JP2022547483A - Cd8結合性作用剤およびその使用 - Google Patents

Cd8結合性作用剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022547483A
JP2022547483A JP2022514591A JP2022514591A JP2022547483A JP 2022547483 A JP2022547483 A JP 2022547483A JP 2022514591 A JP2022514591 A JP 2022514591A JP 2022514591 A JP2022514591 A JP 2022514591A JP 2022547483 A JP2022547483 A JP 2022547483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding agent
subject
binding
cells
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022514591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021046159A5 (ja
Inventor
トーマス ケルバー,ジェームズ
ベアトリス ウルピ ウルティア,アレハンドラ
ウィリアムズ,サイモン‐ピーター
ウィリアムソン デービス,クリストファー
クマル シュリラマン,シャーヴァン
シング ジル,ヘルマン
リチャード,ジュニア キーファー,ジェームズ
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2022547483A publication Critical patent/JP2022547483A/ja
Publication of JPWO2021046159A5 publication Critical patent/JPWO2021046159A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2815Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1027Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against receptors, cell-surface antigens or cell-surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1027Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against receptors, cell-surface antigens or cell-surface determinants
    • A61K51/1039Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against receptors, cell-surface antigens or cell-surface determinants against T-cell receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Abstract

Figure 2022547483000001
ヒトCD8に特異的に結合するVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。また、そのようなCD8結合性作用剤をコードする核酸、そのような核酸を含むベクター、それらを含む宿主細胞、およびそのようなCD8結合性作用剤を製作するための方法が提供される。また、検出可能な標識にコンジュゲートされたVHHドメインを有するCD8結合性作用剤が提供される。そのようなCD8結合性作用剤を使用して、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象のCD8T細胞を検出し、疾患進行をモニターし、治療進行をモニターするための方法が提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年9月4日に出願された米国仮特許出願第62/895,865号の優先権を主張するものであり、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
ASCIIテキストファイル配列表の提出
以下のASCIIテキストファイル提出物の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる:コンピュータ可読形式(CRF)の配列表(ファイル名:146392049240SEQLIST.txt、記録日:2020年8月19日、サイズ:14KB)。
本出願は、抗CD8 VHHドメインに基づくCD8結合性作用剤、およびin vivoでCD8T細胞を画像化するためにそのようなCD8結合性作用剤を使用するための方法に関する。
腫瘍組織における免疫細胞の数、タイプ、および空間的分布の特徴付けは、がんの診断、予後、療法選択、および療法に対する応答に関する重要な情報を提供することができる。具体的には、CD8細胞傷害性リンパ球は、種々のがんにおいて診断的および予後的な重要性を有することが一貫して報告されている。CD8細胞を検出するための現行方法は、末梢血または目的の組織から細胞を単離することを伴う。そのような試料採取法では、エラーが起きやすく、CD8細胞の数、局在化、および移動をin vivoで反映する動的な情報が提供されない。免疫細胞をin vivoで検出するための1つの例示的な非侵襲的方法は、放射性標識トレーサーを使用した陽電子放出断層撮影(PET)である。しかしながら、そのようなトレーサーの使用は、放射性同位元素半減期、およびin vivoでのプローブ希釈に結び付く細胞***により制限を受ける。このように、当技術分野には、CD8細胞の量および時間的分布の変化をin vivoでモニターするための方法および試薬に対する必要性が依然として存在する。
本明細書では、重鎖抗体の重鎖の可変ドメイン(VHHドメイン)を含むCD8結合性作用剤であって、約1nMまたはそれよりも低いKでヒトCD8に特異的に結合するCD8結合性作用剤が提供される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約500pMもしくはそれよりも低い、約250pMもしくはそれよりも低い、または約100pMもしくはそれよりも低いKでヒトCD8に特異的に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約132pmまたは約50pMのKでヒトCD8に特異的に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約0.002/秒もしくはそれよりも低い、または約0.001/秒もしくはそれよりも低いkoffでヒトCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約0.0018/秒または約0.00085/秒のkoffでヒトCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約1nMまたはそれよりも低いKでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約500pMもしくはそれよりも低い、約250pMもしくはそれよりも低い、または約150pMもしくはそれよりも低いKでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約344pMまたは約137pMのKでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約0.004/秒もしくはそれよりも低い、または約0.002/秒もしくはそれよりも低いkoffでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約0.0037/秒または約0.0019/秒のkoffでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、少なくとも約1時間、2時間、またはそれよりも長期間など、少なくとも約30分のCD8結合半減期(例えば、in vitro結合アッセイでの)を有する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約1nMまたはそれよりも低いKでアカゲザルCD8に特異的に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、マウスCD8にもラットCD8にも結合しない。
上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、CD8T細胞の活性化を刺激も阻害もしない。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、CD8T細胞増殖を誘導しない。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、CD4T細胞に結合しない。
上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、ラマVHHなどのラクダ科VHHである。一部の実施形態では、VHHドメインはキメラである。一部の実施形態では、VHHはヒト化されている。一部の実施形態では、VHHは親和性成熟されている。
上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、Arg25、Lys42、Gln44、Val45、Leu46、Leu47、Ser48、Pro50、Thr51、Ser52、Gln75、Arg93、Leu94、Gly95、Asp96、およびThr97を含むヒトCD8αエピトープに特異的に結合し、この場合、アミノ酸付番は配列番号13による。一部の実施形態では、ヒトCD8αエピトープのアミノ酸残基は、ヒトCD8αに結合したCD8結合性作用剤またはVHHドメインの結晶構造中のVHHドメインの1つまたは複数のアミノ酸残基から約4.5Å以内にある。
上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号6または7のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1;配列番号8または9のアミノ酸配列を含むCDR2;および配列番号10~12のいずれか1つのアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインはL49Aを含み、この場合、付番はKabat付番による。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、プロテインA親和性クロマトグラフィーを使用して精製されていてもよい。
上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、V89T置換、T110Q置換、S112Q置換、および114位でのA付加(以下では「A114付加」と呼ばれる)からなる群から選択される1つまたは複数のアミノ酸修飾を含み、この場合、付番はKabat付番による。一部の実施形態では、VHHドメインは、V89T置換、T110Q置換、S112Q置換、およびA114付加を含み、この場合、付番はKabat付番による。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、CD8結合性作用剤を受けている対象の既存抗VHH抗体には結合しない。
上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号1のアミノ酸配列を含む。上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号2のアミノ酸配列を含む。上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
また、本明細書では、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)CD8結合性作用剤をコードする単離された核酸が提供される。一部の実施形態では、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)核酸を含む発現ベクターが提供される。一部の実施形態では、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)核酸または発現ベクターを含む宿主細胞が提供される。一部の実施形態では、宿主細胞は、哺乳動物細胞、例えば、CHO細胞またはExpi293細胞などの真核細胞である。一部の実施形態では、宿主細胞は、大腸菌(E. coli)細胞などの原核細胞である。
本明細書では、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)CD8結合性作用剤を製作するための方法であって、a)上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)宿主細胞を、作用剤が産生される条件下で培養するステップ;およびb)宿主細胞により産生されたCD8結合性作用剤を回収するステップを含む方法がさらに提供される。
上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、標識を含む。標識を含むCD8結合性作用剤は、本明細書では「標識CD8結合性作用剤」と呼ばれる。
一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤を調製するための方法であって、キレート部分を、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)CD8結合性作用剤のVHHドメインにコンジュゲートして、コンジュゲートを提供するステップ、およびコンジュゲートを、18Fを含むフッ化アルミニウム錯体と接触させて、標識CD8結合性作用剤を提供するステップを含み、キレート部分は、式(I):
Figure 2022547483000002
の化合物である、方法が提供される。一部の実施形態では、コンジュゲートを、メチオニンおよび/またはN-アセチル-トリプトファンなどの1つまたは複数の抗酸化化合物の存在下でフッ化アルミニウム錯体と接触させる。
本明細書では、標識にコンジュゲートされた上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)抗CD8 VHHドメインを含む標識CD8結合性作用剤が提供される。一部の実施形態では、標識は、蛍光色素、放射性核種、または酵素である。上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、標識は、放射性核種である。一部の実施形態では、放射性核種は、18F、89Zr、99mTc、67Ga、68Ga、64Cu、52Mn、111In、または124Iである。一部の実施形態では、VHHドメインは、キレート部分を介して標識にコンジュゲートされている。一部の実施形態では、キレート部分は、リジン残基を介してVHHドメインに共有結合で連結されている。一部の実施形態では、標識は、金属と錯体を形成し、錯体は、キレート部分によりキレートされる。一部の実施形態では、標識は18Fであり、金属はアルミニウムである。一部の実施形態では、キレート部分は、式(I)の化合物である。
本明細書では、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む抗CD8 VHHドメインを含む標識CD8結合性作用剤であって、VHHドメインは、キレート部分を介して放射性核種(例えば、18F)にコンジュゲートされている、標識CD8結合性作用剤が提供される。一部の実施形態では、キレート部分は、式(I)の化合物であり、放射性核種は、アルミニウムと錯体化する18Fである。一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。
本明細書では、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む抗CD8 VHHドメインを含む標識CD8結合性作用剤であって、VHHドメインは、キレート部分を介して放射性核種(例えば、18F)にコンジュゲートされている、標識CD8結合性作用剤が提供される。一部の実施形態では、キレート部分は、式(I)の化合物であり、放射性核種は、アルミニウムと錯体化する18Fである。一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
また、本明細書では、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)CD8結合性作用剤(標識CD8結合性作用剤を含む)および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が提供される。
本明細書では、対象の疾患または状態を治療または診断するための、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)CD8結合性作用剤(標識CD8結合性作用剤を含む)の使用、および対象の疾患または状態を治療または診断するための医薬の調製における、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)CD8結合性作用剤(標識CD8結合性作用剤を含む)の使用がさらに提供される。
本明細書では、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)CD8結合性作用剤(標識CD8結合性作用剤を含む)および1つまたは複数の抗酸化化合物を含む医薬製剤がさらに提供される。一部の実施形態では、1つまたは複数の抗酸化化合物は、メチオニンおよび/またはN-アセチルトリプトファンである。一部の実施形態では、医薬製剤は、メチオニンおよびN-アセチルトリプトファンを含む。一部の実施形態では、医薬製剤は、ヒスチジンおよびスクロースをさらに含む。
本明細書では、対象のCD8細胞を検出するための方法であって、a)上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ;およびb)標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出はCD8細胞の存在を示す、方法が提供される。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップは、対象のCD8細胞を画像化することを含む。一部の実施形態では、対象のCD8細胞の画像化は、対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む。一部の実施形態では、CD8細胞は、CD8T細胞である。一部の実施形態では、CD8細胞は、CD8+腫瘍細胞である。一部の実施形態では、検出するステップは、投与後約1日以内またはそれよりも短時間以内(例えば、約6時間、4時間、2時間、90分、1時間、30分以内、またはそれよりも短時間以内)に実施される。一部の実施形態では、方法は、年間約1~4回など、1回または複数回繰り返される。一部の実施形態では、方法は、CD8結合性作用剤の以前の投与後の約1日後に繰り返される。一部の実施形態では、方法は、1年よりも長期間にわたって繰り返される。一部の実施形態では、方法は、約1nM~約30nMの感度を有する。一部の実施形態では、対象は、ヒトまたは非ヒト霊長類である。一部の実施形態では、対象は、カニクイザルまたはアカゲザルである。一部の実施形態では、対象はヒトである。一部の実施形態では、対象はがんを有する。一部の実施形態では、対象は、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する。
本明細書では、がんを有する対象の、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンに対する応答性を予測するための方法であって、a)上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ;およびb)標識CD8結合性作用剤と、対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象が免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンに応答する可能性が高いことを示す、方法が提供される。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップは、対象のCD8細胞を画像化することを含む。一部の実施形態では、対象のCD8細胞の画像化は、対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む。一部の実施形態では、方法は、(c)結合が検出された対象に、治療有効量の免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンを投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、検出するステップは、投与後約1日以内またはそれよりも短時間以内(例えば、約6時間、4時間、2時間、90分、1時間、30分以内、またはそれよりも短時間以内)に実施される。一部の実施形態では、方法は、年間約1~4回など、1回または複数回繰り返される。一部の実施形態では、方法は、CD8結合性作用剤の以前の投与後の少なくとも1日後に繰り返される。一部の実施形態では、方法は、1年よりも長期間にわたって繰り返される。
また、本明細書では、がんを有する対象の疾患進行をモニターするための方法であって、a)上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびにb)第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップは、対象のCD8細胞を画像化することを含む。一部の実施形態では、対象のCD8細胞の画像化は、対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む。一部の実施形態では、方法は、(c)治療有効量の免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンを対象に投与するステップをさらに含み、第2の時点における腫瘍組織のCD8T細胞のレベルは、第1の時点における腫瘍組織のCD8T細胞のレベルよりも高い、ステップをさらに含む。一部の実施形態では、検出するステップは、投与後約1日以内またはそれよりも短時間以内(例えば、約6時間、4時間、2時間、90分、1時間、30分以内、またはそれよりも短時間以内)に実施される。一部の実施形態では、方法は、年間約1~4回など、1回または複数回繰り返される。一部の実施形態では、方法は、CD8結合性作用剤の以前の投与後の少なくとも1日後に繰り返される。一部の実施形態では、対象は、1年よりも長期間にわたってモニターされる。
本明細書では、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンを受けたかまたは受けている、がんを有する対象の治療進行をモニターするための方法であって、i)免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンと併せて、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびにii)第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップは、対象のCD8細胞を画像化することを含む。一部の実施形態では、対象のCD8細胞の画像化は、対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤は、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンの前に投与され、第1の時点は、標識CD8結合性作用剤の投与後だが免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンの投与前であり、第2の時点は、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンの投与後である。一部の実施形態では、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンは、標識CD8結合性作用剤の前に投与され、第1の時点は、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンの投与後であり、かつ標識CD8結合性作用剤の投与後であり、第2の時点は、第1の時点の後である。一部の実施形態では、検出するステップは、投与後約1日以内またはそれよりも短時間以内(例えば、約6時間、4時間、2時間、90分、1時間、30分以内、またはそれよりも短時間以内)に実施される。一部の実施形態では、方法は、年間約1~4回など、1回または複数回繰り返される。一部の実施形態では、方法は、CD8結合性作用剤の以前の投与後の少なくとも1日後に繰り返される。一部の実施形態では、対象は、1年よりも長期間にわたってモニターされる。
上記の予測するための方法またはモニターするための方法のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、免疫療法剤が対象に投与される。一部の実施形態では、免疫療法剤は、抗PDL1抗体、抗PD1抗体、抗TIGIT抗体、TIGITアンタゴニスト、抗CSF-1R抗体、抗CSF-1Rアンタゴニスト、抗CEA抗体、抗CEAアンタゴニスト、抗CTLA4抗体、CTLA4アンタゴニスト、抗OX40抗体、またはOX40アゴニストである。一部の実施形態では、免疫療法剤は、抗PD-L1抗体である。一部の実施形態では、抗PD-L1抗体は、1つまたは複数の療法剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、1つまたは複数の療法剤は、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)、GAZYVA(登録商標)(オビヌツズマブ)、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、COTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)およびCOTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ALECENSA(登録商標)(アレクチニブ)、KADCYLA(登録商標)(アドトラスツズマブエムタンシン)、HERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、PERJETA(登録商標)(ペルツズマブ)、ポラツズマブ、IFN-アルファ、抗CD40剤、抗OX40抗体、OX40アゴニスト、抗CSF-1R抗体、抗CEA抗体、IDO阻害剤、または抗TIGIT抗体である。一部の実施形態では、免疫療法剤はサイトカインである。一部の実施形態では、サイトカインは、IL2、遺伝子操作IL2、IL15、または遺伝子操作IL15である。一部の実施形態では、免疫療法剤は、CD3に特異的に結合する二重特異性抗原結合性分子である。一部の実施形態では、二重特異性抗原結合性分子は、抗体またはその抗原結合性断片である。一部の実施形態では、免疫療法剤は、CD16に特異的に結合する二重特異性抗原結合性分子である。一部の実施形態では、二重特異性抗原結合性分子は、抗体またはその抗原結合性断片である。一部の実施形態では、二重特異性抗原結合性分子は、CD16Aに特異的に結合する。一部の実施形態では、免疫療法剤は、樹状細胞活性化因子または樹状細胞成長因子などの樹状細胞モジュレーターである。
上記の予測するための方法またはモニターするための方法のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、がんワクチンが対象に投与される。一部の実施形態では、がんワクチンは、個別化がんワクチン(PCV)である。
上記の予測するための方法またはモニターするための方法のいずれかによる(または適用される)一部の実施形態では、細胞療法が対象に投与される。一部の実施形態では、細胞療法は、CAR-Tである。一部の実施形態では、細胞療法は、ネオ抗原特異的T細胞である。
本明細書では、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の、免疫療法剤に対する応答性を予測するための方法であって、a)上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ;およびb)標識CD8結合性作用剤と、対象の疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象が免疫療法剤に応答する可能性が高いことを示す、方法が提供される。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップは、対象のCD8細胞を画像化することを含む。一部の実施形態では、対象のCD8細胞の画像化は、対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む。一部の実施形態では、方法は、(c)結合が検出された対象に、治療有効量の免疫療法剤を投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、検出するステップは、投与後約1日以内またはそれよりも短時間以内(例えば、約6時間、4時間、2時間、90分、1時間、30分以内、またはそれよりも短時間以内)に実施される。一部の実施形態では、方法は、年間約1~4回など、1回または複数回繰り返される。一部の実施形態では、方法は、CD8結合性作用剤の以前の投与後の少なくとも1日後に繰り返される。一部の実施形態では、方法は、1年よりも長期間にわたって繰り返される。
また、本明細書では、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の疾患進行をモニターするための方法であって、a)上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびにb)第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と、対象の疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、第1の時点および第2の時点からのCD8T細胞の増加は、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病が進行したことを示す、方法が提供される。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップは、対象のCD8細胞を画像化することを含む。一部の実施形態では、対象のCD8細胞の画像化は、対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む。一部の実施形態では、方法は、(c)治療有効量の免疫療法剤を対象に投与するステップをさらに含み、第2の時点における疾患組織のCD8T細胞のレベルは、第1の時点における疾患組織のCD8T細胞のレベルよりも低い、ステップをさらに含む。一部の実施形態では、検出するステップは、投与後約1日以内またはそれよりも短時間以内(例えば、約6時間、4時間、2時間、90分、1時間、30分以内、またはそれよりも短時間以内)に実施される。一部の実施形態では、方法は、年間約1~4回など、1回または複数回繰り返される。一部の実施形態では、方法は、CD8結合性作用剤の以前の投与後の少なくとも1日後に繰り返される。一部の実施形態では、対象は、1年よりも長期間にわたってモニターされる。
本明細書では、免疫療法剤を受けたかまたは受けている、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の治療進行をモニターするための方法であって、i)免疫療法剤と併せて、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびにii)第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップは、対象のCD8細胞を画像化することを含む。一部の実施形態では、対象のCD8細胞の画像化は、対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤は、免疫療法剤の前に投与され、第1の時点は、標識CD8結合性作用剤の投与後だが免疫療法剤の投与前であり、第2の時点は、免疫療法剤の投与後である。一部の実施形態では、免疫療法剤は、標識CD8結合性作用剤の前に投与され、第1の時点は、免疫療法剤の投与後であり、かつ標識CD8結合性作用剤の投与後であり、第2の時点は、第1の時点の後である。一部の実施形態では、検出するステップは、投与後約1日以内またはそれよりも短時間以内(例えば、約6時間、4時間、2時間、90分、1時間、30分以内、またはそれよりも短時間以内)に実施される。一部の実施形態では、方法は、年間約1~4回など、1回または複数回繰り返される。一部の実施形態では、方法は、CD8結合性作用剤の以前の投与後の少なくとも1日後に繰り返される。一部の実施形態では、対象は、1年よりも長期間にわたってモニターされる。
本明細書では、免疫療法剤による治療に対する応答性に関連付けられる腸内微生物菌株を特定するための方法であって、a)がんを有する対象の集団から腸内マイクロバイオーム試料を得るステップであって、集団は、免疫療法剤による治療に応答性である対象および免疫療法剤による治療に応答性でない対象を含む、ステップ;b)治療に応答性である対象の腸内マイクロバイオーム試料および治療に応答性でない対象の腸内マイクロバイオーム試料を分析するステップ;ならびにc)治療に応答性である対象に関連付けられる腸内微生物菌株を特定するステップを含み、応答性は、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)標識CD8結合性作用剤と、対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出することにより決定され、結合の検出は、対象が免疫療法剤に応答性であることを示す、方法が提供される。一部の実施形態では、方法は、免疫療法剤に対する応答性に関連付けられる腸内微生物菌株を含むマイクロバイオームベースの薬物を調製するステップをさらに含む。一部の実施形態では、免疫療法剤は、抗PD-L1抗体である。一部の実施形態では、免疫療法剤は、アテゾリズマブなどの抗PD-L1抗体である。
本明細書では、標識CD8結合性作用剤など、上記の実施形態のいずれかによる(または適用される)CD8結合性作用剤を含むキットおよび製造品がさらに提供される。一部の実施形態では、キットまたは製造品は、上記の方法のいずれかに従ってCD8結合性作用剤を使用するための説明書を含む。
