JP7472518B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7472518B2
JP7472518B2 JP2020018885A JP2020018885A JP7472518B2 JP 7472518 B2 JP7472518 B2 JP 7472518B2 JP 2020018885 A JP2020018885 A JP 2020018885A JP 2020018885 A JP2020018885 A JP 2020018885A JP 7472518 B2 JP7472518 B2 JP 7472518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transport
transport path
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020018885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021123046A (ja
Inventor
克朗 三浦
貴志 大濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020018885A priority Critical patent/JP7472518B2/ja
Priority to US17/168,308 priority patent/US11446934B2/en
Publication of JP2021123046A publication Critical patent/JP2021123046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472518B2 publication Critical patent/JP7472518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/342Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement
    • B65H2301/3423Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement by travelling an angled curved path section for overturning and changing feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5151Cutting handled material transversally to feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00814Cutter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。
従来、画像形成装置においては、ジョブを受信すると、シートをシート搬送部によって画像形成部まで搬送し、画像形成部によりシートに画像を形成する。このとき、ジョブにて指定されるシートのサイズが、給送カセットにセットされているシートのサイズよりも小さい場合がある。この場合、ジョブに応じたシートを用意する必要があり、ユーザにとって手間となる。
そこで、特許文献1の画像形成装置では、第一シートのサイズよりも大きいサイズの第二シートに画像を形成した場合、当該第二シートを二等分に裁断して、第一シートのサイズと同じサイズの画像シート及び白紙シートを生成し、それぞれを別々の排出トレイへ排出するようにしている。
特開2018-186448号公報
特許文献1には、排出トレイに排出された白紙シートを第一給送カセットへ戻して再利用することについて記載されている。しかしながら、この場合、裁断後の白紙シートを第一給送カセットからシート搬送部へ搬送する際に、裁断後の白紙シートが第一給紙ローラ―にからまってしまい、白紙シートをうまく搬送できず、紙詰まり等の不具合が生じるおそれがあるという課題がある。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、用紙を切断して良好に利用できる印刷装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る印刷装置は、用紙を載置する給紙トレイと、用紙を第1搬送方向に搬送するための第1搬送路と、第1搬送路に設けられ、用紙に画像を記録する画像記録部と、第1搬送路において画像記録部よりも下流に設けられ、用紙を切断する切断部と、用紙を第1搬送方向とは異なる第2搬送方向に搬送して、第1搬送路における画像記録部よりも第1搬送方向上流側にある合流位置に接続する第2搬送路と、制御部とを備えている。
そして、制御部は、用紙を画像記録部まで搬送する第1搬送処理と、画像記録部により用紙に画像を記録する画像記録処理と、画像が記録された用紙の切断位置を切断部により切断して、用紙を第1用紙と第2用紙とに分ける切断処理と、第1用紙を外部へ排出する排出処理と、第2用紙を第2搬送路に搬送する第2搬送処理と、を含む処理を実行することを特徴とする。
上記した構成の印刷装置によれば、所定のサイズの用紙に、画像記録部により当該用紙のサイズよりも小さいサイズの画像を記録した後、当該用紙を切断部によって切断することで、第1用紙と第2用紙とに分けて、第1用紙を排出し、第2用紙を第2搬送路に搬送する。このように、切断後の第2用紙を第2搬送路に留めておくことで、次回の印刷時に第2用紙を利用できる。特に、切断後の第2用紙を給紙トレイに戻すことなく利用できるので、切断後の第2用紙が給紙トレイの給紙ローラ等にからまることにより、紙詰まり等が発生することを防ぐことができる。これにより、切断後の用紙を良好に利用できる。
本発明の一態様によれば、用紙を切断して良好に利用できる印刷装置を提供することにある。
本発明の実施形態に係る印刷装置の外観を示す図である。 実施形態に係る印刷装置の内部構造を示す断面図である。 実施形態に係る印刷装置の電気的構成を示すブロック図である。 切断前の用紙と切断後の第1用紙及び第2用紙を示す図である。 実施形態に係る印刷装置による印刷時の制御の流れを示すフローチャートである。 図5のフローチャートの続きのフローチャートである。 図6の第2用紙利用判定処理の流れを示すフローチャートである。 図5のフローチャートの続きのフローチャートである。 実施形態に係る印刷装置の電源オフ時の制御の流れを示すフローチャートである。
[印刷装置の構成]
以下、本発明の実施形態における印刷装置1について、図1~図9を参照して説明する。図1は、実施形態に係る印刷装置1の外観を示す図である。図2は、印刷装置1の内部構造を示す断面図である。図1に示す印刷装置1は、プリント機能、スキャン機能、コピー機能、ファックス機能等の複数の機能を備えたMFP(Multi-Function Peripheral)である。なお、説明の便宜上、図1の矢印に示されるように、印刷装置1の上下方向、左右方向、及び前後方向を定義する。
印刷装置1は、印刷ジョブにより指定される印刷データを、例えばインクを吐出することにより、用紙Pに記録するインクジェット方式のプリント機能を有する。なお、印刷の方式は、インクジェット方式に限らず、電子写真方式であってもよい。また、用紙Pに印刷される画像は、カラー印刷が可能であってもよいし、モノクロ印刷専用であってもよい。また、用紙Pは、紙媒体に限らず、他にも、例えばOHPシートのような樹脂媒体であってもよい。
図1に示すように、印刷装置1の前面には、開口20が形成されている。この開口20には、給紙トレイ21及び排紙トレイ22が、着脱自在に配置される。給紙トレイ21は、複数枚の用紙Pを収容するためのトレイであり、上面が開放している。用紙Pのサイズは、例えばA4サイズである。図2にも示すように、給紙トレイ21の上方に、排紙トレイ22が配置される。排紙トレイ22は、排出ローラ66によって排出された用紙P又は第1用紙P1を収容するためのトレイであり、上面が開放している。
また、印刷装置1の前面には、表示画面を有する操作部125が設けられている。操作部125は、例えばタッチパネルからなり、ユーザのタッチ操作により、印刷装置1の印刷に関する各種の設定、及び入力情報の入力を行うことが可能な構成となっている。操作部125の操作により入力される入力情報は、入力部126を介して制御部10へ出力される(図3参照)。
