JP2023080766A - 運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラム - Google Patents

運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023080766A
JP2023080766A JP2021194275A JP2021194275A JP2023080766A JP 2023080766 A JP2023080766 A JP 2023080766A JP 2021194275 A JP2021194275 A JP 2021194275A JP 2021194275 A JP2021194275 A JP 2021194275A JP 2023080766 A JP2023080766 A JP 2023080766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
action plan
manager
request
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021194275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7468496B2 (ja
Inventor
浩司 上野
Koji Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021194275A priority Critical patent/JP7468496B2/ja
Priority to US17/976,980 priority patent/US20230166772A1/en
Priority to EP22205256.5A priority patent/EP4186768A1/en
Priority to KR1020220150189A priority patent/KR20230081618A/ko
Priority to CN202211459190.4A priority patent/CN116198536A/zh
Publication of JP2023080766A publication Critical patent/JP2023080766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7468496B2 publication Critical patent/JP7468496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/085Taking automatic action to adjust vehicle attitude in preparation for collision, e.g. braking for nose dropping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0094Priority selection of control units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

Figure 2023080766000001
【課題】車両の運転支援に関する行動計画を適切に設定する。
【解決手段】運動マネージャ200は、複数のシステムから複数の行動計画を示す情報をそれぞれ受け付ける受付部202と、複数の行動計画を調停する調停部204と、調停部204による調停結果に基づいて設定される車両に対する運動要求を複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに分配する分配部とを備える。複数のシステムは、ADS122とPCS110とを含む。受付部204は、ADS122において設定される第1行動計画をPCS110において設定される第2行動計画よりも優先して選択することを要求する無効化要求をADS122から受け付ける。
【選択図】図6

Description

本開示は、車両の運転支援に関する複数のアプリケーションから受ける行動計画を調停する運動マネージャの制御に関する。
車両の運転支援に関する行動計画を設定し、要求する複数のアプリケーションと、複数のアプリケーションからの複数の行動計画を一本化し、一本化した行動計画に基づいて運動要求を設定する運動マネージャと、設定された運動要求を実現するアクチュエータシステムとから構成される車両が公知である。この車両においては、たとえば、複数のアプリケーションの各々から運動マネージャに要求される行動計画を一本化する場合には、たとえば、複数の要求値のうちの所定の条件を満足する要求値を選択する場合がある。
たとえば、特開2020-032894号公報(特許文献1)には、自動運転や各種運転支援に関する複数のアプリケーションからの複数の要求加速度のうちの最小値を選択する技術が開示される。
特開2020-032894号公報
上述のような車両において、行動計画を設定するアプリケーションが複数ある場合において、たとえば、一方のアプリケーションが自動運転などの車両の一連の動作を行なう行動計画を設定し、他のシステムが散発的に行動計画を設定する場合には、一連の動作を行なう行動計画の実行が散発的に設定される行動計画によって阻害される場合がある。そのため、一方のアプリケーションが意図する車両の一連の動作を実現できない場合がある。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、車両の運転支援に関する行動計画を適切に設定する運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラムを提供することである。
本開示のある局面に係る運動マネージャは、複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画に従って車両の運動を車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに要求する運動マネージャである。この運動マネージャは、複数のシステムから複数の行動計画を示す情報をそれぞれ受け付ける受付部と、複数の行動計画を調停する調停部と、調停部による調停結果に基づいて設定される車両に対する運動要求を複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに分配する分配部とを備える。複数のシステムは、第1システムと第2システムとを含む。受付部は、第1システムにおいて設定される第1行動計画を第2システムにおいて設定される第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を第1システムから受け付ける。
このようにすると、第1行動計画の実行が第2行動計画によって阻害されることを抑制することができる。そのため、第1システムと第2システムとの間で機能の干渉を抑制しつつ、第1システムにおいて設定される行動計画に基づいて車両を制御することができる。
ある実施の形態においては、要求情報は、第2システムにおいて設定される第2行動計画の無効化を要求する情報を含む。
このようにすると、第1システムから要求情報を受け付ける場合に第2行動計画が無効化されると、第1行動計画の実行が第2行動計画によって阻害されることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、要求情報は、第1システムにおいて設定される第1行動計画の優先順位を第2システムにおいて設定される第2行動計画の優先順位よりも高くすることを要求する情報を含む。
このようにすると、第1システムから要求情報を受け付ける場合には、第1行動計画が第2行動計画よりも優先順位が高くなるため、第1行動計画の実行が第2行動計画によって阻害されることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、調停部は、受け付けた要求情報に従って複数の行動計画を調停する。
このようにすると、要求情報が受け付けられた場合には、要求情報に従って複数の行動計画が調停部によって調停されるため、第1行動計画の実行が第2行動計画によって阻害されることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、調停部は、第2システムに対して要求情報に関する情報を出力する。
このようにすると、第2システムに対して要求情報に関する情報が出力されるため、たとえば、第2行動計画が調停部において選択されないことによって第2システムが異常状態であると判定されることを防止することができる。
さらにある実施の形態においては、複数のシステムは、第1システムおよび第2システムと異なり、かつ、第1行動計画が優先されない行動計画を設定する第3システムをさらに含む。
このようにすると、第3システムにおいて設定される行動計画については、第1行動計画が優先されない行動計画であるため、無効化が要求されない行動計画の実行が阻害されることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、運動マネージャは、第2システムおよび第3システムのうちの少なくともいずれかについての情報を記憶する記憶部をさらに備える。
このようにすると、第2システムおよび第3システムのうちの少なくともいずれかについての情報を記憶することができる。
さらにある実施の形態においては、第1システムは、自動運転システムを含む。第2システムおよび第3システムの各々は、車両に搭載されるシステムを含む。