ラマVHH wt2C8(配列番号1)、ヒト化VHH hu2C8v130(配列番号2)、hu2C8v142(配列番号3)、およびhu2C8v144(配列番号4)、ならびに非結合対照2C8v145(配列番号5)を含む、例示的な抗CD8 VHHドメインのアミノ酸配列のアラインメントを提供する図である。 ヒトCD8a(配列番号13)、カニクイザルCD8a(配列番号14)、およびアカゲザルCD8a(配列番号15)のアミノ酸配列のアラインメントを提供する図である。 OKT8-Fcと比較した、VHH-Fc変異体のCD8+細胞特異的結合を評価するために実施した実験の結果を示す図である。 2C8 VHHに結合した、健常志願者の全血細胞試料の染色の例示的な結果を示す図である。OKT8は、抗CD8 IgGであり、陽性対照としての役目を果たす。3E8 VHHは、非結合陰性対照である。 2C8 VHHの結晶構造の概略図である。左側の構造は、CD8α/8αホモ二量体(黒色、エピトープは白で強調表示されており、二量体は結晶学的対称操作により再構成した)に結合した2C8 VHH(薄灰色)を示す。右側の構造は、2C8 VHH:CD8α/8α複合体(左側パネルと同じ色)と、CD8α/βヘテロ二量体(PDB ID:3DMM、MHC Iは薄灰色で示されており、CD8βは中程度に濃い灰色で示されている)とのMHCクラスI複合体の公開構造との重ね合わせを示す。 野生型2C8および2C8.v144 VHHと、96人の健常ドナーの血液試料中の既存抗VHH抗体との結合を評価するために実施した実験の結果を示す図である。 2C8v130、Lys2 VHH(非結合対照)、またはPBS(ビヒクル)の存在下でのCD8T細胞増殖を評価するために実施した実験の結果を提供する図である。 2C8v130、Lys2 VHH(非結合対照)、またはPBS(ビヒクル)の存在下での抗CD3および抗CD28によるポリクローナルT細胞刺激に対するCD8T細胞プロテアーゼ放出応答を評価するために実施した実験の結果を提供する図である。 SEB刺激後の2C8v130、Lys2 VHH(非結合対照)、またはPBS(ビヒクル)の存在下でのCD8T細胞増殖を評価するために実施した実験の結果を提供する図である。 CEFペプチドプールによる刺激後の2C8v130、Lys2 VHH(非結合対照)、またはPBS(ビヒクル)の存在下でのCD8T細胞増殖を評価するために実施した実験の結果を提供する図である。 LPS刺激後の2C8v130、Lys2 VHH(非結合対照)、またはPBS(ビヒクル)の存在下でのCD8T細胞増殖を評価するために実施した実験の結果を提供する図である。 2C8v130、Lys2 VHH(非結合対照)、またはPBS(ビヒクル)の存在下でのCD8T細胞増殖を評価するために実施した実験の結果を提供する図である。実験では10%FBSを培養培地として使用した。 2C8v130、Lys2 VHH(非結合対照)、またはPBS(ビヒクル)の存在下でのCD8T細胞増殖を評価するために実施した実験の結果を提供する図である。実験では10%自家ドナー血漿を培養培地として使用した。 SEB刺激後の2C8v130、Lys2 VHH(非結合対照)、またはPBS(ビヒクル)の存在下でのCD8T細胞増殖を評価するために実施した実験の結果を提供する図である。実験では10%FBSを培養培地として使用した。 SEB刺激後の2C8v130、Lys2 VHH(非結合対照)、またはPBS(ビヒクル)の存在下でのCD8T細胞増殖を評価するために実施した実験の結果を提供する図である。実験では10%自家ドナー血漿を培養培地として使用した。 キメラHPBALL/Daudi腫瘍異種移植マウスにおける18F-抗CD8 VHHによるCD8画像化能力を評価するために実施した実験の結果を示す図である。 89Zr-OA mAb対照もしくは89Zr-huOKT8.v1-OA(左)を注射(第0日)した後の第5日(つまり6日目)の、または18F-対照VHHもしくは18F-抗CD8 VHH(右)の注射後90分後のTALL1腫瘍異種移植マウスのPET MIPを示す図である。 18F-抗CD8 VHH(上段)または18F-対照VHH(下段)を注射した1時間後のアカゲザルのPET MIP画像を示す図である。
本明細書では、VHHドメインを含むCD8結合性作用剤(抗CD8抗体またはそれらの抗原結合性断片を含む)であって、ヒトCD8に高親和性で特異的に結合するが、CD8T細胞を刺激も阻害もせず、CD8T細胞増殖を誘導もしないCD8結合性作用剤が提供される。CD8結合性作用剤は、アカゲザルおよびカニクイザルなどの非ヒト霊長類のCD8に高親和性で結合することが可能である。伝統的な4鎖抗体に基づくCD8結合性作用剤と比較して、本明細書に記載のCD8結合性作用剤は、より高い透過性およびより短い血清半減期を有する。したがって、本明細書に記載のCD8結合性作用剤は、投薬後の短い時間枠内(例えば、1時間以内など、1日以内)にCD8細胞(例えば、CD8T細胞)の存在、局在化、および/または量を検出するのに好適であり、同日読出しすること、反復画像化すること、および他のバイオマーカーと組み合わせて多重画像化することを可能にする。加えて、本明細書に記載のCD8結合性作用剤は、CD8に対する高い感度、広いダイナミックレンジにわたるCD8レベルとの線形相関性、透過性などの外部要因に対する感受性低減による高い精度、およびマウス異種移植モデルにおける高い腫瘍対血液比に反映される高い画像品質を示す。
本明細書では、in vivoにてCD8T細胞を検出するための方法においてCD8結合性作用剤を使用するための方法が提供される。また、疾患(例えば、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病)を有する対象の、免疫療法剤による治療に対する応答性を予測するための方法において、本明細書のCD8結合性作用剤を使用するための方法が提供される。加えて、本明細書のCD8結合性作用剤を使用して、免疫療法剤による治療を受けている、疾患(例えば、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病)を有する対象の疾患進行および/または治療進行をモニターするための方法が提供される。
定義
本明細書における「ヒトCD8」という用語は、ヒトの表面抗原分類8分子(cluster of differentiation 8 molecule in human)に対応するタンパク質、ポリペプチド、またはそれらの部分を指す。全長ヒトCD8は、T細胞受容体の共受容体としての役目を果たす膜貫通型糖タンパク質である。ヒトCD8タンパク質は二量体であり、CD8α鎖およびCD8β鎖を含むCD8鎖の対からなる。「ヒトCD8」という用語は、CD8α/CD8αホモ二量体、CD8α/CD8βヘテロ二量体、CD8α鎖、CD8β鎖、または細胞外ドメインなどの、それらの部分を包含する。「CD8a」および「CD8α」は本明細書では同義的に使用され、「CD8b」および「CD8β」は本明細書では同義的に使用される。ヒトCD8α鎖の例示的な配列は図2に示されている。
本明細書における「CD8結合性作用剤」という用語は、任意のCD8結合性分子を指す。CD8結合性作用剤は、ポリペプチド、タンパク質、抗体(4鎖抗体または重鎖抗体を含む)、抗体断片(例えば、VHH)、またはヒトCD8、カニクイザルCD8、および/もしくは他の非ヒトCD8タンパク質もしくはペプチドに結合するイムノコンジュゲートであってもよい。また、CD8結合性作用剤は、小分子標識、例えば放射性核種などの標識を含んでいてもよい。標識を含むCD8結合性作用剤は、本明細書では「標識CD8結合性作用剤」とも呼ばれる。
本明細書における「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、所望の抗原結合活性、つまりCD8(ヒトCD8、カニクイザルCD8、および/またはアカゲザルCD8など)との結合を呈する限り、これらに限定されないが、モノクローナル抗体、一価抗体(例えば、単アーム抗体(one-armed antibody)、4鎖抗体(IgG抗体など)、重鎖抗体、およびそれらの抗体断片を含む種々の抗体構造を包含する。「4鎖抗体」という用語は、本明細書では、2つの重鎖および2つの軽鎖を有する抗体または抗原結合性断片を指すために同義的に使用される。
「抗体断片」は、抗体の部分、好ましくは、抗体の抗原結合または可変領域を含む。抗体断片の例としては、VHH、単一ドメイン抗体、Fab、Fab′、F(ab′)、およびFv断片:ダイアボディ;線状抗体(米国特許第5,641,870号明細書、実施例2;Zapata et al, Protein Eng. 8(10): 1057-1062 [1995]を参照);単鎖抗体分子;ならびに抗体断片から形成される多特異性抗体が挙げられる。「定常ドメイン」という用語は、抗原結合部位を含有する免疫グロブリンの他の部分、可変ドメインと比較して、より保存されたアミノ酸配列を有する免疫グロブリン分子の部分を指す。定常ドメインは、重鎖のC1、C2、およびC3ドメイン(総称してC)ならびに軽鎖のCHL(またはC)ドメインを含有する。
本明細書における「Fc領域」または「断片結晶化可能領域」という用語は、天然配列Fc領域および変異体Fc領域を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を規定するために使用される。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は様々であり得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常、Cys226位のアミノ酸残基から、またはPro230から、そのカルボキシル末端まで伸長すると規定される。Fc領域のC末端リジン(EU付番方式による残基447)は、例えば、抗体の産生もしくは精製中に、または抗体の重鎖をコードする核酸を組換え的に遺伝子操作することにより除去される場合がある。したがって、インタクト抗体の組成物は、K447残基がすべて除去された抗体集団、K447残基が除去されていない抗体集団、ならびにK447残基を有する抗体および有しない抗体の混合物を有する抗体集団を含んでいてもよい。本明細書に記載の抗体での使用に好適な天然配列Fc領域としては、ヒトIgG1、IgG2(IgG2A、IgG2B)、IgG3、およびIgG4が挙げられる。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体を指し、つまり、集団を構成する個々の抗体は、考え得る天然に存在する突然変異および/または少量で存在する可能性のある翻訳後修飾(例えば、異性化、アミド化)を除き、同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、単一の抗原部位へと方向づけられている。典型的には、異なる決定基(エピトープ)へと方向づけられた異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原にある単一の決定基へと方向づけられている。特異的であることに加えて、モノクローナル抗体は、他の免疫グロブリンにより夾雑されていないハイブリドーマ培養により合成されるという点で有利である。「モノクローナル」という修飾語は、実質的に均質な抗体集団から得られるような抗体の特質を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするとは解釈されるべきではない。例えば、本出願に準拠して使用されるモノクローナル抗体は、以下のものを含む様々な技法により製作することができる:例えば、ハイブリドーマ法(例えば、Kohler and Milstein., Nature, 256:495-97 (1975);Hongo et al., Hybridoma, 14 (3): 253-260 (1995)、Harlow et al., Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd ed. 1988);Hammerling et al., in: Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563-681 (Elsevier, N.Y., 1981))、組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号明細書を参照)、ファージディスプレイ技法(例えば、Clackson et al, Nature, 352: 624-628 (1991);Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1992);Sidhu et al, J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004);Lee et al, J. Mol. Biol. 340(5): 1073-1093 (2004);Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34): 12467-12472 (2004);およびLee et al, J. Immunol. Methods 284(1-2): 119-132 (2004)を参照)、ならびにヒト免疫グロブリン遺伝子座またはヒト免疫グロブリン配列をコードする遺伝子の一部またはすべてを有する動物においてヒトまたはヒト様抗体を産生するための技術(例えば、国際公開第1998/24893号パンフレット;国際公開第1996/34096号パンフレット;国際公開第1996/33735号パンフレット;国際公開第1991/10741号パンフレット;Jakobovits et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 2551 (1993);Jakobovits et al, Nature 362: 255-258 (1993);Bruggemann et al, Year in Immunol. 7:33 (1993);米国特許第5,545,807号明細書;第5,545,806号明細書;第5,569,825号明細書;第5,625,126号明細書;第5,633,425号明細書;および第5,661,016号明細書;Marks et al, Bio/Technology 10: 779-783 (1992);Lonberg et al, Nature 368: 856-859 (1994);Morrison, Nature 368: 812-813 (1994);Fishwild et al, Nature Biotechnol. 14: 845-851 (1996);Neuberger, Nature Biotechnol. 14: 826 (1996);ならびにLonberg and Huszar, Intern. Rev. Immunol. 13: 65-93 (1995)を参照)。
「可変領域」または「可変ドメイン」という用語は、抗体と抗原との結合に関与する抗体重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖および軽鎖の可変ドメイン(それぞれVHおよびVL)は、一般に類似の構造を有し、各ドメインは、4つの保存されたフレームワーク領域(FR)および3つの超可変領域(HVR)を含む。(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., page 91 (2007)を参照されたい。)抗原結合特異性の付与には、単一のVHまたはVLドメインで十分であり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体を、抗原に結合する抗体に由来するVHまたはVLドメインを使用して単離して、それぞれ、相補的なVLまたはVHドメインのライブラリーをスクリーニングすることができる。例えば、Portolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993);Clarkson et al, Nature 352:624-628 (1991)を参照されたい。
「重鎖のみの抗体」または「HCAb」としても知られている「重鎖抗体」という用語は、2つの重鎖を含むが、4鎖抗体に通常見出される2つの軽鎖を欠如する機能的抗体を指す。ラクダ科動物(ラクダ、ラマ、またはアルパカなど)は、HCAbを産生することが知られている。
「単一ドメイン抗体」または「sdAb」という用語は、3つの相補性決定領域(CDR)を有する単一の抗原結合性ドメインを指す。sdAbは単独で、対応するCDR含有ポリペプチドと対合することなく抗原に結合することが可能である。一部の場合では、単一ドメイン抗体は、ラクダ科HCAbから遺伝子操作され、「VHH」(以下で規定される)と呼ばれる。ラクダ科sdAbは、最小の既知抗原結合性抗体断片の1つである(例えば、Hamers-Casterman et al., Nature 363:446-8 (1993);Greenberg et al., Nature 374:168-73 (1995);Hassanzadeh-Ghassabeh et al., Nanomedicine (Lond), 8: 1013-26 (2013)を参照)。
「VHH」または「重鎖抗体の重鎖の可変ドメイン」という用語は、重鎖抗体の単一の重鎖可変ドメインを指す。VHH分子は、ラクダ科(Camelidae)種、例えば、ラクダ、ラマ、ビクーニャ、ヒトコブラクダ、アルパカ、およびグアナコで生じる抗体に由来してもよい。基本的なVHHは、N末端からC末端へと以下の構造:FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4を有し、FR1~FR4は、それぞれフレームワーク領域1~4を指し、CDR1~CDR3は、相補性決定領域1~3を指す。
「超可変領域」または「HVR」という用語は、本明細書で使用される場合、配列が超可変性である(「相補性決定領域」または「CDR」)、および/または構造的に規定されるループを形成する(「超可変ループ」)、および/または抗原接触残基(「抗原接触」)を含有する、抗体可変ドメインの領域の各々を指す。一般に、4鎖抗体およびそれらの抗原結合性抗体断片は、6つのHVR:VHに3つ(H1、H2、H3)、VLに3つ(L1、L2、L3)を含む。一般に、重鎖抗体は、3つのHVR(HVR1、HVR2、HVR3)を含む。
幾つかのHVR画定が使用されており、本明細書に包含されている。本明細書における4鎖抗体およびそれらの抗原結合性抗体断片の例示的なHVRとしては、以下のものが挙げられる:(a)アミノ酸残基26~32(L1)、50~52(L2)、91~96(L3)、26~32(H1)、53~55(H2)、および96~101(H3)に生じる超可変ループ(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987));(b)アミノ酸残基24~34(L1)、50~56(L2)、89~97(L3)、31~35b(H1)、50~65(H2)、および95~102(H3)に生じるCDR(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991));(c)アミノ酸残基27c~36(L1)、46~55(L2)、89~96(L3)、30~35b(H1)、47~58(H2)、および93~101(H3)に生じる抗原接触(MacCallum et al. J. Mol. Biol. 262: 732-745 (1996));ならびに(d)HVRアミノ酸残基46~56(L2)、47~56(L2)、48~56(L2)、49~56(L2)、26~35(H1)、26~35b(H1)、49~65(H2)、93~102(H3)、および94~102(H3)を含む、(a)、(b)、および/または(c)の組合せ。
別様に示されていない限り、HVR残基および可変ドメインの他の残基(例えば、PR残基)は、本明細書ではKabat et al.、上記に従って付番されている。
単一ドメイン抗体(VHHなど)のアミノ酸残基は、Riechmann and Muyldermans, J. Immunol. Methods 2000 Jun. 23; 240 (1-2): 185-195の論文においてラクダ科に由来するVHHドメインに適用されているように、Kabat et al.("Sequence of proteins of immunological interest", US Public Health Services, NIH Bethesda, Md., Publication No. 91)により付与されるVドメインの基本付番に従って付番することができる。この付番によると、VHHのFR1は1~30位のアミノ酸残基を含み、VHHのCDR1は31~35位のアミノ酸残基を含み、VHHのFR2は36~49位のアミノ酸を含み、VHHのCDR2は50~65位のアミノ酸残基を含み、VHHのFR3は66~94位のアミノ酸残基を含み、VHHのCDR3は95~102位のアミノ酸残基を含み、VHHのFR4は103~113位のアミノ酸残基を含む。この点に関して、VドメインおよびVHHドメインについて当技術分野で周知であるように、CDRの各々のアミノ酸残基の総数は様々であってもよく、Kabat付番により示されるアミノ酸残基の総数に対応しない場合がある(つまり、Kabat付番による1つまたは複数の位置は、実際の配列では占有されていなくともよく、または実際の配列は、Kabat付番で許されている数より多くのアミノ酸残基を含有していてもよい)ことが留意されるべきである。
「フレームワーク」または「FR」残基は、本明細書で規定の通りのHVR残基以外の可変ドメイン残基である。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖および/または軽鎖の部分が、特定の供給源または種と同一であるかまたはそれらに由来し、重鎖および/または軽鎖の残部が、別の供給源または種と同一であるかまたはそれらに由来する抗体を指す。
「ヒト化」抗体は、非ヒト抗体に由来する最小限の配列を含有する抗体である。一般に、ヒト化抗体は、レシピエントの超可変領域の残基が、所望の抗体特異性、親和性、および能力を有する、ラクダ、マウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類などの非ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域の残基により置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ある特定の態様では、「ヒト化」抗体は、非ヒト(例えば、ラクダ)CDR由来のアミノ酸残基およびヒトFR由来のアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。一部の場合では、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基により置き換えられている。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見出されない残基を含んでいてもよい。こうした修飾は、抗体の性能をさらに改良するためになされる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的にすべてを含み、超可変ループのすべてまたは実質的にすべてが、非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FRのすべてまたは実質的にすべてが、ヒト免疫グロブリン配列のものである。さらなる詳細は、Jones et al., Nature 321:522-525 (1986);Riechmann et al., Nature 332:323-329 (1988);およびPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593-596 (1992)を参照されたい。
「親和性成熟」抗体は、そうした変更を有していない親抗体と比較して、抗原に対する抗体の親和性の向上をもたらす、その1つまたは複数のCDRに1つまたは複数の変更を有するものである。一部の実施形態では、親和性成熟抗体は、標的抗原に対してナノモル濃度またはさらにはピコモル濃度の親和性を有する。親和性成熟抗体は、当技術分野で公知の手順により産生される。例えば、CDRおよび/またはフレームワーク残基のランダム突然変異誘発は、例えば、Barbas et al. Proc Nat. Acad. Sci. USA 91:3809-3813 (1994);Schier et al. Gene 169:147-155 (1995);Yelton et al. J. Immunol. 155:1994-2004 (1995);Jackson et al., J. Immunol. 154(7):3310-9 (1995);およびHawkins et al, J. Mol. Biol. 226:889-896 (1992)に記載されている。
本明細書で特定されるポリペプチドおよび抗体配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」または「相同性」は、任意の保存的置換を配列同一性の一部として考慮して配列をアラインした後で、比較されているポリペプチドのアミノ酸残基と同一である、候補配列のアミノ酸残基のパーセンテージであると規定される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のためのアラインメントは、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して、当技術分野の技術範囲内である種々の方法で達成することができる。当業者であれば、比較されている配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要とされる任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメーターを決定することができる。しかしながら、本明細書の目的では、アミノ酸配列同一性%値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用して生成される。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.により作成されたものであり、ソースコードは、ユーザー文書と共に米国著作権局、ワシントンD.C.、20559に提出されており、米国著作権登録番号TXU510087として登録されている。ALIGN-2プログラムは、Genentech,Inc.、サウスサンフランシスコ、カリフォルニア州から公的に入手可能である。ALIGN-2プログラムは、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好ましくはdigital UNIX(登録商標) V4.0Dで使用するためにコンパイルされているはずである。すべての配列比較パラメーターは、ALIGN-2プログラムにより設定されており、変更しない。
特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド標的にあるエピトープに対する「特異的結合」または「特異的に結合する」または「特異的である」という用語は、本明細書で使用される場合、例えば、少なくとも約10-4Mの、その代わりに少なくとも約10-5Mの、その代わりに少なくとも約10-6Mの、その代わりに少なくとも約10-7Mの、その代わりに少なくとも約10-8Mの、その代わりに少なくとも約10-9Mの、その代わりに少なくとも約10-10Mの、その代わりに少なくとも約10-11Mの、その代わりに少なくとも約10-12Mの、またはそれより大きな、標的に対するKを有する分子により示され得るものである。一部の実施形態では、「特異的結合」という用語は、分子が、あらゆる他のポリペプチドまたはポリペプチドエピトープと実質的に結合することなく、特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチドにあるエピトープに結合する結合を指す。Kは、ELISA、表面プラズモン共鳴法(SPR)、蛍光活性化細胞選別(FACS)分析、または放射性免疫沈降法(RIA)などの、当技術分野で公知の方法により決定することができる。特異的結合は、例えば、一般に結合活性を有していない類似構造の分子である対照分子の結合と比較して分子の結合を決定することにより測定することができる。例えば、特異的結合は、標的に類似する対照分子、例えば過剰量の非標識標的との競合により決定することができる。この場合、標識標的とプローブとの結合が、過剰な未標識標的により競合的に阻害される場合、特異的結合であることが示される。
本明細書で使用される場合、「治療」または「治療すること」は、臨床結果を含む有益なまたは所望の結果を得るための手法である。本出願の目的では、有益なまたは所望の臨床結果としては、これらに限定されないが、以下の1つまたは複数が挙げられる:疾患に起因する1つもしくは複数の症状の緩和、疾患の範囲の縮小、疾患の安定化(例えば、疾患悪化の予防または遅延)、疾患の拡散(例えば、転移)の予防もしくは遅延、疾患の再発の予防もしくは遅延、疾患進行の遅延もしくは緩徐、疾患状態の改善、疾患寛解の提供(部分的または全体的)、疾患の治療に必要な1つもしくは複数の他の薬剤の用量の減少、疾患進行の遅延、生活の質の増加もしくは向上、体重増加の増加、および/または生存期間の延長。「治療」には、がんの病理学的帰結(例えば、腫瘍容積など)の低減も包含される。本明細書で提供される方法では、治療のこうした態様のいずれか1つまたは複数が企図される。
本明細書で開示の通りのCD8結合性作用剤または組成物の「有効量」は、具体的に述べられている目的、例えば、in vivoでのCD8T細胞の画像化を実施するのに十分な量である。「有効量」は、経験的に、および述べられている目的(in vivoでのCD8T細胞の画像化など)に関する公知の方法により決定することができる。
「治療有効量」という用語は、例えば、対象(例えば、ヒトなどの哺乳動物)の疾患または障害を「治療」するのに有効な、例えば、免疫療法剤(本明細書の他所に記載の免疫療法剤など)、細胞療法、またはがんワクチンの量を指す。がんの場合、治療有効量の免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンは、がん細胞の数を低減することができ、腫瘍サイズもしくは重量を低減することができ、末梢器官へのがん細胞浸潤を阻害する(例えば、ある程度緩徐させ、好ましくは停止させる)ことができ、腫瘍転移を阻害する(例えば、ある程度緩徐させ、好ましくは停止させる)ことができ、腫瘍成長をある程度阻害することができ、および/またはがんに関連付けられる症状の1つもしくは複数をある程度軽減することができる。免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンは、既存のがん細胞の成長を防止および/または死滅させることができるという点で、細胞増殖抑制性および/または細胞傷害性であり得る。一部の実施形態では、治療有効量は、成長阻害量である。別の実施形態では、治療有効量は、患者の生存を延長させる量である。別の実施形態では、治療有効量は、患者の無増悪生存期間を向上させる量である。
「個体」または「対象」は哺乳類である。哺乳動物としては、これらに限定されないが、飼育動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、およびウマ)、霊長類(例えば、ヒトならびにアカゲザルおよびカニクイザルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、およびげっ歯類(例えば、マウスおよびラット)が挙げられる。一部の実施形態では、個体または対象はヒトである。
本明細書で使用される場合、「応答性」は、対象が療法剤(例えば、免疫療法剤)による治療を受けているがまたは受けた際に好ましい応答を発生させることを指す。好ましい応答の例は、療法剤(例えば、免疫療法剤)による治療中にまたは治療後に対象の腫瘍成長が阻害されることであり、好ましくない例は、療法剤(例えば、免疫療法剤)による治療中にまたは治療後に対象の腫瘍が継続的に成長することまたは加速的に成長することである。
本明細書で使用される場合、「疾患進行をモニターする」とは、対象(例えば、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病と診断された対象)を、疾患症状が悪化したか否か、安定化したか否か、または改善した(つまり、重症度が低くなった)か否かを判断するために、連続した時間間隔で評価することを指す。例えば、対象のがん進行をモニターするとは、ある特定の場合では、腫瘍の重量もしくはサイズ(腫瘍退縮または腫瘍成長など)、進行するまでの時間、生存期間、無増悪生存期間の長さ、全奏効率、奏効期間、生活の質、疾患マーカーの発現および/もしくは活性(例えば、ある特定の遺伝子および/もしくはタンパク質の発現)、または当技術分野で公知の他の基準の変化をモニターすることを含む。例えば、本明細書の他所でさらに詳細に記載されている画像化技法により、治療に対する応答を測定することを含む、がんを有する患者の疾患進行をモニターするための追加の手法を使用することができる。
本明細書で使用される場合、「治療進行をモニターする」とは、対象(例えば、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病と診断された対象)を、治療の結果として疾患症状が悪化したか否か、安定化したか否か、または改善した(つまり、重症度が低くなった)か否かを判断するために、治療(例えば、免疫療法剤による治療)中または治療後の連続した時間間隔で評価することを指す。例えば、対象(例えば、免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象)の治療進行は、疾患進行をモニターするために使用されるものと同じ基準を使用してモニターすることができる。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」または「薬理学的に適合性である」とは、生物学的にまたは別様に望ましくない訳ではない物質を意味し、例えば、物質は、著しく望ましくない生物学的効果を一切引き起こすことなく、またはそれが含有されている組成物の他の成分のいずれとも有害な様式で相互作用を引き起こすことなく患者に投与される医薬組成物へと組み込むことができる。薬学的に許容される担体または賦形剤は、好ましくは、毒物学的試験および製造試験の必要とされる基準を満たしており、ならびに/または米国食品医薬品局が作成した不活性成分ガイド(Inactive Ingredient Guide)に含まれている。
本明細書で使用される場合、「と併せて」は、第2の作用剤、例えば免疫療法剤または別の診断用画像化剤の投与に対する、例えば本明細書に記載のCD8結合性作用剤の投与のタイミングを指す。例えば、免疫療法剤と併せて本明細書に記載のCD8結合性作用剤を投与するとは、免疫療法剤が投与される前、免疫療法剤が投与された後、免疫療法剤の投与と同時発生的に、または免疫療法剤の投与と同時に、CD8結合性作用剤を投与してもよいことを意味する。CD8結合性作用剤および免疫療法剤の投与前または投与後に、追加の作用剤を投与してもよい。追加的または代替的に、CD8結合性作用剤の連続投与と免疫療法剤との間に他の作用剤を投与してもよい。
「検出すること」という用語は、物質の存在または非存在を決定すること、または物質(CD8など)の量を定量化することを含むことが意図されている。したがって、この用語は、定性的および定量的決定のための、本出願の物質、組成物、および方法の使用を指す。一般に、検出に使用される特定の技法は、本出願の方法の実施にとって重要ではない。例えば、本明細書に記載の方法による「検出すること」は、CD8ポリペプチドの存在もしくは非存在またはCD8ポリペプチドのレベルの変化を観察することを含んでいてもよい。一部の実施形態では、「検出すること」は、野生型CD8レベル(例えば、mRNAレベルまたはポリペプチドレベル)を検出することを含んでいてもよい。検出することは、対照と比較して、10%~90%の間の任意の値、または30%~60%の間の任意の値、または100%よりも大きな値の変化(増加または減少)を定量化することを含んでいてもよい。検出することは、2倍~10倍(2倍および10倍を含む)またはそれよりも大きな任意の値、例えば100倍の変化を定量化することを含んでいてもよい。
本明細書で使用される場合の「標識」という単語は、抗体(例えば、VHH)と直接的にまたは間接的にコンジュゲートされている検出可能な化合物または組成物を指す。標識はそれ自体が検出可能であってもよく(例えば、放射性同位元素標識または蛍光標識)、または酵素標識の場合は、基質化合物または組成物の検出可能な化学的変更を触媒することができる。
本明細書における、「約」値またはパラメーターへの言及は、当業者であれば容易にわかるそれぞれの数値の通常の誤差範囲を指す。本明細書における、「約」値またはパラメーターへの言及は、その値またはパラメーター自体を対象とする態様を含む(および説明する)。例えば、「約X」を参照する記載は、「X」の説明を含む。
本出願の態様および実施形態は、態様および実施形態を「含む(comprising)」、「からなる(consisting)」、および「から本質的になる(consisting essentially of)」ことを含むと理解される。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a(1つの)」、「an(1つの)」、および「the(その)」は、状況が明らかに別様であることを指示しない限り、複数の指示対象を含む。
