JP2024029660A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024029660A
JP2024029660A JP2022132037A JP2022132037A JP2024029660A JP 2024029660 A JP2024029660 A JP 2024029660A JP 2022132037 A JP2022132037 A JP 2022132037A JP 2022132037 A JP2022132037 A JP 2022132037A JP 2024029660 A JP2024029660 A JP 2024029660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
heating
heating device
image forming
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022132037A
Other languages
English (en)
Inventor
宏行 時松
Hiroyuki Tokimatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022132037A priority Critical patent/JP2024029660A/ja
Priority to US18/355,024 priority patent/US20240059074A1/en
Priority to EP23191845.9A priority patent/EP4331846A1/en
Publication of JP2024029660A publication Critical patent/JP2024029660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17593Supplying ink in a solid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

Figure 2024029660000001
【課題】融点が互いに異なる複数の成分を含むインクを使用し、当該インクを加熱して吐出する画像形成装置において、インクを貯留するメインタンクと、加熱装置を有するインクヘッド部とを繋ぐ流路内で生じるインク成分の不均一を抑制することを一の目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、インクを貯留するメインタンクと、インクを加熱する第1加熱装置を含み、加熱されたインクを吐出するインクヘッド部と、メインタンクからインクヘッド部にインクを供給する供給流路と、供給流路を加熱する第2加熱装置とを備える。第2加熱装置は、所定のタイミングで、供給流路内の特定領域の温度が第2の温度(融点が最も高い成分の融点)以上となるように、加熱を開始する。
【選択図】図3

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
特開2006-281454号公報(特許文献1)、および特開2012-000883号公報(特許文献2)には、いずれにも、記録媒体に対し、インクヘッドから加熱したインクを吐出することにより記録媒体に画像を形成する画像形成装置が開示されている。
特開2006-281454号公報 特開2012-000883号公報
加熱して使用するインクには、融点が互いに異なる複数の成分が含まれる場合がある。このような場合に、インクを貯留するメインタンクと、加熱装置を有するインクヘッド部とを繋ぐ流路にインクが長時間滞留すると、融解している成分と、融解していない成分とが分離し、インク成分が不均一になったり、分離した融解していない成分がインク流路内に堆積等したりしてしまうことがある。
本開示は、融点が互いに異なる複数の成分を含むインクを使用し、当該インクを加熱して吐出する画像形成装置において、インクを貯留するメインタンクと、加熱装置を有するインクヘッド部とを繋ぐ流路内で生じるインク成分の不均一を抑制することを一の目的とする。
本開示のある局面に従う画像形成装置は、互いに融点が異なる複数種類の成分を含むインクを貯留するメインタンクと、インクを加熱する第1加熱装置を含み、加熱されたインクを吐出するインクヘッド部と、メインタンクからインクヘッド部にインクを供給する供給流路と、供給流路を加熱する第2加熱装置と、制御装置とを備える。供給流路は、第1加熱装置がインクを加熱しており、第2加熱装置が供給流路を加熱していないときに、複数種類の成分のうちの最も融点の低い成分の融点である第1の温度以上、最も融点の高い成分の融点である第2の温度未満となる特定領域を含む。制御装置は、特定領域の温度が第2の温度以上となるように、所定のタイミングで第2加熱装置による加熱を開始させる。
好ましくは、制御装置は、画像形成装置の電源がオンになったこと、および、第2加熱装置が加熱を停止してから第1所定時間以上経過したことの少なくとも一方の事象が成立したことに応じて、第2加熱装置による加熱を開始させる。
好ましくは、制御装置は、インクの詰まりが発生した場合に、第2加熱装置による加熱を開始させる。
好ましくは、メインタンクからインクヘッド部に向けてインクを送る供給ポンプをさらに備える。インクヘッド部は、供給ポンプによって送られたインクを貯留する貯留タンクと、貯留タンク内のインクの液量を検知するセンサーとをさらに含む。制御装置は、供給ポンプが駆動してから第2所定時間以内に、センサーによって検出された貯留タンク内の液量が第1閾値に達しない場合に、第2加熱装置による加熱を開始させる。
好ましくは、供給流路内のインクの圧力を検知する圧力センサーをさらに備える。制御装置は、圧力センサーの検出値が第2閾値に達した場合に、第2加熱装置による加熱を開始させる。
好ましくは、メインタンクからインクヘッド部に向けてインクを送る供給ポンプをさらに備える。制御装置は、第2加熱装置が加熱を開始した以降であって、特定領域の温度が第2の温度に達する前に、供給ポンプを駆動する。
好ましくは、制御装置は、第1加熱装置を制御して、インクをゾル状態まで溶解する。
本開示によれば、融点が互いに異なる複数の成分を含むインクを使用し、当該インクを加熱して吐出する画像形成装置において、供給流路内でインク成分が不均一になることを抑制できる。