このようにすると、自動運転システムによって設定された第1行動計画の実行が車両に搭載されるシステムによって設定される第2行動計画によって阻害されることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、第1システムは、自動運転システムを含む。第2システムおよび第3システムは、複数の運転支援システムのうちの少なくともいずれかを含む。
このようにすると、自動運転システムによって設定された第1行動計画の実行が運転支援システムである第2システムによって設定される第2行動計画によって阻害されることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、第3システムは、法規に適合するように設定されたシステムを含む。
このようにすると、第1行動計画が第3システムにおいて設定された行動計画よりも優先されることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、第2システムは、車両のドライバの運転を支援するシステムを含む。
このようにすると、第1システムによって設定された第1行動計画の実行が車両のドライバの動作を支援するシステムによって設定された第2行動計画によって阻害されることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、受付部は、車両の自動運転時において第1システムから要求情報を受け付け、車両の手動運転時において第1システムから要求情報を受け付けない。
このようにすると、車両の手動運転時において運転者が意図しない車両の挙動が生じることを抑制することができる。
本開示の他の局面に係る自動運転装置は、車両の挙動を制御する運動マネージャに対して自動運転に関する第1行動計画を送信する自動運転装置である。運動マネージャは、複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画に従って車両の運動を車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに要求する。この自動運転装置は、第1行動計画を設定する第1システムを備える。第1システムは、自動運転装置において設定される第1行動計画を運動マネージャに送信するとともに、第1行動計画を第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を運動マネージャに送信する。複数のシステムは、第1システムと、車両に搭載され、第2行動計画を設定する第2システムとを含む。
本開示の他の局面に係る制御システムは、運動マネージャと自動運転システムとを含む制御システムである。運動マネージャは、自動運転システムを含む複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画に従って車両の運動を車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに要求する。自動運転システムは、複数の行動計画のうちのいずれかの第1行動計画を設定するとともに、第1行動計画を第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を運動マネージャに送信する。複数のシステムは、自動運転システムと、車両に搭載され、第2行動計画を設定するシステムとを含む。
本開示のさらに他の局面に係る車両は、運動マネージャと自動運転システムとを備える車両である。運動マネージャは、自動運転システムを含む複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画に従って車両の運動を車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに要求する。自動運転システムは、複数の行動計画のうちのいずれかの第1行動計画を設定するとともに、第1行動計画を第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を運動マネージャに送信する。複数のシステムは、自動運転システムと、車両に搭載され、第2行動計画を設定するシステムとを含む。
本開示のさらに他の局面に係る車両の制御方法は、コンピュータで実行される車両の制御方法である。この制御方法は、複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画を示す情報をそれぞれ受け付けるステップと、複数の行動計画を調停するステップと、調停結果に基づいて設定される車両に対する運動要求を車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに分配するステップとを含む。複数のシステムは、第1システムと第2システムとを含む。制御方法は、第1システムにおいて設定される第1行動計画を第2システムにおいて設定される第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を第1システムから受け付けるステップをさらに含む。
本開示のさらに他の局面に係るプログラムは、コンピュータに、複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画を示す情報をそれぞれ受け付けるステップと、複数の行動計画を調停するステップと、調停結果に基づいて設定される車両に対する運動要求を車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに分配するステップとを実行させる。複数のシステムは、第1システムと第2システムとを含む。プログラムは、第1システムにおいて設定される第1行動計画を第2システムにおいて設定される第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を第1システムから受け付けるステップをさらに実行させる。
本開示によると、車両の運転支援に関する行動計画を適切に設定する運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラムを提供することができる。
車両の構成の一例を示す図である。 運動マネージャの動作の一例を説明するための図である。 システム群と運動マネージャとの構成の一例を示す図である。 ADSにおいて実行される処理の一例を示すフローチャートである。 無効化処理部において実行される処理の一例を示すフローチャートである。 車両の動作の一例を説明するための図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、車両1の構成の一例を示す図である。図1に示すように、車両1は、ADAS-ECU(Electronic Control Unit)10と、ブレーキECU20と、アクチュエータシステム30と、セントラルECU40と、自動運転装置であるADK(Autonomous Driving Kit)120とを含む。
車両1は、後述する運転支援システムの機能を実現できる構成を有する車両であればよく、たとえば、エンジンを駆動源とする車両であってもよいし、あるいは、電動機を駆動源とする電気自動車であってもよいし、エンジンと電動機とを搭載し、少なくともいずれかを駆動源とするハイブリッド自動車であってもよい。
ADAS-ECU10、ブレーキECU20、セントラルECU40およびADK120は、いずれもCPU(Central Processing Unit)などのプログラムを実行するプロセッサ、メモリ、および入出力インターフェースを有するコンピュータを含む。
ADAS-ECU10は、車両1の運転支援に関する機能を有する運転支援システム100を含む。運転支援システム100は、実装されるアプリケーションを実行することにより、車両1の操舵制御、駆動制御および制動制御のうちの少なくともいずれかを含む車両1の運転を支援するための様々な機能を実現するように構成される。運転支援システム100において実装されるアプリケーションとしては、たとえば、自動駐車システムの機能を実現するアプリケーション、および、先端運転支援システム(ADAS:Advanced Driver Assist System)の機能を実現するアプリケーション(以下、ADASアプリケーションと記載する)などを含む。
ADASアプリケーションとしては、たとえば、前走車との車間距離を一定に保ちながら走行する先行車との車間を保つ追従走行(ACC(Adaptive Cruise Control)など)の機能を実現するアプリケーション、制限車速を認識し自車の速度上限を維持するASL(Auto Speed Limiter)の機能を実現するアプリケーション、走行する車線の維持を行なう車線維持支援(LKA(Lane Keeping Assist)あるいはLTA(Lane Tracing Assist)など)の機能を実現するアプリケーション、衝突の被害を軽減させるために自動的に制動をかける衝突被害軽減ブレーキ(AEB(Autonomous Emergency Braking)あるいはPCS(Pre-Crash Safety)など)の機能を実現するアプリケーション、および、車両1の走行車線の逸脱を警告する車線逸脱警報(LDW(Lane Departure Warning)あるいはLDA(Lane Departure Alert)など)の機能を実現するアプリケーション車両の速度が上限速度を超えないように制御するISA(Intelligent Speed Assistance)の機能を実現するアプリケーションのうちの少なくともいずれかが含まれる。