「および/または」という用語、「Aおよび/またはB」などの語句は、本明細書で使用される場合、AおよびBの両方;AまたはB;A(単独);ならびにB(単独)を含むことが意図されている。同様に、「および/または」という用語、「A、B、および/またはC」などの語句は、本明細書で使用される場合、以下の実施形態:A、B、およびC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)の各々を包含することが意図される。
明瞭性のために、別々の実施形態の状況で記載されている本発明のある特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供することもできることが理解される。逆に、簡潔性のために、単一の実施形態の状況で記載されている本発明の種々の特徴は、別々にまたは任意の好適な部分組合せで提供することもできる。CD8結合性作用剤およびそれらの使用方法に関する実施形態の組合せはすべて、本発明により具体的に包含されており、あたかもありとあらゆる組合せが個々におよび明示的に本明細書で開示されているかの如く本明細書に開示されている。
CD8結合性作用剤
a.機能的特質
本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、VHHドメイン(例えば、ラクダ科またはヒト化VHH)を含み、以下の特質の1つまたは複数を有する:(a)CD8結合性作用剤は、約1nMまたはそれよりも低いKでヒトCD8に特異的に結合すること;(b)CD8結合性作用剤は、約0.002/秒またはそれよりも低い(例えば、約0.0018/秒または約0.00085/秒)のkoffでヒトCD8に結合すること;(c)CD8結合性作用剤は、約1nMまたはそれよりも低いKでカニクイザルCD8に結合すること;(d)CD8結合性作用剤は、約0.004/秒またはそれよりも低い(例えば、約0.0037/秒または約0.0019/秒)のkoffでカニクイザルCD8に結合すること;(e)CD8結合性作用剤は、CD8T細胞の活性化を阻害も刺激もしないこと;(f)CD8結合性作用剤は、CD8T細胞増殖を誘導しないこと;および(g)CD8結合性作用剤は、CD4細胞に結合しないこと。一部の実施形態では、VHHドメインは、本明細書に記載のCD8結合性作用剤の1つまたは複数の特質を有する。一部の実施形態では、標識VHHドメイン(つまり、検出可能な標識にコンジュゲートされたVHHドメイン)は、本明細書に記載のCD8結合性作用剤の1つまたは複数の特質を有する。
本明細書に記載のCD8結合性作用剤は、高い親和性および特異性でCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、これらの値の間の任意の値または範囲を含む、約1nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.25nM、0.2nM、0.15nM、0.1nM、0.05nM、0.02nM、0.01nM、0.001nM、またはそれよりも低い(例えば、10-9Mもしくはそれよりも低い、例えば10-9M~10-13Mの、または10-10M~10-12Mの)KでヒトCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、これらの値の間の任意の値または範囲を含む、約1nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.25nM、0.2nM、0.15nM、0.1nM、0.05nM、0.02nM、0.01nM、0.001nM、またはそれよりも低い(例えば、10-9Mもしくはそれよりも低い、例えば10-9M~10-13Mの、または10-10M~10-12Mの)KでアカゲザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、これらの値の間の任意の値または範囲を含む、約1nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.25nM、0.2nM、0.15nM、0.1nM、0.05nM、0.02nM、0.01nM、0.001nM、またはそれよりも低い(例えば、10-9Mもしくはそれよりも低い、例えば10-9M~10-13Mの、または10-10M~10-12Mの)KでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、(a)これらの値の間の任意の値または範囲を含む、約1nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.25nM、0.2nM、0.15nM、0.1nM、0.05nM、0.02nM、0.01nM、0.001nM、またはそれよりも低い(例えば、10-9Mもしくはそれよりも低い、例えば10-9M~10-13Mの、または10-10M~10-12Mの)KでヒトCD8に結合し;(b)これらの値の間の任意の値または範囲を含む、約1nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.25nM、0.2nM、0.15nM、0.1nM、0.05nM、0.02nM、0.01nM、0.001nM、またはそれよりも低い(例えば、10-9Mもしくはそれよりも低い、例えば10-9M~10-13Mの、または10-10M~10-12Mの)KでアカゲザルCD8に結合し;および(c)これらの値の間の任意の値または範囲を含む、約1nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.25nM、0.2nM、0.15nM、0.1nM、0.05nM、0.02nM、0.01nM、0.001nM、またはそれよりも低い(例えば、10-9Mもしくはそれよりも低い、例えば10-9M~10-13Mの、または10-10M~10-12Mの)KでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約150pMまたはそれよりも低いKでヒトCD8に結合し、CD8結合性作用剤は、約350pMまたはそれよりも低いKでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約132pMのKでヒトCD8に結合し、CD8結合性作用剤は、約344pMのKでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約50pMまたはそれよりも低いKでヒトCD8に結合し、CD8結合性作用剤は、約150pMまたはそれよりも低いKでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約50pMのKでヒトCD8に結合し、CD8結合性作用剤は、約137pMのKでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8はCD8αである。一部の実施形態では、CD8は、CD8α/CD8αホモ二量体である。一部の実施形態では、CD8は、CD8α/CD8βヘテロ二量体である。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約0.01/秒、0.005/秒、0.004/秒、0.003/秒、0.002/秒、0.0015/秒、0.001/秒、0.0005/秒、0.0002/秒、0.0001/秒、またはそれよりも低い(例えば、10-2/秒もしくはそれよりも低い、例えば10-5/秒~10-2/秒の、または10-4~10-3/秒の)koffでヒトCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約0.01/秒、0.005/秒、0.002/秒、0.001/秒、0.0005/秒、0.004/秒、0.003/秒、0.002/秒、0.0015/秒、0.001/秒、0.0005/秒、またはそれよりも低い(例えば、10-2/秒もしくはそれよりも低い、例えば10-5/秒~10-2/秒の、または10-4~10-3/秒の)koffでアカゲザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約0.01/秒、0.005/秒、0.002/秒、0.001/秒、0.0005/秒、0.004/秒、0.003/秒、0.002/秒、0.0015/秒、0.001/秒、0.0005/秒、またはそれよりも低い(例えば、10-2/秒もしくはそれよりも低い、例えば10-5/秒~10-2/秒の、または10-4~10-3/秒の)koffでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、(a)こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約0.01/秒、0.005/秒、0.004/秒、0.003/秒、0.002/秒、0.0015/秒、0.001/秒、0.0005/秒、0.0002/秒、0.0001/秒、またはそれよりも低い(例えば、10-2/秒もしくはそれよりも低い、例えば10-5/秒~10-2/秒の、または10-4~10-3/秒の)koffでヒトCD8に結合し;(b)こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約0.01/秒、0.005/秒、0.002/秒、0.001/秒、0.0005/秒、0.004/秒、0.003/秒、0.002/秒、0.0015/秒、0.001/秒、0.0005/秒、またはそれよりも低い(例えば、10-2/秒もしくはそれよりも低い、例えば10-5/秒~10-2/秒の、または10-4~10-3/秒の)koffでアカゲザルCD8に結合し;(c)こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約0.01/秒、0.005/秒、0.002/秒、0.001/秒、0.0005/秒、0.004/秒、0.003/秒、0.002/秒、0.0015/秒、0.001/秒、0.0005/秒、またはそれよりも低い(例えば、10-2/秒もしくはそれよりも低い、例えば10-5/秒~10-2/秒の、または10-4~10-3/秒の)koffでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約0.002/秒またはそれよりも低いKoffでヒトCD8に結合し、CD8結合性作用剤は、約0.004/秒またはそれよりも低いKoffでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約0.0018/秒のKoffでヒトCD8に結合し、CD8結合性作用剤は、約0.0037/秒のKoffでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約0.001/秒のKoffでヒトCD8に結合し、CD8結合性作用剤は、約0.002/秒のKoffでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、約0.00085/秒のKoffでヒトCD8に結合し、CD8結合性作用剤は、約0.0019/秒のKoffでカニクイザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8はCD8αである。一部の実施形態では、CD8は、CD8α/CD8αホモ二量体である。一部の実施形態では、CD8は、CD8α/CD8βヘテロ二量体である。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約30分、1時間、2時間、3時間、4時間、またはそれよりも長い(例えば、少なくとも15分の、例えば、15分~6時間の、または30分~2時間の)CD8結合半減期で(例えば、in vitro結合アッセイでの)ヒトCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約30分、1時間、2時間、3時間、4時間、またはそれよりも長い(例えば、少なくとも15分の、例えば、15分~6時間の、または30分~2時間の)CD8結合半減期でアカゲザルCD8に結合する。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約30分、1時間、2時間、3時間、4時間、またはそれよりも長い(例えば、少なくとも15分の、例えば、15分~6時間の、または30分~2時間の)CD8結合半減期でカニクイザルCD8に結合する。
ヒトCD8、アカゲザルCD8、および/またはカニクイザルCD8に対する、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤のKおよびkoffは、これらに限定されないが、例えば、ELISA、蛍光活性化細胞選別(FACS)分析、放射性免疫沈降法(RIA)、および表面プラズモン共鳴法(SPR)を含む、当技術分野で公知の任意の方法により決定することができる。一部の実施形態では、ヒトCD8、アカゲザルCD8、および/またはカニクイザルCD8に対する、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤のKおよび/またはkoffは、SPRにより決定される。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤のKおよび/またはkoffは、CD8α/CD8β-Fc融合タンパク質を試薬として使用した表面プラズモン共鳴法(SPR)により決定される。一部の実施形態では、CD8α/CD8β-Fc融合タンパク質は、単アームヒトCD8α/ヒトCD8β-Fc融合タンパク質である。一部の実施形態では、CD8α/CD8β-Fc融合タンパク質は、単アームカニクイザルCD8α/カニクイザルCD8β-Fc融合タンパク質である。一部の実施形態では、単アームCD8α/CD8β-Fc融合タンパク質は、Fcの1つのポリペプチド鎖に融合されている、ヒトCD8αおよびヒトCD8βを含む単鎖ポリペプチドを含む。一部の実施形態では、単アームCD8α/CD8β-Fc融合タンパク質は、Fcの1つのポリペプチド鎖に融合されている、カニクイザルCD8αおよびカニクイザルCD8βを含む単鎖ポリペプチドを含む。一部の実施形態では、ヒトCD8、アカゲザルCD8、および/またはカニクイザルCD8に対する、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤のKは、FACSにより決定される。例示的なヒト、アカゲザル、およびカニクイザルCD8αアミノ酸配列は、図2に示されている。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、マウスCD8に結合しない(例えば、特異的に結合しない)。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、ラットCD8に結合しない(例えば、特異的に結合しない)。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、例えば、SPRおよび/またはFACSにより決定して、マウスCD8にもラットCD8にもいずれにも結合しない(例えば、特異的に結合しない)。
本明細書に記載のCD8結合性作用剤の特質は、周知の方法、例えば、下記の実施例で使用されている方法を使用して評価することができる。一部の実施形態では、CD8T細胞増殖は、末梢血単核細胞(PBMC)および本明細書で提供されるCD8結合性作用剤の存在下にてin vitroで評価される。一部の実施形態では、CD8T細胞増殖は、PBMC、抗CD3抗体、抗CD28抗体、および本明細書で提供されるCD8結合性作用剤の存在下にてin vitroで評価される。一部の実施形態では、CD8T細胞増殖は、ブドウ球菌(Staphylococcus)エンテロトキシンB(SEB)で刺激されたPBMCおよび本明細書で提供されるCD8結合性作用剤の存在下にてin vitroで評価される。一部の実施形態では、CD8T細胞増殖は、CEFペプチドプールで刺激されたPBMCおよび本明細書で提供されるCD8結合性作用剤の存在下にてin vitroで評価される。一部の実施形態では、CD8T細胞増殖は、リポポリサッカライド(LPS)で刺激されたPBMCおよび本明細書で提供されるCD8結合性作用剤の存在下にてin vitroで評価される。一部の実施形態では、in vitroアッセイは、培地として10%FBSを使用して実施される。一部の実施形態では、in vitroアッセイは、培地として10%自家ドナー血漿を使用して実施され、ドナー血漿およびPBMCは、同じドナーから得られる。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、ヒトCD4T細胞に結合しない(例えば、特異的に結合しない)。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、ヒトCD3細胞に結合しない(例えば、特異的に結合しない)。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、ヒトCD4TにもCD3細胞にもいずれにも結合しない(例えば、特異的に結合しない)。一部の実施形態では、ヒトCD4+T細胞またはヒトCD3-細胞に対する、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤による特異的結合の欠如は、実施例で考察されているように、蛍光活性化細胞選別(FACS)により検出される。
本明細書では、上記の機能的特質の1つまたは複数を有する例示的なCD8結合性作用剤(抗CD8抗体およびそれらの抗体断片を含む)が提供される。一部の実施形態では、Arg25、Lys42、Gln44、Val45、Leu46、Leu47、Ser48、Pro50、Thr51、Ser52、Gln75、Arg93、Leu94、Gly95、Asp96、およびThr97を含むヒトCD8αエピトープに特異的に結合するVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供され、この場合、アミノ酸付番は配列番号13による。また、Arg25、Lys42、Gln44、Val45、Leu46、Leu47、Ser48、Pro50、Thr51、Ser52、Gln75、Arg93、Leu94、Gly95、Asp96、およびThr97を含むヒトCD8αエピトープが提供され、この場合、アミノ酸付番は配列番号13による。一部の実施形態では、ヒトCD8αエピトープのアミノ酸残基は、ヒトCD8αに結合したCD8結合性作用剤またはVHHドメインの結晶構造中のVHHドメインの1つまたは複数のアミノ酸残基から約4.5Å以内にある。さらに、本明細書に記載のCD8結合性作用剤(例えば、抗CD8 VHH)のいずれか1つと同じヒトCD8αエピトープと競合的に結合する抗CD8抗体が提供される。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、ヒトCD8に特異的に結合するラクダ科VHHドメインを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、ヒトCD8に特異的に結合するヒト化VHHドメインを含む。
一部の実施形態では、配列番号1、配列番号2、配列番号3、または配列番号4に示されているアミノ酸配列の少なくとも1つ、2つ、または3つのCDRを含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、(a)配列番号6または配列番号7に示されているアミノ酸配列を含むCDR1;(b)配列番号8または配列番号9に示されているアミノ酸配列を含むCDR2;および(c)配列番号10、配列番号11、または配列番号12に示されているアミノ酸配列を含むCDR3から選択される少なくとも1つ、2つ、または3つのCDRを含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、配列番号6または配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号8または配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2;および配列番号10、配列番号11、または配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、配列番号1のアミノ酸配列のCDR1、CDR2、およびCDR3を含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、配列番号2のアミノ酸配列のCDR1、CDR2、およびCDR3を含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、配列番号3のアミノ酸配列のCDR1、CDR2、およびCDR3を含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、配列番号4のアミノ酸配列のCDR1、CDR2、およびCDR3を含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR3を含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含むVHHドメインを含むCD8結合性作用剤が提供される。
例示的なCDR配列は、下記の図1および表1に示されている。
Figure 2022547483000003
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、L49Aを含むVHHドメインを含み、この場合、付番は、Kabat付番による。L49A突然変異の例は、図1の配列番号2~4に示されている。一部の実施形態では、L49A突然変異は、プロテインAカラムを使用したCD8結合性作用剤の精製を可能にする。一部の実施形態では、L49A突然変異は、CD8結合性作用剤の収率を、少なくとも約2倍、5倍、10倍、またはそれよりも大きく増加させる。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、VHHドメインの免疫原性を低減させる、例えば、CD8結合性作用剤を受ける対象の既存抗VHH抗体に対するCD8結合性作用剤の結合を低減させる1つまたは複数のフレームワーク突然変異を含むVHHドメインを含む。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、V89T置換、T110Q置換、S112Q置換、およびA114付加からなる群から選択される1つまたは複数のアミノ酸修飾を含むVHHドメインを含み、この場合、付番はKabat付番による。一部の実施形態では、VHHドメインは、V89T置換、T110Q置換、S112Q置換、およびA114付加を含み、この場合、付番はKabat付番による。こうした突然変異の例は、図1の配列番号2~4に示されている。一部の実施形態では、フレームワーク突然変異は、CD8結合性作用剤の免疫原性を、少なくとも約2分の1に、10分の1に、100分の1に、1000分の1に、またはそれよりも大きく低減させる。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、配列番号1のアミノ酸配列を有するVHHドメインを含む。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、配列番号2のアミノ酸配列を有するVHHドメインを含む。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、配列番号3のアミノ酸配列を有するVHHドメインを含む。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、配列番号4のアミノ酸配列を有するVHHドメインを含む。
例示的なVHH配列は、図1に示されている。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、腎臓で除去される。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、腎臓系により除去される(大部分が除去されるなど)。
一部の実施形態では、抗CD8抗体が提供される。一部の実施形態では、本明細書に記載のVHHドメインのいずれか1つを含む抗CD8重鎖抗体が提供される。一部の実施形態では、抗CD8重鎖抗体は、ラクダ科またはヒトFc領域などのFc領域を含む。一部の実施形態では、抗CD8重鎖抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、もしくはIgG4、またはそれらの変異体のFcを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗CD8抗体は、すべてではないが一部のエフェクター機能を有するFc変異体を含み、それにより、本明細書で提供される抗CD8抗体は、抗体のin vivo半減期は重要であるが、ある特定のエフェクター機能(補体およびADCCなど)は不要であるかまたは有害である応用の望ましい候補になる。
一部の実施形態では、抗CD8単一ドメイン抗体または抗CD8VHHなどの抗CD8抗体断片が提供される。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、Fc領域を含まない。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、1つまたは複数の非タンパク質性部分を含む。抗体の誘導体化に好適な部分としては、これらに限定されないが、水溶性ポリマーが挙げられる。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、これらに限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれでもよい)、およびデキストランまたはポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、およびそれらの混合物が挙げられる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中で安定であるため、製造に有利であり得る。ポリマーは、任意の分子量であってもよく、分枝または非分枝であってもよい。抗体に付着させるポリマーの数は様々であってもよく、1つよりも多くのポリマーが付着している場合、それらは同じ分子であってもよく、または異なる分子であってもよい。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数および/またはタイプは、これらに限定されないが、向上させようとする抗体の特定の特性または機能、抗体誘導体が規定の条件下で療法に使用されることになるか否かを含む考慮事項に基づいて決定することができる。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、作用剤の血清半減期を増加させる非タンパク質性部分を含まない。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、ポリエチレングリコール(PEG)などの可溶性ポリマーを含まない。
b.変異体および修飾
一部の実施形態では、本明細書に記載のCD8結合性作用剤(例えば、抗CD8抗体)のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、CD8結合性作用剤の結合親和性および/または他の生物学的特性を向上させることが望ましい場合がある。CD8結合性作用剤のアミノ酸配列変異体は、タンパク質をコードするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入することにより、またはペプチド合成により調製することができる。そのような修飾としては、例えば、CD8結合性作用剤のアミノ酸配列(1つもしくは複数のCDRおよび/もしくはフレームワーク配列またはVHHドメインなどにおける)内の残基の欠失および/または挿入および/または置換が挙げられる。最終構築物が所望の特質(例えば、本明細書の他所に記載のような)を有する限り、欠失、挿入、および置換の任意の組合せをなして最終構築物に到達することができる。
「CD8結合性作用剤変異体」は、ポリペプチドを意味し、例えば、本明細書に記載の所望の特質を有するCD8結合性作用剤は、本明細書に記載のCD8結合性作用剤のVHHと少なくとも約80%アミノ酸配列同一性を有するVHHを含む。そのようなCD8結合性作用剤変異体としては、例えば、1つまたは複数のアミノ酸残基が、VHHドメインに付加されているかまたはVHHドメインから欠失されている作用剤が挙げられる。通常は、CD8結合性作用剤変異体は、本明細書に記載のCD8結合性作用剤と、少なくとも約80%アミノ酸配列同一性、その代わりに少なくとも約85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%アミノ酸配列同一性のいずれかを有することになる。任意選択で、変異体CD8結合性作用剤は、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤配列と比較して、1つ以下の保存的アミノ酸置換、その代わりに本明細書で提供されるCD8結合性作用剤配列と比較して、約2、3、4、5、6、7、8、9、または10個以下の保存的アミノ酸置換のいずれかを有することになる。
一部の実施形態では、1つまたは複数のアミノ酸置換、挿入、および/または欠失を有するCD8結合性作用剤変異体が提供される。置換突然変異誘発の目的となる部位としては、HVRおよびFRが挙げられる。保存的置換は、表2の「保存的置換」という見出し下に示されている。より実質的な変更は、表2の「例示的な置換」の見出し下に提供されており、アミノ酸側鎖クラスに関して下記でさらに説明されている通りである。アミノ酸置換を目的の抗体に導入し、産物を、所望の活性、例えば、抗原結合の保持/向上、免疫原性の減少、またはADCCもしくはCDCの向上についてスクリーニングすることができる。
Figure 2022547483000004
CD8結合性作用剤変異体の生物学的特性の実質的な修飾は、(a)置換領域のポリペプチド骨格の構造の、例えばシートもしくはヘリックスコンフォメーションとしての維持、(b)標的部位における分子の電荷もしくは疎水性の維持、または(c)側鎖のかさの維持に対する効果が著しく異なる置換を選択することにより達成することができる。アミノ酸は、それらの側鎖の特性の類似性に従ってグループ化することができる(A. L. Lehninger, Biochemistry second ed., pp.73-75, Worth Publishers, New York (1975)内):
(1)無極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M)
(2)非荷電極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q)
(3)酸性:Asp(D)、Glu(E)
(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)
その代わりに、天然に存在する残基を、一般的な側鎖特性に基づいてグループ化することができる。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖の向きに影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(б)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換では、こうしたクラスの1つのメンバーを別のクラスに交換することを伴うことになる。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、配列番号1のアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHHドメインを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、配列番号2のアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHHドメインを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、配列番号3のアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHHドメインを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、配列番号4のアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHHドメインを含む。一部の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一性を有するVHH配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含むCD8結合性作用剤は、CD8(例えば、ヒトCD8、アカゲザルCD8、および/またはカニクイザルCD8)に結合する能力を保持する。一部の実施形態では、配列番号1、配列番号2、配列番号3、または配列番号4において、合計で1~10個のアミノ酸が、置換、挿入、および/または欠失されている。一部の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、CDRの外側の領域(つまり、FR)に生じる。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、その配列の翻訳後修飾を含む、配列番号1、配列番号2、配列番号3、または配列番号4に示されているVHH配列を含む。
置換変異体の1つのタイプは、親抗体(例えば、ラマVHHまたはヒト化VHH)の1つまたは複数の超可変領域残基を置換することを含む。一般に、さらなる研究のために選択される得られた変異体は、親抗体と比べてある特定の生物学的特性(例えば、親和性の増加、免疫原性の低減)が修飾(例えば、向上)されることになり、および/または親抗体のある特定の生物学的特性を実質的に保持することになる。例示的な置換変異体は、親和性成熟抗体であり、親和性成熟抗体は、例えば、本明細書に記載のものなど、ファージディスプレイベースの親和性成熟技法を使用して、都合よく生成することができる。手短に言えば、1つまたは複数のHVR残基を突然変異させ、変異体抗体をファージに提示させ、特定の生物学的活性(結合親和性など)についてスクリーニングする。
HVRに変更(例えば、置換)をなして、例えば、抗体親和性を向上させることができる。そのような変更は、HVR「ホットスポット」、つまり、体細胞成熟プロセス中に高頻度で突然変異を起こすコドンによりコードされる残基(例えば、Chowdhury, Methods Mol. Biol. 207:179-196 (2008)を参照)、および/または、SDR(a-CDR)に対して行うことができ、得られた変異体VHHは結合親和性について試験される。二次ライブラリーから構築および再選択することによる親和性成熟は、例えば、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien et al, ed., Human Press, Totowa, NJ, (2001))に記載されている。親和性成熟の一部の実施形態では、様々な方法(例えば、エラープローンPCR、鎖シャッフリング、またはオリゴヌクレオチド指定突然変異誘発)のいずれかにより、成熟のために選択された可変性遺伝子に多様性を導入する。次いで、二次ライブラリーを作出する。次いで、ライブラリーをスクリーニングして、所望の親和性を有する抗体変異体を特定する。多様性を導入するための別の方法は、幾つかのHVR残基(例えば、一度に4~6個の残基)がランダム化されるHVR指定手法を含む。抗原結合に関与するHVR残基は、例えば、アラニンスキャニング突然変異誘発またはモデリングを使用して、特異的に特定することができる。特にCDR3が標的とされることが多い。
一部の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、そのような変更が、CD8に対するCD8結合性作用剤の能力を実質的に低減させない限り、1つまたは複数のCDR内に生じてもよい。例えば、結合親和性を実質的に低減させない保存的変更(例えば、本明細書で提供されるような保存的置換)が、CDRになされてもよい。そのような変更は、CDRの「ホットスポット」またはSDRの外側にあってもよい。上記で提供された変異体VHH配列の一部の実施形態では、各HVRは、変更されていないか、または1つ、2つ、もしくは3つ以下のアミノ酸置換を含むかのいずれかである。
