JP2023090377A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023090377A
JP2023090377A JP2021205308A JP2021205308A JP2023090377A JP 2023090377 A JP2023090377 A JP 2023090377A JP 2021205308 A JP2021205308 A JP 2021205308A JP 2021205308 A JP2021205308 A JP 2021205308A JP 2023090377 A JP2023090377 A JP 2023090377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
blade
threshold
cut
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021205308A
Other languages
English (en)
Inventor
秀晃 吉宗
Hideaki Yoshimune
真誠 山口
Masatomo Yamaguchi
侑也 立松
Yuya Tatematsu
貴士 鈴木
Takashi Suzuki
湧人 千葉
Yuto CHIBA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021205308A priority Critical patent/JP2023090377A/ja
Priority to US18/064,354 priority patent/US20230191809A1/en
Priority to CN202211593218.3A priority patent/CN116265263A/zh
Publication of JP2023090377A publication Critical patent/JP2023090377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/20Arrangements of counting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

Figure 2023090377000001
【課題】シート状媒体が正常に切断された第1状態、切断に異常のある第2状態、及び、切断に前記第2状態とは異なる異常のある第3状態のいずれであるかを判定する。
【解決手段】プリンタは、ロール紙を搬送する搬送部と、固定刃、回転刃及び回転刃を移動させる移動機構を有しロール紙を切断可能な切断部と、回転刃を移動させるモータの電流値を出力する電流値出力回路と、制御部とを含む。そして、制御部は、切断部でロール紙を切断させたときに、電流値出力回路から出力された信号に基づいて、ロール紙が正常に切断された正常切断状態、切断に異常のある第1異常状態、及び、切断に第1異常状態とは異なる異常のある第2異常状態のいずれであるかを判定する。
【選択図】図7

Description

本発明は、シート状媒体を切断可能な切断部を有する画像形成装置に関する。
特許文献1には、可動刃を固定刃に対して移動させて記録紙(シート状媒体)を切断する際に、可動刃を移動させるカッターモータの電流の変動を検出することにより記録紙が可動刃と固定刃との間に存在するか否かを判定し、記録紙が両刃間にないと判定した場合に、記録紙が両刃間まで搬送できず紙詰まりが生じていると判定する技術が記載されている。
特開2005-7592号公報
上記特許文献1に記載の技術においては、紙詰まりが生じているかを判定することはできるが、記録紙が正常に切断されたか否か、さらには記録紙が正常に切断されていない場合にはどういった状態であるかを判定することができない。このため、両刃間に記録紙が存在し切断されたと判定していたとしても、実際には記録紙の切断が不十分な状態(部分的にしか切断されていない状態や切断時に記録紙を噛み込み皺の生じた状態など)であってもそのまま記録紙を排出してしまうなどの問題が生じる。
そこで、本発明の目的は、シート状媒体が正常に切断された第1状態、切断に異常のある第2状態、及び、切断に前記第2状態とは異なる異常のある第3状態のいずれであるかを判定することが可能な画像形成装置を提供することである。
本発明の画像形成装置は、シート状媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記搬送部によって搬送されるシート状媒体に画像を形成する画像形成部と、前記搬送部により搬送されるシート状媒体の一方の面に当接可能な第1刃と、当該シート状媒体の他方の面に当接可能な第2刃と、前記第1刃及び前記第2刃のうちの少なくとも一方の刃を前記搬送方向と交差する方向に移動させる移動機構とを有し、前記第1刃及び前記第2刃が協働してシート状媒体を前記交差する方向に切断可能な切断部と、前記切断部でシート状媒体を切断させたときに、前記少なくとも一方の刃に対する移動負荷の時間経過に伴う変化を示す判定用信号を出力する信号出力部と、制御部と、を備えている。そして、前記制御部は、前記切断部でシート状媒体を切断させたときに、前記信号出力部から出力された前記判定用信号に基づいて、シート状媒体が正常に切断された第1状態、切断に異常のある第2状態、及び、切断に前記第2状態とは異なる異常のある第3状態のいずれであるかを判定する状態判定処理を実行可能である。
本発明の画像形成装置によると、シート状媒体を切断させたときに、第1~第3状態のいずれであるかを判定することが可能となる。つまり、シート状媒体の切断に異常が生じている場合、第2状態と第3状態のいずれであるかを判定することが可能となる。このため、当該状態に応じた処理動作(例えば、報知動作や切断をリトライさせるなど)を実行させることが可能となる。