この運転支援システム100の各アプリケーションは、図示しない複数のセンサから取得(入力)する車両周囲状況の情報やドライバの支援要求等に基づいて、アプリケーション単独での商品性(機能)を担保した行動計画の要求をブレーキECU20(より具体的には運動マネージャ200)に対して出力する。複数のセンサは、たとえば、前向きカメラ等のビジョンセンサ、レーダ、LiDAR(Light Detection And Ranging)、あるいは、位置検出装置等を含む。
前向きカメラは、たとえば、車室内のルームミラーの裏側に配置されており、車両の前方の画像の撮影に用いられる。レーダは、波長の短い電波を対象物に照射し、対象物から戻ってきた電波を検出して、対象物までの距離や方向を計測する距離計測装置である。LiDARは、レーザ光(赤外線などの光)をパルス状に照射し、対象物に反射して戻ってくるまでの時間によって距離を計測するための距離計測装置である。位置検出装置は、たとえば、地球の軌道上を周回する複数の衛星から受信する情報を用いて車両1の位置を検出するGPS(Global Positioning System)などによって構成される。
各アプリケーションは、1つもしくは複数のセンサの検出結果を統合した車両周囲状況の情報を認識センサ情報として取得するとともに、スイッチ等のユーザインタフェース(図示せず)を経由したドライバの支援要求を取得する。各アプリケーションは、たとえば、複数のセンサによって取得された車両の周囲の画像や映像に対する人工知能(AI)や画像処理用プロセッサを用いた画像処理によって車両の周囲にある他の車両、障害物あるいは人を認識可能とする。
また、行動計画には、たとえば、車両1に発生させる前後加速度/減速度に関する要求や、車両1の操舵角に関する要求や、車両1の停止保持に関する要求などが含まれる。
車両1に発生させる前後加速度/減速度に関する要求としては、たとえば、パワートレインシステム302に対する動作要求や、ブレーキシステム304に対する動作要求を含む。
車両1の停止時保持に関する要求としては、たとえば、電動パーキングブレーキおよびパーキングロック機構(いずれも図示せず)のうちの少なくとも1つの作動の許可および禁止に関する要求を含む。
電動パーキングブレーキは、たとえば、アクチュエータの動作によって車両1の車輪の回転を制限する。電動パーキングブレーキは、たとえば、車両1に設けられる複数の車輪のうちの一部に設けられるパーキングブレーキ用のブレーキをアクチュエータを用いて作動させて、車輪の回転を制限するように構成されてもよい。あるいは、電動パーキングブレーキは、パーキングブレーキ用のアクチュエータを動作させてブレーキシステム304の制動装置に供給される油圧を調整して、制動装置を作動させることにより車輪の回転を制限してもよい。
パーキングロック機構は、アクチュエータの動作によりトランスミッションの出力軸の回転を制限する。パーキングロック機構は、たとえば、車両1のトランスミッション内の回転要素に連結して設けられる歯車(ロックギヤ)の歯部に対して、アクチュエータにより位置が調整されるパーキングロックポールの先端に設けられる突起部を嵌合させる。これにより、トランスミッションの出力軸の回転が制限され、駆動輪の車輪の回転が制限される。
なお、運転支援システム100において実装されるアプリケーションとしては、特に上述したアプリケーションに限定されるものではなく、他の機能を実現するアプリケーションが追加されてもよいし、既存のアプリケーションが省略されてもよく、特に実装されるアプリケーションの数は限定されるものではない。
また、本実施の形態においては、ADAS-ECU10が、複数のアプリケーションによって構成される運転支援システム100を含むものとして説明したが、たとえば、アプリケーション毎にECUが設けられてもよい。たとえば、自動駐車システムの機能を実現するアプリケーションが実装されたECUと、ADASアプリケーションが実装されたECUとによって運転支援システム100が構成されてもよい。
ADK120は、自動運転システム(ADS:Autonomous Driving System)122を含む。ADK120は、車両1から脱着可能に構成され、他のADKへの換装が可能に構成される。ADS122は、自動運転の機能を実現するアプリケーションを有する。ADS122は、ADK120に搭載される複数のセンサや車両1から取得する車両周囲状況の情報等に基づいて、アプリケーション単独での商品性(機能)を担保した行動計画(すなわち、自動運転を行なうための行動計画)の要求をブレーキECU20に対して出力する。ADK120に搭載する複数のセンサは、たとえば、前向きカメラ等のビジョンセンサ、レーダ、LiDAR(Light Detection And Ranging)、あるいは、位置検出装置等を含む。これらのセンサについては、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。たとえば、現在地から予め設定された目的地までの区間あるいは当該区間の一部において、車両1の周囲の状況に応じて車両1の加減速、操舵、および、停止のうちの少なくともいずれかの動作を運転者が操作することなく実施することによって自動運転が行なわれる。本実施の形態において、ADS120は、運転支援システム100とは、別系統のセンサあるいは画像処理装置によって車両1の周囲の状況を取得可能に構成される。
なお、自動運転の機能を実現するアプリケーションは、たとえば、運転支援システム100に含まれるようにしてもよいし、あるいは、ADAS-ECU10とは異なるECUに実装されてもよい。
ブレーキECU20は、運動マネージャ200を含む。本実施の形態においては、ブレーキECU20が、運動マネージャ200を含むハードウェア構成である場合を一例として説明するが、運動マネージャ200は、ブレーキECU20とは別の単体のECUとして設けられてもよいし、あるいは、ブレーキECU20とは異なる他のECUに含まれるようにしてもよい。ブレーキECU20は、ADAS-ECU10と、アクチュエータシステム30に含まれる各種ECUと、セントラルECU40と、ADK120との各々と通信可能に構成される。
運動マネージャ200は、運転支援システム100の複数のアプリケーションおよびADS122の自動運転の機能を実現するアプリケーションのうちの少なくともいずれかにおいて設定された行動計画に従った車両1の運動をアクチュエータシステム30に対して要求する。運動マネージャ200の詳細な構成については、後述する。
アクチュエータシステム30は、運動マネージャ200から出力される車両1の運動の要求を実現するように構成される。アクチュエータシステム30は、複数のアクチュエータを含む。図1においては、アクチュエータシステム30が、たとえば、パワートレインシステム302と、ブレーキシステム304と、ステアリングシステム306とをアクチュエータとして含む場合を一例として示している。なお、運動マネージャ200の要求先となるアクチュエータの個数としては、上述のような3つに限定されるものではなく、4つ以上であってもよいし、2つ以下であってもよいものとする。
パワートレインシステム302は、車両1の駆動輪に駆動力を発生させることが可能なパワートレインと、パワートレインの動作を制御するECU(いずれも図示せず)とを含む。パワートレインは、たとえば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関、変速機や差動装置などを含むトランスミッション、駆動源となるモータジェネレータ、モータジェネレータに供給する電力を蓄電する蓄電装置、モータジェネレータと蓄電装置との間で相互に電力を変換する電力変換装置、燃料電池等の発電源等のうちの少なくともいずれかを含む。パワートレインの動作を制御するECUは、運動マネージャ200からのパワートレインシステム302における対応機器に対する運動の要求を実現するように対応機器を制御する。
ブレーキシステム304は、たとえば、車両1の各車輪に設けられる、複数の制動装置を含む。制動装置は、たとえば、油圧を用いて制動力を発生させるディスクブレーキ等の油圧ブレーキを含む。なお、制動装置としては、たとえば、車輪に接続され、回生トルクを発生させるモータジェネレータをさらに含むようにしてもよい。複数の制動装置を用いた車両1の制動動作は、ブレーキECU20により制御される。ブレーキECU20には、たとえば、運動マネージャ200と別にブレーキシステム304を制御するための制御部(図示せず)が設けられる。
ステアリングシステム306は、たとえば、車両1の操舵輪(たとえば、前輪)の舵角を変化可能な操舵装置と、操舵装置の動作を制御するECU(いずれも図示せず)とを含む。操舵装置は、たとえば、操作量に応じて舵角を変化させるステアリングホイールと、ステアリングホイールの操作とは別にアクチュエータにより舵角の調整が可能な電動パワーステアリング(EPS:Electric Power Steering)とを含む。操舵装置の動作を制御するECUは、EPSのアクチュエータの動作を制御する。
セントラルECU40は、記憶内容の更新が可能なメモリ42を含む。セントラルECU40は、たとえば、ブレーキECU20と通信可能に構成されるとともに、図示しない通信モジュールを経由して図示しない車両1の外部の機器(たとえば、サーバ)と通信可能に構成される。セントラルECU40は、車両1の外部のサーバから更新情報を受信する場合に受信した更新情報を用いてメモリ42内に記憶される情報を更新する。メモリ42内には、所定の情報が記憶される。所定の情報は、たとえば、車両1のシステム起動時に各種ECUから読み出される情報を含む。
