JP2023064576A - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2023064576A
JP2023064576A JP2021174924A JP2021174924A JP2023064576A JP 2023064576 A JP2023064576 A JP 2023064576A JP 2021174924 A JP2021174924 A JP 2021174924A JP 2021174924 A JP2021174924 A JP 2021174924A JP 2023064576 A JP2023064576 A JP 2023064576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
shoulder
tire
tread
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021174924A
Other languages
English (en)
Inventor
佑弥 目黒
Yuya Meguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2021174924A priority Critical patent/JP2023064576A/ja
Priority to EP22197237.5A priority patent/EP4173846A1/en
Priority to US17/960,348 priority patent/US11897290B2/en
Priority to US17/963,358 priority patent/US20230125142A1/en
Priority to EP22202251.9A priority patent/EP4173848A1/en
Publication of JP2023064576A publication Critical patent/JP2023064576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】操縦安定性に優れたタイヤを提供する。【解決手段】トレッド部2を有するタイヤである。トレッド部2は、第1ショルダー陸部11を含む。第1ショルダー陸部11には、複数の第1ショルダー横溝20が設けられている。第1ショルダー横溝20の少なくとも1本は、第1溝壁21及び第2溝壁22と、タイバー24とを含む。タイバー24は、第1溝壁21及び第2溝壁22に連なる外側面25を含む。外側面25は記第1溝壁21に連なる第1縁26と、第2溝壁22に連なる第2縁27とを含む。第2縁27の長さは、第1縁26の長さよりも小さい。【選択図】図1

Description

本開示は、タイヤに関する。
例えば、下記特許文献1には、第1ショルダー横溝に溝底面が***したタイバーが設けられたタイヤが提案されている。前記タイヤは、前記タイバーによって第1ショルダー陸部の剛性を高め、ドライ路面での走行性能の向上を期待している。
特開2017-039407号公報
近年、車両性能の高性能化に伴い、タイヤについてもドライ路面での操縦安定性(以下、単に「操縦安定性」という場合がある。)のさらなる向上が求められている。
本開示は、以上のような実状に鑑み案出なされたもので、操縦安定性に優れたタイヤを提供することを主たる課題としている。
本開示は、トレッド部を有するタイヤであって、前記トレッド部は、第1トレッド端と、前記第1トレッド端に隣接してタイヤ周方向に連続して延びる第1ショルダー周方向溝と、前記第1トレッド端を含み、かつ、前記第1ショルダー周方向溝に区分された第1ショルダー陸部とを含み、前記第1ショルダー陸部には、前記第1ショルダー周方向溝から少なくとも前記第1トレッド端まで延びる複数の第1ショルダー横溝が設けられており、前記第1ショルダー横溝の少なくとも1本は、互いに向き合ってタイヤ半径方向に延びる第1溝壁及び第2溝壁と、溝底部が局所的に***したタイバーとを含み、前記タイバーは、前記第1ショルダー陸部の踏面に沿って延び、かつ、前記第1溝壁及び前記第2溝壁に連なる外側面を含み、前記外側面は、前記第1溝壁に連なる第1縁と、前記第2溝壁に連なる第2縁とを含み、前記第2縁の長さは、前記第1縁の長さよりも小さい、タイヤである。
本開示のタイヤは、上記の構成を採用したことによって、操縦安定性を向上させることができる。
本開示の一実施形態のタイヤのトレッド部の展開図である。 図1の第1ショルダー陸部及び第1ミドル陸部の拡大図である。 図2の第1ショルダー横溝の拡大斜視図である。 図2のA-A線端面図である。 図2のB-B線断面図である。 タイバーの外側面の拡大平面図である。 図2のC-C線断面図である。 図1の第2ショルダー陸部、第2ミドル陸部及びクラウン陸部の拡大図である。 図8のD-D線断面図である。 図8のE-E線断面図である。