画像形成装置を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 インクヘッドユニットの構成を示す図である。 分離温度範囲を示す図である。 画像形成装置において実行される処理の手順を示すフローチャートである。 変形例にかかる、画像形成装置において実行される処理の手順を示すフローチャートである。 判定処理の手順を示すフローチャートである。 変形例にかかる判定処理の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本開示に従う実施の形態および変形例について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下で説明される実施の形態および変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。
<画像形成装置の概要>
図1を参照して、画像形成装置の概要について説明する。図1は、画像形成装置を示す図である。図1を参照して、画像形成装置1は、インクを吐出して記録媒体Pに画像を形成するインクジェットプリンターである。画像形成装置1は、モノクロのインクジェットプリンターでもよいし、カラーのインクジェットプリンターでもよい。一例として、本実施の形態における画像形成装置1は、イエロー、マゼンタ、シアン、およびブラックの4色のインクを吐出するカラーのインクジェットプリンターである。
インクは、液体系のインクが用いられる。本実施の形態における画像形成装置1では、画像形成にゲルインクが用いられる。ゲルインクはゲル化剤を含み、温度によってゲル状態またはゾル状態に変化し、紫外線等のエネルギー線を照射することにより硬化する性質を有する。本実施の形態における画像形成装置1において使用されるインクは、互いに融点が異なる複数種類のワックスを含む。
画像形成装置1は、給紙部10と、画像形成部20と、排紙部30と、制御装置60とを備える。画像形成装置1では、給紙部10に収容されている記録媒体Pが画像形成部20に搬送され、画像形成部20で画像が記録媒体Pに形成され、画像が形成された記録媒体Pが排紙部30へ搬送される。記録媒体Pは、例えば用紙やシート状の樹脂等、表面に吐出されたインクを固化させることが可能な種々の媒体を用いることができる。
給紙部10は、画像形成部20に記録媒体Pを搬送する。給紙部10は、記録媒体Pが載置される給紙トレイ11と、給紙トレイ11から画像形成部20に記録媒体Pを供給する供給部12とを含む。供給部12は、2本のローラーに支持された輪状のベルト13を有する。ベルト13上に記録媒体Pが載置された状態でローラーが回転することにより記録媒体Pが給紙トレイ11から画像形成部20へ搬送される。
画像形成部20は、記録媒体Pに画像を形成する。画像形成部20は、搬送ドラム21と、第1の受け渡しユニット22と、用紙加熱部23と、インクヘッドユニット24と、定着部25と、第2の受け渡しユニット26とを含む。
搬送ドラム21は、記録媒体Pを搬送する部材である。搬送ドラム21は、円柱状である。搬送ドラム21は、その外周面である搬送面21a上に記録媒体Pを保持した状態で図1の紙面に垂直な方向に延びた回転軸の周りで回転することにより記録媒体Pを搬送面21aに沿った搬送方向に搬送する。搬送ドラム21は、搬送ドラム21を回転させるためのモーターに接続されており、当該モーターの回転量に比例した角度だけ回転する。
第1の受け渡しユニット22は、給紙部10から搬送されてきた記録媒体Pを受け取って搬送ドラム21へ送るユニットである。第1の受け渡しユニット22は、供給部12と搬送ドラム21との間に設けられる。
用紙加熱部23は、記録媒体Pを加熱する機構である。用紙加熱部23は、第1の受け渡しユニット22と、インクヘッドユニット24との間に設けられる。用紙加熱部23は、記録媒体Pの温度が所定範囲内となるように、記録媒体Pを加熱する。
インクヘッドユニット24は、記録媒体Pにインクを吐出して画像を形成するユニットである。インクヘッドユニット24は、インクを吐出するインクヘッドを有する。インクヘッドユニット24は、インクヘッドのインクを吐出する面が搬送面21aに対向するように配置されている。インクヘッドユニット24は、記録媒体Pが保持された搬送ドラム21の回転に応じた適切なタイミングで記録媒体Pに対してインクを吐出することで記録媒体Pに画像を形成する。
インクヘッドユニット24は、インクの色毎に設けられる。本実施の形態においては、イエローのインクを吐出するインクヘッドユニット24Y、マゼンタのインクを吐出するインクヘッドユニット24M、シアンのインクを吐出するインクヘッドユニット24C、およびブラックのインクを吐出するインクヘッドユニット24Kがこの順で記録媒体Pの搬送経路の上流側から配置されている。
以下の説明において、インクヘッドユニット24Y、インクヘッドユニット24M、インクヘッドユニット24C、およびインクヘッドユニット24Kを区別しない場合には、「インクヘッドユニット24」と称する。
定着部25は、搬送ドラム21に載置された記録媒体Pに対して紫外線等のエネルギー線を照射することにより、記録媒体P上のインクを硬化させて記録媒体Pに定着させる。
第2の受け渡しユニット26は、搬送ドラム21により搬送されてきた記録媒体Pを受け取って排紙部30へ搬送するユニットである。
排紙部30は、画像形成部20から搬送されてきた画像形成後の記録媒体Pが載置される板状の排紙トレイ31を含む。
<画像形成装置1のハードウェア構成例>
図2を参照して、画像形成装置1のハードウェア構成について説明する。図2は、画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。画像形成装置1は、図1に示す給紙部10と、画像形成部20と、排紙部30と、制御装置60とに加え、さらに通信インターフェイス40と、メモリーカードインターフェイス50とを含む。給紙部10と、画像形成部20と、排紙部30と、通信インターフェイス40と、メモリーカードインターフェイス50と、制御装置60とはバス99を介して電気的に接続される。
通信インターフェイス40は、画像形成装置1と外部装置500との間のデータの送受信を担当する。外部装置500は、例えば、ユーザが使用する端末装置である。一例として、通信インターフェイス40は、外部装置500から印刷対象の画像データを受信する。
制御装置60は、プロセッサー61と、メモリー62と、ストレージ63とを含む。プロセッサー61は、例えばCPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-Processing Unit)などで構成される。メモリー62は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)などの揮発性記憶装置で構成される。ストレージ63は、例えばSSD(Solid State Drive)やフラッシュメモリーなどの不揮発性記憶装置で構成される。ストレージ63は、プログラム631を格納する。プログラム631は、画像形成装置1を制御するためのコンピュータ読取可能な命令を含む。プロセッサー61は、ストレージ63に格納されているプログラム631をメモリー62に展開して実行することで、本実施の形態に従う各種処理を実現する。