突然変異誘発の標的にすることができる抗体の残基または領域を特定するための有用な方法は、Cunningham and Wells (1989) Science, 244:1081-1085に記載のように「アラニンスキャニング突然変異誘発」と呼ばれる。この方法では、標的残基のうちの1つの残基または標的残基の群(例えば、Arg、Asp、His、Lys、およびGluなどの荷電残基)を特定し、中性または負荷電アミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)に置き換えて、抗体と抗原との相互作用が影響を受けるか否かを決定する。初期置換に対して機能的感受性を示すアミノ酸位置にさらなる置換を導入してもよい。その代わりにまたはそれに加えて、抗原-抗体複合体の結晶構造から、抗体と抗原との接触点を特定する。そのような接触残基および隣接残基を、置換の候補として標的としてもよくまたは排除してもよい。変異体をスクリーニングして、所望の特性を含有するか否かを決定することができる。
アミノ酸配列挿入としては、1つの残基から100個またはそれよりも多くの残基を含有するポリペプチドまでの範囲の長さのアミノおよび/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一のまたは複数のアミノ酸残基の配列内挿入が挙げられる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入変異体としては、酵素(例えば、ADEPTの場合)または抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドを、抗体のN末端またはC末端に融合させることが挙げられる。
c.検出可能な標識を含むイムノコンジュゲート
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、検出可能な標識にコンジュゲートされた本明細書に記載の抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)のいずれか1つを含むイムノコンジュゲートである。「標識」または「検出可能な標識」という用語は、細胞、組織、および器官などにある標的分子(CD8など)の位置および/または量の診断、検出、または視覚化/画像化に有用な原子、分子、または化合物を指す。本明細書の実施形態に準拠して使用することができる検出可能な標識としては、これらに限定されないが、放射性物質(例えば、放射性同位元素、放射性核種、放射性標識、または放射性トレーサー)、色素(例えば、インドシアニングリーン(ICG))、コントラスト剤、蛍光化合物または分子、生物発光化合物または分子、酵素、および造影剤(例えば、常磁性イオン)が挙げられる。加えて、一部のナノ粒子、例えば、量子ドットおよび金属ナノ粒子は、検出剤としての使用に好適であり得る。
本明細書の実施形態に準拠して検出可能な標識として使用することができる放射性物質としては、これらに限定されないが、18F、32P、33P、45Ti、47Sc、52Fe、59Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、75Sc、77As、86Y、89Sr、89Zr、90Y、90Nb、94Tc、99Tc、99mTc、99Mo、105Pd、105Rh、111Ag、111In、123I、124I、125I、131I、142Pr、143Pr、149Pm、153Sm、154~158Gd、161Tb、166Dy、169Er、175Lu、177Lu、186Re、188Re、189Re、194Ir、198Au、199Au、211At、211Pb、212Bi、212Pb、213Bi、223Ra、および225Acが挙げられる。検出可能な標識として使用することができる例示的な常磁性イオン物質としては、これらに限定されないが、遷移金属およびランタニド金属(例えば、原子番号が6~9、21~29、42~44、または57~71の金属)のイオンが挙げられる。そうした金属としては、Cr、V、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、およびLuのイオンが挙げられる。
検出可能な標識が放射性金属または常磁性イオンである場合、一部の実施形態では、標識は、こうしたイオンとの結合のために1つまたは複数のキレート基が長い尾部に付着している、長い尾部を有する試薬と反応させてもよい。長い尾部は、ポリリジン、ポリサッカライド、またはキレート基(つまり、イオンとの結合のための)が結合されていてもよいペンダント基を有する他の誘導体化鎖または誘導体化可能な鎖などのポリマーであってもよい。本明細書の実施形態に従って使用することができるキレート基の例としては、これらに限定されないが、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、DOTA、NOIA、NOGADA、NETA、NODA、NOTA、デフェロキサミン(DfO)、DFO(つまり、DFO-star)、DFO-スクアラミド、ポルフィリン、ポリアミン、クラウンエーテル、ビス-チオセミカルバゾン、ポリオキシム、および類似の基が挙げられる。キレートは、免疫反応性の喪失を最小限に抑え、凝集および/または内部架橋を最小限に抑えつつ分子との結合の形成を可能にする基により、本明細書で提供される抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)に連結することができる。非放射性金属(例えば、マンガン、鉄、およびガドリニウム)と錯体化する場合、同じキレートを本明細書に記載のCD8結合性作用剤と一緒に使用すると、磁気共鳴画像法(MRI)に有用である。NOIA、NOGADA、DOTA、NODA、NOTA、およびTETAなどの大環状キレートは、これらに限定されないが、例えば、ガリウム、イットリウム、および銅の放射性核種を含む、様々な金属および放射性金属と共に使用される。放射性ヨウ素処理用のラジウム-223(RAIT)など、放射性核種と安定して結合するために重要な、大環状ポリエーテルなどの他の環状型キレートを使用してもよい。一部の実施形態では、陽電子放出断層撮影(PET)分析で使用するために、キレート部分を使用して、アルミニウム-18F錯体などのPET画像化剤を、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤に付着させてもよい。アルミニウム-18F錯体は、式(I)の化合物などの拘束性錯化剤(restrained complexing agent)(RESCA)を介してVHHドメインにコンジュゲートすることができる。
Figure 2022547483000005
例えば、米国特許出願公開第20180273441号明細書およびCleeren F. et al. Nature Protocols 13, 2330-2347 (2018)を参照されたい。
一部の実施形態では、18Fなどの放射性核種標識にコンジュゲートされた本明細書に記載の抗CD8 VHHドメインのいずれか1つを含むCD8結合性作用剤が提供される。一部の実施形態では、VHHドメインは、キレート部分を介して標識にコンジュゲートされている。一部の実施形態では、キレート部分は、リジン残基を介してVHHドメインに共有結合で連結されている。一部の実施形態では、放射性核種標識は、金属錯体に含まれる。一部の実施形態では、放射性核種標識は、金属と錯体を形成し、錯体は、キレート部分によりキレートされている。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、18F標識およびアルミニウムを含む錯体をキレートするキレート部分にコンジュゲートされた抗CD8 VHHドメインを含む。一部の実施形態では、キレート部分は、式(I)の化合物である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされた本明細書に記載の抗CD8 VHHドメインのいずれか1つを含むCD8結合性作用剤が提供される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされたVHHドメインを含むCD8結合性作用剤であって、VHHドメインは、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む、CD8結合性作用剤が提供される。一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされたVHHドメインを含むCD8結合性作用剤であって、VHHドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む、CD8結合性作用剤が提供される。一部の実施形態では、VHHドメインは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
本明細書の方法および組成物の実施形態に準拠して検出可能な標識として使用することができる例示的なコントラスト剤としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:バリウム、ジアトリゾエート、エチオダイズド油(ethiodized oil)、クエン酸ガリウム、イオカルミン酸、イオセタム酸、ヨーダミド、ヨージパミド、ヨードキサム酸、ヨーグラミド、イオヘキシル、イオパミドール、ヨーパン酸、イオプロセミン酸、イオセファム酸、イオセル酸、イオスラミドメグルミン、イオセメチン酸(iosemetic acid)、ヨータスル、ヨーテトル酸、ヨータラム酸、ヨートロキス酸、ヨーキサグル酸、イオキソトリゾ酸、イポデート、メグルミン、メトリザミド、メトリゾエート(metrizoate)、プロピリオドン、塩化タリウム、またはそれらの組合せ。
本明細書の方法および組成物に準拠して検出可能な標識として使用することができる生物発光および蛍光化合物または分子および色素としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:例えば、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、OREGON GREEN(商標)、ローダミン、テキサスレッド、IRDye800CW、ALEXA FLUOR(登録商標)647、テトラローダミンイソチオシネート(TRITC)、Cy3、およびCy5など、蛍光マーカー(例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)およびフィコエリトリンなど)、腫瘍関連プロテアーゼにより活性化される自己消光性蛍光化合物、酵素(例えば、ルシフェラーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、およびアルカリホスファターゼなど)、ナノ粒子、ビオチン、ジゴキシゲニン、またはそれらの組合せ。
本明細書の方法および組成物に準拠して検出可能な標識として使用することができる酵素としては、これらに限定されないが、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、グルコースオキシダーゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ、ベータ-グルコロニダーゼ、またはベータ-ラクタマーゼが挙げられる。そのような酵素を、色原体、蛍光発生化合物、または発光化合物と組み合わせて使用して、検出可能なシグナルを発生させることができる。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、ナノ粒子、つまり、そのサイズがナノメートルで測定される微視的粒子にコンジュゲートされている。例えば、ナノ粒子は、少なくとも1つの寸法が約100nm未満の粒子である。ナノ粒子は、十分に小型であり、可視光を吸収するのではなく散乱させるため、検出可能な物質として使用することができる。例えば、金ナノ粒子は、著しい可視光消衰特性を有し、溶液中では深紅から黒色に見える。結果として、ナノ粒子にコンジュゲートされた本明細書で提供されるCD8結合性作用剤を、対象におけるT細胞のin vivo画像化に使用することができる。このサイズ範囲の下限では、ナノ粒子はクラスターと呼ばれることが多い。金属、誘電体、半導体ナノ粒子、ならびにハイブリッド構造(コア-シェルナノ粒子など)が形成されている。ナノスフェア、ナノロッド、およびナノカップは、成長した形状のほんの一部である。半導体量子ドットおよびナノ結晶は、追加のタイプのナノ粒子の例である。そのようなナノスケール粒子は、本明細書で提供される抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)にコンジュゲートすると、本明細書に記載のようにT細胞をin vivo検出するための画像化剤として使用することができる。
抗体および標識のコンジュゲートは、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルアジピミデートHClなど)、活性エステル(スベリン酸ジスクシンイミジルなど)、アルデヒド(グルタルアルデヒドなど)、ビス-アジド化合物(ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなど)、ビス-ジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミンなど)、ジイソシアネート(トルエン2,6-ジイソシアネートなど)、およびビス-活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼンなど)などの、様々な二官能性タンパク質カップリング剤を使用して製作することができる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta et al, Science 238:1098 (1987)に記載のように調製することができる。炭素14標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX-DTPA)は、放射性核種を抗体にコンジュゲートするための例示的なキレート剤である。国際公開第94/11026号パンフレットを参照されたい。リンカーは、細胞での細胞傷害薬の放出を促進する「切断可能なリンカー」であってもよい。例えば、酸不安定リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、光不安定リンカー、ジメチルリンカー、またはジスルフィド含有リンカー(Chari et al., Cancer Res. 52:127-131 (1992);米国特許第5,208,020号明細書)を使用することができる。本明細書のイムノコンジュゲートとしては、これらに限定されないが、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC-SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ-EMCS、スルホ-GMBS、スルホ-KMUS、スルホ-MBS、スルホ-SIAB、スルホ-SMCC、およびスルホ-SMPB、ならびにSVSB(スクシンイミジル-(4-ビニルスルホン)ベンゾエート)を含むがこれらに限定されない架橋剤試薬を用いて調製されるコンジュゲートが挙げられ、これらは市販されている(例えば、Pierce Biotechnology,Inc.、ロックフォード、イリノイ州、米国から)。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、デスフェリオキサミン化合物であるリンカーを含む(例えば、Vugts et al. (2017) Eur J Nucl Med Mol Imaging. 44:286-295およびRudd et al. (2016) Chem Commun. 52: 11859-12000を参照)。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、N-スクシニル-デスフェリオキサミン(DFO)リンカーを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、デスフェリオキサミン化合物(例えば、N-スクシニル-デスフェリオキサミン)を介して放射性核種(例えば、これらに限定されないが、89Zr、124I、または18Fを含む)にコンジュゲートされた抗CD8 VHHを含む。一部の実施形態では、標識は、例えば、酵素、例えばソルターゼまたはトランスグルタミナーゼを使用して、部位特異的な様式で抗CD8 VHHドメインにコンジュゲートされている。
一部の実施形態では、本明細書で提供されるCD8結合性作用剤は、検出可能な標識に直接カップリングされた(つまり、リンカーを用いていない)抗CD8 VHHドメインを含む。
CD8結合性作用剤を産生するための方法
また、本明細書では、抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)を産生するための方法、および標識CD8結合性作用剤を産生するための方法を含む、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を産生するための方法が提供される。
本明細書に記載の抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)は、例えば、米国特許第6,015,695号明細書に記載の通りの組換え法および組成物を使用して産生することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載の抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)をコードする単離された核酸が提供される。そのような核酸は、抗CD8 VHHドメインを含むアミノ酸配列をコードしてもよい。一部の実施形態では、抗CD8 VHHドメインをコードする単離された核酸であって、配列番号1、配列番号2、配列番号3、または配列番号4をコードする核酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%配列同一性を有する配列を含む核酸が提供される。
一部の実施形態では、本明細書に記載の核酸を含むベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。一部の実施形態では、そのような核酸またはベクターを含む宿主細胞が提供される。一部の実施形態では、宿主細胞は、真核生物、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、Expi293細胞、またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一部の実施形態では、宿主細胞は、原核生物、例えば、大腸菌(E. coli)細胞である。一部の実施形態では、抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)を製作するための方法であって、上記で提供の通りの抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養するステップ、および任意選択で宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から抗体を回収するステップを含む方法が提供される。
標識CD8結合性作用剤を調製するための方法であって、キレート部分を、本明細書に記載の抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)のいずれか1つにコンジュゲートして、抗CD8抗体およびキレート部分を含むコンジュゲートを提供するステップ、およびコンジュゲートを、18Fを含むフッ化アルミニウム錯体と接触させて、標識CD8結合性作用剤を提供するステップを含み、キレート部分は、式(I)の化合物である、方法がさらに提供される。一部の実施形態では、キレート部分は、抗CD8抗体のリジン残基にコンジュゲートされている。一部の実施形態では、コンジュゲートを、1つまたは複数の抗酸化化合物の存在下でフッ化アルミニウム錯体と接触させる。一部の実施形態では、1つまたは複数の抗酸化化合物は、メチオニンおよび/またはN-アセチル-トリプトファンを含む。一部の実施形態では、コンジュゲートを、メチオニンおよびN-アセチル-トリプトファンの存在下でフッ化アルミニウム錯体と接触させる。一部の実施形態では、方法は、標識CD8結合性作用剤を、コンジュゲートおよびフッ化アルミニウムを含む反応混合物から脱塩カラムにより精製するステップを含む。一部の実施形態では、脱塩カラムは、ヒスチジン、メチオニン、N-アセチルトリプトファン、および/またはスクロースを含む緩衝液で平衡化される。一部の実施形態では、脱塩カラムは、ヒスチジン、メチオニン、N-アセチルトリプトファン、およびスクロースを含む緩衝液で平衡化される。
抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)を組換え産生するために、例えば、上記の通りの抗体をコードする核酸を単離し、宿主細胞でのさらなるクローニングおよび/または発現用のベクターに挿入する。そのような核酸は、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することが可能なオリゴヌクレオチドプローブを使用することにより)容易に単離および配列決定することができる。
抗体をコードするベクターのクローニングまたは発現に好適な宿主細胞としは、本明細書に記載の原核細胞または真核細胞が挙げられる。例えば、抗体は、特に、グリコシル化およびFcエフェクター機能が必要ではない場合、細菌で産生させることができる。細菌での抗体断片およびポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号明細書、第5,789,199号明細書、および第5,840,523号明細書を参照されたい。(Charlton, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ, 2003), pp. 245-254も参照されたい。この文献には、大腸菌(E. coli)での抗体断片の発現が記載されている。)。発現後、抗体を、細菌細胞ペーストから可溶性画分に単離することができ、さらに精製することができる。
原核生物に加えて、抗体をコードするベクターのクローニングまたは発現宿主としては、グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的または完全にヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす真菌または酵母菌株を含む、糸状菌または酵母などの真核微生物が好適である。Gerngross, Nat. Biotech. 22: 1409-1414 (2004)、およびLi et al., Nat. Biotech. 24: 210-215 (2006)を参照されたい。
また、グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物および脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞および昆虫細胞が挙げられる。特にスポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフェクションには、昆虫細胞と併せて使用することができる数多くのバキュロウイルス菌株が特定されている。
また、植物細胞培養物を宿主として使用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号明細書、第6,040,498号明細書、第6,420,548号明細書、第7,125,978号明細書、および第6,417,429号明細書(トランスジェニック植物において抗体を産生するためのPLANHBODIES(商標)技術が記載されている)を参照されたい。
また、脊椎動物細胞も宿主として使用することができる。例えば、懸濁中で成長するように適応されている哺乳動物細胞株が有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS-7)により形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胎児腎臓株(例えば、Graham et al, J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載の通りの293または293細胞;ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、Mather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980)に記載の通りのTM4細胞);サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76);ヒト子宮頸癌細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK);バッファローラット肝細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(Hep G2);マウス乳腺腫瘍(MMT 060562);例えば、Mather et al., Annals NY. Acad. Sci. 383:44-68 (1982)に記載の通りのTRI細胞;MRC5細胞;およびFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFR CHO細胞(Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞;ならびにY0、NS0、およびSp2/0などの骨髄腫細胞株が挙げられる。抗体産生に好適なある特定の哺乳動物宿主細胞株の総説は、例えば、Yazaki and Wu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ), pp. 255-268 (2003)を参照されたい。
CD8結合性作用剤を使用して、CD8細胞を検出、位置特定、および/または画像化するための方法
本明細書では、本明細書に記載のCD8結合性作用剤(例えば、抗CD8抗体、または抗CD8抗体および検出可能な標識を含むイムノコンジュゲート)のいずれか1つを使用して、CD8細胞を検出、位置特定、および/または画像化するための方法が提供される。一部の実施形態では、方法は、in vitroまたはex vivo試料中のCD8の存在を検出するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、in vitroまたはex vivo試料にCD8結合性作用剤を添加するステップを含む。例えば、これらに限定されないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学的分析、およびELISAアッセイなどを含むそのような方法は、任意選択で、CD8結合性作用剤をin vitroまたはex vivo試料に添加した後で洗浄を実施するステップを含む。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤とCD8との結合を検出するステップは、抗CD8 VHHドメインに付着している標識を検出することを含む。一部の実施形態では、方法は、抗CD8:CD8複合体に結合する本明細書の検出可能な標識を含む二次作用剤を適用するステップを含み、CD8結合性作用剤とCD8との結合を検出するステップは、二次作用剤の検出可能な標識を検出することを含む。当業者であれば、二次作用剤は、CD8との結合をCD8結合性作用剤と競合しないか、またはCD8結合性作用剤との結合をCD8と競合しないことを、容易に理解するだろう。
一部の実施形態では、方法は、in vivoにてCD8の存在を検出、位置特定、または画像化するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を対象に投与するステップを含む。一部の実施形態では、対象はヒトである。一部の実施形態では、対象は、非ヒト哺乳動物、例えば、ラット、マウス、モルモット、ハムスター、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ロバ、ブタ、サル、類人猿、または他の非ヒト霊長類である。一部の実施形態では、非ヒト霊長類は、アカゲザルマカクまたはカニクイザルマカクである。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、経口的に、局部的に、または局所的に対象に投与される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、輸注(静脈内輸注など)により対象に投与される。一部の実施形態では、輸注は腹腔内である。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、静脈内注射または皮下注射などの注射により対象に投与される。一部の実施形態では、方法は、CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、および分析(つまり、CD8結合性作用剤とCD8との結合の検出)のために対象から試料を取り出すステップを含む。
一部の実施形態では、CD8細胞の検出、位置特定、および/または画像化は、例えば、本明細書の他所でさらに詳細に記載されている技法を使用して、in vivoで実施される。
一部の実施形態では、in vivoでのCD8の存在を検出するステップは、CD8(CD8細胞など)を器官または組織に対して位置特定することを含む。一部の実施形態では、方法は、対象の器官または組織、例えば、疾患組織におけるCD8細胞の数を決定するステップを含む。一部の実施形態では、対象はがんを有し、in vivoでのCD8の存在を検出するステップは、CD8細胞を腫瘍に対して位置特定することを含む。一部の実施形態では、CD8細胞は、CD8T細胞、例えば、腫瘍浸潤性CD8T細胞である。一部の実施形態では、方法は、がんを有する対象の腫瘍におけるCD8T細胞の数を決定するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、がんを有する対象の腫瘍におけるCD8T細胞の数を、複数の連続した時点で決定するステップを含む。
一部の実施形態では、CD8細胞は、CD8結合性作用剤の投与後、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約6時間、4時間、3時間、2時間、90分、1時間、30分以内、またはそれよりも短時間以内(例えば、約30分~約6時間、約30分~約4時間、または約2時間~4時間)など、約1日以内またはそれよりも短時間以内にin vivoで検出、位置特定、または画像化することができる。
一部の実施形態では、CD8細胞は、本明細書に記載の方法のいずれかを、線量測定ガイドラインを超えることなく、年間1、2、3、4、5回、またはそれよりも多くなど、1回または複数回使用して、in vivoで検出、位置特定、または画像化することができる。一部の実施形態では、方法は、CD8結合性作用剤の第1の投与後の、約7日、6日、5日、4日、3日、2日、1日、またはそれよりも短時間後に繰り返すことができる。
一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤は、多重画像化のために、1つまたは複数の追加の画像化剤と併せて使用することができる。一部の実施形態では、1つまたは複数の追加の画像化剤は、標識CD8結合性作用剤を投与してから短期間内に、例えば、第1の画像化剤からの放射線が減衰したら直ぐに、例えば、約48時間、36時間、24時間、18時間、12時間、8時間、6時間、4時間、2時間、1時間以内、またはそれより短時間以内のいずれか1つ以内に、対象に投与してもよい。一部の実施形態では、長寿命画像化試薬とは異なり、本明細書に記載の標識CD8結合性作用剤は、免疫応答の追加の特徴付けのために、CD8画像化と、標準治療PET画像化(例えば、FDG-PET)または新規の分子画像化(例えば、CD4、グランザイムB、PSMA)との組合せを可能にする。一部の実施形態では、方法は、標識CD8結合性作用剤を使用して、画像化から約48時間以内に別の画像化スキャン(例えば、FDG-PETなどのPET、SPECT、またはシンチグラフィースキャン)を実施するステップをさらに含む。
一部の実施形態では、この方法を使用して、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、少なくとも約3か月、6か月、1年、2年、3年、4年、5年、10年、またはそれよりも長期などの、長期間にわたって、in vivoにてCD8細胞を検出、位置特定、または画像化することができる。本明細書に記載のCD8結合性作用剤の免疫原性は低いため、in vivoでの画像化およびCD8検出のために、CD8結合性作用剤の繰り返しおよび長期使用が可能である。
一部の実施形態では、方法は、in vivo CD8検出の感度が、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、約1nM、2nM、5nM、10nM、15nM、20nM、25nM、30nM、40nM、または50nM(例えば、少なくとも約50nM、例えば、約1nM~約50nM、または約1nM~約30nM)のCD8である。一部の実施形態では、方法は、標識からのシグナルとin vivoでのCD8レベルとの間に線形相関性を有する。一部の実施形態では、方法は、マウスCD8腫瘍(例えば、TALL-1)異種移植モデルにおいて、少なくとも約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、またはそれよりも高い腫瘍:血液比を有する。
CD8をin vivo検出するための技法
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤とCD8(例えば、CD8細胞、例えば、CD8T細胞)とのin vivoでの結合は、免疫PET(陽電子放出断層撮影法)、SPECT(単一光子放射コンピュータ断層撮影法)、NMR(核磁気共鳴法)としても知られているMRI(磁気共鳴画像法)、近赤外(NIR)、またはセレンコフ発光画像法(Cerenkov luminescence imaging)(CLI)の少なくとも1つにより検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤とCD8との結合は、2つまたはそれよりも多くの形態の画像法により検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤とCD8との結合は、近赤外(NIR)および/またはCLIにより検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤とCD8との結合は、免疫SPECTおよび/またはNIR蛍光により検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤とCD8との結合は、免疫SPECTおよびコンピュータ断層撮影法により検出される。