入力部126は、入力情報として、用紙Pのサイズの入力、給紙トレイ21内の用紙Pの種類(普通紙、光沢紙、厚紙等)に関する情報の入力、及び第2搬送処理を実行するか否かの入力等を受け付ける。入力部126は、第1入力部、第2入力部、及び第3入力部に相当する。
図2に示すように、印刷装置1は、給紙ローラ23と、第1搬送路R1と、第1搬送ローラ60,62と、反転ローラ64(第1搬送ローラに相当)と、排出ローラ66(第1搬送ローラに相当)と、第2搬送ローラ68と、第1フラップ46と、第2フラップ48と、第2搬送路R2と、切断部100とを備えている。なお、第1搬送路R1に設けられる各ローラの数、及び、第2搬送路R2に設けられる各ローラの数は、適宜変更可能である。
給紙ローラ23は、給紙トレイ21に収容された用紙Pを、第1搬送路R1へ給送するためのローラである。給紙ローラ23は、給紙アーム24の先端部に回転可能に支持されている。給紙アーム24は、印刷装置1のフレームに支持された軸25に回動可能に支持されている。給紙ローラ23は、給紙モータ17(図3参照)が駆動することにより正回転する。給紙ローラ23が正回転することにより、給紙トレイ21に収容された用紙Pが1枚ずつ第1搬送路R1へ給送される。
第1搬送路R1は、給紙トレイ21の後端部から上方に延び、ガイド部材41,42で区画される領域にて湾曲し、画像記録部3の位置を経由して、ガイド部材43,44,45で区画される領域にて直線状に延び、排紙トレイ22に至る経路である。
第1搬送路R1における画像記録部3よりも第1搬送方向D1の上流側には、第1搬送ローラ60が配置されている。第1搬送ローラ60の下部と対向する位置には、ピンチローラ61が配置されている。第1搬送ローラ60は、搬送モータ18(図3参照)によって駆動される。ピンチローラ61は、第1搬送ローラ60の回転に伴って回転する。第1搬送ローラ60及びピンチローラ61が正回転することにより、用紙Pは、第1搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて、画像記録部3まで搬送される。
画像記録部3は、第1搬送路R1において第1搬送ローラ60と第1搬送ローラ62との間に設けられ、用紙Pに画像を記録する。画像記録部3は、キャリッジ31と、記録ヘッド32と、ノズル33と、プラテン34とを有している。記録ヘッド32は、キャリッジ31に搭載される。記録ヘッド32の下面には、複数のノズル33が設けられている。記録ヘッド32は、ノズル33からインク滴を吐出する。プラテン34は、用紙Pが載置される矩形板状の部材である。プラテン34に支持された用紙Pに対して、キャリッジ31が移動する過程において、ノズル33がインク滴を選択的に吐出することによって、用紙Pに画像が記録される。
キャリッジ31は、キャリッジモータ19(図3参照)の駆動力が伝達されて、第1搬送方向D1に対して直交する方向、即ち、用紙Pの幅方向に往復移動する。用紙Pへの画像記録において、制御部10は、用紙Pの搬送が停止している状態でキャリッジ31を用紙Pの幅方向に移動させながらノズル33からインクを吐出させ、1行分の画像を用紙Pに記録させる記録処理と、第1搬送ローラ60及び第1搬送ローラ62を駆動させて用紙Pを所定の改行量だけ搬送する改行処理とを繰り返す。
図2に示すように、第1搬送路R1における画像記録部3より第1搬送方向D1の下流側には、第1搬送ローラ62が配置されている。第1搬送ローラ62の上部と対向する位置には、拍車ローラ63が配置されている。第1搬送ローラ62は、搬送モータ18(図3参照)によって駆動される。拍車ローラ63は、第1搬送ローラ62の回転に伴って回転する。第1搬送ローラ62及び拍車ローラ63が正回転することにより、用紙Pは、第1搬送ローラ62及び拍車ローラ63に挟持されて、第1搬送方向D1の後流側へ搬送される。
また、第1搬送路R1における第1搬送ローラ62よりも第1搬送方向D1の下流側には、反転ローラ64が配置されている。反転ローラ64の上部と対向する位置には、拍車ローラ65が配置されている。反転ローラ64は、搬送モータ18によって駆動される。拍車ローラ65は、反転ローラ64の回転に伴って回転する。反転ローラ64及び拍車ローラ65が正回転することで、用紙Pは、反転ローラ64及び拍車ローラ65に挟持されて、切断部100側へ搬送される。一方、反転ローラ64及び拍車ローラ65が逆回転することで、用紙Pは、反転ローラ64及び拍車ローラ65に挟持されると共に、第1フラップ46の下面に沿って、第2搬送路R2へ搬送される。
第1搬送路R1における第1搬送ローラ62と反転ローラ64との間には、第1フラップ46が設けられている。第1フラップ46は、ガイド部材43に対向した分岐位置Yの付近に配置されている。第1フラップ46は、プラテン34によって第1状態及び第2状態の間を回動可能に支持されている。第1フラップ46は、図2に実線で示される第1状態では、ガイド部材43と当接して第1搬送路R1を閉塞させる。一方、第1フラップ46は、図2に点線で示される第2状態では、第1状態よりも下方に位置して、ガイド部材43から離間して第1搬送方向D1に搬送される用紙Pを通過させる。
また、第1フラップ46は、コイルバネ47によって上方へ付勢されている。コイルバネ47は、その一端が第1フラップ46に接続され、他端がプラテン34に接続されている。第1フラップ46は、コイルバネ47に付勢されることで第1状態となり、その先端がガイド部材43に当接する。
切断部100は、第1搬送路R1において反転ローラ64よりも下流に配置されている。切断部100は、周知のカッター機構を有し、画像記録部3により画像が記録された用紙Pを切断する。具体的には、切断部100は、反転ローラ64と拍車ローラ65で挟持され、且つ、排出ローラ66と拍車ローラ67で挟持された状態の用紙Pに対して、カッター機構を用紙Pの幅方向に移動させることで、用紙Pの幅方向の切断位置を切断する。切断部100は、制御部10により用紙Pの切断が必要であると判定された場合、用紙Pを切断位置で切断することにより、図4に示すように、用紙Pを第1用紙P1と第2用紙P2とに分ける。
第1搬送路R1における切断部100より第1搬送方向D1の下流側には、排出ローラ66が配置されている。排出ローラ66の上部と対向する位置には、拍車ローラ67が配置されている。排出ローラ66は、搬送モータ18(図3参照)によって駆動される。拍車ローラ67は、排出ローラ66の回転に伴って回転する。排出ローラ66及び拍車ローラ67が正回転することにより、用紙P又は第1用紙P1は、排出ローラ66に搬送されて、排紙トレイ22へ排出される。一方、用紙Pが切断部100により切断されることで生成された第2用紙P2は、第2搬送路R2へ搬送された後に、合流位置Xから第1搬送路Rへ搬送され、画像記録部3により画像が記録されて排紙トレイ22へ排出される。
図2に示すように、第1搬送路R1と第2搬送路R2との合流位置Xには、第2フラップ48が、回動可能に配置されている。具体的には、第2フラップ48は、図2に実線で示される第1状態と、図2に点線で示される第2状態との間で回動可能になっている。第2フラップ48が第1状態のとき、第2フラップ48及びガイド部材42により、第2搬送路R2の一部が構成される。また、第2フラップ48が第2状態のとき、第2フラップ48及びガイド部材41により、第1搬送路R1の一部が構成される。
第1搬送路R1における第1搬送ローラ60の上流側には、用紙端部センサとしてのレジセンサ120が設けられている。レジセンサ120は、用紙Pの先端又は後端が第1搬送ローラ60との当接位置を通過することを検知するセンサである。レジセンサ120としては、用紙Pが当接することで揺動するアクチュエータを有するセンサや、光センサ等を用いることができる。レジセンサ120は、用紙Pがレジセンサ120の位置を通過している状態でオン信号を出力し、用紙Pがレジセンサ120の位置を通過していない状態でオフ信号を出力する。即ち、用紙Pの先端がレジセンサ120の位置に到達したタイミングから用紙Pの後端がレジセンサ120の位置を通過するまでの間はオン信号を出力し、それ以外の間はオフ信号を出力する。レジセンサ120による検知信号は、制御部100へ出力される。
また、第1搬送ローラ60には、第1搬送ローラ60の回転を検出するロータリエンコーダ121が設けられている。ロータリエンコーダ121は、第1搬送ローラ60の回転に応じてパルス信号を制御部10へ出力する(図3参照)。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスクと、光学センサとを有する。エンコーダディスクは、第1搬送ローラ60の回転と共に回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号を制御部10に出力する。