本実施の形態において、セントラルECU40は、車両1のシステム起動時に各種ECUから所定の情報が読み出されるものとして説明したが、各種ECU間の通信を中継する等の機能(ゲートウエイ機能)を有するものであってもよい。
以下、図2を用いて運動マネージャ200の動作の一例について詳細に説明する。図2は、運動マネージャ200の動作の一例を説明するための図である。
図2には、運転支援システム100とADS122とを含むシステム群150が示される。また、図2においては、運転支援システム100が、たとえば、AEB102と、LKA104と、ACC106と、ASL108と、PCS110と、ISA112とをアプリケーションとして含む場合が一例として示されている。さらに、図2においては、ADS122が、たとえば、自動運転(AD(Autonomous Driving))の機能を実現するアプリケーションであるAD124を含む場合が示されている。運転支援システム100とADS122とを含むシステム群150から運動マネージャ200に対しては、複数のアプリケーションのうちの少なくともいずれかにおいて設定された行動計画の要求が要求信号PLN1として送信される。
要求信号PLN1としては、たとえば、ACC、AEB、ASL、PCS、ISAあるいはADにおいて行動計画の一つとして設定される目標加速度についての情報や、LKAあるいはADにおいて行動計画の一つとして設定される目標曲率についての情報等を含む。
運動マネージャ200は、受信した要求信号PLN1に含まれる行動計画の要求に基づいて車両1に要求する運動を設定し、設定された運動の実現をアクチュエータシステム30に要求する。すなわち、運動マネージャ200は、パワートレインシステム302に対する動作の要求を要求信号ACL1としてアクチュエータシステム30に送信する。運動マネージャ200は、ブレーキシステム304に対する動作の要求を要求信号BRK1としてアクチュエータシステム30に送信する。さらに、運動マネージャ200は、ステアリングシステム306に対する動作の要求を要求信号STR1としてアクチュエータシステム30に送信する。
要求信号ACL1は、たとえば、駆動トルクまたは駆動力の要求値に関する情報や、調停の仕方に関する情報等(たとえば、最大値あるいは最小値を選択するか、ステップ的に変化させるか、徐変させるか等)を含む。
要求信号BRK1は、たとえば、制動トルクの要求値に関する情報や、調停の仕方に関する情報(たとえば、ステップ的に変化させるか、徐変させるか等)や、制動の実施タイミングについての情報(即時実施か否か等)等を含む。
要求信号STR1は、たとえば、目標舵角や、目標舵角が有効であるか否かについての情報や、ステアリングホイールの操作の支援トルクの上下限トルクに関する情報等を含む。
アクチュエータシステム30を構成する複数のアクチュエータのうちの対応する要求信号を受信したアクチュエータにおいては、要求信号に含まれる動作の要求が実現されるように制御される。
以下に、運動マネージャ200の構成の一例について説明する。図2に示すように、運動マネージャ200は、受付部202と、調停部204と、算出部206と、分配部208とを含む。
受付部202は、システム群150の1つまたは複数のアプリケーションが出力する行動計画の要求を受け付ける。本実施の形態における行動計画の詳細については後述する。
調停部204は、各アプリケーションから受付部202を介して受け付けた複数の行動計画の要求を調停する。この調停の処理としては、所定の選択基準に基づいて複数の行動計画の中から1つの行動計画を選択することが一例として挙げられる。また、調停の処理としては、複数の行動計画に基づいて新たな行動計画を設定することも他の例として挙げられる。なお、調停部204は、アクチュエータシステム30から受信する所定の情報をさらに加えて、複数の行動計画の要求を調停してもよい。さらに、調停部204は、調停結果に基づいて決定した行動計画に対応する車両1の運動よりも、ドライバ状態および車両状態に応じて求められる車両1の運動を一時的に優先させるか否かを判定してもよい。
算出部206は、調停部204における行動計画の要求の調停結果およびその調停結果に基づいて決定した車両1の運動に基づいて、運動要求を算出する。この運動要求は、アクチュエータシステム30の少なくともいずれかのアクチュエータを制御するための物理量であり、行動計画の要求の物理量とは異なる物理量を含む。たとえば、行動計画の要求(第1の要求)が前後加速度である場合には、算出部206は、加速度を駆動力や駆動トルクに変換した値を運動要求(第2の要求)として算出する。
分配部208は、算出部206によって算出された運動要求をアクチュエータシステム30の少なくとも一つのアクチュエータに分配する。分配部208は、たとえば、車両1の加速が要求される場合、パワートレインシステム302に対してのみに運動要求を分配する。あるいは、分配部208は、車両1の減速が要求される場合には、目標となる減速度を実現するためにパワートレインシステム302とブレーキシステム304とに運動要求を適切に分配する。
アクチュエータシステム30のパワートレインシステム302からは、パワートレインシステム302の状態について情報が信号ACL2として運動マネージャ200に送信される。パワートレインシステム302の状態についての情報としては、たとえば、アクセルペダルの操作に関する情報や、パワートレインシステム302の実駆動トルクあるいは実駆動力に関する情報や、実シフトレンジ情報や、駆動トルクの上下限についての情報や、駆動力の上下限についての情報や、パワートレインシステム302の信頼性についての情報等が含まれる。
アクチュエータシステム30のブレーキシステム304からは、ブレーキシステム304の状態についての情報が信号BRK2として運動マネージャ200に送信される。ブレーキシステム304の状態についての情報としては、たとえば、ブレーキペダルの操作に関する情報や、ドライバが要求する制動トルクに関する情報や、調停後の制動トルクの要求値に関する情報や、調停後の実制動トルクに関する情報や、ブレーキシステム304の信頼性に関する情報等が含まれる。
アクチュエータシステム30のステアリングシステム306からは、ステアリングシステム306の状態についての情報が信号STR2として運動マネージャ200に送信される。ステアリングシステム306の状態についての情報としては、たとえば、ステアリングシステム306の信頼性に関する情報や、ドライバがステアリングホイールを把持しているかについての情報や、ステアリングホイールを操作するトルクに関する情報や、ステアリングホイールの回転角に関する情報等が含まれる。
また、アクチュエータシステム30は、上述したパワートレインシステム302、ブレーキシステム304およびステアリングシステム306に加えてセンサ群308を含む。
センサ群308は、車両1の挙動を検出する複数のセンサを含む。センサ群308は、たとえば、車両1の前後方向の車体加速度を検出する前後Gセンサと、車両1の左右方向の車体加速度を検出する横Gセンサと、各車輪に設けられ、車輪速を検出する車輪速センサと、ヨー方向の回転角(ヨー角)の角速度を検出するヨーレートセンサとを含む。センサ群308は、複数のセンサの検出結果を含む情報を信号VSS2として運動マネージャ200に送信する。すなわち、信号VSS2は、たとえば、前後Gセンサの検出値と、横Gセンサの検出値と、各車輪の車輪速センサの検出値と、ヨーレートセンサの検出値と、各センサの信頼性に関する情報とを含む。
運動マネージャ200は、アクチュエータシステム30から受信した各種信号を受信すると、所定の情報を信号PLN2として運転支援システム100に送信する。
なお、以上説明した、車両1に搭載された機器の構成および運動マネージャ200の構成は一例であって、適宜、追加、置換、変更、省略などが可能である。また、各機器の機能は適宜1つの機器に統合したり複数の機器に分散したりして実行することが可能である。
以上のような構成を有する車両1において、運動マネージャ200は、上述したように、運転支援システム100の各アプリケーションから受け付けた複数の行動計画を調停して一本化する。すなわち、運動マネージャ200は、所定の選択基準に基づいて複数の行動計画の中から1つの行動計画を選択する。運動マネージャ200は、選択された行動計画に従った車両1の運動をアクチュエータシステム30に要求する。
上述のような車両1において、行動計画を設定するアプリケーションが複数ある場合において、たとえば、ADS122において自動運転などの一連の動作を行なう第1行動計画が設定され、他のシステムにおいて散発的に第2行動計画が設定される場合には、第1行動計画の実行が第2行動計画によって阻害される場合がある。そのため、ADS122において意図される車両1の一連の動作が実現できない場合がある。特に、ADS122は、車両1に搭載される運転支援システム100に対して別に設けられ、車両1に搭載される各種センサとは別系統のセンサによって車両1の周囲の状況が取得されるため、検出精度の差や画像解析の精度の差等によって第1行動計画の実行が第2行動計画によって阻害され得る。
そこで、本実施の形態においては、運動マネージャ200の受付部202は、ADS122において設定される第1行動計画を運転支援システム100の予め定められたアプリケーションにおいて設定される第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報をADS122から受け付けるものとする。調停部204は、受け付けた要求情報に従って複数の行動計画を調停する。本実施の形態において、要求情報は、運転支援システム100の予め定められたアプリケーションにおいて設定される第2行動計画を無効化する要求を含む。