プログラム631は、メモリーカード50Aなどの記憶媒体に格納されて提供される。プログラム631は、メモリーカードインターフェイス50により、メモリーカード50Aから読み出されて画像形成装置1にインストールされる。
プログラム631は、単体のプログラムとしてではなく、任意のプログラムの一部に組み込まれて提供されてもよい。この場合、任意のプログラムと協働して本実施の形態に従う処理が実現される。このような一部のモジュールを含まないプログラムであっても、本実施の形態に従う画像形成装置1の趣旨を逸脱するものではない。また、プログラム631によって提供される機能の一部または全部は、専用のハードウェアによって実現されてもよい。
また、メモリーカード50Aに格納されたプログラム631を画像形成装置1にインストールする形態に代えて、配信サーバーなどからダウンロードしたプログラムを画像形成装置1にインストールしてもよい。
<画像形成装置1のインクヘッドユニット24の構成>
図3を参照して、インクヘッドユニット24について説明する。図3は、インクヘッドユニットの構成を示す図である。
図3を参照して、インクヘッドユニット24は、インクヘッド部240と、メインタンク241と、供給流路R10とを備える。供給流路R10は、メインタンク241からインクヘッド部240にインクを供給するためのインクが流れる流路である。
メインタンク241は、互いに融点が異なる複数種類の成分を含むインクを貯留する。メインタンク241は、攪拌装置247を有する。本実施の形態において、メインタンク241内のインクは加熱されることなく貯留されている。そのため、メインタンク241にインクを攪拌することなく長時間保管すると、インク成分が分離して不均一な分布で遊離することがある。攪拌装置247は、制御装置60によって制御され、所定のタイミングでメインタンク241内のインクを攪拌することで、インク成分を均一に分布させる。
供給流路R10には、メインタンク241側から順に、第1供給ポンプP1、圧力センサーS1、および第2加熱装置246が設けられている。第1供給ポンプP1は、制御装置60によって制御され、その駆動に伴って、メインタンク241内のインクをインクヘッド部240に送る。圧力センサーS1は、供給流路R10内のインクの圧力を検知する。第2加熱装置246については後述する。
インクヘッド部240は、第1加熱装置242と、第1貯留タンク243と、第2貯留タンク244と、インクヘッド245とを備える。また、インクヘッド部240は、第1貯留タンク243と第2貯留タンク244とを繋ぐ流路R24に設けられた第2供給ポンプP2をさらに備える。また、第1貯留タンク243とインクヘッド245とを繋ぐ流路R28には、放出弁V10が設けられている。
第1加熱装置242は、メインタンク241から供給されるインクを加熱することで、インクをゾル状態にする。より具体的には、第1加熱装置242は、インクに含まれる複数種類の成分のうち、融点の最も高い成分の融点である第2の温度よりも高い温度となるように、メインタンク241から供給されるインクを加熱する。第1加熱装置242は、一例としてラバーヒータである。
第1加熱装置242によって加熱されたインクは、第1供給ポンプP1の駆動に伴って、流路R22を介して、第1貯留タンク243へ送られる。第1貯留タンク243は、加熱されたインクを貯留する。なお、第1貯留タンク243は、加熱装置を有していてもよく、加熱装置によって貯留されたインクを加熱して、インクを上述した第2の温度よりも高い温度で貯留してもよい。
第1貯留タンク243は、第1センサーM1を備える。第1センサーM1は、第1貯留タンク243内のインクの液量を検知する。第1センサーM1は、第1貯留タンク243内のインクの液面の高さを測定する液面センサーでもよいし、第1貯留タンク243内のインクの重量を測定する重量センサーでもよい。第1センサーM1は、検知結果を制御装置60に出力する。
制御装置60は、第1センサーM1からの検知結果に基づいて、第1貯留タンク243内のインクの液量が第1基準値未満となった場合に、第1供給ポンプP1を駆動させて、メインタンク241から第1貯留タンク243にインクを送る。たとえば、制御装置60は、第1供給ポンプP1を駆動させて、第1貯留タンク243内のインクの液量が閾値Aに達するまで、メインタンク241から第1貯留タンク243にインクを送る。閾値Aは、第1貯留タンク243の満量を示す値である。
第2供給ポンプP2は、制御装置60によって制御され、その駆動に伴って、第1貯留タンク243内のインクを第2貯留タンク244に送る。第2貯留タンク244は、第1貯留タンク243から送られるインクを貯留する。なお、第2貯留タンク244は、加熱装置を有していてもよく、加熱装置によって貯留されたインクを加熱して、インクを上述した第2の温度よりも高い温度で貯留してもよい。
第2貯留タンク244は、第2センサーM2を備える。第2センサーM2は、第2貯留タンク244内のインクの液量を検知する。第2センサーM2は、第2貯留タンク244内のインクの液面の高さを測定する液面センサーでもよいし、第2貯留タンク244内のインクの重量を測定する重量センサーでもよい。第2センサーM2は、検知結果を制御装置60に出力する。
制御装置60は、第2センサーM2の検知結果に基づいて、第2貯留タンク244内のインクの液量が第2基準値未満となった場合に、第2供給ポンプP2を駆動させて、第1貯留タンク243から第2貯留タンク244にインクを送る。たとえば、制御装置60は、第2供給ポンプP2を駆動させて、第2貯留タンク244内のインクの液量が閾値Bに達するまで、第1貯留タンク243から第2貯留タンク244にインクを送る。閾値Bは、第2貯留タンク244の満量を示す値である。
また、制御装置60は、後述するように、第2加熱装置246による加熱を行うときに、第1貯留タンク243内のインクが閾値Cを超えている場合、第2供給ポンプP2を駆動させて、第1貯留タンク243から第2貯留タンク244にインクを送る。より具体的には、制御装置60は、第2供給ポンプP2を駆動させて、第2貯留タンク244内のインクの液量が閾値C未満となるまで、第1貯留タンク243から第2貯留タンク244にインクを送る。閾値Cは、上述した閾値A未満に設定される。
