JP2022553803A - 血液がんの処置のための診断方法及び治療方法 - Google Patents

血液がんの処置のための診断方法及び治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022553803A
JP2022553803A JP2022525602A JP2022525602A JP2022553803A JP 2022553803 A JP2022553803 A JP 2022553803A JP 2022525602 A JP2022525602 A JP 2022525602A JP 2022525602 A JP2022525602 A JP 2022525602A JP 2022553803 A JP2022553803 A JP 2022553803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
amino acid
acid sequence
individual
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022525602A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン ファン,
アパルナ ラヴァル,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2022553803A publication Critical patent/JP2022553803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57426Specifically defined cancers leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/804Blood cells [leukemia, lymphoma]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

多発性骨髄腫(MM)を含む血液がんを処置するための診断方法及び治療方法、並びに関連する組成物が本明細書に開示される。特に、本発明は、血液がん(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)の処置に使用するための、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置のための診断方法及び治療方法に関する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年11月6日に出願された米国仮特許出願第62/931,574号及び2020年1月13日に出願された米国仮特許出願第62/960,521号の利益を主張し、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。2020年11月3日に作成された上記ASCIIコピーの名称は51177-028WO3_Sequence_Listing_11.3.20_ST25であり、サイズは38,756バイトである。
発明の分野
血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)の処置における使用の方法及び組成物が本明細書で提供される。特に、本発明は、患者の識別、選択、及び処置のためのバイオマーカーを提供する。
発明の背景
がんは、依然としてヒトの健康に対する最も致命的な脅威のうちの1つである。米国では、毎年約130万人の患者が新たにがんに罹患し、心疾患に次いで2番目の死因であり、死者の約4件の1を占めている。また、がんが、5年以内に1番の死因として心血管疾患を上回る可能性があることも予測されている。血液がんである多発性骨髄腫(MM)は、米国では毎年ほぼ20,000人が罹患しており、世界中では毎年約160,000人がMMと診断されている。MMは、処置の進歩にもかかわらず不治のままであり、推定生存期間中央値は、標準リスクの骨髄腫では8~10年、高リスク疾患では2~3年である。
免疫チェックポイント阻害剤を用いたヒトでの研究では、免疫系を利用して腫瘍増殖を抑制し根絶するという有望性が示されている。プログラム死1(PD-1)受容体及びそのリガンドプログラム死-リガンド1(PD-L1)は、慢性感染症、妊娠、組織同種移植片、自己免疫疾患及びがんの間の免疫系反応の抑制に関与している免疫チェックポイントタンパク質である。PD-L1は、T細胞、B細胞、及び単球の表面上に発現される、阻害受容体PD-1に結合することにより免疫応答を調節する。PD-L1は、別の受容体、B7-1との相互作用によっても、T細胞機能を負に制御する。PD-L1/PD-1及びPD-L1/B7-1複合体の形成は、T細胞受容体のシグナル伝達を負に制御し、その後、T細胞活性化の下方制御、及び抗腫瘍免疫活性の抑制をもたらす。
がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)の処置における著しい進歩にもかかわらず、改善された治療法及び診断方法が依然として求められている。
本発明は、血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)の処置の診断方法及び治療方法に関する。
一態様では、本開示は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置から利益を得ることができる、血液がんを有する個体を同定する方法であって、個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数を決定することを含み、参照破骨細胞数よりも少ない破骨細胞数によって個体を、処置から利益を得ることができる個体として同定する方法を特徴とする。
一態様では、腫瘍試料中の破骨細胞数は、腫瘍領域内の破骨細胞の数である。いくつかの態様では、腫瘍領域は、腫瘍細胞及び隣接する骨髄細胞を含む領域を含む。いくつかの態様では、腫瘍領域は、脂肪体及び骨梁を含まない。いくつかの態様では、腫瘍領域は、腫瘍細胞又は腫瘍細胞に隣接する骨髄細胞の約40μm~約1mm以内の領域を含む。
いくつかの態様では、腫瘍試料中の破骨細胞数は、参照破骨細胞数よりも少なく、該方法は、個体にPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置を投与することをさらに含む。
別の態様では、本開示は、血液がんを有する個体の処置の方法を特徴とし、この方法は、(a)個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数を決定することであって、腫瘍試料中の破骨細胞数が参照破骨細胞数よりも少ないと判定されている、破骨細胞数を決定することと、(b)工程(a)で決定された腫瘍試料中の破骨細胞数に基づいて、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を個体に投与することとを含む。
別の態様では、本開示は、血液がんを有する個体を処置する方法であって、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を個体に投与することを含み、処置前に、個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数が参照破骨細胞数よりも少ないと判定されている方法を特徴とする。
いくつかの態様では、参照破骨細胞数は、血液がんを有する個体の参照集団におけるベースライン破骨細胞数であり、参照集団は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体で処置された個体からなる。いくつかの態様では、参照破骨細胞数は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体による処置に対する応答性の有意差に基づいて、参照集団における個体の第1のサブセットを個体の第2のサブセットから有意に分離する。いくつかの態様では、処置に対する応答性は、客観的応答の観点からである。いくつかの態様では、客観的応答は、ストリンジェントな完全奏効(sCR)、完全奏効(CR)、非常に良好な部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)又は最小奏効(MR)である。
いくつかの態様では、参照破骨細胞数は、予め割り当てられた破骨細胞数である。
いくつかの態様では、本方法は、抗CD38抗体を個体に静脈内投与することを含む。
いくつかの態様では、本方法は、個体に抗CD38抗体を約16mg/kgの用量で投与することを含む。
別の態様では、本開示は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置から利益を得ることができる、血液がんを有する個体を同定する方法であって、個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度を決定することを含み、参照CD8T細胞密度よりも高いCD8T細胞密度によって個体を処置から利益を得る可能性がより高い個体として同定する方法を特徴とする。
いくつかの態様では、腫瘍試料中のCD8T細胞密度は、腫瘍クラスター内のCD8T細胞の密度である。いくつかの態様では、腫瘍クラスターは、隣接する腫瘍細胞を含む領域である。いくつかの態様では、腫瘍クラスターは、その最長軸に沿って少なくとも約25μm~約400μmの長さである。
いくつかの態様では、腫瘍試料中のCD8T細胞密度は、参照CD8T細胞密度よりも高く、方法は、個体にPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置を投与することをさらに含む。
別の態様では、本開示は、血液がんを有する個体の処置の方法を特徴とし、この方法は、(a)個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度を決定することであって、腫瘍試料中のCD8T細胞密度が参照CD8T細胞密度よりも高いと判定されている、CD8+T細胞密度を決定することと、(b)工程(a)で決定された腫瘍試料中のCD8T細胞密度に基づいて、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を個体に投与することとを含む。
別の態様では、本開示は、血液がんを有する個体を処置する方法であって、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を個体に投与することを含み、処置前に、個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度が参照CD8T細胞密度よりも低いと判定されている方法を特徴とする。
いくつかの態様では、参照CD8T細胞密度は、血液がんを有する個体の参照集団における腫瘍クラスター内のCD8T細胞のベースライン密度であり、参照集団は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体で処置された個体からなる。いくつかの態様では、参照CD8T細胞密度は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体による処置に対する応答性の有意差に基づいて、参照集団における個体の第1のサブセットを個体の第2のサブセットから有意に分離する。
いくつかの態様では、参照CD8T細胞密度は、予め割り当てられたCD8T細胞密度である。
いくつかの態様では、個体は、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む処置を以前に投与されていない。いくつかの態様では、個体は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置を以前に投与されていない。
いくつかの態様では、処置に対する応答性は、客観的応答の観点からである。いくつかの態様では、客観的応答は、ストリンジェントな完全奏効(sCR)、完全奏効(CR)、非常に良好な部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)又は最小奏効(MR)である。
別の態様では、本開示は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置に対する血液がんを有する個体の応答性をモニタリングする方法であって、(a)PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与後の時点で個体から得られた生体試料において、骨髄中の活性化CD8T細胞の数を決定することと、(b)生体試料中の活性化CD8T細胞の数を、活性化CD8T細胞の参照数と比較することであって、活性化CD8T細胞の参照数に対する生体試料中の活性化CD8T細胞の数の増加によって、個体が処置に応答していることが示される、比較することと
を含む、方法を特徴とする。
いくつかの態様では、生体試料中の活性化CD8T細胞の数は、活性化CD8T細胞の参照数に対して増加している。いくつかの態様では、方法は、工程(b)で決定された生体試料中の活性化CD8T細胞数の増加に基づいて、さらなる用量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を個体に投与することを含む。
いくつかの態様では、活性化CD8T細胞の参照数は、(i)PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与前に得られた個体からの生体試料中の活性化CD8T細胞の数、(ii)PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与後である以前の時点で個体から得られた生体試料中の活性化CD8T細胞の数、又は(iii)活性化CD8T細胞の予め割り当てられた数である。
いくつかの態様では、生体試料は骨髄穿刺液である。
いくつかの態様では、処置に対する応答性は、客観的応答の観点からである。いくつかの態様では、客観的応答は、ストリンジェントな完全奏効(sCR)、完全奏効(CR)、非常に良好な部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)又は最小奏効(MR)である。
いくつかの態様では、血液がんは骨髄腫である。いくつかの態様では、骨髄腫は、多発性骨髄腫(MM)である。いくつかの態様では、MMは、再発性又は難治性のMMである。
いくつかの態様では、抗CD38抗体は抗CD38アンタゴニスト抗体である。
いくつかの態様では、抗CD38抗体が、以下の相補性決定領域(CDR)を含む:(a)SFAMS(配列番号1)のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)AISGSGGGTYYADSVKG(配列番号2)のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)DKILWFGEPVFDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)RASQSVSSYLA(配列番号4)のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)DASNRAT(配列番号5)のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)QQRSNWPPTF(配列番号6)のアミノ酸配列を含むCDR-L3。いくつかの態様では、抗CD38抗体は、以下の軽鎖可変領域フレームワーク領域(FR)を含む:(a)EIVLTQSPATLSLSPGERATLSC(配列番号7)のアミノ酸配列を含むFR-L1;(b)WYQQKPGQAPRLLIY(配列番号8)のアミノ酸配列を含むFR-L2;(c)GIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYC(配列番号9)のアミノ酸配列を含むFR-L3;及び(d)GQGTKVEIK(配列番号10)のアミノ酸配列を含むFR-L4。いくつかの態様では、抗CD38抗体は、以下の重鎖可変領域FRを含む:(a)EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFTFN(配列番号11)のアミノ酸配列を含むFR-H1;(b)WVRQAPGKGLEWVS(配列番号12)のアミノ酸配列を含むFR-H2;(c)RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAK(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR-H3;及び(d)WGQGTLVTVSS(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR-H4。いくつかの態様では、抗CD38抗体は以下を含む:(a)EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFTFNSFAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGGT YYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAKDKILWFGEPVFDYWGQGTLVTVSS(配列番号15)のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;(b)EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIP ARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPPTFGQGTKVEIK(配列番号16)のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は(c)(a)と同様のVHドメイン及び(b)と同様のVLドメイン。いくつかの態様では、抗CD38抗体は以下を含む:(a)配列番号15のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び(b)配列番号16のアミノ酸配列を含むVLドメイン。
いくつかの態様では、抗CD38抗体はモノクローナル抗体である。
いくつかの態様では、抗CD38抗体はヒト抗体である。
いくつかの態様では、抗CD38抗体は完全長抗体である。
いくつかの態様では、抗CD38抗体はダラツムマブである。
いくつかの態様では、抗CD38抗体は、Fab、Fab’、Fab’-SH、Fv、一本鎖可変断片(scFv)、及び(Fab’)断片からなる群から選択されるCD38に結合する抗体断片である。
いくつかの態様では、抗CD38抗体はIgGクラス抗体である。いくつかの態様では、抗IgG抗体はIgG1サブクラス抗体である。
いくつかの態様では、本方法は、抗CD38抗体を個体に静脈内投与することを含む。
いくつかの態様では、本方法は、個体に抗CD38抗体を約16mg/kgの用量で投与することを含む。
いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストは、PD-L1結合アンタゴニスト、PD-1結合アンタゴニスト、及びPD-L2結合アンタゴニストからなる群から選択される。いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストはPD-L1結合アンタゴニストである。いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1の、そのリガンド結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する。いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1の、PD-1、B7-1、又は、PD-1及びB7-1の両方への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体である。いくつかの態様では、抗PD-1抗体は、MDX-1106(ニボルマブ)、MK-3475(ペンブロリズマブ)、MEDI-0680(AMP-514)、PDR001、REGN2810、又はBGB-108である。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、Fc融合タンパク質である。いくつかの態様では、Fc融合タンパク質は、AMP-224である。
いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体である。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブ(TECENTRIQ(登録商標))、MDX-1105、MEDI4736(デュルバルマブ)、又はMSB0010718C(アベルマブ)である。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体はアテゾリズマブである。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、以下の超可変領域(HVR)を含む:(a)GFTFSDSWIH(配列番号17)のHVR-H1配列;(b)AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号18)のHVR-H2配列;(c)RHWPGGFDY(配列番号19)のHVR-H3配列;(d)RASQDVSTAVA(配列番号20)のHVR-L1配列;(e)SASFLYS(配列番号21)のHVR-L2配列;及び(f)QQYLYHPAT(配列番号22)のHVR-L3配列。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は以下を含む:(a)配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変(VH)ドメイン、(b)配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン、又は(c)(a)に記載のVHドメイン及び(b)に記載のVLドメイン。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は以下を含む:(a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)と同様のVHドメイン及び(b)と同様のVLドメイン。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は以下を含む:(a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)と同様のVHドメイン及び(b)と同様のVLドメイン。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は以下を含む:(a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも96%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも96%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)と同様のVHドメイン及び(b)と同様のVLドメイン。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は以下を含む:(a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)と同様のVHドメイン及び(b)と同様のVLドメイン。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は以下を含む:(a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)と同様のVHドメイン及び(b)と同様のVLドメイン。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は以下を含む:(a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)と同様のVHドメイン及び(b)と同様のVLドメイン。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は以下を含む:(a)配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)と同様のVHドメイン及び(b)と同様のVLドメイン。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は以下を含む:(a)配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び(b)配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメイン。
いくつかの態様では、本方法は、個体にPD-L1軸結合アンタゴニストを静脈内投与することを含む。いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストは、アテゾリズマブである。いくつかの態様では、アテゾリズマブは、2週間ごとに約840mg、3週間ごとに約1200mg、又は4週間ごとに約1680mgの用量で個体に静脈内投与される。いくつかの態様では、アテゾリズマブは、3週間ごとに約1200mgの用量で個体に静脈内投与される。いくつかの態様では、アテゾリズマブは、1回以上の21日間の投薬サイクルの-2日目~4日目に約1200mgの用量で個体に静脈内投与される。いくつかの態様では、アテゾリズマブは、各21日間の投薬サイクルの1日目に約1200mgの用量で個体に静脈内投与される。
いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストはPD-1結合アンタゴニストである。いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1の、そのリガンド結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する。いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1の、PD-L1、PD-L2、又は、PD-L1及びPD-L2の両方への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体である。いくつかの態様では、抗PD-1抗体は、MDX-1106(ニボルマブ)、MK-3475(ペンブロリズマブ)、MEDI-0680(AMP-514)、PDR001、REGN2810、又はBGB-108である。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、Fc融合タンパク質である。いくつかの態様では、Fc融合タンパク質は、AMP-224である。
いくつかの態様では、個体はヒトである。
I.序論
本発明は、がん処置のための診断方法及び治療方法並びに組成物を提供する。本発明は、少なくとも部分的には、がん(例えば、血液がん、例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体から得られた試料中の、例えば破骨細胞数、CD8T細胞密度及び/又は活性化CD8T細胞数の決定が、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む抗がん療法による処置に対する個体の診断、処置及びモニタリングに有用であるという発見に基づく。
II.一般的技術
本明細書に記載又は参照される技術及び手順は、一般によく理解されており、当業者による従来の方法論、例えば、以下に記載されている広く利用されている方法論を使用して一般に採用されている:Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual 3d edition(2001)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.;Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel,et al.eds.,(2003));the series Methods in Enzymology(Academic Press,Inc.):PCR 2:A Practical Approach(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.R.Taylor eds.(1995)),Harlow and Lane,eds.(1988)Antibodies,A Laboratory Manual,and Animal Cell Culture(R.I.Freshney,ed.(1987));Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait,ed.,1984);Methods in Molecular Biology,Humana Press;Cell Biology:A Laboratory Notebook(J.E.Cellis,ed.,1998)Academic Press;Animal Cell Culture(R.I.Freshney),ed.,1987);Introduction to Cell and Tissue Culture(J.P.Mather and P.E.Roberts,1998)Plenum Press;Cell and Tissue Culture:Laboratory Procedures(A.Doyle,J.B.Griffiths,and D.G.Newell,eds.,1993-8)J.Wiley and Sons;Handbook of Experimental Immunology(D.M.Weir and C.C.Blackwell,eds.);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.Miller and M.P.Calos,eds.,1987);PCR:The Polymerase Chain Reaction,(Mullis et al.,eds.,1994);Current Protocols in Immunology(J.E.Coligan et al.,eds.,1991);Short Protocols in Molecular Biology(Wiley and Sons,1999);Immunobiology(C.A.Janeway and P.Travers,1997);Antibodies(P.Finch,1997);Antibodies:A Practical Approach(D.Catty.,ed.,IRL Press,1988-1989);Monoclonal Antibodies:A Practical Approach(P.Shepherd and C.Dean,eds.,Oxford University Press,2000);Using Antibodies:A Laboratory Manual(E.Harlow and D.Lane(Cold Spring Harbor Laboratory Press,1999);The Antibodies(M.Zanetti and J.D.Capra,eds.,Harwood Academic Publishers,1995);及びCancer:Principles and Practice of Oncology(V.T.DeVita et al.,eds.,J.B.Lippincott Company,1993)。
III.定義
本明細書に記載の本発明の態様及び実施形態は、態様及び実施形態「を含む」、「からなる」、及び「から本質的になる」を含むことが理解される。本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、別途示されない限り、複数のものを含む。
本明細書で使用される「約」という用語は、この技術分野の当業者であれば容易に理解する、それぞれの値の通常の誤差範囲を指す。本明細書における「約」値又はパラメータへの言及は、その値又はパラメータ自体を対象とする実施形態を含む(かつ説明する)。例えば、「約X」について言及する記述は、「X」の記述を含む。
本明細書で互換的に使用される、バイオマーカーの「量」、「レベル」、又は「発現レベル」は、生体試料中の検出可能なレベルである。「発現」とは、一般に、情報(例えば、遺伝子コード情報及び/又はエピジェネティック情報)が、細胞中に存在し、そこで機能する構造に変換されるプロセスを指す。したがって、本明細書で使用される場合、「発現」とは、ポリヌクレオチドへの転写、ポリペプチドへの翻訳、又はさらにポリヌクレオチド及び/若しくはポリペプチド修飾(例えば、ポリペプチドの翻訳後修飾)を指す場合がある。転写ポリヌクレオチド、翻訳ポリペプチド、又はポリヌクレオチド及び/若しくはポリペプチド修飾(例えば、ポリペプチドの翻訳後修飾)の断片はまた、それらが代替的スプライシングによって生成される転写物若しくは分解転写物に由来しようが、又は例えば、タンパク質分解による、ポリペプチドの翻訳後プロセシングに由来しようが、発現したとみなされる。「発現した遺伝子」とは、mRNAとしてポリヌクレオチドに転写され、その後、ポリペプチドに翻訳されるもの、及びまたRNAに転写されるが、ポリペプチドに翻訳されないもの(例えば、転移及びリボソームRNA)を含む。発現レベルは、当業者に知られており、本明細書にも開示される方法によって測定され得る。バイオマーカーの発現レベル又は量は、特定の治療(例えば、PD-1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の1回以上の投薬サイクルを含む治療)に応答するか又はそれから利益を得る可能性が高いがん(例えば、血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性若しくは難治性のMM)、又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発性若しくは難治性のDLBCL、又は再発性若しくは難治性のFL)を有する対象を同定/特徴付けるために使用することができる。
試料における本明細書に記載の様々なバイオマーカーの存在及び/又は発現レベル/量は、いくつかの方法論によって分析され得、これらの多くは、当該技術分野で知られ、当業者に理解されており、免疫組織化学(「IHC」)、ウェスタンブロット分析、免疫沈降、分子結合アッセイ、ELISA、ELIFA、蛍光活性化細胞選別(「FACS」)、MassARRAY、プロテオミクス、定量的血液ベースアッセイ(例えば、血清ELISA)、生化学的酵素活性アッセイ、インサイチュハイブリダイゼーション、蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)、サザン分析、ノーザン分析、全ゲノム配列決定、大規模並列DNA配列決定(例えば、次世代配列決定)、NANOSTRING(登録商標)、例えば、分岐状DNA、SISBA、TMAなどの、定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)及び他の増幅型検出方法を含むポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、RNA-Seq、マイクロアレイ分析、遺伝子発現プロファイリング、及び/又は遺伝子発現連続分析(「SAGE」)、並びにタンパク質、遺伝子、及び/又は組織アレイ分析によって行われ得る多種多様なアッセイのうちのいずれか1つを含むが、これらに限定されない。遺伝子及び遺伝子生成物の状態を評価するための典型的なプロトコルは、例えば、Ausubel et al.,eds.,1995,Current Protocols In Molecular Biologyの第2部(ノーザンブロット法)、第4部(サザンブロット法)、第15部(免疫ブロット法)、及び第18部(PCR分析)において見出される。Rules Based Medicine又はMeso Scale Discovery(「MSD」)から入手可能なアッセイ等の多重化免疫アッセイも使用され得る。
「アンタゴニスト」という用語は、最も広義に使用され、本明細書に開示される天然ポリペプチドの生物活性を部分的又は完全に遮断、阻害、又は中和する任意の分子を含む。適切なアンタゴニスト分子としては、具体的には、アンタゴニスト抗体又は抗体断片(例えば、抗原結合断片)、天然ポリペプチドの断片又はアミノ酸配列バリアント、ペプチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、有機小分子などが挙げられる。ポリペプチドのアンタゴニストを同定する方法は、ポリペプチドを候補アンタゴニスト分子と接触させること、及びポリペプチドに通常関連する1つ以上の生物学的活性の検出可能な変化を測定することを含み得る。
本明細書で使用される場合、「CD38」は、CD4、CD8、Bリンパ球、及びナチュラルキラー(NK)細胞を含む多くの免疫細胞の表面に見られるCD38糖タンパク質を指し、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然CD38を含む。CD38は、正常なリンパ系及び骨髄系細胞と比較して、骨髄腫細胞上でより高いレベルでより均一に発現される。この用語は、「完全長」の、未処理CD38、及び、細胞内での処理によりもたらされる任意の形態のCD38を包含する。この用語は、CD38の天然に存在するバリアント、例えば、スプライス・バリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。CD38は、当該技術分野では、分化クラスター38、ADP-リボシルシクラーゼ1、cADPr加水分解酵素1、及び環状ADP-リボース加水分解酵素1とも呼ばれる。CD38はCD38遺伝子によってコードされる。例示的なヒトCD38の核酸配列は、NCBI参照配列NM_001775.4又は配列番号25に示される。CD38によってコードされる例示的なヒトCD38タンパク質のアミノ酸配列は、UniProt受託番号P28907又は配列番号26に示されている。
「抗CD38抗体」という用語は、抗体が抗原を発現する細胞を標的とする際の治療剤として有用であり、以下に記載されるアッセイにおいて陰性対照タンパク質等の他のタンパク質と顕著に交差反応しないように十分な親和性でCD38に結合する全ての抗体を包含する。例えば、抗CD38抗体は、MM細胞の表面のCD38に結合し、補体依存性細胞傷害、ADCC、抗体依存性細胞食作用(ADCP)、及びFc架橋によって媒介されるアポトーシスの活性化を介して細胞溶解を媒介し、悪性細胞の枯渇及び全体的ながん負荷の減少をもたらし得る。抗CD38抗体はまた、リボシルシクラーゼ酵素活性の阻害及びCD38の環状アデノシン二リン酸リボース(cADPR)加水分解酵素活性の刺激を介してCD38酵素活性を調節し得る。特定の態様では、CD38に結合する抗CD38抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM又は≦0.001nM(例えば、10-8M以下、例えば10-8M~10-13M、例えば10-9M~10--13M)の解離定数(K)を有する。特定の態様では、抗CD38抗体は、ヒトCD38とチンパンジーCD38の両方に結合し得る。抗CD38抗体には、抗CD38アンタゴニスト抗体も含まれる。抗体の一方のアームがCD38に結合する二重特異性抗体も企図される。抗CD38抗体のこの定義には、前述の抗体の機能的断片も包含される。CD38に結合する抗体の例としては、ダラツムマブ(DARZALEX(登録商標))(米国特許第7,829,673号及び米国特許出願公開第20160067205号A1、参照により本明細書に明示的に組み込まれる);「MOR202」(参照により本明細書に明示的に組み込まれる米国特許第8,263,746号);及びイサツキシマブ(SAR-650984)(参照により本明細書に明示的に組み込まれる米国特許第8,153,765号)が挙げられる。
「PD-L1軸結合アンタゴニスト」という用語は、PD-1シグナル伝達軸上のシグナル伝達に起因するT細胞機能障害を除去するようにPD-L1軸結合パートナーとその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上との相互作用を阻害し、結果として、T細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン産生、及び/又は標的細胞死滅)を復元又は増強する分子を指す。本明細書で使用される場合、PD-L1軸結合アンタゴニストには、PD-L1結合アンタゴニスト、PD-1結合アンタゴニスト、及びPD-L2結合アンタゴニストが含まれる。
「PD-L1結合アンタゴニスト」という用語は、PD-L1とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD-1及び/又はB7-1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、又は妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1の、その結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1のPD-1及び/又はB7-1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、並びにPD-L1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD-1及び/又はB7-1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、又は妨害する他の分子を含む。一実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球上で発現された細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能不全のT細胞の機能不全状態を軽減する(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体である。具体的な態様では、抗PD-L1抗体は、WHO医薬品情報(医薬品国際一般的名称)によりTECENTRIQ(登録商標)として販売されているアテゾリズマブ、INN:List 112,Vol.28,No.4、2015年1月16日発行(485頁参照)に提唱され、本明細書中に記載される。別の具体的な態様では、抗PD-L1抗体は、本明細書に記載のMDX-1105である。別の具体的な態様では、抗PD-L1抗体は、YW243.55.S70である。さらに別の具体的な態様では、抗PD-L1抗体は、MEDI4736(デュルバルマブ)である。さらに別の具体的な態様では、抗PD-L1抗体は、MSB0010718C(アベルマブ)である。
「PD-1結合アンタゴニスト」という用語は、PD-1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD-L1及び/又はPD-L2との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、又は妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のその結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する分子である。具体的な態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のPD-L1及び/又はPD-L2への結合を阻害する。例えば、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、並びにPD-1とPD-L1及び/又はPD-L2との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する他の分子を含む。一実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体である。具体的な態様では、PD-1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のMDX-1106(ニボルマブ)である。別の具体的な態様では、PD-1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のMK-3475(ペムブロリズマブ)である。別の具体的な態様では、PD-1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるMEDI-0680(AMP-514)である。別の具体的な態様では、PD-1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のPDR001である。別の具体的な態様では、PD-1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のREGN2810である。別の具体的な態様では、PD-1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のBGB-108である。
「PD-L2結合アンタゴニスト」という用語は、PD-L2とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えばPD-1との相互作用の結果として生じるシグナル伝達を減少させたり、遮断したり、阻害したり、妨害したりする分子を指す。いくつかの実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2のその結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する分子である。具体的な態様において、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2のPD-1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD-L2アンタゴニストは、抗PD-L2抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD-L2とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD-1との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する他の分子を含む。一実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、イムノアドヘシンである。
本明細書で使用される場合、「投与する」は、化合物(例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト又は抗CD38抗体)又は組成物(例えば、医薬組成物、例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト又は抗CD38抗体を含む医薬組成物)の投与量を対象に与える方法を意味する。本明細書に記載される方法に用いられる化合物及び/又は組成物は、例えば、静脈内(たとえば、静脈内注入による)、皮下、筋肉内、皮内、経皮的、動脈内、腹腔内、病巣内、頭蓋内、関節内、前立腺内、胸膜内、気管内、鼻腔内、硝子体内、膣内、直腸内、局所的(topically)、腫瘍内、腹膜内、結膜下、小胞内、経粘膜、心膜内、臍帯内、眼球内、経口、局所的(topically)、局所的(locally)、吸入、注射、注入、持続注入、標的細胞に直接的に流す局所灌流、カテーテル、洗浄、クリーム、又は脂質組成物で投与することができる。投与方法は、様々な因子(例えば、投与される化合物又は組成物、及び処置される状態、疾患、又は障害の重症度)に応じて変化し得る。
「固定」又は「フラット」用量の本明細書における治療剤(例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト、例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、患者の体重又は体表面積(BSA)に関係なく患者に投与される用量を指す。したがって、固定用量又はフラット用量は、mg/kg用量又はmg/m用量としてではなく、治療剤の絶対量(例えば、mg)として提供される。
本明細書で使用されるとき、「処置(treatment)」又は「処置すること(treating)」という用語は、臨床的病変の経過中に処置される個体又は細胞の自然経過を変化させるように設計された臨床的介入を指す。処置の望ましい効果としては、疾患進行速度の遅延又は低減、疾患状態の回復又は緩和、及び予後の寛解又は改善が挙げられる。例えば、個体は、がん性細胞の増殖の低減(若しくはその破壊)、疾患から生じる症状の減少、疾患を患う者の生活の質の向上、疾患を処置するのに必要な他の医薬品の用量の減少、疾患の進行の遅延、及び/又は個体の生存期間の延長を含むがこれらに限定されない、がんと関連する1つ以上の症状が軽減又は排除された場合に、「処置」が成功したものとする。
本明細書で使用される場合、「と組み合わせて」又は「と併せて」とは、ある処置様式を、別の処置様式と共に投与することを意味する。したがって、「組み合わせて」又は「と併せて」とは、個体への1つの処置様式の施行前、施行中、又は施行後の別の処置様式の施行を指す。
「障害」又は「疾患」は、ある程度の異常な細胞増殖に関連する障害、例えばがん、例えば血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)、又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発性若しくは難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、又は再発性若しくは難治性の濾胞性リンパ腫(FL))を含むがこれらに限定されない処置から利益を得る任意の状態である。
免疫機能障害の文脈における「機能障害」という用語は、抗原刺激に対する免疫応答性が低下した状態を指す。
本明細書に使用される「機能不全性」という用語にはまた、抗原認識に対する不応性又は無応答性、特に、抗原認識を下流T細胞エフェクター機能、例えば増殖、サイトカイン産生(例えばガンマインターフェロン)、及び/又は標的細胞殺滅に変換する能力の障害も含まれる。
「がん」及び「がん性」という用語は、制御されていない細胞成長を典型的に特徴とする哺乳動物における生理学的状態を指すか、又は説明する。がんの例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病、又はリンパ系悪性腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。そのようながんのより具体的な例としては、骨髄腫及びB細胞リンパ腫(MM(例えば、再発性又は難治性のMM)、DLBCL(例えば、再発性又は難治性のDLBCL)、FL(例えば、再発性又は難治性のFL)、低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切断細胞NHL;巨大腫瘤病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);急性筋原性白血病(AML);有毛細胞白血病;慢性骨髄芽球性白血病(CML);肺がん、例えば、扁平上皮NSCLC又は非扁平上皮NSCLCを含む非小細胞肺がん(NSCLC)等の肺がん(局所進行切除不能NSCLC(例えば、ステージIIIB NSCLC)、又は反復性若しくは転移性NSCLC(例えば、ステージIV NSCLC)を含む)、肺腺癌腫、又は扁平上皮がん(例、上皮扁平上皮がん);食道がん;腹膜のがん;肝細胞がん;胃腸がん及び胃腸間質がんを含む胃がん又は胃癌;膵臓がん;膠芽腫;子宮頸がん;卵巣がん;肝臓がん;膀胱がん(例えば、尿路上皮がん(UBC)、筋肉浸潤性膀胱がん(MIBC)、及びBCG不応性非筋肉浸潤性膀胱がん(NMIBC));尿路がん;肝細胞癌;乳がん(例えば、HER2乳がん、並びにエストロゲン受容体(ER-)、プロゲステロン受容体(PR-)、及びHER2(HER2-)が陰性であるトリプルネガティブ乳がん(TNBC));結腸がん;直腸がん;結腸直腸がん;子宮内膜癌又は子宮の癌腫;唾液腺癌腫;腎臓又は腎がん(例えば、腎細胞癌腫(RCC));前立腺がん;外陰がん;甲状腺がん;肝癌腫;肛門癌腫;陰茎癌腫;表在性拡大黒色腫、悪性黒子黒色腫、末端黒子型黒色腫、及び結節型黒色腫を含む黒色腫;移植後リンパ増殖性障害(PTLD);及び骨髄異形成症候群(MDS)、並びに、母斑症(phakomatoses)、浮腫(脳腫瘍に関連するもの等)、Meigs症候群、脳がん、頭頸部がん、及び関連する転移に関連する異常な血管増殖を含む血液がんが含まれるが、これらに限定されない。
「腫瘍」という用語は、悪性又は良性にかかわらず、全ての腫瘍性細胞の成長及び増殖、並びに全ての前がん性及びがん性の細胞及び組織を指す。「がん」、「がん性」、「細胞増殖性障害」、「増殖性障害」、及び「腫瘍」という用語は、本明細書で言及される場合、相互排他的ではない。
「腫瘍免疫」とは、腫瘍が免疫認識及び排除を回避する過程を指す。したがって、治療的概念として、かかる回避が減弱し、腫瘍が免疫系によって認識されて、攻撃されるときに、腫瘍免疫は「処置される」。腫瘍認識の例としては、腫瘍結合、腫瘍退縮、及び腫瘍クリアランスが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「転移」は、その原発部位から体内の他の場所へのがんの拡がりを意味する。がん細胞は、原発腫瘍から離脱し、リンパ管及び血管に浸透し、血流を通じて循環し、体内の他の場所の正常組織内の遠位焦点で成長する(転移する)場合がある。転移は、局所的又は遠位であり得る。転移は、腫瘍細胞が原発腫瘍から離脱し、血流を通じて移動し、遠位部位で停止することを条件とする逐次プロセスである。新たな部位で、細胞は、血液供給を確立し、成長して、生命を脅かす塊を形成し得る。腫瘍細胞内の刺激性と阻害性との両方の分子経路がこの挙動を制御し、遠隔部位における腫瘍細胞と宿主細胞との間の相互作用もまた重要である。
「抗がん療法」という用語は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM)、又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発性若しくは難治性のDLBCL又は再発性若しくは難治性のFL)を処置するのに有用な療法を指す。抗がん治療剤の例としては、限定されるものではないが、例えば、免疫調節剤(例えば、免疫調節剤(例えば、1つ以上の免疫共阻害受容体(例えば、PD-L1、PD-1、CTLA-4、LAG3、TIM3、BTLA、TIGIT、及び/又はVISTAから選択される1つ以上の免疫共阻害受容体)を減少又は阻害する薬剤)、CTLA-4アンタゴニスト等、例えば、抗CTLA-4アンタゴニスト抗体(例えば、イピリムマブ(YERVOY(登録商標)))、抗TIGITアンタゴニスト抗体、若しくは抗PD-L1アンタゴニスト抗体、又は1つ以上の免疫共賦活受容体(例えば、CD226、OX-40、CD28、CD27、CD137、HVEM、及び/又はGITRから選択される1つ以上の免疫共刺激受容体)を増加又は活性化する薬剤、OX-40アゴニスト等、例えば、OX-40アゴニスト抗体))、化学療法剤、成長阻害剤、細胞毒性剤、放射線療法で使用される薬剤、抗血管新生剤、アポトーシス剤、抗チューブリン剤、及びその他がんを処置するための薬剤が挙げられる。これらの組み合わせも本発明に含まれる。
本明細書で使用される「細胞傷害剤」という用語は、細胞機能を阻害若しくは防止し、及び/又は細胞死若しくは破壊を引き起こす物質を指す。細胞毒性剤としては、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体);化学療法剤又は薬物(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の挿入剤);成長阻害剤;酵素及びその断片、例えば核分解酵素;抗生物質;細菌、真菌、植物又は動物由来の低分子毒素又は酵素的活性毒素等の毒素(その断片及び/又はバリアントを含む);並びに下記に開示される様々な抗腫瘍剤又は抗がん剤が挙げられるが、これらに限定されない。