このようにすると、ADS122において設定された第1行動計画の実行が運転支援システム100の他のアプリケーションにおいて第2行動計画によって阻害されることを抑制することができる。そのため、ADS122と運転支援システム100との間で機能の干渉を抑制しつつ、ADS122において設定される行動計画に基づいて車両1を制御することができる。
以下に、本実施の形態における運動マネージャ200の受付部202および調停部204の機能の一例について図3を参照しつつ説明する。図3は、システム群150と運動マネージャ200との構成の一例を示す図である。
図3に示すように、システム群150は、ADS122と、運転支援システム100とを含む。図3において、運転支援システム100は、PCS110と、ISA112とを含む例が示される。また、図3には、たとえば、行動計画として加減速度の要求値を一例としてシステム群150から運動マネージャ200に入力される場合が示される。
本実施の形態において、PCS110は、たとえば、加減速度についての要求値を含む行動計画と、当該行動計画の出力元のアプリケーションがPCS110であることが識別可能な識別情報(以下、IDと記載する)とを運動マネージャ200に対して出力可能に構成される。
また、ISA112も同様に、たとえば、加減速度についての要求値を含む行動計画と、当該行動計画の出力元のアプリケーションがISA112であることが識別可能なIDとを運動マネージャ200に対して出力可能に構成される。
さらに、AD124は、たとえば、加減速度等についての要求値を含む行動計画と、当該行動計画の出力元のアプリケーションがAD124であることが識別可能なIDとに加えて、図3の(A)の破線矢印に示すように、予め定められたアプリケーションからの行動計画の無効化を要求する要求情報(以下、無効化要求と記載する場合がある)および当該無効化の解除を要求する要求情報(以下、無効化解除要求と記載する場合がある)のうちのいずれかの情報とを運動マネージャ200に対して出力可能に構成される。本実施の形態において、予め定められたアプリケーションは、たとえば、PCS110のアプリケーションを含むものとする。
運動マネージャ200の受付部202は、運転支援システム100の各アプリケーションから各種要求値を含む行動計画と、IDとを受け付けるとともに、AD124からは要求値を含む行動計画とIDとに加えて無効化要求を受け付ける。受付部202において受け付けられた各種情報は、たとえば、メモリ等の記憶装置に記憶される。
運動マネージャ200は、AD124から無効化要求を受け付ける場合には、PCS110からの要求値を含む行動計画を無効化し、他の行動計画を調停することによって行動計画を一本化する。
本実施の形態においては、調停部204は、無効化要求を受けた場合にPCS110からの行動計画を無効化するための処理を実行する。
より具体的には、調停部204は、無効化処理部204aと、加減速度調停部204bとを含む。無効化処理部204aは、無効化要求を受け付けない場合には、図3に示すように、受付部202を介してPCS110から入力される行動計画(たとえば、加減速度についての要求値)を無効化することなく、加減速度調停部204bに出力する。すなわち、無効化処理部204aは、AD124からの行動計画と、PCS110からの行動計画と、ISA112からの行動計画とを加減速度調停部204bに出力する。
一方、無効化処理部204aは、無効化要求を受け付ける場合には、受付部202を介してPCS110から入力される行動計画を無効化し、当該行動計画を加減速度調停部204bに出力しない。すなわち、無効化処理部204aは、AD124からの行動計画と、ISA112からの行動計画とを加減速度調停部204bに出力する。
また、無効化処理部204aは、無効化要求を受け付けて、PCS110からの行動計画を無効化する(加減速度調停部204bに出力しない)場合には、図3の(B)の破線矢印に示すようにPCS110からの行動計画が無効化されていることを示す情報(以下、要求棄却情報と記載する)をPCS110に出力可能に構成される。
なお、図3の(A)および(B)の破線矢印は、無効化要求が受け付けられておらず、要求棄却情報がPCS110に出力されていない状態を一例として示している。
PCS110は、たとえば、無効化処理部204aからの要求棄却情報が入力される場合には、PCS110において設定される行動計画が選択されないことに起因して異常が発生していると判定することを抑制する。
加減速度調停部204bは、無効化処理部204aから入力される要求値を含む行動計画とIDとを用いて最終的な要求値を調停する(決定する)。具体的には、加減速度調停部204bは、たとえば、無効化処理部204aから入力される加減速度の要求値のうちの最小値を最終的な加減速度の要求値として決定する。加減速度調停部204bは、調停結果(最終的な加減速度の要求値)を算出部206に出力する。
加減速度調停部204bは、たとえば、複数の要求値から最小値として同じ値が異なるタイミングで入力される場合には、最も早く入力される要求値を最終的な加減速度の要求値として決定する。また、加減速度調停部204bは、たとえば、複数の要求値から最小値として同じ値が同時に入力される場合には、優先順位が高いIDの要求値を最終的な加減速度の要求値として決定する。なお、要求値の調停方法としては、上述のように最小値を選択する方法に限定されるものではない。たとえば、優先順位が高いIDに対応する要求値を最終的な要求値として決定してもよい。
以下、ADK120のADS122において実行される処理について図4を参照しつつ説明する。図4は、ADS122において実行される処理の一例を示すフローチャートである。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、ADS122は、自動運転中であるか否かを判定する。ADS122は、たとえば、車両1の乗員による操作あるいは遠隔操作により自動運転が開始されると、当該フラグをオン状態に設定する。また、ADS122は、たとえば、操作等により自動運転が停止されると、当該フラグをオフ状態に設定する。ADS122は、当該フラグがオン状態であると自動運転中であると判定する。自動運転中であると判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、ADS122は、無効化が要求済であるか否かを判定する。ADS122は、後述する要求フラグがオン状態である場合には、無効化が要求済であると判定する。一方、ADS122は、要求フラグがオフ状態である場合には、無効化が要求済でないと判定する。無効化が要求済であると判定される場合(S102にてYES)、この処理は終了される。また、無効化が要求済でないと判定される場合(S102にてNO)、処理はS104に移される。
S104にて、ADS122は、無効化要求を運動マネージャ200に出力する。無効化要求については上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。
S106にて、ADS122は、要求フラグをオン状態に設定する。その後処理は終了される。一方、自動運転中でないと判定される場合(S100にてNO)、処理はS108に移される。
S108にて、ADS122は、無効化解除が要求済であるか否かを判定する。ADS122は、要求フラグがオフ状態である場合には、無効化解除が要求済であると判定する。一方、ADS122は、要求フラグがオン状態である場合には、無効化解除が要求済でないと判定する。無効化解除が要求済であると判定される場合(S108にてYES)、この処理は終了される。また、無効化解除が要求済でないと判定される場合(S108にてNO)、処理はS110に移される。
S110にて、ADS122は、運転支援機能の一部(すなわち、PCS110の機能)の無効化の解除を要求する無効化解除要求を運動マネージャ200に出力する。
S112にて、ADS122は、要求フラグをオフ状態に設定する。その後処理は終了される。
次に運動マネージャ200(より具体的には無効化処理部204a)において実行される処理について図5を参照しつつ説明する。図5は、無効化処理部204aにおいて実行される処理の一例を示すフローチャートである。
S200にて、無効化処理部204aは、無効化要求があるか否かを判定する。無効化処理部204aは、たとえば、ADS122から無効化要求が入力される場合に無効化要求があると判定する。無効化要求があると判定される場合(S200にてYES)、処理はS202に移される。
S202にて、無効化処理部204aは、無効化済であるか否かを判定する。無効化処理部204aは、たとえば、運転支援機能の一部(すなわち、PCS110の機能)が無効化状態であることを示す無効化フラグがオン状態である場合には、無効化済であると判定する。一方、無効化処理部204aは、たとえば、無効化フラグがオフ状態である場合には、無効化済でないと判定する。無効化済でないと判定される場合には(S202にてNO)、処理はS204に移される。
S204にて、無効化処理部204aは、無効化フラグをオン状態に設定する。その後、処理はS212に移される。一方、無効化要求がないと判定される場合(S200にてNO)、処理はS206に移される。
S206にて、無効化処理部204aは、無効化解除の要求があるか否かを判定する。無効化処理部204aは、たとえば、ADS122から無効化解除要求が入力される場合に無効化解除要求があると判定する。無効化解除要求があると判定される場合(S206にてYES)、処理はS208に移される。