本実施形態では、ロータリエンコーダ121を、第2用紙P2の搬送量を検出する搬送量センサとしても用いる。即ち、制御部10は、ロータリエンコーダ121からの出力、及び、第1搬送ローラ60と第2搬送ローラ68とのギヤ比に基づいて、第2搬送路R2における第2用紙P2の搬送量を検出することが可能である。
第2搬送路R2は、ガイド部材71,72,73と、第2搬送ローラ68及びピンチローラ69等によって区画される経路である。第2搬送路R2は、第1搬送路R1における反転ローラ64よりも上流側の分岐位置Yから分岐し、第1搬送路R1における画像記録部3よりも第1搬送方向D1の上流側にある合流位置Xに接続されている。
図2に示すように、第2搬送路R2には、第2用紙センサ123が設けられている。第2用紙センサ123は、第2搬送路R2内の第2用紙センサ123の位置に第2用紙P2が有る場合、オン信号を制御部10に出力し、第2用紙センサ123の位置に第2用紙P2が無い場合、オフ信号を制御部10に出力する。即ち、用紙Pの先端が第2用紙センサ123の位置に到達したタイミングから用紙Pの後端が第2用紙センサ123の位置を通過するまでの間オン信号を出力し、それ以外の間はオフ信号を出力する。
図3は、実施形態における印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。図3に示すように、印刷装置1は、上述した各部に加え、給紙モータ17と、搬送モータ18と、キャリッジモータ19と、制御部10と、USBインターフェース(I/F)110と、LANインターフェース(I/F)111と、通信インターフェース(I/F)112とを備えている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、記憶部の一例であるRAM(Random Access Memory)13、EEPROM14(登録商標)、及びASIC15を有し、これらが内部バス16によって接続されている。ROM12には、CPU11が各種動作を制御するためのプログラム等が格納されている。RAM13は、CPU11が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、又はデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM14には、電源オフ後も保持すべき設定情報が格納される。制御部10は、ROM12から読み出した制御プログラムに基づいて、給紙モータ17、搬送モータ18、キャリッジモータ19、記録ヘッド32、及び切断部100等を制御する。
ASIC15には、給紙モータ17、搬送モータ18、キャリッジモータ19、記録ヘッド32、切断部100、USBインターフェース(I/F)110、LANインターフェース(I/F)111、通信インターフェース(I/F)112、レジセンサ120、ロータリエンコーダ121、第2用紙センサ123、操作部125及び入力部126が接続されている。ASIC15は、給紙モータ17、搬送モータ18、及びキャリッジモータ19に駆動電流を供給する。制御部10は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)制御によって、給紙モータ17、搬送モータ18、及びキャリッジモータ19の回転を制御する。
また、制御部10は、記録ヘッド32の振動素子に駆動電圧を印加することによって、ノズル33からインク滴を吐出させる。また、ASIC15には、レジセンサ120、ロータリエンコーダ121、及び第2用紙センサ123が接続されている。そして、制御部10は、レジセンサ120、ロータリエンコーダ121、及び第2用紙センサ123から出力される信号に基づいて、印刷装置1の状態を検知する。
具体的には、制御部10は、レジセンサ120から出力される検出信号に基づいて、用紙P及び第2用紙P2が第1搬送ローラ60との当接位置を通過したことを検知する。制御部10は、ロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて第1搬送ローラ60の回転量を検知する。また、制御部10は、レジセンサ120からオン信号が出力された後にロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて、用紙Pの第1搬送路R1における搬送量(図4のL1に相当)を推定する。また、制御部10は、第2用紙センサ123から出力される検出信号に基づいて、第2搬送路R2内の第2用紙P2の有無を検出する。
USBインターフェース(I/F)110には、USBメモリやUSBケーブルが接続される。USBインターフェース110にUSBメモリが接続された場合、USBメモリに記憶された画像データを、USBインターフェース110を介して受信する。USBインターフェース110にUSBケーブルが接続された場合、USBインターフェース110は、USBケーブルに接続されたPCから印刷ジョブを受信する。
また、LANインターフェース111にLANケーブルが接続された場合、LANインターフェース111に接続されたPCから印刷指示を受信する。なお、本実施形態では、USBインターフェース110、LANインターフェース111を例示したが、無線通信を用いて印刷ジョブを受信してもよい。制御部10は、USBインターフェース110やLANインターフェース111を介して印刷ジョブを受信すると、印刷装置1の各部を制御することにより、印刷指示に応じた画像を用紙Pに記録する。
[印刷時の制御の流れ]
次に、実施形態に係る印刷装置1による印刷時の制御の流れについて、図5~図8のフローチャートを参照して説明する。図5~図8は、実施形態に係る印刷装置1による印刷時の制御の流れを示すフローチャートである。
図5に示すフローチャートにおいて、まず、制御部10は、USBインターフェース110又はLANインターフェース111等を介して、印刷ジョブを受信したか否かを判定する(S1)。なお、印刷ジョブには、例えば、印刷対象となる用紙Pのサイズ、種類、ページ数、カラーかモノクロか等の印刷条件が含まれている。印刷ジョブを受信していない場合(S1:NO)、S1に戻り、印刷ジョブを受信した場合(S1:YES)、制御部10は、印刷ジョブにて指定された用紙Pのサイズが給紙トレイ21内の用紙Pのサイズよりも小さいか否かの判定を行う(S2)。
印刷ジョブにて指定された用紙Pのサイズ(例えばA5サイズ)が、給紙トレイ21内の用紙Pのサイズ(例えばA4サイズ)よりも小さい場合(S2:YES)、制御部10は、第2用紙センサ123からの出力に基づいて、第2用紙P2が第2搬送路R2内の所定位置にあるか否かの判定を行う(S3)。一方、印刷ジョブにて指定された用紙Pのサイズが、給紙トレイ21内の用紙Pのサイズと同じ場合(S2:NO)、図8に示すフローチャートのS51へ進む。
ここで、第2用紙P2が「所定位置にある」状態とは、第2用紙P2の第2搬送方向D2における先端が合流位置Xよりも第2搬送方向D2の上流側に位置し、且つ、第2用紙P2の第2搬送方向D2における後端が分岐位置Yよりも第2搬送方向D2の下流側に位置するように、第2用紙P2が第2搬送路R2の所定位置に停止している状態である。
この場合、第2用紙センサ123は、上記した範囲内に第2用紙P2の先端及び後端が位置する場合に、用紙Pを検出可能な位置に配置される。制御部10は、予め定められた所定位置に、第2用紙P2を搬送及び停止するように、第2用紙P2の搬送方向の長さ、及び、制御部10が検出している第2搬送路R2における第2用紙P2の搬送量を制御する。
第2用紙P2が2搬送路R2内にない場合(S3:NO)、図6のS12へ進む。一方、第2用紙P2が第2搬送路R2内にある場合(S3:YES)、制御部10は、第2用紙P2のサイズが所定の条件を満たすか否かの判定を行う(S4)。「所定の条件」は、(1)RAM13に記憶された第2用紙P2のサイズが印刷ジョブにて指定された印刷データのサイズ以上であること、(2)第2用紙P2のサイズが所定の長さ以上であること等である。所定の長さは、例えば、各ローラ60,62,64,66のうち隣接する2つのローラ間の搬送方向における最大の長さである。
制御部10は、第2用紙P2が所定の条件を満たさない場合(S4:NO)、図6のS12へ進む。一方、第2用紙P2が所定の条件を満たす場合(S4:YES)、制御部10は、RAM13に記憶された第2用紙P2の用紙種類が特殊用紙か否かの判定を行う(S5)。特殊用紙は、表裏で特性の異なる用紙Pであり、例えば表面が光沢面で、裏面が非光沢面である。第2用紙P2の用紙種類が特殊用紙の場合(S5:YES)、制御部10は、第2用紙P2の表裏を2回反転させた後、第2用紙P2を画像記録部3に搬送する(S6)。即ち、第2搬送路R2にある第2用紙P2を合流位置Xから第1搬送路R1に搬送した後、反転ローラ64を逆回転させ、第1搬送路R1の分岐位置Yから第2搬送路R2に戻す動作を2回繰り返して行うことで、第2用紙P2の表裏を2回反転させる。