「化学療法剤」としては、がんの処置に有用な化学化合物が挙げられる。化学療法剤の例としては、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、ジスルフィラム、エピガロカテキンガレート、サリノスポラミドA、カーフィルゾミブ、17-AAG(ゲルダナマイシン)、ラジコール、乳酸脱水素酵素A(LDH-A)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)AstraZeneca)、スニチブ(SUTENT(登録商標)、Pfizer/Sugen))、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、ノバルティス)、フィナサン酸塩(VATALANIB(登録商標)、Novartis)、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、5-FU(5-フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファミブ(SCH 66336)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、AG1478、チオテパ及びCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド等のアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン等のアルキルスルホン酸塩;ベンゾドパ、カルボクロン、メトレドパ及びウレドパ等のアジリジン類;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスファミド、トリエチレンチオホスファミド及びトリメチルメラミン等のエチレンイミン類及びメチルメラミン類;アセトジェニン類(特にブラータシン及びブラータシノン);カンプトテシン類(トポテカン及びイリノテカン);ブリオスタチン;カリースタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシンの合成アナログを含む);クリプトフィシン類(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);副腎皮質ステロイド(プレドニゾン及びプレドニゾロンを含む);酢酸シプロテロン;フィナステリド及びデュタステリドを含む5α-レダクターゼ);ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、バルプロ酸、モセチノスタットドラスタチン;アルデスロイキン、タルクデュオカルマイシン(合成アナログ、KW-2189及びCB1-TM1を含む);エレタロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンギスタチン、クロラムブシル、クロマファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレスタミン、メクロレスタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタード等の窒素マスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン等のニトロソウレア類;エンジエン系抗生物質等の抗生物質(例えば、カリチェマイシン、特にカリチェマイシンγ1I及びカリチェマイシンω1I(Angew Chem.Intl.Ed.Engl.1994 33:183-186);ダイネマイシンAを含むダイネマイシン;クロドロネート等のビスホスホネート類;エスパーマイシン;同様に、ネオカルジノスタチン発色団及び関連する発色団エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン類、アクチノマイシン、オートラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、アドリアマイシン(登録商標)(ドキソルビシン)、モルホリノドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC等のマイトマイシン類、マイコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピュロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメックス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU)等の代謝アンタゴニスト;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート等の葉酸類似体;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン等のプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフリジン、エノシタビン、フロクスリジン等のピリミジン類似体;カルステロン、ドロモスタノロンプロピオン酸塩、エピチオスタノール、メピチオステイン、テストラクトン等のアンドロゲン類;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロステイン等の抗副腎剤;フロリン酸等の葉酸補充剤;アセグラトン;アルドホスファミド配糖体;アミノレブリン酸;エニルラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジキオン;エルフォミチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン;マイタンシン及びアンサミトシン等のマイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモル;ニトラエリン;ペントスタチン;フェナメト;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products,Eugene,Oreg.);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジキオン;2,2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT-2毒素、ベラキュリンA、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;マイトブロニトール;マイトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、タクソール(パクリタキセル;Bristol-Myers Squibb Oncology,Princeton,N.J.)、ABRAXANE(登録商標)(クレモホールを含まない)、アルブミン操作されたパクリタキセルのナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners,Schaumberg,Ill.)、及びTAXOTERE(登録商標)(パクリタキセル;Sanofi-Aventis):クロラムブシル、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、6-チオグアニン、メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチン及びカルボプラチン等の白金類似体;ビンブラスチン;エトポシド(VP-16);イホスファミド;マイトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)(ビノレルビン);ノバンドロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標));イバンドロネート;CPT-11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸等のレチノイド類、並びに上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸及び誘導体が挙げられる。
また、化学療法剤としては、以下が挙げられる:(i)抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)等、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように作用する抗ホルモン剤、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)を含む;クエン酸タモキシフェン)、ラロキシフェン、ドロキシフェン、ヨードキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、及びFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミフィン);(ii)副腎においてエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば、4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メグストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、フォルメスタニー、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボルゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;Novartis)、ARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca)等の抗アンドロゲン剤、(iii)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、リュープロライド、及びゴセレレリン等の抗アンドロゲン剤;ブセレリン、トリプレリン、メドロキシプロゲステロンアセテート、ジエチルスチルベストロール、プレマリン、フルオキシメステロン、全てのトランスレチオン酸、フェンレチニドと並んでトロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類縁体);(iv)プロテインキナーゼ阻害剤(例えば、未分化リンパ腫キナーゼ(Alk)阻害剤、例えばAF-802(CH-5424802又はアレクチニブとしても知られる);(v)脂質キナーゼ阻害剤;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に異常細胞増殖に関与するシグナル伝達経路の遺伝子の発現を阻害するもの、例えばPKC-α、Ralf及びH-Ras;;(vii)VEGF発現阻害剤(例えば、ANGIOZYME(登録商標))及びHER2発現阻害剤等のリボザイム;(viii)遺伝子治療ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)及びVAXID(登録商標)等のワクチン;PROLEUKIN(登録商標)、rIL-2;LURTOTECAN(登録商標)等のトポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;並びに(ix)上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸及び誘導体。
化学療法剤としては、抗体、例えば、アレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech)、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone)、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、Genentech/Biogen Idec)、ペルツズマブ(OMNITARG(登録商標)、2C4、Genentech)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、トシツモマブ(Bexxar、Corixia)、及び抗体-薬物コンジュゲート、ゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、Wyeth)も挙げられる。記載される化合物と組み合わせた薬剤としての治療可能性を有する追加のヒト化モノクローナル抗体としては、アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピヌズマブ、ビバツズマブメルタンシン、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ、セロリズマブペゴール、シドフシツズマブ、シドツズマブ、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マッツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ、ヌマビズマブ、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ、ペクセリズマブ、ペクセリズマブ、ラリビズマブ、ラニビズマブ、レスリビズマブ、レスリズマブ、レスリビズマブ、ロベリズマブ、ルピズマブ、シブロツズマブ、シプリズマブ、ソンツズマブ、タカタツズマブテトラキセタン、タドキシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、ツコツズマブセルモレウキン、ツクシツズマブ、ウマビズマブ、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、ビジリズマブ、及びインターロイキン-12 p40タンパク質を認識するように遺伝子組換えされた、ヒト配列のみの完全長IgG1λ抗体である抗インターロイキン-12(ABT-874/J695、Wyeth Research及びAbbott Laboratories)が挙げられる。
化学療法剤はまた、「EGFR阻害剤」を含み、これは、EGFRに結合するか、又は他の方法で直接相互作用し、そのシグナル伝達活性を阻害又は低減する化合物を指し、「EGFRアンタゴニスト」と代替的に呼ばれる。このような薬剤の例としては、EGFRに結合する抗体及び低分子が挙げられる。EGFRに結合する抗体の例としては、以下のものが挙げられる:MAb 579(ATCC CRL HB 8506)、MAb 455(ATCC CRL HB8507)、MAb 225(ATCC CRL 8508)、MAb 528(ATCC CRL 8509)(米国特許第4,943,533号、Mendelsohn et al.を参照)及びそのバリアント、例えばキメラ化225(C225又はセツキシマブ;ERBUTIX(登録商標))及びリシェイプヒト225(H225)(国際公開第96/40210号、Imclone Systems Inc.を参照);完全ヒトEGFR標的化抗体IMC-11F8(Imclone);II型突然変異体EGFRを結合する抗体(米国特許第5,212,290号);米国特許第5,891,996号に記載されているようなEGFRを結合するヒト化抗体及びキメラ抗体;及びABX-EGF又はPanitumumabのようなEGFRと結合するヒト抗体(国際公開第98/50433号、Abgenix/Amgenを参照);EMD 55900(Stragliottoら、Eur.J.Cancer 32A:636-640(1996));EGFR結合のためにEGF及びTGF-αの両方と競合するEGFRに対するヒト化EGFR抗体であるEMD7200(マツズマブ)(EMD/Merck);ヒトEGFR抗体、HuMax-EGFR(GenMab);E1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6.3及びE7.6.3として知られており米国特許第6,235,883号に記載される完全ヒト抗体;MDX-447(Medarex Inc);及びmAb 806又はヒト化mAb 806(Johns et al.,J.Biol.Chem.279(29):30375-30384(2004))。抗EGFR抗体は、細胞傷害剤にコンジュゲートされ、それにより免疫コンジュゲートを生成し得る(例えば、欧州特許出願公開第659,439A2号、Merck Patent GmbHを参照されたい)。EGFRアンタゴニストは、米国特許第5,616,582号、同第5,457,105号、同第5,475,001号、同第5,654,307号、同第5,679,683号、同第6,084,095号、同第6,265,410号、同第6,455,534号、同第6,521,620号、同第6,596,726号、同第6,713,484号、同第5,770,599号、同第6,140,332号、同第5,866,572号、同第6,399,602号、同第6,344,459号、同第6,602,863号、同第6,391,874号、同第6,344,455号、同第5,760,041号、同第6,002,008号、及び同第5,747,498号、並びに以下のPCT公報:国際公開第98/14451号、同第98/50038号、同第99/09016号、及び同第99/24037号に記載の化合物等の小分子を含む。特定の低分子EGFRアンタゴニストとしては、OSI-774(CP-358774、エルロチニブ、TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharmaceuticals)、PD183805(CI1033、2-プロペンアミド、N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-7-[3-(4-モルホリニル)プロポキシ]-6-キナゾリニル]-、ジヒドロクロリド、Pfizer Inc.)、ZD1839、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標))4-(3’-クロロ-4’-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン、AstraZeneca)、ZM105180((6-アミノ-4-(3-メチルフェニル-アミノ)-キナゾリン、Zeneca)、BIBX-1382(N8-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-N2-(1-メチル-ピペリジン-4-イル)-ピリミド[5,4-d]ピリミジン-2,8-ジアミン、Boehringer Ingelheim)、PKI-166((R)-4-[4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-イル]-フェノール)、(R)-6-(4-ヒドロキシフェニル)-4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン)、CL-387785(N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド)、EKB-569(N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-3-シアノ-7-エトキシ-6-キノリニル]-4-(ジメチルアミノ)-2-ブチンアミド)(Wyeth)、AG1478(Pfizer)、AG1571(SU5271、Pfizer)、及び二重EGFR/HER2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016又はN-[3-クロロ-4-[(3-フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]-6[5[[[2メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]-2-フラニル]-4-キナゾリンアミン)が挙げられる。
化学療法剤としては、「チロシンキナーゼ阻害剤」、例えば、前段落に記載のEGFR標的薬物;インスリン受容体チロシンキナーゼの阻害剤、例えば、未分化リンパ腫キナーゼ(Alk)阻害剤、例えば、AF-802(CH-5424802又はアレクチニブとしても知られる)、ASP3026、X396、LDK378、AP26113、クリゾチニブ(XALKORI(登録商標))及びセリチニブ(ZYKADIA(登録商標))等;小分子HER2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、Takedaから入手可能なTAK165;ErbB2受容体チロシンキナーゼの経口選択的阻害剤であるCP-724,714(Pfizer及びOSI);二重HER阻害剤、例えば、EGFRに優先的に結合するが、HER2及びEGFR過剰発現細胞の両方を阻害するEKB-569(Wyethから入手可能);ラパチニブ(GSK572016、Glaxo-SmithKlineから入手可能);経口HER2及びEGFRチロシンキナーゼ阻害剤;PKI-166(Novartisから入手可能);pan-HER阻害剤、例えば、カネルチニブ(CI-1033、Pharmacia);Raf-1阻害剤、例えば、Raf-1シグナル伝達を阻害するISIS Pharmaceuticalsから入手可能なアンチセンス薬剤ISIS-5132;非HER標的TK阻害剤、例えば、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Glaxo SmithKlineから入手可能);多標的チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、スニチニブ(SUTENT(登録商標)、Pfizerから入手可能);VEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、バタラニブ(PTK787/ZK222584、Novartis/Schering AGから入手可能);MAPK細胞外制御キナーゼI阻害剤CI-1040(Pharmaciaから入手可能);キナゾリン、例えば、PD 153035,4-(3-クロロアニリノ)キナゾリン;ピリドピリミジン;ピリミドピリミジン;ピロロピリミジン、例えば、CGP 59326、CGP 60261、及びCGP 62706;ピラゾロピリミジン、4-(フェニルアミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン;クルクミン(ジフェルロイルメタン、4,5-ビス(4-フルオロアニリノ)フタルイミド);ニトロチオフェン部分を含有するチルホスチン;PD-0183805(Warner-Lamber);アンチセンス分子(例えば、HERコード核酸に結合するもの);キノキサリン(米国特許第5,804,396号);トリホスチン(tryphostin)(米国特許第5,804,396号);ZD6474(Astra Zeneca);PTK-787(Novartis/Schering AG);pan-HER阻害剤、例えば、CI-1033(Pfizer);Affinitac(ISIS 3521;Isis/Lilly);メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標));PKI 166(Novartis);GW2016(Glaxo SmithKline);CI-1033(Pfizer);EKB-569(Wyeth);セマキシニブ(Pfizer);ZD6474(AstraZeneca);PTK-787(Novartis/Schering AG);INC-1C11(Imclone)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標);又は以下の特許公報:米国特許第5,804,396号、国際公開第1999/09016号(American Cyanamid)、同第1998/43960号(American Cyanamid)、同第1997/38983号(Warner Lambert)、同第1999/06378号(Warner Lambert)、同第1999/06396号(Warner Lambert)、同第1996/30347号(Pfizer,Inc)、同第1996/33978号(Zeneca)、同第1996/3397号(Zeneca)及び同第1996/33980号(Zeneca)のいずれかに記載されるものが挙げられる。
化学療法剤としては、デキサメタゾン、インターフェロン、コルヒチン、メトプリン、シクロスポリン、アンホテリシン、メトロニダゾール、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アミホスチン、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、BCG生、ベバシズマブ、ベキサロテン、クラドリビン、クロファラビン、ダルベポエチンアルファ、デニロイキン、デクスラゾキサン、エポエチンアルファ、エルロチニブ、フィルグラスチム、酢酸ヒストレリン、イブリツモマブ、インターフェロンアルファ-2a、インターフェロンアルファ-2b、レナリドミド、レバミゾール、メスナ、メトキサレン、ナンドロロン、ネララビン、ノフェツモマブ、オプレルベキン、パリフェルミン、パミドロネート、ペガデマーゼ、ペグアスパラガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、キナクリン、ラスブリカーゼ、サルグラモスチム、テモゾロミド、VM-26、6-TG、トレミフェン、トレチノイン、ATRA、バルルビシン、ゾレドロネート、及びゾレドロン酸、並びにそれらの薬学的に許容され得る塩も挙げられる。
化学療法剤としては、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸コルチゾン、ピバリン酸チクソコルトール、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンアルコール、モメタゾン、アムシノニド、ブデソニド、デソニド、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、ベタメタゾン、リン酸ベタメタゾンナトリウム、デキサメタゾン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、フルオコルトロン、ヒドロコルチゾン-17-ブチレート、ヒドロコルチゾン-17-バレレート、ジプロピオン酸アクロメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、プレドニカルベート、クロベタゾン-17-ブチレート、クロベタゾン-17-プロピオネート、カプロン酸フルオコルトロン、ピバリン酸フルオコルトロン及び酢酸フルプレドニデン;フェニルアラニン-グルタミン-グリシン(FEG)及びそのD体形態(feG)(IMULAN BioTherapeutics,LLC)等の免疫選択的抗炎症ペプチド(ImSAID);アザチオプリン、シクロスポリン(シクロスポリンA)、D-ペニシラミン、金塩、ヒドロキシクロロキン、レフルノミドミノシクリン、スルファサラジン等の抗リウマチ薬、エタネルセプト(エンブレル)、インフリキシマブ(レミケード)、アダリムマブ(ヒュミラ)、セトリズマブペゴール(シムジア)、ゴリムマブ(シンポニー)等の腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)遮断剤、アナキンラ(キネレット)等のインターロイキン1(IL-1)遮断剤、アバタセプト(オレンンシア)等のT細胞共刺激遮断剤、トシリズマブ(ACTEMERA(登録商標))等のインターロイキン6(IL-6)遮断剤;レブリキズマブ等のインターロイキン13(IL-13)遮断剤;ロンタリズマブ等のインターフェロンアルファ(IFN)遮断剤;rhuMAb Beta7等のベータ7インテグリン遮断剤;抗M1プライム等のIgE経路遮断剤;抗リンホトキシンアルファ(LTa)等の分泌ホモ三量体LTa3及び膜結合ヘテロ三量体LTa1/β2遮断剤;放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体);チオプラチン、PS-341、フェニルブチレート、ET-18-OCH3、及びファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(L-739749、L-744832)等の種々の治験薬;ポリフェノール類、例えばケルセチン、レスベラトロール、ピセアタンノール、没食子酸エピガロカテキン、テアフラビン、フラバノール、プロシアニジン、ベツリン酸及びその誘導体;クロロキン等のオートファジー阻害剤;デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));ベータ-ラパコン;ラパコール;コルチシン;ベツリン酸;アセチルカンプトテシン、スコポレクチン、及び9-アミノカンプトテシン);ポドフィロトキシン;テガフール(UFTORAL(登録商標));ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標));クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)又はOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE-58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))、又はリセドロネート(ACTONEL(登録商標))等のビスホスホネート類;並びに上皮成長因子受容体(EGF-R);THERATOPE(登録商標)ワクチン等のワクチン類;ペリフォシン、COX-2阻害剤(例えば、セレコキシブ又はエトリコキシブ)、プロテオソーム阻害剤(例えば、PS341);CCI-779;チピファニブ(R11577);オラフェニブ、ABT510;オブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標))等のBcl-2阻害剤;ピクサントロン;ロナファルニブ(SCH 6636、SARASARTM)等のファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤;並びに上記のうちのいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸、又は誘導体;並びにシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの併用療法の略語であるCHOP、5-FU及びロイコボリンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))を用いた処置レジメンの略語)であるFOLFOXのうち2つ以上の組合せが挙げられる。
化学療法剤としてはまた、鎮痛効果、解熱効果、及び抗炎症効果を有する非ステロイド抗炎症薬が挙げられ得る。NSAIDには、酵素シクロオキシゲナーゼの非選択的阻害剤が含まれる。NSAIDの具体的な例としては、アスピリン、プロピオン酸誘導体、例えば、イブプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、及びナプロキセン、酢酸誘導体、例えば、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、ジクロフェナク、エノール酸誘導体、例えば、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、及びイソキシカム、フェナム酸誘導体、例えば、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸、並びにCOX-2阻害剤、例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、ロフェコキシブ、及びバルデコキシブが挙げられる。NSAIDは、リウマチ性関節炎、変形性関節炎、炎症性関節症、強直性脊椎症、乾癬性関節炎、ライター症候群、急性痛風、月経困難症、転移性骨痛、頭痛、及び片頭痛、術後痛、炎症及び組織傷害に起因する軽度から中度の疼痛、発熱、腸閉塞、及び腎疝痛などの病態の症状緩和のために示され得る。
化合物、例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト若しくは抗CD38抗体、又はそれらの組成物(例えば、医薬組成物)の「有効量」は、所望の治療結果、例えば、特定の疾患又は障害(例えば、がん、例えば、血液がん、例えば、骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性若しくは難治性のMM)又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発性若しくは難治性のDLBCL、又は再発性若しくは難治性のFL)の全生存又は無増悪生存の測定可能な増加を達成するために必要な少なくとも最小量である。本明細書における有効量は、患者の疾患状態、年齢、性別、及び体重、並びに対象における所望の応答を誘発する抗体の能力等の要因に応じて異なり得る。有効量は、処置上有益な作用が処置の任意の毒性作用又は有害作用を上回るものでもある。予防的使用のための有益な又は所望の結果には、疾患の生化学的、組織学的及び/又は行動学的症状、その合併症、及び疾患の発症中に現れる中間的な病理学的表現型を含む、リスクの除去又は軽減、重症度の軽減、又は疾患の発症の遅延などの結果が含まれる。治療用途の場合、有益又は望ましい結果には、疾患に起因する1つ以上の症状の減少等の臨床結果(例えば、がん関連の痛みの軽減又は遅延、疾患に罹患した人々の生活の質の向上、疾患の処置に必要な他の薬剤の投与量の削減、標的化等による他の薬剤の効果の増強、疾患の進行の遅延(例えば、無増悪生存期間);明白な臨床的進行の遅延(例、がん関連の痛みの進行、米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータス(PS)の悪化(例えば、疾患が患者の日常生活能力にどのように影響するか)、及び/又は次の全身性抗がん療法の開始)、及び/又は生存期間の延長が含まれる。がん又は腫瘍の場合、有効量の薬物は、がん細胞の数を減少させ;腫瘍サイズを低減させ;がん細胞の末梢器官への浸潤を阻害し(すなわち、ある程度遅らせるか、望ましくは停止し);腫瘍の転移を阻害し(すなわち、ある程度遅らせるか、望ましくは停止し)、腫瘍の増殖をある程度阻害し、かつ/又は障害に関連する症状のうちの1つ以上をある程度軽減する効果を有し得る。有効量は、1回の投与でも、複数回の投与でもよい。本発明では、薬物、化合物、又は医薬組成物の有効量は、予防的又は治療的処置を直接又は間接的に達成するのに十分な量である。臨床分野において理解されるように、薬物、化合物、又は医薬組成物の有効量は、別の薬物、化合物、又は医薬組成物と併せて達成されてもされなくてもよい。したがって、「有効量」は、1つ以上の治療剤の投与との関連で考慮することができ、単剤は、1つ以上の他の薬剤と併せて、望ましい結果が達成され得るか、又は達成される場合、有効量で与えられると見ることができる。
「免疫原性」とは、免疫応答を誘発する特定の物質の能力を指す。腫瘍は、免疫原性であり、腫瘍免疫原性を増強させることは、免疫応答による腫瘍細胞の排除を助ける。腫瘍免疫原性を増強する例には、抗PD-L1抗体及び抗CD38抗体による処置が含まれるが、これらに限定されない。
「個々の応答」又は「応答」は、対象への利益を示す任意の評価項目を使用して評価することができ、限定されるものではないが、(1)疾患(例えば、がんの進行、例えば、血液がん、例えば、骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発又は難治性のMM)、又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発若しくは難治性のDLBCL、又は再発若しくは難治性のFL))の進行のある程度の阻害(減速及び完全な停止を含む);(2)腫瘍サイズの縮小;(3)隣接する末梢器官及び/又は組織へのがん細胞浸潤の阻害(すなわち、減少、減速、又は完全な停止);(4)転移の抑制(すなわち、減少、減速又は完全な停止);(5)疾患又は障害に関連する1つ以上の症状(例えば、がん、例えば、血液がん、例えば、骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発又は難治性のMM))、又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発若しくは難治性のDLBCL、又は再発若しくは難治性のFL));(6)全生存期間及び無増悪生存期間を含む、生存期間の増加又は延長;及び/又は(9)処置後の特定の時点での死亡率の低下が挙げられる。
「客観的応答」は、完全奏効(CR)又は部分奏効(PR)を含む測定可能な応答を指す。いくつかの態様では、「客観的応答率(ORR)」とは、完全奏効(CR)率及び部分奏効(PR)率の合計を指す。MMの場合、ORRは、International Myeloma Working Group Uniform Response(IMWG)基準によって定義されているように、ストリンジェントな完全奏効(sCR)、完全奏効(CR)、非常に良好な部分奏効(VGPR)、又は部分奏効(PR)の最良総合効果(例えば、以下の表1を参照)を有する患者の割合として定義され得る(Durie et al.Leukemia.20(9):1467-73(2006),Durie et al.Leukemia.29:2416-7(2015)、及びKumar et al.Lancet Oncol.17:e328-46(2016)に開示され、それらの全体で参照により本明細書中に組み込まれる)。
本明細書で使用される場合、「客観的応答期間」(DOR)は、疾患進行(例えば、MMのIMWG基準に従って(例えば、以下の表2及び3を参照されたい))に対する記録された客観的応答の最初の発生からの時間、又は処置の最後の用量の30日間以内の任意の原因による死亡のうち、いずれか先に起こる方の時間として定義される。
本明細書で使用される場合、「生存」という用語は、患者が生存していることを指し、全生存、及び無増悪生存を含む。
本明細書で使用される場合、「全生存」(OS)は、特定の期間、例えば診断又は処置の時点から1年又は5年後に生存している群の対象の割合を指す。いくつかの態様では、OSは、登録から任意の原因による死亡までの時間として定義され得る。
本明細書で使用される場合、「無増悪生存期間」(PFS)は、処置中及び処置後に、処置されている疾患(例えば、がん、例えば血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM)、又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発性若しくは難治性のDLBCL、又は再発性若しくは難治性のFL)が悪化しない、すなわち(例えば、MMのIMWG基準(例えば、以下の表2及び表3を参照されたい)に従って進行しない時間の長さを指す。無増悪生存は、患者が完全奏功又は部分奏功を経験した時間量、並びに患者が安定な疾患を経験した時間量を含み得る。当業者であれば、患者の無進行生存は、似た状況の患者の対照群の平均又は中間無進行生存期間と比較して、患者の疾患が進行しない期間がより長い場合に、改善又は増強されることを理解するであろう。
本明細書で使用される場合、「完全奏効」又は「CR」は、がんの徴候が全て消失したこと(例えば、標的病変の消失)を指す。これは、必ずしもがんが治癒されたことを意味しない。MMの場合、CRはIMWG基準に従って更に定義される(例えば、以下の表1に記載される)。
本明細書で使用される場合、「ストリンジェントな完全奏効」又は「sCR」は、IMWG基準(例えば、以下の表1に記載される)+正常な遊離軽鎖(FLC)比及び免疫組織化学(≧100個の形質細胞を計数した後の、それぞれカッパ患者及びラムダ患者についてのカッパ/ラムダ比≦4:1又は≧1:2)による骨髄中のクローン細胞の非存在によって定義される完全奏効を指す。
本明細書で使用される場合、「部分奏効」又は「PR」とは、処置に対する応答において、1つ以上の病変若しくは腫瘍のサイズ、又は身体内のがんの範囲の減少を指す。MMに関して、PRは、血清Mタンパク質の少なくとも50%の減少、及び24時間尿中Mタンパク質の少なくとも90%の減少、又は200mg/24時間未満のレベルまでの減少を指す。MMの場合、PRはIMWG基準に従って更に定義される(例えば、以下の表1に記載される)。
本明細書で使用される場合、「非常に良好な部分奏効」又は「VGPR」は、免疫固定によって検出可能であるが電気泳動では検出不可能な血清及び尿のMタンパク質;又はIMGW基準(例えば、以下の表1を参照されたい)によって定義される<100mg/24時間の血清Mタンパク質-+尿Mタンパク質レベルの≧90%の低下を指す。
本明細書で使用される場合、「最小応答」又は「MR」は、IMGW基準(例えば、以下の表2を参照されたい。)に従って定義され、血清Mタンパク質の≧25%であるが≦49%の減少及び24-時間尿Mタンパク質の50%~89%の減少、さらに、ベースラインに存在する場合、軟部組織形質細胞腫のサイズ(SPD)の25%~49%の減少を指す。
本明細書で使用される場合、「安定疾患」又は「SD」は、PRに適格となるのに十分な標的病変の縮小及び/又は体内のがんの程度の減少も、PDに適格となるのに十分な増加も意味しない。MMの場合、SDは、そうでなければIMWG基準(例えば、以下の表1及び表2に記載される)に従って定義されるMR、CR、VGPR、PR又はPDの基準を満たさない応答を指す。
本明細書で使用される場合、「進行性疾患」又は「PD」は、処置に応答した、1つ以上の病変若しくは腫瘍のサイズの増加、又は体内のがんの程度の増加を指す。PDは、MMに関して、以下の少なくとも1つにおける最低応答値から少なくとも25%の増加を指す:(a)血清Mタンパク質、(b)尿Mタンパク質、(c)関与と非関与のFLCレベル間の差、(d)ベースライン状態に無関係の骨髄形質細胞パーセンテージ、(e)新たな病変の出現、又は(f)循環形質細胞の少なくとも50%の増加。MMの場合、PDはIMWG基準に従って更に定義される(例えば、以下の表2に記載される)。
本明細書で使用される「臨床的再発」は、基礎となるクローン形質細胞増殖性障害に関連する疾患及び/又は終末器官機能障害の増加の直接的な徴候を指す。MMの場合、臨床的再発は、IMWG基準(例えば、以下の表2を参照されたい)に従って定義され、(a)新たな軟部組織形質細胞腫又は骨病変の発症、(b)測定可能な病変の交差直径の積の和によって連続的に測定した場合の50%(及び≧1cm)の増加として定義される、既存の形質細胞腫又は骨病変のサイズの明確な増加、(c)11mg/dL(2.65mm/L)超の高カルシウム血症、(d)治療又は他の非骨髄腫関連状態に関連しない≧2g/dL(1.25mmol/L)のヘモグロビンの減少、(e)治療開始から2mg/dL以上(177μmol/L以上)の骨髄腫に起因する血清クレアチニンの上昇、及び/又は(f)血清パラプロテインに関連する高粘度のうちの1つ以上を含む。
本明細書で使用される場合、障害又は疾患の「進行を遅延させる」とは、疾患又は障害(例えば、がん、例えば血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM)、又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発性若しくは難治性のDLBCL又は再発性若しくは難治性のFL)の発症を延期、妨害、遅延、安定化、及び/又は延期することを意味する。この遅延は、疾患歴及び/又は処置されている対称に応じて様々な期間のものであり得る。当業者に明らかであるように、十分な又は著しい遅延は、対象が疾患を発症しないという点で、予防を事実上包含し得る。例えば、後期がんでは、中枢神経系(CNS)転移の発生が遅延し得る。
本明細書で使用される場合、「がん再発を低減又は阻害する」という用語は、腫瘍若しくはがんの再発、又は腫瘍若しくはがんの進行を低減又は阻害することを意味する。
「低減又は阻害する」とは、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又はそれ以上の全体的な減少をもたらす能力を意味する。軽減又は阻害は、処置されている障害(例えば、がん、例えば血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM)、又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発性若しくは難治性のDLBCL又は再発性若しくは難治性のFL))の症状、転移の存在若しくはサイズ、又は原発腫瘍のサイズを指し得る。
本明細書で使用される「参照破骨細胞数」は、血液がんを有する個体の参照集団における破骨細胞のベースライン数であり、参照集団は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体で処置される個体からなり、それにより、参照破骨細胞数は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体での処置に対する応答性の有意差に基づいて、参照集団における個体のサブセットを有意に分離する。場合によっては、参照破骨細胞数は、予め割り当てられ得る。
本明細書で使用される「参照CD8T細胞密度」は、血液がんを有する個体の参照集団における腫瘍クラスター内のCD8T細胞のベースラインCD8T細胞密度であり、参照集団は、PD-1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体で処置される個体からなり、それにより、参照CD8T細胞密度は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体での処置に対する応答性の有意差に基づいて、参照集団における個体のサブセットを有意に分離する。場合によっては、参照CD8T細胞密度は、予め割り当てられ得る。
本明細書で使用される「活性化CD8T細胞の参照数」は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与前に;PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与後であるがPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体のさらなる投与前である以前の時点で、得られた血液がんを有する個体からの生体試料(例えば、骨髄又は血液)中のCD8HLA-DRKi-67T細胞の数であり、活性化CD8T細胞の参照数は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体での処置に対する応答性の有意差に基づいて、参照集団における個体のサブセットを有意に分離する。いくつかの事例では、活性化CD8T細胞の参照数は、予め割り当てられた数であり得る。
「生存延長」による意味は、処置されていない患者に対して(例えば、医薬で処置されていない患者に対して)、又は指定されたレベルでバイオマーカーを発現しない患者に対して、かつ/又は承認済み抗腫瘍剤で処置された患者に対して、処置された患者における全生存期間又は無増悪生存期間が増加することである。客観的応答は、ストリンジェントな完全奏効(sCR)、完全奏効(CR)、非常に良好な部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)及び最小奏効(MR)を含む測定可能な応答を指す。
「検出する」及び「検出」という用語は、標的分子の質的測定及び量的測定の両方を含むために本明細書で最も広義に使用される。検出は、単に試料中の標的分子の存在を特定すること、並びに標的分子が検出可能なレベルで試料中に存在するかを決定することを含む。検出は、直接的であっても間接的であってもよい。
本明細書で使用される「バイオマーカー」という用語は、試料中で検出され得る指標、例えば、予測指標、診断指標、及び/又は予後指標を指す。バイオマーカーは、特定の、分子的、病理学的、組織学的及び/又は臨床的特徴を特徴とする疾患又は障害(例えば、がん、例えば血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性若しくは難治性のMM)又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発性若しくは難治性のDLBCL又は再発性若しくは難治性のFL))の特定のサブタイプの指標として役立ち得る。いくつかの態様では、バイオマーカーは遺伝子である。バイオマーカーとしては、ポリペプチド、ポリヌクレオチド(例えば、DNA、及び/又はRNA)、ポリヌクレオチドコピー数の変化(例えば、DNAコピー数)、ポリペプチド及びポリヌクレオチド修飾(例えば、翻訳後修飾)、炭水化物、及び/又は糖脂質ベースの分子マーカーが挙げられるが、これらに限定されない。
「抗体」という用語は、モノクローナル抗体(免疫グロブリンFc領域を有する完全長抗体を含む)、ポリエピトープ特異性を有する抗体組成物、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ、及び一本鎖分子、並びにFab、F(ab’)、及びFv等の抗原結合断片を含む抗体断片を含む。「免疫グロブリン」(Ig)という用語は、本明細書において「抗体」と互換的に使用される。
基本的な4本の鎖の抗体ユニットは、2本の同一な軽鎖(L)と2本の同一な重鎖(H)とから構成されるヘテロ四量体糖タンパク質である。IgM抗体は、5つの基本的なヘテロ四量体ユニットと併せて、J鎖と呼ばれる追加のポリペプチドからなり、10個の抗原結合部位を含むが、一方でIgA抗体は、2~5個の基本的な4本鎖ユニットから構成されており、このユニットは、重合してJ鎖と組み合わさった多価集合体を形成することができる。IgGの場合、4本鎖ユニットは、一般に、約150,000ダルトンである。各L鎖は、1つのジスルフィド共有結合によってH鎖に連結されているが、一方で2つのH鎖は、H鎖アイソタイプに応じて1つ以上のジスルフィド結合によって互いに連結されている。H鎖及びL鎖はそれぞれ、規則的に離間した鎖内ジスルフィド架橋も有する。各H鎖は、N末端に可変ドメイン(V)を有し、続いてα鎖及びγ鎖のそれぞれについては3つの定常ドメイン(C)、並びにμ及びεアイソタイプについては4つのCドメインを有する。各L鎖は、N末端に可変ドメイン(V)を有し、続いてその反対側の末端に定常ドメインを有する。Vは、Vと整列しており、Cは、重鎖の第1の定常ドメイン(C1)と整列している。特定のアミノ酸残基は、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインとの間に界面を形成すると考えられている。VとVとが一緒に対合することにより、単一の抗原結合部位を形成する。様々なクラスの抗体の構造及び特性については、例えば、Basic and Clinical Immunology,8th Edition,Daniel P.Sties,Abba I.Terr and Tristram G.Parsolw(eds),Appleton&Lange,Norwalk,CT,1994の71頁及び第 6章を参照されたい。任意の脊椎動物種に由来するL鎖は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ及びラムダと呼ばれる2つの明確に異なる種類のうちの1つに割り当てられ得る。それらの重鎖の定常ドメイン(CH)のアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは、異なるクラス又はアイソタイプに割り当てられ得る。免疫グロブリンには、5つのクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと表記される重鎖を有する。γ及びαクラスは、さらに、CH配列及び機能における比較的わずかな相違に基づいて更にサブクラスに分類され、例えば、ヒトは、以下のサブクラス:IgG1、IgG2A、IgG2B、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2を発現する。
本明細書で使用される「ハイパーバリアブル領域」又は「HVR」という用語は、抗体可変ドメインの各領域のうち、配列がハイパーバリアブルである領域(「相補性決定領域」又は「CDR」)を指す。一般に、抗体は6つのCDRを含み、3つがVH中にあり(CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3)、3つがVL中にある(CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3)。本明細書における例示的なCDRとしては、以下が挙げられる:
(a)アミノ酸残基26~32(L1)、50~52(L2)、91~96(L3)、26~32(H1)、53~55(H2)、及び96~101(H3)に存在するCDR(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901-917,1987);
(b)アミノ酸残基24~34(L1)、50~56(L2)、89~97(L3)、31~35b(H1)、50~65(H2)、及び95~102(H3)に存在するCDR(Kabat et al.Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991));及び、
(c)アミノ酸残基27c~36(L1)、46~55(L2)、89~96(L3)、30~35b(H1)、47~58(H2)、及び93~101(H3)で発生する抗原接触(MacCallum et al.J.Mol.Biol.262:732-745,1996)。
別段の指示がない限り、HVR残基及び可変ドメイン内の他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書において、上記のKabatらに準じてナンバリングされている。
「Kabatにあるような可変ドメイン残基ナンバリング」又は「Kabatにあるようなアミノ酸位置ナンバリング」という表現、及びそれらの変形形態は、上記のKabatらにおける抗体の編成において重鎖可変ドメイン又は軽鎖可変ドメインに使用されているナンバリング方式を指す。このナンバリングシステムを使用して、実際の直鎖状アミノ酸配列は、可変ドメインのFR若しくはHVRの短縮、又はそれへの挿入に対応する、より少ないアミノ酸又は追加のアミノ酸を含み得る。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52の後に単一のアミノ酸挿入(Kabatに従った残基52a)を含み、重鎖FR残基82の後に挿入された残基(例えば、Kabatに従った残基82a、82b、及び82c等)を含み得る。残基のKabatナンバリングは、所与の抗体に対して、抗体の配列と「標準の」Kabatによってナンバリングされた配列との相同領域での整列によって決定され得る。
「可変」という用語は、可変ドメインの特定のセグメントが、配列において抗体間で広範囲にわたって異なるという事実を指す。Vドメインは、抗原結合を媒介し、特定の抗体の、その特定の抗原に対する特異性を規定する。しかしながら、可変性は、可変ドメイン全体に均等に分布しているわけではない。むしろ、それは、軽鎖及び重鎖の両方の可変ドメインにおいて、超可変領域(HVR)と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは各々、ベータ-シート構造を接続し、かついくつかの場合では、ベータ-シート構造の一部を形成するループを形成する3つのHVRによって接続されたベータシート立体配置を大いに採用する4つのFR領域を含む。各鎖内のHVRは、FR領域によって近接して互いに結び付いており、他方の鎖のHVRと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat et al.,Sequences of Immunological Interest,Fifth Edition,National Institute of Health,Bethesda,MD(1991)を参照されたい)。定常ドメインは、抗原への抗体の結合に直接関与しないが、抗体依存性細胞毒性における抗体の関与など、様々なエフェクター機能を示す。
抗体の「可変領域」又は「可変ドメイン」は、抗体の重鎖又は軽鎖のアミノ末端ドメインを指す。重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、それぞれ、「VH」及び「VL」と称されてもよい。これらのドメインは、一般に、抗体の最も可変性の高い部分であり(同じクラスの他の抗体と比べて)、抗原結合部位を含有する。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(hypervariable region:HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般に、4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3及びFR4からなる。したがって、HVR及びFR配列は、一般的に、VH(又はVL)中において以下の配列で現れる:FR1-H1(L1)-FR2-H2(L2)-FR3-H3(L3)-FR4。
「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」という用語は、抗体断片とは対照的に、その実質的にインタクトな形態にある抗体を指して互換的に使用される。具体的には、全抗体は、Fc領域を含む重鎖及び軽鎖を有するものを含む。定常ドメインは、天然配列の定常ドメイン(例えば、ヒト天然配列の定常ドメイン)又はそのアミノ酸配列バリアントであり得る。一部の場合では、インタクトな抗体は、1つ以上のエフェクター機能を有し得る。
「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部分、好ましくは、インタクトな抗体の抗原結合領域及び/又は可変領域を含む。抗体断片の例として、Fab、Fab’、F(ab’);ダイアボディ;線状抗体(米国特許第5,641,870号の実施例2;Zapata et al.,Protein Eng.8(10):1057-1062[1995]を参照されたい);一本鎖抗体分子;及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。抗体のパパイン消化により、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一な抗原結合断片と、容易に結晶化する能力を反映して表記される残りの「Fc」断片とが得られた。Fab断片は、L鎖全体と共にH鎖の可変領域ドメイン(V)、並びに1つの重鎖の第1の定常ドメイン(C1)からなる。各Fab断片は、抗原結合に関しては一価である、すなわち、単一の抗原結合部位を有する。抗体のペプシン処置により、単一の大きなF(ab’)断片が得られ、これは、異なる抗原結合活性を有する2つのFab断片がジスルフィド結合したものにほぼ相当し、依然として抗原に架橋することが可能である。Fab’断片は、抗体のヒンジ領域由来の1つ以上のシステインを含め、C1ドメインのカルボキシ末端に数個の追加の残基を有することが、Fab断片とは異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’の本明細書での命名である。F(ab’)抗体断片は、元来、間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として産生されたものであった。抗体断片の他の化学的カップリングも公知である。
Fc断片は、ジスルフィドによって一緒に保持された両方のH鎖のカルボキシ末端を含む。抗体のエフェクター機能は、Fc領域における配列によって決定され、この領域はまた、ある特定の細胞型に見られるFc受容体(FcR)によって認識される。
抗体の「機能性断片」は、インタクトな抗体の一部分を含み、これには、概して、インタクトな抗体の抗原結合領域若しくは可変領域、又はFcR結合能力を保持するか若しくは修飾されたFcR結合能力を有する抗体のFc領域が含まれる。抗体断片の例としては、線形抗体、一本鎖抗体分子、及び抗体断片から形成された多重特異性抗体が挙げられる。
「Fv」とは、完全な抗原認識及び抗原結合部位を含む最小抗体断片である。この断片は1つの重鎖可変領域ドメインと1つの軽鎖可変領域ドメインが、非共有結合で緊密に結合した二量体からなる。これらの2つのドメインの折り畳みから、抗原結合のアミノ酸残基に寄与し、抗体に抗原結合特異性を与える6つの超可変ループ(H鎖とL鎖からそれぞれ3つのループ)が生じる。しかしながら、全結合部位よりも低い親和性であるが、単一の可変ドメイン(又は抗原に特異的なHVRを3つしか含まないFvの半分)でさえも、抗原を認識し、それに結合する能力を有する。
「sFv」又は「scFv」とも略される「一本鎖Fv」は、接続されて単一のポリペプチド鎖となったV及びV抗体ドメインを含む抗体断片である。好ましくは、sFvポリペプチドは、VドメインとVドメインとの間にポリペプチドリンカーを更に含んでおり、このリンカーにより、sFvが抗原結合に望ましい構造を成すことが可能となっている。sFvの概説については、PluckthunのThe Pharmacology of Monoclonal Antibodies、第113巻、Rosenburg及びMoore編、Springer-Verlag、New York、269~315頁(1994)を参照されたい。