S208にて、無効化処理部204aは、無効化が解除済であるか否かを判定する。無効化処理部204aは、たとえば、無効化フラグがオフ状態である場合には、無効化が解除済であると判定する。一方、無効化処理部204aは、たとえば、無効化フラグがオン状態である場合には、無効化が解除済でないと判定する。無効化が解除済でないと判定される場合には(S208にてNO)、処理はS210に移される。
S210にて、無効化処理部204aは、無効化フラグをオフ状態に設定する。その後処理はS212に移される。一方、無効化済であると判定される場合や(S202にてYES)、あるいは、無効化の解除要求がないと判定される場合や(S206にてNO)、無効化が解除済であると判定される場合には(S208にてYES)、処理はS212に移される。
S212にて、無効化処理部204aは、無効化フラグがオン状態であるか否かを判定する。無効化フラグがオン状態であると判定される場合(S212にてYES)、処理はS214に移される。
S214にて、無効化処理部204aは、PCS110からの要求値以外の加減速度についての要求値を加減速度調停部204bに出力する。すなわち、無効化処理部204aは、AD124およびISA112からの加減速度についての要求値を加減速度調停部204bに出力する。なお、無効化フラグがオフ状態であると判定される場合(S212にてNO)、処理はS216に移される。
S216にて、無効化処理部204aは、PCS110において設定される行動計画が無効化されていることを示す要求棄却情報をPCS110に出力する。
S218にて、無効化処理部204aは、PCS110からの要求値を含む全ての加減速度についての要求値を加減速度調停部204bに出力する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく車両1の動作の一例について図6を参照しつつ説明する。図6は、車両1の動作の一例を説明するための図である。なお、図6のシステム群150と運動マネージャ200との構成は、図3のシステム群150と運動マネージャ200との構成と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。
たとえば、車両1が手動で運転される手動運転状態である場合を想定する。このとき、要求フラグおよび無効化フラグはいずれもオフ状態であるものとする。
ADS122において自動運転中でないと判定される場合(S100にてNO)、無効化解除要求済であるか否かが判定される(S108)。このとき、手動運転状態が継続する場合には、要求フラグがオフ状態を維持する。そのため、自動運転中でないとの判定(S100にてNO)と、無効化解除が要求済であるとの判定(S108にてYES)とが繰り返されることとなる。
このとき、無効化処理部204aにおいては、無効化要求がなく(S200にてNO)、無効化解除要求もないため(S206にてNO)、無効化フラグがオフ状態であると(S212にてNO)、全ての要求値が無効化処理部204aから加減速度調停部204bに出力される(S218)。
一方、たとえば、乗員による操作や遠隔操作によってADS122において車両1の自動運転が開始される場合には、ADS122において自動運転中であると判定され(S100にてYES)、無効化要求済であるか否かが判定される(S102)。このとき、要求フラグがオフ状態であるため、無効化要求済でないと判定される(S102にてNO)。そのため、無効化要求が運動マネージャ200に出力され(S104)、要求フラグがオン状態に設定される(S106)。自動運転が継続する場合には、要求フラグがオン状態を維持する。そのため、自動運転中であるとの判定(S100にてYES)と、無効化要求済であるとの判定(S102にてYES)とが繰り返されることとなる。
ADS122から無効化要求が入力される場合には、無効化要求ありと判定され(S200にてYES)、無効化済であるか否かが判定される(S202)。無効化フラグがオフ状態であるため、無効化済でないと判定され(S202にてNO)、無効化フラグがオン状態に設定される(S204)。
無効化フラグがオン状態になると(S212にてYES)、図6の破線矢印に示すように、PCS110からの行動計画が無効化されるとともに、PCS110からの要求値以外の加減速度についての要求値が加減速度調停部204bに出力される(S214)。そのため、PCS110からの加減速度についての要求値が加減速度調停部204bにおいて選択されることが抑制される。そして、図6の(B)の細実線矢印に示すように、要求棄却情報がPCS110に出力される(S216)。そのため、PCS110において設定される行動計画が選択されないことに起因して異常が発生していると判定することが抑制される。
その後に、乗員による操作や遠隔操作によってADS122において車両1の自動運転が停止される場合には、ADS122において自動運転中でないと判定され(S100にてNO)、無効化解除が要求済であるか否かが判定される(S108)。このとき、要求フラグがオン状態であるため、無効化解除が要求済でないと判定される(S108にてNO)。そのため、無効化解除要求が運動マネージャ200に出力され(S110)、要求フラグがオフ状態に設定される(S112)。自動運転の停止状態(手動運転状態)が継続する場合には、要求フラグがオフ状態を維持する。そのため、自動運転中でないとの判定(S100にてNO)と、無効化解除が要求済であるとの判定(S108にてYES)とが繰り返されることとなる。
ADS122から無効化解除要求が入力される場合には、無効化要求がないと判定されるとともに(S200にてNO)、無効化の解除要求があると判定される(S206にてYES)。このとき、無効化フラグがオン状態であるため、無効化が解除済でないと判定され(S208にてNO)、無効化フラグがオフ状態に設定される(S210)。
無効化フラグがオフ状態になると(S212にてNO)、全ての要求値が無効化処理部204aから加減速度調停部204bに出力される(S218)。
以上のように、本実施の形態に係る運動マネージャ200によると、自動運転中においては、PCS110において設定される行動計画が無効化要求によって無効化されるので、ADS122において設定される行動計画の実行がPCS110において設定される行動計画によって阻害されることを抑制することができる。そのため、ADS120と運転支援システム100の一部のシステムとの間で機能の干渉が抑制されるとともに、ADS122において設定される行動計画に基づく一連の動作が実現するように車両1を制御することができる。したがって、車両の運転支援に関する行動計画を適切に設定する運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラムを提供することができる。
さらに、運転支援システム100に設定される複数のシステムのうちのPCS110と異なるシステムであるISA112において設定される行動計画については無効化されない。そのため、たとえば、ISA112が法規に適合するように設定されている場合に、ISA112において設定される行動計画が無効化されることを抑制することができる。
以下、変形例について記載する。
上述の実施の形態では、要求情報は、PCS110において設定される行動計画の無効化を要求する情報を含むとして説明したが、要求情報は、少なくとも、AD124において設定される第1行動計画がPCS110において設定される第2行動計画よりも優先される情報であればよく、特に、PCS110において設定される第2行動計画を無効化することを要求する情報に限定されるものではない。たとえば、要求情報は、AD124において設定される第1行動計画の優先順位がPCS110において設定される第2行動計画の優先順位よりも高いことを示す情報を含むようにしてもよい。このようにして、AD124において設定される第1行動計画の実行をPCS110において設定される第2行動計画によって阻害されることを抑制することができる。
さらに上述の実施の形態では、調停部204の無効化処理部204aは、自動運転中においては、PCS110からの行動計画が無効化されていることを示す要求棄却情報をPCS110に出力するものとして説明したが、たとえば、AD124から無効化要求が入力されていることを示す情報などの無効化要求に関する情報をPCS110に出力してもよい。PCS110は、このような情報が入力されることで、無効化処理部204aにおいてPCS110から入力される行動計画が無効化されて、PCS110において設定された行動計画が調停部204において選択されない状態が継続してもPCS110が異常状態であると判定されることを防止することができる。
さらに上述の実施の形態では、ADS122が自動運転中に無効化要求を運動マネージャ200に出力することによって、無効化処理部204aがPCS110において設定された行動計画を無効化するものとして説明したが、自動運転中の無効化の対象となるアプリケーションとしては、PCS110に限定されるものではなく、たとえば、AEB102、ACC106、あるいは、ASL108などその他のアプリケーションであってもよい。
さらに上述の実施の形態では、調停部204が加減速度調停部204bを含むものとして説明したが、たとえば、操舵角等の要求値を調停する調停部をさらに含み、操舵角等の要求値を出力するいずれかのアプリケーションにおいて設定される行動計画を無効化の対象としてもよい。なお、操舵角等の要求値を出力するアプリケーションであって、無効化の対象となるアプリケーションとしては、たとえば、LKA104およびLTA等の操舵角に関する行動計画を設定する複数のアプリケーションのうちの少なくともいずれかが含まれる。