インクヘッド245は、制御装置60の指示に基づいて流路R26を通って第2貯留タンク244から送られるインクを吐出することにより、記録媒体Pに画像を形成する。
第1貯留タンク243とインクヘッド245とは、流路R28で繋がれており、流路R28には放出弁V10が設けられている。放出弁V10の開閉は、制御装置60によって制御される。放出弁V10は、インクヘッド245に気泡が入った場合に開状態に制御され、それ以外のときは閉状態に制御される。放出弁V10を開くことで、第2貯留タンク244からインクヘッド245を介して第1貯留タンク243へインクが流れ、インクヘッド245に入った気泡を除去できる。
インクヘッドユニット24は、供給流路R10を加熱する第2加熱装置246を備える。第2加熱装置246は、一時的に供給流路R10を加熱する。第2加熱装置246は、一例としてラバーヒータである。
本実施の形態においては、メインタンク241は、インクを加熱することなく貯留する。メインタンク241およびメインタンク241の周囲は、ユーザによってメインタンク241にインクが補充されることがあるため、ユーザが触る可能性が高い。そのため、メインタンク241およびメインタンク241の周囲の温度をインクヘッド部240内の温度ほど上げることができないという事情がある。
なお、インクヘッドユニット24は、一時的にメインタンク241内のインクの温度を上昇させる機能を有していてもよいが、この場合であっても、ユーザが触る可能性を考慮して、メインタンク241内のインクの温度を、ゾル状態に転移する温度にまで上げることはできない。
そのため、供給流路R10は、インクが加熱されているインクヘッド部240と低温のインクが貯留されたメインタンク241とを繋ぐこととなる。その結果、供給流路R10の少なくとも一部の領域の温度が、インクヘッド部240からの伝熱に起因して、インク中の一部の成分の融点には達しているものの、一部の成分の融点には達しない温度範囲内となる。
以下、当該温度範囲を、「分離温度範囲」とも称する。また、供給流路R10のうち、第1加熱装置242がインクを加熱している一方で、第2加熱装置246による加熱を停止しているときに、分離温度範囲内の温度となる領域を「特定領域AR」とも称する。
本実施の形態において、使用されるインクは、互いに融点が異なる複数種類の成分を含む。当該複数種類の成分は、ワックスであって、ゲル化剤として機能する。ワックスは、インク中に2種類以上含まれている。
図4は、分離温度範囲を示す図である。図4に示すように、分離温度範囲は、インク内の複数のワックスのうち融点が最も低い第1のワックスの融点である第1の温度T1以上、複数のワックスのうち融点が最も高い第2のワックスの融点である第2の温度T2未満である。
一般的に、分離温度範囲内の温度となる特定領域ARにインクが長時間滞留すると、インク内の融点が低いワックス成分が溶け始めて流れやすくなるのに対し、インク内の融点が高いワックス成分は分離して供給流路R10内に堆積することから、インク成分が不均一となる。インク成分が不均一となると、インク流路やインクヘッド245が詰まり、画像形成装置1が故障する可能性がある。また、インク成分が不均一となると、印刷物の画質が低下する可能性がある。
本実施の形態において、制御装置60は、特定領域ARの温度が第2の温度T2以上となるように、所定のタイミングで第2加熱装置246による加熱を開始させる。その結果、特定領域ARに滞留または堆積する融点が高いワックスが溶解することで、供給流路R10内を流れやすくなり、インク成分の不均一およびワックスによる詰まりを解消できる。
なお、第2加熱装置246は、特定領域ARの温度を第2の温度T2以上にできればよく、特定領域AR全域を加熱する装置であっても、一部を加熱する装置であってもよい。また、第2加熱装置246は、供給流路R10を加熱して、特定領域ARの温度を第2の温度T2以上にできればよく、特定領域ARを直接加熱する構成に限られない。たとえば、第2加熱装置246は、特定領域ARから外れた領域を加熱してもよい。
<画像形成装置において実行される処理の手順>
図5は、画像形成装置において実行される処理の手順を示すフローチャートである。図4に示す処理は、上述のプロセッサー61により実行される。なお、以下において、ステップを「S」と略す。
図5を参照して、第2加熱装置246による加熱開始タイミング、および第2加熱装置246による加熱時の処理について説明する。プロセッサー61は、図5に示す処理を所定周期で実行する。
S10において、プロセッサー61は、画像形成装置1の電源がオンになった直後であるか否かを判定する。画像形成装置1の電源がオンになった直後である場合には(S10においてYES)、プロセッサー61は、S12へ処理を進める。電源のオン、オフは、図示していない電源ボタンが押下されたことによって切り替わる。
S12において、プロセッサー61は、第1センサーM1の検知結果に基づいて、第1貯留タンク243内のインクの液量が、閾値C未満であるか否かを判定する。閾値C未満である場合(S12においてYES)、プロセッサー61は、S20へ処理を進める。閾値C未満ではない場合、換言すると、閾値C以上である場合(S12においてNO)、プロセッサー61は、S14へ処理を進める。
S14において、プロセッサー61は、第2供給ポンプP2を駆動させる。これにより、第1貯留タンク243内のインクが第2貯留タンク244に送られ、第1貯留タンク243内のインクの液量が少なくなる。なお、このとき、第1供給ポンプP1は、駆動していない。
S16において、プロセッサー61は、第1センサーM1の検知結果に基づいて、第1貯留タンク243内のインクの液量が、閾値C未満であるか否かを判定する。閾値C未満である場合(S16においてYES)、プロセッサー61は、S18へ処理を進める。
S18において、プロセッサー61は、第2供給ポンプP2の駆動を停止させる。換言すると、S14~S18において、プロセッサー61は、第1貯留タンク243内のインクの液量が閾値C未満となるまで、第1貯留タンク243内のインクを第2貯留タンク244に送るように、第2供給ポンプP2を制御する。
S20において、プロセッサー61は、第2加熱装置246による加熱を開始する。換言すると、S12~S18において、プロセッサー61は、第2加熱装置246による加熱を開始する場合に、第1貯留タンク243内のインクの液量を閾値C未満にする。
S22において、プロセッサー61は、第1供給ポンプP1を駆動させる。これにより、特定領域AR内をインクが流れることになる。なお、第1供給ポンプP1の駆動を開始するタイミングは、第2加熱装置246による加熱を開始した以降であればよく、第2加熱装置246による加熱の開始と同時であっても、第2加熱装置246による加熱を開始した後であってもよい。