免疫PETは、18F、64CU、68Ga、76Br、86Y、89Zr、および124Iなどの陽電子放出放射性核種で標識された抗体(本明細書で提供される抗CD8抗体など)またはその断片の同時検出に基づく。抗CD8抗体を標識するための好適な放射性核種としては、これらに限定されないが、例えば、18F、64Cu、68Ga、76Br、86Y、88Y、89Zr、99mTc、111In、177Lu、123I、124I、125I、および131Iが挙げられる。放出された陽電子は、初期陽電子エネルギーおよび周囲の密度に応じて、最大で数ミリメートルの距離を移動することになる(例えば、Guus et al. (2007) The Oncologist, 12: 1379-1389の表2を参照)。運動エネルギーを喪失した後、陽電子は電子と一緒になって、いわゆる消滅プロセスを起こし、それにより、各々511keVのエネルギーを有する2つの光子が産出される。2つの光子は反対方向に同時に放出される。患者における陽電子放出放射性核種標識抗CD8抗体の分布は、消滅光子対をPETカメラで検出することによりモニターすることができる。PETカメラは、患者身体の周囲に配置された検出器のリングからなる。2つの光子が、身体の両側の検出器により非常に短い時間間隔(通常は5~15ナノ秒)内に記録される場合、2つの検出器間の直線に沿ったいずれかの地点で消滅事象が生じたと仮定される。すべての直線の交差を計算することにより、放射線源(放射線標識抗体)の位置を決定することができる。定量化に関して、PETは、適切な補正を実施すれば、信頼性の高い情報を提供することができる(Verel et al. (2005) J Nucl Med, 46 suppl 1: 164S-171Sを参照)。免疫PETに関する追加の詳細は、例えば、van Dongen et al. (2007) The Oncologist, 12(12): 1379-1389;Reddy et al. (2010) Semin Nucl Med. 40(3): 182-189;Boerman et al. (2011) J. Nucl Med. 52(8): 1171-1172;Santangelo et al. (2015) Nature Methods, 12: 427-432に提供されている。
免疫SPECT画像法には、ガンマ線放出放射性核種で標識された抗体(本明細書で提供される抗CD8抗体など)またはその断片を、典型的には、注射により患者の血流へと投与することを伴う。ガンマ線放出放射性核種の例としては、これらに限定されないが、例えば、67Ga、99mTc、111In、123I、131I、153Sm、または186Reが挙げられる。次に、ガンマカメラを使用して、複数の角度から複数の2D画像を取得する。次いで、コンピュータを使用して、断層撮影再構成アルゴリズムを複数の投影に適用して、3Dデータセットを得る。次いで、このデータセットを操作して、他の断層撮影技法から得られるものと同様に、身体の任意の選択軸に沿って薄いスライスを表示することができる。SPECT画像を取得するには、ガンマカメラを患者の周囲で回転させる。投影は、回転中の規定地点で、通常は3~6度毎に取得される。ほとんどの場合で、最適な再構成を得るためには、完全な360度回転が使用される。また、各投影を得るのにかかる時間は変えることができるが、15~20秒が典型的である。その場合、合計スキャン時間は15~20分になる。一部の場合では、SPECTガンマスキャナーは、画像のコレジストレーションを用いて、従来型CTスキャナーで動作するように構築することができる。これにより、SPECTシンチグラフィーで観察することができる腫瘍または組織の位置特定が可能になるが、他の解剖学的構造に対して正確に位置を特定することは困難である。免疫SPECTに関する追加の詳細は、例えば、Laverman et al. (2015) J Nucl Med, 56(5): 778-783;Lutje el al. (2014) Cancer Res, 74(21): 6216-6223;およびMuselaers et al. (2013) Eur Urology 64(4): 1101-1106などに見出すことができる。
NMR(核磁気共鳴法)としても知られているin vivo MRI(磁気共鳴画像法)の原理は、患者の身体に存在する原子核に含有される陽子および中性子(最も一般的には、水素原子に見出されるもの)の磁気特性を操作することに基づく。こうした核の運動により、小さな磁気モーメントが生じる。対象の身体をMRIスキャナーの磁場に置くと、こうした核の磁気モーメントは、磁場の方向に整列する。次いで、スキャナー内の対象身体に無線周波数(RF)パルスを適用すると、核が励起され、低エネルギースピン状態と高エネルギースピン状態との間で遷移が起こる。RFパルスの照射が終わると、核は平衡状態に戻り(緩和と呼ばれるプロセス)、吸収された過剰エネルギーを放出し、RFシグナルを放出する。このシグナルを、スキャナーのRFコイルにより検出し、次いでそれを使用して、身体組織の詳細な画像を生成する。MRIコントラスト剤を使用することにより、この画像のコントラスト、したがって特定の身体構造の視認性を向上させることができる。MRIにより検出可能な標識の例としては、これらに限定されないが、例えば、超常磁性酸化鉄(Molday ION Rhodamine-B Carboxylなどの酸化鉄ナノ粒子を含む)、19Fベースのプローブ、常磁性金属(例えば、ガドリニウム、マンガン、酸化マンガン、ジスプロシウム)、(U)SPIO、PARA(CEST)、DIA(CEST)、およびPFCが挙げられる。in vivo MRI用の標識抗体および/またはMRIにより検出可能な標識の使用に関する追加の情報は、例えば、Srivastava (2015) Dis Model Mech. 8(4): 323-336;Zhou et al. (2013) Wiley Interdiscip Rev Nanomed Nanobiotechnol. 5(1): 1-18;Sohn et al. (2015) Nanomedicine. 11(1): 127-135;Bates et al. (2014) PloS ONE 9(5): e97220;Zhu et al. (2015) Int. J. Mol. Sci. 16: 9573-9587;およびZhang et al. (2014) Int J. Medicine. 9: 33-41で考察されている。
NIR画像法は、生体組織への近赤外光の深部光子浸透力を活用して、<1cmの深さの内因性および/または外因性コントラストの画像化を提供する。この分野内のNIR蛍光画像法では、700~900nmの蛍光を放出する外因性コントラスト剤で標識された抗体の検出に焦点が当てられている。典型的な蛍光画像化システムは、他所で詳細に説明されている(De Grand et al. (2003) Technol Cancer Res Treat, 2:553-62;Nakayama et al. (2002) Mol Imaging, 1: 365-77;Ntziachristos et al. (2003) Eur Radiol, 13:195-208;Tanaka et al. (2006) Ann Surg Oncol, 13:1671-81;Themelis et al. (2009) J Biomed Opt, 4:064012;およびTroyan et al. (2009) Ann Surg Oncol, 16:2943-52)。手短に言えば、典型的な蛍光画像化システムは、混濁媒体内でフルオロフォアを励起するスペクトル的に分解された光源(フィルター広帯域光源、発光ダイオード[LED]、またはレーザーダイオード)からなる。次いで、このフルオロフォアから放出された光を、強力な励起光をフィルターで除外するように特別な注意を払って、電荷結合デバイス(CCD)カメラで画像化する。赤外色素の例としては、これらに限定されないが、Tracy652、Tracy645、ローダミン色素、シアニン色素、Cy7、Cy7.5、ALEXA FLUOR(登録商標)、CYDYE(登録商標)、IRDYE(登録商標)、DyLight、およびATTOが挙げられる。約650~約950nmの近赤外(NIR)波長での細胞および組織画像化は、この領域では生物学的分子の吸収が低いため、in vivo画像化に有利である。in vivoでのNIR画像法用の標識抗体およびin vivoでのNIR画像法用の検出可能な標識の使用に関するさらなる詳細は、Cillers et al. (2017) Mol Pharmaceuticals 14(5): 1623-1633;Hilderbrand et al. (2010) Curr Opin Chem Biol 14(1): 71-79;Hong et al. (2017) Nat Biomed Eng 1, 0010 DOI: 10.1038/s41551-016-0010;Pansare et al. (2012) Chem Mater. 24(5): 812-827;Hickson (2009) Urol Oncol Semin Orig Invest. 27: 295-297;Zhang et al. (2012) Curr Protoc Cytom. Chapter 12: Unit 12.7;Quek et al. (2012) Nanomaterials. 2: 92-112;Luker et al. (2008) J Nucl Med 49: 1-4;およびLiu et al. (2016) NPG Asia Materials. 8, e295に提供されている。
チェレンコフ発光画像法(CLI)は、陽電子放出断層撮影(PET)画像化剤(本明細書の他所に記載ものなど)により放出される光学的チェレンコフ光子の検出に基づく分子光学画像化技法である。他のCLI画像化剤としては、これらに限定されないが、例えば、131I、18F、および90Yが挙げられる。チェレンコフ放射線は、荷電粒子が誘電体媒体(つまり、電界により分極され得る媒体)を、その媒体での光の速度よりも速い速度で移動する際に生み出される。伝播中、荷電粒子(正荷電陽電子または負荷電電子)は、媒体の原子の正電荷および負電荷を変位させることにより局所的な分極を誘導する。例えば、Grootendorst et al. (2016) Clin Transl Imaging. 4(5): 353-366の図1を参照されたい。粒子の速度が光速を超えると、分極は粒子の軌道に沿って非対称になり、粒子からより離れた場所では双極子電場がもたらされる。粒子が通過すると、原子の電子は基底状態に戻り、それにより転移エネルギーが光学的光子として放出される。電子増倍電荷結合デバイス(EMCCD)カメラなどの超高感度光学カメラを使用してPETトレーサーからのチェレンコフ光を検出することによりCLI画像を取得することができる。CLI画像は、光子輝度で半定量的に分析することができる。CLIおよびPETは、両方とも陽電子放出放射性医薬品により生成される光子を測定する技法であるため、直接的に相関する。PETは消滅光子を測定し、CLIはチェレンコフ光子を測定する。幾つかの研究により、様々な放射性医薬品の場合、in vitro、ex vivo、およびin vivoにてCLIとPETとの間に強い相関性があることが示されており、CLIによる生体対象の分子画像化の実現可能性が実証されている。CLIに関するか、またはCLIとPETとの相関性が詳述されている刊行物としては、例えば、Xu et al. (2012) J Nucl Med, 53(2):312-317;Liu et al. (2010) PLoS ONE. 5(3):e9470;Zhang et al. (2013) PLoS ONE. 8(4):e62007;Hu et al. (2015) Eur Radiol. 25(6): 1814-1822;Robertson et al. (2011) J Nucl Med. 52(11): 1764-1769;Timmermand et al. (2015) J Nucl Med. 56(3):444-449;Cao et al. (2014) Biomed Opt Express. 5(10):3660-3670、およびThorek et al. (2014) J Nucl Med. 55(1):95-98が挙げられる。
がんを有する対象の、免疫療法に対する応答性を予測するための方法
また、がんを有する対象の、免疫療法剤による治療に対する応答性を予測する方法が提供される。一部の実施形態では、方法は、標識CD8結合性作用剤を投与するステップ、および標識CD8結合性作用剤と、対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象が免疫療法剤に応答する可能性が高いことを示す。一部の実施形態では、方法は、本明細書に記載の標識CD8結合性作用剤を投与するステップ、および標識CD8結合性作用剤と、対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象には、免疫療法剤による治療が必要であることを示す。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、検出可能な標識(例えば、89Zr、124I、18F、68Gaなど)で標識されており、標識CD8結合性作用剤と、腫瘍組織のCD8T細胞との結合は、PETまたはPET/CTにより検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、18F標識にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、方法は、治療有効量の免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチン(例えば、個別化がんワクチンまたは「PCV」)を、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合が検出された対象に投与するステップを含む。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、免疫療法剤に対する対象の応答性を繰り返して予測するために1回よりも多く投与される。一部の実施形態では、方法は、そうした値の間の任意の値または範囲を含む、少なくとも約6か月、1年、2年、3年、4年、5年、10年、またはそれよりも長期など、長期間にわたって繰り返される。
一部の実施形態では、免疫療法剤は、免疫チェックポイント阻害剤である。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、イピリムマブ(YERVOY(登録商標))などの治療用抗CTLA-4抗体である。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、治療用抗PD-1抗体である。一部の実施形態では、治療用抗PD-1抗体は、ニボルマブ(OPDIVO(登録商標))である。一部の実施形態では、治療用抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標))である。一部の実施形態では、治療用抗PD-1抗体は、ピジリズマブ(pidlizumab)である。
一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、治療用抗PD-L1抗体である。一部の実施形態では、治療用抗PD-L1抗体は、BMS-936559である。一部の実施形態では、治療用抗PD-L1抗体は、アベルマブ(BANVENCIO(登録商標))である。一部の実施形態では、治療用抗PD-L1抗体は、デュルバルマブ(IMFINZI(登録商標))である。一部の実施形態では、治療用抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブ(TECENTRIQ(登録商標))である。
治療用免疫チェックポイント阻害剤に関するさらなる詳細は、例えば、Byun et al. (2017) Nat Rev Endocrinol. 13: 195-207;La-Beck el al. (2015) Pharmacotherapy. 35(10): 963-976;Buchbinder et al. (2016) Am J Clin Oncol. 39(1): 98-106;Michot et al. (2016) Eur J Cancer. 54: 139-148、およびTopalian et al. (2016) Nat Rev Cancer. 16: 275-287に提供されている。
一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、1つまたは複数の追加の療法剤(化学療法剤など)と組み合わせて対象に投与される。一部の実施形態では、1つまたは複数の追加の療法剤(化学療法剤など)と組み合わせて対象に投与される免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD-L1抗体(アテゾリズマブなど)である。化学療法剤の例としては、以下のものが挙げられる:
エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、ジスルフィラム、没食子酸エピガロカテキン、サリノスポラミドA、カルフィルゾミブ、17-AAG(ゲルダナマイシン)、ラディシコール、乳酸デヒドロゲナーゼA(LDH-A)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、AstraZeneca)、スニチニブ(sunitib)(SUTENT(登録商標)、Pfizer/Sugen)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、イマチニブメシル酸塩(GLEEVEC(登録商標)、ノバルティス)、フィナスネート(finasunate)(VATALANIB(登録商標)、Novartis)、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、5-FU(5-フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファルニブ(Lonafamib)(SCH 66336)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、AG1478、チオテパおよびCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド(cyclosphosphamide)などのアルキル化剤;
ブスルファン、インプロスルファン、およびピポスルファンなどのスルホン酸アルキル;
ベンゾドパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドパ(meturedopa)、およびウレドパ(uredopa)などのアジリジン;
アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド、およびトリメチロメラミンを含むエチレンイミンおよびメチルアメラミン(methylamelamine);
アセトゲニン(特にブラタシンおよびブラタシノン);カンプトテシン(トポテカンおよびイリノテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン、およびビセレシン合成アナログを含む);クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);副腎皮質ステロイド(プレドニゾンおよびプレドニゾロンを含む);酢酸シプロテロン;フィナステリドおよびデュタステリドを含む5α-リダクターゼ;ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、バルプロ酸、モセチノスタット ドラスタチン;アルデスロイキン、タルクデュオカルマイシン(合成アナログ、KW-2189およびCB1-TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;
クロラムブシル、クロマファジン(chlomaphazine)、クロロホスファミド(chlorophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノブエンビキン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;
カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、およびラニムスチン(ranimnustine)などのニトロソ尿素;
エンジイン抗生物質(例えば、カリチアマイシン、特にカリチアマイシンγIIおよびカリチアマイシンωII(Angew Chem. Intl. Ed. Engl. 1994, 33:183-186);ジネミシンAを含むジネミシン;クロドロネートなどのビスホスホネート;エスペラミシン;ならびに
ネオカルチノスタチン発色団および関連色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団)などの抗生物質、アクラシノマイシン(aclacinomysin)、アクチノマイシン、アントラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カミノマイシン(caminomycin)、カルジノフィリン、クロモマイシニス(chromomycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)(ドキソルビシン)、モルホリノドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、およびデオキシドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、ミトマイシンCなどのミトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;
メトトレキサートおよび5-フルオロウラシル(5-FU)などの抗代謝物質;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサートなどの葉酸アナログ;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなどのプリンアナログ;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジンなどのピリミジンアナログ;
カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの抗副腎剤;フロリン酸(frolinic acid)などの葉酸補充剤;
アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジクオン;エルフォミチン(elfomithine);エリプチニウムアセテート;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidainine);マイタンシンおよびアンサミトシンなどのマイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダムノール(mopidamnol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)ポリサッカライド複合体(JHS Natural Products、ユージーン、オレゴン州);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフラン(sizofuran);スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特に、T-2毒素、ベラクリンA、ロリジンA、およびアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、TAXOL(パクリタキセル;Bristol-Myers Squibb Oncology、プリンストン、ニュージャージー州)、ABRAXANE(登録商標)(クレモフォール非含有)、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(albumin-engineered nanoparticle formulations of paclitaxel)(American Pharmaceutical Partners、シャンバーグ、イリノイ州)、およびTAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル、ドキセタキセル(doxetaxel);Sanofi-Aventis);クロラムブシル;GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン);6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチンおよびカルボプラチンなどの白金アナログ;ビンブラスチン;エトポシド(VP-16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)(ビノレルビン);ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標));イバンドロネート;CPT-11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド;ならびに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、および誘導体。
また、化学療法剤としては、以下のものが挙げられる:
(i)例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標);クエン酸タモキシフェン)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン(iodoxyfene)、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、およびFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミフェン(toremifine citrate))を含む、抗エストロゲンおよび選択的エストロゲン受容体修飾因子(SERM)などの、腫瘍に対するホルモン作用を調節または阻害するように作用する抗ホルモン作用剤;
(ii)例えば、4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、ホルメスタニ(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;Novartis)、およびARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca)などの、副腎でのエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤;
(iii)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリンなどの抗アンドロゲン;ブセレリン、トリプトレリン(tripterelin)、酢酸メドロキシプロゲステロン、ジエチルスチルベストロール、プレマリン、フルオキシメステロン、すべてのtrans-レチオン酸(transretionic acid)、フェンレチニド、ならびにトロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシンアナログ);
(iv)プロテインキナーゼ阻害剤;
(v)脂質キナーゼ阻害剤;
(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、例えば、PKC-アルファ、Ralf、およびH-Rasなどの、異常細胞増殖に関与が示唆されるシグナル伝達経路の遺伝子の発現を阻害するもの;
(vii)VEGF発現阻害剤(例えば、ANGIOZYME(登録商標))およびHER2発現阻害剤などのリボザイム;
(viii)遺伝子療法ワクチン、例えば、ALLOVECTN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)、およびVAXID(登録商標)などのワクチン;PROLEUKIN(登録商標)、rIL-2;LURTOTECAN(登録商標)などのトポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;ならびに
(ix)上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、および誘導体。
また、化学療法剤としては、以下のものなどの抗体が挙げられる:アレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech);セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone);パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、Genentech/Biogen Idec)、ペルツズマブ(OMNITARG(登録商標)、2C4、Genentech)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、トシツモマブ(Bexxar、Corixia)、および抗体薬物コンジュゲートであるゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、Wyeth)。本出願の化合物と組み合わせて作用剤としての療法能力を有する追加のヒト化モノクローナル抗体としては、以下のものが挙げられる:アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピネオズマブ、ビバツズマブメルタンシン、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ、セルトリズマブペゴール、シドフシツズマブ(cidfusituzumab)、シドツズマブ(cidtuzumab)、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ(motovizumab)、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ(nolovizumab)、ヌマビズマブ(numavizumab)、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ(pecfusituzumab)、ペクツズマブ(pectuzumab)、ペキセリズマブ、ラリビズマブ(ralivizumab)、ラニビズマブ、レスリビズマブ(reslivizumab)、レスリズマブ、レシビズマブ(resyvizumab)、ロベリズマブ(rovelizumab)、ルプリズマブ(ruplizumab)、シブロツズマブ(sibrotuzumab)、シプリズマブ、ソンツズマブ(sontuzumab)、タカツズマブテトラキセタン(tacatuzumab tetraxetan)、タドシズマブ(tadocizumab)、タリズマブ、テフィバズマブ(tefibazumab)、トシリズマブ、トラリズマブ(toralizumab)、ツコツズマブセルモロイキン(tucotuzumab celmoleukin)、ツクシツズマブ(tucusituzumab)、ウマビズマブ(umavizumab)、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、ビジリズマブ、およびインターロイキン-12 p40タンパク質を認識するように遺伝子改変された組換え完全ヒト配列全長IgGλ抗体である抗インターロイキン12(ABT-874/J695、Wyeth Research and Abbott Laboratories)。
また、化学療法剤としては、「EGFR阻害剤」が挙げられ、これは、EGFRと直接的に結合するかまたは別様に相互作用し、そのシグナル伝達活性を防止または低減し、「EGFRアンタゴニスト」とも呼ばれる化合物を指す。そのような作用剤の例としては、EGFRに結合する抗体および小分子が挙げられる。EGFRに結合する抗体の例としては、以下のものが挙げられる:MAb579(ATCC CRL HB8506)、MAb455(ATCC CRL HB8507)、MAb225(ATCC CRL 8508)、MAb528(ATCC CRL 8509)(米国特許第4,943,533号明細書、Mendelsohn et al.を参照)、ならびにキメラ化225(C225またはセツキシマブ;ERBUTIX(登録商標))、および形態を変更したヒト225(H225)(国際公開第96/40210号パンフレット、Imclone Systems Inc.を参照)などの、それらの変異体;IMC-11F8、完全ヒトEGFR標的化抗体(Imclone);II型突然変異体EGFRに結合する抗体(米国特許第5,212,290号明細書);米国特許第5,891,996号明細書に記載の通りの、EGFRに結合するヒト化およびキメラ抗体;ならびにABX-EGFまたはパニツムマブなどの、EGFRに結合するヒト抗体(国際公開第98/50433号パンフレット、Abgenix/Amgenを参照);EMD55900(Stragliotto et al. Eur. J Cancer 32A:636-640 (1996));EMD7200(マツズマブ)、EGFR結合に対してEGFおよびTGF-アルファの両方と競合する、EGFRに対するヒト化EGFR抗体(EMD/Merck);ヒトEGFR抗体であるHuMax-EGFR(GenMab);E1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6.3、およびE7.6.3として知られており、米国特許第6,235,883号明細書に記載されている完全ヒト抗体;MDX-447(Medarex Inc);ならびにmAb806またはヒト化mAb806(Johns et al, J. Biol. Chem. 279(29):30375-30384 (2004))。抗EGFR抗体を、細胞傷害剤とコンジュゲートして、したがってイムノコンジュゲートを生成することができる(例えば、欧州特許出願公開第659439号明細書、Merck Patent GmbHを参照)。EGFRアンタゴニストとしては、米国特許第5,616,582号明細書;第5,457,105号明細書;第5,475,001号明細書;第5,654,307号明細書;第5,679,683号明細書;第6,084,095号明細書;第6,265,410号明細書;第6,455,534号明細書;第6,521,620号明細書;第6,596,726号明細書;第6,713,484号明細書;第5,770,599号明細書;第6,140,332号明細書;第5,866,572号明細書;第6,399,602号明細書;第6,344,459号明細書;第6,602,863号明細書;第6,391,874号明細書;第6,344,455号明細書;第5,760,041号明細書;第6,002,008;および第5,747,498号明細書;ならびに以下のPCT公報:国際公開第98/14451号パンフレット、国際公開第98/50038号パンフレット、国際公開第99/09016号パンフレット、および国際公開第99/24037号パンフレットに記載の化合物などの小分子が挙げられる。特定の小分子EGFRアンタゴニストとしては、以下のものが挙げられる:OSI-774(CP-358774、エルロチニブ、TARCEVA(登録商標)Genentech/OSI Pharmaceuticals);PD183805(CI1033、2-プロペンアミド、N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-7-[3-(4-モルホリニル)プロポキシ]-6-キナゾリニル]-、二塩酸塩、Pfizer Inc.);ZD1839、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)4-(3’-クロロ-4’-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン、AstraZeneca);ZM105180((6-アミノ-4-(3-メチルフェニル-アミノ)-キナゾリン、Zeneca);BIBX-1382(N8-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-N2-(1-メチル-ピペリジン-4-イル)-ピリミド[5,4-d]ピリミジン-2,8-ジアミン、Boehringer Ingelheim);PKI-166((R)-4-[4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-イル]-フェノール);((R)-6-(4-ヒドロキシフェニル)-4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン);CL-387785(N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド);EKB-569(N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-3-シアノ-7-エトキシ-6-キノリニル]-4-(ジメチルアミノ)-2-ブテンアミド)(Wyeth);AG1478(Pfizer);AG1571(SU5271;Pfizer);ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、またはN-[3-クロロ-4-[(3フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]-6[5[[[2メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]-2-フラニル]-4-キナゾリンアミン)などの、2重EGFR/HER2チロシンキナーゼ阻害剤。
