JP2022550142A - アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022550142A
JP2022550142A JP2022519555A JP2022519555A JP2022550142A JP 2022550142 A JP2022550142 A JP 2022550142A JP 2022519555 A JP2022519555 A JP 2022519555A JP 2022519555 A JP2022519555 A JP 2022519555A JP 2022550142 A JP2022550142 A JP 2022550142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
steel sheet
plated steel
alloy plated
plating bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022519555A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョン-ソク ホワン、
スク-キュ イ、
ジョン-ギ オー、
クワン-チ ミン、
ドン-ソク シン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2022550142A publication Critical patent/JP2022550142A/ja
Priority to JP2024000852A priority Critical patent/JP2024041853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0222Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating in a reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • C23C2/20Strips; Plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/50Controlling or regulating the coating processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/50Controlling or regulating the coating processes
    • C23C2/52Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態は、素地鋼板;及び上記素地鋼板上に形成されたアルミニウム合金めっき層;を含み、上記アルミニウム合金めっき層は、重量%で、Zn:21~35%、Si:1~6.9%、Fe:2~12%、残部Al及びその他の不可避不純物を含む表面品質及び溶接性に優れたアルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法を提供する。

Description

本発明は、アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法に関するものであって、より詳細には、自動車用鋼板に好ましく適用できる表面品質及び溶接性に優れたアルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法に関するものである。
アルミニウムめっき鋼板は、犠牲防食性がなく、スクラッチ等による耐食性に劣る。また、アルミニウムめっき鋼板を製造する際には、めっき浴の融点が高く、生産時にめっき浴に浸漬されているシンクロール(Sink roll)などの設備がめっき浴に浸食され、設備の交換サイクルが短く、生産性が低下する。
一方、亜鉛系めっき鋼板は、耐食性には優れているが、熱間プレス成形後にはめっき層の表面に亜鉛酸化物が厚く形成され、溶接性に極めて劣る。さらに、溶接のためには、めっき層の酸化物を除去するためのショットブラスト(Shot blasting)などの二次加工が必要である。
本発明の一態様は、表面品質及び溶接性に優れたアルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法を提供することである。
本発明の一実施形態は、素地鋼板;及び上記素地鋼板上に形成されたアルミニウム合金めっき層;を含み、上記アルミニウム合金めっき層は、重量%で、Zn:21~35%、Si:1~6.9%、Fe:2~12%、残部Al及びその他の不可避不純物を含むアルミニウム合金めっき鋼板を提供する。
本発明の他の実施形態は、素地鋼板;及び上記素地鋼板上に形成されたアルミニウム合金めっき層;を含み、上記アルミニウム合金めっき層は、重量%で、Zn:21~35%、Si:1~6.9%、Fe:2~12%、Mg:1.2%以下(0%を含む)、残部Al及びその他の不可避不純物を含むアルミニウム合金めっき鋼板を熱間成形して得られる熱間成形部材であって、面積%で、マルテンサイト:90%以上と、残部フェライト、ベイナイトのうち1種以上を含む微細組織を有する熱間成形部材を提供する。
本発明のさらに他の実施形態は、素地鋼板を準備する段階;及び上記素地鋼板を580~680℃のめっき浴に浸漬して、上記素地鋼板の表面にアルミニウム合金めっき層を形成させる段階;を含み、上記めっき浴は、重量%で、Zn:23~40%、Si:1~8%、残部Al及びその他の不可避不純物を含むアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法を提供する。
本発明のさらに他の実施形態は、上述したアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法により得られたアルミニウム合金めっき鋼板をAc3温度以上に加熱する段階;上記加熱されたアルミニウム合金めっき鋼板を金型を用いて熱間成形して熱間成形部材を得る段階;及び上記成形部材を10℃/s以上の冷却速度で冷却する段階を含む熱間成形部材の製造方法を提供する。
本発明の一態様によると、表面品質及び溶接性に優れたアルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態によるアルミニウム合金めっき鋼板について説明する。本発明の一実施形態によるアルミニウム合金めっき鋼板は、素地鋼板;及び上記素地鋼板上に形成されたアルミニウム合金めっき層;を含む。
本発明では、上記素地鋼板の種類やその含量について特に限定しないが、例えば、その種類としては、熱延鋼板、熱延酸洗鋼板、冷延鋼板等を用いることができ、その含量としては、重量%で、C:0.15~0.39%、Mn:0.5~3%、B:0.01%以下(0%を含む)、Ti:0.1%以下(0%を含む)、残部Fe及びその他の不可避不純物を含むものであってもよい。さらに、本発明の素地鋼板は、当該技術分野において通常用いられる含量範囲でSiやCrなどをさらに含むことができる。