S24において、第1センサーM1の検知結果に基づいて、第1貯留タンク243内のインクの液量が、閾値A以上であるか否かを判定する。閾値A以上である場合(S24においてYES)、プロセッサー61は、S26へ処理を進める。なお、閾値Aは、上述したように、第1貯留タンク243の満量を示す値である。
S26において、プロセッサー61は、第1供給ポンプP1の駆動を停止するとともに、第2加熱装置246による加熱を停止して、処理を終了する。換言すると、S22~S26において、プロセッサー61は、第1貯留タンク243内のインクの液量が閾値Aに達するまで、特定領域AR内にインクを流す。なお、第1供給ポンプP1の駆動を停止するタイミングおよび第2加熱装置246による加熱を停止するタイミングは、これに限られない。
S10に戻り、画像形成装置1の電源がオンになった直後ではない場合には(S10においてNO)、プロセッサー61は、S28へ処理を進める。
S28において、プロセッサー61は、前回の加熱停止から第1所定時間経過したか否かを判定する。前回の加熱停止とは、S26において、第2加熱装置246による加熱を停止したことを意味する。前回の加熱停止から第1所定期間経過した場合には(S28においてYES)、プロセッサー61は、上述したS12へ処理を進め、第1貯留タンク243内のインクの液量を閾値C未満にしてから、S20において第2加熱装置246による加熱を再度開始する。前回の加熱停止から第1所定期間経過していない場合には(S28においてNO)、プロセッサー61は、処理を終了する。
換言すると、プロセッサー61は、第1所定時間以上、第2加熱装置246による加熱を停止している場合に、第2加熱装置246による加熱を開始する。なお、第1所定時間は、特定領域ARにおけるインク内の融点が高いワックスが分離し始めるまでの時間に基づいて定められる。
以上のように、プロセッサー61は、画像形成装置1の電源がオンになったこと、または、第2加熱装置246が加熱を停止してから第1所定時間以上経過したことに応じて、第2加熱装置246による加熱を開始させる。なお、プロセッサー61は、画像形成装置1の電源がオンになったときにのみ、あるいは、加熱を停止してから第1所定時間以上経過したときにのみ、第2加熱装置246による加熱を開始させてもよい。
また、プロセッサー61は、第2加熱装置246による加熱を開始した以降に第1供給ポンプP1を駆動させる。これにより、特定領域AR内にインクが流れ、第2加熱装置246によって加熱されて溶解した特定領域AR内のワックスを流すことができる。
<第2加熱装置による加熱開始タイミング>
プロセッサー61は、インクの詰まりが発生した場合に、第2加熱装置246による加熱を開始させてもよい。具体的には、図6および図7を参照して説明する。図6は、変形例にかかる、画像形成装置において実行される処理の手順を示すフローチャートである。図7は、判定処理の手順を示すフローチャートである。なお、図6に示す処理は、第1供給ポンプP1の駆動中に所定周期で行われているものとする。
S10aにおいて、プロセッサー61は、詰まりが発生したか否かを判定する判定処理を行う。詰まりが発生している場合には(S10aにおいてYES)、プロセッサー61は、S10bへ処理を進める。詰まりが発生していない場合には(S10aにおいてNO)、プロセッサー61は、処理を終了する。
S10bにおいて、プロセッサー61は、第1供給ポンプP1の駆動を停止して、S12に処理を進め、第1貯留タンク243内のインクの液量を閾値C未満にしてから、第2加熱装置246による加熱を開始する。なお、S12以降の処理は、図4を参照して説明した処理手順と同じであることから、その説明を繰り返さない。
次に、S10aにおいてプロセッサー61が行う判定処理について、図7を参照して説明する。
S220において、プロセッサー61は、圧力センサーS1の検出値が閾値D以上であるか否かを判定する。
圧力センサーS1の検出値が閾値D以上である場合(S220においてYES)、プロセッサー61は、処理をS222に進め、詰まりが発生していると判定して、判定処理を終了する。
一方、圧力センサーS1の検出値が閾値D以上ではない場合、換言すると、閾値D未満である場合(S220においてNO)、プロセッサー61は、処理をS224に進め、詰まりが発生していないと判定して、判定処理を終了する。
判定処理を終了すると、プロセッサー61は、図6のS10aに戻り、詰まりが発生していると判定した場合、S10bに処理を進め、詰まりが発生していないと判定した場合、処理を終了する。
圧力センサーS1は、メインタンク241とインクヘッド部240とを繋ぐ供給流路R10に設けられている。より限定的には、圧力センサーS1は、第1供給ポンプP1と第2加熱装置246が設けられた特定領域ARとの間の供給流路R10に設けられている。圧力センサーS1よりも下流の特定領域AR側で詰まりが発生すると、圧力センサーS1が設けられた供給流路R10内のインクの圧力が上昇する。そのため、圧力センサーS1で供給流路R10内のインクの圧力を監視することで、圧力センサーS1の設けられた箇所よりも下流側で詰まりが発生しているか否かを判定できる。なお、圧力センサーS1は、特定領域AR内に設けられていてもよく、インクの詰まりやすい箇所よりも上流側(メインタンク241側)に設けられていれば良い。
なお、詰まりを判定する方法は、圧力センサーS1による方法に限られない。図8は、変形例にかかる判定処理の手順を示すフローチャートである。図8に示す処理は、上述のプロセッサー61により、図6のS10aの処理を行う際に実行される。
S220aにおいて、プロセッサー61は、第1供給ポンプP1を駆動させてから第2所定期間経過したか否かを判定する。第2所定期間経過していない場合(S220aにおいてNO)、プロセッサー61は、処理をS222aに進め、詰まりが発生していないと判定して、判定処理を終了する。
一方、第2所定期間経過している場合(S220aにおいてYES)、プロセッサー61は、処理をS224aに進める。
S224aにおいて、プロセッサー61は、第1貯留タンク243の液量が閾値A未満であるか否かを判定する。閾値A未満ではないと判定した場合、換言すると閾値A以上であると判定した場合(S224aにおいてNO)、プロセッサー61は、処理をS222aに進め、詰まりが発生していないと判定して、判定処理を終了する。
一方、閾値A未満であると判定した場合(S224aにおいてYES)、プロセッサー61は、処理をS226aに進め、詰まりが発生していると判定して、判定処理を終了する。
判定処理を終了すると、プロセッサー61は、図6のS10aに戻り、詰まりが発生していると判定した場合、S10bに処理を進め、詰まりが発生していないと判定した場合、処理を終了する。