本明細書における「Fc領域」という用語は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義して使用され、天然配列のFc領域及びバリアントFc領域が含まれる。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は様々であり得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は通常、Cys226位のアミノ酸残基から、又はPro230から、そのカルボキシル末端まで伸びると定義される。Fc領域のC末端リジン(EUナンバリングシステムによる残基447)は、例えば、抗体の産生若しくは精製の間に、又は抗体の重鎖をコードする核酸を組み換え操作することによって取り除かれ得る。したがって、インタクトな抗体の組成物は、全てのK447残基が除かれた抗体集団、K447残基が除かれていない抗体集団、及びK447残基を有する抗体と有さない抗体との混合物を有する抗体集団を含み得る。記載される抗体における使用に好適な天然配列のFc領域には、ヒトIgG1、IgG2(IgG2A、IgG2B)、IgG3、及びIgG4が挙げられる。本明細書で特に明記されない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基のナンバリングは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載されるような、EUナンバリングシステム(EUインデックスとも呼ばれる)に従う。
「ダイアボディ」という用語は、鎖内ではなく鎖間のVドメイン対合を達成し、それによって二価断片、すなわち、2つの抗原結合部位を有する断片が得られるように、VドメインとVドメインとの間に短いリンカー(約5~10個の残基)を用いてsFv断片(前の段落を参照されたい)を構築することによって調製された小さな抗体断片を指す。二重特異性ダイアボディは、2つの抗体のVドメイン及びVドメインが異なるポリペプチド鎖に存在している、2つの「交差」sFv断片のヘテロ二量体である。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404,097号、国際公開第93/11161号;Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448(1993)により詳細に記載されている。
本明細書におけるモノクローナル抗体には、具体的には、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が、特定の種に由来するか、又は特定の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体内の対応する配列と同一又は相同である一方で、鎖(複数可)の残りの部分が、別の種に由来するか、又は別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体内の対応する配列と同一又は相同である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)、並びに所望の生物学的活性を呈する限り、そのような抗体の断片が含まれる(米国特許第4,816,567号;Morrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851~6855(1984))。本明細書における目的のキメラ抗体としては、PRIMATIZED(登録商標)抗体が含まれ、ここで、この抗体の抗原結合領域は、例えば、マカクザルに目的の抗原で免疫付与を行うことによって産生される抗体に由来する。本明細書に使用されるとき、「ヒト化抗体」は、「キメラ抗体」のサブセットとして使用される。
抗体の「クラス」とは、その重鎖によって保有される定常ドメイン又は定常領域の型を指す。抗体には、次の5種類の主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのうちのいくつかは、下位クラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAに更に分けることができる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
「親和性」は、分子(例えば、抗体、例えば、PD-L1又はCD38)の単一の結合部位とその結合相手(例えば、抗原)との間の、合計の非共有性相互作用の強度を指す。別途示されない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば、抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子Xの、そのパートナーYに対する親和性は一般に、解離定数(K)によって表し得る。親和性は、本明細書に記載される方法を含む、当技術分野で既知の一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための特定の説明的かつ例示的な態様は、以下に記載される。
「Fc受容体」又は「FcR」は、抗体のFc領域に結合する受容体を表す。好ましいFcRは、天然配列ヒトFcRである。さらに、好ましいFcRは、IgG抗体(ガンマ受容体)に結合するものであり、これには、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIサブクラスの受容体(これらの受容体の対立遺伝子バリアント及び代替的にはスプライス型を含む)が含まれ、FcγRII受容体には、FcγRIIA(「活性化受容体」)及びFcγRIIB(「阻害受容体」)が含まれ、これらは、主にそれらの細胞質ドメインが異なる、同様のアミノ酸配列を有する。活性化受容体FcγRIIAは、その細胞質ドメイン内に免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)を含有する。阻害受容体FcγRIIBは、その細胞質ドメインに免疫受容体チロシンベース阻害モチーフ(ITIM)を含有する。(例えば、M.Daeron,Annu.Rev.Immunol.15:203-234(1997)を参照のこと。FcRは、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457-92(1991);Capel et al.,Immunomethods 4:25-34(1994);及び、de Haas et al.,J.Lab.Clin.Med.126:330-41(1995)に総説されている。今後特定されるものを含む他のFcRは、本明細書において「FcR」という用語により包含されている。
「ヒト抗体」は、ヒトによって産生された抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体、及び/又は本明細書に開示されるヒト抗体を作製する技法の内の任意のものを用いて作製された抗体である。このヒト抗体の定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特定的に除外する。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリを含む、当技術分野で既知の様々な技法を使用して生成することができる。Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381(1991);Marks et al.,J.Mol.Biol.,222:581(1991)。Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985);Boerner et al.,J.Immunol.,147(1):86-95(1991)に記載されている方法も、ヒトモノクローナル抗体の調製に利用可能である。van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.,5:368-74(2001).もまた参照されたい。ヒト抗体は、抗原投与に応答してこのような抗体を産生するよう改変されているが、その内在性遺伝子座は無能になっているトランスジェニック動物、例えば免疫化ゼノマウスに抗原を投与することによって調製することが可能である(例えば、XENOMOUSE(商標)技術に関する米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号を参照されたい)。また、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術により産生されるヒト抗体については、例えば、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557-3562(2006)を参照されたい。
「ヒト化」型の非ヒト(例えば、マウス)抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小の配列を含有するキメラ抗体である。一態様では、ヒト化抗体は、レシピエントのHVR(以下に定義される)からの残基が、所望される特異性、親和性、及び/又は能力を有するマウス、ラット、ウサギ、又は非ヒト霊長類等の非ヒト種(ドナー抗体)のHVRからの残基で置き換えられている、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。一態様では、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク(「FR」)残基は、対応する非ヒト残基で置き換えられている。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見られない残基を含んでいてもよい。これらの修飾は、結合親和性など、抗体の性能を更に改良するために行われ得る。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むものとし、ここで、超可変ループの全て又は実質的に全てが、非ヒト免疫グロブリン配列のものに対応し、FR領域の全て又は実質的に全てが、ヒト免疫グロブリン配列のものに対応するが、FR領域には、結合親和性、異性体化、免疫原性等の抗体の性能を向上させる1つ以上の個々のFR残基置換が含まれてもよい。FRにおけるこれらのアミノ酸置換の数は、通常、H鎖で6個以下、L鎖で3個以下である。ヒト化抗体は、任意に、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンのFcの少なくとも一部も含む。さらなる詳細については、例えば、Jones et al.,Nature 321:522-525(1986);Riechmann et al.,Nature 332:323-329(1988);及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.2:593-596(1992)を参照されたい。例えば、Vaswani and Hamilton,Ann.Allergy,Asthma&Immunol.1:105-115(1998);Harris,Biochem.Soc.Transactions 23:1035-1038(1995);Hurle and Gross,Curr.Op.Biotech.5:428-433(1994);並びに米国特許第6,982,321号及び同第7,087,409号を参照されたい。
「単離された抗体」という用語は、本明細書に開示される様々な抗体を説明するために使用されるとき、抗体が発現された細胞又は細胞培養物から特定され、分離及び/又は回収された抗体を意味する。その天然環境の混入成分は、典型的にはポリペプチドの診断的又は治療的使用を妨害する材料であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性又は非タンパク質性溶質を含み得る。いくつかの態様では、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS-PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフ(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)によって決定される、95%超又は99%超の純度まで精製される。抗体純度の評価のための方法の総説については、例えば、Flatman et al.,J.Chromatogr.B 848:79-87(2007)を参照されたい。好ましい態様では、抗体は、(1)スピニングカップシークエネーター(spinning cup sequenator)を使用してN末端若しくは内部アミノ酸配列の少なくとも15個の残基を得るのに十分な程度まで、又は(2)クマシーブルー若しくは好ましくは銀染色を使用して非還元条件又は還元条件下でSDS-PAGEによって均質になるまで精製される。単離された抗体としては、組換え細胞内のin situの抗体が挙げられるが、これは、ポリペプチド天然環境の少なくとも1つの成分が存在しないためである。しかしながら、通常、単離されたポリペプチドは、少なくとも1つの精製ステップにより調製される。
本明細書に使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に同種の抗体集団から得られる抗体を指す、すなわち、その集団に含まれる個々の抗体は、微量で存在し得る可能性のある自然に発生する突然変異及び/又は翻訳後修飾(例えば、異性化、アミド化)を除き、同一である。モノクローナル抗体は、高度に特異的であり、単一の抗原部位に対して指向されている。異なる決定基(エピトープ)を対象とする異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を対象としている。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ培養により合成され、他の免疫グロブリンが混入していないという点で、有利である。「モノクローナル」という修飾語は、実質的に同種の抗体集団から得られるという抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものと解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、例えば、ハイブリドーマ法(例えば、Kohler and Milstein.,Nature,256:495-97(1975);Hongo et al.,Hybridoma,14(3):253-260(1995),Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988);Hammerling et al.,in:Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563-681(Elsevier,N.Y.,1981))、組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号を参照)、ファージディスプレイ技術(例えば,Clackson et al.,Nature,352:624-628(1991);Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581-597(1992);Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299-310(2004);Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073-1093(2004);Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467-12472(2004);及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1-2):119-132(2004)を参照)、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座又はヒト免疫グロブリン配列をコードする遺伝子の一部又は全てを有する動物において、ヒト又はヒト様抗体を産生するための技術(例えば、国際公開第1998/24893号、同第1996/34096号、同第1996/33735号、同第1991/10741号、Jakobovits et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2551(1993);Jakobovits et al.,Nature 362:255-258(1993);Bruggemann et al.,Year in Immunol.7:33(1993);米国特許第5,545,807号;同第5,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;及び同第5,661,016号;Marks et al.,Bio/Technology 10:779-783(1992);Lonberg et al.,Nature 368:856-859(1994);Morrison,Nature 368:812-813(1994);Fishwild et al.,Nature Biotechnol.14:845-851(1996);Neuberger,Nature Biotechnol.14:826(1996);及びLonberg and Huszar,Intern.Rev.Immunol.13:65-93(1995)を参照)によって作製され得る。
本明細書に使用されるとき「結合する」、「~に特異的に結合する」、又は「~に特異的である」という用語は、標的と抗体との間の結合など、測定可能かつ再生可能な相互作用を指し、これは、生体分子を含む分子の異種集団の存在下において、標的の存在を決定づけるものである。例えば、標的(これはエピトープであり得る)に特異的に結合する抗体は、他の標的に結合するよりも高い親和性、結合力で、より容易に、及び/又はより長い持続時間でこの標的に結合する、抗体である。一態様では、抗体が無関係の標的に結合する程度は、放射免疫測定法(RIA)によって測定した場合に、標的に対する抗体の結合の約10%未満である。特定の態様では、標的に特異的に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、又は0.1nM以下の解離定数(K)を有する。特定の態様では、抗体は、異なる種由来のタンパク質間で保存されるタンパク質上のエピトープに特異的に結合する。別の態様では、特異的結合は、排他的結合を含み得るが、それを必要としない。本明細書で使用される用語は、例えば、10-4M以下、若しくは10-5M以下、若しくは10-6M以下、若しくは10-7M以下、若しくは10-8M以下、若しくは10-9M以下、若しくは10-10M以下、若しくは10-11M以下、若しくは10-12M以下の標的に対するK、又は10-4M~10-6M若しくは10-6M~10-10M若しくは10-7M~10-9Mの範囲のKを有する分子によって示され得る。当業者には理解されるように、親和性及びK値は逆相関する。抗原に対する高い親和性は、低いK値により測定される。一態様では、「特異的結合」という用語は、分子が、いずれの他のポリペプチド又はポリペプチドエピトープにも実質的に結合することなく、特定のポリペプチド上の特定のポリペプチド又はエピトープに結合する場合の結合を指す。
参照ポリペプチド配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入した後、いかなる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした場合の、参照ポリペプチドのアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。パーセントのアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当技術分野の熟練の範囲内である様々な方法で、態様では、BLAST、BLAST-2、ALIGN又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公知のコンピュータソフトウェアを使用して達成することができる。当業者であれば、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列のアラインメントのための適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書での目的のために、アミノ酸配列同一性%値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を用いて生成している。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.が作成したものであり、ソースコードは、使用者用書類と共に、米国著作権局、Washington D.C.、20559に提出され、ここで、米国著作権登録番号TXU510087として登録されている。ALIGN-2プログラムは、Genentech,Inc.(South San Francisco,California)から公的に入手可能であり、又はそのソースコードからコンパイルし得る。ALIGN-2プログラムは、デジタルUNIX V4.0Dを含め、UNIXオペレーティングシステムで使用するためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定されており、変わらない。
ALIGN-2がアミノ酸配列比較に用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Bへの、アミノ酸配列Bとの、又はアミノ酸配列Bに対する、所与のアミノ酸配列Aのアミノ酸配列同一性%(あるいは、所与のアミノ酸配列Bへの、アミノ酸配列Bとの、又はアミノ酸配列Bに対する、ある特定のアミノ酸配列同一性%を有する又は含む、所与のアミノ酸配列Aとして記述され得る)は、以下のように計算される:
100×分数X/Y
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2により、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて同一であるとして一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限り、本明細書で使用される全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN-2コンピュータプログラムを使用して、直前の段落で説明したように得られる。
本明細書に使用されるとき、「対象」又は「個体」は、ヒト又は非ヒト哺乳動物、例えば、ウシ、ウマ、イヌ、ヒツジ、又はネコなどを含むがこれらに限定されない、哺乳動物を意味する。いくつかの態様では、対象はヒトである。患者もまた、本明細書における対象である。
本明細書で使用される「試料」という用語は、例えば、物理的、生化学的、化学的、及び/又は生理学的特性に基づいて、特徴づけ及び/又は特定される細胞及び/又は他の分子の実体を含有する、目的とする対象及び/若しくは個体から得られるか、又はそれ由来の組成物を指す。例えば、「腫瘍試料」、「疾患試料」という語句及びその変化形は、特徴付けられる細胞及び/又は分子実体を含有することが予期されるか、又は含有することが既知である、目的の対象から得られた任意の試料を指す。いくつかの態様では、試料は、腫瘍組織試料(例えば、腫瘍生検、例えば、リンパ節生検(例えば、リンパ液))、骨髄試料(例えば、骨髄穿刺液)又は血液試料(例えば、全血試料、血清試料又は血漿試料)である。他の試料としては、初代又は培養細胞又は細胞株、細胞上清、細胞溶解物、血小板、硝子体液、滑液、卵胞液、***、羊水、乳、血液由来の細胞、尿、脳脊髄液、唾液、痰、涙、汗、粘液、便、腫瘍溶解物、及び組織培養培地、組織抽出物、例えば、均質化組織、細胞抽出物、並びにそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
特に断らない限り、本明細書で使用される用語「タンパク質」は、特に明記しない限り、霊長類(例えばヒト)及びげっ歯類(例えばマウス、ラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物源からの任意の天然タンパク質を指す。この用語は、「完全長」、未処理のタンパク質及び細胞内での処理から生じるタンパク質の任意の形態も含む。この用語は、タンパク質の天然に存在するバリアント、例えば、スプライス・バリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。
本明細書で同義に使用される「ポリヌクレオチド」又は「核酸」とは、任意の長さのヌクレオチドのポリマーを指し、DNA及びRNAを含む。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾ヌクレオチド若しくは塩基、及び/若しくはそれらの類似体であっても、又はDNA若しくはRNAポリメラーゼによって若しくは合成反応によってポリマーに組み込まれ得る任意の基質であってもよい。したがって、態様では、本明細書で定義されるポリヌクレオチドとしては、限定するものではないが、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖領域を含むDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、並びに一本鎖及び二本鎖領域を含むRNA、一本鎖、若しくはより典型的には二本鎖であってもよく、又は一本鎖領域及び二本鎖領域を含んでいてもよいDNA及びRNAを含むハイブリッド分子が挙げられる。加えて、本明細書で使用される「ポリヌクレオチド」という用語は、RNA若しくはDNA、又はRNA及びDNAの両方を含む三本鎖領域を指す。このような領域内の鎖は、同じ分子由来であり得るか、又は異なる分子由来であり得る。これらの領域は、これらの分子のうちの1つ以上の全てを含み得るが、より典型的には、これらの分子のうちのいくつかの領域のみを含む。三重らせん領域の分子のうちの1つは、多くの場合、オリゴヌクレオチドである。「ポリヌクレオチド」及び「核酸」という用語は、具体的にはmRNA及びcDNAを含む。
ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチド及びそれらの類似体などの修飾されたヌクレオチドを含んでもよい。存在する場合には、ヌクレオチド構造に対する修飾は、ポリマーのアセンブリの前に付与されても、又は後に付与されてもよい。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド成分によって中断され得る。ポリヌクレオチドは、標識とのコンジュゲーションなどによって、合成後に更に修飾されてもよい。修飾の他の種類としては、例えば、「キャップ」、天然に存在するヌクレオチドのうちの1つ以上を類似体と置換、ヌクレオチド間修飾、例えば、非電荷性結合(例えば、メチルホスホネート、ホスホトリエステル、ホスホアミデート、カルバメートなど)によるもの、及び電荷性結合(例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエートなど)によるもの、懸垂部分、例えばタンパク質(例えば、ヌクレアーゼ、毒素、抗体、シグナルペプチド、ポリ-L-リジンなど)などを含むもの、インターカレート剤(例えば、アクリジン、ソラレンなど)によるもの、キレート剤(例えば、金属、放射活性金属、ホウ素、酸化金属など)を含むもの、アルキル化剤を含むもの、修飾結合(例えば、アルファアノマー核酸など)によるもの、並びにポリヌクレオチド(複数可)の未修飾形態などが挙げられる。さらに、糖内に通常存在するヒドロキシル基のうちのいずれかは、例えば、ホスホン酸基、リン酸基により置き換えられるか、標準的な保護基により保護されるか、若しくは活性化されて追加のヌクレオチドへの追加の結合を準備してもよく、又は固体若しくは半固体支持体にコンジュゲートされてもよい。5’及び3’末端OHは、リン酸化され得るか、又はアミン若しくは1~20個の炭素原子の有機キャッピング基部分で置換され得る。他のヒドロキシルも、標準的な保護基に誘導体化されてもよい。ポリヌクレオチドはまた、当技術分野で公知なリボース糖又はデオキシリボース糖の類似形態も含み得、これらには、例えば、2’-O-メチル-、2’-O-アリル-、2’-フルオロ-、又は2’-アジド-リボース、炭素環糖の類似体、α-アノマ-糖、エピマー糖、例えば、アラビノース、キシロース、又はリキソース、ピラノース糖、フラノース糖、セドヘプツロース、非環式類似体、及び非塩基性ヌクレオシド類似体、例えば、メチルリボシドが含まれる。1つ以上のホスホジエステル結合は、代替的な連結基によって置換されてもよい。これらの代替的な連結基には、限定されないが、リン酸塩がP(O)S(「チオエート」)、P(S)S(「ジチオエート」)、「(O)NR(「アミデート」)、P(O)R、P(O)OR’、CO又はCH(「ホルムアセタール」)に置き換えられる態様が含まれ、各R又はR’は、独立してHであるか、又は置換若しくは非置換アルキル(1~20C)(任意にエーテル(-O-)結合を含む)、アリール、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、又はアラルジルである。ポリヌクレオチドにおける結合全てが同一である必要があるわけではない。前述の説明は、RNA及びDNAを含む本明細書で言及される全てのポリヌクレオチドに適用される。
本明細書で使用される「担体」には、用いられる投与量及び濃度でそれに曝露されている細胞又は哺乳動物にとって無毒である、薬学的に許容され得る担体、賦形剤、又は安定剤が含まれる。多くの場合、生理学的に許容され得る担体は、pH緩衝水溶液である。生理学的に許容され得る担体の例としては、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸を含む抗酸化剤;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、若しくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、若しくはリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース、若しくはデキストリンを含む、単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;マンニトール若しくはソルビトールなどの糖アルコール;ナトリウムなどの塩形成対イオン;並びに/又はTWEEN(商標)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びPLURONICS(商標)などの非イオン性界面活性剤が挙げられる。
「薬学的に許容され得る」という語句は、物質又は組成物が、製剤を構成する他の成分及び/又はそれを用いて処置されている哺乳動物と、化学的及び/又は毒物学的に適合しなければならないことを示す。
「医薬製剤」という用語は、調製物中に含有される活性成分の生物学的活性が有効になるような形態であり、かつ製剤を投与する対象にとって許容できないほど有毒であるさらなる構成成分を含有しない調製物を指す。
「製造品」は、少なくとも1つの試薬と、例えば疾患又は障害(例えば、がん、例えば血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性若しくは難治性のMM)、又はリンパ腫(例えば、NHL、例えば、再発性若しくは難治性のDLBCL又は再発性若しくは難治性のFL))を処置するための医薬と、添付文書とを含む任意の製造品(例えば、パッケージ又は容器)又はキットである。特定の態様では、製造物又はキットは、本明細書に記載の方法を実施するための単位として販売促進、配給、又は販売される。
「添付文書」は、医薬の商用パッケージに通例含まれる、適応症、使用量、投薬量、投与、禁忌症、パッケージイングされた製品と組み合わされる他の医薬、及び/又はそのような医薬の使用に関する警告に関する情報を含む指示書を指す。
IV.診断方法及び使用
PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得ることができる個体においてがん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を処置するための診断方法及び使用が本明細書で提供される。
予測バイオマーカーとしての破骨細胞数
本発明は、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体から得られた腫瘍試料中に存在する破骨細胞の数を使用して、該個体を、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得ることができる個体として同定することができるという発見に少なくとも部分的に基づく。特に、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体は、参照破骨細胞数よりも少ない破骨細胞数に基づいて、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得る可能性が高いと同定され得る。したがって、本発明は、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得ることができる、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体を同定する方法であって、個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数を決定することを含み、参照破骨細胞数よりも少ない破骨細胞数によって個体を、処置から利益を得ることができる個体として同定する方法を特徴とする。
いくつかの事例では、腫瘍試料中の破骨細胞数は、腫瘍領域内の破骨細胞の数である。ある特定の実施形態では、腫瘍領域は、腫瘍細胞及び隣接する骨髄細胞を含む領域を含む。いくつかの事例では、腫瘍領域は脂肪体及び骨梁を含まない。いくつかの実施形態では、腫瘍領域は、約40μm~約1mm(例えば、約40μm~約900μm、例えば、約40μm~約850μm、例えば、約40μm~約700μm、例えば、約40μm~約600μm、例えば、約40μm~約500μm、例えば、約40μm~約400μm、例えば、約40μm~約350μm、例えば、約40μm~約300μm、例えば、約50μm~約300μm、例えば、約60μm~約300μm、例えば、約70μm~約300μm、例えば、約80μm~約300μm、例えば、約90μm~約300μm、例えば、約100μm~約300μm、例えば、約100μm~約280μm、例えば、約100μm~約260μm、例えば、約100μm~約240μm、例えば、約100μm~約220μm、例えば、約100μm~約200μm、例えば、約110μm~約200μm、例えば、約120μm~約200μm、例えば、約130μm~約200μm、例えば、約140μm~約200μm、例えば、約150μm~約200μm、例えば、約160μm~約200μm、例えば、約170μm~約200μm、例えば、約180μm~約200μm、例えば、約190μm~約200μm、例えば190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、又は200μm)内の領域、例えば約200μmの腫瘍細胞又は腫瘍細胞に隣接する骨髄細胞を含む。いくつかの実施形態では、腫瘍領域は、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、320、340、350、360、380、400、450、500、550、600、700、800、900、又は1000μm以内の領域の腫瘍細胞又は腫瘍細胞に隣接する骨髄細胞を含む。
いくつかの実施形態では、腫瘍試料中の破骨細胞数が参照破骨細胞数よりも少ない場合、個体は、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置を投与され得る。
いくつかの事例では、参照破骨細胞数は、血液がんを有する個体の参照集団における破骨細胞の予め割り当てられた数であり、参照集団は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体で処置された個体からなる。いくつかの態様では、参照破骨細胞数は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体による処置に対する応答性の有意差に基づいて、参照集団における個体のサブセットを有意に分離する。参照破骨細胞数は、1~約200個の破骨細胞(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、75、80、85、90、95、100、101、102、103、104、105、110、115、120、130、140、150、160、170、180、190、又は200個の破骨細胞)であり得る。好ましくは、参照破骨細胞数は、約3~約70個の破骨細胞(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、又は70個の破骨細胞)であり得る。
いくつかの実施形態では、腫瘍試料(例えば、生検)は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の処置開始前に、例えば約3日~約20週間(例えば、3日間、4日間、5日間、6日間、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間、16週間又は20週間)、例えば、処置開始の約4週間前に、個体から採取され得る。
予測バイオマーカーとしてのCD8T細胞密度
本発明は、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体から得られた腫瘍試料中に存在するCD8T細胞の密度を使用して、該個体を、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得ることができる個体として同定することができるという発見に少なくとも部分的に基づく。特に、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体は、参照CD8T細胞密度よりも高いCD8T細胞密度に基づいて、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得る可能性が高いと同定され得る。したがって、本発明は、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得ることができる、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体を同定する方法であって、個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度を決定することを含み、参照CD8T細胞密度よりも高いCD8T細胞密度によって個体を、処置から利益を得る可能性がより高い個体として同定する方法を特徴とする。
いくつかの事例では、腫瘍試料中のCD8T細胞密度は、腫瘍クラスター内のCD8T細胞の密度である。いくつかの実施形態では、腫瘍クラスターは、隣接する腫瘍細胞を含む領域である。いくつかの実施形態では、腫瘍クラスターは、その最長軸に沿った長さが少なくとも約25μm~約400μm(例えば、約25μm~約380μm、例えば、約25μm~約360μm、例えば、約25μm~約340μm、例えば、約25μm~約320μm、例えば、約25μm~約300μm、例えば、約25μm~約280μm、例えば、約25μm~約260μm、例えば、約25μm~約240μm、例えば、約25μm~約220μm、例えば、約25μm~約200μm、例えば、約25μm~約180μm、例えば、約25μm~約160μm、例えば、約25μm~約140μm、例えば、約25μm~約120μm、例えば、約25μm~約100μm、例えば、約25μm~約90μm、例えば、約25μm~約80μm、例えば、約25μm~約75μm、例えば、約30μm~約70μm、例えば、約35μm~約65μm、例えば、約40μm~約60μm、例えば、約45μm~約55μm、例えば、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、又は55μm)、例えば約50μmである。いくつかの実施形態では、腫瘍クラスターは、その最長軸に沿った長さが25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、又は400μmである。いくつかの実施形態では、腫瘍クラスターは、少なくとも約500μm~約125000μm(例えば、約500μm~約120000μm、例えば、約500μm~約110000μm、例えば、約500μm~約100000μm、例えば、約500μm~約90000μm、例えば、約500μm~約80000μm、例えば、約500μm~約70000μm、例えば、約500μm~約60000μm、例えば、約500μm~約50000μm、例えば、約500μm~約45000μm、例えば、約500μm~約40000μm、例えば、約500μm~約35000μm、例えば、約500μm~約30000μm、例えば、約500μm~約25000μm、例えば、約500μm~約20000μm、例えば、約500μm~約15000μm、例えば、約500μm~約10000μm、例えば、約500μm~約9000μm、例えば、約500μm~約8000μm、例えば、約500μm~約6000μm、例えば、約500μm~約5000μm、例えば、約700μm~約4000μm、例えば、約1000μm~約3500μm、例えば、約1250μm~約3000μm、例えば、約1500μm~約2500μm、例えば、約1750μm~約2250μm、例えば、約1800μm~約2200μm、例えば、約1850μm~約2150μm、例えば、約1900μm~約2100μm、例えば、約1950μm~約2050μm、例えば、1950、1960、1970、1980、1990、2000、2010、2020、2030、2040、又は2050μm)、例えば、約2000μmの面積を有する腫瘍細胞塊である。いくつかの実施形態では、腫瘍クラスターは、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1810、1820、1830、1840、1850、1860、1870、1880、1890、1900、1910、1920、1930、1940、1950、1960、1970、1980、1990、2000、2010、2020、2030、2040、2050、2060、2070、2080、2090、2100、2110、2120、2130、2140、2150、2160、2170、2180、2190、2200、2250、2300、2350、2400、2450、2500、2600、2700、2800、2900、3000、3500、4000、4500、5000、6000、7000、8000、9000、10000、15000、20000、25000、30000、35000、40000、45000、50000、55000、60000、65000、70000、80000、90000、100000、110000、又は120000μmの面積を有する腫瘍細胞塊である。
いくつかの実施形態では、腫瘍試料中のCD8T細胞密度が参照CD8T細胞密度よりも高い場合、個体は、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置を投与され得る。
いくつかの事例では、参照CD8T細胞密度は、血液がんを有する個体の参照集団における腫瘍クラスター内のCD8T細胞の予め割り当てられたCD8T細胞密度であり、参照集団は、PD-1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体で処置された個体からなる。いくつかの態様では、参照CD8T細胞密度は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体による処置に対する応答性の有意差に基づいて、参照集団における個体のサブセットを有意に分離する。参照CD8T細胞密度は、約100~約700対象物/mm面積(例えば、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、115、120、130、140、150、175、200、225、250、300、400、500、600、又は700対象物/mm面積)であり得る。好ましくは、参照CD8T細胞密度は、約200~600対象物/mm面積(例えば、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、215、220、225、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、又は600対象物/mm面積)であり得る。
いくつかの実施形態では、腫瘍試料(例えば、生検)は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の処置開始前に、例えば約3日~約20週間(例えば、3日間、4日間、5日間、6日間、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間、16週間又は20週間)、例えば、処置開始の約4週間前に、個体から採取され得る。
処置応答性をモニターするための活性化CD8T細胞数の使用
本発明は、骨髄中の活性化CD8T細胞(CD8HLA-DRKi-67T細胞)の数を使用して、PD-1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置に対する血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する個体の応答性をモニターすることができるという発見に少なくとも部分的に基づく。特に、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体を、活性化CD8T細胞の数の増加に基づいて、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置に対する応答性についてモニターすることができる。したがって、本方法は、(a)PD-1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与後の時点の個体由来の生体試料を使用して骨髄中の活性化CD8細胞の数を決定することと、(b)生体試料中の活性化CD8T細胞の数を、活性化CD8T細胞の参照数と比較することであって、活性化CD8T細胞の参照数に対する生体試料中の活性化CD8T細胞の数の増加によって、個体が処置に応答していることが示される、比較することとを含む。
いくつかの事例では、生体試料中の活性化CD8T細胞の数は、活性化CD8T細胞の参照数に対して増加している。
いくつかの実施形態では、方法は、工程(b)で決定された生体試料中の活性化CD8T細胞数の増加に基づいて、さらなる用量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を個体に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、活性化CD8T細胞の参照数は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与前に得られた個体由来の生体試料中の活性化CD8T細胞の数である。いくつかの態様において、活性化CD8T細胞の参照数は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与後である以前の時点で個体から得られる、生体試料における活性化CD8T細胞の数である。いくつかの事例では、活性化CD8T細胞の参照数は、活性化CD8T細胞の予め割り当てられた数である。
いくつかの実施形態では、活性化CD8T細胞の参照数は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与前の約1分~約12ヶ月(例えば、1分、5分、10分、20分、30分、40分、50分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、16時間、20時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、8ヶ月、10ヶ月、又は12ヶ月)、例えば約2週間の個体からの生体試料(例えば、骨髄又は血液)中の活性化T細胞の数であり得る。
いくつかの態様において、活性化CD8T細胞の参照数は、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与後である以前の時点で個体から得られた生体試料における活性化T細胞の数であり得る。以前の時点とは、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体の投与後の約1分~約12ヶ月(例えば、1分、5分、10分、20分、30分、40分、50分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、16時間、20時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、8ヶ月、10ヶ月、又は12ヶ月)、例えば約2週間であり得る。以前の時点とは、後続の時点の約1週間~約12ヶ月前(例えば、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、8ヶ月、10ヶ月、又は12ヶ月)であり得る。
いくつかの態様では、活性化CD8T細胞の参照数は、予め割り当てられた数であり得る。活性化CD8T細胞の予め割り当てられた参照数は、約1x10~約1x10細胞(例えば、約1x10~約1x10細胞、例えば、約2x10~約9x10細胞、例えば、約3x10~約8x10細胞、例えば、約4x10~約7x10細胞、例えば、約5x10~約6x10細胞、例えば、約6x10~約5x10細胞、例えば、約7x10~約4x10細胞、例えば、約8x10~約3x10細胞、例えば、約9x10~約2x10細胞、例えば、約1x10~約1x10細胞、例えば、約1x10~約9x10細胞、例えば、1x10、1.1x10、1.2x10、1.3x10、1.4x10、1.5x10、1.6x10、1.7x10、1.8x10、1.9x10、2x10、2.5x10、3x10、3.5x10、4x10、4.5x10、5x10、6x10、7x10、8x10、9x10、1x10、2x10、3x10、4x10、5x10、6x10、7x10、8x10、9x10、1x10、2x10、3x10、4x10、5x10、6x10、7x10、8x10、9x10、又は1x10細胞)であり得る。いくつかの実施形態では、活性化CD8T細胞の予め割り当てられた参照数は、1x10、1.1x10、1.2x10、1.3x10、1.4x10、1.5x10、1.6x10、1.7x10、1.8x10、1.9x10、2x10、2.5x10、3x10、3.5x10、4x10、4.5x10、5x10、6x10、7x10、8x10、9x10、1x10、2x10、3x10、4x10、5x10、6x10、7x10、8x10、9x10、1x10、2x10、3x10、4x10、5x10、6x10、7x10、8x10、9x10、又は1x10細胞であり得る。
いくつかの実施形態では、活性化CD8T細胞の参照数と比較して、生体試料中の活性化CD8T細胞の数が少なくとも約1.1倍~約100倍(例えば、1.1倍、1.15倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、1.75倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、11倍、12倍、13倍、14倍、15倍、16倍、17倍、18倍、19倍、20倍、21倍、22倍、23倍、24倍、25倍、26倍、27倍、28倍、29倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍又は100倍)、例えば約2倍増加すると、個体は処置に応答していると同定される。
いくつかの態様では、生体試料は骨髄穿刺液である。
いくつかの態様では、生体試料は血液である。
V.治療方法及び使用
本発明は、血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する個体を処置する方法を提供する。いくつかの事例では、本発明の方法は、本開示のバイオマーカー(例えば、破骨細胞数、CD8T細胞密度、又は活性化CD8T細胞の数)に基づいて、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を患者に投与することを含む。任意のPD-L1軸結合アンタゴニスト、抗CD38抗体、又は本明細書中に記載されるか又は当該技術分野で知られている他の抗がん剤が、この方法において使用され得る。
治療方法の予測バイオマーカーとしての破骨細胞数
本発明は、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体から得られた腫瘍試料中に存在する破骨細胞の数を使用して、該個体を、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得ることができる個体として同定することができるという発見に少なくとも部分的に基づく。特に、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体は、参照破骨細胞数よりも少ない破骨細胞数に基づいて、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得る可能性が高いと同定され得る。
したがって、本発明は、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得ることができる、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体を処置する方法であって、個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数を決定することを含み、参照破骨細胞数よりも少ない破骨細胞数によって個体を、処置から利益を得ることができる個体として同定する方法を特徴とする。
いくつかの事例では、個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数は、参照破骨細胞数よりも少なく(例えば、少なくとも約1~約50個の破骨細胞細胞(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50個の破骨細胞細胞))、個体は、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置を投与され得る。
いくつかの実施形態では、本方法は、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体を処置することを含み、本方法は以下を含む:(a)個体から得られた腫瘍試料(例えば、腫瘍生検)中の破骨細胞数を決定することであって、腫瘍試料中の破骨細胞数が参照破骨細胞数よりも少ない(例えば、少なくとも約1~約50個の破骨細胞細胞(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50個の破骨細胞細胞))と判定されている、破骨細胞数を決定することと、(b)工程(a)で決定された腫瘍試料中の破骨細胞数に基づいて、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を個体に投与すること。
いくつかの事例では、血液がんを有する個体を処置する方法は、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を個体に投与することを含み、処置前、例えば約3日間~約20週間(例えば、3日間、4日間、5日間、6日間、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間、16週間、又は20週間)、例えば処置の約4週間前に、個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数は、参照破骨細胞数よりも少ないと判定されている。
本明細書に記載される方法で利用される組成物(例えばPD-L1軸結合アンタゴニスト、抗CD38抗体、及び他の抗がん治療剤)は、例えば、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、経皮内、動脈内、腹腔内、傷害内、頭蓋内、関節内、前立腺内、胸膜内、気管内、髄腔内、鼻腔内、膣内、直腸内、局所、腫瘍内、腹膜内、結膜下、膀胱内(intravesicularly)、粘膜内、心膜内、臍帯血内(intraumbilically)、眼内、眼窩内、経口、局所、経皮、硝子体内(例えば、硝子体内注射による)、点眼、吸入、注射、移植、点滴、持続点滴、局所灌流浴下の標的細胞により直接、カテーテル、洗浄、灌流、クリーム剤、又は脂質組成物によって投与することができる、又は脂質組成物を含む任意の好適な方法によって投与することができる。本明細書に記載の組成物はまた、全身的又は局所的に投与することができる。投与方法は、様々な因子(例えば、投与される化合物又は組成物、及び処置される状態、疾患、又は障害の重症度)に応じて変化し得る。いくつかの事例では、PD-L1軸結合アンタゴニストは、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植により、吸入により、髄腔内、脳室内、又は鼻腔内で投与される。投薬は、投与が短期又は長期であるかに部分的に応じて、任意の好適な経路、例えば、静脈内又は皮下注射等の注射によるものであり得る。単回又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス輸注を含むが、これらに限定されない様々な投薬スケジュールが、本明細書では企図される。
例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト、抗CD38抗体、及び本明細書中に記載される他の抗がん治療剤(又は任意のさらなる治療剤)(例えば、抗体、結合ポリペプチド及び/又は小分子)を含む治療剤は、優良医療実務と一致する様式で製剤化され、投薬され、投与され得る。これに関連して考慮すべき要因としては、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医療従事者に既知である他の要因が挙げられる。治療剤は、必須ではないが任意に、問題の障害を予防又は処置するために現在使用されている1つ以上の薬剤と共に製剤化及び/又は同時投与される。かかる他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する治療剤の量、障害又は処置の種類、及び上で考察された他の因子に応じる。これらは、一般に、本明細書に記載のものと同じ投薬量及び投与経路によって、又は本明細書に記載の投薬量の約1~99%、又は適切であると経験的/臨床的に判断される任意の投薬量及び任意の経路で使用される。
がん(例えば、血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))の処置のために、本明細書に記載の治療剤(例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト、CD38アンタゴニスト、又は任意の他の抗がん剤)の適切な投与量(単独で、又は1つ以上の他のさらなる治療剤と組み合わせて使用される)は、処置されるがんの種類、がんの重症度及び経過、治療剤が予防目的で投与されるか治療目的で投与されるか、以前の治療、患者の病歴、及び主治医の裁量に依存する。治療剤は、好適には、患者に一度に又は一連の処置にわたって投与される。典型的な1日投薬量は、上述の因子に依存して、約1μg/kg~100mg/kgの範囲であってもよい。数日間又はそれ以上にわたる反復投与において、状態に応じ、処置は通常、疾患症状の所望の抑制が生じるまで続けられる。かかる用量は、間欠的に、例えば、週に1回又は3週に1回(例えば、患者が、例えば、約2~約20回、又は例えば、約6回の治療剤の用量を受けるように)投与され得る。最初の多めの用量、それに続く1回以上の少ない用量を投与してよい。しかしながら、他の投薬レジメンが有用であってもよい。この療法の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易に監視される。