そして、制御部10は、画像記録部3により、第2用紙P2に画像を記録する(S8)。このとき、第2用紙P2の表裏が2回反転されているので、第2用紙P2の光沢面のみに画像を記録することが可能である。一方、第2用紙P2の用紙種類が特殊用紙でない場合(S5:NO)、制御部10は、第2用紙P2の表裏を1回反転させた後、第2用紙P2を画像記録部3に搬送し(S7)、印刷ジョブに従って第2用紙P2に画像を記録する(S8)。この場合、第2用紙P2の用紙種類が特殊用紙でないので、第2用紙P2の裏面に画像が記録されてもよい。S8の後、制御部10は、第2用紙P2を排紙トレイ22に排出し(S9)、図6に示すフローチャートのS11へ進む。
図6に示すフローチャートにおいて、制御部10は、印刷ジョブに次のページがあるか否かの判定を行う(S11)。次のページがない場合(S11:NO)、図6に示すフローチャートを終了する一方、次のページがある場合(S11:YES)、制御部10は、給紙モータ17を駆動させることで、給紙ローラ23を正回転させて、給紙トレイ21から用紙Pを画像記録部3まで搬送する第1搬送処理を行う(S12)。
具体的には、用紙Pの先端が第2フラップ48に当接すると、自重によって第1状態(図2の実線参照)に維持されていた第2フラップ48が、用紙Pに押されて第1状態から第2状態(図2の点線参照)に回動する。これにより、第2フラップ48は、第1搬送方向D1に搬送される用紙Pを、湾曲したガイド部材41に沿って合流位置Xより第1搬送方向D1の下流側に案内する。なお、用紙Pの後端が第2フラップ48を通過すると、第2フラップ48は自重によって第2状態から第1状態に回動する。
そして、用紙Pの先端が第1搬送ローラ60へ到達すると、制御部10は、搬送モータ18を駆動させて、第1搬送ローラ60,62、反転ローラ64及び排出ローラ66を回転させることにより、用紙Pの先端側を画像記録部3まで搬送する。そして、制御部10は、画像記録部3まで搬送された用紙Pに対して、用紙Pに画像を記録する画像記録処理を行う(S13)。
S13において、制御部10は、以下に示す改行処理と記録処理とを交互に繰り返すことで画像記録処理を行う。即ち、制御部10は、改行処理にて、搬送モータ18を正回転させることで、第1搬送ローラ60,62、反転ローラ64及び排出ローラ66を駆動させて、所定の搬送量だけ用紙Pを第1搬送方向D1へ搬送する。また、制御部10は、記録処理にて、用紙Pの搬送を停止させている間に、キャリッジモータ19を駆動させ、キャリッジ31を用紙Pの幅方向に移動させて、記録ヘッド32のノズルから用紙Pへインク滴を吐出することにより1行分の画像を記録させる。
画像記録部3により画像記録中及び画像が記録された用紙Pは、第1搬送ローラ62,64によって、第1搬送路R1を第1搬送方向D1に搬送される。用紙Pの先端が第1フラップ46の上面に当接すると、第1フラップ46はガイド部材43から離間する向きに回動し、第2状態となる。その後、正回転する反転ローラ64によって、第1搬送方向D1に搬送される用紙Pの後端が第1フラップ46を通過すると、第1フラップ46はコイルバネ47の付勢力によって第2状態から第1状態に回動する。
S13の後、即ち、用紙Pに1ページ分の画像が記録された場合、制御部10は、奇数ページの画像の記録がなされたか否かの判定を行う(S14)。S13にて奇数ページの画像の記録がなされた場合(S14:YES)、制御部10は、次のページがあるか否かの判定を行う(S15)。制御部10は、次のページがある場合(S15:YES)、用紙Pを切断せずに、S13に戻り、次のページの分の画像記録を行う。なお、切断位置によっては、次のページの画像記録途中で切断処理を行ってもよい。次のページがない場合(S15:NO)、用紙Pの切断位置を切断部100まで搬送し、切断部100を駆動させることによって、用紙Pを切断する切断処理を行う(S16)。図4に示す例では、用紙Pが切断部100により切断されることによって、2分の1の大きさの第1用紙P1及び第2用紙P2に分けられる。このようにして、画像記録後の用紙Pを、画像が記録された第1用紙P1と、画像が記録されていない第2用紙P2とに分けることで、白紙の第2用紙P2を利用することが可能となる。なお、図4に示す例では、用紙Pを2分の1に切断しているが、これに限定されず、例えば用紙Pを3分の1に切断してもよい。用紙Pの切断位置は、印刷データのサイズに応じて適宜変更可能である。
S16の後、制御部10は、搬送モータ18を制御することにより、第1搬送ローラ60,62、反転ローラ64及び排出ローラ66を正回転させて、第1用紙P1を第1搬送方向D1に搬送して排紙トレイ22(外部)へ排出する排出処理を行う(S17)。このとき、第2用紙P2も、第1用紙P1の後ろに続いて第1搬送方向R1に搬送される。制御部10は、第1用紙P1の後端が排出ローラ66の位置を通過後、即ち、第1用紙P1の排出後において、第2用紙P2の第1搬送方向の後端が第1フラップ46の位置を通過するまで、搬送モータ18を正回転させる。そして、制御部10は、第2用紙P2の第1搬送方向の後端が第1フラップ46の位置を通過した後、第2用紙利用判定処理を行う(S18)。
一方、S13にて奇数ページの画像の記録がなされていない場合(S14:NO)、つまり、偶数ページの画像の記録を行った場合、用紙Pには2ページ分の画像記録が行われており、用紙Pの切断位置を切断部100まで搬送し、用紙Pを切断する切断処理を行う(S20)。なお、S14の判定は、最終行の記録処理が完了した時点で行うものとする。また、制御部10は、印刷ジョブの第1ページに対して、S3及びS4においてYESであると判定して、S8において第2搬送路R2内にある第2用紙P2に画像が記録された場合、その後のページの画像記録において、偶数ページの画像の記録がなされたか否かの判定を行う。
S20の後、制御部10は、搬送モータ18を制御することにより、第1搬送ローラ60,62、反転ローラ64及び排出ローラ66を正回転させて、第1用紙P1及び第2用紙P2を第1搬送方向D1に搬送して排紙トレイ22へ排出する排出処理を行う(S21)。
S21の後、制御部10は、印刷ジョブに次のページがあるか否かの判定を行い(S22)、次のページがある場合(S22:YES)、S12に戻り、次のページがない場合(S22:NO)、図6のフローを終了する。
次に、図7に示す第2用紙利用判定処理S18について説明する。図7に示すフローチャートにおいて、まず、制御部10は、第2用紙P2のサイズを検出し、第2用紙P2のサイズが所定の条件を満たすか否かの判定を行う(S31)。
以下、第2用紙P2のサイズの検出方法の一例について説明する。図4に示すように、第2用紙P2のサイズは、搬送方向長さL2及び幅方向長さW2によって定められる。第2用紙P2の搬送方向長さL2は、L2=L-L1により求められ、第2用紙P2の幅方向長さW2は、W2=Wにより求められる。なお、第2用紙P2の幅方向長さW2は、キャリッジ31に設けられたメディアセンサ等の光学センサによって検出してもよい。
ここで、用紙Pの長さL及び幅方向長さWは、規格により定められている。そして、第1用紙P1の長さは、印刷ジョブにより指定される印刷データのサイズにより決まる。例えば用紙PのサイズがA4サイズであれば、L=297mm、W=210mmである。ただし、用紙Pの搬送方向長さLは、用紙Pの先端がレジセンサ120により検知されてから、用紙Pの後端がレジセンサ120により検知されるまでの間に、ロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて求めてもよい。印刷ジョブにより指定される印刷データのサイズがA5だった場合、A5の短辺の長さ分の位置が切断位置となるよう、搬送量L1が調整される。そして、切断位置までの搬送量L1と、用紙Pの搬送方向の長さLとに基づいて、第2用紙P2の搬送方向におけるサイズを決定する。レジセンサ120及びロータリエンコーダ121は、第2用紙P2のサイズを検出する用紙センサとしての機能を果たす。
S31おいて、制御部10は、第2用紙P2のサイズが所定の条件を満たすか否かの判定を行う。「所定の条件」は、(1)第2用紙P2のサイズが、印刷ジョブにより指定された印刷データのサイズ以上であること、(2)第2用紙P2の搬送方向の長さL2(図4参照)が、各ローラ60,63,64,66のうち隣接するローラ間の最大の距離以上であること等が挙げられる。