C:0.15~0.39%
上記Cは、素材の強度と硬度を高め、高温に加熱されたブランク状態でオーステナイトがフェライトとパーライトに変態することを抑制する効果を有し、熱間プレス成形時に強度確保に役立つ。また、マルテンサイト変態開始温度を下げる効果を有するため金型の冷却効率にも役立つ。このような効果のために、上記Cの含量は0.15%以上であることが好ましい。しかし、Cの含量が0.39%を超える場合には、溶接性を阻害する要因となり、最終製品の延性を阻害する。したがって、上記Cの含量は0.15~0.39%の範囲を有することが好ましい。上記C含量の下限は0.17%であることがより好ましく、0.19%であることがさらに好ましく、0.21%であることが最も好ましい。上記C含量の上限は0.37%であることがより好ましく、0.35%であることがさらに好ましく、0.33%であることが最も好ましい。
Mn:0.5~3%
上記Mnは、素地鋼板の硬化能を確保し、オーステナイト変態温度を下げる効果があり、熱間プレス成形中に炉(furnace)の温度を下げることができる。また、ベイナイトの形成を抑制して熱間プレス成形の後、最終製品の組織をマルテンサイトに形成されやすくして強度を向上させる上で利点がある。さらに、マルテンサイト変態開始温度(Ms)温度を下げることができる。上記Mnの含量が0.5%未満の場合には、一般的な炉(furnace)加熱中に十分なオーステナイト分率を得ることが難しいため、熱間プレス成形後に硬化能が弱くなり十分な強度確保が難しく、3%を超える場合には、熱間プレス加工中に焼入れ過程で素材にクラックが発生する恐れがある。したがって、上記Mnの含量は0.5~3%の範囲を有することが好ましい。上記Mn含量の下限は0.8%であることがより好ましく、1.0%であることがさらに好ましく、1.2%であることが最も好ましい。上記Mn含量の上限は2.5%であることがより好ましく、2.0%であることがさらに好ましく、1.8%であることが最も好ましい。
B:0.01%以下(0%を含む)
上記Bは硬化能を効果的に確保するための元素である。Bは、非常に少量でも強度を高めることができ、フェライトとパーライトの形成を抑制して、熱間プレス成形中、冷却時にマルテンサイト分率を高めることができる効果を有する。しかし、上記Bの含量が0.01%を超える場合には、めっき過程のための焼鈍過程中にボロンが表面濃化して酸化物を形成し、めっき浴に対して濡れ性が低下するようになり、未めっきが発生しやすく、表面品質に劣るという欠点がある。したがって、上記Bの含量は0.01%以下の範囲を有することが好ましい。上記B含量の下限は0.0005%(5ppm)であることがより好ましく、0.0010(10ppm)%であることがさらに好ましく、0.0015%(15ppm)であることが最も好ましい。上記B含量の上限は0.008%(80ppm)であることがより好ましく、0.005%(50ppm)であることがさらに好ましい。
Ti:0.1%以下(0%を含む)
チタン(Ti)は、窒素(N)と結合して窒化物を形成し、BN形成による焼入れ性の低下を抑制する効果を有する。また、Tiは、熱間プレス成形のための加熱時にオーステナイトを微細化し、鋼板の靭性等を高める役割を果たす。しかし、上記Tiの含量が0.1%を超える場合には、上記効果が飽和するだけでなく、Ti窒化物が過度に析出して鋼の靭性を低下させる。したがって、上記Tiの含量は0.1%以下の範囲を有することが好ましい。一方、上記Tiは0.01%以上含まれることがより好ましい。
上記アルミニウム合金めっき層は、重量%で、Zn:21~35%、Si:1~6.9%、Fe:2~12%、残部Al及びその他の不可避不純物を含むことが好ましい。
通常、アルミニウムめっき鋼板は基本的な犠牲防食性がないため、亜鉛を添加することにより耐食性を向上させることができ、めっき浴の融点を下げる役割を果たす。上記Znの含量は21~35%であることが好ましいが、21%未満の場合には、耐食性が十分に確保されないという欠点があり、35%を超える場合には、めっき浴の融点は低くなり、Znの含量は相対的に高くなるため、Znが気化して蒸発するという欠点があるだけでなく、上記蒸発されたZnはスナウト内に付着してZnアッシュ(ash)を形成するようになる。このようなZnアッシュは、めっき中に素地鋼板の表面に付着して深刻な表面品質を誘発する。したがって、上記Znの含量は21~35%の範囲を有することが好ましい。上記Zn含量の下限は22%であることがより好ましく、24%超であることがさらに好ましく、25%であることが最も好ましい。上記Zn含量の上限は34%であることがより好ましく、33%であることがさらに好ましく、32%であることが最も好ましい。
ケイ素は、めっき浴のアルミニウムと素地鋼板の鉄が反応して生成される金属間化合物層の過度な形成を抑制するだけでなく、めっき浴の融点を下げる役割を果たす。上記Siの含量は1~6.9%であることが好ましいが、1%未満の場合には、Siによる合金化反応の抑制効果が起こらず、アルミニウムが素地鉄に拡散したアルミニウム拡散層が素地鉄に厚く形成されて溶接性を低下させる。また、素地鉄とめっき層との界面が不均一に形成され、めっき表面にまで影響を及ぼし、表面品質を低下させる。ケイ素の含量が多い場合には、めっき浴の融点を高めて表面欠陥を誘発させる。亜鉛が30%含有されたアルミニウムめっき浴においてSiとAlの共晶点は6.9%であって、上記Siの含量が6.9%を超える場合には、亜鉛を含むAl-Si共晶相組成を超えてSiが増加するほど、めっき浴の融点が急速に高くなり、めっき浴の温度が高くなると、めっき浴のアッシュ発生量が急増するという問題点がある。また、6.9%を超えると、めっき浴から出た素地鋼板の表面で凝固を開始するめっき層内にAlではなくSiが先に析出するようになり、めっき層の表面が不均一になる。したがって、上記Siの含量は1~6.9%の範囲を有することが好ましい。上記Si含量の下限は1.1%であることがより好ましく、1.5%であることがさらに好ましく、2%であることが最も好ましい。上記Si含量の上限は6.5%であることがより好ましく、6.0%であることがさらに好ましく、5.0%未満であることが最も好ましい。