本発明の一実施形態にかかるプリンタの概略構成を示す側面図である。 図1に示すプリンタの制御部のブロック図である。 カバー及び切断部の詳細な構成を示す側断面図である。 図1に示す切断部の概略平面図であり、(a)は回転刃及びキャリッジが待機位置に配置されている状況を示す図であり、(b)は回転刃及びキャリッジが停止位置に配置されている状況を示す図であり、(c)はロール紙の切断時に第2異常状態が生じた状況を示す図である。 図1に示す切断部でロール紙を切断したときの時間経過に伴う電流値の変化を示しており、(a)は正常切断状態を示す図であり、(b)は第1異常状態を示す図であり、(c)は第2異常状態を示す図である。 (a)はロール紙が正常に切断されている状況を示す断面図であり、(b)はロール紙の切断に異常のある第1異常状態であるときの状況を示す断面図である。 図1に示すプリンタがロール画像形成信号を受信したときに実行される処理手順の一例を示すフローチャートである。 第1変形例にかかるプリンタが所定条件を満たしたときに第1閾値及び第2閾値を変更する処理手順を示すフローチャートである。 第3変形例にかかるプリンタの切断部でロール紙を切断したときの時間経過に伴う回転刃の移動速度の変化を示しており、(a)は正常切断状態を示す図であり、(b)は第1異常状態を示す図であり、(c)は第2異常状態を示す図である。 第3変形例にかかるプリンタがロール画像形成信号を受信したときに実行される処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態にかかるプリンタ1について、図面を参照しつつ説明する。以下の説明においては、プリンタ1が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向が定義され、筐体11の開口13が設けられている側を手前側(正面或いは前方)、開口14が設けられている側を奥側(背面或いは後方)として前後方向が定義され、プリンタ1を手前側から見て左右方向が定義される。
プリンタ1は、図1に示すように、給送カセット2、搬送部3、切断部5、ヘッド(本発明の「画像形成部」)6、排出トレイ7、制御部8、報知部9(図2参照)、筐体11、カバー15、電流値出力回路16(図2参照)及びエンコーダ17(図2参照)などを有する。
給送カセット2は、筐体11内においてヘッド6の下方に配置されている。排出トレイ7は、筐体11内においてヘッド6の前方であって、給送カセット2の上方に配置されている。給送カセット2及び排出トレイ7は、筐体11の前面に設けられた開口13を通じて筐体11の内部へ前後方向に沿って挿入可能である。また、筐体11に装着された給送カセット2は、開口13を通じて前後方向に沿って脱抜可能である。また、筐体11に装着された排出トレイ7は、開口13を通じて前方に引き出すことが可能である。
給送カセット2は、ロール体R及びカット紙Kpのいずれかの用紙Pを選択的に搬送可能なように、ロール体R及びカット紙Kpのいずれかを選択的に収容するものである。ロール体Rは、円筒状の巻き芯(紙管)Rcの外周面に長尺のロール紙(シート状媒体)Rpがロール状に巻回されたものである。給送カセット2は、図1に示すように、上方に開口した箱形状を有するトレイ21と、ロール体Rの下側部分の外周面を支持しつつ当該ロール体Rを回転可能に支持する支持部22と、を有する。カット紙Kpは、支持部22よりも後方側のトレイ21の底面21b1上、又は、支持部22を取り外した底面21b1全体に配置される。以降の説明において、ロール体Rから巻き解かれたロール紙Rpとカット紙Kpとを区別しない場合には、「用紙P」と称する場合がある。
支持部22は、支持台23及び3つのローラ24~26を有する。ロール体Rは、その軸方向が左右方向(図1の紙面に垂直な方向)と平行となる姿勢で支持部22に支持される。支持台23は、トレイ21の底部21bに着脱可能に設けられている。支持台23は、左右方向に沿って延びている。ローラ24~26は、いずれもその軸方向が左右方向と平行となる姿勢で支持台23に回転可能に支持されている。
支持台23は、水平面23aと、水平面23aを前後方向に挟む位置に配置された2つの傾斜面23b,23cとを有する。ローラ24は、傾斜面23bの後方側部分に配置され、ローラ25よりも前方に配置されている。ローラ25は、傾斜面23cの前方側部分に配置され、ローラ26は、傾斜面23cの後方側部分に配置されている。ローラ24、25は、ロール体Rの下側部分の外周面と接触した状態でロール体Rを下方から支持する。
カバー15は、筐体11の背面に設けられた開口14に配置されている。カバー15の下端部は、筐体11に支持された軸15aに回動自在に支持されている。軸15aは、左右方向(図1の紙面に垂直な方向)に延びている。カバー15は、軸15aを中心に回動することで、閉位置(図1中実線で示す位置)と開位置(図1中破線で示す位置)とを取り得る。閉位置にあるカバー15は、筐体11内に設けられた図示しないガイドとの間で搬送部3による用紙Pの搬送経路Wを形成する。そして、カバー15が開位置にあることで、搬送経路Wの一部が開放される。
搬送部3は、給送部31、3つの搬送ローラ対32~34及び搬送モータ35M(図2参照)を有している。給送部31は、給送カセット2に収容されているロール体R及びカット紙Kpのいずれかの用紙Pを後方に向かって給送カセット2から送り出す。
給送部31は、給送カセット2の上方に配置されており、給送ローラ31a、アーム31b及び給送モータ31M(図2参照)を有する。給送ローラ31aは、アーム31bの先端に軸支されている。アーム31bは、支軸31cに回動自在に支持されている。アーム31bは、バネなどにより給送ローラ31aがトレイ21の底面21b1に接触する方向に付勢されている。また、アーム31bは、トレイ21を着脱する際に上方へ退避可能に構成されている。給送ローラ31aは、給送モータ31Mからの駆動力が伝達されることで回転する。制御部8の制御により給送モータ31Mが駆動されると給送ローラ31aが回転し、トレイ21内に収容された用紙Pが後方に向かって送り出される。
3つの搬送ローラ対32~34は、給送部31によって給送された用紙Pを、左右方向と直交する搬送方向に沿って筐体11内で搬送する。3つの搬送ローラ対32~34は、搬送方向の上流側からこの順で配置されている。搬送ローラ対32は、給送部31によって給送カセット2から送り出された用紙Pを搬送する。搬送ローラ対32によって搬送される用紙Pは、まず一方の面が後方を向き他方の面が前方を向く姿勢で上方に向かって送られ、切断部5を通過した後に前方に向かって送られる。搬送ローラ対33は、搬送ローラ対32によって搬送された用紙Pを受け取ってヘッド6に送る。搬送ローラ対34は、搬送ローラ対33によって搬送された用紙Pを受け取って排出する。搬送ローラ対33,34によって搬送される用紙Pは、前方に向かって送られる。