さらに上述の実施の形態では、自動運転中でない場合には、無効化解除が要求されることにより、PCS110において設定される行動計画が無効化されないようにするものとして説明したが、たとえば、自動運転中でない場合、すなわち、手動運転中である場合には、受付部202がAD124からの無効化要求を受け付けないようにしてもよい。この場合、無効化処理部204aは、受付部202から無効化要求を受け付けないことによって、PCS110において設定される行動計画を無効化することなく、加減速度調停部204bに出力する。
さらに上述の実施の形態では、ADS122が無効化要求を出力することで、予め定められたアプリケーションにおいて設定された行動計画を無効化する場合を一例として説明したが、無効化要求を出力するアプリケーションとしては、ADS122に特に限定されるものではなく、たとえば、運転支援システム100に含まれる少なくともいずれかのアプリケーションが無効化要求を出力することで、ADS122を含む複数のアプリケーションのうちの少なくともいずれかのアプリケーションにおいて設定される行動計画を無効化するようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態では、運動マネージャ200は、受付部202と、調停部204と、算出部206と、分配部208とを含む構成を一例として説明したが、運動マネージャ200は、たとえば、少なくともアプリケーションから行動計画を受け付ける第1運動マネージャと、第1運動マネージャと通信可能であって、アクチュエータシステム30に運動を要求する第2運動マネージャとを含む構成を有していてもよい。なお、この場合、調停部204の機能と、算出部206の機能と、分配部208の機能については、第1運動マネージャと第2運動マネージャとのうちのいずれかに実装されればよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、30 アクチュエータシステム、42 メモリ、100 運転支援システム、102 AEB、104 LKA、106 ACC、110 PCS、112 ISA、120 ADK、122 ADS、124 AD、150 システム群、200 運動マネージャ、202 受付部、204 調停部、204a 無効化処理部、204b 加減速度調停部、206 算出部、208 分配部、302 パワートレインシステム、304 ブレーキシステム、306 ステアリングシステム、308 センサ群。

Claims (17)

  1. 複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画に従って前記車両の運動を前記車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに要求する運動マネージャであって、
    前記複数のシステムから前記複数の行動計画を示す情報をそれぞれ受け付ける受付部と、
    前記複数の行動計画を調停する調停部と、
    前記調停部による調停結果に基づいて設定される前記車両に対する運動要求を前記複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに分配する分配部とを備え、
    前記複数のシステムは、第1システムと第2システムとを含み、
    前記受付部は、前記第1システムにおいて設定される第1行動計画を前記第2システムにおいて設定される第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を前記第1システムから受け付ける、運動マネージャ。
  2. 前記要求情報は、前記第2システムにおいて設定される前記第2行動計画の無効化を要求する情報を含む、請求項1に記載の運動マネージャ。
  3. 前記要求情報は、前記第1システムにおいて設定される前記第1行動計画の優先順位を前記第2システムにおいて設定される前記第2行動計画の優先順位よりも高くすることを要求する情報を含む、請求項1に記載の運動マネージャ。
  4. 前記調停部は、受け付けた前記要求情報に従って前記複数の行動計画を調停する、請求項1~3のいずれかに記載の運動マネージャ。
  5. 前記調停部は、前記第2システムに対して前記要求情報に関する情報を出力する、請求項1~4のいずれかに記載の運動マネージャ。
  6. 前記複数のシステムは、前記第1システムおよび前記第2システムと異なり、かつ、前記第1行動計画が優先されない行動計画を設定する第3システムをさらに含む、請求項1~5のいずれかに記載の運動マネージャ。
  7. 前記運動マネージャは、前記第2システムおよび前記第3システムのうちの少なくともいずれかについての情報を記憶する記憶部をさらに備える、請求項6に記載の運動マネージャ。
  8. 前記第1システムは、自動運転システムを含み、
    前記第2システムおよび前記第3システムの各々は、前記車両に搭載されるシステムを含む、請求項6または7に記載の運動マネージャ。
  9. 前記第1システムは、自動運転システムを含み、
    前記第2システムおよび前記第3システムは、複数の運転支援システムのうちの少なくともいずれかを含む、請求項6または7に記載の運動マネージャ。
  10. 前記第3システムは、法規に適合するように設定されたシステムを含む、請求項6~9のいずれかに記載の運動マネージャ。
  11. 前記第2システムは、前記車両のドライバの運転を支援するシステムを含む、請求項1~10のいずれかに記載の運動マネージャ。
  12. 前記受付部は、前記車両の自動運転時において前記第1システムから前記要求情報を受け付け、前記車両の手動運転時において前記第1システムから前記要求情報を受け付けない、請求項1~11のいずれかに記載の運動マネージャ。
  13. 車両の挙動を制御する運動マネージャに対して自動運転に関する第1行動計画を送信する自動運転装置であって、前記運動マネージャは、複数のシステムの各々において設定される前記車両の運転支援に関する複数の行動計画に従って前記車両の運動を前記車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに要求し、
    前記自動運転装置は、前記第1行動計画を設定する第1システムを備え、
    前記第1システムは、前記自動運転装置において設定される前記第1行動計画を前記運動マネージャに送信するとともに、前記第1行動計画を第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を前記運動マネージャに送信し、
    前記複数のシステムは、前記第1システムと、前記車両に搭載され、前記第2行動計画を設定する第2システムとを含む、自動運転装置。
  14. 運動マネージャと自動運転システムとを含む制御システムであって、
    前記運動マネージャは、前記自動運転システムを含む複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画に従って前記車両の運動を前記車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに要求し、
    前記自動運転システムは、前記複数の行動計画のうちのいずれかの第1行動計画を設定するとともに、前記第1行動計画を第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を前記運動マネージャに送信し、
    前記複数のシステムは、前記自動運転システムと、前記車両に搭載され、前記第2行動計画を設定するシステムとを含む、制御システム。
  15. 運動マネージャと自動運転システムとを備える車両であって、
    前記運動マネージャは、前記自動運転システムを含む複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画に従って前記車両の運動を前記車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに要求し、
    前記自動運転システムは、前記複数の行動計画のうちのいずれかの第1行動計画を設定するとともに、前記第1行動計画を第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を前記運動マネージャに送信し、
    前記複数のシステムは、前記自動運転システムと、前記車両に搭載され、前記第2行動計画を設定するシステムとを含む、車両。
  16. コンピュータで実行される車両の制御方法であって、
    複数のシステムの各々において設定される前記車両の運転支援に関する複数の行動計画を示す情報をそれぞれ受け付けるステップと、
    前記複数の行動計画を調停するステップと、
    調停結果に基づいて設定される前記車両に対する運動要求を前記車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに分配するステップとを含み、
    前記複数のシステムは、第1システムと第2システムとを含み、
    前記制御方法は、前記第1システムにおいて設定される第1行動計画を前記第2システムにおいて設定される第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を前記第1システムから受け付けるステップをさらに含む、車両の制御方法。
  17. コンピュータに、
    複数のシステムの各々において設定される車両の運転支援に関する複数の行動計画を示す情報をそれぞれ受け付けるステップと、
    前記複数の行動計画を調停するステップと、