上記めっき層におけるFeの含量は2~12%であることが好ましいが、2%未満の場合には、めっき浴のAlと素地鉄のFeが素地鉄の表面において均一な合金相ではなく、不均一なAl-Fe合金相が形成、又は合金相が形成されないため、このような不均一な合金相によりめっき表面が粗くなり、めっき欠陥が多くなるという欠点がある。12%を超える場合には、過度なAl-Fe合金層が形成され、延性の小さい表面合金相によりめっき層の剥離が発生する恐れがある。また、めっき時に生じた過度な合金相は、熱間プレス成形時に行われる熱処理工程においてFeの拡散を抑制する役割を果たし、めっき層が液相状態で長く残り、加熱炉内で焼着問題を発生させる。したがって、上記Feの含量は2~12%の範囲を有することが好ましい。上記Fe含量の下限は3%であることがより好ましく、4%であることがさらに好ましく、5%超であることが最も好ましい。上記Fe含量の上限は12%であることがより好ましく、11.5%であることがさらに好ましく、11%であることが最も好ましい。一方、上記Feはめっき浴内には含まれていないが、めっき時に素地鋼板に存在するFeがめっき浴に溶出するため、アルミニウム合金めっき層に含まれることができる。
一方、上記アルミニウム合金めっき層は、耐食性向上のために、選択的にMg:1.4%以下をさらに含むことができる。上記Mgは、腐食環境で亜鉛酸化物がさらに分解されることを抑制するバッファーの役割を果たし、耐食性を向上させる。したがって、上記Mgの含量は1.4%以下の範囲を有することが好ましい。一方、上記Mgの含量が1.4%を超える場合には、溶接性が低下する可能性が高くなる。上記Mg含量の下限は0.05%であることがより好ましく、0.1%であることがさらに好ましく、0.15%であることが最も好ましい。上記Mg含量の上限は1.2%であることがより好ましく、1.0%であることがさらに好ましく、0.8%であることが最も好ましい。
また、上記アルミニウム合金めっき層は、Al/(Zn+Si)が1.3~2.6であってもよい。上記Al/(Zn+Si)の制御は、溶接性及び耐食性を確保するためのものである。亜鉛は添加されると、耐食性を向上させるが、過剰な場合、熱間プレス工程後に表面に亜鉛酸化物を形成して溶接性を阻害する。ケイ素の場合は、含量が低いと、アルミニウム拡散層が厚く形成され、溶接性が低下し、共融点以上添加される場合はめっき浴の融点を上昇させるようになる。上記Al/(Zn+Si)が1.3未満の場合には溶接性に劣るという欠点があり、2.6を超える場合には、マグネシウムを添加しないと、耐食性に劣るという欠点が生じる。したがって、上記Al/(Zn+Si)は1.3~2.6の範囲を有することが好ましい。上記Al/(Zn+Si)の下限は1.35であることがより好ましく、1.40であることがさらに好ましく、1.45であることが最も好ましい。上記Al/(Zn+Si)の上限は2.55であることがより好ましく、2.5であることがさらに好ましく、2.45であることが最も好ましい。一方、上記Al、Zn及びSiの含量単位は重量%である。
上述のように提供される本発明のアルミニウム合金めっき鋼板は、基本的に耐食性に優れるだけでなく、表面品質及び溶接性にも優れたレベルとして確保することができる。
以下では、本発明の一実施形態による熱間成形部材について説明する。本発明の一実施形態による熱間成形部材は、上述した特徴を有するアルミニウム合金めっき鋼板を熱間成形して得られる熱間成形部材であって、面積%で、マルテンサイト:90%以上と、残部フェライト、ベイナイトのうち1種以上を含む微細組織を有することが好ましい。上記マルテンサイトは強度確保に非常に有利な組織であって、本発明では、その分率を90%以上となるように制御する。上記マルテンサイトの分率が90%未満の場合には、十分な強度を確保することが困難である。したがって、上記マルテンサイトの分率は90%以上であることが好ましい。上記マルテンサイトの分率は93%以上であることがより好ましく、95%以上であることがさらに好ましく、97%であることが最も好ましい。一方、強度確保の観点から、上記マルテンサイトは100%であることが最も好ましいが、製造工程上、不可避にフェライト、ベイナイト等の微細組織が不純組織として形成されることがある。
上述のように提供される本発明の熱間成形部材は、引張強度が1200MPa以上であって、非常に優れた強度を確保することができる。
以下では、本発明の一実施形態によるアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法について説明する。まず、素地鋼板を準備する。上記素地鋼板を準備するとき、オイル等、鋼板の表面に付いている不純物を除去することにより、上記素地鋼板の表面清浄化のために、脱脂、洗浄又は酸洗工程を行うことができる。
その後、上記素地鋼板を650~850℃で熱処理することができる。上記熱処理は、再結晶以上の温度で実施し、連続めっき工程で素材の加工硬化を防止し、素地鋼板をめっき浴より高い温度に維持してめっき性を向上させるためのものである。上記熱処理温度が650℃未満の場合には、連続工程のようなロールを通過する際に加工硬化による素材変形及び蛇行が発生し得るという欠点があり、850℃を超える場合には、素地内に存在するMn及びSiが素地の表面に濃化して酸化物を形成し、めっき性を低下させるという欠点がある。したがって、上記熱処理温度は650~850℃であることが好ましい。上記熱処理温度の下限は680℃であることがより好ましく、700℃であることがさらに好ましく、730℃であることが最も好ましい。上記熱処理温度の上限は850℃であることがより好ましく、830℃であることがさらに好ましく、810℃であることが最も好ましい。
上記熱処理は、体積%で、25%以下(0%を含む)の水素ガス及び残部窒素ガスで構成される還元性雰囲気で行うことができる。高純度の窒素ガスを使用しない場合、熱処理炉内の還元性雰囲気が維持されにくく、素地鋼板の表面清浄化が困難になる可能性があるが、この場合、水素ガスを添加すると、熱処理炉内の露点を下げることができ、還元性雰囲気を維持して素地鉄のさらなる酸化を防止し、素地の表面を清浄化することができる。但し、上記水素ガスの分率が25%を超える場合には、大気に漏出されたとき、酸素との接触により熱処理炉が爆発する危険性がある。上記水素ガス含量の上限は20%であることがより好ましく、15%であることがさらに好ましく、10%であることが最も好ましい。一方、上記水素ガス含量の下限は0.5%であることがより好ましく、1%であることがさらに好ましく、2%であることが最も好ましい。
その後、上記素地鋼板を560~680℃のめっき浴に浸漬して、上記素地鋼板の表面にアルミニウム合金めっき層を形成させる。上記めっき浴の温度が560℃未満の場合には、めっき浴の温度が低く粘性が増加し、めっき浴内に浸漬されているシンクロール等の設備を駆動することが難しくなり、これにより操業性に劣るという欠点がある。680℃を超える場合には、亜鉛が含まれためっき浴のため、アッシュによる製品の表面品質の低下を誘発するだけでなく、シンクロール等の設備がめっき浴により急速に浸食し、設備の交換サイクルが短くなるという欠点がある。したがって、上記めっき浴の温度は560~680℃であることが好ましい。上記めっき浴の温度の下限は565℃であることがより好ましく、570℃であることがさらに好ましく、575℃であることが最も好ましい。上記めっき浴の温度の上限は675℃であることがより好ましく、665℃であることがさらに好ましく、650℃であることが最も好ましい。