制御部10は、第2用紙P2が所定の条件を満たさない場合(S31:NO)、第2用紙Pを排紙トレイ22へ排出する(S38)。一方、第2用紙P2が所定の条件を満たす場合(S31:YES)、制御部10は、ユーザの操作部125の操作により、第2搬送処理を実行する設定(1)、及び、第2用紙P2を利用する設定(2)がなされているか否かの判定を行う(S32)。設定(1)及び設定(2)がなされている場合(S32:YES)、制御部10は、第2用紙P2を第2搬送路R2に搬送する第2搬送処理を行う(S33)。また、制御部10は、RAM13に第2用紙P2のサイズ及び用紙種類(普通紙、光沢紙等)を記憶する。
具体的には、制御部10は、搬送モータ18を逆駆動させて、反転ローラ64を逆回転させることにより、第2用紙P2を第1搬送路R1において第1搬送方向R1とは逆方向に搬送させる。このとき、第1フラップ46がコイルバネ47の付勢力により、第1状態に回動している。即ち、切断後の第2用紙P2の後端が、第1フラップ46を通過した後においては、コイルバネ47の付勢力により、第1フラップ46が第1搬送路R1を閉鎖した状態になっている。このため、第1搬送路R1を逆方向に搬送される第2用紙P2は、第1フラップ46の下面に沿って、第2搬送路R2へ案内される。制御部10は、第2搬送ローラ68を回転させることにより、第2用紙P2を第2搬送路R2において、第2搬送方向D2に沿って搬送する。
S33の後、制御部10は、次の印刷ジョブがあるか否かの判定を行う(S34)。次の印刷ジョブがある場合(S34:YES)、制御部10は、第2用紙P2のサイズが次の印刷ジョブの印刷データのサイズと同じか否かの判定を行う(S35)。一方、次の印刷ジョブがない場合(S34:NO)、制御部10は、第2用紙P2の第2搬送方向D2における先端が合流位置Xよりも第2搬送方向D2の上流側に位置し、且つ、第2用紙P2の第2搬送方向D2における後端が分岐位置Yよりも第2搬送方向D2の下流側に位置するように、第2用紙P2を第2搬送路R2の所定位置に停止させ(図2参照)、図7のフローチャートを終了する。
S35において、制御部10は、第2用紙P2のサイズが次の印刷ジョブの印刷データのサイズと同じ場合(S35:YES)、第2用紙P2を第2搬送路R2内の所定位置に停止させず、第2用紙P2を第1搬送路R1に搬送する(S36)。このとき、制御部10は、給紙モータ17を制御することで、給紙ローラ23を停止させた状態で、搬送モータ18を制御することで第2搬送ローラ68及び第1搬送ローラ60を回転させることにより、第2搬送路R2にある第2用紙P2を画像記録部3まで搬送する。そして、制御部10は、画像記録部3により第2用紙P2に次の画像を記録し(S37)、第2用紙P2を排紙トレイ22へ排出する(S38)。
一方、第2用紙P2のサイズが次の印刷ジョブの印刷データのサイズと異なる場合(S35:NO)、第2用紙P2を第2搬送路R2内の所定位置に停止させる。この後、次の用紙Pを給紙トレイ21から第1搬送路R1に搬送し(S39)、画像記録部3により次の用紙Pの一方の面に画像を記録する(S40)。
続いて、制御部10は、印刷ジョブは両面印刷か否かの判定を行う(S41)。印刷ジョブが両面印刷でない場合(S41:NO)S44へ進み、制御部10は、S40にて画像が記録された用紙Pを排紙トレイ22に排出する。一方、印刷ジョブが両面印刷であると判断した場合(S41:YES)、制御部10は、S40にて画像が記録された用紙Pを第2搬送路R2に搬送しつつ、先に第2搬送路R2に搬送されていた第2用紙P2を第1搬送路R1に搬送する。制御部10は、搬送を更に続け、第2用紙P2を排出しつつ(S42)、その後続の用紙Pを表裏反転させた後、この後続の用紙Pを画像記録部3まで搬送して、後続の用紙Pの他方の面に画像を記録する(S43)。この後、制御部10は、後続の用紙Pを排紙トレイ22へ排出し(S44)、図7のフローを終了する。
次に、図8に示すフローチャートについて説明する。図5のフローチャートのS2において、印刷ジョブにて指定された用紙Pのサイズが、給紙トレイ21内の用紙Pのサイズと同じ場合(S2:NO)、制御部10は、給紙トレイ21から用紙Pを画像記録部3まで搬送する第1搬送処理を行う(S51)。そして、制御部10は、画像記録部3まで搬送された用紙Pに対して、用紙Pに画像を記録する画像記録処理を行う(S52)。
続いて、制御部10は、印刷ジョブに次のページがあるか否かの判定を行う(S53)。次のページがある場合(S53:YES)、制御部10は、次のページが両面印刷の裏面か否かの判定を行う(S54)。
次のページが両面印刷の裏面でない場合(S54:NO)、画像が記録された用紙Pを排出し、S51に戻り、次の用紙Pを給紙及び搬送し、画像記録を行う。一方、次のページが両面印刷の裏面である場合(S54:YES)、制御部10は、第2用紙センサ123からの出力に基づいて、第2用紙P2が第2搬送路R2内にあるか否かの判定を行う(S55)。
第2用紙P2が第2搬送路R2内にある場合(S55:YES)、制御部10は、第2用紙P2を排紙トレイ22へ排出する(S56)。第2用紙P2が第2搬送路R2内にない場合(S55:NO)、又は、S56の後、制御部10は、表面に画像が記録された用紙Pを、第2搬送路R2を経由して表裏反転した状態で画像記録部3に搬送し(S57)、S52に戻る。S53において、次のページがない場合(S53:NO)、図8に示すフローチャートを終了する。
[電源オフ時の制御の流れ]
次に、実施形態に係る印刷装置1による電源オフ時の制御の流れについて、図9のフローチャートを参照して説明する。図9は、実施形態に係る印刷装置1の電源オフ時の制御の流れを示すフローチャートである。図9に示すフローチャートにおいて、制御部10は、電源がオフされたか否かの判定を行う(S61)。
電源がオフされていない場合(S61:NO)、制御部10は、S61を所定時間毎に継続的に繰り返す。ユーザの操作等により電源がオフされた場合(S61:YES)、制御部10は、第2用紙センサ123からの出力に基づいて、第2用紙P2が第2搬送路R2内にあるか否かの判定を行う(S62)。
第2用紙P2が第2搬送路R2内にある場合(S62:YES)、制御部10は、搬送モータ18を制御して第2搬送ローラ68を回転させることにより、第2用紙P2を第1搬送路R1へ搬送する。更に、制御部10は、搬送モータ18を制御することにより、第1搬送ローラ60,62、反転ローラ64、及び排出ローラ66を正回転させて、第2用紙P2を排紙トレイ22へ排出する(S63)。第2用紙P2が第2搬送路R2内にない場合(S62:NO)、又は、S63の後は、図9に示すフローを終了する。
[実施形態の効果]
以上説明した実施形態の印刷装置1では、所定のサイズ(例えばA4サイズ)の用紙Pに、画像記録部3により当該用紙Pのサイズよりも小さいサイズ(例えばA5サイズ)の画像を記録した(S13)後、当該用紙Pを切断部100によって切断することで(S16)、第1用紙P1と第2用紙P2とに分けて、第1用紙P1を排紙トレイ22へ排出し(S17)、第2用紙P2を第2搬送路R2に搬送する(S33)。これにより、図2に示すように、切断後の第2用紙P2を第2搬送路R2に留めておき、次回の印刷時に第2用紙P2をすぐに利用できる。特に、切断部100の第2用紙P2を給紙トレイ21に戻すことなく利用できるので、切断後の第2用紙P2が給紙ローラ23等にからまることで、紙詰まり等が発生することを防ぐことができる。このように、切断後の用紙Pを良好に利用することができる。
また、制御部10は、第1搬送路R1にある第2用紙P2の第1搬送方向D1の後端を先端として第2用紙P2を第2搬送路R2に搬送した後、第2搬送路R2を通過する前の状態に対して表裏が反転された状態として第2用紙P2を画像記録部3に搬送する(S7)。この構成によれば、第2搬送路R2を通過後の第2用紙P2の表裏が反転されるので、例えば第2用紙P2の表裏を2回反転させることで、第2用紙P2に対して両面印刷を実行することも可能となる。
また、制御部10は、第2用紙P2の第2搬送方向D2における先端が合流位置Xよりも第2搬送方向D2の上流側に位置し、且つ、第2用紙P2の第2搬送方向D2における後端が分岐位置Yよりも第2搬送方向D2の下流側に位置するように、第2用紙P2を第2搬送路R2の所定位置に停止させる。この構成によれば、切断後の第2用紙P2を、第2搬送路R2内の所定位置に停止させておくことで、切断後の第2用紙P2が、次に給紙トレイ21から第1搬送路R1へ供給される用紙Pの搬送を妨げないようにできる。