また、化学療法剤としては、以下のものが挙げられる:前述の段落に記されているEGFR標的化薬を含む「チロシンキナーゼ阻害剤」;武田薬品工業株式会社から入手可能なTAK165などの小分子HER2チロシンキナーゼ阻害剤;CP-724,714、ErbB2受容体チロシンキナーゼの経口選択的阻害剤(PfizerおよびOSI);EGFRに優先的に結合するが、HER2およびEGFR過剰発現細胞を両方とも阻害するEKB-569(Wyethから入手可能)などの二重HER阻害剤;ラパチニブ(GSK572016;Glaxo-SmithKlineから入手可能)、経口HER2およびEGFRチロシンキナーゼ阻害剤;PKI-166(Novartisから入手可能);カネルチニブ(CI-1033;Pharmacia)などの汎HER阻害剤;Raf-1シグナル伝達を阻害する、ISIS Pharmaceuticalsから入手可能なアンチセンス剤ISIS-5132などのRaf-1阻害剤;イマチニブメシル酸塩(GLEEVEC(登録商標)、Glaxo SmithKlineから入手可能)などの非HER標的化TK阻害剤;スニチニブ(SUTENT(登録商標)、Pfizerから入手可能)などの多標的化チロシンキナーゼ阻害剤;バタラニブ(PTK787/ZK222584、Novartis/Schering AGから入手可能)などのVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤;MAPK細胞外調節キナーゼI阻害剤CI-1040(Pharmaciaから入手可能);PD153035、4-(3-クロロアニリノ)キナゾリンなどのキナゾリン;ピリドピリミジン;ピリミドピリミジン;CGP59326、CGP60261、およびCGP62706などのピロロピリミジン;ピラゾロピリミジン、4-(フェニルアミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン;クルクミン(ジフェルロイルメタン、4,5-ビス(4-フルオロアニリノ)フタルイミド);ニトロチオフェン部分を含有するチロホスチン(tyrphostine);PD-0183805(Warner-Lambert);アンチセンス分子(例えば、HERをコードする核酸に結合する分子);キノキサリン(米国特許第5,804,396号明細書);トリホスチン(tryphostin)(米国特許第5,804,396号明細書);ZD6474(Astra Zeneca);PTK-787(Novartis/Schering AG);CI-1033(Pfizer)などの汎HER阻害剤;アフィニタック(Affinitac)(ISIS3521;Isis/Lilly);イマチニブメシル酸塩(GLEEVEC(登録商標));PKI166(Novartis;GW2016(Glaxo SmithKline);CI-1033(Pfizer);EKB-569(Wyeth)、セマキシニブ(Pfizer);ZD6474(AstraZeneca);PTK-787(Novartis/Schering AG);INC-1C11(Imclone)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標));または
以下の特許公報のいずれかに記載されているもの:米国特許第5,804,396号明細書;国際公開第1999/09016号パンフレット(American Cyanamid);国際公開第1998/43960号パンフレット(American Cyanamid);国際公開第1997/38983号パンフレット(Warner Lambert);国際公開第1999/06378号パンフレット(Warner Lambert);国際公開第1999/06396号パンフレット(Warner Lambert);国際公開第1996/30347号パンフレット(Pfizer,Inc);国際公開第1996/33978号パンフレット(Zeneca);国際公開第1996/3397号パンフレット(Zeneca)、および国際公開第1996/33980号パンフレット(Zeneca)。
また、化学療法剤としては、以下のものが挙げられる:デキサメタゾン、インターフェロン、コルヒチン、メトプリン、シクロスポリン、アムホテリシン、メトロニダゾール、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アミホスチン、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、生BCG、ベバシズマブ(bevacuzimab)、ベキサロテン、クラドリビン、クロファラビン、ダーベポエチンアルファ、デニロイキンジ、デクスラゾキサン、エポエチンアルファ、エルロチニブ(elotinib)、フィルグラスチム、酢酸ヒストレリン、イブリツモマブ、インターフェロンアルファ-2a、インターフェロンアルファ-2b、レナリドマイド、レバミソール、メスナ、メトキサレン、ナンドロロン、ネララビン、ノフェツモマブ(nofetumomab)、オプレルベキン、パリフェルミン、パミドロネート、ペガデマーゼ、ペグアスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、キナクリン、ラスブリカーゼ、サルグラモスチム、テモゾロミド、VM-26、6-TG、トレミフェン、トレチノイン、ATRA、バルルビシン、ゾレドロネート、およびゾレドロン酸、なrらびにそれらの薬学的に許容される塩。
また、化学療法剤としては、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸コルチゾン、ピバル酸チキソコルトール、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンアルコール、モメタゾン、アムシノニド、ブデソニド、デソニド、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、ベタメタゾン、リン酸ベタメタゾンナトリウム、デキサメタゾン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、フルオコルトロン、ヒドロコルチゾン-17-ブチレート、ヒドロコルチゾン-17-バレレート、アルクロメタゾンジプロピオネート(aclometasone dipropionate)、吉草酸ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、プレドニカルベート、クロベタゾン-17-ブチレート、クロベタゾール-17-プロピオネート、カプロン酸フルオコルトロン、フルオコルトロンピバラート、および酢酸フルプレドニデン;フェニルアラニン-グルタミン-グリシン(FEG)およびそのD異性体形態(feG)(IMULAN BioTherapeutics,LLC)などの免疫選択的抗炎症ペプチド(ImSAID);アザチオプリン、シクロスポリン(シクロスポリンA)、D-ペニシラミン、金塩、ヒドロキシクロロキン、レフルノミデミノサイクリン(leflunomideminocycline)、スルファサラジンなどの抗リューマチ薬、エタネルセプト(Enbrel)、インフリキシマブ(Remicade)、アダリムマブ(Humira)、セルトリズマブペゴール(Cimzia)、ゴリムマブ(Simponi)などの腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)遮断剤、アナキンラ(Kineret)などのインターロイキン1(IL-1)遮断剤、アバタセプト(Orencia)などのT細胞共刺激遮断剤、トシリズマブ(ACTEMERA(登録商標))などのインターロイキン6(IL-6)遮断剤;レブリキズマブなどのインターロイキン13(IL-13)遮断剤;ロンタリズマブ(Rontalizumab)などのインターフェロンアルファ(IFN)遮断剤;rhuMAbベータ7などのベータ7インテグリン遮断剤;抗M1プライム(Anti-M1 prime)などのIgE経路遮断剤;抗リンホトキシンアルファ(LTa)などの、分泌性ホモ三量体LTa3および膜結合性ヘテロ三量体LTa1/β2遮断剤;放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、およびLuの放射性同位体);チオプラチン(thioplatin)、PS-341、フェニルブチレート、ET-18-OCH、またはファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(L-739749、L-744832)などの多岐にわたる治験剤;ケルセチン、レスベラトロール、ピセタノール、没食子酸エピガロカテキン、テアフラビン、フラバノール、プロシアニジン、ベツリン酸、およびそれらの誘導体などのポリフェノール;クロロキンなどのオートファジー阻害剤;デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));ベータ-ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;アセチルカンプトテシン、スコポレチン(scopolectin)、および9-アミノカンプトセシン;ポドフィロトキシン;テガフール(UFTORAL(登録商標));ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標));クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)またはOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE-58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))、またはリセドロネート(ACTONEL(登録商標))などのビスホスホネート;ならびに上皮増殖因子受容体(EGF-R);THERATOPE(登録商標)ワクチンなどのワクチン;ペリホシン、COX-2阻害剤(例えば、セレコキシブまたはエトリコキシブ)、プロテアソーム(proteosome)阻害剤(例えば、PS341);CCI-779;ティピファニブ(R11577);オラフェニブ(orafenib)、ABT510;オブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標))などのBcl-2阻害剤;ピクサントロン;ロナファーニブ(SCH6636、SARASAR(商標))などのファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤;ならびに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体;ならびにシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾロンの併用療法の略語であるCHOP;ならびに5-FUおよびロイコボリンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))による治療レジメンの略語であるFOLFOXなどの、上記の2つまたはそれよりも多くの組合せ。
また、化学療法剤としては、鎮痛効果、解熱効果、および抗炎症効果を有する非ステロイド系抗炎症薬が挙げられる。NSAIDとしては、酵素シクロオキシゲナーゼの非選択的阻害剤が挙げられる。NSAIDの特定の例としては、以下のものが挙げられる:アスピリン、イブプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、およびナプロキセンなどのプロピオン酸誘導体、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、ジクロフェナクなどの酢酸誘導体、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、およびイソキシカムなどのエノール酸(enolic acid)誘導体、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸などのフェナム酸誘導体、ならびにセレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、ロフェコキシブ、およびバルデコキシブなどのCOX-2阻害剤。
一部の実施形態では、抗PD-L1抗体(アテゾリズマブなど)は、以下の化学療法剤の1つまたは複数と組み合わせて投与される:抗HER2抗体(例えば、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)またはペルツズマブ(PERJETA(登録商標)、Genentech))、PD1結合性アンタゴニスト(例えば、MDX-1106(ニボルマブ)、MK-3475(ペムブロリズマブ、ランブロリズマブ)、CT-011(ピディリズマブ)、またはAMP-224)、およびPD-L2結合性アンタゴニスト。
一部の実施形態では、抗PD-L1抗体(アテゾリズマブなど)は、成長阻害性作用剤と組み合わせて投与される。「成長阻害性作用剤」は、本明細書で使用される場合、in vitroまたはin vivoのいずれかで細胞の成長を阻害する化合物または組成物を指す。例示的な成長阻害性作用剤としては、以下のものが挙げられる:例えば、ビンカ(ビンクリスチンおよびビンブラスチン)、タキサン(ドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Rhone-Poulenc Rorer)、およびパクリタキセル(TAXOL(登録商標)、Bristol-Myers Squibb))、ならびにドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、およびブレオマイシンなどのトポイソメラーゼII阻害剤。例えば、タモキシフェン、プレドニゾン、ダカルバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキサート、5-フルオロウラシル、およびara-CなどのDNAアルキル化剤など、G1を停止させるそうした作用剤はまたS期停止にも波及する。さらなる情報は、Mendelsohn and Israel, eds., The Molecular Basis of Cancer, Chapter 1, entitled "Cell cycle regulation, oncogenes, and antineoplastic drugs" by Murakami et al. (W.B. Saunders, Philadelphia, 1995)、例えば、13頁に見出すことができる。
一部の実施形態では、免疫療法剤は、樹状細胞活性化因子または樹状細胞成長因子である。一部の実施形態では、免疫療法剤はワクチンアジュバントである。一部の実施形態では、免疫療法剤は、T細胞刺激因子または成長因子である。一部の実施形態では、免疫療法剤は、抑制性免疫細胞、サイトカイン、および/または酵素を中和または阻害する作用剤である。
一部の実施形態では、方法は、抗TIGIT抗体、TIGITアンタゴニスト、抗CSF-1R抗体、抗CSF-1Rアンタゴニスト、抗CEA抗体、抗CEAアンタゴニスト、抗CTLA4抗体、CTLA4アンタゴニスト、抗OX40抗体、OX40アゴニスト、1つまたは複数の化学療法剤と組み合わせた任意の抗PDL1抗体、1つまたは複数の化学療法剤と組み合わせた任意の抗PD1抗体、および1つまたは複数の化学療法剤と組み合わせたアテゾリズマブからなる群から選択される免疫療法剤を投与するステップを含む。一部の実施形態では、抗PD1抗体または抗PDL1抗体を、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)、GAZYVA(登録商標)(オビヌツズマブ)、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、COTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)およびCOTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ALECENSA(登録商標)(アレクチニブ)、KADCYLA(登録商標)(アドトラスツズマブエムタンシン)、HERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、PERJETA(登録商標)(ペルツズマブ)、ポラツズマブ、IFN-アルファ、抗CD40剤、抗OX40抗体(例えば、OX40アゴニスト)、抗CSF-1R抗体、抗CEA抗体、IDO阻害剤、または抗TIGIT抗体の1つまたは複数と組み合わせる。一部の実施形態では、抗PD-L1抗体はアテゾリズマブであり、アテゾリズマブを、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)、GAZYVA(登録商標)(オビヌツズマブ)、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、COTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)およびCOTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ALECENSA(登録商標)(アレクチニブ)、KADCYLA(登録商標)(アドトラスツズマブエムタンシン)、HERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、PERJETA(登録商標)(ペルツズマブ)、ポラツズマブ、IFN-アルファ、抗CD40剤、抗OX40抗体(例えば、OX40アゴニスト)、抗CSF-1R抗体、抗CEA抗体、IDO阻害剤、抗CTLA4抗体、または抗TIGIT抗体の1つまたは複数と組み合わせる。一部の実施形態では、免疫療法剤はサイトカインである。一部の実施形態では、サイトカインは、IL2、遺伝子操作IL2、IL15、または遺伝子操作IL15である。一部の実施形態では、免疫療法剤は、樹状細胞活性化因子または樹状細胞成長因子などの樹状細胞モジュレーターである。
一部の実施形態では、細胞療法は、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法である。一部の実施形態では、細胞療法は、遺伝子操作T細胞受容体T細胞(TCR-T)療法である。一部の実施形態では、細胞療法は、ネオ抗原特異的T細胞療法である。
がんを有する対象の進行をモニターするための方法
本明細書では、がんを有する対象の疾患進行をモニターするための方法が提供される。このような方法は、標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびに第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、治療有効量の免疫療法剤(例えば、本明細書の他所に記載の免疫療法剤)を対象に投与するステップであって、疾患は対象において進行している、ステップをさらに含む。一部の実施形態では、方法は、(a)免疫療法剤を投与する前に、標識CD8結合性作用剤を対象に投与し、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ、(b)免疫療法剤を投与するステップ、(c)免疫療法剤投与後の時点で、標識CD8結合性作用剤を対象に投与し、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ、および(d)免疫療法剤の投与前後の、腫瘍組織におけるCD8T細胞の標識化の差異を測定するステップを含む。
一部の実施形態では、免疫療法剤は、免疫チェックポイント阻害剤である。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD1抗体(これに限定されないが、本明細書に記載の抗PD1抗体など)である。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD-L1抗体(これに限定されないが、本明細書に記載の抗PD-L1抗体など)である。一部の実施形態では、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブである。一部の実施形態では、抗PD-L1抗体(アテゾリズマブなど)は、第2の療法剤(これらに限定されないが、本明細書の他所に記載の免疫療法剤および/または化学療法剤など)と組み合わせて対象に投与される。一部の実施形態では、第2の療法剤は免疫療法剤である。一部の実施形態では、免疫療法剤は、抗PD-L1抗体または抗PD1抗体であり、これを、抗TIGIT抗体、TIGITアンタゴニスト、抗CSF-1R抗体、抗CSF-1Rアンタゴニスト、抗CEA抗体、抗CEAアンタゴニスト、抗OX40抗体、OX40アゴニスト、抗CTLA4抗体、CTLA4アンタゴニスト、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)、GAZYVA(登録商標)(オビヌツズマブ)、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、COTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)およびCOTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ALECENSA(登録商標)(アレクチニブ)、KADCYLA(登録商標)(アドトラスツズマブエムタンシン)、HERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、PERJETA(登録商標)(ペルツズマブ)、ポラツズマブ、IFN-アルファ、抗CD40剤、またはIDO阻害剤の1つまたは複数とさらに組み合わせる。
一部の実施形態では、免疫療法剤はサイトカインである。一部の実施形態では、サイトカインは、IL2、遺伝子操作IL2、IL15、または遺伝子操作IL15である。
一部の実施形態では、免疫療法剤は、樹状細胞モジュレーターである。一部の実施形態では、免疫療法剤は、樹状細胞活性化因子または樹状細胞成長因子である。
一部の実施形態では、免疫療法剤の効果は、第2の時点にて腫瘍組織のCD8T細胞のレベルを検出し、それを第1の時点での腫瘍組織のCD8T細胞のレベルと比較することにより決定される。一部の実施形態では、疾患進行は、第2の時点での腫瘍組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点での腫瘍組織のCD8T細胞のレベルよりも高い場合に検出される。一部の実施形態では、腫瘍組織のCD8T細胞のレベルは、第3、第4、または第5のその後の時点で検出される。一部の実施形態では、時点は、少なくとも1日、3日、1週間、2週間、3週間、4週間、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、9か月、12か月、1.5年、2年、2.5年、3年、または3年よりも長期間隔てられている。一部の実施形態では、腫瘍組織のCD8T細胞のレベルは、患者への免疫療法剤の投与後に検出される。
一部の実施形態では、腫瘍組織に対する免疫療法剤の1つまたは複数の投薬レジメンの効果は、第1の時点および第2の時点にてCD8結合性作用剤により測定される、患者の腫瘍組織のCD8+T細胞のレベルを比較することにより決定される。一部の実施形態では、免疫療法剤を対象に投与した後の腫瘍組織のCD8+T細胞のレベル(または局在化)は、免疫療法剤の投与前の第1の時点にておよび投与後の第2の時点にてCD8結合性作用剤により測定される、腫瘍組織のCD8+T細胞のレベルを比較することにより決定される。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、検出可能な標識(例えば、89Zr、124I、18F、68Gaなど)で標識されており、標識CD8結合性作用剤と、腫瘍組織のCD8T細胞との結合は、PETまたはPET/CTにより検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、18F標識にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、対象のがん進行を繰り返してモニターするために、1回よりも多く投与される。一部の実施形態では、対象は、そうした値の間の任意の値または範囲を含む、少なくとも約6か月、1年、2年、3年、4年、5年、10年、またはそれよりも長期など、長期間にわたってモニターされる。
がんを有する対象の治療進行をモニターするための方法
本明細書では、免疫療法剤(例えば、本明細書の他所に記載の免疫療法剤)による治療を以前に受けたかまたは現在受けている、がんを有する対象の治療進行をモニターするための方法が提供される。このような方法は、免疫療法剤と併せて標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびに第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含む。一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤は、免疫療法剤前に投与され、第1の時点は、標識CD8結合性作用剤の投与後だが免疫療法剤の投与前であり、第2の時点は、免疫療法剤の投与後である。一部の実施形態では、第2の時点での腫瘍組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点と比較してより低いことは、肯定的な治療進行(例えば、有益なまたは所望の臨床結果)を示す。一部の実施形態では、第2の時点での腫瘍組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点と比較してより高いことは、治療進行の欠如(例えば、有益なまたは所望の臨床結果の欠如)を示す。一部の実施形態では、免疫療法剤は、標識CD8結合性作用剤の前に投与され、第1の時点は、免疫療法剤の投与後であり、かつ標識CD8結合性作用剤の投与後であり、第2の時点は、第1の時点の後である。一部の実施形態では、第2の時点での腫瘍組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点と比較してより低いことは、肯定的な治療進行(例えば、有益なまたは所望の臨床結果)を示す。一部の実施形態では、第2の時点での腫瘍組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点と比較してより高いことは、治療進行の欠如(例えば、有益なまたは所望の臨床結果の欠如)を示す。一部の実施形態では、方法は、治療失敗の機序、例えば、腫瘍CD8細胞の喪失によるか、疲弊によるか、および/または療法効力の喪失によるかを説明するために使用される。一部の実施形態では、腫瘍組織のCD8T細胞のレベルは、第3、第4、または第5のその後の時点で検出される。一部の実施形態では、時点は、少なくとも約1日、3日、1週間、2週間、3週間、4週間、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、9か月、12か月、1.5年、2年、2.5年、3年、または3年よりも長期間隔てられている。
一部の実施形態では、免疫療法剤は、免疫チェックポイント阻害剤である。一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD-L1抗体(例えば、本明細書の他所に記載の通りの)である。一部の実施形態では、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブである。一部の実施形態では、抗PD-L1抗体(アテゾリズマブなど)は、第2の療法剤(例えば、本明細書の他所に記載の通りの)と組み合わせて対象に投与される。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、検出可能な標識(例えば、89Zr、124I、18F、68Gaなど)で標識されており、標識CD8結合性作用剤と、腫瘍組織のCD8T細胞との結合は、PETまたはPET/CTにより検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、18F標識にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、対象の治療進行を繰り返してモニターするために、1回よりも多く投与される。一部の実施形態では、対象は、そうした値の間の任意の値または範囲を含む、少なくとも約6か月、1年、2年、3年、4年、5年、10年、またはそれよりも長期など、長期間にわたってモニターされる。
がんを有する対象の、がんワクチンによる治療に対する応答性を予測するための方法、およびがんワクチンが投与されたがんを有する対象の疾患進行をモニターするための方法
本明細書では、がんを有する対象の、がんワクチンによる治療に対する応答性を予測するための方法が提供される。一部の実施形態では、がんワクチンは、個別化がんワクチン(「PCV」)である。例示的なPCVは、例えば、Ott et al. (2017) Nature 547, 217-221およびSahin et al. (2017) Nature 547, 222-226に記載されている。一部の実施形態では、方法は、本明細書に記載の標識CD8結合性作用剤を投与するステップ、および標識CD8結合性作用剤と、対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象ががんワクチンに応答する可能性が高いことを示す。一部の実施形態では、方法は、本明細書に記載の標識CD8結合性作用剤を投与するステップ、および標識CD8結合性作用剤と、対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象には、がんワクチンによる治療が必要であることを示す。一部の実施形態では、がんワクチンは、本明細書に記載の1つまたは複数の免疫療法剤および/または化学療法剤と組み合わせて投与される。
また、本明細書では、がんを有する対象の疾患進行をモニターするための方法が提供される。そのような方法は、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびに第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、治療有効量のがんワクチンを投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、がんワクチンは、個別化がんワクチン(「PCV」)である。
本明細書では、がんワクチンによる治療を以前に受けたかまたは現在受けている、がんを有する対象の治療進行をモニターするための方法が提供される。一部の実施形態では、がんワクチンは、個別化がんワクチン(「PCV」)である。一部の実施形態では、方法は、(a)がんワクチン(例えば、PCV)を投与する前に、標識CD8結合性作用剤を対象に投与し、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ、(b)がんワクチン(例えば、PCV)を投与するステップ、(c)がんワクチン(例えば、PCV)投与後の時点で、標識CD8結合性作用剤を対象に投与し、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ、および(d)がんワクチン(例えば、PCV)の投与前後の、腫瘍組織におけるCD8T細胞の標識化の差異を測定するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、治療失敗の機序、例えば、腫瘍CD8細胞の喪失によるか、疲弊によるか、および/または療法効力の喪失によるかを説明するために使用される。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、検出可能な標識(例えば、89Zr、124I、18F、68Gaなど)で標識されており、標識CD8結合性作用剤と、腫瘍組織のCD8T細胞との結合は、PETまたはPET/CTにより検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、18F標識にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、対象において繰り返して予測またはモニターするために、1回よりも多く投与される。一部の実施形態では、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、少なくとも約6か月、1年、2年、3年、4年、5年、10年、またはそれよりも長期など、長期間にわたって、方法が繰り返されるか、または対象がモニターされる。
がんを有する対象の、細胞療法による治療に対する応答性を予測するための方法、および細胞療法が投与された、がんを有する対象の疾患進行をモニターするための方法
本明細書では、がんを有する対象の、細胞療法による治療に対する応答性を予測するための方法が提供される。一部の実施形態では、細胞療法は、CAR-Tまたはネオ抗原特異的T細胞療法である。例示的な細胞治療は、例えば、June et al. (2018) Science 359, 1361-1365およびGuedan et al. (2019) Annu. Rev. Immunol. 37:145-171に記載されている。一部の実施形態では、方法は、本明細書に記載の標識CD8結合性作用剤を投与するステップ、および標識CD8結合性作用剤と対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象が、細胞治療に応答する可能性が高いことを示す。一部の実施形態では、方法は、本明細書に記載の標識CD8結合性作用剤を投与するステップ、および標識CD8結合性作用剤と対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象には、細胞治療による治療が必要であることを示す。一部の実施形態では、細胞療法は、本明細書に記載の1つまたは複数の免疫療法剤および/または化学療法剤と組み合わせて投与される。
また、本明細書では、がんを有する対象の疾患進行をモニターするための方法が提供される。そのような方法は、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびに第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、治療有効量の細胞療法を投与するステップをさらに含む。
本明細書では、細胞療法による治療を以前に受けたかまたは現在受けている、がんを有する対象の治療進行をモニターするための方法が提供される。一部の実施形態では、細胞療法は、CAR-Tまたはネオ抗原特異的T細胞療法である。一部の実施形態では、方法は、(a)細胞療法を投与する前に、標識CD8結合性作用剤を対象に投与し、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ、(b)細胞治療を投与するステップ、(c)細胞療法投与後の時点で、標識CD8結合性作用剤を対象に投与し、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ、および(d)細胞療法の投与前後の、腫瘍組織におけるCD8T細胞の標識化の差異を測定するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、治療失敗の機序、例えば、腫瘍CD8細胞の喪失によるか、疲弊によるか、および/または療法効力の喪失によるかを説明するために使用される。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、検出可能な標識(例えば、89Zr、124I、18F、68Gaなど)で標識されており、標識CD8結合性作用剤と、腫瘍組織のCD8T細胞との結合は、PETまたはPET/CTにより検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、18F標識にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、対象において繰り返して予測またはモニターするために、1回よりも多く投与される。一部の実施形態では、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、少なくとも約6か月、1年、2年、3年、4年、5年、10年、またはそれよりも長期など、長期間にわたって、方法が繰り返されるか、または対象がモニターされる。