このとき、上記めっき浴は、重量%で、Zn:23~40%、Si:1~8%、残部Al及びその他の不可避不純物を含むことが好ましい。
上記Znの含量は23~40%であることが好ましいが、23%未満の場合には、耐食性が十分に確保されないという欠点があり、40%を超える場合には、めっき浴の融点が低くなることによって、Znが気化して蒸発するという欠点があるだけでなく、上記蒸発したZnはスナウト内に付着してZnアッシュ(ash)を形成し、このようなZnアッシュはめっき中に素地鋼板の表面に付着して深刻な表面品質を誘発させる。したがって、上記Znの含量は23~40%の範囲を有することが好ましい。上記Zn含量の下限は24%であることがより好ましく、25%であることがさらに好ましく、26%であることが最も好ましい。上記Zn含量の上限は39%であることがより好ましく、38%であることがさらに好ましく、37%であることが最も好ましい。一方、上記めっき浴内のZn含量は、アルミニウム合金めっき層に含まれるZn含量に対して高いレベルであるが、これは、アルミニウム合金めっき層に、めっき浴内のZnの代わりに素地鋼板から溶出したFeが含まれるためである。すなわち、本発明が提案するレベルのアルミニウム合金めっき層内のZn含量を満たすためには、めっき浴内のZn含量がアルミニウム合金めっき層内のZn含量より高いレベルである必要がある。
上記Siの含量は1~6.9%であることが好ましいが、1%未満の場合には、Siによる合金化反応の抑制効果が起こらず、アルミニウムが素地鉄に拡散したアルミニウム拡散層が素地鉄に厚く形成されて溶接性を低下させる。また、素地鉄とめっき層との界面が不均一に形成され、めっき表面にまで影響を及ぼし、表面品質を低下させる。ケイ素の含量が多い場合には、めっき浴の融点を高めて表面欠陥を誘発させる。亜鉛が30%含有されたアルミニウムめっき浴においてSiとAlの共融点は6.9%であって、上記Siの含量が6.9%を超える場合には、亜鉛を含むAl-Si共融相組成を超えてSiが増加するほど、めっき浴の融点が急速に高くなり、めっき浴の温度が高くなると、めっき浴のアッシュ発生量が急増するという問題点がある。また、6.9%を超えると、めっき浴から出た素地鋼板の表面で凝固を開始するめっき層内にAlではなくSiが先に析出するようになり、めっき層の表面が不均一になる。したがって、上記Siの含量は1~6.9%の範囲を有することが好ましい。上記Si含量の下限は1.1%であることがより好ましく、1.5%であることがさらに好ましく、2%であることが最も好ましい。上記Si含量の上限は6.5%であることがより好ましく、6.0%であることがさらに好ましく、5.0%未満であることが最も好ましい。
一方、上記めっき浴は、耐食性向上のために、選択的にMg:1.4%以下をさらに含むことができる。上記Mgは、腐食環境において亜鉛酸化物がさらに分解されることを抑制するバッファーの役割を果たし、耐食性を向上させる。したがって、上記Mgの含量は1.4%以下の範囲を有することが好ましい。一方、上記Mgの含量が1.4%を超える場合には、溶接性が低下する可能性が高くなる。上記Mg含量の下限は0.05%であることがより好ましく、0.1%であることがさらに好ましく、0.15%であることが最も好ましい。上記Mg含量の上限は1.2%であることがより好ましく、1.0%であることがさらに好ましく、0.8%であることが最も好ましい。
上記めっき浴の温度は、めっき液の融点+20℃~めっき液の融点+80℃であることが好ましい。このように、めっき浴の温度をめっき液の融点より20~80℃高く管理することにより、めっき浴内のシンクロールの駆動性を向上させることができる。通常的に、めっき液の粘度はめっき浴の温度と反比例関係を有し、温度が高くなるほど粘度が低下してめっき作業性が良くなる。万一、上記めっき浴の温度がめっき液の温度+20℃未満の場合には、シンクロールの駆動性が劣り、ロールのテンション(tension)管理が難しく、シンクロールの振動等による製品の表面欠陥が発生する可能性がある。これに対し、めっき液の温度+80℃を超える場合には、亜鉛の蒸発による表面欠陥が発生する可能性があり、高温により機器設備が劣化する可能性がある。
上記素地鋼板をめっき浴に浸漬するとき、上記素地鋼板のめっき浴の引き込み温度は、めっき浴の温度+5℃~めっき浴の温度+50℃であってもよい。このように、素地鋼板のめっき浴の引き込み温度をめっき浴の温度より5~50℃高く管理することにより、めっき浴の温度の低下を防止することができる。万一、上記素地鋼板のめっき浴への引入温度がめっき浴の温度+5℃未満である場合には、めっき浴と素地鉄の合金化反応が遅れてめっき密着性に劣る恐れがあるという欠点があり、めっき浴の温度+50℃を超える場合には、素地鉄の潜熱によるめっき浴温度の上昇のため、めっき浴の温度管理が難しいという欠点がある。
一方、上記アルミニウム合金めっき層を形成する段階の後には、上記アルミニウム合金めっき層のめっき付着量を制御する段階をさらに含むことができる。上記めっき付着量の制御は、エアナイフ(Air knife)というガスを噴射するノズルによって行われることができる。上記めっき付着量の制御時に、上記めっき付着量は片面基準15~150g/mであってもよい。上記めっき付着量が15g/m未満の場合には、十分な耐食性を確保しにくい可能性があり、150g/mを超える場合には、フローパターン等による付着量の偏差のため、局部的な合金化の不均一により表面欠陥及びめっき層の金型焼着問題等が発生する可能性がある。上記めっき付着量の下限は25mであることがより好ましく、上記めっき付着量の上限は100mであることがさらに好ましい。
以下では、本発明の一実施形態による熱間成形部材の製造方法について説明する。まず、上述のように提案された方法により得られたアルミニウム合金めっき鋼板をAc3温度以上に加熱する。上記加熱は、アルミニウム合金めっき鋼板の微細組織がオーステナイトとなるようにするためのものである。万一、加熱温度がAc3未満の場合には、オーステナイト+フェライトの二相域で加熱されてオーステナイト化が十分に行われない。一方、上記加熱は1~15分間行われることができるが、上記維持時間が1分未満の場合には、オーステナイト化が十分に行われない可能性があり、15分を超える場合には、既にオーステナイト化変態が完了して、更なる加熱が必要でない部材を加熱し続けることにより生産コストが上昇し、部品生産に長時間がかかるため、生産性が低下するという欠点がある。上記加熱時間の下限は1.5分であることがより好ましく、2分であることがさらに好ましく、2.5分であることが最も好ましい。上記加熱時間の上限は12分であることがより好ましく、10分であることがさらに好ましく、8分であることが最も好ましい。
一方、上記加熱前には、上記アルミニウム合金めっき鋼板をブランクとして作製する段階をさらに含むことができる。上記ブランク作製は、最終的に所望の形状に応じて行うことができるため、本発明では、上記ブランク作製工程について特に限定しない。