特に、制御部10は、用紙Pの先端及び後端を検出するレジセンサ120、及び、第2用紙P2の搬送量を検出するロータリエンコーダ121の検出結果を用いるので、第2用紙P2を第2搬送路R2の所定位置に正確に停止させることができる。これにより、第2用紙P2の一部が、第1搬送路R1に残った状態となることを確実に防止できる。
また、制御部10は、次回以降の第1搬送処理にて、給紙ローラ23を停止させた状態で、第2搬送ローラ68及び第1搬送ローラ60を回転させることにより、第2搬送路R2にある第2用紙P2を画像記録部3まで搬送するので、給紙トレイ21から第1搬送路R1に次の用紙Pが供給されることがなく、第2用紙P2と後続の用紙Pとが重なる等の不具合が発生することを防ぐことができる。これにより、切断後の第2用紙P2を良好に利用できる。
また、制御部10は、入力部126により受け付けられた用紙Pの幅方向の長さW、及び、レジセンサ120の検出結果に基づく第2用紙P2の先端から後端までの長さL2を、第2用紙P2のサイズとしてRAM13に記憶させる。この構成によれば、RAM13に、第2搬送路R2に搬送された第2用紙P2のサイズを記憶させることができる。これにより、次回の印刷時に第2用紙P2を利用できるか否かの判断を適切に行うことが可能となる。
また、制御部10は、RAM13に記憶された第2用紙P2のサイズが所定の条件を満たす場合、第2搬送処理にて第2用紙P2を第2搬送路R2に搬送し、所定の条件を満たさない場合、第2用紙P2を外部へ排出する。この構成によれば、第2用紙P2のサイズが所定の条件を満たさない場合には、当該第2用紙P2を第2搬送路R2へ搬送しないで外部へ排出することで、紙詰まり等の不具合が発生することを防ぐことができる。
また、制御部10は、RAM13に記憶された第2用紙P2のサイズが、次の印刷ジョブの印刷データのサイズと同じ場合(S35:YES)、第2用紙P2を第2搬送路R2内に停止させず、第2用紙P2を第1搬送路R1に搬送する(S36)ので、次の印刷をすぐに行うことができる。これにより、印刷の時間短縮を図ることができる。
また、制御部10は、次の印刷ジョブの印刷指示が両面印刷であり、RAM13に記憶された第2用紙P2のサイズと、次の印刷ジョブの印刷データのサイズが異なる場合(S35:NO)、給紙トレイ21から次の用紙Pを画像記録部3まで第1搬送方向D1に搬送し(S39)、画像記録部3により次の用紙Pの一方の面に画像を記録した(S40)後、給紙ローラ23を停止させた状態で、第2搬送ローラ68、第1搬送ローラ60,62、反転ローラ64及び排出ローラ66を回転させることで、第2用紙P2を排紙トレイ22へ排出する(S42)。そして、次の用紙Pを第2搬送路R2に搬送した後、第1搬送路R1に搬送して画像記録部3により次の用紙Pの他方の面に画像を記録する(S43)。
上記した構成によれば、第2用紙P2のサイズが次の印刷ジョブの印刷データのサイズと異なる場合、次の用紙Pの片面の印刷を実行した後に、第2用紙P2を排出しながら次の用紙Pの裏面の印刷を行うことが可能である。これにより、次の用紙Pの両面印刷を迅速に行うことができる。
また、制御部10は、画像記録部3により次の用紙Pの一方の面に画像を記録した後、次の用紙Pを、後続の第2用紙P2と重ならない位置まで第1搬送方向D1に搬送する。この構成によれば、後続の第2用紙P2と重ならないように、次の用紙Pを搬送することで、次の用紙Pの両面印刷を良好に行うことができる。
また、制御部10は、RAM13に記憶された用紙Pの種類に関する情報が、用紙Pが表裏で特性の異なる特殊用紙である場合(S5:YES)、第2搬送路R2を2回(偶数回)通過させた(S6)後、第2用紙P2を画像記録部3に搬送する。この構成によれば、用紙Pの用紙種類が光沢紙等の特殊用紙である場合に、第2用紙P2の光沢面のみに画像を記録させることができる。
また、制御部10は、入力部126により第2搬送処理を実行する設定がなされた場合(S32:YES)、第2搬送処理を実行し(S33)、入力部126により第2搬送処理を実行しない設定がなされた場合(S32:NO)、第2搬送処理を実行しない。この構成によれば、ユーザによって、第2用紙P2を第2搬送路R2へ搬送するか否かを選択できる。
また、制御部10は、次の印刷ジョブの印刷時において、入力部126により第2用紙P2を利用する設定がなされている場合(S32:YES)、次の第1搬送処理にて第2用紙を画像記録部3まで搬送し(S33)、入力部126により第2用紙P2を利用する設定がなされていない場合(S32:NO)、次の第1搬送処理にて第2用紙P2を画像記録部3まで搬送しない。この構成によれば、ユーザによって、第2搬送路R2にある第2用紙P2を用いて印刷を行うか否かを選択できる。
また、第2搬送路R2内における第2用紙P2の有無を検出する第2用紙センサ123を備えているので、第2用紙センサ123によって、第2搬送路R2内に第2用紙P2が有るか否かを検出できる。
また、制御部10は、第2用紙センサ123により第2搬送路R2内に第2用紙P2がないと検出された場合(S55:NO)、第1搬送処理にて、第2用紙P2の搬送を行わないので、第2用紙P2の搬送動作が無駄に行われることを防止できる。
また、制御部10は、電源がオフされた時に、第2用紙センサ123により第2搬送路R2内に第2用紙P2があると検出されている場合(S62:YES)、第2用紙P2を排紙トレイ22へ排出する(S63)。この構成によれば、電源オフ時に第2搬送路R2内に第2用紙P2がある場合には、第2用紙P2を排紙トレイ22へ排出することで、電源オフ時の印刷装置1内で、第2用紙P2が曲がったり移動したりすることにより紙詰まり等が発生することを防止できる。
また、制御部10は、画像記録処理(S13、S52)にて、用紙Pを第1搬送方向D1に所定量ずつ搬送する間欠搬送処理と、用紙Pの搬送を停止させている間にキャリッジ31を駆動して記録ヘッド32によりインクを吐出するインク吐出処理と、を交互に繰り返す。この構成によれば、間欠搬送処理により用紙Pが間欠的に搬送されるので、用紙Pを所望の位置に容易に停止させることができ、用紙Pを高精度に切断することが可能となる。
〔その他の実施形態〕
上記した実施形態では、図4に示すように、切断部100によって用紙Pを2分の1に切断する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、用紙Pを3分の1に切断してもよく、用紙Pの切断位置は、印刷データのサイズに応じて適宜変更可能である。
上記した実施形態における印刷装置1では、ローラ部材(第1搬送ローラ60,62、反転ローラ64、排出ローラ66、及び第2搬送ローラ68)を用いることにより、用紙Pを搬送するものとしたが、これに限らない。他にも、ベルト部材を用いてもよいし、ドラム部材を用いてもよい。
上記した実施形態における印刷装置1では、画像記録部3の上流側に戻るための第2搬送路R2は、画像記録部3の下流側において第1搬送路R1から分岐しているが、これに限らない。例えば、第2搬送路R2は、画像記録部3の上流側における分岐位置において第1搬送路R1から分岐して形成され、更に、その分岐位置の搬送向き上流又は下流位置であって画像記録部3の上流側にて第1搬送路R1に合流するよう形成されていてもよい。なお、第1搬送路R1と第2搬送路R2との合流位置は、給紙トレイ21からは離間している。
上記した実施形態における印刷装置1では、第2搬送処理として、第2用紙P2の先端及び後端が第1搬送路R1に突出しない位置にて、第2用紙P2を停止させていたが、これに限定されない。例えば、第2用紙P2の先端又は後端のどちらか一方が、第1搬送路R1に突出しない位置で第2用紙P2を停止させてもよい。なお、この場合、例えば第2用紙P2が後続の印刷ジョブで使用されないならば、その印刷ジョブ用の次の用紙Pの給紙搬送前に、第2用紙P2を排出すればよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 印刷装置
3 画像記録部
10 制御部
13 RAM(記憶部)
21 給紙トレイ
23 給紙ローラ
60,62 第1搬送ローラ
64 反転ローラ(第1搬送ローラ)
66 排出ローラ(第1搬送ローラ)
68 第2搬送ローラ
100 切断部
120 レジセンサ(用紙端部センサ)
121 ロータリエンコーダ(搬送量センサ)
123 第2用紙センサ
126 入力部(第1入力部、第2入力部、第3入力部)
R1 第1搬送路
R2 第2搬送路
P 用紙
P1 第1用紙
P2 第2用紙
D1 第1搬送方向
D2 第2搬送方向

Claims (18)

  1. 用紙を載置する給紙トレイと、