第2所定時間は、供給流路R10でインクが詰まっていない場合に第1供給ポンプP1の駆動を開始してから第1貯留タンク243内のインクの液量が閾値Aに達するまでの時間を基に定められている。上述したように、プロセッサー61は、第1センサーM1の検知結果に基づいて、第1貯留タンク243内のインクの液量が第1基準値未満となった場合に、第1供給ポンプP1を駆動させる。第2所定時間は、供給流路R10でインクが詰まっていない状態において第1供給ポンプP1を駆動した場合に、第1貯留タンク243内のインクの液量が第1基準値から満量を示す閾値Aに達するまでに要する時間よりも長い時間となるように定められている。そのため、第1供給ポンプP1の駆動時間が第2所定時間経過しても、第1貯留タンク243の液量が閾値Aに達していない場合、供給流路R10内でインクが詰まっていることが予想され、プロセッサー61は、インクが詰まっていると判定する。
以上のように、判定処理によってインクの詰まりを検知し、インクの詰まりが発生している場合に解消処理を行うことで、早い段階でインクの詰まりを解消することができ、故障を未然に防ぐことができる。
<第2加熱装置による加熱時の処理>
上述した第2加熱装置246による加熱時の処理は一例であって、プロセッサー61は、加熱時に特定領域AR内にインクを流すように各種ポンプ等を制御すればよい。たとえば、プロセッサー61は、第1貯留タンク243内のインクの液量を閾値C未満にすることなく、第2加熱装置246による加熱を開始してもよい。この場合、プロセッサー61は、第1供給ポンプP1を駆動させる場合に、第2供給ポンプP2も駆動させることで、第1貯留タンク243内のインクがあふれることを防止してもよい。この場合、第1供給ポンプP1の駆動を停止させる条件および第2加熱装置246による加熱を停止さる条件については、上述した条件とは別の条件に設定されることが好ましい。
また、この場合に、プロセッサー61は、第1供給ポンプP1を駆動させるタイミングに関わらず、第1貯留タンク243内のインクの液量が閾値Aに達した場合に第2供給ポンプP2を駆動させることで、第1貯留タンク243内のインクがあふれることを防止してもよい。この場合、第1供給ポンプP1の駆動を停止させる条件および第2加熱装置246による加熱を停止さる条件については、上述した条件とは別の条件に設定されることが好ましい。
すなわち、第2加熱装置246による加熱を開始した以降に、第1供給ポンプP1を駆動させて特定領域AR内にインクを流す場合に、第1貯留タンク243内のインクがあふれないようにすれば、上述した方法に限られない。
上述したように、第1供給ポンプP1の駆動を開始させるタイミングは、第2加熱装置246による加熱を開始した以降であればよい。たとえば、プロセッサー61は、第2加熱装置246による加熱を開始した以降であって、特定領域ARの温度が図4に示した第2の温度T2に達する前に第1供給ポンプP1の駆動を開始してもよい。特定領域ARの温度が第2の温度T2に達する前であっても、分離温度範囲内に融点を有する他のワックスが溶解し始めることもあるため、第2加熱装置246による加熱を開始した以降に第1供給ポンプP1の駆動を開始することで、インク成分の不均一や、インクの詰まりを解消できる。
このように、特定領域ARの温度が第2の温度T2に達する前に第1供給ポンプP1の駆動を開始させることで、第2の温度T2に達してから第1供給ポンプP1を駆動させる場合に比べて、メンテナンス処理に要する時間を短くすることができる。ここで、メンテナンス処理に要する時間とは、第2加熱装置246による加熱を開始してから第1供給ポンプP1および第2加熱装置246の両方を停止するまでの時間をいう。
なお、第1供給ポンプP1の駆動を開始させるタイミングは、他のタイミングであってもよい。たとえば、第2加熱装置246による加熱を開始してから時間A経過したことに応じて第1供給ポンプP1の駆動を開始してもよく、また、特定領域ARに温度センサーを設け、当該温度センサーが示す温度が温度Aに達したことに応じて第1供給ポンプP1の駆動を開始してもよい。
温度Aは、図4に示した第2の温度T2であってもよく、また、第1の温度T1より高く第2の温度T2未満であってもよい。また、時間Aは、予め定められた時間であればよく、たとえば、特定領域ARの温度が温度Aに達するまでに要する時間に基づいて設定されてもよい。
上記実施の形態においては、第2加熱装置246による加熱の停止タイミングと第1供給ポンプP1の駆動を停止するタイミングとは同じであった。なお、第2加熱装置246による加熱を停止させるタイミングは、これに限られない。たとえば、プロセッサー61は、加熱を開始してから予め定められた時間B経過したことに応じて、第2加熱装置246による加熱を停止させてもよい。時間Bは、たとえば、特定領域ARの温度が、図4に示した第2の温度T2に達するまでの時間に基づいて設定されてもよく、また、融点の最も高い第2のワックス成分が溶解し始めるまでの時間に基づいて設定されてもよい。
また、第2加熱装置246による加熱を停止させた以降も、特定領域ARの温度が第2の温度T2以上に保たれる場合には、プロセッサー61は、第1供給ポンプP1の駆動を停止する前に第2加熱装置246による加熱を停止してもよい。
すなわち、第2加熱装置246によって特定領域AR内の融点の最も高い第2のワックスを含むすべてのワックスを融解できればよく、第2加熱装置246による加熱を停止するタイミングは、上述したタイミングに限定されない。
また、特定領域AR内で分離したワックスを流すことができればよく、第1供給ポンプP1を停止するタイミングは、上述したタイミングに限定されない。
<第1加熱装置>
本実施の形態において、第1加熱装置242によってインクをゾル状態まで加熱してから第1貯留タンク243にインクを供給するものとした。なお、ゾル状態まで加熱したインクをインクヘッド245に供給できればよく、メインタンク241側から第1加熱装置242、第1貯留タンク243、第2貯留タンク244の順で配置されている必要はない。
たとえば、第1貯留タンク243に第1加熱装置242を設けて第1貯留タンク243内でインクをゾル状態まで加熱してもよい。また、インクヘッドユニット24が第1貯留タンク243および第2貯留タンク244を有していない場合、第1加熱装置242は、インクヘッド245に設けられていてもよく、また、第1加熱装置242によってインクを加熱してからインクヘッド245に供給するようにしてもよい。
<インク成分>