例えば、一般的な提案として、ヒトに投与される治療有効量の抗体(例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体又はCD38アンタゴニスト抗体)は、1回以上の投与によるかどうかにかかわらず、約0.01~約50mg/患者の体重kgの範囲であろう。いくつかの事例では、使用される抗体は、約0.01mg/kg~約45mg/kg、約0.01mg/kg~約40mg/kg、約0.01mg/kg~約35mg/kg、約0.01mg/kg~約30mg/kg、約0.01mg/kg~約25mg/kg、約0.01mg/kg~約20mg/kg、約0.01mg/kg~約15mg/kg、約0.01mg/kg~約10mg/kg、約0.01mg/kg~約5mg/kg、又は約0.01mg/kg~約1mg/kgであり、これらは例えば、毎日、毎週、2週間ごと、3週間ごと、又は毎月に投与される。いくつかの事例では、抗体は、15mg/kgで投与される。しかしながら、他の投薬レジメンが有用であってもよい。1つの事例では、本明細書に記載される抗PD-L1抗体は、21日周期(3週間毎、q3w)の1日目に、約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約1100mg、約1200mg、約1300mg、約1400mg、約1500mg、約1600mg、約1700mg、又は約1800mgの用量でヒトに投与される。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体アテゾリズマブは、3週間毎(q3w)に、静脈内に1200mgで投与される。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体アテゾリズマブは、2週間毎(q2w)に、静脈内に840mgで投与される。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体アテゾリズマブは、4週間毎(q4w)に、静脈内に1680mgで投与される。用量は、注入物などの、単回用量で、又は複数回用量(例えば、2回用量又は3回用量)で投与されてもよい。併用処置において投与される抗体の用量は、単剤処置と比較して減少し得る。この治療の進展は、従来の技術によって、容易にモニタリングされる。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、2週間ごとに約30mg~約1650mg(例えば、約30mg~約1650mg、例えば、約50mg~約1600mg、例えば、約100mg~約1500mg、例えば、約200mg~約1400mg、例えば、約300mg~約1300mg、例えば、約400mg~約1200mg、例えば、約500mg~約1100mg、例えば、約600mg~約1000mg、例えば、約700mg~約900mg、例えば、約800mg~約900mg、例えば、840mg±10mg、例えば、840±6mg、例えば、840±5mg、例えば、840±3mg、例えば、840±1mg、例えば、840±0.5mg、例えば、840mg)の固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、3週間ごとに約30mg~約1200mg(例えば、約30mg~約1100mg、例えば、約60mg~約1000mg、例えば、約100mg~約900mg、例えば、約200mg~約800mg、例えば、約300mg~約800mg、例えば、約400mg~約800mg、例えば、約400mg~約750mg、例えば、約450mg~約750mg、例えば、約500mg~約700mg、例えば、約550mg~約650mg、例えば、600mg±10mg、例えば、600±6mg、例えば、600±5mg、例えば、600±3mg、例えば、600±1mg、例えば、600±0.5mg、例えば、600mg)の固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、3週間ごとに約30mg~約600mg(例えば、約50mg~600mg、例えば、約60mg~約600mg、例えば、約100mg~約600mg、例えば、約200mg~約600mg、例えば、約200mg~約550mg、例えば、約250mg~約500mg、例えば、約300mg~約450mg、例えば、約350mg~約400mg、例えば、約375mg)の固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、3週間ごとに約600mgの固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、600mgの固定用量である。
いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は、約8mg/kg~約24mg/kg対象の体重(例えば、約8mg/kg~約22mg/kg、例えば、約10mg/kg~約20mg/kg、例えば、約10mg/kg~約18mg/kg、例えば、約12mg/kg~約16mg/kg、例えば、約16±2mg/kg、約16±1mg/kg、約16±0.5mg/kg、約16±0.2mg/kg、又は約16±0.1mg/kg、例えば、約16mg/kg)の用量である。いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は約16mg/kgの用量である。
本発明の方法及び使用のいずれにおいても、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、少なくとも9回の投薬サイクル(例えば、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50回又はそれ以上の投薬サイクル)を含む投薬レジメンで投与され得る。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも12回の投薬サイクルを含む。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも16回の投薬サイクルを含む。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投薬サイクルは、臨床上の利益(例えば、確認された疾患進行、薬物耐性、死亡、又は許容できない毒性)が失われるまで継続する。いくつかの態様では、各投薬サイクルの長さは、約15日~24日(例えば、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、21日間、22日間、23日間又は24日間)である。いくつかの態様では、投薬サイクルの長さは、約21日間である。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、各投薬サイクルの約1日目(例えば、1日目±1日目)に投与される。例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)を、サイクル1の2日目及び16日目並びにその後の28日間サイクルごとの1日目及び15日目に約840mgの固定用量で静脈内投与する(すなわち、2週間ごとに約840mgの固定用量)。別の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)を、約600mgの固定用量で、各21日間サイクルの1日目(すなわち、3週間ごとに約600mgの固定用量の)に静脈内投与する。別の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)を、約600mgの固定用量で、各21日間サイクルの2日目(すなわち、3週間ごとに約600mgの固定用量の)に静脈内投与する。同様に、いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、投薬サイクル1~3のそれぞれの1日目、8日目及び15日目、又はその前後(例えば、1日目±1日目)、その前後(例えば、8日目±1日目)及びその前後(例えば、15日目±1日目)に、投薬サイクル4~8のそれぞれの1日目、又はその前後(例えば、1日目±1日目)に、並びに投薬サイクル9の1日目又はその前後(例えば、1日目±1日目)に投与される。例えば、抗CD38抗体は、投薬サイクル1、2及び3のそれぞれの1日目、8日目及び15日目に、投薬サイクル4、5、6、7、8及び9のそれぞれの1日目に、16mg/kgの用量で静脈内投与される。いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、サイクル9の1日目又はその前後からは4週間ごとに1回投与される。例えば、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を、16mg/kgの用量で、投薬サイクル9日目の1日目に、投薬サイクル10の8日目に、投薬サイクル11の15日目に、投薬サイクル13の1日目に、投薬サイクル14の8日目に、投薬サイクル15の15日目に、投薬サイクル17の1日目に、そしてその後4週間ごとに1回、静脈内投与する。いくつかの態様では、抗CD38抗体の任意の用量(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、2つの用量に分割され、2つの連続する日の経過にわたって対象に投与される場合がある。いくつかの態様では、抗CD38抗体の最初の用量(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、サイクル1の1日目及び2日目にわたって投与される。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が同じ日に投与されることが予定されるとき、抗CD38抗体は、その日に、又は、次の連続する日に投与され得る。したがって、いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)が、投薬サイクルの1日目に対象に投与され、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、投薬サイクルの2日目に対象に投与される。他の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が投薬サイクルの1日目に対象に投与される。抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が同じ日に対象に投与される態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に投与される。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に対象に投与される。いくつかの態様では、例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後及び抗CD38抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間を更に含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第1の観察期間及び抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
他の態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の前に対象に投与される。いくつかの態様では、例えば、抗CD38抗体の投与後及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第1の観察期間及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
いくつかの態様では、方法及び使用は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)のうちの1つ以上を対象に投与することを更に含む。いくつかの態様では、方法及び使用は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)を対象に投与することを更に含む。例えば、100mgのメチルプレドニゾロンIV、650~1000mgのアセトアミノフェン経口、及び/又は25~50mgのジフェンヒドラミン経口若しくはIVは、抗CD38抗体の投与の約1~3時間前に対象に投与される。他の態様では、方法及び使用は、コルチコステロイドを、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投与の2日後のそれぞれにおいて、投与の翌日から開始して対象に投与することを含む。例えば、20mgのメチルプレドニゾロンを、抗CD38抗体の投与後1日目及び2日目に対象に投与する。
別の態様において、本発明は、再発性又は難治性のMMを有する対象を処置する方法であって、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投与レジメンで、840mgの固定用量のアテゾリズマブと16mg/kgの用量のダラツムマブとを対象に投与することによって処置する方法を提供し、各投薬サイクルの長さは21日間であり、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体は、2週間に1回投与され、(b)抗CD38抗体は、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に2週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与される。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に記載の抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を、3週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に2週間ごとに1回、投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、方法を提供する。
いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は、約8mg/kg~約24mg/kg対象の体重(例えば、約8mg/kg~約22mg/kg、例えば、約10mg/kg~約20mg/kg、例えば、約10mg/kg~約18mg/kg、例えば、約12mg/kg~約16mg/kg、例えば、約16±2mg/kg、約16±1mg/kg、約16±0.5mg/kg、約16±0.2mg/kg、又は約16±0.1mg/kg、例えば、約16mg/kg)の用量である。いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は約16mg/kgの用量である。
本発明の方法及び使用のいずれにおいても、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、少なくとも9回の投薬サイクル(例えば、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50回又はそれ以上の投薬サイクル)を含む投薬レジメンで投与されるべきである。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも12回の投薬サイクルを含む。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも16回の投薬サイクルを含む。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投薬サイクルは、臨床上の利益(例えば、確認された疾患進行、薬物耐性、死亡、又は許容できない毒性)が失われるまで継続する。いくつかの態様では、各投薬サイクルの長さは、約15~28日間(例えば、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、21日間、22日間、23日間、24日間、25日間、26日間、27日間又は28日間)である。いくつかの態様では、投薬サイクルの長さは、約28日間である。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が同じ日に投与されることが予定されるとき、抗CD38抗体は、その日に、又は、次の連続する日に投与されるべきである。したがって、いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)が、投薬サイクルの1日目に対象に投与されるべきであり、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、投薬サイクルの2日目に対象に投与されるべきである。他の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が投薬サイクルの1日目に対象に投与されるべきである。抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が同じ日に対象に投与される態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に投与されるべきである。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に対象に投与されるべきである。いくつかの態様では、例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後及び抗CD38抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間を更に含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第1の観察期間及び抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
他の態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の前に対象に投与されるべきである。いくつかの態様では、例えば、抗CD38抗体の投与後及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第1の観察期間及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
いくつかの態様では、本方法は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)のうちの1つ以上を対象に投与することを更に含む。いくつかの態様では、方法及び使用は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)を対象に投与することを更に含む。例えば、100mgのメチルプレドニゾロンIV、650~1000mgのアセトアミノフェン経口、及び/又は25~50mgのジフェンヒドラミン経口若しくはIVは、抗CD38抗体の投与の約1~3時間前に対象に投与されるものとする。他の態様では、本方法は、コルチコステロイドを、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投与の2日後のそれぞれにおいて、投与の翌日から開始して対象に投与することを含む。例えば、20mgのメチルプレドニゾロンを、抗CD38抗体の投与後1日目及び2日目に対象に投与するものとする。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための医薬の製造又は調製における有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の使用であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、有効量の抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)と組み合わせて抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む有効量の医薬を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む医薬を、2週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に3週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、使用を提供する。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための医薬の製造又は調製における有効量の抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の使用であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)と組み合わせて抗CD38抗体を含む有効量の医薬を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を、2週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を含む医薬を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に3週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、使用を提供する。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための医薬の製造又は調製における有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び有効量の抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えばダラツムマブ)の使用であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、有効量の抗CD38抗体を含む医薬と組み合わせて抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む有効量の医薬を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む医薬を、2週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を含む医薬を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に3週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、使用を提供する。
本明細書中に記載される方法のいずれも、さらなる治療薬を個体に投与することを更に含み得る。いくつかの態様では、追加の治療剤は、免疫治療剤、細胞傷害性薬剤、成長阻害剤、放射線治療剤、抗血管新生剤、及びそれらの組合せからなる群から選択される。いくつかの事例では、第2の治療剤は、活性化共刺激分子に対して指向されるアゴニストである。いくつかの事例では、第2の治療剤は、阻害性共刺激分子に対して指向されるアンタゴニストである。
治療方法のための予測バイオマーカーとしてのCD8T細胞密度
本発明は、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体から得られた腫瘍試料中に存在するCD8T細胞の密度を使用して、該個体を、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得ることができる個体として同定することができるという発見に少なくとも部分的に基づく。特に、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体は、参照CD8T細胞密度よりも高いCD8T細胞密度に基づいて、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得る可能性が高いと同定され得る。
したがって、本発明は、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置から利益を得ることができる、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体を処置する方法であって、個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度を決定することを含み、参照CD8T細胞密度よりも高いCD8T細胞密度によって個体を、処置から利益を得る可能性がより高い個体として同定する方法を特徴とする。
いくつかの実施形態では、個体からの腫瘍試料中のCD8T細胞密度は、参照CD8T細胞密度よりも高く(例えば、少なくとも約50~約600対象物/mm面積(例えば、約50、51、52、53、54、55、60、65、70、75、80、90、100、120、140、160、200、250、300、400、500、600対象物/mm面積)、個体は、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置が投与される。
いくつかの事例では、本方法は、血液がんを有する個体を処置することを含み、この方法は、(a)個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度を決定することであって、腫瘍試料中のCD8T細胞密度が参照CD8T細胞密度よりも高いと判定されている、CD8+T細胞密度を決定することと、(b)工程(a)で決定された腫瘍試料中のCD8T細胞密度に基づいて、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を個体に投与することとを含む。
いくつかの事例では、本方法は、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体を処置することを含み、本方法は、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を個体に投与することを含み、処置前に、例えば約3日~約20週間(例えば、3日間、4日間、5日間、6日間、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間、16週間又は20週間)、例えば処置の約4週間前に、個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度は、参照CD8T細胞密度よりも高い(例えば、少なくとも約50~約600対象物/mm面積(例えば、約50、51、52、53、54、55、60、65、70、75、80、90、100、120、140、160、200、250、300、400、500、600対象物/mm面積)と判定されている。
本明細書に記載される方法で利用される組成物(例えばPD-L1軸結合アンタゴニスト、抗CD38抗体、及び他の抗がん治療剤)は、例えば、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、経皮内、動脈内、腹腔内、傷害内、頭蓋内、関節内、前立腺内、胸膜内、気管内、髄腔内、鼻腔内、膣内、直腸内、局所、腫瘍内、腹膜内、結膜下、膀胱内(intravesicularly)、粘膜内、心膜内、臍帯血内(intraumbilically)、眼内、眼窩内、経口、局所、経皮、硝子体内(例えば、硝子体内注射による)、点眼、吸入、注射、移植、点滴、持続点滴、局所灌流浴下の標的細胞により直接、カテーテル、洗浄、灌流、クリーム剤、又は脂質組成物によって投与することができる、又は脂質組成物を含む任意の好適な方法によって投与することができる。本明細書に記載の組成物はまた、全身的又は局所的に投与することができる。投与方法は、様々な因子(例えば、投与される化合物又は組成物、及び処置される状態、疾患、又は障害の重症度)に応じて変化し得る。いくつかの事例では、PD-L1軸結合アンタゴニストは、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植により、吸入により、髄腔内、脳室内、又は鼻腔内で投与される。投薬は、投与が短期又は長期であるかに部分的に応じて、任意の好適な経路、例えば、静脈内又は皮下注射等の注射によるものであり得る。単回又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス輸注を含むが、これらに限定されない様々な投薬スケジュールが、本明細書では企図される。
例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト、抗CD38抗体、及び本明細書中に記載される他の抗がん治療剤(又は任意のさらなる治療剤)(例えば、抗体、結合ポリペプチド及び/又は小分子)を含む治療剤は、優良医療実務と一致する様式で製剤化され、投薬され、投与され得る。これに関連して考慮すべき要因としては、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医療従事者に既知である他の要因が挙げられる。治療剤は、必須ではないが任意に、問題の障害を予防又は処置するために現在使用されている1つ以上の薬剤と共に製剤化及び/又は同時投与される。かかる他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する治療剤の量、障害又は処置の種類、及び上で考察された他の因子に応じる。これらは、一般に、本明細書に記載のものと同じ投薬量及び投与経路によって、又は本明細書に記載の投薬量の約1~99%、又は適切であると経験的/臨床的に判断される任意の投薬量及び任意の経路で使用される。
がん(例えば、血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))の処置のために、本明細書に記載の治療剤(例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト、CD38アンタゴニスト、又は任意の他の抗がん剤)の適切な投与量(単独で、又は1つ以上の他のさらなる治療剤と組み合わせて使用される)は、処置されるがんの種類、がんの重症度及び経過、治療剤が予防目的で投与されるか治療目的で投与されるか、以前の治療、患者の病歴、及び主治医の裁量に依存する。治療剤は、好適には、患者に一度に又は一連の処置にわたって投与される。典型的な1日投薬量は、上述の因子に依存して、約1μg/kg~100mg/kgの範囲であってもよい。数日間又はそれ以上にわたる反復投与において、状態に応じ、処置は通常、疾患症状の所望の抑制が生じるまで続けられる。かかる用量は、間欠的に、例えば、週に1回又は3週に1回(例えば、患者が、例えば、約2~約20回、又は例えば、約6回の治療剤の用量を受けるように)投与され得る。最初の多めの用量、それに続く1回以上の少ない用量を投与してよい。しかしながら、他の投薬レジメンが有用であってもよい。この療法の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易に監視される。
例えば、一般的な提案として、ヒトに投与される治療有効量の抗体(例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体又はCD38アンタゴニスト抗体)は、1回以上の投与によるかどうかにかかわらず、約0.01~約50mg/患者の体重kgの範囲であろう。いくつかの事例では、使用される抗体は、約0.01mg/kg~約45mg/kg、約0.01mg/kg~約40mg/kg、約0.01mg/kg~約35mg/kg、約0.01mg/kg~約30mg/kg、約0.01mg/kg~約25mg/kg、約0.01mg/kg~約20mg/kg、約0.01mg/kg~約15mg/kg、約0.01mg/kg~約10mg/kg、約0.01mg/kg~約5mg/kg、又は約0.01mg/kg~約1mg/kgであり、これらは例えば、毎日、毎週、2週間ごと、3週間ごと、又は毎月に投与される。いくつかの事例では、抗体は、15mg/kgで投与される。しかしながら、他の投薬レジメンが有用であってもよい。1つの事例では、本明細書に記載される抗PD-L1抗体は、21日周期(3週間毎、q3w)の1日目に、約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約1100mg、約1200mg、約1300mg、約1400mg、約1500mg、約1600mg、約1700mg、又は約1800mgの用量でヒトに投与される。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体アテゾリズマブは、3週間毎(q3w)に、静脈内に1200mgで投与される。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体アテゾリズマブは、2週間毎(q2w)に、静脈内に840mgで投与される。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体アテゾリズマブは、4週間毎(q4w)に、静脈内に1680mgで投与される。用量は、注入物などの、単回用量で、又は複数回用量(例えば、2回用量又は3回用量)で投与されてもよい。併用処置において投与される抗体の用量は、単剤処置と比較して減少し得る。この治療の進展は、従来の技術によって、容易にモニタリングされる。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、2週間ごとに約30mg~約1650mg(例えば、約30mg~約1650mg、例えば、約50mg~約1600mg、例えば、約100mg~約1500mg、例えば、約200mg~約1400mg、例えば、約300mg~約1300mg、例えば、約400mg~約1200mg、例えば、約500mg~約1100mg、例えば、約600mg~約1000mg、例えば、約700mg~約900mg、例えば、約800mg~約900mg、例えば、840mg±10mg、例えば、840±6mg、例えば、840±5mg、例えば、840±3mg、例えば、840±1mg、例えば、840±0.5mg、例えば、840mg)の固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、3週間ごとに約30mg~約1200mg(例えば、約30mg~約1100mg、例えば、約60mg~約1000mg、例えば、約100mg~約900mg、例えば、約200mg~約800mg、例えば、約300mg~約800mg、例えば、約400mg~約800mg、例えば、約400mg~約750mg、例えば、約450mg~約750mg、例えば、約500mg~約700mg、例えば、約550mg~約650mg、例えば、600mg±10mg、例えば、600±6mg、例えば、600±5mg、例えば、600±3mg、例えば、600±1mg、例えば、600±0.5mg、例えば、600mg)の固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、3週間ごとに約30mg~約600mg(例えば、約50mg~600mg、例えば、約60mg~約600mg、例えば、約100mg~約600mg、例えば、約200mg~約600mg、例えば、約200mg~約550mg、例えば、約250mg~約500mg、例えば、約300mg~約450mg、例えば、約350mg~約400mg、例えば、約375mg)の固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、3週間ごとに約600mgの固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、600mgの固定用量である。
いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は、約8mg/kg~約24mg/kg対象の体重(例えば、約8mg/kg~約22mg/kg、例えば、約10mg/kg~約20mg/kg、例えば、約10mg/kg~約18mg/kg、例えば、約12mg/kg~約16mg/kg、例えば、約16±2mg/kg、約16±1mg/kg、約16±0.5mg/kg、約16±0.2mg/kg、又は約16±0.1mg/kg、例えば、約16mg/kg)の用量である。いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は約16mg/kgの用量である。
本発明の方法及び使用のいずれにおいても、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、少なくとも9回の投薬サイクル(例えば、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50回又はそれ以上の投薬サイクル)を含む投薬レジメンで投与され得る。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも12回の投薬サイクルを含む。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも16回の投薬サイクルを含む。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投薬サイクルは、臨床上の利益(例えば、確認された疾患進行、薬物耐性、死亡、又は許容できない毒性)が失われるまで継続する。いくつかの態様では、各投薬サイクルの長さは、約15日~24日(例えば、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、21日間、22日間、23日間又は24日間)である。いくつかの態様では、投薬サイクルの長さは、約21日間である。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、各投薬サイクルの約1日目(例えば、1日目±1日目)に投与される。例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)を、サイクル1の2日目及び16日目並びにその後の28日間サイクルごとの1日目及び15日目に約840mgの固定用量で静脈内投与する(すなわち、2週間ごとに約840mgの固定用量)。別の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)を、約600mgの固定用量で、各21日間サイクルの1日目(すなわち、3週間ごとに約600mgの固定用量の)に静脈内投与する。別の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)を、約600mgの固定用量で、各21日間サイクルの2日目(すなわち、3週間ごとに約600mgの固定用量の)に静脈内投与する。同様に、いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、投薬サイクル1~3のそれぞれの1日目、8日目及び15日目、又はその前後(例えば、1日目±1日目)、その前後(例えば、8日目±1日目)及びその前後(例えば、15日目±1日目)に、投薬サイクル4~8のそれぞれの1日目、又はその前後(例えば、1日目±1日目)に、並びに投薬サイクル9の1日目又はその前後(例えば、1日目±1日目)に投与される。例えば、抗CD38抗体は、投薬サイクル1、2及び3のそれぞれの1日目、8日目及び15日目に、投薬サイクル4、5、6、7、8及び9のそれぞれの1日目に、16mg/kgの用量で静脈内投与される。いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、サイクル9の1日目又はその前後からは4週間ごとに1回投与される。例えば、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を、16mg/kgの用量で、投薬サイクル9日目の1日目に、投薬サイクル10の8日目に、投薬サイクル11の15日目に、投薬サイクル13の1日目に、投薬サイクル14の8日目に、投薬サイクル15の15日目に、投薬サイクル17の1日目に、そしてその後4週間ごとに1回、静脈内投与する。いくつかの態様では、抗CD38抗体の任意の用量(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、2つの用量に分割され、2つの連続する日の経過にわたって対象に投与される場合がある。いくつかの態様では、抗CD38抗体の最初の用量(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、サイクル1の1日目及び2日目にわたって投与される。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が同じ日に投与されることが予定されるとき、抗CD38抗体は、その日に、又は、次の連続する日に投与され得る。したがって、いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)が、投薬サイクルの1日目に対象に投与され、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、投薬サイクルの2日目に対象に投与される。他の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が投薬サイクルの1日目に対象に投与される。抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が同じ日に対象に投与される態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に投与される。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に対象に投与される。いくつかの態様では、例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後及び抗CD38抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間を更に含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第1の観察期間及び抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
他の態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の前に対象に投与される。いくつかの態様では、例えば、抗CD38抗体の投与後及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第1の観察期間及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
いくつかの態様では、方法及び使用は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)のうちの1つ以上を対象に投与することを更に含む。いくつかの態様では、方法及び使用は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)を対象に投与することを更に含む。例えば、100mgのメチルプレドニゾロンIV、650~1000mgのアセトアミノフェン経口、及び/又は25~50mgのジフェンヒドラミン経口若しくはIVは、抗CD38抗体の投与の約1~3時間前に対象に投与される。他の態様では、方法及び使用は、コルチコステロイドを、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投与の2日後のそれぞれにおいて、投与の翌日から開始して対象に投与することを含む。例えば、20mgのメチルプレドニゾロンを、抗CD38抗体の投与後1日目及び2日目に対象に投与する。
別の態様において、本発明は、再発性又は難治性のMMを有する対象を処置する方法であって、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投与レジメンで、840mgの固定用量のアテゾリズマブと16mg/kgの用量のダラツムマブとを対象に投与することによって処置する方法を提供し、各投薬サイクルの長さは21日間であり、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体は、2週間に1回投与され、(b)抗CD38抗体は、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に2週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与される。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に記載の抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を、3週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に2週間ごとに1回、投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、方法を提供する。
いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は、約8mg/kg~約24mg/kg対象の体重(例えば、約8mg/kg~約22mg/kg、例えば、約10mg/kg~約20mg/kg、例えば、約10mg/kg~約18mg/kg、例えば、約12mg/kg~約16mg/kg、例えば、約16±2mg/kg、約16±1mg/kg、約16±0.5mg/kg、約16±0.2mg/kg、又は約16±0.1mg/kg、例えば、約16mg/kg)の用量である。いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は約16mg/kgの用量である。
本発明の方法及び使用のいずれにおいても、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、少なくとも9回の投薬サイクル(例えば、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50回又はそれ以上の投薬サイクル)を含む投薬レジメンで投与されるべきである。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも12回の投薬サイクルを含む。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも16回の投薬サイクルを含む。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投薬サイクルは、臨床上の利益(例えば、確認された疾患進行、薬物耐性、死亡、又は許容できない毒性)が失われるまで継続する。いくつかの態様では、各投薬サイクルの長さは、約15~28日間(例えば、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、21日間、22日間、23日間、24日間、25日間、26日間、27日間又は28日間)である。いくつかの態様では、投薬サイクルの長さは、約28日間である。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が同じ日に投与されることが予定されるとき、抗CD38抗体は、その日に、又は、次の連続する日に投与されるべきである。したがって、いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)が、投薬サイクルの1日目に対象に投与されるべきであり、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、投薬サイクルの2日目に対象に投与されるべきである。他の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が投薬サイクルの1日目に対象に投与されるべきである。抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が同じ日に対象に投与される態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に投与されるべきである。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に対象に投与されるべきである。いくつかの態様では、例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後及び抗CD38抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間を更に含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第1の観察期間及び抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
他の態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の前に対象に投与されるべきである。いくつかの態様では、例えば、抗CD38抗体の投与後及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第1の観察期間及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
いくつかの態様では、本方法は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)のうちの1つ以上を対象に投与することを更に含む。いくつかの態様では、方法及び使用は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)を対象に投与することを更に含む。例えば、100mgのメチルプレドニゾロンIV、650~1000mgのアセトアミノフェン経口、及び/又は25~50mgのジフェンヒドラミン経口若しくはIVは、抗CD38抗体の投与の約1~3時間前に対象に投与されるものとする。他の態様では、本方法は、コルチコステロイドを、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投与の2日後のそれぞれにおいて、投与の翌日から開始して対象に投与することを含む。例えば、20mgのメチルプレドニゾロンを、抗CD38抗体の投与後1日目及び2日目に対象に投与するものとする。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための医薬の製造又は調製における有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の使用であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、有効量の抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)と組み合わせて抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む有効量の医薬を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む医薬を、2週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に3週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、使用を提供する。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための医薬の製造又は調製における有効量の抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の使用であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)と組み合わせて抗CD38抗体を含む有効量の医薬を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を、2週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を含む医薬を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に3週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、使用を提供する。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための医薬の製造又は調製における有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び有効量の抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えばダラツムマブ)の使用であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、有効量の抗CD38抗体を含む医薬と組み合わせて抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む有効量の医薬を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む医薬を、2週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を含む医薬を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に3週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、使用を提供する。
本明細書中に記載される方法のいずれも、さらなる治療薬を個体に投与することをさらに含み得る。いくつかの態様では、追加の治療剤は、免疫治療剤、細胞傷害性薬剤、成長阻害剤、放射線治療剤、抗血管新生剤、及びそれらの組合せからなる群から選択される。いくつかの事例では、第2の治療剤は、活性化共刺激分子に対して指向されるアゴニストである。いくつかの事例では、第2の治療剤は、阻害性共刺激分子に対して指向されるアンタゴニストである。
治療方法のための処置応答性をモニターするための活性化CD8T細胞数の使用
本発明は、骨髄中の活性化CD8T細胞(CD8HLA-DRKi-67T細胞)の数を使用して、PD-1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置に対する血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する個体の応答性をモニターすることができるという発見に少なくとも部分的に基づく。特に、血液がん(例えば、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体を、活性化CD8T細胞の数の増加に基づいて、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む処置に対する応答性についてモニターすることができる。
したがって、本発明は、血液がんを有する個体のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置に対する応答性をモニターするための方法であって、(a)PD-1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投与後の時点(例えば、約1分~約12ヶ月(例えば、1分、5分、10分、20分、30分、40分、50分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、16時間、20時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、8ヶ月、10ヶ月、又は12ヶ月))での個体からの生体試料(例えば、骨髄穿刺液)を用いて骨髄中の活性化CD8T細胞の数を決定することと、(b)生体試料中の活性化CD8T細胞の数を、活性化CD8T細胞の参照数と比較することであって、活性化CD8T細胞の参照数と比較した生体試料(例えば、骨髄穿刺液)中の活性化CD8T細胞の数の増加(例えば、少なくとも約1.1~約100倍(例えば、1.1倍、1.15倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、1.75倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、11倍、12倍、13倍、14倍、15倍、16倍、17倍、18倍、19倍、20倍、21倍、22倍、23倍、24倍、25倍、26倍、27倍、28倍、29倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍又は100倍))によって、個体が処置に応答していることが示されることとを含む方法を特徴とする。
いくつかの事例では、本方法は、工程(b)で決定された生体試料中の活性化CD8T細胞の数の増加に基づいて、さらなる用量のPD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を個体に投与することを含む。
本明細書に記載される方法で利用される組成物(例えばPD-L1軸結合アンタゴニスト、抗CD38抗体、及び他の抗がん治療剤)は、例えば、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、経皮内、動脈内、腹腔内、傷害内、頭蓋内、関節内、前立腺内、胸膜内、気管内、髄腔内、鼻腔内、膣内、直腸内、局所、腫瘍内、腹膜内、結膜下、膀胱内(intravesicularly)、粘膜内、心膜内、臍帯血内(intraumbilically)、眼内、眼窩内、経口、局所、経皮、硝子体内(例えば、硝子体内注射による)、点眼、吸入、注射、移植、点滴、持続点滴、局所灌流浴下の標的細胞により直接、カテーテル、洗浄、灌流、クリーム剤、又は脂質組成物によって投与することができる、又は脂質組成物を含む任意の好適な方法によって投与することができる。本明細書に記載の組成物はまた、全身的又は局所的に投与することができる。投与方法は、様々な因子(例えば、投与される化合物又は組成物、及び処置される状態、疾患、又は障害の重症度)に応じて変化し得る。いくつかの事例では、PD-L1軸結合アンタゴニストは、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植により、吸入により、髄腔内、脳室内、又は鼻腔内で投与される。投薬は、投与が短期又は長期であるかに部分的に応じて、任意の好適な経路、例えば、静脈内又は皮下注射等の注射によるものであり得る。単回又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス輸注を含むが、これらに限定されない様々な投薬スケジュールが、本明細書では企図される。