    前記用紙を第1搬送方向に搬送するための第1搬送路と、
    前記第1搬送路に設けられ、前記用紙に画像を記録する画像記録部と、
    前記第1搬送路に設けられ、前記用紙を切断する切断部と、
    前記用紙を前記第1搬送方向とは異なる第2搬送方向に搬送して、前記第1搬送路における前記画像記録部よりも前記第1搬送方向上流側にある合流位置に接続する第2搬送路と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記用紙を前記給紙トレイから前記画像記録部まで搬送する第1搬送処理と、
    前記画像記録部により前記用紙に画像を記録する画像記録処理と、
    画像が記録された前記用紙の切断位置を前記切断部により切断して、前記用紙を第1用紙と第2用紙とに分ける切断処理と、
    前記第1用紙を外部へ排出する排出処理と、
    前記第1搬送路の途中にある分岐位置から分岐し、且つ、前記第1搬送路の前記合流位置に接続する前記第2搬送路に前記第2用紙を搬送する第2搬送処理と、を含む処理を実行し、
    前記第1搬送路にある前記第2用紙の前記第1搬送方向の後端を先端として前記第2用紙を前記第2搬送路に搬送した後、前記第2搬送路を通過する前の状態に対して表裏が反転された状態として前記第2用紙を前記画像記録部に搬送することを特徴とする印刷装置。
  2. 記制御部は、
    前記第2搬送処理にて、前記第2用紙の前記第2搬送方向における先端が前記合流位置よりも前記第2搬送方向上流側に位置し、且つ、前記第2用紙の前記第2搬送方向における後端が前記分岐位置よりも前記第2搬送方向の下流側に位置するように、前記第2用紙を前記第2搬送路の所定位置に停止させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 用紙を載置する給紙トレイと、
    前記用紙を第1搬送方向に搬送するための第1搬送路と、
    前記第1搬送路に設けられ、前記用紙に画像を記録する画像記録部と、
    前記第1搬送路に設けられ、前記用紙を切断する切断部と、
    前記用紙を前記第1搬送方向とは異なる第2搬送方向に搬送して、前記第1搬送路における前記画像記録部よりも前記第1搬送方向上流側にある合流位置に接続する第2搬送路と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記用紙を前記給紙トレイから前記画像記録部まで搬送する第1搬送処理と、
    前記画像記録部により前記用紙に画像を記録する画像記録処理と、
    画像が記録された前記用紙の切断位置を前記切断部により切断して、前記用紙を第1用紙と第2用紙とに分ける切断処理と、
    前記第1用紙を外部へ排出する排出処理と、
    前記第1搬送路の途中にある分岐位置から分岐し、且つ、前記第1搬送路の前記合流位置に接続する前記第2搬送路に前記第2用紙を搬送する第2搬送処理と、を含む処理を実行し、
    前記第2搬送処理にて、前記第2用紙の前記第2搬送方向における先端が前記合流位置よりも前記第2搬送方向上流側に位置し、且つ、前記第2用紙の前記第2搬送方向における後端が前記分岐位置よりも前記第2搬送方向の下流側に位置するように、前記第2用紙を前記第2搬送路の所定位置に停止させることを特徴とする印刷装置。
  4. 前記用紙の先端及び後端を検出する用紙端部センサを、更に備え、
    記制御部は、
    前記第2搬送処理にて、前記用紙端部センサの検出結果を用いることにより、前記第2用紙を前記第2搬送路の所定位置に停止させることを特徴とする請求項2または3に記載の印刷装置。
  5. 前記第1搬送路において、前記用紙の先端及び後端を検出する用紙端部センサと、
    前記第2用紙の搬送量を検出する搬送量センサと、を更に備え、
    前記制御部は、
    前記第2搬送処理にて、前記用紙端部センサによって検出した前記用紙の先端又は後端と、前記搬送量センサによって検出された前記第2用紙の搬送量とに基づいて、前記第2用紙の前記第2搬送方向における先端が前記合流位置よりも前記第2搬送方向上流側に位置し、且つ、前記第2用紙の前記第2搬送方向における後端が前記分岐位置よりも前記第2搬送方向下流側に位置するように前記第2用紙を搬送することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記給紙トレイに載置された前記用紙を前記第1搬送路に給紙する給紙ローラと、
    前記第1搬送路に設けられ、前記用紙を前記第1搬送方向に搬送する第1搬送ローラと、
    前記第2搬送路に設けられ、前記用紙を前記第2搬送方向に搬送する第2搬送ローラと、
    を更に備え、
    前記制御部は、
    次回以降の前記第1搬送処理にて、前記給紙ローラを停止させた状態で、前記第2搬送ローラ及び前記第1搬送ローラを回転させることにより、前記第2搬送路にある前記第2用紙を前記画像記録部まで搬送することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 記用紙のサイズの入力を受け付ける第1入力部と、
    記憶部と、を更に備え、
    前記制御部は、
    前記第1入力部により受け付けられた前記用紙の幅方向の長さ、及び、前記第1入力部により受け付けられた前記用紙の前記第1搬送方向の長さと前記第1用紙の前記第1搬送方向の長さとに基づく前記第2用紙の第1搬送方向の長さを、前記第2用紙のサイズとして前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記制御部は、
    前記記憶部に記憶された前記第2用紙のサイズが所定の条件を満たす場合、前記第2搬送処理にて前記第2用紙を前記第2搬送路に搬送し、所定の条件を満たさない場合、前記第2用紙を外部へ排出することを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  9. 前記制御部は、
    前記記憶部に記憶された前記第2用紙のサイズが、次の印刷ジョブの印刷データのサイズと同じ場合、前記第2搬送処理にて前記第2用紙を前記第2搬送路内に停止させず、次の画像記録処理を実行することを特徴とする請求項7または8に記載の印刷装置。
  10. 前記給紙トレイに載置された前記用紙を前記第1搬送路に給紙する給紙ローラと、
    前記第1搬送路に設けられ、前記用紙を前記第1搬送方向に搬送する第1搬送ローラと、
    前記第2搬送路に設けられ、前記用紙を前記第2搬送方向に搬送する第2搬送ローラと、
    を、更に備え、
    前記制御部は、
    次の印刷ジョブの印刷指示が両面印刷であり、前記記憶部に記憶された前記第2用紙のサイズと、次の印刷ジョブの印刷データのサイズが異なる場合、
    次の前記第1搬送処理にて、前記給紙トレイから次の用紙を前記画像記録部まで前記第1搬送方向に搬送し、
    次の前記画像記録処理にて、前記画像記録部により前記次の用紙の一方の面に画像を記録した後、
    次の前記第2搬送処理にて、前記給紙ローラを停止させた状態で、前記第2搬送ローラ
    及び前記第1搬送ローラを回転させることにより、前記第2用紙を外部へ排出すると共に、前記次の用紙を前記第2搬送路に搬送し、
    更に次の前記画像記録処理にて、前記画像記録部により前記次の用紙の他方の面に画像を記録することを特徴とする請求項7または8に記載の印刷装置。
  11. 前記制御部は、
    前記次の画像記録処理にて、前記画像記録部により前記次の用紙の一方の面に画像を記録した後、前記次の用紙を、前記第2用紙と重ならない位置まで前記第1搬送方向に搬送することを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。
  12. 前記給紙トレイ内の前記用紙の種類に関する情報の入力を受け付ける第2入力部と、
    前記第2入力部により入力された前記用紙の種類に関する情報を記憶する記憶部と、を更に備え、
    前記制御部は、
    前記記憶部に記憶された前記用紙の種類に関する情報が、前記用紙が表裏で特性の異なる特殊用紙である場合、前記第2搬送路を偶数回通過させた後、前記第2用紙を前記画像記録部に搬送することを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  13. 前記第2搬送処理を実行するか否かの入力を受け付ける第3入力部を、更に備え、
    前記制御部は、