上記実施の形態において、インクは互いに融点が異なる複数種類のワックスを含むものとした。なお、天然由来のワックスを使用した場合、ワックスの中に融点の異なる複数の成分が含まれていることがある。このような場合、インクに含まれるワックスが1種類であっても、ワックス内の一部の成分の融点は高く、一部の成分の融点は低いということがあり、融点が異なる複数種類のワックスを使用した場合と同様にインク成分が不均一になる。
本実施の形態における、インクに含まれる融点が異なる複数種類の成分とは、互いに種類の異なるワックスに限定されるものではなく、ワックス内に含まれる成分を含み得る。すなわち、本実施の形態にかかるインクは、複数の融点が異なる成分を含む1種類のワックスを含むインクであってもよい。
[付記]
上記実施の形態および変形例は、以下のような技術思想を含む。
[構成1]
互いに融点が異なる複数種類の成分を含むインクを貯留するメインタンクと、
前記インクを加熱する第1加熱装置を含み、加熱された前記インクを吐出するインクヘッド部と、
前記メインタンクから前記インクヘッド部に前記インクを供給する供給流路と、
前記供給流路を加熱する第2加熱装置と、
制御装置とを備え、
前記供給流路は、前記第1加熱装置が前記インクを加熱しており、前記第2加熱装置が前記供給流路を加熱していないときに、前記複数種類の成分のうちの最も融点の低い成分の融点である第1の温度以上、最も融点の高い成分の融点である第2の温度未満となる特定領域を含み、
前記制御装置は、前記特定領域の温度が前記第2の温度以上となるように、所定のタイミングで前記第2加熱装置による加熱を開始させる、画像形成装置。
[構成2]
前記制御装置は、前記画像形成装置の電源がオンになったこと、および、前記第2加熱装置が加熱を停止してから第1所定時間以上経過したことの少なくとも一方の事象が成立したことに応じて、前記第2加熱装置による加熱を開始させる、構成1に記載の画像形成装置。
[構成3]
前記制御装置は、前記インクの詰まりが発生した場合に、前記第2加熱装置による加熱を開始させる、構成1または構成2に記載の画像形成装置。
[構成4]
前記メインタンクから前記インクヘッド部に向けて前記インクを送る供給ポンプをさらに備え、
前記インクヘッド部は、
前記供給ポンプによって送られた前記インクを貯留する貯留タンクと、
前記貯留タンク内の前記インクの液量を検知するセンサーとをさらに含み、
前記制御装置は、前記供給ポンプが駆動してから第2所定時間以内に、前記センサーによって検出された前記貯留タンク内の液量が第1閾値に達しない場合に、前記第2加熱装置による加熱を開始させる、構成3に記載の画像形成装置。
[構成5]
前記供給流路内の前記インクの圧力を検知する圧力センサーをさらに備え、
前記制御装置は、前記圧力センサーの検出値が第2閾値に達した場合に、前記第2加熱装置による加熱を開始させる、構成3または構成4に記載の画像形成装置。
[構成6]
前記メインタンクから前記インクヘッド部に向けて前記インクを送る供給ポンプをさらに備え、
前記制御装置は、前記第2加熱装置が加熱を開始した以降であって、前記特定領域の温度が前記第2の温度に達する前に、前記供給ポンプを駆動する、構成1~構成5のうちいずれか1項に記載の画像形成装置。
[構成7]
前記制御装置は、前記第1加熱装置を制御して、前記インクをゾル状態まで溶解する、構成1~構成6のうちいずれか1項に記載の画像形成装置。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成装置、10 給紙部、11 給紙トレイ、12 供給部、13 ベルト、20 画像形成部、21 搬送ドラム、21a 搬送面、22 第1の受け渡しユニット、23 用紙加熱部、24,24C,24K,24M,24Y インクヘッドユニット、25 定着部、26 第2の受け渡しユニット、30 排紙部、31 排紙トレイ、40 通信インターフェイス、50 メモリーカードインターフェイス、50A メモリーカード、60 制御装置、61 プロセッサー、62 メモリー、63 ストレージ、99 バス、240 インクヘッド部、241 メインタンク、242 第1加熱装置、243 第1貯留タンク、244 第2貯留タンク、245 インクヘッド、246 第2加熱装置、247 攪拌装置、500 外部装置、631 プログラム、AR 特定領域、M1 第1センサー、P 記録媒体、P1 第1供給ポンプ、P2 第2供給ポンプ、R10 供給流路、S1 圧力センサー、T1 第1の温度、T2 第2の温度、V10 放出弁。

Claims (7)

  1. 互いに融点が異なる複数種類の成分を含むインクを貯留するメインタンクと、
    前記インクを加熱する第1加熱装置を含み、加熱された前記インクを吐出するインクヘッド部と、
    前記メインタンクから前記インクヘッド部に前記インクを供給する供給流路と、
    前記供給流路を加熱する第2加熱装置と、
    制御装置とを備え、
    前記供給流路は、前記第1加熱装置が前記インクを加熱しており、前記第2加熱装置が前記供給流路を加熱していないときに、前記複数種類の成分のうちの最も融点の低い成分の融点である第1の温度以上、最も融点の高い成分の融点である第2の温度未満となる特定領域を含み、
    前記制御装置は、前記特定領域の温度が前記第2の温度以上となるように、所定のタイミングで前記第2加熱装置による加熱を開始させる、画像形成装置。
  2. 前記制御装置は、前記画像形成装置の電源がオンになったこと、および、前記第2加熱装置が加熱を停止してから第1所定時間以上経過したことの少なくとも一方の事象が成立したことに応じて、前記第2加熱装置による加熱を開始させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御装置は、前記インクの詰まりが発生した場合に、前記第2加熱装置による加熱を開始させる、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記メインタンクから前記インクヘッド部に向けて前記インクを送る供給ポンプをさらに備え、
    前記インクヘッド部は、
    前記供給ポンプによって送られた前記インクを貯留する貯留タンクと、
    前記貯留タンク内の前記インクの液量を検知するセンサーとをさらに含み、
    前記制御装置は、前記供給ポンプが駆動してから第2所定時間以内に、前記センサーによって検出された前記貯留タンク内の液量が第1閾値に達しない場合に、前記第2加熱装置による加熱を開始させる、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記供給流路内の前記インクの圧力を検知する圧力センサーをさらに備え、