上記加熱工程の後には、上記加熱されたアルミニウム合金めっき鋼板を金型を用いて熱間成形して熱間成形部材を得る。本発明では、上記熱間成形工程について特に限定せず、当該技術分野において通常的に用いられる全ての工程を用いることができる。
一方、上記加熱されたアルミニウム合金めっき鋼板を金型に移送する際、上記移送時間は20秒以内であってもよい。上記移送時間が20秒を超える場合には、加熱されたアルミニウム合金めっき鋼板の温度が移送中に低下して金型に到達したとき、Ms温度以下に到達し、マルテンサイト変態が円滑でなく強度確保が難しい可能性がある。上記移送時間は18秒以内であることがより好ましく、16秒以内であることがさらに好ましく、15秒以内であることが最も好ましい。
その後、上記成形部材を10℃/s以上の冷却速度で冷却する。上記冷却速度が10℃/s未満の場合には、マルテンサイトが十分に形成されず、目標とする引張強度を確保しにくい。上記冷却速度は15℃/s以上であることがより好ましく、18℃/s以上であることがさらに好ましく、20℃/s以上であることが最も好ましい。
以下では、実施例を通じて本発明をより具体的に説明する。但し、下記の実施例は、本発明を例示してより詳細に説明するためのものであり、本発明の権利範囲を限定するためのものではないことに留意する必要がある。これは、本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項及びこれにより合理的に類推される事項によって決定されるものであるためである。
(実施例)
重量%で、C:0.23%、Mn:1.3%、B:0.002%、Ti:0.03%、Si:0.25%、Cr:0.15%、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む鋼板を窒素と5%の水素混合雰囲気において800℃で熱処理した後、下記表1に記載の条件でめっき浴に浸漬して上記鋼板上にアルミニウム合金めっき層を形成させた。その後、エアナイフを介して下記表1に記載の条件でめっき付着量を制御してアルミニウム合金めっき鋼板を製造した。上記アルミニウム合金めっき層の合金組成とめっき付着量は、上記アルミニウム合金めっき層を溶解した後、ICP-OES(Inductively Coupled Plasma Optical Emission Spectroscopy)によって測定した。
その後、上記製造されたアルミニウム合金めっき鋼板に対して試片を採取した後、ブランクとして剪断し、900℃の炉(furnace)に入れて上記ブランク試片が900℃に到達した後2分間維持した。その後、上記加熱されたブランク試片を20秒以内に金型に移送した後、上記金型を用いて熱間成形することにより熱間成形部材を得て、この熱間成形部材を20℃/sの冷却速度で冷却した。このように製造された熱間成形部材について、微細組織、表面品質、耐食性及び溶接性を評価した後、その結果を下記表2に示した。
表面品質は、めっき時に発生する亜鉛アッシュによる表面欠陥の発生量とスナウト設備に別途付着した試片に蒸着されたアッシュ量とを測定して比較した。亜鉛アッシュの発生量はめっき浴の温度及び亜鉛の含量に密接な関係を有するが、めっき浴の温度にさらに大きな影響を受けるため、めっき浴の温度が最も低い比較例9を基準にして以下のように評価した。
○:良好(比較例9に対してアッシュの発生量が130%未満)
△:普通(比較例9に対してアッシュの発生量が130~200%未満)
×:不良(比較例9に対してアッシュの発生量が200%以上)
耐食性は、塩水噴霧試験機で腐食環境を造成し、素地鋼板が腐食するまで実験を進めて相対的な比較を行った。熱間プレス鋼板が自動車において主に構造部材として使用され、鋼材が腐食する場合、最も薄い部分で破断が起こる現象を考慮し、試片において最大に浸食された腐食深さを耐食性の評価基準として設定した。このとき、試片ごとに少しずつ異なる付着量の差を相殺するために、素地鋼板のクラック深さをめっき付着量でnormalizedした後、最も深いクラックが発生した比較例1を基準にして比較値(Normailzed Crack Depth、NCD)を作成した。このとき、基準である比較例1のNCD値は1であり、NCD値が小さいほど耐食性が良いと判断することができる。
◎:0.5以下
○:0.5超過~0.7
△:0.7超過~0.9
×:0.9超過~1.0
溶接性の評価は50Hzスポット溶接機を使用して行われ、SEP1220規定に従って評価を行った。溶接性は、最大溶接電流と最小溶接電流の間隔で評価した。最大溶接電流とは、溶接部内の板材間にスプラッシュが発生した場合を意味し、この場合100Aずつ下げて3回の連続実験においてもスプラッシュが発生しない電流を指す。最小溶接電流は、スポット溶接部の直径が4t0.5以下(t=鋼材の厚さ)であるときの電流を指し、100Aずつ電流を上げて5回の溶接を行って確認した。最大溶接電流と最小溶接電流間の間隔が広いほど溶接性が良好であると判断することができる。
◎:1kA以上
○:0.6kA~1kA未満
△:0kA超過~0.6kA未満
×:スプラッシュ発生などにより電流範囲を測定不可
Figure 2022550142000001
Figure 2022550142000002
上記表1及び2から分かるように、本発明が提案する条件を全て満たす発明例1~3の場合には、表面品質、耐食性及び溶接性がいずれも良好であることが分かる。
これに対し、比較例1の場合には、Znが含まれていないことから耐食性が不良なレベルであることが分かる。比較例2及び3の場合には、Znが本発明が提案する範囲より低いレベルであり、十分な耐食性が確保できなかった。比較例4の場合には、Znが本発明で提案する範囲より低いレベルであるが、Mgの添加により耐食性は良好であった。しかし、過度なMgの添加により溶接性が不良であることが確認できる。比較例5は、Siが本発明で提案する範囲より低いレベルであるため、良好な表面品質及び溶接性を確保していなかった。比較例6は、Siが本発明で提案する範囲より高いレベルであるため、良好な表面品質を確保していなかった。比較例7は、Znが本発明で提案する範囲より高いレベルであるため、良好な表面品質及び溶接性が確保できなかった。比較例8は、通常の亜鉛系めっき鋼板であって、耐食性には優れているが、亜鉛酸化物のため溶接性が不良であることが分かる。
