号)NSF、被呼局識別信号CSIを低速モデム信号とし
    て送出するとともに、画信号受信準備確認信号CFR、画
    信号再送要求信号PPRをバックワードモデム信号として
    送出すべくシーケンス制御する機能が制御部に具備され
    てなる高速G3ファクシミリ装置。
JP60104065A 1985-05-17 1985-05-17 高速g3ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2507299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104065A JP2507299B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 高速g3ファクシミリ装置
US06/863,502 US4734780A (en) 1985-05-17 1986-05-15 High speed facsimile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104065A JP2507299B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 高速g3ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263359A JPS61263359A (ja) 1986-11-21
JP2507299B2 true JP2507299B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=14370765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104065A Expired - Lifetime JP2507299B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 高速g3ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4734780A (ja)
JP (1) JP2507299B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102464A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Tokyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
US4894847A (en) * 1987-05-26 1990-01-16 Hayes Microcomputer Products, Inc. High speed half duplex modem with fast turnaround protocol
JPH0831935B2 (ja) * 1987-09-21 1996-03-27 国際電信電話株式会社 ファクシミリ通信方法
EP0602010B1 (en) * 1987-10-30 1998-03-18 Luma Telecom, Inc. Still picture picturephone communication system
JPH01282943A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Nec Corp ファクシミリ装置
US4956851A (en) * 1988-05-25 1990-09-11 Case Communications Inc. Modem with remote speed-change capability
JPH02214369A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Murata Mach Ltd ファクシミリ通信方式
US4893333A (en) * 1989-03-14 1990-01-09 Paul Baran Interactive facsimile system and method of information retrieval
USRE34429E (en) * 1989-03-14 1993-11-02 Paul Baran Interactive facsimile system and method of information retrieval
FR2650139B2 (fr) * 1989-04-13 1991-10-31 Sagem Terminal videotex pouvant recevoir des telecopies
CA2022584C (en) * 1989-08-07 1995-03-28 Sadaaki Shimonaga Facsimile apparatus and facsimile transmission method for digital communication network
CA2026308C (en) * 1989-10-30 1996-04-23 David O. Anderton Facsimile compression for transmission
JP2962513B2 (ja) * 1989-11-13 1999-10-12 株式会社リコー グループ3ファクシミリ装置
JP2598334B2 (ja) * 1990-07-20 1997-04-09 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
FR2665595B1 (fr) * 1990-08-03 1992-11-13 Sagem Procede de communication de telecopie.
US5365577A (en) * 1990-09-27 1994-11-15 Radish Communications Systems, Inc. Telecommunication display system
JPH04301963A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Canon Inc データ通信装置及びその制御方法
US5481738A (en) * 1992-02-20 1996-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for communicating a quiesce and unquiesce state between elements of a data processing complex
US5311578A (en) * 1992-05-07 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Technique for automatic identification of a remote modem
US6463132B1 (en) * 1994-04-27 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication system having the capability of selecting an optimum communication mode from a plurality of modes, depending on the type of equipment at a party to be communicated with
JPH08242352A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリ装置の画像伝送制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198064A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Nec Corp 自動発呼機能を備えたフアクシミリ装置の短縮手順による伝送制御方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165540A (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 Ricoh Co Ltd デ−タ伝送制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198064A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Nec Corp 自動発呼機能を備えたフアクシミリ装置の短縮手順による伝送制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
US4734780A (en) 1988-03-29
JPS61263359A (ja) 1986-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507299B2 (ja) 高速g3ファクシミリ装置
JPH02215274A (ja) ファクシミリ装置
EP0541362B1 (en) Apparatus and method for data communication
US7310160B2 (en) Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication
JP3967098B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3537665B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2002204345A (ja) 通信装置、通信方法および記憶媒体
JP2629636B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09312749A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPS62171379A (ja) フアクシミリ装置
JP3282132B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3131263B2 (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
JP2606957B2 (ja) Faxデータ伝送装置
JPS61203776A (ja) フアクシミリにおけるハンドシエイク方法
JP3221102B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06233104A (ja) ファクシミリ等における送信方法
JP3128464B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP2792567B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3518245B2 (ja) 通信制御方法及び通信端末装置
JPS6135068A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH01106670A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS60111576A (ja) フアクシミリ電送方式
JPH04320155A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0453348B2 (ja)
JPH08195865A (ja) 通信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term