各搬送ローラ対32~34は、搬送モータ35Mから駆動力が伝達されることで回転する駆動ローラと、駆動ローラに連れ回る従動ローラと、で構成されている。制御部8の制御により搬送モータ35Mが駆動されると、搬送ローラ対32~34の駆動ローラ及び従動ローラが用紙Pをニップした状態で回転し、用紙Pが搬送方向に搬送される。
切断部5は、図1に示すように、搬送方向において搬送ローラ対32,33間であって、搬送ローラ対32の上方に配置されている。切断部5は、固定刃51、回転刃52及び移動機構53(図4参照)を有しており、固定刃51とカバー15との間の経路Wx(搬送経路Wの一部)を通過するロール紙Rpを固定刃51と回転刃52とが協働して切断する。
固定刃(本発明の「第2刃」)51は、図3に示すように、垂直部51aと、水平部51bとを有し、L字断面形状に形成されている。固定刃51は、筐体11に固定されている。垂直部51aは、水平部51bの後端部から上方に立設されている。また、固定刃51は、図4に示すように、左右方向に長尺に延在している。より詳細には、固定刃51は、ロール紙Rpの幅(搬送方向に直交する方向の幅)よりも長く形成されている。固定刃51の垂直部51aは、経路Wxを通過するロール紙Rpの前方を向く面(本発明の「他方の面」)と当接可能に配置されている。
回転刃(本発明の「第1刃」)52は、カバー15が閉位置(図1において実線で示す位置)にあるとき、カバー15の前方を向く面に形成された溝15b内に位置する。回転刃52は、左右方向に沿って移動可能な後述のキャリッジ54(図4参照)に搭載されている。回転刃52は、図3に示すように、円盤状であり、上下方向に延びる軸52aを中心に回転可能となるようにキャリッジ54に支持されている。また、回転刃52は、経路Wxを通過するロール紙Rpの後方を向く面(本発明の「一方の面」)と当接可能に配置されている。また、回転刃52は、図3に示すように、その前方端部が固定刃51の垂直部51aの上端面と接触可能に配置されている。
移動機構53は、図4に示すように、キャリッジ54と、ベルト55と、一対のプーリ56,57と、ガイドレール58(図3参照)と、移動モータ53M(図2参照)とを有する。ガイドレール58は、図3に示すように、その全体が閉位置にあるカバー15の溝15bに配置されている。また、ガイドレール58は、左右方向に沿って長尺に形成されており、キャリッジ54を左右方向に移動可能に支持する。
キャリッジ54は、図4に示すように、回転刃52を回転可能に支持しており、ベルト55に固定されている。一対のプーリ56,57は、左右方向において、経路Wxを挟むようにして互いに離隔して配置されている。プーリ56は、移動モータ53Mによって回転力が付与される駆動プーリである。ベルト55は、エンドレスの環状ベルトであり、一対のプーリ56,57に架け渡されている。プーリ57は、プーリ56が回転することで走行するベルト55によって回転する従動プーリである。
キャリッジ54は、図4(a)に示すように、通常、固定刃51の左側端部の待機位置に配置されている。このとき、回転刃52も待機位置に配置されている。そして、ロール紙Rpを切断する際に、制御部8の制御により移動モータ53Mが正回転駆動されることで、ベルト55が走行し、キャリッジ54とともに回転刃52が右方に移動する。このとき、回転刃52は、固定刃51との摩擦により回転する。これにより、固定刃51と回転刃52とが協働して、経路Wxのロール紙Rpを幅方向(搬送方向と直交する方向)に沿って切断する。このようにして、ロール紙Rpの後端が形成される。右方に移動したキャリッジ54及び回転刃52は、図4(b)に示すように、移動モータ53Mの駆動が停止されることで、固定刃51の右方端部の停止位置で停止される。この後、移動モータ53Mが逆回転駆動されることで、キャリッジ54とともに回転刃52が左方に移動し、図4(a)に示す待機位置に戻される。
移動モータ53Mには、電流値出力回路16が接続されている。電流値出力回路(本発明の「信号出力部」)16は、回転刃52を左右方向に移動させる際の移動モータ53Mの負荷(すなわち、回転刃52に対する移動負荷)の大きさ(電流値)を示す信号(本発明の「判定用信号」)を出力する。また、移動モータ53Mからプーリ56に付与する回転力を伝達する伝達機構(不図示)には、その回転力を伝達する部分にエンコーダ17が設けられている。エンコーダ17は、移動モータ53Mの回転により、回転刃52が待機位置から移動した位置、及び、その移動における移動速度を示す信号を出力する。本実施形態においては、エンコーダ17としてロータリーエンコーダが採用されているが、リニアエンコーダを採用してもよい。
回転刃52を待機位置から停止位置まで移動させてロール紙Rpを切断する場合であって、ロール紙Rpを正常に切断することができた場合は、図5(a)に示すような電流値が電流値出力回路16から出力される。より詳細には、キャリッジ54を待機位置から右方へと移動させ所定速度に達するまで加速させる期間の間、電流値が上昇する。そして、キャリッジ54が所定速度に達し定速になることで、電流値が所定値C(例えば、0.6A)近傍で推移する。キャリッジ54を定速で移動させているときに、ロール紙Rpと回転刃52が接触し、ロール紙Rpが固定刃51と回転刃52との協働により、左右方向の一端から他端に向かって切断される。ロール紙Rpが固定刃51及び回転刃52により正常に切断されている正常切断状態(本発明の「第1状態」)では、電流値は第1閾値C1未満で推移する。ロール紙Rpが正常に切断されている場合は、図6(a)に示すように、ロール紙Rpが上下方向に直線状に配置された状態で回転刃52によりロール紙Rpが分断される。また、本実施形態における第1閾値C1は、所定値Cの110%に設定されているが、所定値Cよりも大きければ適宜変更してもよい。そして、回転刃52がロール紙Rpの他端を通過すると、キャリッジ54が減速され、停止するまでの期間の間、電流値が下降する。
一方、回転刃52がロール紙Rpの一端を通過しロール紙Rpの他端を通過するまでの間に、紙質や刃の劣化などの何らかの原因により、図6(b)に示すように、ロール紙Rpが固定刃51と回転刃52とによって切断されず、固定刃51と回転刃52との間にロール紙Rpを挟み込んだ状態となり、ロール紙Rpの切断に異常のある第1異常状態(本発明の「第2状態」)となることがある。このような第1異常状態が生じている間、図5(b)に示すように、第1閾値C1を超えて第2閾値C2以下である期間Taが生じる。また、本実施形態における第2閾値C2は、所定値Cの150%に設定されているが、第1閾値C1より大きければ適宜変更してもよい。