自己免疫疾患または状態、移植拒絶、および移植片対宿主病のための方法
本明細書に記載のCD8結合性作用剤は、感度が高く免疫原性が低いため、疾患進行をモニターするのに、免疫療法に対する応答性を予測するのに、および/あるいは自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の治療進行をモニターするのに好適である。一部の実施形態では、免疫療法は、免疫抑制剤である。
本明細書では、自己免疫疾患もしくは状態(例えば、自己免疫性関節炎、大腸炎、セリアック病)、移植拒絶、または移植片対宿主疾患を有する対象の治療進行および疾患進行をモニターするための方法が提供される。そのような疾患にはすべて、損傷性炎症プロセスの一部としてCD8T細胞が伴う。Petrelli & Femke, CD8+ T cells in human autoimmune arthritis: the usual suspects; Nature Reviews Thumatology 12:421-428 (2016)を参照されたい。そのような方法は、介入治療と共にまたは伴わすに、標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびに第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含む。一部の実施形態では、第1の時点および第2の時点からのCD8T細胞の増加は、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病が進行したことを示す。一部の実施形態では、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を治療するための介入療法は、標識CD8結合性作用剤の前に投与され、第1の時点は、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を治療するための介入療法の投与後であり、かつ標識CD8結合性作用剤の投与後であり、第2の時点は第1の時点の後である。一部の実施形態では、第2の時点での組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点と比較してより低いことは、肯定的な治療進行(例えば、有益なまたは所望の臨床結果)を示す。一部の実施形態では、第2の時点での疾患組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点と比較してより高いことは、治療進行の欠如(例えば、有益なまたは所望の臨床結果の欠如)を示す。一部の実施形態では、組織のCD8T細胞のレベルは、第3、第4、または第5のその後の時点で検出される。一部の実施形態では、その後の時点での組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点と比較してより低いことは、治療進行の欠如(例えば、有益なまたは所望の臨床結果の欠如)を示す。一部の実施形態では、その後の時点での疾患組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点と比較してより高いことは、治療進行の欠如(例えば、有益なまたは所望の臨床結果の欠如)を示す。一部の実施形態では、方法は、治療失敗の機序を説明するために使用される。一部の実施形態では、時点は、少なくとも約1日、3日、1週間、2週間、3週間、4週間、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、9か月、12か月、1.5年、2年、2.5年、3年、または3年よりも長期間隔てられている。
また、本明細書では、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の、免疫療法剤(例えば、免疫抑制剤)に対する応答性を予測するための方法が提供される。一部の実施形態では、方法は、本明細書に記載の標識CD8結合性作用剤を投与するステップ、および標識CD8結合性作用剤と対象の疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象が免疫療法剤に応答する可能性が高いことを示す。一部の実施形態では、方法は、本明細書に記載の標識CD8結合性作用剤を投与するステップ、および標識CD8結合性作用剤と、対象の疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップを含み、結合の検出は、対象には、免疫療法剤による治療が必要であることを示す。一部の実施形態では、方法は、結合が検出された対象に、治療有効量の免疫療法剤を投与するステップをさらに含む。
本明細書では、免疫療法剤を受けたかまたは受けている、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の治療進行をモニターするための方法がさらに提供される。一部の実施形態では、方法は、(a)免疫療法剤を投与する前に、標識CD8結合性作用剤を対象に投与し、標識CD8結合性作用剤と疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ、(b)免疫療法剤を投与するステップ、(c)免疫療法剤投与後の時点で、標識CD8結合性作用剤を対象に投与し、標識CD8結合性作用剤と疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ、および(d)免疫療法剤の投与前後の腫瘍組織におけるCD8T細胞の標識の差異を測定するステップを含む。一部の実施形態では、免疫療法剤の投与後の時点での疾患組織のCD8T細胞のレベルが、免疫療法剤の投与前の時点と比較してより低いことは、肯定的な治療進行(例えば、有益なまたは所望の臨床結果)を示す。一部の実施形態では、免疫療法剤の投与後の時点での疾患組織のCD8T細胞のレベルが、免疫療法剤の投与前の時点と比較してより高いことは、治療進行の欠如(例えば、有益なまたは所望の臨床結果の欠如)を示す。一部の実施形態では、組織のCD8T細胞のレベルは、1回、2回、3回、4回、またはそれより多いその後の時点で検出される。一部の実施形態では、方法は、治療失敗の機序を説明するために使用される。一部の実施形態では、時点は、少なくとも約1日、3日、1週間、2週間、3週間、4週間、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、9か月、12か月、1.5年、2年、2.5年、3年、または3年よりも長期間隔てられている。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、検出可能な標識(例えば、89Zr、124I、18F、68Gaなど)で標識されており、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合は、PETまたはPET/CTにより検出される。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、18F標識にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、方法は、腎臓移植拒絶、肝臓移植拒絶、心臓移植拒絶、または心肺移植拒絶などの移植拒絶に使用される。一部の実施形態では、方法は、肝炎、狼瘡(例えば、SLE)、血管炎、および多発性硬化症を含む脱髄を伴う神経炎などの自己免疫疾患または状態に使用される。
一部の実施形態では、免疫療法剤は、免疫抑制剤である。好適な免疫抑制剤としては、これらに限定されないが、プレドニゾン、シクロホスファミド、シクロスポリン、ミコフェノール酸モフェチル、イブルチニブ(ibrutinub)、ルキソリチニブ、ならびにTNF-アルファ抗体、例えば、アダリムマブ、エタネルセプト、ゴリムマブ、およびインフリキシマブなどの生物製剤が挙げられる。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、対象において繰り返して予測またはモニターするために、1回よりも多く投与される。一部の実施形態では、こうした値の間の任意の値または範囲を含む、少なくとも約6か月、1年、2年、3年、4年、5年、10年、またはそれよりも長期など、長期間にわたって、方法が繰り返されるか、または対象がモニターされる。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病に関与するリンパ系組織および器官の連続評価を可能にすることができる。一部の実施形態では、対象においてCD8結合性作用剤から検出されるレベルまたはシグナルを、他の画像化技術(例えば、MRI)と相関させることができる。一部の実施形態では、対象においてCD8結合性作用剤から検出されるレベルまたはシグナルを、血液および/または組織バイオマーカー(例えば、組織生検バイオマーカー)と相関させることができる。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、例えば、PET、SPECT、またはシンチグラフィースキャンなどの別の画像化スキャンを用いた多重画像化を可能にする。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤を使用して得られた画像化データを、MRI、CT、超音波、またはx線などの他の放射線学的方法からのデータと相関させる。
医薬組成物
また、抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)などのCD8結合性作用剤、または抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)などのCD8結合性作用剤をコードする配列を含むポリヌクレオチドを含む医薬製剤を含む組成物が提供される。一部の実施形態では、組成物は、CD8に結合する1つもしくは複数のCD8結合性作用剤、またはCD8に結合する1つもしくは複数のCD8結合性作用剤をコードする配列を含む1つもしくは複数のポリヌクレオチドを含む。こうした組成物は、当技術分野で周知である、緩衝液を含む薬学的に許容される賦形剤などの好適な担体をさらに含んでいてもよい。
一部の実施形態では、本明細書に記載のCD8結合性作用剤(例えば、標識CD8結合性作用剤)のいずれか1つ、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が提供される。一部の実施形態では、本明細書に記載の標識CD8結合性作用剤のいずれか1つ、ならびにメチオニンおよび/またはN-アセチルトリプトファンなどの1つまたは複数の抗酸化化合物を含む医薬製剤が提供される。一部の実施形態では、医薬製剤は、ヒスチジン、メチオニン、N-アセチルトリプトファン、および/またはスクロースを含む。一部の実施形態では、医薬製剤は、ヒスチジン、メチオニン、N-アセチルトリプトファン、およびスクロースを含む。
本明細書に記載の通りのCD8結合性作用剤の医薬製剤は、所望の純度を有するそのような抗体を、1つまたは複数の任意選択の薬学的に許容される担体と混合することにより、凍結乾燥製剤または水性溶液の形態で調製される(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980))。薬学的に許容される担体は、一般に、使用される投薬量および濃度でレシピエントに対して非毒性であり、薬学的に許容される担体としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸、N-アセチルトリプトファン、およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;ベンザルコニウムクロリド;ベンゼトニウムクロリド;フェノール;ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール、およびm-クレゾールなど);低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジンなどのアミノ酸;モノサッカライド、ジサッカライド、およびグルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース、もしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属複合体(例えば、Zn-タンパク質錯体);ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤。本明細書の例示的な薬学的に許容される担体としては、可溶性中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International, Inc.)などのヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質などの間質性薬物分散剤がさらに挙げられる。rHuPH20を含む、ある特定の例示的なsHASEGPおよび使用方法は、米国特許出願公開第2005/0260186号明細書および第2006/0104968号明細書に記載されている。一態様では、sHASEGPを、コンドロイチナーゼなどの1つまたは複数の追加のグリコサミノグリカナーゼと組み合わせる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6,267,958号明細書に記載されている。水性抗体製剤としては、米国特許第6,171,586号明細書および国際公開第2006/044908号パンフレットに記載されているものが挙げられ、後者の製剤は、ヒスチジン-アセテート緩衝剤を含む。
また、本明細書の製剤は、必要に応じて、治療される特定の適応症(例えば、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病)のための1つよりも多くの活性成分(例えば、免疫療法剤)、好ましくは互いに有害効果を及ぼさない補完的な活性を有するものを含有する。例えば、スタチンをさらに提供することが望ましい場合がある。そのような活性成分は、好適には、意図されている目的のために有効な量で組み合わされて存在する。
活性成分は、例えば、コアセルベーション技法によりまたは界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン-マイクロカプセルおよびポリ(メタクリル酸メチル)(poly-(methylmethacylate))マイクロカプセルに、コロイド状薬物送達系に(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、およびナノカプセルに)、またはマクロエマルジョンに封入されていてもよい。このような技法は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。
持続放出製剤を調製してもよい。持続放出調製物の好適な例としては、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、このマトリックスは、成形品、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの形態である。
in vivo投与に使用される製剤は、一般に無菌である。無菌は、例えば、無菌濾過膜による濾過により容易に達成することができる。
製造品およびキット
一部の実施形態では、疾患(例えば、がん、自己免疫性疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主疾患)を有する対象の、免疫療法剤に対する応答性を予測するのに、疾患(例えば、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主疾患)を有する対象の疾患進行をモニターするのに、および/または疾患(例えば、がん、自己免疫性疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主疾患)を有する対象の、治療進行をモニターするのに有用な材料を含有する製造品またはキットが提供される。
一部の実施形態では、製造品またはキットは、本明細書に記載のCD8結合性作用剤または組成物の1つまたは複数を含有する容器を含む。一部の実施形態では、製造品またはキットは、本明細書に記載のCD8結合性作用剤または組成物の1つ(または複数)をコードする核酸を含有する容器を含む。一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載の通りのCD8結合性作用剤(例えば、抗CD8抗体)を産生する細胞株の細胞を含む。
一部の実施形態では、キットまたは製造品は、抗CD8 VHHを含む。一部の実施形態では、キットまたは製造品は、標識CD8結合性作用剤、例えば、検出可能な標識を含むイムノコンジュゲートを含む。一部の実施形態では、キットは、抗CD8抗体(例えば、抗CD8 VHH)および標識CD8結合性作用剤を両方とも含む。一部の実施形態では、キットまたは製造品は、式(I)のキレート剤および[18F]-フッ化アルミニウム錯体などの、標識CD8結合性作用剤を調製するための試薬をさらに含む。
一部の実施形態では、標識CD8結合性作用剤は、18F標識にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、CD8結合性作用剤は、式(I)の化合物を介して[18F]-フッ化アルミニウム錯体にコンジュゲートされた抗CD8 VHHである。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号3のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗CD8 VHHは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、キットは、1つまたは複数の陽性対照、例えば、CD8(またはその断片)またはCD8細胞を含む。一部の実施形態では、キットは、陰性対照、例えば、実質的にCD8を含まない表面または溶液を含む。
一部の実施形態では、製造品またはキットは、容器、および容器上のまたは容器に付随したラベルまたは添付文書を含む。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、注射器、IV輸注液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックなど、様々な材料で形成することができる。容器は、それ自体が、がんの治療、予防、および/もしくは診断に効果的な別の組成物であるかまたはそれと組み合わせた組成物を保持し、無菌アクセスポートを有してもよい(例えば、容器は、静脈輸注液バッグ、または皮下注射針で穿孔することができるストッパーを有するバイアルであってもよい)。組成物中の少なくとも1つの作用剤は、本明細書に記載のCD8結合性作用剤である。ラベルまたは添付文書は、組成物が、がんを有する対象の、免疫療法剤に対する応答性を予測するために、がんを有する対象の疾患進行をモニターするために、および/またはがんを有する対象の治療進行をモニターするために使用されることを示す。
さらに、製造品またはキットは、(a)その中に組成物が含有されている第1の容器であって、組成物は本明細書に記載のCD8結合性作用剤を含む、第1の容器、および(b)その中に組成物が含有されている第2の容器であって、組成物はさらなる細胞傷害剤またはそうでなければ療法剤を含む、第2の容器を含んでいてもよい。一部の実施形態では、療法剤は、本明細書に記載の通りの免疫療法剤である。
本明細書で提供される製造品またはキットは、疾患(例えば、がん、自己免疫性疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主疾患)を有する対象の、免疫療法剤に対する応答性を予測するために、疾患(例えば、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主疾患)を有する対象の疾患進行をモニターするために、および/または疾患(例えば、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主疾患)を有する対象の治療進行をモニターするために、組成物を使用することができることを示す添付文書をさらに含んでいてもよい。加えて、製造品は、注射用静菌性水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液、およびデキストロース溶液などの薬学的に許容される緩衝液を含む第2の(または第3の)容器をさらに含んでいてもよい。製造品は、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、および注射器を含む、商業的観点およびユーザー観点から望ましい他の材料をさらに含んでいてもよい。
例示的な実施形態
本出願は、以下の実施形態を提供する。
1. 重鎖抗体の重鎖の可変ドメイン(VHHドメイン)を含むCD8結合性作用剤であって、約1nMまたはそれよりも低いKでヒトCD8に特異的に結合するCD8結合性作用剤。
2. 約0.002/秒またはそれより低いkoffでヒトCD8に結合する、実施形態1に記載のCD8結合性作用剤。
3. Kおよび/またはkoffは、単アームヒトCD8α/ヒトCD8β-Fc融合タンパク質(例えば、Fcの1つのポリペプチド鎖に融合されている、ヒトCD8αおよびヒトCD8βを含む単鎖ポリペプチド)を試薬として使用して表面プラズモン共鳴法により決定される、実施形態1または2に記載のCD8結合性作用剤。
4.約1nMまたはそれよりも低いKでカニクイザルCD8に結合する、実施形態1~3のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
5. 約0.004/秒またはそれより低いkoffでカニクイザルCD8に結合する、実施形態1~4のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
6. Kおよび/またはkoffは、単アームカニクイザルCD8α/カニクイザルCD8β-Fc融合タンパク質(例えば、Fcの1つのポリペプチド鎖に融合されている、カニクイザルCD8αおよびカニクイザルCD8βを含む単鎖ポリペプチド)を試薬として使用して表面プラズモン共鳴法により決定される、実施形態4または5に記載のCD8結合性作用剤。
7. CD8T細胞の活性化を刺激も阻害もしない、実施形態1~6のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
8. CD8T細胞増殖を誘導しない、実施形態1~7のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
9. CD4T細胞に結合しない、実施形態1~8のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
10. VHHドメインがラマVHHである、実施形態1~9のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
11. VHHドメインがヒト化されている、実施形態1~10のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
12. VHHドメインが、Arg25、Lys42、Gln44、Val45、Leu46、Leu47、Ser48、Pro50、Thr51、Ser52、Gln75、Arg93、Leu94、Gly95、Asp96、およびThr97を含むヒトCD8αエピトープに特異的に結合し、アミノ酸付番は配列番号13による、実施形態1~11のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
13. VHHドメインが、配列番号6または7のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1;配列番号8または9のアミノ酸配列を含むCDR2;および配列番号10~12のいずれか1つのアミノ酸配列を含むCDR3を含む、実施形態12に記載のCD8結合性作用剤。
14. VHHドメインが、
(1)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR3;
(2)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3;
(3)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3;または
(4)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3
を含む、実施形態13に記載のCD8結合性作用剤。
15. VHHドメインが、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む、実施形態13に記載のCD8結合性作用剤。
16. VHHドメインが、L49Aを含み、付番はKabat付番による、実施形態1~15のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
17. VHHドメインが、V89T置換、T110Q置換、S112Q置換、およびA114付加からなる群から選択される1つまたは複数のアミノ酸修飾を含み、付番はKabat付番による、実施形態1~16のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
18. VHHドメインが、配列番号1~4のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、実施形態1~17のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
19. Fc領域を含まない、実施形態1~18のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
20. 実施形態1~19のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤をコードする単離された核酸。
21. 実施形態20に記載の核酸を含む発現ベクター。
22. 実施形態20に記載の核酸または実施形態21に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
23. 真核細胞である、実施形態22に記載の宿主細胞。
24. 哺乳動物細胞である、実施形態23に記載の宿主細胞。
25. Expi293細胞である、実施形態24に記載の宿主細胞。
26. 原核細胞である、実施形態22に記載の宿主細胞。
27. CD8結合性作用剤を製作するための方法であって、
a)実施形態22~26のいずれか1つに記載の宿主細胞を、作用剤が産生される条件下で培養するステップ;および
b)宿主細胞により産生されたCD8結合性作用剤を回収するステップ
を含む方法。
28. VHHドメインが、標識にコンジュゲートされている、実施形態1~19のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
29. 標識が、蛍光色素、放射性核種、または酵素である、実施形態28に記載のCD8結合性作用剤。
30. 標識が、放射性核種である、実施形態29に記載のCD8結合性作用剤。
31. 放射性核種が、18F、89Zr、99mTc、67Ga、68Ga、64Cu、52Mn,111In、または124Iである、実施形態30に記載のCD8結合性作用剤。
32. VHHドメインが、キレート部分を介して標識にコンジュゲートされている、実施形態28~31のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤。
33. キレート部分が、リジン残基を介してVHHドメインに共有結合で連結されている、実施形態32に記載のCD8結合性作用剤。
34. 標識が、金属と錯体を形成し、錯体は、キレート部分によりキレートされている、実施形態32または33に記載のCD8結合性作用剤。
35. 標識が18Fであり、金属がアルミニウムである、実施形態34に記載のCD8結合性作用剤。
36. キレート部分が、式(I):
Figure 2022547483000006
の化合物である、実施形態35に記載のCD8結合性作用剤。
37. 対象のCD8細胞を検出するための方法であって、
a)実施形態28~36のいずれか1つに記載の標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ;および
b)標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップ
を含み、結合の検出はCD8細胞の存在を示す、
方法。
38. 標識CD8結合性作用剤と対象のCD8細胞との結合を検出するステップが、対象のCD8細胞を画像化することを含む、実施形態37に記載の方法。
39. 対象のCD8細胞の画像化が、対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む、実施形態38に記載の方法。
40. CD8細胞が、CD8T細胞である、実施形態37~39のいずれか1つに記載の方法。
41. CD8細胞が、CD8腫瘍細胞である、実施形態37~40のいずれか1つに記載の方法。
42. 検出するステップが、投与後約1日以内またはそれよりも短時間以内に実施される、実施形態37~41のいずれか1つに記載の方法。
43. 1回または複数回繰り返される、実施形態37~42のいずれか1つに記載の方法。
44. CD8結合性作用剤の以前の投与後の約1日後に繰り返される、実施形態43に記載の方法。
45. 年間1~4回繰り返される、実施形態43または44に記載の方法。
46. 1年よりも長期間にわたって繰り返される、実施形態43~45のいずれか1つに記載の方法。
47. 約1nM~約30nMの感度を有する、実施形態37~46のいずれか1つに記載の方法。
48. 対象が、ヒトまたは非ヒト霊長類である、実施形態37~47のいずれか1つに記載の方法。
49. 非ヒト霊長類が、カニクイザルまたはアカゲザルである、実施形態48に記載の方法。
50. 対象がヒトである、実施形態48に記載の方法。
51. 対象ががんを有する、実施形態37~50のいずれか1つに記載の方法。
52. 対象が、自己免疫疾患、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する、実施形態37~50のいずれか1つに記載の方法。
53. がんを有する対象の、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンに対する応答性を予測するための方法であって、
a)実施形態28~36のいずれか1つに記載の標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ;および
b)標識CD8結合性作用剤と、対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
を含み、結合の検出は、対象が免疫療法剤、細胞治療、またはがんワクチンに応答する可能性が高いことを示す、
方法。
54. (c)結合が検出された対象に、治療有効量の免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンを投与するステップ
をさらに含む、実施形態53に記載の方法。
55. がんを有する対象の疾患進行をモニターするための方法であって、
a)実施形態28~36のいずれか1つに記載の標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ;ならびに
b)第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
を含む方法。
56. (c)治療有効量の免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンを対象に投与するステップをさらに含み、第2の時点における腫瘍組織のCD8T細胞のレベルが、第1の時点における腫瘍組織のCD8T細胞のレベルよりも高い、
実施形態55に記載の方法。
57. 免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンを受けたかまたは受けている、がんを有する対象の治療進行をモニターするための方法であって、
i)免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンと併せて、実施形態28~36のいずれか1つに記載の標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびに
ii)第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
を含む方法。
58. 標識CD8結合性作用剤が、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンの前に投与され、第1の時点は、標識CD8結合性作用剤の投与後だが免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンの投与前であり、第2の時点は、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンの投与後である、実施形態57に記載の方法。
59. 免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンが、標識CD8結合性作用剤の前に投与され、第1の時点は、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンの投与後であり、かつ標識CD8結合性作用剤の投与後であり、第2の時点は、第1の時点の後である、実施形態57に記載の方法。
60. 免疫療法剤が、対象に投与される、実施形態53~54および56~59のいずれか1つに記載の方法。
61. 免疫療法剤が、抗PDL1抗体、抗PD1抗体、抗TIGIT抗体、TIGITアンタゴニスト、抗CSF-1R抗体、抗CSF-1Rアンタゴニスト、抗CEA抗体、抗CEAアンタゴニスト、抗CTLA4抗体、CTLA4アンタゴニスト、抗OX40抗体、またはOX40アゴニストである、実施形態60に記載の方法。
62. 免疫療法剤が、抗PD-L1抗体である、実施形態61に記載の方法。
63. 抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブである、実施形態62に記載の方法。
64. 抗PD-L1抗体が、1つまたは複数の療法剤と組み合わせて投与される、実施形態62または63に記載の方法。
65. 1つまたは複数の療法剤が、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)、GAZYVA(登録商標)(オビヌツズマブ)、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、COTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)およびCOTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ALECENSA(登録商標)(アレクチニブ)、KADCYLA(登録商標)(アドトラスツズマブエムタンシン)、HERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、PERJETA(登録商標)(ペルツズマブ)、ポラツズマブ、IFN-アルファ、抗CD40剤、抗OX40抗体、OX40アゴニスト、抗CSF-1R抗体、抗CEA抗体、IDO阻害剤、または抗TIGIT抗体である、実施形態64に記載の方法。