    前記第3入力部により前記第2搬送処理を実行する設定がなされた場合、前記第2搬送処理を実行し、前記第3入力部により前記第2搬送処理を実行しない設定がなされた場合、前記第2搬送処理を実行しないことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  14. 前記第3入力部は、前記第2搬送処理にて前記第2搬送路に搬送された前記第2用紙を次回以降の印刷に利用するか否かの入力を受け付けるものであり、
    前記制御部は、
    次の印刷ジョブの印刷時において、前記第3入力部により前記第2用紙を利用する設定がなされている場合、次の第1搬送処理にて前記第2用紙を前記画像記録部まで搬送し、前記第3入力部により前記第2用紙を利用する設定がなされていない場合、次の第1搬送処理にて前記第2用紙を前記画像記録部まで搬送しないことを特徴とする請求項13に記載の印刷装置。
  15. 前記第2搬送路内における前記第2用紙の有無を検出する第2用紙センサを、更に備えていることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の印刷装置。
  16. 前記制御部は、
    前記第2用紙センサにより前記第2搬送路内に前記第2用紙がないと検出された場合、前記第1搬送処理にて前記第2用紙の搬送を行わないことを特徴とする請求項15に記載の印刷装置。
  17. 前記制御部は、
    電源がオフされた時に、前記第2用紙センサにより前記第2搬送路内に前記第2用紙があると検出されている場合、前記第2用紙を外部へ排出することを特徴とする請求項15または16に記載の印刷装置。
  18. 前記画像記録部は、前記用紙にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを前記第1搬送方向と直交する方向に往復移動させるキャリッジと、を有し、
    前記制御部は、
    前記画像記録処理にて、前記用紙を前記第1搬送方向に所定量ずつ搬送する間欠搬送処理と、前記用紙の搬送を停止させている間に前記キャリッジを駆動して前記記録ヘッドによりインクを吐出するインク吐出処理と、を交互に繰り返すことを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の印刷装置。

JP2020018885A 2020-02-06 2020-02-06 印刷装置 Active JP7472518B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018885A JP7472518B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 印刷装置
US17/168,308 US11446934B2 (en) 2020-02-06 2021-02-05 Printing device configured to separate sheet into first sheet and second sheet, discharge first sheet, and reuse second sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018885A JP7472518B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123046A JP2021123046A (ja) 2021-08-30
JP7472518B2 true JP7472518B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=77178156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018885A Active JP7472518B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11446934B2 (ja)
JP (1) JP7472518B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230026780A (ko) * 2021-08-18 2023-02-27 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 검지 장치의 상태에 따른 정보 제공

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164683A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013220566A (ja) 2012-04-16 2013-10-28 Seiko Epson Corp 切断装置及び記録装置
JP2014117828A (ja) 2012-12-13 2014-06-30 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194944A (ja) 1983-04-15 1984-11-05 Olympus Optical Co Ltd 複写機等の給紙装置
JPH0471873A (ja) 1990-07-13 1992-03-06 Tokyo Electric Co Ltd 記録装置の用紙送り装置
JP2940290B2 (ja) 1992-03-19 1999-08-25 村田機械株式会社 画像記録装置
JP2011121777A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Ricoh Elemex Corp 給紙搬送装置
JP5768691B2 (ja) * 2011-12-02 2015-08-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2018186448A (ja) 2017-04-27 2018-11-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164683A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013220566A (ja) 2012-04-16 2013-10-28 Seiko Epson Corp 切断装置及び記録装置
JP2014117828A (ja) 2012-12-13 2014-06-30 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210245525A1 (en) 2021-08-12
US11446934B2 (en) 2022-09-20
JP2021123046A (ja) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715938B2 (ja) 画像記録装置
JP5130853B2 (ja) 画像記録装置
JP5056314B2 (ja) 画像記録装置
JPH11348373A (ja) インクジェット記録装置
JP7472518B2 (ja) 印刷装置
JP2010082831A (ja) 画像記録装置
JP2010149984A (ja) 画像記録装置
US20230116151A1 (en) Printing apparatus
US11897258B2 (en) Printing apparatus
US11633965B2 (en) Printer
JP7452689B2 (ja) 印刷装置
JP5862173B2 (ja) 画像記録装置
JP2007091470A (ja) 画像記録装置
JP7497599B2 (ja) 印刷装置
JP2022117343A (ja) 印刷装置
JP7456346B2 (ja) 印刷装置
JP7439715B2 (ja) 装置
US20230202215A1 (en) Printing apparatus
JP4600492B2 (ja) 画像記録装置
JP2021160198A (ja) 印刷装置
JP2023095539A (ja) 印刷装置
JP2023050220A (ja) 印刷装置
JP2009090498A (ja) 画像記録装置
JP2000326576A (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP2001328330A (ja) 記録装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230203

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150