また、回転刃52がロール紙Rpの他端を通過するまでの間に、紙質や刃の劣化などの何らかの原因により、図4(c)に示すように、固定刃51と回転刃52とによってロール紙Rpが切断されず、回転刃52によってロール紙Rpを右方に押し寄せて屈曲させた状態となり、回転刃52の移動が妨げられ、ロール紙Rpの切断に第1異常状態とは異なった異常のある第2異常状態(本発明の「第3状態」)となることがある。このような第2異常状態が生じている場合、図5(c)に示すように、第2閾値C2を超える。なお、回転刃52の移動を妨げるような異物がキャリッジ54とガイドレール58との間や回転刃52と固定刃51との間に挟まっても上述の第2異常状態が生じる。
このように、本実施形態では、ロール紙Rpを切断する際に、電流値出力回路16から出力される信号がロール紙Rpに対する切断状態に応じて大きく異なる。そして、本実施形態では、このことを利用して、後述するようにロール紙Rpの切断に異常が生じているか否かを判定する。
ヘッド(本発明の「画像形成部」)6は、搬送ローラ対33と搬送ローラ対34との間に配置されている。ヘッド6は、下面に形成された複数のノズル(不図示)とドライバIC6a(図2参照)とを含む。ヘッド6は、制御部8の制御によりドライバIC6a(図2参照)が駆動されると、インクカートリッジ(不図示)から供給されたインクをノズルから吐出し、搬送ローラ対33によって搬送された用紙Pに対して画像を形成する。画像が形成された用紙Pは、搬送ローラ対34によって前方(図1中左方)に向かって搬送される。なお、ヘッド6は、位置が固定された状態でノズルからインクを吐出するライン式ヘッド、及び、左右方向(主走査方向)に移動しつつノズルからインクを吐出するシリアル式ヘッドのいずれの方式のヘッドでもよい。
排出トレイ7は、搬送ローラ対34によって前方に搬送された用紙Pを受容する。排出トレイ7に収容される用紙Pは、切断部5で後端が形成され、且つ、ヘッド6で画像が形成されたロール紙Rp、及び、ヘッド6で画像が形成されたカット紙Kpである。
報知部9は、ユーザに対して情報を報知する報知動作を行うためのものである。報知部9は、例えば、プリンタ1に設けられたディスプレイであって、ユーザに対して報知すべき情報を表示することによって、ユーザに対する報知動作を実行するものである。または、報知部9は、プリンタ1に設けられたスピーカーであって、ユーザに対して報知すべき情報を音声にて発することによって、ユーザに対する報知動作を実行するものである。
次に、図2を参照しつつ、プリンタ1全体の制御を司る制御部8について説明する。制御部8は、バスによって互いに接続された、CPU(Central Processing Unit)81、ROM(Read Only Memory)82及びRAM(Random Access Memory)83、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)84、フラッシュメモリ85などを含む。そして、これらが協働して、ドライバIC6a、給送モータ31M、搬送モータ35M、移動モータ53M、報知部9などの動作を制御する。なお、制御部8には、電流値出力回路16から電流値を示す信号が入力される。また、制御部8には、エンコーダ17から回転刃52(キャリッジ54)の位置、及び、回転刃52の左右方向への移動速度を示す信号が入力される。
なお、制御部8は、CPU81のみが各種処理を行うものであってもよいし、ASIC84のみが各種処理を行うものであってもよいし、CPU81とASIC84とが協働して各種処理を行うものであってもよい。また、制御部8は、1つのCPU81が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のCPU81が処理を分担して行うものであってもよい。また、制御部8は、1つのASIC84が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のASIC84が処理を分担して行うものであってもよい。
<ロール紙印刷の制御>
続いて、ロール紙Rpに画像を形成するロール紙印刷時の制御部8による制御について説明する。プリンタ1では、ロール紙印刷を実行するためのロール画像形成信号を受信したときに、制御部8が、図7のフローに沿って処理を行う。ロール画像形成信号は、プリンタ1でロール紙Rpに画像を形成することを指示する信号であって、外部機器などから制御部8に送信される。
図7のフローについてより詳細に説明すると、制御部8は、まず、ロール画像形成信号を受信したか否かを判定する(S1)。ロール画像形成信号を受信していない場合(S1:NO)、S1を繰り返す。ロール画像形成信号を受信した場合(S1:YES)、制御部8は、ロール紙印刷を開始する(S2)。つまり、制御部8は、搬送部3により給送カセット2からロール紙Rpを搬送方向に搬送する。そして、搬送部3によって搬送されたロール紙Rpにヘッド6により、画像を形成する。
次に、制御部8は、ロール紙Rpの切断箇所を切断部5の切断位置(固定刃51の垂直部51aの上端面)に搬送したか否かを判定する(S3)。なお、ロール紙Rpの切断箇所は、制御部8が受信したロール画像形成信号に基づいて導出される。ロール紙Rpの切断箇所が切断位置に達するまで搬送されていない場合(S3:NO)、ロール紙印刷を継続し(S4)、S3に戻る。一方、ロール紙Rpの切断箇所が切断位置に達するまで搬送された場合(S3:YES)、制御部8は、ロール紙印刷を一旦停止し、ロール紙Rpの切断を開始する(S5)。つまり、制御部8は、移動モータ53Mを正回転駆動し、キャリッジ54とともに回転刃52を待機位置から停止位置に向かって移動させる。このとき、制御部8は、電流値出力回路16からの信号に基づいて電流値情報をフラッシュメモリ85に記憶させる。このとき、フラッシュメモリ85に前回の電流値情報が記憶されている場合、今回の電流値情報に上書きする。なお、電流値情報とは、図5に示すような時間経過に伴う電流値の変化情報である。