    前記制御装置は、前記圧力センサーの検出値が第2閾値に達した場合に、前記第2加熱装置による加熱を開始させる、請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記メインタンクから前記インクヘッド部に向けて前記インクを送る供給ポンプをさらに備え、
    前記制御装置は、前記第2加熱装置が加熱を開始した以降であって、前記特定領域の温度が前記第2の温度に達する前に、前記供給ポンプを駆動する、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御装置は、前記第1加熱装置を制御して、前記インクをゾル状態まで溶解する、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
JP2022132037A 2022-08-22 2022-08-22 画像形成装置 Pending JP2024029660A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132037A JP2024029660A (ja) 2022-08-22 2022-08-22 画像形成装置
US18/355,024 US20240059074A1 (en) 2022-08-22 2023-07-19 Image forming apparatus
EP23191845.9A EP4331846A1 (en) 2022-08-22 2023-08-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132037A JP2024029660A (ja) 2022-08-22 2022-08-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024029660A true JP2024029660A (ja) 2024-03-06

Family

ID=87695844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132037A Pending JP2024029660A (ja) 2022-08-22 2022-08-22 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240059074A1 (ja)
EP (1) EP4331846A1 (ja)
JP (1) JP2024029660A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281454A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
JP5779844B2 (ja) 2010-06-17 2015-09-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP7192579B2 (ja) * 2019-03-08 2022-12-20 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びメンテナンス方法
JP7434915B2 (ja) * 2020-01-20 2024-02-21 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインク加熱制御方法
US11548290B2 (en) * 2020-08-28 2023-01-10 Markem-Imaje Corporation Systems and techniques for melting hot melt ink in industrial printing systems
JP6947949B1 (ja) 2021-02-26 2021-10-13 株式会社バンダイ 擬似刀剣玩具

Also Published As

Publication number Publication date
US20240059074A1 (en) 2024-02-22
EP4331846A1 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7101004B2 (en) Inkjet printing apparatus
JP2009083486A (ja) インクジェット記録装置
JP2009269360A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2024029660A (ja) 画像形成装置
JP2002331680A (ja) インクジェット記録装置
JP4682120B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4290074B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2008168584A (ja) 液体吐出装置、画像形成装置、液体吐出方法
US20230391102A1 (en) Image Forming Apparatus
JP2010284907A (ja) 印刷装置
JP5762102B2 (ja) インクジェット記録装置
US20240066876A1 (en) Image forming apparatus
CN111497451B (zh) 墨的搅拌装置和打印装置
JP5742205B2 (ja) インク吐出装置及びプログラム
JP7111593B2 (ja) 印刷装置
JP6973183B2 (ja) インクジェット記録装置及びインク送液方法
US8998361B2 (en) Recording apparatus and method for recording image
JP6900711B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2016159463A (ja) インクジェット記録装置及びインクカートリッジ
JP2020021564A (ja) ヒーターおよびインクジェット印刷機
US11148424B2 (en) Printing apparatus and ink replenishment method
US11267253B2 (en) Liquid discharge apparatus
US10518550B2 (en) Liquid supply device, liquid supply method, liquid application apparatus, and image forming system
JP6623020B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2016163983A (ja) 印刷装置