    調停結果に基づいて設定される前記車両に対する運動要求を前記車両に設けられる複数のアクチュエータのうちの少なくともいずれかに分配するステップとを実行させるとともに、
    前記複数のシステムは、第1システムと第2システムとを含み、
    前記第1システムにおいて設定される第1行動計画を前記第2システムにおいて設定される第2行動計画よりも優先して選択することを要求する要求情報を前記第1システムから受け付けるステップをさらに実行させる、プログラム。
JP2021194275A 2021-11-30 2021-11-30 運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラム Active JP7468496B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194275A JP7468496B2 (ja) 2021-11-30 2021-11-30 運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラム
US17/976,980 US20230166772A1 (en) 2021-11-30 2022-10-31 Motion manager, autonomous driving apparatus, and control system
EP22205256.5A EP4186768A1 (en) 2021-11-30 2022-11-03 Motion manager, autonomous driving apparatus, and control system
KR1020220150189A KR20230081618A (ko) 2021-11-30 2022-11-11 운동 매니저, 자동 운전 장치 및 제어 시스템
CN202211459190.4A CN116198536A (zh) 2021-11-30 2022-11-17 运动管理器、自动驾驶装置以及控制***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194275A JP7468496B2 (ja) 2021-11-30 2021-11-30 運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023080766A true JP2023080766A (ja) 2023-06-09
JP7468496B2 JP7468496B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=84330154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194275A Active JP7468496B2 (ja) 2021-11-30 2021-11-30 運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230166772A1 (ja)
EP (1) EP4186768A1 (ja)
JP (1) JP7468496B2 (ja)
KR (1) KR20230081618A (ja)
CN (1) CN116198536A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008062210A1 (de) * 2008-12-13 2010-06-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zum Steuern einer Beschleunigungseinrichtung für Kraftfahrzeuge
DE102011084619A1 (de) * 2011-10-17 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems für ein Fahrzeug
DE102011086336A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und verfahren zum betreiben eines fahrzeugs
CN105163989B (zh) 2013-04-30 2018-05-08 日产自动车株式会社 车辆控制装置及车辆控制方法
JP6308233B2 (ja) 2016-02-29 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
JP7087836B2 (ja) * 2018-08-29 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム、制御装置、マネージャ、方法、プログラム、アクチュエータシステム、および車両
JP7056474B2 (ja) 2018-08-30 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 制御装置、マネージャ、システム、制御方法及び車両
JP7384554B2 (ja) 2018-08-30 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 ブレーキecu、システム、制御方法及び車両
US11981349B2 (en) 2020-02-19 2024-05-14 Nvidia Corporation Behavior planning for autonomous vehicles
JP7107358B2 (ja) 2020-12-25 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 制御装置、マネージャ、システム、制御方法及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230081618A (ko) 2023-06-07
CN116198536A (zh) 2023-06-02
EP4186768A1 (en) 2023-05-31
US20230166772A1 (en) 2023-06-01
JP7468496B2 (ja) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108995652B (zh) 转向操纵辅助装置
CN108995712B (zh) 转向操纵辅助装置
CN109720343B (zh) 车辆控制设备
CN112660150A (zh) 车辆控制***
JP2023136206A (ja) 運転支援装置、車両、運転支援方法、およびプログラム
US10955849B2 (en) Automatic driving system
US20230286493A1 (en) Vehicle, motion manager, and motion request correction method
CN112660151A (zh) 车辆控制***
JP7468496B2 (ja) 運動マネージャ、自動運転装置、制御システム、車両、車両の制御方法およびプログラム
EP4275980A1 (en) Vehicle control device, vehicle, vehicle control method, and non-transitory storage medium
CN112660154A (zh) 车辆控制***
US11982349B2 (en) Control system, control device, control method, and non-transitory storage medium
EP4306372A2 (en) Motion manager, vehicle, control method for vehicle, and non-transitory storage medium
US20230192107A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and non-transitory storage medium
JP2023050455A (ja) アクチュエータシステム、車両、運動マネージャおよび運転支援システム
US20230382358A1 (en) Control device, control system, and control method
JP7505464B2 (ja) 運動マネージャ、車両、車両の制御方法およびプログラム
US20230082947A1 (en) Motion manager, vehicle, vehicle control method, and non-transitory storage medium
US20230079506A1 (en) Motion manager, vehicle, vehicle control method, and non-transitory storage medium
US20220390937A1 (en) Remote traveling vehicle, remote traveling system, and meander traveling suppression method
US20210312814A1 (en) Vehicle, device, and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7468496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150