次に、制御部8は、ロール紙Rpの切断が開始されてから回転刃52がロール紙Rpの他端(停止位置側の端)を通過するまでの電流値が第2閾値C2を超えたか否かを判定する(S6:本発明の「状態判定処理」)。電流値が第2閾値C2を超えた場合(S6:YES)、制御部8は、第2異常状態が生じていると判定し、ロール紙Rpの切断を中止する(S7)。つまり、制御部8は、S7において、回転刃52を待機位置に戻るように移動モータ53Mを制御する。この後、制御部8は、回転刃52の移動が妨げられた第2異常状態が生じている可能性が高いことを報知する動作を報知動作として報知部9に実行させる(S8)。こうして、フローを終了する。
一方、電流値が第2閾値C2以下の場合(S6:NO)、制御部8は、エンコーダ17からの信号に基づいて、回転刃52がロール紙Rpの他端を通過したか否かを判定する(S9)。回転刃52がロール紙Rpの他端を通過していない場合(S9:NO)、S6に戻る。一方、回転刃52がロール紙Rpの他端を通過した場合(S9:YES)、制御部8は回転刃52が停止位置で停止するように移動モータ53Mを制御し、ロール紙Rpの切断を終了する(S10)。
次に、制御部8は、フラッシュメモリ85に記憶された電流値情報から期間Taが所定期間以上であるか否かを判定する(S11:本発明の「状態判定処理」)。今回のロール紙Rpの切断動作において、期間Taが存在しない、期間Taが存在していたとしても極めて短い期間である場合など、期間Taが所定期間未満の場合(S11:NO)、制御部8は、ロール紙Rpの切断が正常切断状態と判定し、S12に進む。
次に、制御部8は、S12において、切断されることによって後端が形成されたロール紙Rpに対して、一旦停止していたロール紙印刷を再開し、画像が形成されたロール紙Rpを排出する。このとき、制御部8は、フラッシュメモリ85にリトライフラグが記憶されている場合、リトライフラグを消去する。こうして、フローを終了する。
一方、今回のロール紙Rpの切断動作において、期間Taが所定期間以上の場合(S11:YES)、制御部8は、第1異常状態が生じていると判定し、S13に進む。
制御部8は、S13において、フラッシュメモリ85にリトライフラグが記憶されているか否かを判定する。リトライフラグが記憶されている場合(S13:YES)、制御部8は、第1異常状態が生じている可能性が高いことを報知する動作を報知動作として報知部9に実行させる(S14)。このとき、制御部8は、フラッシュメモリ85に記憶されたリトライフラグを消去する。こうして、フローを終了する。
一方、リトライフラグが記憶されていない場合(S13:YES)、S15に進む。制御部8は、S15において、リトライ動作を実行する。リトライ動作とは、再度、キャリッジ54を移動させてロール紙Rpを切断する動作をいう。本実施形態においては、S10で停止位置に停止されたキャリッジ54を待機位置まで戻してから、再度、キャリッジ54を待機位置から停止位置に向けて移動させるように、制御部8が移動モータ53Mを制御する。このとき、制御部8は、フラッシュメモリ85にリトライフラグを記憶させる。また、このとき、制御部8は、電流値出力回路16からの電流値情報をフラッシュメモリ85に上書きする。そして、上述のS6に戻り、S6以降の処理を実行する。
以上に述べたように、本実施形態のプリンタ1によると、ロール紙Rpを切断させたときに、正常切断状態、第1異常状態、第2異常状態のいずれであるかを判定することが可能となる。つまり、ロール紙Rpの切断に異常が生じている場合、第1異常状態と第2異常状態のいずれであるかを判定することが可能となる。このため、当該状態に応じた処理動作(例えば、S8、S14の報知動作やS15の切断をリトライさせるなど)を実行させることが可能となる。
制御部8は、S6において、電流値が第2閾値C2を超えるときに第2異常状態が生じていると判定し、S11において、期間Taが所定期間未満であるときに正常切断状態と判定し、S11において、期間Taが所定期間以上であるときに第1異常状態と判定する。これにより、移動モータ53Mの電流値により、回転刃52の移動状態を判定し、ロール紙Rpの切断状態を判定することが可能となる。
また、制御部8は、S11において、期間Taが所定期間未満であるときに正常切断状態と判定し、期間Taが所定期間以上であるときに第1異常状態と判定する。これにより、電流値が第1閾値C1を超え第2閾値C2以下である期間が非常に短い一時的な誤差を第1異常状態に含めないことが可能となる。このため、第1異常状態であるか否かの判定精度が向上する。
また、制御部8は、S11において、第1異常状態であると判定した場合、S13を経由してS15でリトライ動作を実行する。これにより、第1異常状態であるときに再度ロール紙Rpを切断させることが可能となる。このため、ロール紙Rpの切断の信頼性が増す。
また、制御部8は、S11において、第1異常状態であると判定した場合、S13を経由してS14で報知動作を実行させる。これにより、第1異常状態であるときに、報知部9で報知動作を実行してユーザに固定刃51と回転刃52との間にロール紙Rpを挟み込みが生じている可能性が高いことを報知することが可能となる。
また、制御部8は、S6において、第2異常状態であると判定した場合、S8で報知動作を実行させる。これにより、第2異常状態であるときに、報知部9で報知動作を実行してユーザに回転刃52の移動が妨げられている可能性が高いことを報知することが可能となる。
上述の実施形態においては、予めフラッシュメモリ85に記憶された第1閾値C1及び第2閾値C2をそのまま用いてロール紙Rpの切断状態を判定していたが、第1変形例として、所定条件を満たしたときにこれら閾値C1,C2を変更し、新たに記憶させた第1閾値D1及び第2閾値D2を用いて、ロール紙Rpの切断状態を判定してもよい。
本変形例においては、図8に示すように、制御部8が、切断部5によって切断されたロール紙Rpの排出枚数が所定枚数に達したか否かを判定する(S201)。排出枚数が所定枚数に達していない場合(S201:NO)、フローを終了する。本変形例におけるS201は、ロール画像形成信号を受信する度に実行しており、制御部8は、排出されたロール紙Rpの枚数をフラッシュメモリ85に記憶させている。なお、S201の実行タイミングは適宜変更してもよい。