以下では、本発明の一実施形態による熱間成形部材について説明する。本発明の一実施形態による熱間成形部材は、上述した特徴を有するアルミニウム合金めっき鋼板を熱間成形して得られる熱間成形部材であって、面積%で、マルテンサイト:90%以上と、残部フェライト、ベイナイトのうち1種以上を含む微細組織を有することが好ましい。上記マルテンサイトは強度確保に非常に有利な組織であって、本発明では、その分率を90%以上となるように制御する。上記マルテンサイトの分率が90%未満の場合には、十分な強度を確保することが困難である。したがって、上記マルテンサイトの分率は90%以上であることが好ましい。上記マルテンサイトの分率は93%以上であることがより好ましく、95%以上であることがさらに好ましく、97%以上であることが最も好ましい。一方、強度確保の観点から、上記マルテンサイトは100%であることが最も好ましいが、製造工程上、不可避にフェライト、ベイナイト等の微細組織が不純組織として形成されることがある。
上記Siの含量は1~%であることが好ましいが、1%未満の場合には、Siによる合金化反応の抑制効果が起こらず、アルミニウムが素地鉄に拡散したアルミニウム拡散層が素地鉄に厚く形成されて溶接性を低下させる。また、素地鉄とめっき層との界面が不均一に形成され、めっき表面にまで影響を及ぼし、表面品質を低下させる。ケイ素の含量が多い場合には、めっき浴の融点を高めて表面欠陥を誘発させる。亜鉛が30%含有されたアルミニウムめっき浴においてSiとAlの共融点は6.9%であって、上記Siの含量が%を超える場合には、亜鉛を含むAl-Si共融相組成を超えてSiが増加するほど、めっき浴の融点が急速に高くなり、めっき浴の温度が高くなると、めっき浴のアッシュ発生量が急増するという問題点がある。また、%を超えると、めっき浴から出た素地鋼板の表面で凝固を開始するめっき層内にAlではなくSiが先に析出するようになり、めっき層の表面が不均一になる。したがって、上記Siの含量は1~%の範囲を有することが好ましい。上記Si含量の下限は1.1%であることがより好ましく、1.5%であることがさらに好ましく、2%であることが最も好ましい。上記Si含量の上限は6.5%であることがより好ましく、6.0%であることがさらに好ましく、5.0%未満であることが最も好ましい。
上記めっき浴の温度は、めっき液の融点+20℃~めっき液の融点+80℃であることが好ましい。このように、めっき浴の温度をめっき液の融点より20~80℃高く管理することにより、めっき浴内のシンクロールの駆動性を向上させることができる。通常的に、めっき液の粘度はめっき浴の温度と反比例関係を有し、温度が高くなるほど粘度が低下してめっき作業性が良くなる。万一、上記めっき浴の温度がめっき液の融点+20℃未満の場合には、シンクロールの駆動性が劣り、ロールのテンション(tension)管理が難しく、シンクロールの振動等による製品の表面欠陥が発生する可能性がある。これに対し、めっき液の融点+80℃を超える場合には、亜鉛の蒸発による表面欠陥が発生する可能性があり、高温により機器設備が劣化する可能性がある。
一方、上記アルミニウム合金めっき層を形成する段階の後には、上記アルミニウム合金めっき層のめっき付着量を制御する段階をさらに含むことができる。上記めっき付着量の制御は、エアナイフ(Air knife)というガスを噴射するノズルによって行われることができる。上記めっき付着量の制御時に、上記めっき付着量は片面基準15~150g/mであってもよい。上記めっき付着量が15g/m未満の場合には、十分な耐食性を確保しにくい可能性があり、150g/mを超える場合には、フローパターン等による付着量の偏差のため、局部的な合金化の不均一により表面欠陥及びめっき層の金型焼着問題等が発生する可能性がある。上記めっき付着量の下限は25g/であることがより好ましく、上記めっき付着量の上限は100g/であることがさらに好ましい。

Claims (20)

  1. 素地鋼板;及び
    前記素地鋼板上に形成されたアルミニウム合金めっき層;を含み、
    前記アルミニウム合金めっき層は、重量%で、Zn:21~35%、Si:1~6.9%、Fe:2~12%、残部Al及びその他の不可避不純物を含むアルミニウム合金めっき鋼板。
  2. 前記素地鋼板は、重量%で、C:0.15~0.39%、Mn:0.5~3%、B:0.01%以下(0%を含む)、Ti:0.1%以下(0%を含む)、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む、請求項1に記載のアルミニウム合金めっき鋼板。
  3. 前記アルミニウム合金めっき層はMg:1.4%以下をさらに含む、請求項1に記載のアルミニウム合金めっき鋼板。
  4. 前記アルミニウム合金めっき層はAl/(Zn+Si)が1.3~2.6である、請求項1に記載のアルミニウム合金めっき鋼板。
    (但し、上記Al、Zn及びSiの含量単位は重量%である。)
  5. 素地鋼板;及び上記素地鋼板上に形成されたアルミニウム合金めっき層;を含み、前記アルミニウム合金めっき層は、重量%で、Zn:21~35%、Si:1~6.9%、Fe:2~12%、Mg:1.2%以下(0%を含む)、残部Al及びその他の不可避不純物を含むアルミニウム合金めっき鋼板を熱間成形して得られる熱間成形部材であって、
    面積%で、マルテンサイト:90%以上と、残部フェライト、ベイナイトのうち1種以上を含む微細組織を有する熱間成形部材。
  6. 前記熱間成形部材は1200MPa以上の引張強度を有する、請求項5に記載の熱間成形部材。
  7. 素地鋼板を準備する段階;及び
    前記素地鋼板を580~680℃のめっき浴に浸漬して前記素地鋼板の表面にアルミニウム合金めっき層を形成させる段階;を含み、
    前記めっき浴は、重量%で、Zn:23~40%、Si:1~8%、残部Al及びその他の不可避不純物を含むアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
  8. 前記素地鋼板は、重量%で、C:0.15~0.39%、Mn:0.5~3%、B:0.01%以下(0%を含む)、Ti:0.1%以下(0%を含む)、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む、請求項7に記載のアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
  9. 前記めっき浴はMg:1.4%以下をさらに含む、請求項7に記載のアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
  10. 前記めっき浴はAl/(Zn+Si)が1.3~2.6である、請求項7に記載のアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
    (但し、前記Al、Zn及びSiの含量単位は重量%である。)
  11. 前記アルミニウム合金めっき層を形成する段階の前に、前記素地鋼板を650~850℃で熱処理する段階をさらに含む、請求項7に記載のアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
  12. 前記熱処理は、体積%で、25%以下(0%を含む)の水素ガス及び残部窒素ガスで構成される還元性雰囲気で行われる、請求項11に記載のアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