例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト、抗CD38抗体、及び本明細書中に記載される他の抗がん治療剤(又は任意のさらなる治療剤)(例えば、抗体、結合ポリペプチド及び/又は小分子)を含む治療剤は、優良医療実務と一致する様式で製剤化され、投薬され、投与され得る。これに関連して考慮すべき要因としては、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医療従事者に既知である他の要因が挙げられる。治療剤は、必須ではないが任意に、問題の障害を予防又は処置するために現在使用されている1つ以上の薬剤と共に製剤化及び/又は同時投与される。かかる他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する治療剤の量、障害又は処置の種類、及び上で考察された他の因子に応じる。これらは、一般に、本明細書に記載のものと同じ投薬量及び投与経路によって、又は本明細書に記載の投薬量の約1~99%、又は適切であると経験的/臨床的に判断される任意の投薬量及び任意の経路で使用される。
がん(例えば、血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))の処置のために、本明細書に記載の治療剤(例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト、CD38アンタゴニスト、又は任意の他の抗がん剤)の適切な投与量(単独で、又は1つ以上の他のさらなる治療剤と組み合わせて使用される)は、処置されるがんの種類、がんの重症度及び経過、治療剤が予防目的で投与されるか治療目的で投与されるか、以前の治療、患者の病歴、及び主治医の裁量に依存する。治療剤は、好適には、患者に一度に又は一連の処置にわたって投与される。典型的な1日投薬量は、上述の因子に依存して、約1μg/kg~100mg/kgの範囲であってもよい。数日間又はそれ以上にわたる反復投与において、状態に応じ、処置は通常、疾患症状の所望の抑制が生じるまで続けられる。かかる用量は、間欠的に、例えば、週に1回又は3週に1回(例えば、患者が、例えば、約2~約20回、又は例えば、約6回の治療剤の用量を受けるように)投与され得る。最初の多めの用量、それに続く1回以上の少ない用量を投与してよい。しかしながら、他の投薬レジメンが有用であってもよい。この療法の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易に監視される。
例えば、一般的な提案として、ヒトに投与される治療有効量の抗体(例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体又はCD38アンタゴニスト抗体)は、1回以上の投与によるかどうかにかかわらず、約0.01~約50mg/患者の体重kgの範囲であろう。いくつかの事例では、使用される抗体は、約0.01mg/kg~約45mg/kg、約0.01mg/kg~約40mg/kg、約0.01mg/kg~約35mg/kg、約0.01mg/kg~約30mg/kg、約0.01mg/kg~約25mg/kg、約0.01mg/kg~約20mg/kg、約0.01mg/kg~約15mg/kg、約0.01mg/kg~約10mg/kg、約0.01mg/kg~約5mg/kg、又は約0.01mg/kg~約1mg/kgであり、これらは例えば、毎日、毎週、2週間毎、3週間毎、又は毎月に投与される。いくつかの事例では、抗体は、15mg/kgで投与される。しかしながら、他の投薬レジメンが有用であってもよい。1つの事例では、本明細書に記載される抗PD-L1抗体は、21日周期(3週間毎、q3w)の1日目に、約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約1100mg、約1200mg、約1300mg、約1400mg、約1500mg、約1600mg、約1700mg、又は約1800mgの用量でヒトに投与される。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体アテゾリズマブは、3週間毎(q3w)に、静脈内に1200mgで投与される。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体アテゾリズマブは、2週間毎(q2w)に、静脈内に840mgで投与される。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体アテゾリズマブは、4週間毎(q4w)に、静脈内に1680mgで投与される。用量は、注入物などの、単回用量で、又は複数回用量(例えば、2回用量又は3回用量)で投与されてもよい。併用処置において投与される抗体の用量は、単剤処置と比較して減少し得る。この治療の進展は、従来の技術によって、容易にモニタリングされる。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、2週間ごとに約30mg~約1650mg(例えば、約30mg~約1650mg、例えば、約50mg~約1600mg、例えば、約100mg~約1500mg、例えば、約200mg~約1400mg、例えば、約300mg~約1300mg、例えば、約400mg~約1200mg、例えば、約500mg~約1100mg、例えば、約600mg~約1000mg、例えば、約700mg~約900mg、例えば、約800mg~約900mg、例えば、840mg±10mg、例えば、840±6mg、例えば、840±5mg、例えば、840±3mg、例えば、840±1mg、例えば、840±0.5mg、例えば、840mg)の固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、3週間ごとに約30mg~約1200mg(例えば、約30mg~約1100mg、例えば、約60mg~約1000mg、例えば、約100mg~約900mg、例えば、約200mg~約800mg、例えば、約300mg~約800mg、例えば、約400mg~約800mg、例えば、約400mg~約750mg、例えば、約450mg~約750mg、例えば、約500mg~約700mg、例えば、約550mg~約650mg、例えば、600mg±10mg、例えば、600±6mg、例えば、600±5mg、例えば、600±3mg、例えば、600±1mg、例えば、600±0.5mg、例えば、600mg)の固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、3週間ごとに約30mg~約600mg(例えば、約50mg~600mg、例えば、約60mg~約600mg、例えば、約100mg~約600mg、例えば、約200mg~約600mg、例えば、約200mg~約550mg、例えば、約250mg~約500mg、例えば、約300mg~約450mg、例えば、約350mg~約400mg、例えば、約375mg)の固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、3週間ごとに約600mgの固定用量である。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の有効量は、600mgの固定用量である。
いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は、約8mg/kg~約24mg/kg対象の体重(例えば、約8mg/kg~約22mg/kg、例えば、約10mg/kg~約20mg/kg、例えば、約10mg/kg~約18mg/kg、例えば、約12mg/kg~約16mg/kg、例えば、約16±2mg/kg、約16±1mg/kg、約16±0.5mg/kg、約16±0.2mg/kg、又は約16±0.1mg/kg、例えば、約16mg/kg)の用量である。いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は約16mg/kgの用量である。
本発明の方法及び使用のいずれにおいても、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、少なくとも9回の投薬サイクル(例えば、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50回又はそれ以上の投薬サイクル)を含む投薬レジメンで投与され得る。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも12回の投薬サイクルを含む。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも16回の投薬サイクルを含む。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投薬サイクルは、臨床上の利益(例えば、確認された疾患進行、薬物耐性、死亡、又は許容できない毒性)が失われるまで継続する。いくつかの態様では、各投薬サイクルの長さは、約15日~24日(例えば、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、21日間、22日間、23日間又は24日間)である。いくつかの態様では、投薬サイクルの長さは、約21日間である。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、各投薬サイクルの約1日目(例えば、1日目±1日目)に投与される。例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)を、サイクル1の2日目及び16日目並びにその後の28日間サイクル毎の1日目及び15日目に約840mgの固定用量で静脈内投与する(すなわち、2週間ごとに約840mgの固定用量)。別の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)を、約600mgの固定用量で、各21日間サイクルの1日目(すなわち、3週間ごとに約600mgの固定用量の)に静脈内投与する。別の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)を、約600mgの固定用量で、各21日間サイクルの2日目(すなわち、3週間ごとに約600mgの固定用量の)に静脈内投与する。同様に、いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、投薬サイクル1~3のそれぞれの1日目、8日目及び15日目、又はその前後(例えば、1日目±1日目)、その前後(例えば、8日目±1日目)及びその前後(例えば、15日目±1日目)に、投薬サイクル4~8のそれぞれの1日目、又はその前後(例えば、1日目±1日目)に、並びに投薬サイクル9の1日目又はその前後(例えば、1日目±1日目)に投与される。例えば、抗CD38抗体は、投薬サイクル1、2及び3のそれぞれの1日目、8日目及び15日目に、投薬サイクル4、5、6、7、8及び9のそれぞれの1日目に、16mg/kgの用量で静脈内投与される。いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、サイクル9の1日目又はその前後からは4週間ごとに1回投与される。例えば、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を、16mg/kgの用量で、投薬サイクル9日目の1日目に、投薬サイクル10の8日目に、投薬サイクル11の15日目に、投薬サイクル13の1日目に、投薬サイクル14の8日目に、投薬サイクル15の15日目に、投薬サイクル17の1日目に、そしてその後4週間ごとに1回、静脈内投与する。いくつかの態様では、抗CD38抗体の任意の用量(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、2つの用量に分割され、2つの連続する日の経過にわたって対象に投与される場合がある。いくつかの態様では、抗CD38抗体の最初の用量(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、サイクル1の1日目及び2日目にわたって投与される。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が同じ日に投与されることが予定されるとき、抗CD38抗体は、その日に、又は、次の連続する日に投与され得る。したがって、いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)が、投薬サイクルの1日目に対象に投与され、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、投薬サイクルの2日目に対象に投与される。他の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が投薬サイクルの1日目に対象に投与される。抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が同じ日に対象に投与される態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に投与される。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に対象に投与される。いくつかの態様では、例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後及び抗CD38抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間を更に含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第1の観察期間及び抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
他の態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の前に対象に投与される。いくつかの態様では、例えば、抗CD38抗体の投与後及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第1の観察期間及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
いくつかの態様では、方法及び使用は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)のうちの1つ以上を対象に投与することを更に含む。いくつかの態様では、方法及び使用は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)を対象に投与することを更に含む。例えば、100mgのメチルプレドニゾロンIV、650~1000mgのアセトアミノフェン経口、及び/又は25~50mgのジフェンヒドラミン経口若しくはIVは、抗CD38抗体の投与の約1~3時間前に対象に投与される。他の態様では、方法及び使用は、コルチコステロイドを、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投与の2日後のそれぞれにおいて、投与の翌日から開始して対象に投与することを含む。例えば、20mgのメチルプレドニゾロンを、抗CD38抗体の投与後1日目及び2日目に対象に投与する。
別の態様において、本発明は、再発性又は難治性のMMを有する対象を処置する方法であって、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投与レジメンで、840mgの固定用量のアテゾリズマブと16mg/kgの用量のダラツムマブとを対象に投与することによって処置する方法を提供し、各投薬サイクルの長さは21日間であり、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体は、2週間に1回投与され、(b)抗CD38抗体は、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に2週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与される。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に記載の抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を、3週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に2週間ごとに1回、投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、方法を提供する。
いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は、約8mg/kg~約24mg/kg対象の体重(例えば、約8mg/kg~約22mg/kg、例えば、約10mg/kg~約20mg/kg、例えば、約10mg/kg~約18mg/kg、例えば、約12mg/kg~約16mg/kg、例えば、約16±2mg/kg、約16±1mg/kg、約16±0.5mg/kg、約16±0.2mg/kg、又は約16±0.1mg/kg、例えば、約16mg/kg)の用量である。いくつかの態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の有効量は約16mg/kgの用量である。
本発明の方法及び使用のいずれにおいても、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、少なくとも9回の投薬サイクル(例えば、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50回又はそれ以上の投薬サイクル)を含む投薬レジメンで投与されるべきである。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも12回の投薬サイクルを含む。他の態様では、投薬レジメンは、少なくとも16回の投薬サイクルを含む。いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投薬サイクルは、臨床上の利益(例えば、確認された疾患進行、薬物耐性、死亡、又は許容できない毒性)が失われるまで継続する。いくつかの態様では、各投薬サイクルの長さは、約15~28日間(例えば、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、21日間、22日間、23日間、24日間、25日間、26日間、27日間又は28日間)である。いくつかの態様では、投薬サイクルの長さは、約28日間である。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が同じ日に投与されることが予定されるとき、抗CD38抗体は、その日に、又は、次の連続する日に投与されるべきである。したがって、いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)が、投薬サイクルの1日目に対象に投与されるべきであり、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)が、投薬サイクルの2日目に対象に投与されるべきである。他の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が投薬サイクルの1日目に対象に投与されるべきである。抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の両方が同じ日に対象に投与される態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に投与されるべきである。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の前に対象に投与されるべきである。いくつかの態様では、例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後及び抗CD38抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間を更に含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第1の観察期間及び抗CD38抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
他の態様では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の前に対象に投与されるべきである。いくつかの態様では、例えば、抗CD38抗体の投与後及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与前に、方法は、介在する第1の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間を含む。いくつかの態様では、方法は、抗CD38抗体の投与後の第1の観察期間及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後の第2の観察期間の両方を含む。いくつかの態様では、第1及び第2の観察期間はそれぞれ、約30分~約60分の長さである。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約60分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約30±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。第1及び第2の観察期間がそれぞれ約30分である態様では、方法は、第1及び第2の観察期間中の抗CD38抗体及び抗PD-L1アンタゴニスト抗体の投与後約15±10分での対象のバイタルサイン(例えば、脈拍数、呼吸数、血圧、及び体温)をそれぞれ記録することを含み得る。
いくつかの態様では、本方法は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)のうちの1つ以上を対象に投与することを更に含む。いくつかの態様では、方法及び使用は、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の各投与の前に、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、解熱剤(例えば、アセトアミノフェン)及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)を対象に投与することを更に含む。例えば、100mgのメチルプレドニゾロンIV、650~1000mgのアセトアミノフェン経口、及び/又は25~50mgのジフェンヒドラミン経口若しくはIVは、抗CD38抗体の投与の約1~3時間前に対象に投与されるものとする。他の態様では、本方法は、コルチコステロイドを、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の投与の2日後のそれぞれにおいて、投与の翌日から開始して対象に投与することを含む。例えば、20mgのメチルプレドニゾロンを、抗CD38抗体の投与後1日目及び2日目に対象に投与するものとする。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための医薬の製造又は調製における有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)の使用であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、有効量の抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)と組み合わせて抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む有効量の医薬を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む医薬を、2週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に3週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、使用を提供する。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための医薬の製造又は調製における有効量の抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の使用であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)と組み合わせて抗CD38抗体を含む有効量の医薬を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を、2週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を含む医薬を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に3週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、使用を提供する。
別の態様では、本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象を処置する方法で使用するための医薬の製造又は調製における有効量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び有効量の抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えばダラツムマブ)の使用であって、方法が、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、有効量の抗CD38抗体を含む医薬と組み合わせて抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む有効量の医薬を対象に投与することを含み、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体を含む医薬を、2週間ごとに1回投与し、(b)抗CD38抗体を含む医薬を、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に3週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与する、使用を提供する。
本明細書中に記載される方法のいずれも、さらなる治療薬を個体に投与することをさらに含み得る。いくつかの態様では、追加の治療剤は、免疫治療剤、細胞傷害性薬剤、成長阻害剤、放射線治療剤、抗血管新生剤、及びそれらの組合せからなる群から選択される。いくつかの事例では、第2の治療剤は、活性化共刺激分子に対して指向されるアゴニストである。いくつかの事例では、第2の治療剤は、阻害性共刺激分子に対して指向されるアンタゴニストである。
複数のバイオマーカーの組み合わせ
本明細書に記載の方法及びバイオマーカーの使用は、単独で、又は互いに及び/又は当技術分野で公知の方法と組み合わせて使用することができる。
例えば、いくつかの態様では、個体由来の1つ又は複数の腫瘍試料中の破骨細胞数及びCD8T細胞密度が、本明細書に開示される治療方法のいずれか1つのためのバイオマーカーとして使用され得る。いくつかの態様では、個体由来の腫瘍試料中の破骨細胞数及び骨髄中の活性化CD8T細胞数は、本明細書に開示される治療方法のいずれか1つのためのバイオマーカーとして使用され得る。いくつかの態様では、個体由来の腫瘍試料中のCD8T細胞密度及び骨髄中の活性化CD8T細胞数は、本明細書に開示される治療方法のいずれか1つのためのバイオマーカーとして使用され得る。いくつかの態様では、個体由来の腫瘍試料中の破骨細胞数及び骨髄中の活性化CD8T細胞数は、本明細書に開示される治療方法のいずれか1つのためのバイオマーカーとして使用され得る。いくつかの態様では、個体由来の1つ以上の腫瘍試料中の破骨細胞数及びCD8T細胞密度、並びに、個体由来の骨髄中の活性化CD8T細胞数は、本明細書に開示される治療方法のいずれか1つのためのバイオマーカーとして使用され得る。
追加のバイオマーカーを、本明細書に開示される治療方法のいずれか1つのための本明細書に記載されるバイオマーカーのいずれかと組み合わせて使用することができる。例えば、いくつかの態様では、個体由来の腫瘍試料、血液又は骨髄中に存在するマクロファージの数は、本明細書に開示される治療方法のいずれか1つのための本明細書に記載されるバイオマーカーのいずれかと組み合わせて使用され得る。いくつかの態様では、個体由来の試料(例えば、腫瘍試料、血液試料、骨髄試料)中の腫瘍細胞、免疫細胞(例えば、CD8T細胞、CD4T細胞、破骨細胞又はマクロファージ)、又は腫瘍細胞に近い他の細胞(例えば、線維芽細胞)による免疫チェックポイント阻害剤の発現は、本明細書に開示される治療方法のいずれか1つのための本明細書に記載されるバイオマーカーのいずれかと組み合わせて使用され得る。いくつかの態様では、個体由来の試料(例えば、腫瘍試料、血液試料、骨髄試料)中の血管新生(例えば、VEGFの発現)又は血管系(例えば、毛細管間距離及び微小血管密度)の指標は、本明細書に開示される治療方法のいずれか1つのための本明細書に記載されるバイオマーカーのいずれかと組み合わせて使用され得る。
応答基準
いくつかの実施形態において、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)による治療は、好ましくは、ストリンジェントな完全奏効(sCR)、完全奏効(CR)、非常に良好な部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)又は最小奏効(MR)である客観的応答をもたらす(表1)。いくつかの実施形態では、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)による治療は、疾患進行を阻害及び/又は遅延させる(表2)。
Figure 2022553803000001
Figure 2022553803000002
Figure 2022553803000003
VI.本発明の方法及び使用における使用のための例示的な治療薬
方法、使用及び使用のための組成物に従って、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM)を有する個体(例えば、ヒト)を処置するのに有用な例示的なPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体が本明細書に記載される。
A.例示的なPD-L1結合アンタゴニスト
本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM)を、処置から利益を得ることができる、及び/又は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体による処置に応答性であると判定された、個体(例えば、ヒト)において処置するのに有用なPD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ)を提供する。
特定の態様では、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブ、YW243.55.S70、MDX-1105、MEDI4736(デュルバルマブ)、又はMSB0010718C(アベルマブ)である。抗体YW243.55.S70は、WO2010/077634に記載されている抗PD-L1抗体である。BMS-936559としても知られているMDX-1105は、WO2007/005874に記載されている抗PD-L1抗体である。MEDI4736は、WO2011/066389及びUS2013/034559に記載される抗PD-L1モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD-L1抗体は、PD-L1とPD-1との間の結合及び/又はPD-L1とB7-1との間の結合を阻害することができる。いくつかの実施形態では、抗PD-L1抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD-L1抗体は、Fab、Fab’-SH、Fv、scFv及び(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である。いくつかの実施形態では、抗PD-L1抗体は、ヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD-L1抗体は、ヒト抗体である。
本発明の方法に有用な抗PD-L1抗体の例、及びそれらの作製方法は、PCT特許出願第WO2010/077634号、WO2007/005874、WO2011/066389、及びUS2013/034559に記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。本発明において有用な抗PD-L1抗体は、そのような抗体を含有する組成物を含めて、単剤療法として、又は1つ以上のさらなる治療剤、例えば、白金系化学療法と組み合わせて使用され得る。
任意の適切な抗PD-L1抗体が、本明細書中に提供される方法及び組成物において使用され得る。国際公開第2010/077634号及び米国特許第8,217,149号に記載されている抗PD-L1抗体は、本明細書で提供される方法及び組成物に使用することができる。いくつかの事例では、抗PD-L1抗体は、配列番号23の重鎖可変領域配列及び/又は配列番号24の軽鎖可変領域配列を含む。なおさらなる事例では、以下の重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PD-L1抗体が提供される:
(a)重鎖配列は、以下の重鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有する:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号23)、及び
(b)軽鎖配列は、以下の軽鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有する:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号24)。
1つの事例では、抗PD-L1抗体は、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3配列を含む重鎖可変領域を含み、
(a)HVR-H1配列は、GFTFSXSWIH(配列番号27)であり;
(b)HVR-H2配列は、AWIXPYGGSXYYADSVKG(配列番号28)であり;
(c)HVR-H3配列は、RHWPGGFDY(配列番号19)であり;
さらに、式中:XはD又はGであり、XはS又はLであり、XはT又はSである。1つの具体的な態様では、XはDであり、XはSであり、XはTである。別の態様では、ポリペプチドは、以下の式に従ってHVR間に並置された可変領域重鎖フレームワーク配列をさらに含む:(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)。なお別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。さらなる一態様では、フレームワーク配列は、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列のうちの少なくとも1つは、以下である:
FR-H1はEVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASである(配列番号29)
FR-H2はWVRQAPGKGLEWVである(配列番号30)
FR-H3はRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARである(配列番号31)
FR-H4はWGQGTLVTVSSである(配列番号14)。
なおさらなる態様では、重鎖ポリペプチドは、HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3を含む可変領域軽鎖とさらに組み合わされ、
(a)HVR-L1配列はRASQXTXAであり(配列番号32);
(b)HVR-L2配列はSASXLX10Sであり(配列番号33);
(c)HVR-L3配列はQQX11121314PX15Tであり(配列番号34);
はD又はVであり;XはV又はIであり;XはS又はNであり;XはA又はFであり;XはV又はLであり;XはF又はTであり;X10はY又はAであり;X11はY,G,F,又はSであり;X12はL,Y,F又はWであり;X13はY,N,A,T,G,F又はIであり;X14はH,V,P,T又はIであり;X15はA,W,R,P又はTである。さらなる態様では、XはDであり;XはVであり;XはSであり;XはAであり;XはVであり;XはFであり;X10はYであり;X11はYであり;X12はLであり;X13はYであり;X14はHであり;X15はAである。
なおさらなる一態様では、軽鎖は、以下の式に従うHVR間に並置された可変領域軽鎖フレームワーク配列をさらに含む:(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列のうちの少なくとも1つは、以下である:
FR-L1はDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCであり(配列番号35)
FR-L2はWYQQKPGKAPKLLIYであり(配列番号36)
FR-L3はGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCであり(配列番号37)
FR-L4はFGQGTKVEIKRである(配列番号38)。
別の事例では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PD-L1抗体又は抗原結合断片が提供され、
(a)重鎖は、HVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3を含み、更に;
(i)HVR-H1配列は、GFTFSXSWIHであり(配列番号27)
(ii)HVR-H2配列は、AWIXPYGGSXYYADSVKGであり(配列番号28)
(iii)HVR-H3配列は、RHWPGGFDYであり、(配列番号19)
(b)軽鎖は、HVR-L1、HVR-L2、及びHVR-L3を含み、更に:
(i)HVR-L1配列は、RASQXTXAであり(配列番号32)
(ii)HVR-L2配列は、SASXLX10Sであり(配列番号33)
(iii)HVR-L3配列は、QQX11121314PX15Tであり(配列番号34)
はD又はGであり、XはS又はLであり、XはT又はSであり、XはD又はVであり、XはV又はIであり、XはS又はNであり、XはA又はFであり、XはV又はLであり、XはF又はTであり、X10はY又はAであり、X11は、Y、G、F又はSであり、X12は、L、Y、F又はWであり、X13は、Y、N、A、T、G、F又はIであり、X14は、H、V、P、T又はIであり、X15はA、W、R、P又はTである。具体的な態様では、XはDであり、XはSであり、XはTである。別の態様では、XはDであり、XはVであり、XはSであり、XはAであり、XはVであり、XはFであり、X10はYであり、X11はYであり、X12はLであり、X13はYであり、X14はHであり、X15はAである。さらに別の態様では、XDであり;XはSであり、XはTであり、XはDであり;XはVであり;XはSであり;XはAであり;XはVであり;XはFであり;X10はYであり;X11はYであり;X12はLであり;X13はYであり;X14はHであり、X15はAである。
さらなる態様では、重鎖可変領域は、以下のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含み:(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)、軽鎖可変領域は、以下のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含む:(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、KabatサブグループI、II、又はIII配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、配列番号29、30、31、及び14として記載される。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II、又はIVサブグループ配列由来である。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、配列番号35、36、37及び38として記載される。
なおさらなる具体的な態様では、本抗体は、ヒト又はマウス定常領域を更に含む。なおさらなる態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択される。なおさらなる具体的な態様では、ヒト定常領域は、IgG1である。なおさらなる態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、及びIgG3からなる群から選択される。なおさらなる態様では、マウス定常領域は、IgG2Aである。なおさらなる具体的な態様では、本抗体は、低減された又は最小のエフェクター機能を有する。なおさらに具体的な態様では、最小のエフェクター機能は、「エフェクターなしのFc変突然変異」又はアグリコシル化に起因する。なおさらなる事例では、エフェクターなしのFc突然変異は、定常領域内のN297A又はD265A/N297A置換である。
なお別の事例では、以下の重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む抗PD-L1抗体が提供される:
(a)重鎖は、GFTFSDSWIH(配列番号17)、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号18)、及びRHWPGGFDY(配列番号19)に対して、それぞれ、少なくとも85%の配列同一性を有するHVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3配列をさらに含み、又は
(b)軽鎖は、RASQDVSTAVA(配列番号20)、SASFLYS(配列番号21)、及びQQYLYHPAT(配列番号22)に対して、それぞれ、少なくとも85%の配列同一性を有するHVR-L1、HVR-L2、及びHVR-L3配列を更に含む。
具体的な態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%である。
別の態様では、重鎖可変領域は、以下のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含み:(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)、軽鎖可変領域は、以下のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含む:(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)。なお別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、KabatサブグループI、II、又はIII配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、配列番号29、30、31、及び14として記載される。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II、又はIVサブグループ配列由来である。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、配列番号35、36、37及び38として記載される。
さらなる態様では、重鎖可変領域は、以下のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含み:(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)、軽鎖可変領域は、以下のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含む:(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、KabatサブグループI、II、又はIII配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる態様では、重鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は以下である:
FR-H1 EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFS(配列番号39)
FR-H2 WVRQAPGKGLEWVA(配列番号40)
FR-H3 RFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号31)
FR-H4 WGQGTLVTVSS(配列番号14)。
なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II、又はIVサブグループ配列由来である。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる態様では、軽鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は以下である:
FR-L1 DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号35)
FR-L2 WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号36)
FR-L3 GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号37)
FR-L4 FGQGTKVEIK(配列番号41)。
なおさらなる具体的な態様では、本抗体は、ヒト又はマウス定常領域を更に含む。なおさらなる態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択される。なおさらなる具体的な態様では、ヒト定常領域は、IgG1である。なおさらなる態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、及びIgG3からなる群から選択される。なおさらなる態様では、マウス定常領域は、IgG2Aである。なおさらなる具体的な態様では、本抗体は、低減された又は最小のエフェクター機能を有する。なおさらなる具体的な態様では、最小のエフェクター機能は、「エフェクターなしのFc突然変異」又はアグリコシル化に起因する。なおさらなる事例では、エフェクターなしのFc突然変異は、定常領域内のN297A又はD265A/N297A置換である。
なお別の事例では、以下の重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む抗PD-L1抗体が提供される:
(c)重鎖は、GFTFSDSWIH(配列番号17)、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号18)、及びRHWPGGFDY(配列番号19)に対して、それぞれ、少なくとも85%の配列同一性を有するHVR-H1、HVR-H2、及びHVR-H3配列をさらに含み、及び/又は
(d)軽鎖は、RASQDVSTAVA(配列番号20)、SASFLYS(配列番号21)、及びQQYLYHPAT(配列番号22)に対して、それぞれ、少なくとも85%の配列同一性を有するHVR-L1、HVR-L2、及びHVR-L3配列を更に含む。
具体的な態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%である。
別の態様では、重鎖可変領域は、以下のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含み:(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)、軽鎖可変領域は、以下のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含む:(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)。なお別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、KabatサブグループI、II、又はIII配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、配列番号29、30、31及びWGQGTLVTVSSASTK(配列番号42)として記載される。
なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II、又はIVサブグループ配列由来である。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、配列番号35、36、37及び38として記載される。なおさらなる具体的な態様では、本抗体は、ヒト又はマウス定常領域を更に含む。なおさらなる態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択される。なおさらなる具体的な態様では、ヒト定常領域は、IgG1である。なおさらなる態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、及びIgG3からなる群から選択される。なおさらなる態様では、マウス定常領域は、IgG2Aである。なおさらなる具体的な態様では、本抗体は、低減された又は最小のエフェクター機能を有する。なおさらに具体的な態様では、最小のエフェクター機能は、「エフェクターなしのFc変突然変異」又はアグリコシル化に起因する。なおさらなる事例では、エフェクターなしのFc突然変異は、定常領域内のN297A又はD265A/N297A置換である。
なおさらなる事例では、以下の重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PD-L1抗体が提供される:
(a)重鎖配列は、以下の重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTK(配列番号43)に対して、少なくとも85%の配列同一性を有するか、又は
(b)軽鎖配列は、以下の軽鎖配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号44)と少なくとも85%の配列同一性を有する。
いくつかの事例では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PD-L1抗体が提供され、軽鎖可変領域配列は、配列番号44のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有する。いくつかの事例では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PD-L1抗体が提供され、重鎖可変領域配列は、配列番号43のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有する。いくつかの事例では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PD-L1抗体が提供され、軽鎖可変領域配列は、配列番号44のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有し、重鎖可変領域配列は、配列番号43のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有する。いくつかの事例では、重鎖及び/又は軽鎖のN末端の1、2、3、4、又は5個のアミノ酸残基は、欠失、置換、又は修飾され得る。
なおさらなる事例では、以下の重鎖及び軽鎖配列を含む単離された抗PD-L1抗体が提供される:
(a)重鎖配列は、以下の重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号45)に対して、少なくとも85%の配列同一性を有し、及び/又は
(b)軽鎖配列は、以下の軽鎖配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号46)と少なくとも85%の配列同一性を有する。
いくつかの事例では、重鎖及び軽鎖配列を含む単離された抗PD-L1抗体が提供され、軽鎖配列は、配列番号46のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する。いくつかの事例では、重鎖及び軽鎖配列を含む単離された抗PD-L1抗体が提供され、重鎖配列は、配列番号45のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する。いくつかの事例では、重鎖及び軽鎖配列を含む単離された抗PD-L1抗体が提供され、軽鎖配列は、配列番号46のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有し、重鎖配列は、配列番号45のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する。いくつかの事例では、配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖配列とを含む単離された抗PD-L1抗体が提供される。
いくつかの事例では、単離された抗PD-L1抗体は、非グリコシル化されている。抗体のグリコシル化は、典型的には、N結合型又はO結合型のいずれかである。N-結合型は、炭水化物部分のアスパラギン残基の側鎖への結合を指す。トリペプチド配列のアスパラギン-X-セリン及びアスパラギン-X-スレオニン(ここで、Xは、プロリン以外の任意のアミノ酸である)は、炭水化物部分のアスパラギン側鎖への酵素的結合のための認識配列である。よって、ポリペプチドにおけるこれらトリペプチド配列のいずれかの存在が、潜在的なグリコシル化部位を作る。O-結合型グリコシル化は、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリン又はスレオニンに、糖類であるN-アセチルガラクトサミン、ガラクトース又はキシロースの1つが結合することを指すが、5-ヒドロキシプロリン又は5-ヒドロキシリジンを用いてもよい。抗体からのグリコシル化部位の除去は、(N結合型グリコシル化部位について)上述のトリペプチド配列のうちの1種が除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって好都合に達成される。この改変は、グリコシル化部位内のアスパラギン、セリン、又はトレオニン残基の別のアミノ酸残基(例えば、グリシン、アラニン又は保存的置換)との置換によって行われ得る。
本明細書の事例のいずれにおいても、単離された抗PD-L1抗体は、ヒトPD-L1、例えば、UniProtKB/Swiss-Prot受託番号Q9NZQ7.1に示されるようなヒトPD-L1、又はそのバリアントに結合することができる。
なおさらなる事例では、本明細書に記載の抗体のうちのいずれかをコードする単離核酸が提供される。いくつかの事例では、核酸は、前述の抗PD-L1抗体のいずれかをコードする核酸の発現に好適なベクターを更に含む。またさらなる具体的な態様では、ベクターは、核酸の発現に好適な宿主細胞内にある。なおさらなる具体的な態様では、宿主細胞は、真核細胞又は原核細胞である。またさらなる具体的な態様では、真核細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの哺乳動物細胞である。
抗体又はその抗原結合断片は、例えば、当技術分野で知られている方法を使用して、例えば、発現に適した形態の前述の抗PD-L1抗体又は抗原結合断片のいずれかをコードする核酸を含む宿主細胞を、そのような抗体又は断片を産生するのに適した条件下で培養すること、及び抗体又は断片を回収することを含む方法により作製することができる。
別の態様では、抗体PD-L1アンタゴニスト抗体が提供され、該抗体は、上記いずれかの態様のようなVH及び上記いずれかの態様のようなVLを含み、可変ドメイン配列の一方又は両方が翻訳後修飾を含む。
本発明の方法及びその作製方法に有用な抗PD-L1抗体の例は、参照により本明細書に組み込まれるPCT国際公開第2017/053748号に記載されている。本発明において有用な抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ)は、そのような抗体を含有する組成物を含めて、血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM)を処置するために抗CD38抗体と組み合わせて使用され得る。
上記態様のいずれかによる抗PD-L1アンタゴニスト抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体であり得る。一態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。別の態様では、抗体は、完全長抗体、例えば、インタクトIgG抗体(例えば、インタクトIgG1抗体)、又は本明細書で定義されるような他の抗体クラス又はアイソタイプである。
さらなる一態様では、上記の態様のいずれかに従う抗PD-L1アンタゴニスト抗体は、以下の節1~6に記載される特徴のいずれかを、単独又は組合せで組み込み得る。
B.例示的なPD-1結合アンタゴニスト
本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM)を、処置から利益を得ることができる、及び/又は、PD-L1軸結合アンタゴニストによる処置に応答性であると判定された、個体(例えば、ヒト)において処置するのに有用なPD-1結合アンタゴニストを提供する。
いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のそのリガンド結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な態様では、PD-1リガンド結合パートナーは、PD-L1及び/又はPD-L2である。別の実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な態様では、PD-L1結合パートナーは、PD-1及び/又はB7-1である。別の実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な態様では、PD-L2結合パートナーは、PD-1である。アンタゴニストは、抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、又はオリゴペプチドであってもよい。
いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体(例えば、ヒト抗体、ヒト化抗体、又はキメラ抗体)である。任意の適切な抗PD-1抗体が本発明の文脈において使用され得る。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、MDX-1106(ニボルマブ)、MK-3475(ペンブロリズマブ)、MEDI-0680(AMP-514)、PDR001、REGN2810、及びBGB-108からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域に融合したPD-L1又はPD-L2の細胞外又はPD-1結合部分を含むイムノアドヘシン)である。いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストはAMP-224である。MDX-1106、別名MDX-1106-04、ONO-4538、BMS-936558、又はニボルマブは、WO2006/121168に記載される抗PD-1抗体である。MK-3475、別名ランブロリズマブは、WO2009/114335に記載される抗PD-1抗体である。AMP-224、別名、B7-DCIgは、WO2010/027827及びWO2011/066342に記載されるPD-L2-Fc融合可溶性受容体である。
いくつかの事例では、抗PD-1抗体は、MDX-1106である。「MDX-1106」の代替名称としては、MDX-1106-04、ONO-4538、BMS-936558、及びニボルマブが挙げられる。いくつかの事例では、抗PD-1抗体は、ニボルマブ(CAS登録番号:946414-94-4)である。なおさらなる事例では、配列番号47からの重鎖可変領域アミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号48からの軽鎖可変領域アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む単離された抗PD-1抗体が提供される。なおさらなる事例では、以下の重鎖及び/又は軽鎖配列を含む単離された抗PD-1抗体が提供される:
(a)重鎖配列は、以下の重鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有する:QVQLVESGGGVVQPGRSLRLDCKASGITFSNSGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSKRYYADSVKGRFTISRDNSKNTLFLQMNSLRAEDTAVYYCATNDDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号47)、及び
(b)軽鎖配列は、以下の軽鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有する:EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQSSNWPRTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号48)。
またさらなる実施形態では、本明細書に記載の抗体のうちのいずれかをコードする単離核酸が提供される。いくつかの実施形態において、核酸は、前述の抗PD-1抗体のいずれかをコードする核酸の発現に好適なベクターを更に含む。またさらなる具体的な態様では、ベクターは、核酸の発現に好適な宿主細胞内にある。なおさらなる具体的な態様では、宿主細胞は、真核細胞又は原核細胞である。またさらなる具体的な態様では、真核細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの哺乳動物細胞である。
抗体又はその抗原結合断片は、例えば、当技術分野で知られている方法を使用して、例えば、発現に適した形態の前述の抗PD-1抗体のいずれかをコードする核酸を含む宿主細胞を、そのような抗体又は断片を産生するのに適した条件下で培養すること、及び抗体又は断片を回収することを含む方法により作製することができる。
さらなる一態様では、上記の態様のいずれかに従う抗PD-1抗体は、以下の節1~6に記載される特徴のいずれかを、単独又は組合せで組み込み得る。
C.例示的な抗CD38抗体
本発明は、がん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM)を、処置から利益を得ることができる、及び/又は、抗CD38抗体による処置に応答性であると判定された、個体(例えば、ヒト)において処置するのに有用な抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を提供する。
特定の態様では、抗CD38抗体は、以下から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのHVRを含む:(a)SFAMS(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)AISGSGGGTYYADSVKG(配列番号2)のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)DKILWFGEPVFDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)RASQSVSSYLA(配列番号4)のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(e)DASNRAT(配列番号5)のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び/又は(f)QQRSNWPPTF(配列番号6)のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は上記1つ以上のHVRの組合せ、並びに配列番号1~6のいずれか1つと少なくとも約90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性)を有するその1つ以上のバリアント。
いくつかの態様では、上記の抗CD38抗体のいずれかは、(a)SFAMS(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)AISGSGGGTYYADSVKG(配列番号2)のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)DKILWFGEPVFDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)RASQSVSSYLA(配列番号4)のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)DASNRAT(配列番号5)のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)QQRSNWPPTF(配列番号6)のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。
いくつかの態様では、抗CD38抗体は、以下の1つ、2つ、3つ又は4つの軽鎖可変領域フレームワーク領域(FR)を更に含む:EIVLTQSPATLSLSPGERATLSC(配列番号7)のアミノ酸配列を含むFR-L1;WYQQKPGQAPRLLIY(配列番号8)のアミノ酸配列を含むFR-L2;GIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYC(配列番号9)のアミノ酸配列を含むFR-L3;及び/又はGQGTKVEIK(配列番号10)のアミノ酸配列を含むFR-L4、又は上記FRの1つ以上の組合せ、並びに配列番号7~10のいずれか1つと少なくとも約90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性)を有する1つ以上のそのバリアント。いくつかの態様では、例えば、抗体は、EIVLTQSPATLSLSPGERATLSC(配列番号7)のアミノ酸配列を含むFR-L1;WYQQKPGQAPRLLIY(配列番号8)のアミノ酸配列を含むFR-L2;GIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYC(配列番号9)のアミノ酸配列を含むFR-L3;及びGQGTKVEIK(配列番号10)のアミノ酸配列を含むFR-L4を更に含む。
いくつかの態様では、抗CD38抗体は、以下の重鎖可変領域FRの少なくとも1つ、2つ、3つ、又は4つを更に含む:EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFTFN(配列番号11)のアミノ酸配列を含むFR-H1;WVRQAPGKGLEWVS(配列番号12)のアミノ酸配列を含むFR-H2;RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAK(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR-H3;及び/又はWGQGTLVTVSS(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR-H4、又は上記FRの1つ以上の組合せ、並びに配列番号11~14のいずれか1つと少なくとも約90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性)を有する1つ以上のそのバリアント。いくつかの態様では、抗CD38抗体は、EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFTFN(配列番号11)のアミノ酸配列を含むFR-H1;WVRQAPGKGLEWVSのアミノ酸配列を含むFR-H2(配列番号12);RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAK(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR-H3;及びWGQGTLVTVSS(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR-H4を含む。
いくつかの態様では、抗CD38抗体は、EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFTFNSFAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGGTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAKDKILWFGEPVFDYWGQGTLVTVSS(配列番号15)の配列若しくはその配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び/又はEIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIP ARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPPTFGQGTKVEIK(配列番号16)の配列若しくはその配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVLドメインを有する。別の態様では、抗体CD38抗体が提供され、該抗体は、上記いずれかの態様のようなVH及び上記いずれかの態様のようなVLを含み、可変ドメイン配列の一方又は両方が翻訳後修飾を含む。
いくつかの態様では、抗CD38抗体は、MM細胞の表面のCD38に結合し、補体依存性細胞傷害、ADCC、抗体依存性細胞食作用(ADCP)、及びFc架橋によって媒介されるアポトーシスの活性化を介して細胞溶解を媒介し、悪性細胞の枯渇及び全体的ながん負荷の減少をもたらし得る。いくつかの態様では、抗CD38抗体はまた、リボシルシクラーゼ酵素活性の阻害及びCD38の環状アデノシン二リン酸リボース(cADPR)加水分解酵素活性の刺激を介してCD38酵素活性を調節し得る。特定の態様では、CD38に結合する抗CD38抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM又は≦0.001nM(例えば、10-8M以下、例えば10-8M~10-13M、例えば10-9M~10--13M)の解離定数(K)を有する。特定の態様では、抗CD38抗体は、ヒトCD38とチンパンジーCD38の両方に結合し得る。
いくつかの態様では、本明細書中に記載される方法又は使用は、CD38への結合について上記で記載される抗CD38抗体のいずれかと競合する単離された抗CD38抗体を使用すること、又は、投与することを含む場合がある。例えば、この方法は、以下の6つのHVRを有する抗CD38抗体とCD38への結合について競合する単離された抗CD38抗体を投与することを含み得る:(a)SFAMS(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)AISGSGGGTYYADSVKG(配列番号2)のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)DKILWFGEPVFDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)RASQSVSSYLA(配列番号4)のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)DASNRAT(配列番号5)のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)QQRSNWPPTF(配列番号6)のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。本明細書に記載の方法はまた、上記の抗CD38抗体と同じエピトープに結合する単離された抗CD38抗体を投与することを含み得る。
特定の態様では、抗CD38抗体はダラツムマブ(DARZALEX(登録商標))である。他の態様では、抗CD38抗体は、MOR202又はイサツキシマブ(SAR-650984)である。本発明の方法及びその作製方法に有用な抗CD38抗体の例は、米国特許第7,829,673号、同第8,263,746号及び同第8,153,765当、並びに米国特許出願公開第20160067205号A1に記載されている。
上記態様のいずれかによる抗CD38抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体であり得る。一つの態様では、抗CD38体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。別の態様では、抗体は、完全長抗体、例えば、インタクトIgG抗体(例えば、インタクトIgG1抗体)、又は本明細書で定義されるような他の抗体クラス又はアイソタイプである。
さらなる一態様では、上記の態様のいずれかに従う抗CD38抗体は、以下のセクション1~6に記載される特徴のいずれかを、単独又は組合せで組み込み得る。
1.抗体親和性
特定の態様では、本明細書で提供される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、抗PD-1抗体、及び/又は抗CD38抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、又は0.001nM以下(例えば、10-8M以下、例えば10-8M~10-13M、例えば、10-9M~10-13M)の解離定数(K)を有する。
一態様では、Kは、放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。一態様では、RIAは、目的の抗体及びその抗原のFabバージョンを用いて実施される。例えば、抗原に対するFabの溶液結合親和性は、非標識抗原の滴定系の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原によりFabを平衡化し、次いで、結合した抗原を抗Fab抗体でコーティングしたプレートで捕捉することにより測定する(例えばChenら、J.Mol.Biol.293:865~881(1999)を参照されたい)。アッセイの条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中の5μg/mLの捕捉用抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コーティングし、その後、PBS中の2%(w/v)ウシ血清アルブミンで2~5時間にわたって室温(およそ23℃)で遮断する。非吸着性プレート(Nunc番号269620)中、100pM又は26pMの[125I]-抗原を、目的とされるFabの段階希釈液と混合する(例えば、Presta et al.,Cancer Res.57:4593-4599(1997)における抗VEGF抗体Fab-12の評価と一貫する)。その後、目的のFabを一晩インキュベートするが、インキュベーションをより長い期間(例えば、約65時間)続けて、平衡に達することを確実にすることができる。その後、室温でのインキュベーション(例えば、1時間)のために混合物を捕捉プレートに移す。次に、溶液を除去し、プレートを、PBS中0.1%のポリソルベート20(TWEEN-20(登録商標))で8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μL/ウェルのシンチラント(scintillant)(MICROSCINT-20(商標)、Packard)を付加し、プレートをTOPCOUNT(商標)ガンマ計数器(Packard)上で10分間、計数する。最大結合の20%以下をもたらす各Fabの濃度を、競合結合アッセイでの使用のために選択する。
別の態様によれば、Kは、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴アッセイを使用して測定される。例えば、BIACORE(登録商標)-2000又はBIACORE(登録商標)-3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を使用するアッセイを、約10の反応単位(RU)で、固定化された抗原CM5チップによって25℃で実行する。一態様では、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIACORE,Inc.)は、供給業者の指示に従って、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミドヒドロクロリド(EDC)及びN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を用いて活性化される。抗原を、pH4.8の10mMの酢酸ナトリウムによって、5μg/ml(約0.2μM)に希釈した後、5μl/分の流速でインジェクトし、カップリングされたタンパク質のおよそ10応答ユニット(RU)を達成する。抗原のインジェクション後、1Mのエタノールアミンをインジェクトして、未反応基をブロックする。動態測定のため、Fabの2倍段階希釈液(0.78nM~500nM)を、およそ25μL/分の流量にて25℃で0.05%のポリソルベート20(TWEEN-20(商標))界面活性剤(PBST)を有するPBS中に注射する。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、単純な1対1ラングミュア結合モデル(BIACORE(登録商標)評価ソフトウェアバージョン3.2)を使用して、会合及び解離センサーグラムを同時にフィッティングすることによって、計算する。平衡解離定数(K)は、koff/kon比として計算される。例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865-881(1999)を参照されたい。オン速度が上記の表面プラズモン共鳴アッセイによって10-1-1を超える場合、このオン速度は、撹拌されたキュベットを備えるストップフロー装着分光光度計(Aviv Instruments)又は8000シリーズSLM-AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)等の分光計において測定される、漸増濃度の抗原の存在下で、25℃でのPBS(pH7.2)中の20nM抗-抗原抗体(Fab型)の蛍光発光強度(励起=295nm、発光=340nm、16nm帯域通過)の増加又は減少を測定する、蛍光クエンチ技法を使用することによって、判定することができる。
2.抗体断片
特定の態様では、本明細書で提供される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、抗PD-1抗体、及び/又は抗CD38抗体は、抗体断片である。抗体断片としては、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)、Fv、及びscFv断片、及び以下に記載する他の断片が挙げられるがこれらに限定されない。特定の抗体断片の総説としては、Hudson et al.Nat.Med.9:129-134(2003)を参照されたい。scFv断片の参照には、例えばPluckthuen,in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer-Verlag,New York),pp.269-315(1994)を参照されたい;また、国際公開第93/16185号を参照されたい;及び米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号も参照されたい。サルベージ受容体結合エピトープ残基を構成し、かつインビボ半減期を増加させたFab及びF(ab’)断片の議論については、米国特許第5,869,046号を参照されたい。
ダイアボディは、二価又は二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許出願公開第404,097号、国際公開第1993/01161号、Hudson et al.,Nat Med.9:129-134(2003)及びHollinger et al.,Proc Natl Acad Sci USA 90,6444-6448(1993)を参照のこと。トリアボディ及びテトラボディはまた、Hudson et al.Nat.Med.9:129-134(2003)においても説明されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全部若しくは一部又は軽鎖可変ドメインの全部若しくは一部を含む抗体断片である。特定の態様では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.,Waltham,MA;例えば、米国特許第6,248,516号B1を参照されたい)。
抗体断片は、本明細書に記載されているように、インタクトな抗体のタンパク質分解消化、及び組換え宿主細胞(例えば、大腸菌又はファージ)による生産を含むがこれらに限定されない様々な技術によって作製することができる。
3.キメラ抗体及びヒト化抗体
特定の態様では、本明細書で提供される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、抗PD-1抗体、及び/又は抗CD38抗体は、キメラ抗体である。特定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号;及びMorrison et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851-6855(1984))に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又は非ヒト霊長類、例えば、サル由来の可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる例では、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のそれらから変更されている「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
特定の態様では、キメラ抗体はヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を低減する一方で、親非ヒト抗体の特異性及び親和性は保持するようにヒト化される。一般に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(又はその一部)が非ヒト抗体由来であり、かつFR(又はその一部)がヒト抗体配列由来である1つ以上の可変ドメインを含む。任意に、ヒト化抗体はまた、ヒト定常領域の少なくとも一部を含む。いくつかの態様では、ヒト化抗体中のいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性又は親和性を回復又は改善するために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)からの対応する残基で置換される。
ヒト化された抗体及びその作製方法については、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)で総説され、更に以下に記載されている:Riechmann et al.,Nature 332:323-329(1988);Queen et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029-10033(1989);米国特許第5,821,337号、同第7,527,791号、同第6,982,321号、及び同第7,087,409号;Kashmiri et al.,Methods 36:25-34(2005)(特異性決定領域(SDR)グラフトを記載する);Padlan,Mol.Immunol.28:489-498(1991)(リサーフェシングを記載する);Dall’Acqua et al.,Methods 36:43-60(2005)(「FRシャッフリング」を記載する);並びにOsbourn et al.,Methods 36:61-68(2005)及びKlimka et al.,Br.J.Cancer,83:252-260(2000)(FRシャッフルの「ガイド付き選択アプローチを記載する)。
ヒト化のために使用され得るヒトフレームワーク領域としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:「ベストフィット」法を用いて選択されたフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)を参照されたい);軽鎖又は重鎖可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992);及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)を参照されたい);ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域又はヒト生殖細胞フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)を参照されたい);並びにFRライブラリのスクリーニングに由来するフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol.Chem.272:10678-10684(1997)及びRosok et al.,J.Biol.Chem.271:22611-22618(1996)を参照されたい)。
4.ヒト抗体
特定の態様では、本明細書で提供される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、抗PD-1抗体、及び/又は抗CD38抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で公知の様々な技術を使用して作製することができる。ヒト抗体は一般的に、van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368-74(2001)及びLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450-459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答してインタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を有するインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することによって調製することができる。このような動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座に取って代わるヒト免疫グロブリン遺伝子座の全て又は一部を含むか、又は染色体外に存在するか、又は動物の染色体にランダムに統合されている。そのようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117-1125(2005)を参照されたい。また、例えば、XENOMOUSE(商標)技術を記載する米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号;HuMab(登録商標)技術を記載する米国特許第5,770,429号;K-M MOUSE(登録商標)技術を記載する米国特許第7,041,870号;及び、VelociMouse(登録商標)技術を記載する米国特許出願公開第2007/0061900号も参照されたい。かかる動物によって産生されたインタクトな抗体からのヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによって、更に修飾されてもよい。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベースの方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体を産生するためのヒト骨髄腫細胞株及びマウス-ヒト異種骨髄腫細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51-63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987);及びBoerner et al.,J.Immunol.,147:86(1991)を参照されたい)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生成されたヒト抗体もまた、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557-3562(2006)に記載されている。さらなる方法としては、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株由来のモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載する)、及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265-268(2006)(ヒト-ヒトハイブリドーマを記載する)が挙げられる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)はまた、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927-937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185-91(2005)にも記載されている。
ヒト抗体は、ヒト由来のファージディスプレイライブラリから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することによっても作製され得る。その後、そのような可変ドメイン配列は、所望のヒト定常ドメインと組み合わせられ得る。抗体ライブラリからヒト抗体を選択するための技術を以下に記載する。
5.ライブラリ由来の抗体
抗PD-L1アンタゴニスト抗体、抗PD-1抗体及び/又は抗CD38抗体は、所望の活性(複数可)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることによって単離され得る。例えば、ファージディスプレイライブラリを生成し、所望の結合特性を有する抗体についてそのようなライブラリをスクリーニングするための様々な方法が当技術分野で知られている。そのような方法については、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)で概説し、McCafferty et al.,Nature 348:552-554;Clackson et al.,Nature 352:624-628(1991);Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581-597(1992);Marks and Bradbury,in Methods in Molecular Biology 248:161-175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003);Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299-310(2004);Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073-1093(2004);Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467-12472(2004);及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1-2):119-132(2004)に更に記載されている。
ある特定のファージディスプレイ法では、VH及びVL遺伝子のレパートリは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって別個にクローニングされ、ファージライブラリ中でランダムに再結合され、次いで、Winter et al.,Ann.Rev.Immunol.,12:433-455(1994)に記載されているように抗原結合ファージのスクリーニングを行うことができる。ファージは、典型的には、一本鎖Fv(scFv)断片として、又はFab断片としてのいずれかで、抗体断片を提示する。免疫源からのライブラリは、ハイブリドーマを構築する必要なしに、免疫原に対する高親和性抗体を提供する。代替的に、ナイーブレパートリーは、Griffiths et al.,EMBO J,12:725-734(1993)によって記載されているように、免疫化を行わずに、広範囲の非自己抗原及びまた自己抗原に対する抗体の単一の供給源を提供するために、(例えば、ヒトから)クローン化することができる。最後に、ナイーブライブラリーは、幹細胞から再配列されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、ランダムな配列を含むPCRプライマーを使用して、非常に可変的なCDR3領域をコードし、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381-388(1992)に記載されているように、インビトロで再配列を達成することによって、合成的に作製することもできる。ヒト抗体ファージライブラリについて記載する特許公報としては、例えば:米国特許第5,750,373号、並びに米国特許出願公開第2005/0079574号、同第2005/0119455号、同第2005/0266000号、同第2007/0117126号、同第2007/0160598号、同第2007/0237764号、同第2007/0292936号、及び同第2009/0002360号が挙げられる。
抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び/又はヒト抗体ライブラリから単離された抗CD38抗体又は抗体断片は、本明細書ではヒト抗体又はヒト抗体断片とみなされる。
6.抗体バリアント
特定の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体、抗PD-1抗体、及び/又は抗CD38抗体のアミノ酸配列バリアントが企図される。本明細書で詳細に記載されるように、抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び/又は抗CD38抗体は、所望の構造的及び機能的特性に基づいて最適化され得る。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列バリアントは、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適正な修飾を導入することによって、又はペプチド合成によって調製されてもよい。このような改変としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又は抗体のアミノ酸配列内の残基への挿入、及び/又は抗体のアミノ酸配列内の残基の置換が挙げられる。欠失、挿入、及び置換の任意の組合せにより、最終構築物に到達することができるが、但し、最終構築物が所望される特徴、例えば、抗原結合を保有することを条件とする。
I.置換、挿入、及び欠失バリアント
特定の態様では、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗PD-L1アンタゴニスト抗体、抗PD-1抗体、及び/又は抗CD38抗体のバリアントが提供される。置換による突然変異誘発に関して目的の部位には、HVR及びFRが含まれる。保存的置換は、表3において、「好ましい置換」の見出しの下に示される。より実質的な変化は、表3において、「例示的な置換」の見出しの下に提供され、またアミノ酸側鎖クラスを参照して以下にさらに記載される通りである。アミノ酸置換は、目的の抗体中に導入され得、その産物は、所望の活性、例えば、保持/改善された抗原結合、減少した免疫原性、又は改善されたADCC若しくはCDCについてスクリーニングされ得る。
Figure 2022553803000004
アミノ酸は、一般的な側鎖特性に従って分類され得る。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスと交換することを伴う。
ある種の置換バリアントは、親抗体(例えば、ヒト化抗体又はヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基を置換することを含む。一般に、さらなる試験ために選択される結果として生じるバリアント(複数可)は、親抗体と比較して特定の生物学的特性(例えば、親和性の増加、免疫原性の低減)の修正(例えば、改善)を有し、かつ/又は実質的に保持された親抗体の特定の生物学的特性を有する。例示的な置換バリアントは、親和性成熟した抗体であり、例えば、本明細書に記載されるようなファージディスプレイに基づく親和性成熟技法を使用して、簡便に生成され得る。簡潔には、1つ以上のHVR残基が突然変異され、バリアント抗体がファージ上に提示され、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
変更(例えば、置換)は、抗体親和性を改善するために、例えば、HVRにおいて行われてもよい。そのような改変は、HVR「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセス中に高頻度で突然変異を受けるコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury,Methods Mol.Biol.207:179-196(2008)を参照されたい)、及び/又は抗原と接触する残基内で行われ得、結果として得られるバリアントVH又はVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリの構築及びそこからの再選択による親和性成熟は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,(2001))に記載されている。親和性成熟のいくつかの態様では、多様な方法(例えば、エラープローンPCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチド指向性変異誘発)のいずれかによって、成熟のために選択される可変遺伝子に多様性が導入される。次いで、二次ライブラリが作製される。次いで、このライブラリをスクリーニングして、所望の親和性を有する抗体バリアントを同定する。多様性を導入するための別の方法は、いくつかのHVR残基(例えば、一度に4~6個の残基)をランダム化する、HVR指向性アプローチを含む。抗原結合に関与するHVR残基は、例えば、アラニンスキャニング突然変異誘発又はモデリングを使用して、特異的に特定され得る。特にCDR-H3及びCDR-L3が標的とされることが多い。
特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、そのような改変が抗体の抗原に結合する能力を実質的に低減させない限り、1つ以上のHVR内で生じ得る。例えば、結合親和性を実質的に低下させない保存的改変(例えば、本明細書に提供される保存的置換)が、HVR中で行われてよい。そのような変化は、例えば、HVR内の抗原接触残基の外側であり得る。上述のバリアントVH及びVL配列の特定の態様では、各HVRは、改変されていないか、又は1つ、2つ、又は3つ以下のアミノ酸置換を有するかのいずれかである。
突然変異導入の標的となり得る抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham and Wells(1989)Science,244:1081-1085に記載されているように「アラニンスキャニング突然変異導入」と呼ばれる。この方法では、抗体と抗原との相互作用が影響を受けるかどうかを決定するために、残基又は標的残基群(例えば、帯電した残基、例えば、Arg、Asp、His、Lys及びGlu)が同定され、中性又は負に帯電したアミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)によって置き換えられる。さらなる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の位置に導入されてもよい。あるいは、又は加えて、抗体と抗原との間の接点を特定するための抗原-抗体複合体の結晶構造。そのような接触残基及び隣接残基は、置換の候補として標的とされるか、又は除去されてもよい。バリアントは、所望の特性を有するか否かを判定するためにスクリーニングされてもよい。
アミノ酸配列挿入には、1個の残基から100個以上の残基を含むポリペプチドまでの長さの範囲のアミノ末端及び/又はカルボキシル末端融合、並びに1個又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入が含まれる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入バリアントには、抗体のN末端又はC末端と酵素(例えば、ADEPTの場合)又は抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドとの融合が含まれる。
II.グリコシル化バリアント
特定の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体、抗PD-1抗体、及び/又は抗CD38抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加又は減少させるように変更することができる。抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び/又は抗CD38抗体へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、1つ以上のグリコシル化部位を作り出すか又は除去するように、アミノ酸配列を変化させることによって、簡便に達成されることができる。
抗体がFc領域を含む場合、それに付着した炭水化物が改変され得る。哺乳動物細胞によって産生された天然抗体は、典型的には、N結合によってFc領域のCH2ドメインのAsn297に一般に結合される分岐状の二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al.TIBTECH 15:26-32(1997)を参照されたい。オリゴ糖には、様々な糖質、例えば、マンノース、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸の他、二分岐オリゴ糖構造の「幹」においてGlcNAcに付着したフコースが含まれうる。いくつかの態様では、抗体中のオリゴ糖の改変は、ある特定の改良された特性を有する抗体バリアントを作成するために行われる。
一態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び/又は抗CD38抗体のバリアントは、Fc領域に(直接的又は間接的に)付着したフコースを欠く炭水化物構造を有するものが提供される。例えば、そのような抗体内のフコースの量は、1%~80%、1%~65%、5%~65%又は20%~40%であり得る。フコースの量は、例えば、国際公開第2008/077546号に記載されているように、MALDI-TOF質量分析法によって測定されたように、Asn297(例えば、複合体構造、ハイブリッド構造、及び高マンノース構造)に付着した全ての糖鎖構造の合計に対するAsn297における糖鎖内のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297とは、Fc領域内のおよそ297位(Fc領域残基のEUナンバリング)に位置するアスパラギン残基を指すが、Asn297は、抗体のわずかな配列のバリエーションに起因して、297位から上流又は下流に±3アミノ酸、すなわち294位から300位の間に位置する場合もある。このようなフコシル化バリアントは、改善されたADCC機能を有し得る。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta,L.);同第2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照されたい。「脱フコシル化」又は「フコース欠乏」抗体バリアントに関する刊行物の例としては:米国特許出願公開第2003/0157108号;国際公開第2000/61739号;同第2001/29246号;米国特許出願公開第2003/0115614号;同第2002/0164328号;同第2004/0093621号;同第2004/0132140号;同第2004/0110704号;同第2004/0110282号;同第2004/0109865号;国際公開第2003/085119号;同第2003/084570号;同第2005/035586号;同第2005/035778号;同第2005/053742号;同第2002/031140号;Okazaki et al.J.Mol.Biol.336:1239-1249(2004);Yamane-Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)が挙げられる。デフコシル化抗体を産生することができる細胞株の例としては、タンパク質フコシル化を欠損するLec13 CHO細胞(Ripka et al.Arch.Biochem.Biophys.249:533-545(1986);米国特許出願公開第2003/0157108号A1,Presta,L;及び国際公開第2004/056312号A1,Adams et al.,特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、例えばα-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004);Kanda,Y.et al.,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680-688(2006);及び国際公開第2003/085107号を参照されたい)。
上記を考慮して、いくつかの態様では、本発明の方法は、非グリコシル化部位突然変異を含む抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))及び/又は抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)のバリアントを、分割された用量漸増投薬レジメンの状況で対象に投与する工程を含む。いくつかの態様では、アグリコシル化部位突然変異は、抗体のエフェクター機能を低下させる。いくつかの態様では、非グリコシル化部位突然変異は置換突然変異である。いくつかの態様では、抗体は、エフェクター機能を低下させるFc領域における置換突然変異を含む。いくつかの態様では、置換突然変異は、アミノ酸残基N297、L234、L235、及び/又はD265(EUナンバリング)におけるものである。いくつかの態様では、置換突然変異は、N297G、N297A、L234A、L235A、D265A、及びP329Gからなる群から選択される。いくつかの態様において、置換突然変異は、アミノ酸残基N297におけるものである。好ましい態様では、置換突然変異は、N297Aである。
二分されたオリゴ糖類を有する、例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている、抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び/又は抗CD38抗体のバリアントが更に提供される。そのような抗体バリアントは、低減されたフコシル化及び/又は改善されたADCC機能を有し得る。そのような抗体バリアントの例は、例えば、国際公開第2003/011878(Jean-Mairet et al.);米国特許第6,602,684号(Umana et al.);及び米国特許出願公開第2005/0123546号(Umana et al)に記載されている。Fc領域に付着したオリゴ糖中に少なくとも1つのガラクトース残基を持つ抗体バリアントも提供される。このような抗体バリアントは、改善されたCDC機能を有しうる。そのような抗体バリアントは、例えば、国際公開第1997/30087号(Patel et al.);国際公開第1998/58964号(Raju,S.);及び国際公開第1999/22764号(Raju,S.)に記載されている。
III.Fc領域バリアント
特定の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))、抗PD-1抗体及び/又は抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)のFc領域に1つ以上のアミノ酸修飾を導入し、それによってFc領域バリアントを生成する(例えば、米国特許出願公開第2012/0251531号を参照されたい)。Fc領域バリアントは、1つ以上のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4 Fc領域)を含み得る。
特定の態様では、本発明は、いくつかの、しかし全てではないがエフェクター機能を有する抗PD-L1アンタゴニスト抗体又は抗CD38抗体バリアントを企図しており、これは、抗体のインビボでの半減期が重要であるが、特定のエフェクター機能(補体及びADCC等)が不要であるか、又は劇症的である用途には望ましい候補とするものである。CDC及び/又はADCC活性の低下/消失を確認するために、インビトロ及び/又はインビボの細胞毒性アッセイを実施することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを実行して、抗体がFcγR結合を欠いている(そのため、ADCC活性を欠いている可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持することを確認することができる。ADCCの媒介のための主要な細胞であるNK細胞がFcγRIIIのみを発現する一方で、単球は、FcεRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞におけるFcRの発現については、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457-492(1991)の464頁の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059-7063(1986)を参照)及びHellstrom,I et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499-1502(1985);5,821,337(Bruggemann,M.et al.,J.Exp.Med.166:1351-1361(1987)を参照)に記載されている。代替的に、非放射性アッセイ法を採用してもよい(ACTI(商標)フローサイトメトリー用非放射性細胞傷害性試験法(CellTechnology,Inc.Mountain View,CA)、及びCYTOTOX96(登録商標)非放射性細胞傷害性試験法(Promega,Madison,WI))。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞を含む。代替的又は追加的に、関心のある分子のADCC活性は、in vivo、例えば、Clynes et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652-656(1998)に開示されているような動物モデルで評価することができる。また、抗体がC1qに結合することができず、CDC活性を欠いていることを確認するために、C1q結合アッセイを実施してもよい。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号における、C1q及びC3c結合ELISAを参照されたい。補体活性化を評価するため、CDCアッセイを実施してもよい(例えば、Gazzano-Santoroら、J.Immunol.Methods 202:163(1996);Cragg,M.S.ら、Blood.101:1045-1052(2003);及び、Cragg,M.S.and M.J.Glennie,Blood.103:2738-2743(2004)を参照)。FcRn結合及びインビボクリアランス/半減期の決定はまた、当技術分野で知られている方法を用いて行うことができる(例えば、Petkova,S.B.et al.Int’l.Immunol.18(12):1759-1769(2006)参照)。
低減したエフェクター機能を有する抗体には、Fc領域残基238、265、269、270、297、327、及び329のうちの1つ以上の置換を有する抗体が挙げられる(米国特許第6,737,056号及び同第8,219,149号)。このようなFc突然変異体には、アミノ酸位置265、269、270、297、及び327のうちの2つ以上のアミノ酸位置で置換されたFc突然変異体が含まれ、残基265及び297がアラニンに置換された、いわゆる「DANA」Fc突然変異体が含まれる(米国特許第7,332,581号及び同第8,219,149号)。
特定の態様では、抗体中の野生型ヒトFc領域の位置329のプロリンは、Fcのプロリン329とFcgRIII(Sondermann et al.:Nature 406,267-273(20 Jul.2000))のトリプトファン残基Trp87及びTrp110との間に形成されるFc/Fc.γ.受容体界面内のプロリンサンドイッチを破壊するのに十分な大きさのアミノ酸残基、又はグリシン若しくはアルギニンで置換される。特定の態様では、抗体は、少なくとも1つのアミノ酸置換を更に含む。1つの態様では、さらなるアミノ酸置換は、S228P、E233P、L234A、L235A、L235E、N297A、N297D、又はP331Sであり、更に別の態様では、少なくとも1つのさらなるアミノ酸置換は、ヒトIgG1 Fc領域のL234A及びL235A、又はヒトIgG4 Fc領域のS228P及びL235E(例えば、米国特許出願公開第2012/0251531号を参照されたい)であり、また更に別の態様では、少なくとも1つのさらなるアミノ酸置換は、ヒトIgG1 Fc領域のL234A及びL235A及びP329G である。
FcRに対する結合が改善又は減少したある特定の抗体バリアントが記載される。(例えば、米国特許第6,737,056号;国際公開第2004/056312号,及びShields et al.,J.Biol.Chem.9(2):6591-6604(2001)を参照されたい。)
ある特定の態様では、抗体バリアントは、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298、333、及び/又は334位(残基のEUナンバリング)での置換を有するFc領域を含む。
いくつかの態様では、例えば米国特許第6,194,551号、国際公開第99/51642号、及びIdusogie et al.J.Immunol.164:4178-4184(2000)に記載されているように、C1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)の変化(すなわち向上又は低下のいずれか)をもたらすFc領域内で変化が起こる。
母体IgGの胎児への移入の原因である、増加した半減期及び新生児型Fc受容体(FcRn)への改善された結合を有する抗体(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)and Kim et al.,J.Immunol.24:249(1994))は、米国特許出願公開第2005/0014934A1号(Hintonら)に記載される。それらの抗体は、Fc領域とFcRnとの結合を改善する1つ以上の置換をその中に有するFc領域を含む。このようなFcバリアントとしては、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434のうち1つ以上における置換、例えば、Fc領域残基434の置換を伴うもの(米国特許第7,371,826号)が挙げられる。
Fc領域バリアントの他の例に関しては、Duncan&Winter,Nature 322:738-40(1988)、米国特許第5,648,260号、米国特許第5,624,821号、及び国際公開第94/29351号も参照されたい。