以下、本開示の実施の一形態が図面に基づき説明される。図1は、本開示の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、乗用車用の空気入りタイヤとして好適に使用される。但し、本開示は、このような態様に限定されるものではなく、重荷重用の空気入りタイヤや、タイヤの内部に加圧された空気が充填されない非空気式タイヤに適用されても良い。
図1に示されるように、タイヤ1のトレッド部2は、第1トレッド端T1と第2トレッド端T2との間でタイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向溝3と、これらの周方向溝3に区分された複数の陸部4とを含む。本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2が4本の周方向溝3及び5つの陸部4で構成された所謂5リブのタイヤである。但し、本開示は、このような態様に限定されるものではない。本開示の他の実施形態のタイヤ1では、例えば、トレッド部2が3本の周方向溝3及び4つの陸部4で構成された所謂4リブのタイヤとされても良い。
本実施形態のトレッド部2は、車両への装着の向きが指定されている。本実施形態では、第1トレッド端T1は、車両装着時に車両外側に位置することが意図されており、第2トレッド端T2は、車両装着時に車両内側に位置することが意図されている。但し、本開示は、このような態様に限定されるものではない。
第1トレッド端T1及び第2トレッド端T2は、それぞれ、正規状態のタイヤ1に正規荷重の70%が負荷され、トレッド部2をキャンバー角0°で平面に接地させたときの接地面の端に相当する。
「正規状態」とは、各種の規格が定められた空気入りタイヤの場合、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。各種の規格が定められていないタイヤや、非空気式タイヤの場合、前記正規状態は、タイヤの使用目的に応じた標準的な使用状態であって車両に未装着かつ無負荷の状態を意味する。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、前記正規状態で測定された値である。
「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めているリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば"Measuring Rim" である。
「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」は、各種の規格が定められた空気入りタイヤの場合、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。また、各種の規格が定められていないタイヤの場合、「正規荷重」は、上述の規格に準じ、タイヤを使用する上で適用可能な最大の荷重を指す。
周方向溝3は、第1ショルダー周方向溝5を含む。第1ショルダー周方向溝5は、第1トレッド端T1に隣接している。また、本実施形態の周方向溝3は、第2ショルダー周方向溝6、第1クラウン周方向溝7及び第2クラウン周方向溝8を含む。第2ショルダー周方向溝6は、第2トレッド端T2に隣接している。第1クラウン周方向溝7は、第1ショルダー周方向溝5とタイヤ赤道Cとの間に設けられている。第2クラウン周方向溝8は、第2ショルダー周方向溝6とタイヤ赤道Cとの間に設けられている。
タイヤ赤道Cから第1ショルダー周方向溝5又は第2ショルダー周方向溝6の溝中心線までのタイヤ軸方向の距離L1は、例えば、トレッド幅TWの25%~35%であるのが望ましい。タイヤ赤道Cから第1クラウン周方向溝7又は第2クラウン周方向溝8の溝中心線までのタイヤ軸方向の距離L2は、例えば、トレッド幅TWの5%~20%であるのが望ましい。なお、トレッド幅TWは、前記正規状態における第1トレッド端T1から第2トレッド端T2までのタイヤ軸方向の距離である。
本実施形態の各周方向溝3は、例えば、タイヤ周方向に平行に直線状に延びている。各周方向溝3は、例えば、波状に延びるものでも良い。
各周方向溝3の溝幅Waは、少なくとも3mm以上であるのが望ましい。また、各周方向溝3の溝幅Waは、トレッド幅TWの3.0%~5.0%であるのが望ましい。より望ましい態様として、本実施形態では、複数の周方向溝3のうち、第1ショルダー周方向溝5が最も小さい溝幅を有している。但し、本開示は、このような態様に限定されるものではない。