  13. 前記めっき浴の温度は、めっき液の融点+20℃~めっき液の融点+80℃である、請求項7に記載のアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
  14. 前記素地鋼板のめっき浴の引き込み温度は、めっき浴の温度+5℃~めっき浴の温度+50℃である、請求項7に記載のアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
  15. 前記アルミニウム合金めっき層を形成する段階の後に、前記アルミニウム合金めっき層のめっき付着量を制御する段階をさらに含む、請求項7に記載のアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
  16. 前記めっき付着量は片面基準15~150g/mである、請求項15に記載のアルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
  17. 請求項7から16のいずれか一項に記載の方法により得られたアルミニウム合金めっき鋼板をAc3温度以上に加熱する段階;
    前記加熱されたアルミニウム合金めっき鋼板を金型を用いて熱間成形して熱間成形部材を得る段階;及び
    前記成形部材を10℃/s以上の冷却速度で冷却する段階を含む、熱間成形部材の製造方法。
  18. 前記加熱の前に、前記アルミニウム合金めっき鋼板をブランクとして作製する段階をさらに含む、請求項17に記載の熱間成形部材の製造方法。
  19. 前記加熱は1~15分間行われる、請求項17に記載の熱間成形部材の製造方法。
  20. 前記加熱されたアルミニウム合金めっき鋼板を金型に移送するとき、前記移送時間は20秒以内である、請求項17に記載の熱間成形部材の製造方法。
JP2022519555A 2019-12-18 2020-12-11 アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法 Pending JP2022550142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024000852A JP2024041853A (ja) 2019-12-18 2024-01-05 アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190170140A KR20210078277A (ko) 2019-12-18 2019-12-18 알루미늄합금 도금강판, 열간성형 부재 및 이들의 제조방법
KR10-2019-0170140 2019-12-18
PCT/KR2020/018115 WO2021125696A2 (ko) 2019-12-18 2020-12-11 알루미늄합금 도금강판, 열간성형 부재 및 이들의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024000852A Division JP2024041853A (ja) 2019-12-18 2024-01-05 アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022550142A true JP2022550142A (ja) 2022-11-30

Family

ID=76477811

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519555A Pending JP2022550142A (ja) 2019-12-18 2020-12-11 アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法
JP2024000852A Pending JP2024041853A (ja) 2019-12-18 2024-01-05 アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024000852A Pending JP2024041853A (ja) 2019-12-18 2024-01-05 アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220372608A1 (ja)
EP (1) EP4079922A4 (ja)
JP (2) JP2022550142A (ja)
KR (2) KR20210078277A (ja)
CN (1) CN114761601A (ja)
WO (1) WO2021125696A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117136252A (zh) * 2020-12-18 2023-11-28 浦项股份有限公司 热压成型用镀覆钢板及其制造方法
KR102530077B1 (ko) * 2021-10-06 2023-05-08 현대제철 주식회사 열간 프레스용 강판 및 이를 이용하여 제조된 핫 스탬핑 부품
CN114150252B (zh) * 2021-11-30 2023-08-29 马鞍山钢铁股份有限公司 一种镀层热成形钢板、具有优良胶粘性能的热冲压零部件及制造方法和应用
DE102022115400A1 (de) * 2022-06-21 2023-12-21 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Blechformteil mit verbesserten Schweißeigenschaften
KR20240094462A (ko) * 2022-12-16 2024-06-25 주식회사 포스코 도금강판 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014196645A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法
KR20190078438A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 열간 프레스 성형용 도금강판, 이를 이용한 성형부재 및 이들의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303229A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Nippon Steel Corp プレス成形性およびメッキ密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP5430022B2 (ja) * 2011-12-12 2014-02-26 Jfeスチール株式会社 Al系めっき鋼材及びその製造方法