一方、排出枚数が所定枚数に達した場合(S201:YES)、制御部8はフラッシュメモリ85に記憶された第1閾値C1及び第2閾値C2の値を変更する(S202)。固定刃51及び回転刃52は、ロール紙Rpを繰り返し切断することでその切れ味が低下し、ロール紙Rpが正常に切断することができる状態においても、切断時における移動モータ53Mの電流値が所定値Cよりも増加した値で推移する。このため、予め実験で求められた上記の所定値Cを数十パーセント増大させた値を正常切断状態における新たな所定値Dとして設定し、この新たな所定値Dに基づいて第1閾値D1及び第2閾値D2を導出する。例えば、所定値Cが0.6Aの場合、新たな所定値Dが0.8Aとなる。この場合、第1閾値D1が、0.88Aとなり、第2閾値D2が、1.2Aとなる。なお、これら新たな所定値D、第1閾値D1、第2閾値D2は適宜変更可能である。こうして、導出された新たな第1閾値D1及び第2閾値D2をフラッシュメモリ85に上書きして、第1閾値C1を第1閾値D1に、第2閾値C2を第2閾値D2に変更する。こうして、フローを終了する。変更された第1閾値D1及び第2閾値D2に基づいて、上述のS6,S11が実行される。
本変形例によると、固定刃51及び回転刃52の経年劣化に応じて、ロール紙Rpの切断状態を判定することが可能となる。また、切断部5によって切断されたロール紙Rpの枚数に応じて、ロール紙Rpの切断状態を判定することが可能となる。
第2変形例として、上述のS201において、ロール紙Rpの累積印刷時間(ロール紙Rpの搬送開始から当該ロール紙Rpを排出するまでの時間)が設定された時間に達したか否かを判定してもよい。本変形例においては、制御部8が、ロール紙Rpの搬送開始時刻と当該ロール紙Rpを排出時刻とにより導出した印刷時間の合計をフラッシュメモリ85に記憶させている。累積印刷時間が設定された時間に達していない場合、フローを終了し、設定された時間に達した場合、上述のS202と同様にして第1閾値C1を第1閾値D1に、第2閾値C2を第2閾値D2に変更し、フローを終了する。これにおいても、上述と同様の効果を得ることができる。
第1及び第2変形例においては、第1閾値C1を第1閾値D1に変更し、第2閾値C2を第2閾値D2に変更しているが、第1閾値C1及び第2閾値C2のいずれか一方の閾値を変更してもよい。
上述の実施形態においては、ロール紙Rpの切断状態の判定を、制御部8が電流値出力回路16からの電流値の信号に基づいて行っていたが、第3変形例として、エンコーダ(本発明の「信号出力部」)17からの位置及び移動速度を示す信号(本発明の「判定用信号」)に基づいて行ってもよい。この変形例においては、電流値出力回路16を設けなくてもよい。
本変形例においては、回転刃52を待機位置から停止位置まで移動させてロール紙Rpを切断する場合であって、ロール紙Rpを正常に切断することができた場合は、図9(a)に示すような移動速度がエンコーダ17から出力される。制御部8は、ロール紙Rpを切断する際に、キャリッジ54を待機位置から右方へと移動させ所定速度Vに達するまで加速させる。そして、制御部8は、キャリッジ54が所定速度Vに達すると定速で移動させる。この状態で固定刃51と回転刃52とによりロール紙Rpが切断されることで、回転刃52の移動負荷が移動速度の変化として現れる。このときの速度変化が多少あっても所定速度V近傍で推移する。つまり、ロール紙Rpが固定刃51及び回転刃52により正常に切断されている正常切断状態(本発明の「第1状態」)では、移動速度は第1閾値V1以上で推移する。また、本変形例における第1閾値V1は、所定速度Vの90%に設定されているが、所定速度Vよりも小さければ適宜変更してもよい。そして、回転刃52がロール紙Rpの他端を通過すると、制御部8はキャリッジ54を減速し、停止させる。
一方、回転刃52がロール紙Rpの一端を通過しロール紙Rpの他端を通過するまでの間に、上述の第1異常状態(本発明の「第2状態」)となることがある。このような第1異常状態が生じている場合、図9(b)に示すように、第1閾値V1未満であり第2閾値V2以上である期間Tvが生じる。また、本実施形態における第2閾値V2は、所定速度Vの50%に設定されているが、第1閾値V1よりも小さければ、適宜変更してもよい。
また、回転刃52がロール紙Rpの他端を通過するまでの間に、上述の第2異常状態(本発明の「第3状態」)となることがある。このような第2異常状態が生じた場合、図9(c)に示すように、移動速度が第2閾値V2未満となる。
このように、本変形例では、ロール紙Rpを切断する際に、エンコーダ17から出力される信号がロール紙Rpに対する切断状態に応じて大きく異なる。そして、本変形例では、このことを利用して、後述するようにロール紙Rpの切断に異常が生じているか否かを判定する。
<ロール紙印刷の制御>
続いて、本変形例においてロール紙Rpに画像を形成するロール紙印刷時の制御部8による制御について説明する。プリンタ1では、ロール紙印刷を実行するためのロール画像形成信号を受信したときに、制御部8が、図10のフローに沿って処理を行う。
図10のフローについてより詳細に説明すると、制御部8は、上述のS1~S4を実行し、S3からS5に進む場合、上述と同様に、ロール紙印刷を一旦停止し、ロール紙Rpの切断を開始する。つまり、制御部8は、移動モータ53Mを正回転駆動し、キャリッジ54とともに回転刃52を待機位置から停止位置に向かって移動させる。このとき、制御部8は、エンコーダ17からの信号に基づいて移動速度情報をフラッシュメモリ85に記憶させる。このとき、フラッシュメモリ85に前回の移動速度情報が記憶されている場合、今回の移動速度情報に上書きする。なお、移動速度情報とは、図9に示すような時間経過に伴う移動速度の変化情報である。
次に、制御部8は、ロール紙Rpの切断が開始されてから回転刃52がロール紙Rpの他端(停止位置側の端)を通過するまでの移動速度が第2閾値V2未満となったか否かを判定する(S306)。移動速度が第2閾値V2未満になった場合(S306:YES)、制御部8は、第2異常状態が生じていると判定し、上述のS7を実行する。この後、制御部8は、上述のS8を実行し、フローを終了する。
一方、移動速度が第2閾値V2以上の場合(S306:NO)、制御部8は、上述のS9及びS10を実行する。
次に、制御部8は、フラッシュメモリ85に記憶された移動速度情報から期間Tvが所定期間以上であるか否かを判定する(S311)。今回のロール紙Rpの切断動作において、期間Tvが存在しない、期間Tvが存在していたとしても極めて短い期間である場合など、期間Tvが所定期間未満の場合(S311:NO)、制御部8は、ロール紙Rpの切断が正常切断状態と判定し、上述のS12を実行し、フローを終了する。