陸部4は、第1ショルダー陸部11を含む。第1ショルダー陸部11は、第1トレッド端T1を含み、かつ、第1ショルダー周方向溝5のタイヤ軸方向外側に区分されている。また、本実施形態の陸部4は、第2ショルダー陸部12、第1ミドル陸部13、第2ミドル陸部14及びクラウン陸部15を含む。第2ショルダー陸部12は、第2トレッド端T2を含み、第2ショルダー周方向溝6のタイヤ軸方向外側に区分されている。第1ミドル陸部13は、第1ショルダー周方向溝5と第1クラウン周方向溝7との間に区分されている。第2ミドル陸部14は、第2ショルダー周方向溝6と第2クラウン周方向溝8との間に区分されている。クラウン陸部15は、第1クラウン周方向溝7と第2クラウン周方向溝8との間に区分されている。
図2には、第1ショルダー陸部11及び第1ミドル陸部13の拡大図が示されている。図2に示されるように、第1ショルダー陸部11には、第1ショルダー周方向溝5から少なくとも第1トレッド端T1まで延びる複数の第1ショルダー横溝20が設けられている。本実施形態の第1ショルダー横溝20は、第1トレッド端T1を超えた位置まで延びている。
図3には、第1ショルダー横溝20の拡大斜視図が示されている。図4には、図2のA-A線端面図が示されている。図3及び図4に示されるように、第1ショルダー横溝20の少なくとも1本は、互いに向き合ってタイヤ半径方向に延びる第1溝壁21及び第2溝壁22と、溝底部が局所的に***したタイバー24とを含む。本実施形態では、第1ショルダー横溝20のタイヤ周方向の一方側(図2では上側であり、以下、「タイヤ周方向の第1の側」という場合がある。)に第1溝壁21が構成されており、第1ショルダー横溝20のタイヤ周方向の他方側(図2では下側であり、以下、「タイヤ周方向の第2の側」という場合がある。)に第2溝壁22が構成されている。
図5には、図2のB-B線断面図が示されている。図5に示されるように、タイバー24は、第1ショルダー陸部11の踏面に沿って延び、かつ、第1溝壁21及び第2溝壁22に連なる外側面25を含む。また、図6には、外側面25の拡大平面図が示されている。図6に示されるように、外側面25は、第1溝壁21に連なる第1縁26と、第2溝壁22に連なる第2縁27とを含む。第1縁26及び第2縁27は、外側面25と第1溝壁21又は第2溝壁22との境界に相当する。外側面25と第1溝壁21又は第2溝壁22とが曲面を構成して連なっている場合、前記境界は、第1ショルダー横溝20の横断面において、前記曲面を構成する曲線の中間位置に相当するものとする。
第2縁の長さL4は、第1縁26の長さL3よりも小さい。本開示のタイヤ1は、上記の構成を採用したことによって、操縦安定性を向上させることができる。その理由として、以下のメカニズムが推察される。
本開示では、第1ショルダー横溝20にタイバー24が設けられることにより、第1ショルダー陸部11の剛性が向上し、操縦安定性の向上が期待できる。
開発者らは、鋭意研究の結果、従来のタイバーでは、陸部の剛性向上効果が期待できる一方、タイバーを設けた周辺において、陸部の接地面に微細な歪が生じ、前記周辺に作用する接地圧が不均一になっていることを知見した。
上述の接地圧を均一にするために、本開示では、タイバー24の外側面25の第2縁27の長さL4が、第1縁26の長さL3よりも小さく設定されている。これにより、第2縁27が連なる第2溝壁22側において適度な変形が期待でき、前記周辺に作用する接地圧を均一化することができる。したがって、前記周辺において大きなグリップ力が発揮され、操縦安定性のさらなる向上が期待できる。また、このような作用は、従来のタイバーの長さを調整するのみでは実現できず、適度な変形を促す第2縁27が、剛性向上効果の高い第1縁26と対向していることで実現できる。すなわち、本開示のタイヤ1は、従来のタイバーが配置されたタイヤと比較して、操縦安定性を有意に向上させることができる。
以下、本実施形態のさらに詳細な構成が説明される。なお、以下で説明される各構成は、本実施形態の具体的態様を示すものである。したがって、本開示は、以下で説明される構成を具えないものであっても、上述の効果を発揮し得るのは言うまでもない。また、上述の特徴を具えた本開示のタイヤに、以下で説明される各構成のいずれか1つが単独で適用されても、各構成に応じた性能の向上は期待できる。さらに、以下で説明される各構成のいくつかが複合して適用された場合、各構成に応じた複合的な性能の向上が期待できる。
図2に示されるように、複数の第1ショルダー横溝20が、実質的に同じ構成を有している。また、第1ショルダー横溝20は、例えば、タイヤ軸方向に対して僅かに傾斜している。第1ショルダー横溝20のタイヤ軸方向に対する角度は、例えば、15°以下である。
図4に示されるように、第1ショルダー横溝20の最大の深さd1は、第1ショルダー周方向溝5(図2に示す)の最大の深さの80%~100%である。このような第1ショルダー横溝20は、操縦安定性とウェット性能とをバランス良く発揮することができる。