KR101528067B1 (ko) * 2013-12-20 2015-06-10 주식회사 포스코 용접성 및 내식성이 우수한 열간 프레스 성형용 도금강판 및 그 제조방법
KR101639843B1 (ko) * 2013-12-24 2016-07-14 주식회사 포스코 열간 프레스 성형용 도금강판 및 그 제조방법
WO2017017484A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Method for the manufacture of a hardened part which does not have lme issues
KR102065287B1 (ko) * 2015-12-24 2020-01-10 주식회사 포스코 도금성 및 용접성이 우수한 오스테나이트계 용융 알루미늄 도금강판 및 그 제조방법
KR101858868B1 (ko) * 2016-12-23 2018-05-16 주식회사 포스코 충격특성이 우수한 열간성형용 도금강판, 열간성형 부재 및 그들의 제조방법
RU2019128560A (ru) * 2017-03-27 2021-04-28 Ниппон Стил Корпорейшн Алюминированный стальной лист
KR102043522B1 (ko) * 2017-12-22 2019-11-12 주식회사 포스코 용접 액화 취성에 대한 저항성 및 도금 밀착성이 우수한 알루미늄 합금 도금강판

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014196645A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 新日鐵住金株式会社 熱処理鋼材及びその製造方法
KR20190078438A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 열간 프레스 성형용 도금강판, 이를 이용한 성형부재 및 이들의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4079922A4 (en) 2022-12-21
WO2021125696A3 (ko) 2021-08-05
JP2024041853A (ja) 2024-03-27
US20220372608A1 (en) 2022-11-24
CN114761601A (zh) 2022-07-15
KR102560002B1 (ko) 2023-07-26
WO2021125696A2 (ko) 2021-06-24
KR20210078277A (ko) 2021-06-28
EP4079922A2 (en) 2022-10-26
KR20210151035A (ko) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825882B2 (ja) 高強度焼き入れ成形体及びその製造方法
JP4974341B2 (ja) 成形性、スポット溶接性、および耐遅れ破壊性に優れた高強度複合組織鋼板
JP2022550142A (ja) アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法
JP5799819B2 (ja) めっき濡れ性及び耐ピックアップ性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2005113233A (ja) 熱間プレス用Zn系めっき鋼材
JP2011137210A (ja) ホットスタンプ用鋼板及びその製造方法
JP4837604B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2011195959A (ja) 熱間三次元曲げ加工用鋼材と熱間三次元曲げ鋼材及びその製造方法
JPWO2017203994A1 (ja) めっき鋼板およびその製造方法
JP4325998B2 (ja) スポット溶接性及び材質安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP2015168841A (ja) 焼付け硬化性と曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2014019905A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP7241283B2 (ja) 耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス用アルミニウム-鉄系めっき鋼板及びその製造方法
JP2019506297A (ja) 耐食性に優れた熱間プレス成形品及びその製造方法
JP4528184B2 (ja) 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
JP2005220430A (ja) 表面品質に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP2006265607A (ja) 高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びに高強度冷延鋼板の製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2019151883A (ja) ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5364993B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2013216936A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板およびその製造方法
US20240051005A1 (en) Plated steel sheet for hot press forming, and method of manufacturing the same
JP5212056B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2020506286A (ja) 犠牲防食性及びめっき性に優れた高マンガン溶融アルミニウムめっき鋼板及びその製造方法
JP7167343B2 (ja) 水素遅延破壊特性及びスポット溶接性に優れた熱間プレス用アルミニウム系めっき鋼板及びその製造方法
JP2007291445A (ja) 濡れ性、ふくれ性に優れた高張力溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240419