いくつかの態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体、例えば、アテゾリズマブ及び/又は抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)は、N297G突然変異を含むFc領域を含む。
IV.システイン操作抗体バリアント
特定の態様では、システイン操作された抗PD-L1アンタゴニスト抗体、抗PD-1抗体、及び/又は抗CD38抗体、例えば、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換された「チオMAb」を作製することが望ましい。特定の態様では、置換された残基は、抗体の利用しやすい部位で生じる。これらの残基をシステインで置換することによって、反応性チオール基が抗体の接近可能部位に配置され、それは、本明細書でさらに説明するように、例えば薬物部分又はリンカー-薬物部分などの他の部分に抗体をコンジュゲートさせて免疫コンジュゲートを作製するために使用されうる。特定の態様では、任意の1つ以上の以下の残基をシステインで置換する:軽鎖のV205(Kabatナンバリング)、重鎖のA118(EUナンバリング)、及び重鎖Fc領域のS400(EUナンバリング)。システイン人工抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されているように生成することができる。
V.抗体誘導体
特定の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体又はそのバリアント(例えば、アテゾリズマブ))、抗PD-1抗体、及び/又は、抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ又はその変異体)は、当技術分野で公知であり容易に入手可能な追加の非タンパク質性部分を含むように更に修飾される。抗体の誘導体化に適した部位としては、水溶性ポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、限定するものではないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストラン又はポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレングリコールホモポリマー、プロリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、並びにそれらの混合物が挙げられる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性のため、製造時に有利であり得る。ポリマーは、任意の分子量であってもよく、分岐していても、分岐していなくてもよい。抗体に付着しているポリマーの数は様々であり、複数のポリマーが付着している場合には、それらは同じ分子であっても、異なった分子であってもよい。一般に、誘導体化のために使用されるポリマーの数及び/又はタイプは、限定するものではないが、改良される抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が定義された条件下で治療に使用されるかどうか等の考慮事項に基づいて決定することができる。
別の態様では、放射線への曝露によって選択的に加熱され得る抗体と非タンパク質性部分との抱合体が提供される。一態様では、非タンパク質性部分はカーボンナノチューブである(Kamら、「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」第102巻、第11600~11605頁(2005年))。放射線は、任意の波長であってもよく、通常の細胞に害を与えないが、抗体非保護性部位に近位の細胞が死滅する温度まで非保護性部位を加熱する波長を含むが、これらに限定されない。
組換え生産方法
抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))、抗PD-1抗体及び/又は抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)は、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第4,816,567号に記載されるように、組換え方法及び組成物を使用して産生され得る。
抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び/又は抗CD38抗体の組換え産生のため、抗体をコードする核酸を単離し、宿主細胞におけるさらなるクローニング及び/又は発現のために1つ以上のベクターに挿入する。このような核酸は、従来の手順を用い(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することが可能なオリゴヌクレオチドプローブを用いることによって)、容易に単離され、配列決定されてもよい。
抗体コード化ベクターのクローニング又は発現のための好適な宿主細胞には、本明細書に記載の原核細胞又は真核細胞が含まれる。例えば、抗体は、特に、グリコシル化及びエフェクター機能が必要とされていない場合には、細菌中で産生されてもよい。バクテリアにおける抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、同第5,789,199号、及び同第5,840,523号を参照。(E.coliにおける抗体断片の発現を記載するCharlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ,2003),pp.245-254も参照されたい)発現後、本発明の抗体は、細菌細胞ペーストから可溶性画分で単離されてもよく、更に精製されてもよい。
原核生物に加えて、糸状菌や酵母等の真核生物は、抗体をコードするベクターのクローニング又は発現宿主として適しており、その中には、グリコシル化経路が「ヒト化」された菌株や酵母株が含まれ、その結果、部分的又は完全にヒトのグリコシル化パターンを有する抗体が産生される。Gerngross,Nat.Biotech.22:1409-1414(2004)、及びLi et al.,Nat.Biotech.24:210-215(2006)を参照されたい。
また、グリコシル化抗体を発現させるのに適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス株が同定されており、昆虫細胞と組み合わせて使用することができ、特にスポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフェクションに使用することができる。
植物細胞培養物も、宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号、及び同第6,417,429号(トランスジェニック植物で抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術を記載)を参照されたい。
脊椎動物細胞も、宿主として使用され得る。例えば、懸濁液中で増殖するように適合されている哺乳動物細胞株は、有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS-7)によって形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胎児腎臓系統(例えば、「GrahamらJ.Gen Virol.36:59(1977)」に記載の293細胞又は293細胞);ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、「Mather,Biol.Reprod.23:243-251(1980)」に記載のTM4細胞);サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76);ヒト子宮頸癌腫細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝細胞(BRL 3 A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(Hep G2);マウス乳腺腫瘍(MMT 060562);例えば、Matherら、Annals N.Y.Acad.Sci.383:44-68(1982)に記載のTRI細胞;MRC 5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFR-CHO細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、及び、骨髄腫細胞株、例えばY0、NS0、及びSp2/0が挙げられる。抗体産生に適した特定の哺乳動物宿主細胞株の総説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ),pp.255-268(2003)を参照されたい。
免疫コンジュゲート
本発明はまた、化学療法剤若しくは薬物、増殖阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物若しくは動物起源の酵素的に活性な毒素、又はその断片)、又は放射性同位元素等の1つ以上の細胞傷害剤にコンジュゲートされた抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))、抗PD-1抗体及び/又は抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む免疫コンジュゲートを提供する。
一態様では、免疫コンジュゲートは抗体-薬物コンジュゲート(ADC)であり、抗体が、限定されるものではないが、マイタンシノイド(米国特許第5,208,020号、同第5,416,064号、及び欧州特許第0425235号B1を参照されたい);モノメチルオーリスタチン薬剤部分DE及びDF(MMAE及びMMAF)等のオーリスタチン(米国特許第5,635,483号、同第5,780,588号、及び同第7,498,298号を参照の);ドラスタチン;カリケアマイシン又はその誘導体(米国特許第5,712,374号、同第5,714,586号、同第5,739,116号、同第5,767,285号、同第5,770,701号、同第5,770,710号、同第5,773,001号、及び同第5,877,296号;Hinman et al.,Cancer Res.53:3336-3342(1993);and Lode et al.,Cancer Res.58:2925-2928(1998))を参照されたい);ダウノマイシン及びドキソルビシン等のアントラサイクリン(例えばKratz et al.,Current Med.Chem.13:477-523(2006);Jeffrey et al.,Bioorganic&Med.Chem.Letters 16:358-362(2006);Torgov et al.,Bioconj.Chem.16:717-721(2005);Nagy et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:829-834(2000);Dubowchik et al.,Bioorg.&Med.Chem.Letters 12:1529-1532(2002);King et al.,J.Med.Chem.45:4336-4343(2002);及び米国特許第6,630,579号を参照されたい);メトトレキサート;ビンデシン;ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、テセタキセル、及びオルタタキセル等のタキサン;トリコテセン;並びにCC1065を含む1つ以上の薬剤に結合している。
別の態様では、免疫コンジュゲートは、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A鎖(Pseudomonas aeruginosa由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ-サルシン、Aleurites fordiiタンパク質、ジアンシンタンパク質、Phytolaca americanaタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、momordica charantia阻害剤、クルシン、クロチン、sapaonaria officinalis阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン、及びトリコテセンを含むが、これらに限定されない、酵素的活性毒素又はその断片にコンジュゲートされる、本明細書に記載の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ)及び/又は抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む。
別の態様では、免疫コンジュゲートは、本明細書に記載の抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ)、及び/又は放射性原子にコンジュゲートされて放射性抱合体を形成する本明細書に記載の抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)を含む。種々の放射性同位体が、放射性コンジュゲートの製造のために入手可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位元素が挙げられる。検出のために用いられる場合、放射性コンジュゲートは、シンチグラフ検査用の放射性原子、例えばTc99m又はI123、或いは核磁気共鳴(NMR)イメージング(磁気共鳴イメージング、mriとしても知られる)のためのスピン標識(ここでもヨウ素-123、ヨウ素-131、インジウム-111、フッ素-19、炭素-13、窒素-15、酸素-17、ガドリニウム、マンガン又は鉄等)を含みうる。
抗体と細胞傷害剤とのコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダートHCl)、活性エステル(例えばジスクシンイミジルスベレート)、アルデヒド(例えばグルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えばビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例えばビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えばトルエン2,6-ジイソシアネート)、及び二活性フッ素化合物(例えば1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)を使用して作製することができる。例えば、リシンイムノトキシンは、Vitetta et al.,Science 238:1098(1987)に記載されているようにして調製することができる。炭素-14-標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX-DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体へのコンジュゲーションのための例示的キレート剤である。国際公開第94/11026号を参照。リンカーは、細胞内において細胞傷害性薬物の放出を容易にする「切断可能リンカー」であってもよい。例えば、酸-解離性リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、光解離性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカー(Chari et al.,Cancer Res.52:127-131(1992);米国特許第5,208,020号)を使用することができる。
本明細書における免疫コンジュゲート又はADCは、限定されないが、市販(例:米国イリノイ州ロックフォードのPierce Biotechnology社から)されている、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC-SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ-EMCS、スルホ-GMBS、スルホ-KMUS、スルホ-MBS、スルホ-SIAB、スルホ-SMCC及びスルホ-SMPB、並びにSVSB(スクシンイミジル-(4-ビニルスルホン)ベンゾエート)を含むがこれらに限定されない架橋試薬を用いて調製されたコンジュゲートを明確に意図している。
VII.医薬組成物及び製剤
本明細書中に記載されるPD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)のいずれもが医薬組成物及び製剤において使用され得る。PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)又は抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)の医薬組成物及び製剤は、所望の純度を有するそのような抗体を1つ又は複数の任意の薬学的に許容され得る担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))と、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で混合することによって調製することができる。薬学的に許容され得る担体は一般的に、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等の緩衝剤、アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化物質、防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチル、若しくはベンジルアルコール、メチル若しくはプロピルパラベン等のアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3-ペンタノール、及びm-クレゾール等)、低分子量(約10残基未満)のポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、若しくは免疫グロブリン等のタンパク質、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、若しくはリジン等のアミノ酸、単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、若しくはデキストリンを含む他の炭水化物、EDTA等のキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトール等の糖類、ナトリウム等の塩形成対イオン、金属複合体(例えば、Zn-タンパク質複合体)、並びに/又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。本明細書における例示的な薬学的に許容され得る担体は、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)等のヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質等の介在性薬物分散剤を更に含む。rHuPH20を含む、ある特定の例示的なsHASEGP及び使用方法は、米国特許出願公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載される。一態様では、sHASEGPを、1つ以上のさらなるグリコサミノグリカナーゼ(例えば、コンドロイチナーゼ)と組み合わせる。
例示的な凍結乾燥した抗体製剤は、米国特許第6,267,958号に記載される。水性抗体製剤としては、米国特許第6,171,586号及び国際公開第2006/044908号に記載されるものが挙げられ、後者の製剤は、酢酸ヒスチジン緩衝液を含む。
本明細書における製剤はまた、処置される特定の適応症に必要な2つ以上の活性成分、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものを含有してもよい。例えば、追加の治療剤(例えば、化学療法剤、細胞傷害剤、成長阻害剤、及び/又は抗ホルモン剤、例えば、本明細書において上記で言及されたもの)をさらに提供することが望ましい場合がある。かかる有効成分は、意図される目的に有効な量で組み合わせて好適に存在する。
活性成分はまた、例えば、コアセルベーション技術によって、又は界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース若しくはゼラチンマイクロカプセル及びポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセルにより、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロ乳濁液、ナノ粒子、及びナノカプセル)内、又はマクロ乳濁液中にも取り込まれ得る。そのような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
徐放性調製物が調製されてもよい。持続放出調製物の好適な例としては、本抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、これらのマトリックスは、成形物品、例えば、フィルム、又はマイクロカプセルの形態である。インビボ投与に使用される製剤は一般に、滅菌される。滅菌状態は、例えば滅菌濾過膜を通す濾過により容易に達成することができる。
VIII.製品及びキット
本発明の別の態様では、上述の障害の処置及び/又は診断に有用な物質を含有する製品又はキットが提供される。製造品は、容器と、容器上の又は容器に関連付けられたラベル又は添付文書を含む。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成されてもよい。容器は、状態を処置、予防、及び/又は診断するのに有効な別の組成物と単独で又は組み合わせて使用される組成物を保持し、無菌アクセスポートを有していてもよい(例えば、容器は、静脈内溶液バッグ又は皮下注射針によって穿孔可能なストッパーを有するバイアルであってもよい)。
製造品及びキットは、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)及び抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含み得る。ラベル又は添付文書は、組成物が選択された状態(例えば、がん、例えば血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性若しくは難治性のMM)を処置するために使用されることを示す。更に、製造物品は、(a)製造物品中に含有され、PD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)を含む組成物を含む第1の容器、及び、(b)製造物品中に含有され、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)を含む組成物を含む第2の容器を含んでよい。この態様における製造物品は、組成物が特定の状態を処置するために使用され得ることを示すパッケージ添付文書を更に含む。さらに、製造物品は、薬学的に許容され得る緩衝液、例えば、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝化生理食塩水、Ringer溶液及びデキストロース溶液を含む第3の(又は第4の)容器を更に備えていてもよい。他の緩衝剤、希釈剤、フィルタ、針、注射器等、商業的及び使用者の観点から望ましい他の材料を更に含んでいてもよい。
一態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))と、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)と、血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM))を有する対象に、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、約30mg~約1200mgの固定用量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体、及び約8mg/kg~約24mg/kgの用量の抗CD38抗体を投与する指示を含む添付文書とを備え、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体が2週間ごとに1回投与され、(b)抗CD38抗体が、投薬サイクル1~2の各投薬サイクル中に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6の各投薬サイクル中に2週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与される、キットが提供される。
別の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))と、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)と、MM(例えば、再発性又は難治性のMM)を有する対象に、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、840mgの固定用量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び16mg/kgの用量の抗CD38抗体を投与する指示を含む添付文書とを備え、各投薬サイクルの長さは21日間であり、(a)抗PD-L1アンタゴニスト抗体が2週間ごとに1回投与され、(b)抗CD38抗体が、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に2週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与される、キットが提供される。
別の態様では、アテゾリズマブと、ダラツムマブと、少なくとも9回の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、840mgの固定用量のアテゾリズマブ、及び16mg/kgの用量のダラツムマブを、MM(例えば、再発性又は難治性のMM)を有する対象に投与するための指示を含む添付文書とを備え、各投薬サイクルの長さが21日間であり、(a)アテゾリズマブが2週間ごとに1回投与され、(b)ダラツムマブが、投薬サイクル1~2のそれぞれの間に1週間ごとに1回、投薬サイクル3~6のそれぞれの間に2週間ごとに1回、及び投薬サイクル7からは4週間ごとに1回投与される、キットが提供される。
別の態様では、本発明は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))と、抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)と、本明細書に開示される方法のいずれかに従って対象のがん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、MM、例えば、再発性又は難治性のMM))を処置するために抗PD-L1アンタゴニスト抗体及び抗CD38抗体を使用するための説明書を含む添付文書とを備えるキットを特徴とする。
別の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))と、血液がん(例えば、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性若しくは難治性のMM)を有する対象に、1回以上の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、約30mg~約1200mgの固定用量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体を投与する指示を含む添付文書とを備え、抗PD-L1アンタゴニスト抗体が2週間ごとに1回投与される、キットが提供される。
別の態様では、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))と、MM(例えば、再発性若しくは難治性のMM)を有する対象に、1回以上の投薬サイクルを含む投薬レジメンで、840mgの固定用量の抗PD-L1アンタゴニスト抗体を投与する指示を含む添付文書とを備え、各投薬サイクルの長さが21日間であり、抗PD-L1アンタゴニスト抗体が2週間ごとに1回投与される、キットが提供される。
別の態様では、アテゾリズマブと、MM(例えば、再発性若しくは難治性のMM)を有する対象に、840mgの固定用量で、1回以上の投薬サイクルを含む投薬レジメンでアテゾリズマブを投薬する指示書を含む添付文書とを備え、各投薬サイクルの長さは21日間であり、アテゾリズマブは2週間ごとに1回投与される、キットが提供される。いくつかの態様では、説明書は、アテゾリズマブが単剤療法として投与されることを更に示し得る。
別の態様では、本発明は、抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、本明細書中に開示される抗PD-L1アンタゴニスト抗体(例えば、アテゾリズマブ))と、本明細書に開示される方法のいずれかに従って対象のがん(例えば、血液がん、例えば骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発性又は難治性のMM))を処置するために抗PD-L1アンタゴニスト抗体を使用するための説明書を含む添付文書とを備えるキットを特徴とする。
上記態様のいずれにおいても、対象は、例えば、ヒトであり得る。本明細書中に記載されるPD-L1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ)又は抗CD38抗体(例えば、抗CD38アンタゴニスト抗体、例えば、ダラツムマブ)のいずれかがキットに含まれ得ることが具体的に想定される。
以下は、本発明の方法の実施例である。先に与えた一般的な説明を考慮すると、種々の他の態様が実施されてもよいことが理解される。
実施例1.多発性骨髄腫(再発性/難治性及び自家幹細胞移植後)患者におけるアテゾリズマブ(抗PD-L1抗体)単独又は免疫調節薬及び/又はダラツムマブと組み合わせた安全性及び薬物動態の試験
適格な患者のサブセットのための自己幹細胞移植(ASCT)に追加されるレナリドミド及びプロテアソーム阻害剤などの新規薬剤の導入による進歩にもかかわらず、多くの患者は最適な応答を達成することができず、典型的には全ての患者が最終的に再発する。
難治性患者の処置は、疾患の不均一性及び耐性につながる機序の明確な理解の欠如のために困難なままである。ダラツムマブ及び開発中の他の抗CD38モノクローナル抗体の承認により、これらの治療法に失敗した患者に対する処置選択肢の必要性が高まっている。このプロトコルは、再発性又は難治性の患者集団の両方において、アテゾリズマブ及び様々なアテゾリズマブの組み合わせを投与することの実現可能性及び耐容性を評価する。
この多施設非盲検第I相試験は、再発したか又はASCTを受けたMMの参加者における、アテゾリズマブ単独、又はダラツムマブ及び/又は様々な免疫調節剤と組み合わせたアテゾリズマブの安全性、有効性、及び薬物動態を評価する。
アテゾリズマブ(MPDL3280Aとしても知られる)は、2つの重鎖(448アミノ酸)及び2つの軽鎖(214アミノ酸)からなるヒト化IgG1モノクローナル抗体であり、チャイニーズハムスター卵巣細胞で産生される。アテゾリズマブは、重鎖上の298位での(アスパラギンからアラニンへの)単一アミノ酸置換を介してFcエフェクター機能を排除するように操作されたものであり、これは、Fc受容体への結合を最小限に抑え、ヒトにおいて予想される濃度でFcエフェクター機能を妨げる非グリコシル化抗体をもたらす。アテゾリズマブは、ヒトプログラム死リガンド1(PD-L1)を標的とし、その受容体であるプログラム死-1(PD-1)及びB7.1(CD80、B7-1)との相互作用を阻害する。これらの相互作用の両方が、阻害性シグナルをT細胞に提供することが報告されている。1つの特定の理論又は作用機構に拘束されることを望むものではないが、アテゾリズマブは、MM細胞上に存在するPD-L1に結合し、それにより、腫瘍特異的T細胞応答の大きさ及び質を高め、抗腫瘍活性の改善をもたらし得る。
ダラツムマブ、レナリドミド、及びデキサメタゾンのレジメンは非常に有効であり、ORRは81%であり、患者の34%はsCR又はCRを有していた。相関研究の分析により、処置が末梢血及び骨髄T細胞の堅牢な増殖及びT細胞受容体クローン性の増加を引き起こしたため、ダラツムマブが免疫調節特性を有することが明らかになった。1つの特定の理論又は作用機構に拘束されることを望むものではないが、ダラツムマブは、MM細胞上に存在するCD38に結合し、それにより、それらの免疫原性を高め、抗腫瘍T細胞応答を増強する。
目的及び評価項目
i.主要有効性目標
この試験の主要有効性目的は、以下の評価項目に基づく、アテゾリズマブ単独、又は、レナリドミド;ダラツムマブ;レナリドミド及びダラツムマブ;若しくはポマリドミド及びダラツムマブと組み合わせて投与されたアテゾリズマブの有効性を評価することである。:
●ORR(IMWG基準によって定義されるsCR、CR、VGPR又はPRの最良総合応答として定義される)
●アテゾリズマブと組み合わせたレナリドミド、アテゾリズマブ及びダラツムマブと組み合わせたレナリドミドの推奨第II相用量を決定すること
●アテゾリズマブ及びダラツムマブと組み合わせたポマリドミドの第II相推奨用量を決定すること
ii.副次的有効性目標
この試験の副次的有効性目的は、以下の評価項目に基づく、アテゾリズマブ単独、又は、レナリドミド;ダラツムマブ;レナリドミド及びダラツムマブ;若しくはポマリドミド及びダラツムマブと組み合わせて投与されたアテゾリズマブの有効性を評価することである。:
●応答期間(患者が応答(sCR、CR、VGPR又はPR)を達成した最初の観察から、最初に記録された進行又は任意の原因による死亡の日付までの時間として定義される)
●PFS(処置開始から、(IMWG基準による)最初に記録された疾患進行又は任意の原因による死亡の日付までの時間と定義される)
●6、9及び12ヶ月でのORR(IMWG基準(Kumarら、2016)を用いて治験責任医師によって決定される試験においてそれぞれ6、9及び12ヶ月でsCR、CR、VGPR又はPRを達成し維持した患者の割合として定義される)
●OS(処置開始から任意の原因による死亡までの時間として定義される)
iii.探索的バイオマーカー目的
この試験のための探索的バイオマーカー目的は、疾患生物学に関連するバイオマーカーの同定及びプロファイリング;アテゾリズマブ単独及びレナリドミド、ダラツムマブ、レナリドミド/ポマリドミドと組み合わせた作用機序;アテゾリズマブ単独及びダラツムマブ及び/又はレナリドミド/ポマリドミドとの併用に対する耐性機構;薬力学;予後;及び以下の評価項目に基づく診断アッセイの改善である:
●血液及び骨髄におけるバイオマーカー(体細胞突然変異を含み得る)と、有効性、安全性、PK、免疫原性、又は他のバイオマーカー評価項目との関係
iv.免疫原性の目的
この試験の免疫原性の目的は、以下の評価項目に基づいて、アテゾリズマブ及びダラツムマブに対する免疫応答を評価することである。
●ベースライン時のADAの出現率に対する試験中のADAの発生率
v.安全性の目的
この試験の安全性の目的は、以下の評価項目に基づく、アテゾリズマブ単独、又は、レナリドミド;ダラツムマブ;レナリドミド及びダラツムマブ;若しくはポマリドミド及びダラツムマブと組み合わせて投与されたアテゾリズマブの安全性を評価することである。:
●国立癌研究所有害事象共通用語規準(National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events)バージョン4.0の使用によって決定された重症度を有する有害事象の発生率
●標的とした生命徴候におけるベースラインからの変化
●標的とした臨床実験室試験結果におけるベースラインからの変化
●理学的検査所見におけるベースラインからの変化
vi.薬物動態学的目的
この試験の薬物動態学的目的は、以下の評価項目に基づいて、アテゾリズマブ、レナリドミド、ポマリドミド、及びダラツムマブの薬物動態を特徴付けることである。
●特定の時点でのアテゾリズマブ、レナリドミド、ポマリドミド、及びダラツムマブの血清濃度
試験デザイン
固形腫瘍におけるアテゾリズマブの広範な経験に基づいて、アテゾリズマブ単独療法は多発性骨髄腫患者において安全で忍容可能であると予想される。しかしながら、多発性骨髄腫におけるアテゾリズマブ単独の有効性はあまり明らかではない。したがって、この試験のアプローチは、発達した臨床開発のための有望で安全で忍容可能な新規治療を同定するために、アテゾリズマブを単独で、及び様々な骨格処置(例えば、IMiD及び/又はダラツムマブ若しくはダラツムマブ単独)と組み合わせて試験することである。
これは、MM患者の2つの集団;再発した又は難治性の疾患を有する者、及びASCTを受けた後に測定可能な疾患を有する者におけるアテゾリズマブの単独又は併用の多施設非盲検第I相試験である。再発性又は難治性疾患を有し、3ライン以下の事前治療(コホートD3及びFを除く)を受けた患者では、以下の処置レジメンを調査する:
●コホートA:アテゾリズマブ単独
●コホートB:アテゾリズマブ及びレナリドミド
コホートB1:用量漸増
●コホートD:アテゾリズマブ及びダラツムマブ
コホートD1:安全性のラン・イン
コホートD2:拡大
コホートD3:拡大(抗CD38モノクローナル抗体を単独で又は組み合わせて用いた処置に関する≧2ラインの事前治療及び進行)
●コホートE:アテゾリズマブ、ダラツムマブ、及びレナリドミド
コホートE1:用量漸増
コホートE2:拡大
再発性又は難治性疾患を有し、4ライン異常の事前治療を受けた患者では、以下の処置レジメンを調査する:
●コホートF:アテゾリズマブ、ダラツムマブ、及びポマリドミド
コホートF1:用量漸増
コホートF2:拡大
コホートF3:拡大制御群(ダラツムマブ、ポマリドミド、デキサメタゾン)
用量及びスケジュール
アテゾリズマブの用量及びスケジュールの根拠
アテゾリズマブの標的曝露は、腫瘍担持マウスにおける非臨床組織分布データ、腫瘍における標的受容体占有率、及びヒトにおける観察されたアテゾリズマブの暫定薬物動態を含む臨床及び非臨床パラメータに基づいて予測された。目標トラフ濃度(Cトラフ)は、以下を含むいくつかの仮定に基づいて6μg/mLと予測された:1)有効性には95%の腫瘍受容体飽和が必要であり、2)腫瘍担持マウスの組織分布データに基づく腫瘍間質濃度対血漿比は0.30である。
進行性固形腫瘍及び血液悪性腫瘍を有する患者におけるヒト初回投与試験である試験PCD4989gでは、用量漸増段階中に投与される0.01~20mg/kg q3wの範囲を有する用量のアテゾリズマブで30名の患者を処置し、用量拡大段階中に10、15、又は20mg/kg q3wの用量のアテゾリズマブで247名の患者を処置した。抗腫瘍活性は、1~20mg/kgの範囲を有する用量にわたって観察されている。試験PCD4989gにおいて、用量依存性毒性の証拠はなかった。アテゾリズマブの最大耐量に到達せず、用量制限毒性は観察されなかった。
アテゾリズマブに対するADAは、低用量コホート(0.3、1、及び3mg/kg)の一部の患者の薬物動態の変化に関連していたが、10、15、及び20mg/kgの用量で処置された患者は、ADAの検出にもかかわらず予想されるCトラフを維持した。様々な用量ついて入手可能なPK及びADAデータを検討した後、15mg/kg q3w(1200mg q3w又は840mg q2wに相当)が、Cトラフを≧6μg/mLに維持し、さらに患者間の変動性及び潜在的なADAを予防して治療レベル以下のアテゾリズマブをもたらすことができるアテゾリズマブ投薬レジメンとして同定された。
シミュレーションは、体重-調整用量と比較した固定用量後の曝露の臨床的有意差を示唆していない。したがって、この試験の患者は、1200mgの固定用量q3w又は840mgの固定用量q2wで処置される(両方とも平均体重ベースの用量15mg/kgに相当する)。
レナリドミド/ポマリドミドの用量漸増の根拠
IMiDは周知の免疫調節特性を有し、アテゾリズマブ及び/又はダラツムマブと組み合わせた場合、相乗的又は相加的であり得る。免疫介在性有害事象の増加のリスクもある。したがって、アテゾリズマブと組み合わせた数回の用量のレナリドミド又はポマリドミドが検討されている。10mgのレナリドミド開始用量は、ASCT後の維持に使用される用量に等しい。3つの用量レベルのレナリドミドを、多発性骨髄腫患者に処方されるレナリドミドの標準用量に等しい最高用量で、アテゾリズマブと組み合わせて最初に検討する。アテゾリズマブ、ダラツムマブ、及びレナリドミドの組み合わせでは、2つの用量レベルのレナリドミドが検討される。2つの用量レベルのポマリドミドを、多発性骨髄腫患者に処方されるポマリドミドの標準用量に等しい最高用量で、アテゾリズマブ及びダラツムマブと組み合わせて検討する。ダラツムマブは、標準用量のレナリドミド(25mg)及びポマリドミド(4mg)と安全に併用されている。
ダラツムマブ用量の根拠
ダラツムマブは、地域の処方情報に従って標準用量で投与される。
選択基準
一般的な選択基準(全てのコホート)
患者は次の試験登録基準を満たさなければならない:
●年齢≧18才
●通常の医療行為の部分ではない試験関連手順の実施前に、自発的な書面によるインフォームドコンセントが与えられていること
●標準的な基準に基づいてMMと以前に診断されたこと
●コホートA、B、C、D1及びEに登録された患者は、少なくとも1つであるが3つ以下の事前治療ラインを受けていなければならない。この試験の目的のために、誘導化学療法、ASCTによる地固め、毎15mg以下の用量でのレナリドミド単独による維持療法が、まとめて1ラインの治療と見なされる。導入化学療法の完了後6ヶ月を超える、又は疾患の進行のために行われるASCT(すなわち、サルベージ療法)は、別個の治療ラインと見なされる。ASCT後の、毎日15mgを超える用量のレナリドミド、又は別の薬剤(例えば、デキサメタゾン)との組み合わせは、別個の治療ラインと見なされる。
●コホートD2に登録された患者は、プロテアソーム阻害剤及びIMiD(単独又は組み合わせ)を含む2つの(3つを超えない)先行治療ラインを受けており、処置の最終ラインに対して難治性でなければならない。
●コホートD3に登録された患者は、2以上の先行治療ラインを受けており、プロテアソーム阻害剤及びIMiDの両方に対して難治性であり、単剤又は組み合わせのいずれかとしての抗CD38モノクローナル抗体(例えば、ダラツムマブ、イサツキシマブ、MOR202)による処置が進行していなければならない(IMWG基準によって定義される)。最新のレジメンは抗CD38モノクローナル抗体を含有していなければならず、患者は抗CD38含有療法で少なくとも最小応答(IMWG基準による)を達成していなければならない。
●コホートFに登録された患者は、4以上の先行治療ラインを受けており、最後の処置ラインに対して難治性でなければならない。
●再発性疾患(進行し、サルベージ療法の開始を必要とするが、「原発性難治性疾患」又は「再発性及び難治性」疾患の基準を満たさない、以前に処置された骨髄腫と定義される)、又は
●難治性疾患(サルベージ療法に反応しないか、又は疾患進行前に少なくとも最小応答(MR)以上を達成して最新の療法の完了後60日以内に進行する疾患として定義される)
●スクリーニング中及び試験中に、BM吸引及び生検組織試料採取を行なう意思及び能力があること。処置前に評価可能な組織が試験参加に要求される。
●米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)のパフォーマンスステータススコア≦2
●以下の少なくとも1つとして定義される測定可能な疾患:
血清Mタンパク質≧0.5g/dL(≧5g/L)
尿Mタンパク質≧200mg/24時間
無血清軽鎖(sFLC)アッセイ:関与sFLC≧10mg/dL(≧100mg/L)及び異常なsFLC比(<0.26又は>1.65)
●ベースラインの心臓左心室駆出率は、心エコー検査又はマルチゲート血管造影スキャン(MUGA)のいずれかによって≧40%である
●妊娠可能な女性の血清又は尿妊娠検査結果が陰性
●妊娠可能な女性の場合:処置期間中、アテゾリズマブの最終投与後少なくとも5ヶ月、ダラツムマブの最終投与後90日、レナリドミド又はポマリドミドの最終投与後30日のいずれか長い期間、禁欲を維持する(異性間***を控える)又は失敗率が年<1%となる避妊法を用いることに同意していること
女性は、初経後であり、閉経後状態に到達しておらず(閉経以外の原因が同定されていない、≧連続12ヶ月の無月経)、かつ、外科的不妊(卵巣及び/又は子宮の切除)を受けていない場合に、懐胎の可能性があるとみなされる。
年間失敗率<1%の避妊方法の例としては、両側卵管結紮術、男性の不妊手術、***を阻害するホルモン避妊具、ホルモン放出子宮内避妊具、及び銅付加子宮内避妊具の確立された正しい使用が挙げられる。
性的禁欲の信頼性は、臨床治験の期間、並びに、患者の好ましい、及び通常のライフスタイルに関連して評価されるべきである。周期的な禁欲(例えば、カレンダー法、***法、症候体温法、又は***後法)及び中絶***は、許容され得る避妊方法ではない。
● ●男性の場合:以下に定義するように、禁欲を維持する(異性間の***を控える)こと、又は避妊手段を使用すること、及び***の提供を控えることに同意すること:
妊娠可能な女性パートナー又は妊娠中の女性パートナーがいる場合、男性は、処置期間中及びレナリドミド又はポマリドミドの最終投与後少なくとも90日間、禁欲したままであるか、又はコンドームを使用しなければならない。男性は、同期間中は***提供をやめなければならない。
性的禁欲の信頼性は、臨床治験の期間、並びに、患者の好ましい、及び通常のライフスタイルに関連して評価されるべきである。周期的な禁欲(例えば、カレンダー法、***法、症候体温法、又は***後法)及び中絶***は、許容され得る避妊方法ではない。
●アテゾリズマブに対する禁忌はない。
コホートA、B、D、E及びFに特有の選択基準:再発又は難治性患者集団
コホートA、B、D、E及びFの患者は、全てのコホートの一般的な選択基準を満たすことに加えて、試験評価のスケジュールにおいて規定された時点内で以下の臨床検査結果の選択基準も満たさなければならない:
●ANC≧1000細胞/μL(成長因子は前7日以内に使用できない)
●以下を除く、AST、ALT及びALP≦2.5x正常値の上限(ULN):
実証された髄外肝臓病変を有する患者:AST及びALT≦5xULN
実証された髄外肝臓病変又は広範な骨病変を有する患者:ALP≦5xULN
●血小板数≧50,000/μL(前の7日間は血小板輸血なし);≧30,000/μL(骨髄腫骨髄の関与が≧50%の場合)
●総ビリルビン≦2xULN(血清ビリルビン≦3xULNを有する既知のギルバート病患者が登録され得る)。
●クレアチニン≦2.0mL/dL及びクレアチニンクリアランス(CrCl)≧40mL/分(計算値又は24時間の尿収集当たり)。レナリドミドを投与されている患者:Cockcroft-Gault式を使用して、CrCl≧60mL/分。
●ULN以下の血清カルシウム(アルブミンについて補正)レベル(高カルシウム血症の処置は可能であり、高カルシウム血症が標準的な処置で正常に戻る場合、患者は登録することができる)。
コホートB-、C-、E-、及びF-に特有の選択基準:再発性又は難治性の患者集団
全てのコホートの一般的な選択基準及びコホートA-、B-、E-、及びF-に特有の選択基準を満たすことに加え、コホートB、E、及びFの患者は以下のエントリー選択基準も満たさなければならない:
●レナリドミド又はポマリドミドを処方されている全ての患者は、妊娠予防策及び胎児曝露のリスクについて最低21~28日ごとに助言を受けなければならない。コホートB1、C、E1又はE2の全ての患者は、Revlimid Risk Evaluation and Mitigation Strategy(商標)(REMS)プログラムに登録することに同意し、その全ての要件を遵守しなければならない。コホートF1及びF2に登録された全ての患者は、Pomalyst REMS(商標)(プログラムに登録することに同意し、その全ての要件を遵守しなければならない。
●妊娠可能な女性の場合:処置期間中、アテゾリズマブの最終投与後5ヶ月、ダラツムマブの最終投与後90日のいずれか長い期間、禁欲を維持する又は失敗率が年<1%となる避妊法を用いることに同意していること
妊娠可能な女性は、血清又は尿の妊娠検査結果が陰性でなければならない。妊娠検査の7日以内に、コホートB1、C、E1、E2、F1又はF2に登録された妊娠可能な女性は、患者が毎月確認される絶対的かつ継続的な禁欲を約束しない限り、治療開始前の4週間、治療中、レナリドミド又はポマリドミド治療の最終投与後4週間にわたり、及び投与中断中に2つの有効な避妊方法を使用しなければならない。患者が効果的な避妊方法の使用を確立していない場合、効果的な避妊方法を開始できるように、適切に訓練された医療専門家に避妊のアドバイスを紹介しなければならない。
レナリドミド及びデキサメタゾンを服用しているMM患者では静脈血栓塞栓症のリスクが増加し、レナリドミド単独療法を服用している骨髄異形成症候群の患者ではリスクが低下する結果、併用経口避妊薬は推奨されない。患者が現在併用経口避妊を使用している場合、患者は以下の有効な避妊方法の1つに切り替えるべきである:
レボノルゲストレル放出子宮内システム
酢酸メドロキシプロゲステロンデポー
卵管避妊術
精管切除術がなされた男性パートナーのみとの***;精管切除術は、2回の陰性***分析によって確認されなければならない
***抑制プロゲステロン単独ピル(すなわち、デソゲストレル)
静脈血栓塞栓症のリスクは、併用経口避妊を中止した後、4~6週間続く。
コホートC-に特有の選択基準:ASCT後、進行のない患者集団
全てのコホートの選択基準を満たすことに加えて、コホートCの患者はまた、以下のエントリー選択基準を満たさなければならない:
●患者は、アテゾリズマブ維持療法を開始するために、第1又は第2のASCTから十分に回復していなければならない(好ましくは、自家移植後60~90日間であるが、≧60日間であって>120日間ではない)(スクリーニングは、自己移植後61~120日目の間に開始し得るが、自己移植後121日目までに開始しなければならない)。
●粘膜炎及び胃腸症状が解消されたこと(高栄養及びIV水和の中止)
●実証された、可能性のある、又はあり得る感染症(European Organisation for Research and Treatment of Cancer/Mycoses Study Group 2008の基準(De Pauwら、2008)に従って定義される)の処置の抗生物質及びアムホテリシンB製剤、ボリコナゾール又は他の抗真菌療法の、≧14日間の中止。感染症の処置を完了したが予防のために抗生物質又は抗真菌療法を継続している患者は、主催者の承認を得て試験を継続する資格がある。
●任意の放射線療法の投与が完了したこと
●血小板数≧75x10/L(前7日間に輸血なし)
●測定の7日以内にフィルグラスチムを投与せず、又は14日以内にペグ-フィルグラスチムを投与せずに、ANC≧1.5x10/L
●AST、ALT、及びALP≦2.5xULN
●総ビリルビン≦2xULN(血清ビリルビン≦3xULNを有する既知のギルバート病患者が登録され得る)。
●クレアチニン≦2.0mL/dL及び計算値クレアチニン(CrCl)≧40mL/分(計算値又は24時間の尿収集当たり)。レナリドミドを投与されている患者:
Cockcroft-Gault式を使用して、又は24時間の尿収集ごとに測定して、CrCl≧60mL/分。
●ULN以下の血清カルシウム(アルブミンについて補正)レベル(高カルシウム血症の処置は可能であり、高カルシウム血症が標準的な処置で正常に戻る場合、患者は登録することができる)。
除外基準
一般的な除外基準(全てのコホート)
以下の基準のいずれかを満たす患者は、研究登録から除外される:
●化学療法を必要としない上皮内乳管癌腫、適切に処置された子宮頸部の上皮内癌腫、非黒色腫皮膚癌腫、処置を必要としない低悪性度の限局性前立腺がん(グリソンスコア≦7)、又は適切に処置されたステージIの子宮がんなど、転移又は死亡のリスクが無視できる(例えば、5年OS≧90%)ものを除く、スクリーニング前2年以内の他の悪性腫瘍の病歴
●アテゾリズマブ又はCD137アゴニスト、抗-PD-1、抗-CTLA-4及び抗-PD-L1治療抗体を含む他の免疫療法による事前治療
●制御されないがん疼痛。鎮痛薬を必要とする患者は、研究登録時に安定したレジメンでなければならない。緩和的放射線療法に適した症候性病変(例えば、骨病変又は形質細胞腫)は、登録前に処置されなければならない。
●任意の治験薬による処置の30日以内又は治験薬の5半減期のいずれか長い方
●キメラ、ヒト若しくはヒト化抗体、又は融合タンパク質に対する重度のアレルギーアナフィラキシー反応の病歴、又はCHO細胞で産生された生物製剤若しくはアテゾリズマブ若しくはダラツムマブ製剤の任意の成分に対する既知の過敏症
●制御されない自己免疫性甲状腺疾患又は1型糖尿病、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、糸球体腎炎、多発性硬化症、関節リウマチ、血管炎、特発性肺線維症(IPF(閉塞性細気管支炎性器質化肺炎を含む))、及び炎症性腸疾患を含むがこれらに限定されない自己免疫疾患の以前の診断は、試験参加から除外される。自己免疫性甲状腺疾患及び安定した投薬レジメンで十分に制御されている1型糖尿病を有する患者が試験に適格であり得る。
●サイクル1の1日目の14日以内の事前の全身抗骨髄腫療法
●どのような治療でも最小応答以上を達成したことがない患者において非応答性である疾患として定義される、原発性難治性MM
●自家幹細胞移植を除く、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞又は他の形態の養子細胞療法による事前の処置
●POEMS症候群(多発性神経障害、臓器肥大、内分泌障害、モノクローナルタンパク質及び皮膚の変化)
●形質細胞性白血病(標準差による>2.0x10/L循環形質細胞)
●以前の処置から未解決、又は支持療法では容易に管理及び制御されない、任意のグレード>1(NCI CTCAE v.4.0による)の有害反応。脱毛症又は疼痛を伴わない末梢神経障害≦グレード2の存在は許容される。
●以前の同種異系幹細胞移植又は固形臓器移植
●サイクル1、1日目の6週間以内の免疫抑制療法(限定されないが、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、シクロスポリン、タクロリムス、メトトレキサート、及び抗腫瘍壊死因子(TNF)剤を含む)
●サイクル1、1日目の前2週間以内のコルチコステロイド(吸入コルチコステロイドを除く)の毎日の必要量(毎日>10mgのプレドニゾン又はそれと同等)
●スクリーニング時の陽性HIV検査
●活動性B型肝炎ウイルス(HBV)(慢性又は急性、スクリーニング時に陽性B型肝炎表面抗原[HBsAg]検査を有すると定義される)
スクリーニング時にHBsAg検査陰性及び全B型肝炎コア抗体(HBcAb)検査陽性と定義される、過去又は消失したHBV感染を有する患者は、地域のガイドラインに従ってHBV DNAウイルス量に基づいて活動性HBV感染が除外される場合、試験に適格である。
●陽性HCV抗体検査を有する活動性C型肝炎ウイルス(HCV)患者は、ポリメラーゼ連鎖反応アッセイがHCV RNAについて陰性である場合、試験に適格である。
●臨床的に有意な心血管疾患(例えば、制御されていない又は任意のニューヨーク心臓病学会クラス3又は4、うっ血性心不全、制御されていない狭心症、研究登録の6ヶ月以内の心筋梗塞又は脳卒中の病歴、制御されていない高血圧又は薬物によって制御されていない臨床的に有意な不整脈)
●LVEF<40%
●治験責任医師の意見では、試験中に患者を肺合併症の有意なリスクにさらすであろう、制御されていない臨床的に有意な肺疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患、肺高血圧症、IPF)
●肺炎の病歴
●制御されない併発病状(制御されない感染、播種性血管内凝固、又は試験要件の遵守を制限するであろう精神医学的病状/社会的状況が含まれるが、これらに限定されない)
●妊娠中又は授乳中の女性
●サイクル1、1日目の前4週間以内に生弱毒化ワクチン(例えば、FluMist(登録商標))を受けること、又は試験中にそのような生弱毒化ワクチンが必要になると予想されること
インフルエンザワクチン接種は、インフルエンザシーズン中のみ(北半球ではおよそ10月~5月、南半球ではおよそ4月~9月)に行うべきである。患者は、試験処置の開始前28日以内、処置中、又はアテゾリズマブの最終投与後5ヶ月以内(アテゾリズマブに無作為化された患者について)に、生弱毒化インフルエンザワクチン(例えば、FluMist(登録商標))を受けないことに同意しなければならない。
●登録前14日間以内に経口又はIV抗生物質を必要とする重篤な感染症(さらなる明確化が必要であり得る場合は、メディカルモニタとの議論を推奨する)
実証された感染の非存在下で予防的抗生物質、抗真菌剤及び抗ウイルス剤を投与されている患者が適格である
●治験責任医師又はメディカルモニタの判断において、試験への患者の安全な参加及び試験の完了を妨げる、又はプロトコルの遵守又は結果の解釈に影響を及ぼし得る、臨床検査における任意の重篤な病状又は異常
コホートB-、C-、E-、及びF-に特有の除外基準
全てのコホートの除外基準に加えて、以下の基準のいずれかを満たすコホートB、C、E及びFの患者は試験から除外される:
●多形性紅斑の病歴又は以前のIMiD、例えばサリドマイド、レナリドマイド又はポマリドマイドに対する重度の過敏症
●血栓予防に耐えることができないこと
コホートC-に特有の除外基準:
全てのコホートの除外基準に加えて、以下の基準のいずれかを満たすコホートCの患者は試験から除外される:
●以下のいずれかによって実証される、移植前評価と比較した進行性MMの証拠:
高カルシウム血症(血清カルシウムがULNよりも>25mmol/L(>1mg/dL)高い、又は>2.875mmol/L(>11.5mg/dL)として定義される)
CRCL<40mL/分(Cockroft-Gaultなどの検証された式から測定又は計算)によって定義される新たな腎不全、又は、付随する病状によって説明できない、ベースラインと比較したCRCLの≧20%減少の腎不全の悪化
付随する病状によって説明できない、≦10gm/dL又は正常下限よりも≧2 gm/dL低いヘモグロビン(Hgb)によって定義される貧血
新たな溶解性骨病変又は生検で証明された形質細胞腫
コホートD-、E-、及びF-に特有の除外基準
全てのコホートの除外基準に加えて、以下の基準のいずれかを満たすコホートD1、D2、D3、E及びFの患者は試験から除外される:
●ダラツムマブを含む任意の抗CD38療法による事前処置(コホートD3を除く)
●患者は、予測正常値の<50%の1秒強制呼気量(FEV1)を有する既知の慢性閉塞性肺疾患(COPD)を有している。COPDを有すると疑われる患者にはFEV1検査が必要であり、FEV1が予測正常値の<50%である場合は患者を除外しなければならないことに留意されたい。