図2及び図3に示されるように、タイバー24は、例えば、第1ショルダー陸部11の接地面(第1トレッド端T1と第1ショルダー周方向溝5との間の面である)のタイヤ軸方向の中心位置よりも、タイヤ軸方向内側に配されているのが望ましい。より望ましい態様として、本実施形態のタイバー24は、第1ショルダー横溝20の第1ショルダー周方向溝5側の端部に設けられている。このようなタイバー24は、操縦安定性を高めるのに役立つ。
図5に示されるように、第1ショルダー陸部11の踏面からタイバー24の外側面25までの深さd2は、第1ショルダー横溝20の最大の深さd1(図4に示す)の20%~40%であるのが望ましい。これにより、操縦安定性とウェット性能とがバランス良く向上する。
図6に示されるように、トレッド平面視において、外側面25は台形状であるのが望ましい。すなわち、外側面25は、互いに平行に延びる第1縁26及び第2縁27と、互いに非平行に延びる第3縁28及び第4縁29とに囲まれた四角形状である。なお、第3縁28は、第1トレッド端T1(図2に示す)側に配されており、第4縁29は、第1ショルダー周方向溝5(図2に示す)側に配されている。但し、本開示の外側面25は、このような態様に限定されるものではない。
第1縁26の長さL3、及び、第2縁27の長さL4は、それぞれ、第1ショルダー陸部11の接地面のタイヤ軸方向の幅W5(図2に示す)の10%~50%である。第2縁27の長さL4は、第1縁26の長さL3の望ましくは20%以上、より望ましくは30%以上であり、望ましくは60%以下、より望ましくは50%以下である。また、前記長さL3及び長さL4の関係がこのように規定されることにより、第3縁28は、例えば、タイヤ軸方向に対して10~30°で傾斜している。なお、第4縁29は、タイヤ周方向に沿って延びている。各縁がこのように規定された外側面25によって、第1ショルダー陸部11の剛性が向上するとともに、接地圧が均一となるため、操縦安定性がさらに向上する。
外側面25の面積は、第1トレッド端T1と第1ショルダー周方向溝5との間における第1ショルダー横溝20(図2に示す)の開口面積の望ましくは10%以上、より望ましくは20%以上であり、望ましくは40%以下、より望ましくは30%以下である。これにより、操縦安定性とウェット性能とがバランス良く向上する。
図2及び図4に示されるように、第1ショルダー横溝20は、面取り部30を含むのが望ましい。面取り部30は、第1ショルダー陸部11の踏面と溝壁との間の傾斜面を含んで構成される。このような面取り部30は、接地圧の均一性をさらに高めるのに役立つ。
開発者らは、外側面25の第1縁26及び第2縁27の長さに応じ、面取り部30の傾斜面の大きさを規定することにより、上述の効果をさらに向上できることを知見した。このような知見に基づき、本実施形態の面取り部30は、第1ショルダー陸部11の踏面から第1溝壁21に延びる第1傾斜面31と、前記踏面から第2溝壁22に延びる第2傾斜面32とを含み、トレッド平面視において、第2傾斜面32の最大の幅W2は、第1傾斜面31の最大の幅W1よりも大きい。これにより、変形し易い第2溝壁22側において、大きな幅を有する第2傾斜面32が設けられる。したがって、第2溝壁22の変形に伴って第2傾斜面32が接地することができ、操縦安定性がより一層向上する。
第1傾斜面31の前記幅W1は、例えば、1.0~1.5mmである。第2傾斜面32の前記幅W2は、例えば、2.5~3.5mmである。また、第2傾斜面32が小さいと、上述の効果が得られ難くなり、第2傾斜面32が大きいと、第1ショルダー陸部11の踏面が小さくなって、操縦安定性を損ねるおそれがある。このような観点から、第2傾斜面32の前記幅W2は、第1傾斜面31の前記幅W1の望ましくは1.5倍以上、より望ましくは2.0倍以上であり、望ましくは3.5倍以下、より望ましくは3.0倍以下である。
第1傾斜面31のタイヤ法線に対する傾斜角度θ1は、例えば、35~55°である。第2傾斜面32のタイヤ法線に対する傾斜角度θ2は、前記傾斜角度θ1よりも大きく、例えば、60~75°である。但し、本開示は、このような態様に限定されるものではない。
図5に示されるように、第1ショルダー横溝20には、外側面25で開口する溝底サイプ35が設けられている。第1ショルダー陸部11の踏面から溝底サイプ35の底までの深さd3は、例えば、第1ショルダー横溝20の最大の深さd1(図4に示す)の50%~80%である。このような溝底サイプ35は、第1ショルダー横溝20の排水性を維持するのに役立つ。なお、本明細書において、「サイプ」とは、幅が0.5~1.5mm程度の切れ込みを意味する。