一方、今回のロール紙Rpの切断動作において、期間Tvが所定期間以上の場合(S311:YES)、制御部8は、第1異常状態が生じていると判定し、上述のS13へと進む。その後、S13からS14又はS15へと進み、上述と同様な処理が実行される。
以上に述べたように、本変形例におけるプリンタ1においても、上述の実施形態と同様に、ロール紙Rpを切断させたときに、正常切断状態、第1異常状態、第2異常状態のいずれであるかを判定することが可能となる。このため、当該状態に応じた処理動作(例えば、S8、S14の報知動作やS15の切断をリトライさせるなど)を実行させることが可能となる。また、制御部8は、S306において、移動速度が第2閾値V2未満となるときに第2異常状態が生じていると判定し、S311において、期間Tvが所定期間未満であるときに正常切断状態と判定し、S311において、期間Tvが所定期間以上であるときに第1異常状態と判定する。これにより、切断部5でロール紙Rpを切断させたときの、回転刃52の位置及び移動速度により、回転刃52の移動状態を判定し、ロール紙Rpの切断状態を判定することが可能となる。
なお、第3変形例においても、上述の第1及び第2変形例を適用してもよい。つまり、所定条件を満たした(排出枚数が所定枚数に達した、又は、累積印刷時間が所定時間に達した)ときにこれら閾値V1,V2を変更し、新たに記憶させた第1閾値及び第2閾値を用いて、ロール紙Rpの切断状態を判定してもよい。これにおいても、上述と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施形態においては、S11でYESの場合、S13を経由してS15に進むことがあるが、S11でYESの場合は直接S14に進んでもよい。つまり、S13,S15を省略してもよい。また、S8,S14を省略してもよい。この場合、報知部9を設けなくてもよい。
また、上述の実施形態及び各変形例においては、切断部5が固定刃51を有しているが、固定刃51に代えて回転刃52と共に左右方向に移動可能な回転刃が設けられていてもよい。なお、回転刃は回転しない刃であってもよい。また、固定刃51と回転刃52とを、前後方向において入れ替えてもよい。つまり、固定刃51が回転刃52よりも後方に配置されていてもよい。
本発明は、インクジェットプリンタだけでなく、レーザで感光体を露光することにより静電潜像が形成されるレーザ式の画像形成部や、LEDで感光体を露光することにより静電潜像が形成されるLED式の画像形成部を備える電子写真プリンタに適用することもできる。また、シート状媒体は用紙に限定されず、シート状であれば布などであってもよい。
1 プリンタ(画像形成装置)
3 搬送部
5 切断部
6 ヘッド(画像形成部)
8 制御部
9 報知部
16 電流値出力回路(信号出力部)
17 エンコーダ(信号出力部)
51 固定刃(第2刃)
52 回転刃(第1刃)
53 移動機構
53M 移動モータ
Rp ロール紙(シート状媒体)

Claims (9)

  1. シート状媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送されるシート状媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記搬送部により搬送されるシート状媒体の一方の面に当接可能な第1刃と、当該シート状媒体の他方の面に当接可能な第2刃と、前記第1刃及び前記第2刃のうちの少なくとも一方の刃を前記搬送方向と交差する方向に移動させる移動機構とを有し、前記第1刃及び前記第2刃が協働してシート状媒体を前記交差する方向に切断可能な切断部と、
    前記切断部でシート状媒体を切断させたときに、前記少なくとも一方の刃に対する移動負荷の時間経過に伴う変化を示す判定用信号を出力する信号出力部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記切断部でシート状媒体を切断させたときに、前記信号出力部から出力された前記判定用信号に基づいて、シート状媒体が正常に切断された第1状態、切断に異常のある第2状態、及び、切断に前記第2状態とは異なる異常のある第3状態のいずれであるかを判定する状態判定処理を実行可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記移動機構は、前記少なくとも一方の刃を移動させるための動力を付与するモータを有しており、
    前記信号出力部は、前記判定用信号として前記モータの電流値を出力し、
    前記制御部は、前記状態判定処理において、前記電流値が第1閾値を超えることがないときは前記第1状態と判定し、前記第1閾値を超えて前記第1閾値よりも大きい第2閾値以下である期間があり且つ前記電流値が前記第2閾値を超えることがないときは前記第2状態と判定し、前記電流値が前記第2閾値を超えるときは前記第3状態と判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記信号出力部は、前記判定用信号として前記移動機構が前記少なくとも一方の刃を移動させるときの位置及び移動速度を出力し、
    前記制御部は、前記状態判定処理において、前記少なくとも一方の刃がシート状媒体の前記交差する方向の一端を通過してから他端を通過するとともに、前記少なくとも一方の刃がシート状媒体を通過する際の前記移動速度が第1閾値未満となることがないときは前記第1状態と判定し、前記少なくとも一方の刃がシート状媒体の前記一端を通過してから前記他端を通過するとともに、前記少なくとも一方の刃がシート状媒体を通過する際の前記移動速度が前記第1閾値未満であり前記第1閾値よりも小さい第2閾値以上である期間があり且つ前記電流値が前記第2閾値未満となることがないときは前記第2状態と判定し、前記少なくとも一方の刃がシート状媒体の前記一端を通過してから前記他端を通過するまでに前記移動速度が前記第2閾値未満であるときは前記第3状態と判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記期間が所定期間以上となる場合、前記第2状態と判定し、前記期間が前記所定期間未満の場合、前記第1状態と判定することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記少なくとも一方の刃の経年劣化を示す所定条件を満たしたときに、前記第1閾値を前記第2閾値に近づくように変更することを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記所定条件は、前記切断部によって切断されたシート状媒体の枚数が所定枚数に達することであることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記状態判定処理において、前記第2状態であると判定した場合、再度、前記切断部でシート状媒体を切断させることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. ユーザに対して報知する報知動作を実行可能な報知部、をさらに備え、