●患者は、過去2年以内に中等度又は重度の持続性喘息が知られているか、又は任意の分類の制御されない喘息を現在有している。現在、間欠性喘息又は軽度持続性喘息が制御されている患者は、試験において許容されることに留意されたい。
●ベースライン-補正QT間隔(QTc)>470msecを示すスクリーニングECG
有効性分析
単剤としての、又は抗CD38抗体と組み合わせた抗PD-L1アンタゴニスト抗体の活性を決定するための以下の分析は、MMのための国際骨髄腫作業部会統一効果判定(IMWG)基準(Durie et al.2015及びKumar et al.2016から適合)又はDLBCL/FLのための悪性リンパ腫のルガーノ応答基準による客観的応答の定義に基づくものとする。応答評価は、身体検査に基づいて評価される。MMに対するIMWG応答基準及びDLBCL/FLに対するルガーノ分類による、CTスキャン、フルオロデオキシグルコース(FDG)陽電子放射断層撮影(PET)スキャン、PET/CTスキャン、及び/又はMRIスキャン、並びに骨髄検査。
応答評価データ、無増悪生存、全奏効期間及びOSを、疾患コホート及び処置ごとに全ての処置患者について集計し、列挙する。事象に対する時間のデータをKaplan-Meier曲線で要約する。
全奏効は、IMWG奏効基準の2016年更新を用いた治験責任医師の評価によって決定されたsCR、CR、VGPR又はPRとして定義される。応答評価が欠落しているか又は評価不能である患者は、応答率の計算において分母(評価された患者の総数)に含められる。OR率が計算され、その95% CIが、Clopper-Pearson法を使用して推定される。
応答を有する患者の中で、DORは、患者が最初のsCR、CR、VGPR又はPRを達成した最初の観察日から、最初に記録された疾患進行又は死亡の日までの時間として定義される。患者が試験終了前に死亡又は疾患進行を経験しない場合、DORは最後の腫瘍評価の日に打ち切りされる。sCR、CR、PR又はVGPRの最初の記録された発生日以降に腫瘍評価が行われなかった場合、DORはORの最初の発生日に打ち切られる。PFSは、試験処置の最初の日から、最初の記録された疾患進行又は死亡のいずれか先に起こる日までの時間として定義される。患者が分析のためのデータカットオフの時点でPD又は死亡を経験していない場合、PFSは最後の腫瘍評価の日に打ち切りされる。ベースライン後の腫瘍評価がない患者は、非ランダム化患者の最初の試験処置の日+1日に打ち切りされる。
特定のコホートについて、予測確率及び/又は事後確率:最終分析時の事後確率及び中間分析時の予測確率を使用して、解釈及び意思決定を支援する。
中間解析は、拡大コホートへの登録の早期停止の可能性を導くために組み込まれ得る。予測確率及び/又は事後確率を使用して、コホートD2、E2及びD3におけるIMWG基準によって定義された有効性の評価項目を、過去の対照の有効性の評価項目と比較する。設計はLee及びLiu(2008)に基づき、制御応答率に関する分布を利用することで、過去の制御データの不確実性を完全に考慮する修正がされている。暫定分析決定規則は、この試験が、完了するまで実施された場合には肯定的な結果を有するという予測確率に基づく。分析時に利用可能な同等のR/R MM患者における既存の治療の有効性に関する最新の情報を、比較のための過去の対照として使用する。過去の対照として使用される可能性のあるデータソースは、刊行物、RWDソース、及び暫定分析の時点までに利用可能となる同様のR/R MM患者群における他の試験からの有効性に関する他の信頼できる情報であり得る。ある時点で、暫定分析が、あるコホートにおける試験終了時の陽性転帰の予測確率が低すぎることを示唆する場合、試験依頼者はデータを検討し、そのコホートへの登録の停止を推奨するかどうかを決定する。
コホートD3では、最初の20人及び40人の患者の後に無益性について暫定分析が実施され得、最大100人の患者のコホート拡大について決定がなされる。このコホートにおける有効性の評価項目を、分析時点での最新の利用可能な過去データからの比較可能な患者集団における有効性データと比較するために、ベイズ事後確率分析を100人の患者段階で行うこともできる。現在利用可能なデータは、IMWG基準に基づく過去のORRが、ダラツムマブ単剤療法に対する1~12の先行処置ラインを有するR/R患者では31.1%であり(n=148)(Usmaniら、2016)、ダラツムマブ/ポマリドミド/デキサメタゾンのレジメンに対するダラツムマブ難治性患者では33.3%であり(Nookaら、2016)、ベネトクラックス単剤療法に対する1~15の先行治療ラインを有するR/R患者では21%である(n=66)(Kumarら、2016)ことを示している。
実施例2.腫瘍領域におけるより少ない破骨細胞数は、再発性又は難治性多発性骨髄腫における抗PD-L1及び抗CD38の併用処置の臨床的有効性と関連している
PD-1/PD-L1経路を標的とする免疫チェックポイント阻害は、再発性又は難治性(R/R)多発性骨髄腫(MM)において臨床応答を誘導するには不十分である。本発明者らは、アテゾリズマブ(A;抗PD-L1)を、骨髄腫細胞を標的とし、免疫調節活性を有するダラツムマブ(D;抗CD38)と組み合わせることにより、腫瘍微小環境(TME)を変化させて、細胞傷害性T細胞の活性化及び臨床活性を促進し得ると仮定した。この組合せの有効性を評価するために、本発明者らは、第Ib相試験(GO29695;NCT02431208)からのダラツムマブナイーブ及びダラツムマブ難治性患者において破骨細胞を試験した。
処置に対する感受性を調節する機構を理解するために、骨生検を使用して、デュアル・プレックス免疫組織化学(IHC)(CD138/破骨細胞)によってCD138腫瘍細胞に対する破骨細胞の空間的局在化を試験した。破骨細胞を、TRAP陽性及び形態学に基づいて列挙した。腫瘍領域の破骨細胞の数は耐性患者においてより多く、これらの細胞が、報告されているように(An et al 2016;128;1590-1603)、T細胞機能の阻害に寄与し得ることを示唆した。この仮説は、ベースライン時のダラツムマブ難治性患者におけるより高い破骨細胞数によってさらに裏付けられた(表4及び5)。
Figure 2022553803000005
Figure 2022553803000006
実施例3.腫瘍クラスターにおけるより高いCD8細胞密度は、再発性又は難治性多発性骨髄腫における抗PD-L1及び抗CD38併用処置の臨床的有効性と関連している
再発性又は難治性多発性骨髄腫における抗PD-L1及び抗CD38の併用処置の有効性を評価するために、本発明者らは、ダラツムマブナイーブ及びダラツムマブ難治性患者におけるCD8T細胞の変化を試験した。
骨生検を使用して、デュアル・プレックス免疫組織化学(CD138/CD8、CD8/Ki-67)を行ない、CD138腫瘍細胞に対するCD8T細胞の空間的局在化を試験した。腫瘍クラスター内のより高密度のCD8T細胞(>2000μmのCD138細胞塊)は、感受性患者対耐性患者においてベースラインで見られたが、これは腫瘍クラスターの外側では観察されなかった(表4)。
実施例4.骨髄における活性化CD8T細胞集団の処置中の増加は、再発性又は難治性多発性骨髄腫における抗PD-L1及び抗CD38併用処置に対する処置応答性に関連する
本発明者らは、縦断的末梢血(PB)試料を用いたフローサイトメトリー及び縦断的骨髄生検を用いたIHC(CD8/Ki-67)を用いて、アテゾリズマブの薬力学的マーカーである(Herbst et al 2014;515:563-567)、CD8T細胞の活性化及び増殖(%CD8HLA-DRKi-67)を試験した。全てのダラツムマブナイーブ患者は、ベースラインと比較して末梢における、処置に対する%CD8HLA-DRKi-67細胞(C1D15-C2D1)の増加を示し、これは、ダラツムマブ難治性患者では観察されなかった(表4)。BMAでは、%CD8HLA-DRKi-67(C2D15-C4D1)の増加が、アテゾリズマブ-ダラツムマブに対する臨床応答を有する(感受性)ダラツマブ・ナイーブ患者で観察されたが、非応答者(耐性)又はダラツマブ難治性患者(全て耐性)では観察されず、感受性患者が免疫支援性TMEを有することを示唆した。予備的IHC染色はまた、処置後の2名の応答者においてCD8Ki-67T細胞の増加を示した。
興味深いことに、CD8Tエフェクター細胞及びCD8Tエフェクターメモリ細胞上のPD-1のより高い蛍光強度中央値が、ダラツムマブ難治性患者と比較して、ダラツマブ・ナイーブ患者においてベースラインで観察されたが、腫瘍細胞上のPD-L1発現のレベルは類似していた。ダラツムマブナイーブ患者の応答者において処置後に観察された活性化増殖T細胞(%CD8HLA-DRKi-67)の増加は、このサブセットにおける高いPD-1発現がCD8T細胞疲弊のマーカーではなく、機能的能力のマーカーであることを示唆する(表5)。
その他の態様
上述の発明を、理解を明確にする目的で、説明及び実施例によって、ある程度詳細に説明してきたが、説明及び実施例は、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。本明細書に引用される全ての特許及び科学文献の開示は、参照によりその全体が明示的に組み込まれる。

Claims (79)

  1. PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置から利益を得ることができる、血液がんを有する個体を同定する方法であって、前記個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数を決定することを含み、参照破骨細胞数よりも少ない破骨細胞数によって前記個体を前記処置から利益を得ることができる個体として同定する、方法。
  2. 前記腫瘍試料中の前記破骨細胞数が、腫瘍領域内の破骨細胞の数である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記腫瘍領域が、腫瘍細胞及び隣接する骨髄細胞を含む領域を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記腫瘍領域が脂肪体及び骨梁を含まない、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記腫瘍領域が、腫瘍細胞又は腫瘍細胞に隣接する骨髄細胞の約40μm~約1mm以内の領域を含む、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記腫瘍試料中の前記破骨細胞数が前記参照破骨細胞数よりも少なく、前記方法が、前記個体にPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置を投与することをさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 血液がんを有する個体を処置する方法であって、
    (a)前記個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数を決定することであって、前記腫瘍試料中の前記破骨細胞数が参照破骨細胞数よりも少ないと判定されている、破骨細胞数を決定することと、
    (b)工程(a)で決定された前記腫瘍試料中の前記破骨細胞数に基づいて、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を前記個体に投与することと
    を含む、方法。
  8. 血液がんを有する個体を処置する方法であって、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を前記個体に投与することを含み、処置前に、前記個体から得られた腫瘍試料中の破骨細胞数が参照破骨細胞数よりも少ないと判定されている、方法。
  9. 前記参照破骨細胞数が、前記血液がんを有する個体の参照集団におけるベースライン破骨細胞数であり、前記参照集団が、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体で処置された個体からなる、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記参照破骨細胞数が、前記PD-L1軸結合アンタゴニスト及び前記抗CD38抗体による処置に対する応答性の有意差に基づいて、前記参照集団における個体の第1のサブセットを個体の第2のサブセットから有意に分離する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記参照破骨細胞数が、予め割り当てられた破骨細胞数である、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置から利益を得ることができる、血液がんを有する個体を同定する方法であって、前記個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度を決定することを含み、参照CD8T細胞密度よりも高いCD8T細胞密度によって前記個体を前記処置から利益を得る可能性がより高い個体として同定する、方法。
  13. 前記腫瘍試料中の前記CD8T細胞密度が、腫瘍クラスター内のCD8T細胞の密度である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記腫瘍クラスターが、隣接する腫瘍細胞を含む領域である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記腫瘍クラスターが、その最長軸に沿って少なくとも約25μm~約400μmの長さである、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記腫瘍試料中の前記CD8T細胞密度が前記参照CD8T細胞密度よりも高く、前記方法が、前記個体にPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置を投与することをさらに含む、請求項12~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 血液がんを有する個体を処置する方法であって、
    (a)前記個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度を決定することであって、前記腫瘍試料中の前記CD8T細胞密度が参照CD8T細胞密度よりも高いと判定されている、CD8T細胞密度を決定することと、
    (b)工程(a)で決定された前記腫瘍試料中の前記CD8T細胞密度に基づいて、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を前記個体に投与することと
    を含む、方法。
  18. 血液がんを有する個体を処置する方法であって、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を前記個体に投与することを含み、処置前に、前記個体から得られた腫瘍試料中のCD8T細胞密度が参照CD8T細胞密度よりも高いと判定されている、方法。
  19. 前記参照CD8T細胞密度が、前記血液がんを有する個体の参照集団における腫瘍クラスター内のCD8T細胞のベースライン密度であり、前記参照集団が、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体で処置された個体からなる、請求項12~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記参照CD8T細胞密度が、前記PD-L1軸結合アンタゴニスト及び前記抗CD38抗体による処置に対する応答性の有意差に基づいて、前記参照集団における個体の第1のサブセットを個体の第2のサブセットから有意に分離する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記参照CD8T細胞密度が、予め割り当てられたCD8T細胞密度である、請求項12~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記個体が、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む処置を以前に投与されていない、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記個体が、PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置を以前に投与されていない、請求項22に記載の方法。
  24. PD-L1軸結合アンタゴニスト及び抗CD38抗体を含む処置に対する、血液がんを有する個体の応答性をモニタリングする方法であって、
    (a)前記PD-L1軸結合アンタゴニスト及び前記抗CD38抗体の投与後の時点で前記個体から得られた生体試料において、骨髄中の活性化CD8T細胞の数を決定することと、
    (b)前記生体試料中の活性化CD8T細胞の数を、活性化CD8T細胞の参照数と比較することであって、活性化CD8T細胞の前記参照数に対する前記生体試料中の活性化CD8T細胞の前記数の増加によって、前記個体が前記処置に応答していることが示される、比較することと
    を含む、方法。
  25. 前記生体試料中の活性化CD8T細胞の前記数が、活性化CD8T細胞の前記参照数に対して増加している、請求項24に記載の方法。
  26. 工程(b)で決定された前記生体試料中の活性化CD8T細胞の前記数の増加に基づいて、さらなる用量の前記PD-L1軸結合アンタゴニスト及び前記抗CD38抗体を前記個体に投与することを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 活性化CD8T細胞の前記参照数が、(i)前記PD-L1軸結合アンタゴニスト及び前記抗CD38抗体の投与前に得られた前記個体からの生体試料中の活性化CD8T細胞の数、(ii)前記PD-L1軸結合アンタゴニスト及び前記抗CD38抗体の投与後である以前の時点で前記個体から得られた生体試料中の活性化CD8T細胞の数、又は(iii)活性化CD8T細胞の予め割り当てられた数である、請求項24~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記生体試料が骨髄穿刺液である、請求項24~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 処置に対する応答性が客観的応答に関するものである、請求項10、20、及び24~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記客観的応答が、ストリンジェントな完全奏効(sCR)、完全奏効(CR)、非常に良好な部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)又は最小奏効(MR)である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記血液がんが骨髄腫である、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記骨髄腫が多発性骨髄腫(MM)である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記MMが、再発性又は難治性のMMである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記抗CD38抗体が抗CD38アンタゴニスト抗体である、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記抗CD38抗体が、以下の相補性決定領域(CDR):
    (a)SFAMS(配列番号1)のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    (b)AISGSGGGTYYADSVKG(配列番号2)のアミノ酸配列を含むCDR-H2;
    (c)DKILWFGEPVFDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    (d)RASQSVSSYLA(配列番号4)のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    (e)DASNRAT(配列番号5)のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び
    (f)QQRSNWPPTF(配列番号6)のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記抗CD38抗体が、以下の軽鎖可変領域フレームワーク領域(FR):
    (a)EIVLTQSPATLSLSPGERATLSC(配列番号7)のアミノ酸配列を含むFR-L1;
    (b)WYQQKPGQAPRLLIY(配列番号8)のアミノ酸配列を含むFR-L2;
    (c)GIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYC(配列番号9)のアミノ酸配列を含むFR-L3;及び
    (d)GQGTKVEIK(配列番号10)のアミノ酸配列を含むFR-L4
    を含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記抗CD38抗体が、以下の重鎖可変領域FR:
    (a)EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFTFN(配列番号11)のアミノ酸配列を含むFR-H1;
    (b)WVRQAPGKGLEWVS(配列番号12)のアミノ酸配列を含むFR-H2;
    (c)RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAK(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR-H3;及び
    (d)WGQGTLVTVSS(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR-H4
    を含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記抗CD38抗体が、
    (a)EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFTFNSFAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGGT YYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAKDKILWFGEPVFDYWGQGTLVTVSS(配列番号15)のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;
    (b)EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIP ARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPPTFGQGTKVEIK(配列番号16)のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項35~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記抗CD38抗体が、
    (a)配列番号15のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    (b)配列番号16のアミノ酸配列を含むVLドメイン
    を含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記抗CD38抗体が、モノクローナル抗体である、請求項1~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記抗CD38抗体が、ヒト抗体である、請求項1~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記抗CD38抗体が、完全長抗体である、請求項1~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記抗CD38抗体が、ダラツムマブである、請求項1~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記抗CD38抗体が、Fab、Fab’、Fab’-SH、Fv、一本鎖可変断片(scFv)、及び(Fab’)断片からなる群から選択されるCD38に結合する抗体断片である、請求項1~41のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記抗CD38抗体がIgGクラス抗体である、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記IgGクラス抗体が、IgG1サブクラス抗体である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記抗CD38抗体を前記個体に静脈内投与することを含む、請求項6~11及び16~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記抗CD38抗体を約16mg/kgの用量で前記個体に投与することを含む、請求項6~11及び16~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記PD-L1軸結合アンタゴニストが、PD-L1結合アンタゴニスト、PD-1結合アンタゴニスト及びPD-L2結合アンタゴニストからなる群から選択される、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記PD-L1軸結合アンタゴニストが、PD-L1結合アンタゴニストである、請求項49に記載の方法。
  51. 前記PD-L1結合アンタゴニストが、PD-L1の、そのリガンド結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する、請求項50に記載の方法。
  52. 前記PD-L1結合アンタゴニストが、PD-L1の、PD-1、B7-1、又はPD-1及びB7-1の両方への結合を阻害する、請求項51に記載の方法。
  53. 前記PD-L1結合アンタゴニストが、抗PD-L1抗体である、請求項49~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ(TECENTRIQ(登録商標))、MDX-1105、MEDI4736(デュルバルマブ)、又はMSB0010718C(アベルマブ)である、請求項53に記載の方法。
  55. 前記抗PD-L1抗体がアテゾリズマブである、請求項54に記載の方法。
  56. 前記抗PD-L1抗体が以下の超可変領域(HVR):
    (a)GFTFSDSWIH(配列番号17)のHVR-H1配列;
    (b)AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号18)のHVR-H2配列;
    (c)RHWPGGFDY(配列番号19)のHVR-H3配列;
    (d)RASQDVSTAVA(配列番号20)のHVR-L1配列;
    (e)SASFLYS(配列番号21)のHVR-L2配列;及び
    (f)QQYLYHPAT(配列番号22)のHVR-L3配列
    を含む、請求項53~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;
    (b)配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項53~56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;
    (b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項57に記載の方法。
  59. 前記抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;
    (b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも96%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;
    (b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも96%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項59に記載の方法。
  61. 前記抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;
    (b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項60に記載の方法。
  62. 前記抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;
    (b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項61に記載の方法。
  63. 前記抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;
    (b)配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項62に記載の方法。
  64. 前記抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメイン;
    (b)配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項63に記載の方法。
  65. 前記抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    (b)配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメイン
    を含む、請求項64に記載の方法。
  66. 前記PD-L1軸結合アンタゴニストを前記個体に静脈内投与することを含む、請求項6~11及び16~65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 前記PD-L1軸結合アンタゴニストがアテゾリズマブである、請求項66に記載の方法。
  68. アテゾリズマブが、2週間ごとに約840mg、3週間ごとに約1200mg、又は4週間ごとに約1680mgの用量で個体に静脈内投与される、請求項67に記載の方法。
  69. アテゾリズマブが3週間ごとに約1200mgの用量で個体に静脈内投与される、請求項68に記載の方法。
  70. アテゾリズマブが、1つ又は複数の21日間の投薬サイクルの-2日目~4日目に約1200mgの用量で個体に静脈内投与される、請求項69に記載の方法。
  71. アテゾリズマブが、各21日間の投薬サイクルの1日目に約1200mgの用量で個体に静脈内投与される、請求項70に記載の方法。
  72. 前記PD-L1軸結合アンタゴニストがPD-1結合アンタゴニストである、請求項49に記載の方法。
  73. 前記PD-1結合アンタゴニストが、PD-1の、そのリガンド結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する、請求項72に記載の方法。
  74. 前記PD-1結合アンタゴニストが、PD-1の、PD-L1、PD-L2、又はPD-L1及びPD-L2の両方への結合を阻害する、請求項73に記載の方法。
  75. 前記PD-1結合アンタゴニストが、抗PD-1抗体である、請求項49及び72~74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記抗PD-1抗体が、MDX-1106(ニボルマブ)、MK-3475(ペンブロリズマブ)、MEDI-0680(AMP-514)、PDR001、REGN2810、又はBGB-108である、請求項75に記載の方法。
  77. PD-1結合アンタゴニストがFc融合タンパク質である、請求項49及び72~74のいずれか一項に記載の方法。
  78. 前記Fc融合タンパク質が、AMP-224である、請求項77に記載の方法。
  79. 前記個体がヒトである、請求項1~78のいずれか一項に記載の方法。
JP2022525602A 2019-11-06 2020-11-05 血液がんの処置のための診断方法及び治療方法 Pending JP2022553803A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962931574P 2019-11-06 2019-11-06
US62/931,574 2019-11-06
US202062960521P 2020-01-13 2020-01-13
US62/960,521 2020-01-13
PCT/US2020/059107 WO2021092171A1 (en) 2019-11-06 2020-11-05 Diagnostic and therapeutic methods for treatment of hematologic cancers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022553803A true JP2022553803A (ja) 2022-12-26

Family

ID=73726866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022525602A Pending JP2022553803A (ja) 2019-11-06 2020-11-05 血液がんの処置のための診断方法及び治療方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220389103A1 (ja)
EP (1) EP4055388A1 (ja)
JP (1) JP2022553803A (ja)
KR (1) KR20220092580A (ja)
CN (1) CN115066613A (ja)
AU (1) AU2020378330A1 (ja)
CA (1) CA3155922A1 (ja)
IL (1) IL292458A (ja)
MX (1) MX2022005400A (ja)
TW (1) TW202132344A (ja)
WO (1) WO2021092171A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023056403A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Genentech, Inc. Methods for treatment of hematologic cancers using anti-tigit antibodies, anti-cd38 antibodies, and pd-1 axis binding antagonists

Family Cites Families (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
WO1990005144A1 (en) 1988-11-11 1990-05-17 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
CA2066428C (en) 1989-09-08 2000-11-28 Bert Vogelstein Structural alterations of the egf receptor gene in human gliomas
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
SG48759A1 (en) 1990-01-12 2002-07-23 Abgenix Inc Generation of xenogenic antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
KR100272077B1 (ko) 1990-08-29 2000-11-15 젠팜인터내셔날,인코포레이티드 이종 항체를 생산할 수 있는 전이유전자를 가진 인간이외의 동물
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
EP0861893A3 (en) 1991-09-19 1999-11-10 Genentech, Inc. High level expression of immunoglobulin polypeptides
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
GB9300059D0 (en) 1992-01-20 1993-03-03 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
DE69334255D1 (de) 1992-02-06 2009-02-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Marker für Krebs und biosynthetisches Bindeprotein dafür
DE69329503T2 (de) 1992-11-13 2001-05-03 Idec Pharma Corp Therapeutische Verwendung von chimerischen und markierten Antikörpern, die gegen ein Differenzierung-Antigen gerichtet sind, dessen Expression auf menschliche B Lymphozyt beschränkt ist, für die Behandlung von B-Zell-Lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
GB9314893D0 (en) 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
DE69428764T2 (de) 1993-12-24 2002-06-20 Merck Patent Gmbh Immunokonjugate
IL112249A (en) 1994-01-25 2001-11-25 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds
US5679683A (en) 1994-01-25 1997-10-21 Warner-Lambert Company Tricyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
RU2154649C2 (ru) 1994-07-21 2000-08-20 Акцо Нобель Н.В. Композиции на основе циклических перекисей кетона
US5804396A (en) 1994-10-12 1998-09-08 Sugen, Inc. Assay for agents active in proliferative disorders
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
EP0817775B1 (en) 1995-03-30 2001-09-12 Pfizer Inc. Quinazoline derivatives
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9508565D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
KR100654645B1 (ko) 1995-04-27 2007-04-04 아브게닉스, 인크. 면역화된 제노마우스 유래의 인간 항체
CA2219486A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
CA2222231A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth of tumors
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
KR100437582B1 (ko) 1995-07-06 2004-12-17 노파르티스 아게 피롤로피리미딘및그들의제조방법
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US5760041A (en) 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
DK0892789T4 (da) 1996-04-12 2010-04-06 Warner Lambert Co Irreversible inhibitorer af tyrosin kinaser
ID19609A (id) 1996-07-13 1998-07-23 Glaxo Group Ltd Senyawa-senyawa heterosiklik
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
UA73073C2 (uk) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
US6002008A (en) 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
CN1195521C (zh) 1997-05-06 2005-04-06 惠氏控股公司 喹唑啉化合物在治疗多囊肾病中的应用
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
EP0994903B1 (en) 1997-06-24 2005-05-25 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
ZA986732B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
ZA986729B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
TW436485B (en) 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
AU759779B2 (en) 1997-10-31 2003-05-01 Genentech Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
AU1308799A (en) 1997-11-06 1999-05-31 American Cyanamid Company Use of quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors for treating colonic polyps
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
BR9813365A (pt) 1997-12-05 2004-06-15 Scripps Research Inst Método para produção e humanização de um anticorpo monoclonal de rato
ATE375365T1 (de) 1998-04-02 2007-10-15 Genentech Inc Antikörper varianten und fragmente davon
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
EA003786B1 (ru) 1998-11-19 2003-10-30 Варнер Ламберт Компани N-[4-(3-хлор-4-фторфениламино)-7-(3-морфолин-4-илпропокси)хиназолин-6-ил]акриламид - необратимый ингибитор тирозинкиназ
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
KR101077001B1 (ko) 1999-01-15 2011-10-26 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
PT1176195E (pt) 1999-04-09 2013-07-18 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Processo para controlar a actividade de uma molécula funcional sob o ponto de vista imunológico
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
KR100797667B1 (ko) 1999-10-04 2008-01-23 메디카고 인코포레이티드 외래 유전자의 전사를 조절하는 방법
AU7950400A (en) 1999-10-19 2001-04-30 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Process for producing polypeptide
CA2393869A1 (en) 1999-12-15 2001-06-21 Genetech,Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
JP2003531821A (ja) 1999-12-29 2003-10-28 イムノージェン インコーポレーテッド 改変型ドキソルビシンおよびダウノルビシンを含む細胞傷害性薬剤ならびにその治療上の使用
EP3263702A1 (en) 2000-10-06 2018-01-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cells producing antibody compositions
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
KR100857943B1 (ko) 2000-11-30 2008-09-09 메다렉스, 인코포레이티드 인간 항체의 제조를 위한 형질전환 트랜스염색체 설치류
MXPA04001072A (es) 2001-08-03 2005-02-17 Glycart Biotechnology Ag Variantes de glicosilacion de anticuerpos que tienen citotoxicidad celulares dependiente de anticuerpos incrementada.
KR100988949B1 (ko) 2001-10-25 2010-10-20 제넨테크, 인크. 당단백질 조성물
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
EP1498491A4 (en) 2002-04-09 2006-12-13 Kyowa Hakko Kogyo Kk METHOD FOR INCREASING THE ACTIVITY OF AN ANTIBODY COMPOSITION FOR BINDING TO THE FC GAMMA RECEPTOR IIIA
EP1498490A4 (en) 2002-04-09 2006-11-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk PROCESS FOR PREPARING ANTIBODY COMPOSITION
DE60336548D1 (de) 2002-04-09 2011-05-12 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Zelle mit erniedrigter oder deletierter aktivität eines am gdp-fucosetransport beteiligten proteins
PL373256A1 (en) 2002-04-09 2005-08-22 Kyowa Hakko Kogyo Co, Ltd. Cells with modified genome
US20050031613A1 (en) 2002-04-09 2005-02-10 Kazuyasu Nakamura Therapeutic agent for patients having human FcgammaRIIIa
EP1500400A4 (en) 2002-04-09 2006-10-11 Kyowa Hakko Kogyo Kk MEDICAMENT WITH ANTIBODY COMPOSITION
JP4753578B2 (ja) 2002-06-03 2011-08-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド 合成抗体ファージライブラリー
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
SI2289936T1 (sl) 2002-12-16 2017-10-30 Genentech, Inc. Imunoglobulinske variante in njihove uporabe
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
WO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 融合蛋白質組成物
AU2004280065A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition by using RNA inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
LT2380911T (lt) 2003-11-05 2018-07-10 Roche Glycart Ag Antigeną surišančios molekulės, pasižyminčios padidintu fc receptoriaus surišimo afiniškumu ir efektoriaus funkcija
KR101438983B1 (ko) 2003-11-06 2014-09-05 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
SI2511297T1 (sl) 2004-02-06 2015-07-31 Morphosys Ag Proti -CD38 humana protitelesa in njihova uporaba
CN1961003B (zh) 2004-03-31 2013-03-27 健泰科生物技术公司 人源化抗TGF-β抗体
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP2360186B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
PL1791565T3 (pl) 2004-09-23 2016-10-31 Modyfikowane cysteiną przeciwciała i koniugaty
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
EP2535355B1 (en) 2005-03-23 2019-01-02 Genmab A/S Antibodies against CD38 for treatment of multiple myeloma
ES2427646T5 (es) 2005-05-09 2017-08-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Anticuerpos monoclonales humanos contra muerte programada 1 (PD1) y métodos para el tratamiento del cáncer mediante el uso de anticuerpos anti-PD-1 solos o combinados con otros agentes inmunoterapéuticos
US8219149B2 (en) 2005-06-29 2012-07-10 Nokia Corporation Mobile communication terminal
MX2007015942A (es) 2005-07-01 2008-03-07 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales humanos para ligandos 1 (pd-l1) de muerte programada.
EP1957531B1 (en) 2005-11-07 2016-04-13 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences
EP1973951A2 (en) 2005-12-02 2008-10-01 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
JP2009536527A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ジェネンテック・インコーポレーテッド 最適化されたスキャフォールドを備えた結合ポリペプチド
EP1914242A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
EP2328919A2 (en) 2008-08-25 2011-06-08 Amplimmune, Inc. Pd-i antagonists and methods for treating infectious disease
HUE034832T2 (hu) 2008-12-09 2021-12-28 Hoffmann La Roche Anti-PD-L1 antitestek és alkalmazásuk T-sejt-funkció fokozására
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
ES2646863T3 (es) 2009-11-24 2017-12-18 Medimmune Limited Agentes de unión específica contra B7-H1
EP3590965A1 (en) 2011-03-29 2020-01-08 Roche Glycart AG Antibody fc variants
WO2014194293A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Amplimmune, Inc. Improved methods for the selection of patients for pd-1 or b7-h4 targeted therapies, and combination therapies thereof
JP6707531B2 (ja) 2014-09-09 2020-06-10 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗cd38抗体による併用療法
RU2732591C2 (ru) 2015-09-25 2020-09-21 Дженентек, Инк. Анти-tigit антитела и способы применения
EP3421494A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-02 Sanofi Use of isatuximab in combination with an anti-pd-1 antibody

Also Published As

Publication number Publication date
IL292458A (en) 2022-06-01
WO2021092171A1 (en) 2021-05-14
US20220389103A1 (en) 2022-12-08
AU2020378330A1 (en) 2022-05-12
KR20220092580A (ko) 2022-07-01
CN115066613A (zh) 2022-09-16
TW202132344A (zh) 2021-09-01
MX2022005400A (es) 2022-05-24
CA3155922A1 (en) 2021-05-14
EP4055388A1 (en) 2022-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7391027B2 (ja) 抗tigit及び抗pd-l1アンタゴニスト抗体による治療のための投薬
KR102279524B1 (ko) 항-tigit 항체 및 이의 이용 방법
JP6637439B2 (ja) 抗ox40抗体及び使用方法
US11555076B2 (en) Anti-MIC antibodies and methods of use
JP2023544407A (ja) 抗FcRH5/抗CD3二重特異性抗体による処置のための投与
JP2023531200A (ja) 抗tigit抗体及びpd-1軸結合アンタゴニストを用いた治療
US20220098318A1 (en) Dosing for treatment with anti-tigit and anti-cd20 or anti-cd38 antibodies
JP2023548069A (ja) 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体の皮下投薬
JP2022548978A (ja) 薬抗tigit及び抗pd-l1アンタゴニスト抗体を用いた処置のための投薬
JP2022553803A (ja) 血液がんの処置のための診断方法及び治療方法
JP2022122865A (ja) 抗ly6g6d抗体及び使用方法
KR20230095113A (ko) 항-cd20/항-cd3 이중특이적 항체들과 항-cd79b 항체 약물 접합체들을 이용한 치료를 위한 투약
RU2817838C2 (ru) Анти-tigit антитела и способы применения
TW202417042A (zh) 用抗fcrh5/抗cd3雙特異性抗體進行治療之給藥
TW202413433A (zh) 用抗fcrh5/抗cd3雙特異性抗體進行治療之給藥

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231031