図2に示されるように、第1ミドル陸部13には、複数の第1ミドル浅溝40が設けられている。第1ミドル浅溝40は、例えば、第1ショルダー周方向溝5から延び、かつ、第1ミドル陸部13内で途切れている。このような第1ミドル浅溝40は、第1ミドル陸部13の剛性を維持し、操縦安定性を高めるのに役立つ。
第1ミドル浅溝40は、第1ショルダー横溝20に近い位置で第1ショルダー周方向溝5に連通しているのが望ましい。具体的には、第1ショルダー周方向溝5の第1ショルダー周方向溝5側の端部をタイヤ軸方向に平行に延長した領域が、第1ミドル浅溝40の第1ショルダー周方向溝5側の端部の溝幅の50%以上重複するのが望ましい。このような第1ショルダー横溝20及び第1ミドル浅溝40の配置は、ウェット性能を高めるのに役立つ。
図7には、図2のC-C線断面図が示されている。図7に示されるように、本実施形態の第1ミドル浅溝40は、本体部41と、本体部41の底部からタイヤ半径方向に延びるミドル溝底サイプ42が設けられている。本体部41の深さd4は、例えば、第1ショルダー陸部11の踏面からタイバー24の外側面25までの深さd2(図5に示す)よりも小さく、例えば、前記深さd2の80%~95%である。第1ミドル浅溝40の全深さd5は、例えば、第1ショルダー横溝20の最大の深さd1(図4に示す)の70%~90%である。このような第1ミドル浅溝40は、操縦安定性とウェット性能とをバランス良く高めるのに役立つ。
第1ミドル浅溝40の本体部41は、例えば、トレッド平面視において幅が異なる第1浅溝壁43及び第2浅溝壁44を含んでいる。トレッド平面視において、第2浅溝壁44の幅W4は、第1浅溝壁43の幅W3よりも大きい。具体的には、第2浅溝壁44の幅W4は、第1浅溝壁43の幅W3の1.3~2.0倍である。
望ましい態様では、図2に示されるように、第1浅溝壁43は、前記タイヤ周方向の第1の側に配されており、第2浅溝壁44は、前記タイヤ周方向の第2の側に配されている。これにより、第1ショルダー陸部11及び第1ミドル陸部13において摩耗の進行を均一にでき、耐偏摩耗性能が向上する。
第1ミドル陸部13には、第1ミドル浅溝40から第1クラウン周方向溝7まで延びる接続サイプ45が設けられているのが望ましい。本実施形態では、接続サイプ45が連通する第1ミドル浅溝40と、接続サイプ45が連通しない第1ミドル浅溝40とがタイヤ周方向に交互に設けられている。このような接続サイプ45は、第1ミドル陸部13の剛性を維持しつつ、ウェット走行時に摩擦力を提供できる。
図8には、第2ショルダー陸部12、第2ミドル陸部14及びクラウン陸部15の拡大図が示されている。図8に示されるように、第2ショルダー陸部12には、複数の第2ショルダー横溝50が設けられている。第2ショルダー横溝50は、例えば、少なくとも第2トレッド端T2からタイヤ軸方向内側に延び、第2ショルダー周方向溝6に連通することなく途切れている。このような第2ショルダー横溝50は、操縦安定性とウェット性能とをバランス良く高めるのに役立つ。
図9には、図8のD-D線断面図が示されている。図9に示されるように、第2ショルダー横溝50は、面取り部51を含んでいる。面取り部51は、第3傾斜面53及び第4傾斜面54を含む。トレッド平面視において、第3傾斜面53の幅は、第4傾斜面54の幅よりも大きい。第3傾斜面53には、上述の第1ショルダー横溝20の第2傾斜面32(図4に示す)の構成を適用できる。第4傾斜面54には、上述の第1ショルダー横溝20の第1傾斜面31(図4に示す)の構成を適用できる。
図8に示されるように、第3傾斜面53は、前記タイヤ周方向の第1の側に設けられており、第4傾斜面54は、前記タイヤ周方向の第2の側に設けられている。換言すれば、面取り部の傾斜面の大小関係に関し、第1ショルダー横溝20と第2ショルダー横溝50とで反対となっている。これにより、ドライ路面におけるトラクション性能及びブレーキ性能がバランス良く向上する。
第2ミドル陸部14には、複数の外側第2ミドル浅溝56と、複数の内側第2ミドル浅溝57とが設けられている。外側第2ミドル浅溝56は、第2クラウン周方向溝8から延び、かつ、第2ミドル陸部14内で途切れている。内側第2ミドル浅溝57は、第2ショルダー周方向溝6から延び、かつ、第2ミドル陸部14内で途切れている。外側第2ミドル浅溝56及び内側第2ミドル浅溝57は、それぞれ、第2ミドル陸部14のタイヤ軸方向の中心位置を横切ることなく、第2ミドル陸部14内で途切れている。このような外側第2ミドル浅溝56及び内側第2ミドル浅溝57は、操縦安定性及びウェット性能をバランス良く高めるのに役立つ。
外側第2ミドル浅溝56及び内側第2ミドル浅溝57は、それぞれ、上述した第1ミドル浅溝40と実質的に同じ断面形状を具える。このため、外側第2ミドル浅溝56及び内側第2ミドル浅溝57には、図7で示される第1ミドル浅溝40の断面形状の構成を適用することができる。