    前記制御部は、前記状態判定処理において、前記第2状態であると判定した場合、前記第1刃及び前記第2刃間にシート状媒体の挟み込みが生じている可能性が高いことを報知する前記報知動作を前記報知部に実行させることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. ユーザに対して報知する報知動作を実行可能な報知部、をさらに備え、
    前記制御部は、前記状態判定処理において、前記第3状態であると判定した場合、前記少なくとも一方の刃の移動が妨げられている可能性が高いことを報知する前記報知動作を前記報知部に実行させることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2021205308A 2021-12-17 2021-12-17 画像形成装置 Pending JP2023090377A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021205308A JP2023090377A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 画像形成装置
US18/064,354 US20230191809A1 (en) 2021-12-17 2022-12-12 Image forming apparatus and method to determine cutting state of sheet medium
CN202211593218.3A CN116265263A (zh) 2021-12-17 2022-12-13 图像形成装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021205308A JP2023090377A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023090377A true JP2023090377A (ja) 2023-06-29

Family

ID=86744319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205308A Pending JP2023090377A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230191809A1 (ja)
JP (1) JP2023090377A (ja)
CN (1) CN116265263A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230191809A1 (en) 2023-06-22
CN116265263A (zh) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11987045B2 (en) Printing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US8403575B2 (en) Image recording apparatus and method for determining a state of a cutting device
JP5760671B2 (ja) 搬送装置
US8662659B2 (en) Recording apparatus and recording/cutting control method
US20230286296A1 (en) Image recording apparatus
US20220204299A1 (en) Image Forming Apparatus
US11667138B2 (en) Printing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2023090377A (ja) 画像形成装置
JP2023090382A (ja) 画像形成装置
JP7472518B2 (ja) 印刷装置
US11897256B2 (en) Image forming apparatus
US10183507B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
US20240001575A1 (en) Sheet cutting apparatus
US20230202215A1 (en) Printing apparatus
CN114375260B (zh) 打印装置
JP7327009B2 (ja) 画像記録装置
JP2024001916A (ja) 画像記録装置
JP7476621B2 (ja) 記録装置
JP2023107282A (ja) 画像形成装置
US11805217B2 (en) Image recording device, method of controlling image recording device, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
US20240208247A1 (en) Image recording apparatus, computer-readable storage medium, and method for appropriately enlarging image in borderless image recording
JP2023163430A (ja) 画像記録装置
JP2023142971A (ja) 画像形成装置
JP2023096369A (ja) 画像記録装置
JP2008221771A (ja) ロール紙カッターユニットを有する記録装置