外側第2ミドル浅溝56は、幅が大きい第2浅溝壁56aが前記タイヤ周方向の第2の側に配されている。また、内側第2ミドル浅溝57は、幅が大きい第2浅溝溝壁57aが前記タイヤ周方向の第1の側に配されている。これにより、第2ミドル陸部14の偏摩耗が抑制され、かつ、ドライ路面におけるトラクション性能及びブレーキ性能がバランス良く向上する。
クラウン陸部15には、複数のクラウン浅溝60が設けられている。クラウン浅溝60は、例えば、第1クラウン周方向溝7から延び、かつ、クラウン陸部15内で途切れている。クラウン浅溝60のタイヤ軸方向の長さL5は、例えばクラウン陸部15のタイヤ軸方向の幅W6の40%~60%である。
図10には、図8のE-E線断面図が示されている。図10に示されるように、クラウン浅溝60には、溝底サイプが設けられていない。このようなクラウン浅溝60は、クラウン陸部15の剛性を維持し、優れた操縦安定性を発揮するのに役立つ。
以上、本開示の一実施形態のタイヤが詳細に説明されたが、本開示は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1の基本パターンを有するサイズ235/35R19の空気入りタイヤが、表1~2の仕様に基づき試作された。また、比較例1~3として、第1ショルダー横溝に設けられたタイバーの外側面の第1縁と第2縁とが同じ長さであるタイヤが試作された。比較例1~3のタイヤは、上記の事項を除き、実質的に実施例のタイヤと同じである。また、これらのテストタイヤについて、操縦安定性及びウェット性能がテストされた。各テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
装着リム:17×8.0
タイヤ内圧:全輪260kPa
テスト車両:排気量2000cc、前輪駆動車
タイヤ装着位置:全輪
<操縦安定性>
上記テスト車両でドライ路面からなるテストコースを走行したときの操縦安定性が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例1の前記操縦安定性を100とする評点であり、数値が大きい程、操縦安定性が優れていることを示す。
<ウェット性能>
上記テスト車両でウェット路面からなるテストコースを走行したときのウェット性能が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例1の前記ウェット性能を100とする評点であり、数値が大きい程、ウェット性能が優れていることを示す。
テストの結果が表1~2に示される。
Figure 2023064576000002
Figure 2023064576000003
テストの結果、実施例のタイヤは、操縦安定性が有意に向上していることが確認できた。また、実施例のタイヤは、接地圧が均一になることでグリップ性能が向上しているため、ウェット性能も向上していることが確認できた。
[付記]
本開示は以下の態様を含む。
[本開示1]
トレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、第1トレッド端と、前記第1トレッド端に隣接してタイヤ周方向に連続して延びる第1ショルダー周方向溝と、前記第1トレッド端を含み、かつ、前記第1ショルダー周方向溝に区分された第1ショルダー陸部とを含み、
前記第1ショルダー陸部には、前記第1ショルダー周方向溝から少なくとも前記第1トレッド端まで延びる複数の第1ショルダー横溝が設けられており、
前記第1ショルダー横溝の少なくとも1本は、互いに向き合ってタイヤ半径方向に延びる第1溝壁及び第2溝壁と、溝底部が局所的に***したタイバーとを含み、
前記タイバーは、前記第1ショルダー陸部の踏面に沿って延び、かつ、前記第1溝壁及び前記第2溝壁に連なる外側面を含み、
前記外側面は、前記第1溝壁に連なる第1縁と、前記第2溝壁に連なる第2縁とを含み、
前記第2縁の長さは、前記第1縁の長さよりも小さい、
タイヤ。
[本開示2]
前記第1ショルダー横溝は、面取り部を含み、
前記面取り部は、前記踏面から前記第1溝壁に延びる第1傾斜面と、前記踏面から前記第2溝壁に延びる第2傾斜面とを含み、
トレッド平面視において、前記第2傾斜面の最大の幅は、前記第1傾斜面の最大の幅よりも大きい、本開示1に記載のタイヤ。
[本開示3]
前記第2傾斜面の前記幅は、前記第1傾斜面の前記幅の2.0~3.0倍である、本開示2に記載のタイヤ。
[本開示4]
前記第2傾斜面のタイヤ法線に対する傾斜角度は、前記第1傾斜面のタイヤ法線に対する傾斜角度よりも大きい、本開示2又は3に記載のタイヤ。
[本開示5]
前記タイバーは、前記第1ショルダー横溝の前記第1ショルダー周方向溝側の端部に設けられている、本開示1ないし4のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示6]
トレッド平面視において、前記外側面は台形状である、本開示1ないし5のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示7]
前記第2縁の長さは、前記第1縁の長さの30%~50%である、本開示1ないし6のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示8]
前記外側面の面積は、前記第1トレッド端と前記第1ショルダー周方向溝との間における前記第1ショルダー横溝の開口面積の20%~30%である、本開示1ないし7のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示9]
前記第1ショルダー横溝には、前記外側面で開口する溝底サイプが設けられている、本開示1ないし8のいずれかに記載のタイヤ。
2 トレッド部
5 第1ショルダー周方向溝
11 第1ショルダー陸部
20 第1ショルダー横溝
21 第1溝壁
22 第2溝壁
24 タイバー
25 外側面
26 第1縁
27 第2縁
T1 第1トレッド端

Claims (9)

  1. トレッド部を有するタイヤであって、
    前記トレッド部は、第1トレッド端と、前記第1トレッド端に隣接してタイヤ周方向に連続して延びる第1ショルダー周方向溝と、前記第1トレッド端を含み、かつ、前記第1ショルダー周方向溝に区分された第1ショルダー陸部とを含み、
    前記第1ショルダー陸部には、前記第1ショルダー周方向溝から少なくとも前記第1トレッド端まで延びる複数の第1ショルダー横溝が設けられており、
    前記第1ショルダー横溝の少なくとも1本は、互いに向き合ってタイヤ半径方向に延びる第1溝壁及び第2溝壁と、溝底部が局所的に***したタイバーとを含み、
    前記タイバーは、前記第1ショルダー陸部の踏面に沿って延び、かつ、前記第1溝壁及び前記第2溝壁に連なる外側面を含み、
    前記外側面は、前記第1溝壁に連なる第1縁と、前記第2溝壁に連なる第2縁とを含み、
    前記第2縁の長さは、前記第1縁の長さよりも小さい、
    タイヤ。
  2. 前記第1ショルダー横溝は、面取り部を含み、
    前記面取り部は、前記踏面から前記第1溝壁に延びる第1傾斜面と、前記踏面から前記第2溝壁に延びる第2傾斜面とを含み、
    トレッド平面視において、前記第2傾斜面の最大の幅は、前記第1傾斜面の最大の幅よりも大きい、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記第2傾斜面の前記幅は、前記第1傾斜面の前記幅の2.0~3.0倍である、請求項2に記載のタイヤ。
  4. 前記第2傾斜面のタイヤ法線に対する傾斜角度は、前記第1傾斜面のタイヤ法線に対する傾斜角度よりも大きい、請求項2又は3に記載のタイヤ。
  5. 前記タイバーは、前記第1ショルダー横溝の前記第1ショルダー周方向溝側の端部に設けられている、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のタイヤ。
  6. トレッド平面視において、前記外側面は台形状である、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のタイヤ。
  7. 前記第2縁の長さは、前記第1縁の長さの30%~50%である、請求項1ないし6のいずれか1項に記載のタイヤ。
  8. 前記外側面の面積は、前記第1トレッド端と前記第1ショルダー周方向溝との間における前記第1ショルダー横溝の開口面積の20%~30%である、請求項1ないし7のいずれか1項に記載のタイヤ。
  9. 前記第1ショルダー横溝には、前記外側面で開口する溝底サイプが設けられている、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のタイヤ。
JP2021174924A 2021-10-26 2021-10-26 タイヤ Pending JP2023064576A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021174924A JP2023064576A (ja) 2021-10-26 2021-10-26 タイヤ
EP22197237.5A EP4173846A1 (en) 2021-10-26 2022-09-22 Tyre
US17/960,348 US11897290B2 (en) 2021-10-26 2022-10-05 Tire
US17/963,358 US20230125142A1 (en) 2021-10-26 2022-10-11 Tire
EP22202251.9A EP4173848A1 (en) 2021-10-26 2022-10-18 Tyre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021174924A JP2023064576A (ja) 2021-10-26 2021-10-26 タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023064576A true JP2023064576A (ja) 2023-05-11

Family

ID=83438774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021174924A Pending JP2023064576A (ja) 2021-10-26 2021-10-26 タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11897290B2 (ja)
EP (1) EP4173846A1 (ja)
JP (1) JP2023064576A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023090288A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023109411A (ja) * 2022-01-27 2023-08-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5503622B2 (ja) * 2011-11-08 2014-05-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3095622B1 (en) * 2014-03-11 2017-11-01 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
AU2015201350B2 (en) * 2014-03-25 2018-05-10 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre
JP6400423B2 (ja) * 2014-10-09 2018-10-03 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6582726B2 (ja) 2015-08-20 2019-10-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6699270B2 (ja) * 2016-03-18 2020-05-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7358936B2 (ja) * 2019-11-22 2023-10-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7435214B2 (ja) 2020-04-28 2024-02-21 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230125290A1 (en) 2023-04-27
US11897290B2 (en) 2024-02-13
EP4173846A1 (en) 2023-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771398B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3135504A1 (en) Heavy duty tire
JP7494592B2 (ja) タイヤ
JP2011102073A (ja) 空気入りタイヤ
JP7206952B2 (ja) タイヤ
JP2018176930A (ja) 空気入りタイヤ
JP2023064576A (ja) タイヤ
JP7205168B2 (ja) タイヤ
JP2019142446A (ja) 冬用タイヤ
JP7095371B2 (ja) タイヤ
JP2022162962A (ja) タイヤ
JP6383323B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7459675B2 (ja) タイヤ
JP7176320B2 (ja) タイヤ
JP6759787B2 (ja) タイヤ
JP2023066211A (ja) タイヤ
JP7298369B2 (ja) タイヤ
JP7225853B2 (ja) タイヤ
JP7230493B2 (ja) タイヤ
JP2022177711A (ja) タイヤ
JP2022080118A (ja) タイヤ
JP7139860B2 (ja) タイヤ
JP7131284B2 (ja) タイヤ
JP7183681B2 (ja) タイヤ
JP7211218B2 (ja) タイヤ