66. 免疫療法剤が、サイトカインである、実施形態60に記載の方法。
67. サイトカインが、IL2、遺伝子操作IL2、IL15、または遺伝子操作IL15である、実施形態66に記載の方法。
68. 免疫療法剤が、CD3に特異的に結合する二重特異性抗原結合性分子である、実施形態60に記載の方法。
69. 免疫療法剤が、CD16に特異的に結合する二重特異性抗原結合性分子である、実施形態60に記載の方法。
70. 二重特異性抗原結合性分子が、抗体またはその抗原結合性断片である、実施形態68または69に記載の方法。
71. 二重特異性抗原結合性分子が、CD16Aに特異的に結合する、実施形態69または70に記載の方法。
72. 免疫療法剤が、樹状細胞モジュレーターである、実施形態60に記載の方法。
73. 免疫療法剤が、樹状細胞活性化因子または樹状細胞成長因子である、実施形態72に記載の方法。
74. がんワクチンが、対象に投与される、実施形態53~54および56~59のいずれか1つに記載の方法。
75. がんワクチンが、個別化がんワクチン(PCV)である、実施形態74に記載の方法。
76. 細胞療法が、対象に投与される、実施形態53~54および56~59のいずれか1つに記載の方法。
77. 細胞療法が、CAR-Tまたはネオ抗原特異的T細胞である、実施形態76に記載の方法。
78. 自己免疫疾患、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の、免疫療法剤に対する応答性を予測するための方法であって、
a)実施形態28~36のいずれか1つに記載の標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ;および
b)標識CD8結合性作用剤と、対象の疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
を含み、結合の検出は、対象が、免疫療法剤に応答する可能性が高いことを示す、
方法。
79. (c)結合が検出された対象に、治療有効量の免疫療法剤を投与するステップ
をさらに含む、実施形態78に記載の方法。
80. 自己免疫疾患、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の疾患進行をモニターするための方法であって、
a)実施形態28~36のいずれか1つに記載の標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ;ならびに
b)第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と、対象の疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
を含み、第1の時点および第2の時点からのCD8T細胞の増加は、自己免疫疾患、移植拒絶、または移植片対宿主病が進行したことを示す、
方法。
81. (c)治療有効量の免疫療法剤を対象に投与するステップ
をさらに含み、第2の時点における疾患組織のCD8T細胞のレベルは、第1の時点での疾患組織のCD8T細胞のレベルよりも低い、
実施形態80に記載の方法。
82. 免疫療法剤を受けたかまたは受けている、自己免疫疾患、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の治療進行をモニターするための方法であって、
i)免疫療法剤と併せて、実施形態28~36のいずれか1つに記載の標識CD8結合性作用剤を対象に投与するステップ、ならびに
ii)第1の時点および第2の時点にて、標識CD8結合性作用剤と疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
を含む方法。
83. 標識CD8結合性作用剤が、免疫療法剤の前に投与され、第1の時点は、標識CD8結合性作用剤の投与後だが免疫療法剤の投与前であり、第2の時点は、免疫療法剤の投与後である、実施形態82に記載の方法。
84. 免疫療法剤が、標識CD8結合性作用剤の前に投与され、第1の時点は、免疫療法剤の投与後であり、かつ標識CD8結合性作用剤の投与後であり、第2の時点は、第1の時点の後である、実施形態82に記載の方法。
85. 標識CD8結合性作用剤と対象のCD8T細胞との結合を検出するステップは、対象のCD8T細胞を画像化することを含む、実施形態53~84のいずれか1つに記載の方法。
86. 対象のCD8T細胞の画像化が、対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む、実施形態85に記載の方法。
87. 標識CD8結合性作用剤を使用して、画像化から約48時間以内に別の画像化スキャン(例えば、PET、SPECT、またはシンチグラフィースキャン)を実施するステップをさらに含む、実施形態53~86のいずれか1つに記載の方法。
88. 対象が、少なくとも1年間モニターされる、実施形態55~77および80~87のいずれか1つに記載の方法。
89. 免疫療法剤による治療に対する応答性に関連付けられる腸内微生物菌株を特定するための方法であって、
a)がんを有する対象の集団から腸内マイクロバイオーム試料を得るステップであって、集団は、免疫療法剤による治療に応答性である対象および免疫療法剤による治療に応答性でない対象を含む、ステップ;
b)治療に応答性である対象の腸内マイクロバイオーム試料および治療に応答性でない対象の腸内マイクロバイオーム試料を分析するステップ;ならびに
c)治療に応答性である対象に関連付けられる腸内微生物菌株を特定するステップ
を含み、応答性は、実施形態28~36のいずれか1つに記載の標識CD8結合性作用剤と、対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出することにより決定され、結合の検出は、対象が免疫療法剤に応答性であることを示す、
方法。
90. 免疫療法剤に対する応答性に関連付けられる腸内微生物菌株を含むマイクロバイオームベースの薬物を調製するステップをさらに含む、実施形態89に記載の方法。
91. 免疫療法剤が、抗PD-1抗体である、実施形態89または90に記載の方法。
92. 免疫療法剤が、抗PD-L1抗体である、実施形態89または90に記載の方法。
93. 抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブである、実施形態92に記載の方法。
94. 実施形態28~36のいずれか1つに記載の標識CD8結合性作用剤を含むキット。
95. 標識CD8結合性作用剤を調製するための方法であって、キレート部分を、実施形態1~19のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤のVHHドメインにコンジュゲートして、コンジュゲートを提供するステップ、およびコンジュゲートを、18Fを含むフッ化アルミニウム錯体と接触させて、標識CD8結合性作用剤を提供するステップを含み、キレート部分は、式(I):
Figure 2022547483000007
の化合物である、方法。
96. コンジュゲートを、1つまたは複数の抗酸化化合物の存在下でフッ化アルミニウム錯体と接触させる、実施形態95に記載の方法。
97. 1つまたは複数の抗酸化化合物は、メチオニンおよび/またはN-アセチル-トリプトファンを含む、実施形態96に記載の方法。
98. 実施形態1~19および28~36のいずれか1つに記載のCD8結合性作用剤、および1つまたは複数の抗酸化化合物を含む医薬製剤。
99. 1つまたは複数の抗酸化化合物は、メチオニンおよび/またはN-アセチルトリプトファンを含む、実施形態98に記載の医薬製剤。
100. ヒスチジンおよびスクロースをさらに含む、実施形態98または99に記載の医薬製剤。
[実施例1]
ヒトCD8に対するVHHの開発および特徴付け
抗CD8 VHHの発見および初期スクリーニング
ラマを、2つの抗原:C末端hFcタグ化CD8α受容体(CD8α-Fc)またはCD8αがリンカーを介してCD8βに融合されているC末端ヒスチジンタグ単鎖タンパク質(CD8αβ-His)のいずれかで免疫した。Ghahroudi et al. FEBS 1997に記載の通りに標準的免疫化プロトコールを実施した(米国特許第6,015,695号明細書も参照されたい)。標準的RT-PCR法を使用して、VHH重鎖レパートリーを増幅し、ファージミドベクターにクローニングして、免疫ファージライブラリーを構築した。次いで、CD8αβ-HisまたはCD8α-Fcのいずれかを、様々な濃度、洗浄時間、および溶出条件で使用して、ファージライブラリーによる数ラウンドのin vitro選択を実施した。3ラウンドおよび4ラウンドの選択の後、個々のファージクローンを、ELISAにより特徴付け、サンガー配列決定に供した。
加えて、ヒト(huCD8a-Fc)CD8およびカニクイザル(cynoCD8a-Fc)CD8の両方に対する、選択されたVHH抗体の結合親和性を、SPRにより決定した。特に、2C8.1-H(本明細書では「wt2C8」とも呼ばれる)は、huCD8+ HPBALL細胞に対する許容し得る親和性および結合性を示した(図3)。
VHHの発現および精製
ファージパニングから特定された固有配列を、C末端Hisタグを含有する哺乳動物発現ベクターで発現させた。発現されたVHHを2段階精製に供した:Ni Sepharose excelヒスチジンタグ化タンパク質精製レジン(GE Healthcare)、続いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)。また、タグ無しVHHを哺乳動物細胞で発現させた。タグ無しVHHを、イオン交換精製(SPカラム)または組換えプロテインAレジン(GORE)に、続いてSECに供した。
SPR特徴付け
ヒト(単アーム単鎖huCD8α/huCD8β-Fc)およびカニクイザル(単アーム単鎖cynoCD8α/cynoCD8β-Fc)の両方に対する、各VHH変異体の結合親和性を、表面プラズモン共鳴法(SPR)により決定した。SPR実験は、37℃にてHBS-P+(GE Healthcare)ランニング緩衝液を使用してBiacore T200(GE Healthcare)で実施した。抗HuIgG1 Fc捕捉キット(GE Healthcare)を使用して、1.5μg/mLのCD8αβ-Fcを捕捉し、単量体VHHを溶液中の分析物として100μL/分の流速で添加した。100~0nMの希釈系列を使用してVHHを滴定した。センサーグラムを1:1ラングミュアモデルにフィッティングして、K、kon、およびkoffを含む動力学的パラメーターを特定した。
CD8細胞特異的VHH変異体の特定
C末端huIgG1 Fcに融合された組換えVHHを発現させ、精製し、FACSにより、CD8発現ヒトT細胞白血病細胞株であるhuCD8+ HPBALL細胞(DSMZ、ドイツ)に対してスクリーニングした。ATCCから得たヒト胎児腎臓細胞(HEK)を、非CD8発現対照細胞株として用いた。およそ300,000個の細胞を、10%v/vウシ胎児血清および1%v/vペニシリン-ストレプトマイシン(Thermo Fisher Scientific)で補完された100μL RPMI培地の存在下で、丸底96ウェルプレートにプレーティングした。ヒトIgG Fcに融合されたVHH変異体を、10μg/mLの濃度で60分間37℃にて細胞と共にインキュベートした。その後、未結合VHHを洗い流し、ALEXA FLUOR(登録商標)647ヤギ抗ヒトIgG Fc抗体(Jackson Immuno Research,Inc.)を7.5μg/mLの濃度で60分間37℃にて細胞に添加した。次いで、細胞を、0.5%ウシ血清アルブミンで補完したリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)で2回洗浄し、FACSCaliburフローサイトメーター(BD Biosciences)で分析した。試料は二重重複で分析した。ヒトCD8aに結合する4鎖抗体に由来するOKT8-Fcが、陽性対照としての役目を果たした。
結果は図3に示されている。この図には、2C8 VHH-Fcが、OKT8-Fcと同等の、HPBALL細胞に対する親和性および結合性を有することが示されている。
全血細胞およびPBMCに対する結合性
2C8 VHHを、ヒト全血および対応するPBMC試料のさらなるFACS分析のために選択した。VHHをHisタグ化単量体として発現させ、ALEXA FLUOR(登録商標)647で直接標識した。
手短に言えば、4人の健常ドナーの全血試料(ヘルスセンター、Genentech)を室温で収集し、採血後30分未満で処理した。各ドナーについて、1mLの試料を直接染色用に維持し、4mLの試料を、染色前に末梢血単球細胞(PBMC)単離(Ficoll-Paque分離)に使用した。非特異的結合を回避するため、全血またはPBMCを、染色前に、それぞれ1000μL当たりまたは細胞10個当たり20μLのFcRブロッキングヒト試薬(Miltenyi Biotech)と共にインキュベートした。フローサイトメトリー染色のため、100μLの全血または5×10個のPBMCを96深ウェルプレートに分配した。蛍光標識抗体は、製造業者のプロトコール(Thermo Fisher Scientific)に従って、ALEXA FLUOR(登録商標)647(AF647)色素とのEDC-NHS媒介性コンジュゲーションにより調製した。
OKT8-AF647またはVHH-AF647変異体(20ng/mL)、抗CD14 VioBlue(Miltenyi Biotech;1/25)、抗CD16 PerCP Cy5.5(Becton-Dickinson;1/200)、抗CD4 VioBright-FITC(Miltenyi Biotech;1/50)、抗CD3 APC-Vio770(Miltenyi Biotech;1/50)を、プレミックス抗体カクテルとして室温で添加し10分間おいた。次いで、試料を2mLの赤血球溶解液(Becton Dickinson)に再懸濁し、よく混合して室温で10分間インキュベートした後、1500rpmで5分間遠心分離した。上清を除去した後、ペレットをPBS 1×、BSA 0.5%で洗浄した後、MacsQuant10アナライザー(Miltenyi Biotech)で細胞取得を行った。
赤血球溶解ステップを実施しなかったことを除いて、同じプロトコールをPBMC染色に適用した。
図4には、全血細胞試料を使用した結果が示されている。OKT8および2C8 VHHは、CD8T細胞の強力な染色およびCD3細胞(例えば、NK細胞)の低レベル染色を含む、同様の染色パターンを示す。PBMC試料を用いた実験でも同様の結果が得られた。2C8 VHHは、全血(多核細胞および単核細胞を含有する)およびPBMC(単核細胞のみを含有する)の両方において、CD3CD8T細胞集団にのみ強力に結合する。これにより、ヒトCD8に対する特異性が確認される。
構造的特徴付け
CD8αに対する2C8のエピトープを決定するため、ホモ二量体CD8ααに結合した2C8の結晶構造を決定した(図5)。2C8は、CD8αの頂端に結合し、Arg25、Lys42、Gln44、Val45、Leu46、Leu47、Ser48、Pro50、Thr51、Ser52、Gln75、Arg93、Leu94、Gly95、Asp96、およびThr97と接触している。こうしたCD8αアミノ酸残基は、結晶構造では2C8の1つまたは複数のアミノ酸残基から、各々約4.5Å以内にある。このエピトープは、MHCIと複合体を形成したマウスCD8αβの結合エピトープと重複していない(Wang et al. J Immunol 2009)。
VHH CDRのNNKウォーク(NNK walk)による親和性成熟
2C8の初期親和性は、Rashidian et al. JEM 2017に記載の通り、PEG化などの、いくらかの半減期延長機構を有しないCD8+細胞の高感度検出には最適ではないとみなされた。親和性が向上した2C8における突然変異を特定するため、本発明者らは、Koenig, et al. JBC 2015に記載の通り、2C8のCDRのNNKウォークを実施した。
手短に言えば、各突然変異体が単一の突然変異を含有し、ライブラリー全体が、VHHのすべてのCDR位置に20種すべてのアミノ酸を含むCDR NNKスキャンライブラリーを生成した。ライブラリーを、ファージミドベクターにクローニングし、漸減濃度および漸増洗浄時間での、CD8α-hFcに対する数ラウンドのファージパニングに供した。初期ライブラリーから、およびラウンド3で選択されたライブラリーからVHHドメインを増幅し、次世代シーケンシング(NGS)に供した。NGSは、MiSeq(Illumina)機器を使用して、増幅DNAアンプリコンに対して実施した。3ラウンドの選択後の各突然変異の頻度を、初期ライブラリーでの各突然変異の頻度で除算することにより、濃縮率を決定した。
NGSの結果を分析したところ、本発明者らは、A99GおよびA100fDが強く濃縮されたことを観察した。A99GおよびA100fD突然変異を有する2C8の生成は、親クローンと比較して親和性を約10倍向上させた。
2C8のヒト化
本発明者らは、CDR(30~35(H1)、50~65(H2)、および94~102(H3))を、IGHV3-2304に移植することにより、2C8をヒト化した。ラマに由来するすべてのバーニア位置(Vernier position)も、それらの対応する位置に移植した。本発明者らは、VHHの結合性、安定性、および可溶性発現を維持するために必要であるため、幾つかのラマ残基(F37、R45、G47、およびL49)をフレームワークに残した。SPR特徴付け後、本発明者らは、高親和性結合を維持するために必要なのは、S71およびV78バーニア残基(Vernier residue)のみであることを決定した。本発明者らは、ヒト化すると、すべてのプロテインA接触部位に好ましい残基を有するにも関わらず、プロテインAレジンとの結合性が非常に不良であることに気づいた(Henry et al. PLoS One 2016に記載の通り)。本発明者らは、プロテインAに直接接触する残基の外部にある、プロテインA結合に重要なVHH残基のコンフォメーションを間接的に変更する可能性がある潜在的な残基を調査した。本発明者らは、そのような残基の1つとしてL49を特定した。本発明者らは、Alaに突然変異(L49A)させると、プロテインA残基(protein A residue)による精製後のVHH回収率の大幅な増加を観察した(表3)。
Figure 2022547483000008
既存ADAとの結合の低減
VHHによる以前の臨床データは、患者には既存の抗VHH抗体があることを示している[Cordy et al. Clin Exp Immunol 2015;Holland et al. J Clin Immunol 2013;Papadopoulos et al. Cancer Chemother Pharmacol 2015]。本発明者らは、VHH変異体と既存の抗VHH抗体との結合を評価し、こうした既存の抗体との結合に関連付けられるリスクを軽減するために、4つのフレームワーク突然変異(V89T、T110Q、S112Q、およびA114付加)を導入した。
VHH抗薬物抗体アッセイを実施するため、PBS中2μg/mLのVHH変異体を、4℃にて一晩Maxisorpプレートにコーティングした。プレートをPBS+0.5%BSA+0.1%Tween20(PBSBT)で洗浄し、2%BSAで2時間25℃にてブロッキングした。96人の異なる健常ドナーの個々の血清試料を1:50に希釈し、VHHでコーティングされた空ウェルにて1~2時間25℃で振盪しながらインキュベートした。洗浄後、抗ヒトFc特異的HRP2°抗体(1:10,000)を、25℃で30分間振盪ながら添加した。PBSBTで洗浄した後、プレートをTMB基質で10分間発色させ、650nmで検出を行った。
図6に示されているように、フレームワーク突然変異は、抗CD8 VHHと、96人の健常ドナーからプールした既存の抗VHH抗体との結合を排除する。
全体として、本発明者らは、ヒトCD8αおよびカニクイザルCD8αの両方と強力に結合する、幾つかのヒト化および最適化されたクローン(v130、v142、およびv144)を開発した。図1および表4には、例示的なVHHクローンのアミノ酸配列が示されている。
Figure 2022547483000009
表5および6には、それぞれ、SPRにより決定された、αβに対する2C8v142および2C8v144の親和性が示されている。2C8v144は、ヒトCD8αおよびカニクイザルCD8αとの親和性が高く、オフレートが比較的遅い。2C8v142クローンは、2C8v144と比較してCDR3にW98F突然変異を含有し、それにより2C8v142は、2C8v144と比較して高レベルの放射線に曝されても酸化され難くなる。
Figure 2022547483000010
Figure 2022547483000011
T細胞機能に対する影響
CD8T細胞機能に対する2C8 VHH結合の潜在的な影響を評価するために、本発明者らは、2C8.v130の存在下でin vitro T細胞増殖アッセイを実施した。
手短に言えば、3人の健常ドナーから新たに単離したPBMCを、PBS 1×で洗浄し、ペレットを、1mL当たり細胞10×10個でPBS1×に再懸濁した。等量の新たに調製したカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)2.5mM作業溶液を添加してから(Molecular Probe)、室温で5分間インキュベートした。9容積のRPMI、10%FBSを添加することにより標識化を停止させてから、1500rpmで5分間遠心分離した。RPMI、10%FBS培地でさらに2回の洗浄を実施してから、細胞計数および分配を行った。
1μg/mLの抗CD28または0.4μg/mLのスーパー抗原ブドウ球菌(Staphylococcal)エンテロトキシンB(SEB)(TruCultureチューブ;Myriad RBM)を新たに加えた、0.2μg/mLの抗CD3を使用したポリクローナル刺激用の丸底96ウェルプレート(Becton Dickinson;プレコートプレート)に、100,000個のCFSE標識細胞をプレーティングした。抗原特異的刺激のため、500,000個のCFSE標識細胞を、丸底96ウェルプレートにプレーティングし、2μg/mLのCEFペプチドプール(Mabtech)を各ウェルに添加した。10ng/mLのリポポリサッカライド(「LPS」、Sigma)を、先天性細胞活性化因子対照として使用し、培地のみ(RPMI、10%FBS)を、陰性対照として使用した。最後に、すべての条件で、PBS 1×、2C8v130 VHH(最終濃度は1μg/mLおよび10μg/mL)または対照であるLys2 VHH(10μg/mL)を、1ウェル当たり200μLの最終容量になるように三重重複で添加した。対照であるLys2 VHHは、リゾチームに結合し、De Genst, et al. JBC 2005に記載されていた。
加えて、VHH結合の効果に対する循環中ヒト血液分子の潜在的な影響を評価するため、培養培地中のFBSを、未刺激の、またはSEB0.4μg/mLで刺激した10%自家血漿に置き換えた。分析前にプレートを37℃で5日間インキュベートした。
プレートを遠心分離した後、上清を除去し、ペレットをPBS 1×で1回洗浄した。100μLの希釈固定可能生存色素溶液(diluted fixable viability dye solution)を添加し(Live Dead Aqua、ThermoFischer)、細胞を4℃で15分間インキュベートしてから、PBS、0.5%BSAで洗浄した。抗CD4 APC-Vio770(Miltenyi Biotech;1/50)、抗CD3 Pacific Blue(Becton Dickinson;1/100)、抗CD8α APC(Becton Dickinson;1/100)を含有するプレミックス抗体カクテルを、ペレットに添加した。細胞を氷上で20分間インキュベートしてから、PBSで洗浄し、MacsQuant10(Miltenyi Biotech)を使用してフローサイトメトリー分析を行った。
図7A~7Eは、高(10μg/mL)もしくは低(1μg/mL)飽和濃度の2C8.v130、高濃度(10μg/mL)の非CD8結合性VHH(Lys2)、またはPBS(ビヒクル)の存在下で、CFSE標識ヒトPBMC(n=3)を使用した増殖アッセイの結果を示す。刺激をしない場合(培養培地、図7A)、2C8.v130もLys2-VHHも、試験した3人のドナーではバックグラウンド増殖を誘導しなかった。これは、VHHの添加は、CD8細胞との結合を示すかまたは示さないかに関わらず、非特異的なT細胞の活性化を誘発しないことを示す。抗CD3/CD28ポリクローナル刺激を行うと(図7B)、すべてのドナーで最適なCD8T細胞増殖が得られ(希釈CFSEの90%よりも多くの)、2C8.v130の添加もLys2 VHHの添加も、T細胞活性化に影響を及ぼさなかった。スーパー抗原SEBは、MHC-IIとTCRとの間の架橋を誘導するが、試料に対するSEBの添加は、細胞死が高いため、最適な増殖率をもたらさなかった(CFSElowの15%未満)。にもかかわらず、単一ドナーの場合、条件が異なっても有意差は観察されなかった(図7C)。より生理学的なMHC-I/TCR/CD8複合体会合を模倣するために、CEFペプチドプールを使用して、TCR特異的CD8T細胞を活性化した。しかしながら、増殖率は、培養培地条件と類似していたため(図7D)、試験したドナーはいずれも、検出可能な反応性CD8T細胞を有していなかった。これにより、VHH誘導性バックグラウンド増殖の非存在が確認された。同様に、単球に対するTLR4刺激(LPS条件)では、VHHを添加しても、間接的なT細胞増殖は観察されなかった(図7E)。
図8A~8Dでは、培養培地として10%FBSまたは自家ドナー血漿を用いた増殖アッセイの結果が比較されている。PBMC単離前に自家ドナー血漿試料を得、生理学的条件を模倣するために増殖アッセイで使用した。刺激しない場合、すべてのドナーで、10%FBS培地または自家ドナー血漿を使用した実験間に差異は観察されなかった(図8Aおよび8B)。したがって、可溶性ヒト血漿因子の存在下でも、VHHは、バックグラウンドT細胞増殖を誘導しない。
[実施例2]
分子画像化に関する2C8v144 VHHの評価
2C8 VHHの標識化
18F対照VHHおよび18F抗CD8 VHHを含むRESCA(拘束性錯化剤)修飾VHHおよび18F-AlF-RESCA修飾VHHの生産手順は、以前に記載のプロトコール(Cleeren F. et al. Nature Protocols 13, 2330-2347 (2018))に準じた。例示的なRESCAは、式(I)の化学構造を有する。手短に言えば、RESCAコンジュゲートVHHを、酢酸ナトリウム、またはメチオニンおよびN-アセチル-トリプトファンを伴う酢酸ナトリウムのいずれかからなる反応媒体中の18F-フッ化物の混合物に添加した。反応混合物を、VHHの酸化速度を低下させる、ヒスチジン、メチオニン、N-アセチルトリプトファン、およびスクロースでコンディショニングされた製剤緩衝液で平衡化した脱塩カラムを使用して精製した。対照として、製剤緩衝液をリン酸緩衝生理食塩水でコンディショニングした。RESCAからの18F-AlFの解離速度を制限するために、ヒスチジン製剤緩衝液のpHおよび温度を注意深く制御した。最終産物のタンパク質濃度、タンパク質純度、および放射化学的純度をSE-HPLCにより、ならびに標的結合性(必要に応じて、免疫反応性画分)をSE-HPLCおよびSPRによりアッセイした。
2C8v145 VHHを使用した18F対照VHHおよび2C8v144を使用した18F抗CD8 VHHを、40~60%の放射化学的収率で得た(崩壊補正なし)。最終産物は、3.0~8.0Ci/μmolの比活性範囲を呈し、放射化学的純度は95%を超えており、18F抗CD8 VHHの場合、免疫反応性画分は94%を超えていた。
理論にも仮説にも束縛されないが、抗CD8 VHHを放射性核種標識にコンジュゲートすると、トリプトファンなどの1つまたは複数のVHH残基の酸化がもたらされ、CD8結合能力の縮小に結び付く可能性がある。コンジュゲーション反応緩衝液、精製緩衝液、および/または製剤緩衝液に、メチオニンおよび/またはN-アセチルトリプトファンなどの抗酸化化合物を使用することにより、VHH残基の酸化を低減し、それにより機能的標識抗CD8 VHHの収率を向上させることができる。
マウスにおけるキメラCD8腫瘍異種移植片のPET画像化
18F-抗CD8 VHHの感度およびダイナミックレンジを、マウスにおけるキメラCD8+腫瘍異種移植片のPET画像化を実施することにより評価した。
手短に言えば、CD8を発現するヒトT細胞白血病細胞株(DSMZ、ドイツ)であるHPBALLを、CD8を欠くヒトリンパ腫細胞株(DSMZ、ドイツ)であるDaudiと様々な比率で混合して、18F-抗CD8 VHHを使用したPET画像化のために様々なCD8濃度のキメラ腫瘍を生成した。手短に言えば、雌CB17.SCID.bgマウスの胸背部に、HBSS:マトリゲルの50:50ミックス中の各々1,000万個の細胞を皮下接種した。腫瘍のサイズがおよそ400mmに達したら、18F-抗CD8 VHHを尾静脈から動物に注射し、Inveon PET/コンピュータ断層撮影(CT)スキャナー(Siemens Preclinical Solutions,Inc.)で動的60分間PETスキャンに供した。
CD8発現を評価するため、PET画像化完了後に、キメラ腫瘍をマウスから切除し、製造業者のプロトコールに従ってgentleMACS Octo Dissociator(Miltenyi Biotec)を使用して解離させた。次いで、得られた細胞懸濁物を70μmのセルストレーナー(Corning)に通して、凝集物を除去した。次いで、腫瘍細胞を計数し、300,000個の細胞を、100μL RPMI培地の存在下で丸底96ウェルプレートにプレーティングした。細胞を、20nMのALEXA FLUOR(登録商標)647タグ化OKT8抗CD8抗体(60分、4℃)およびSytoxオレンジ色死細胞染色剤(15分、4℃)(Thermo Fisher Scientific)で染色した。細胞を洗浄し、次いでFACS Caliburフローサイトメーターで分析して、腫瘍におけるCD8細胞のパーセンテージを決定した。
図9に示されているように、18F-抗CD8 VHHは、10%という低いCD8HPBALL細胞でも、PET画像化によりCD8腫瘍細胞の明確な視覚化を可能にした。また、この結果は、PET取込み(ID%/g)とCD8HPBALL細胞の濃度との間に明確な相関関係があることを示す。以前のFACSデータに基づき、HPBALL細胞は各々、約55,000~85,000コピーのCD8分子を有し、ナイーブCD8T細胞は各々、200,000~300,000コピーのCD8分子を有すると推定した。18F-抗CD8 VHHは、腫瘍細胞で低レベル(約1~30nMの感度)のCD8発現を検出することができる高感度画像化剤である。
マウスにおけるTALL1腫瘍異種移植片のPET画像化
18F-抗CD8 VHHおよび89Zr-単アーム(「OA」)-抗CD8抗体(国際特許出願公開第WO2019/033043号パンフレットを参照)を使用して、マウスにおけるTALL1腫瘍異種移植片を画像化した。TALL1は、低CD8発現白血病細胞株である。以前のFACSデータに基づき、TALL1細胞は各々、約12,000~15,000コピーのCD8分子を有すると推定した。
手短に言えば、雌CB17.SCID.bgマウスの右脇腹に、HBSS:マトリゲルの50:50ミックス中1,000万個のTALL1細胞を皮下接種した。腫瘍サイズがおよそ400mに達したら、PET画像化のために動物をグループ化した。89Zr-OA-抗CD8抗体を用いた画像化では、動物に尾静脈から注射し、第0、1、2、および5日に静的PETスキャンを行った。18F-抗CD8 VHHを用いた画像化では、動物に尾静脈から注射し、以前と同様に動的60分間PETスキャンを行った。
目的領域(ROI)測定は、IRWソフトウェア(Siemens Preclinical Solutions,Inc.)を使用して、組織の複数の軸方向スライスに対してなされた。器官の崩壊補正シグナル強度は、1グラムの軟組織における1cc当量を想定して、1グラム当たりの注射線量のパーセンテージ(ID%/g)として測定した。
18F-抗CD8 VHHは、低CD8発現TALL1異種移植腫瘍を1時間以内に迅速に可視化することが可能である。図10に示されているように、CD8発現TALL1異種移植腫瘍は、注射後90分後に明確に視覚化することができ、14という高い腫瘍対血液比が達成された。18F-抗CD8 VHHを使用した画像化は、0.5~4時間以内に完了させることができた。比較すると、89Zr-OA-抗CD8抗体は、より長期の時点、つまり注射1~5日後の意味がある画像化に好適である。18F-抗CD8 VHHは、サイズが小さいため、組織へと非常に迅速に浸透し、迅速な腎クリアランスを呈し、同日中の後の時点で同じ患者の追加PETスキャン(FDG PETなど)を行うこと、または早ければ翌日にCD8スキャンを繰り返すことが容易になる。18F標識化(または68Gaなどの他の標識)と適合性であるため、患者にもたらされる放射線負荷が比較的低い抗CD8 VHHを使用した画像化手順が可能になり、そのためヒト患者の一般的な線量測定ガイドラインの範囲内で、治療経過の全体にわたって追加のスキャンを実施することができる。例えば、18F-抗CD8 VHHを用いると、典型的には数か月または数年にわたる治療および経過観察の経過にわたって、同じ患者を最大約5回再画像化することが可能になるだろう。
アカゲザルにおけるPET画像化研究
アカゲザルにおいて18F-抗CD8 VHHによる画像化実験を実施して、通常はCD8が豊富である組織における取込みを検出できるか否かを決定した。アカゲザル(2.5kg)に、1.2mCiの放射線量を含有する64マイクログラムの18F-抗CD8 VHHを注射した。リンパ節、胸腺、および脾臓などのCD8が豊富な組織は、注射から1時間以内に明確に画像化することができた。例えば、図11の上段の図は、注射1時間後のPET MIP画像を示す。対照的に、18F対照VHHの注射1時間後のPET MIP画像では、CD8が豊富な組織は視認できなかった(図11下段)。腎臓へのクリアランスのみが顕著だった。
[実施例3]
がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病に対する免疫療法の有効性を決定するためにCD8画像化を使用するための方法
18F-抗CD8 VHHなどの、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を使用して、CD8細胞による腫瘍およびリンパ節浸潤を評価する。そのような画像化を使用して、患者の予後および/または免疫療法に対する応答を予測する免疫表現型を特定する。そのような画像化を使用して、例えば、疾患組織(例えば、腫瘍)および他のリンパ節におけるCD8T細胞の遍在性を決定する。そのような画像化を使用して、がん、自己免疫疾患もしくは状態(関節炎、大腸炎、またはセリアック病など)、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する患者のための、免疫療法剤または1つもしくは複数の免疫療法剤を含む併用療法剤を選択する。
本明細書で開示のすべての実施形態では、がん患者に対する免疫療法は、例えば、がんを治療するためのモノクローナル抗体、T細胞および腫瘍関連タンパク質に結合する二重特異性抗体、NK細胞および腫瘍関連タンパク質に結合する二重特異性抗体、サイトカイン、CAR-T細胞療法、非特異的がん免疫療法およびアジュバント、ならびに免疫チェックポイント阻害剤など、本明細書で開示の任意の抗PD1剤または抗PDL1剤である。T細胞および腫瘍関連タンパク質に結合する二重特異性抗体としては、例えば、抗CD3二重特異性抗体が挙げられる。NK細胞および腫瘍関連タンパク質に結合する二重特異性抗体としては、例えば、抗CD16(FcgammaRIII)二重特異性抗体、抗CD16A二重特異性抗体、抗CD56二重特異性抗体、抗NKp46二重特異性抗体、および任意の他のNK細胞結合性二重特異性抗体が挙げられる。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤(例えば、18F-抗CD8 VHH)を、本明細書に記載の通り、がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病などの疾患の治療、診断、予後、コンパニオン診断、および進行/寛解のモニタリングに使用することができる。
一部の実施形態では、CD8結合性作用剤(例えば、18F-抗CD8 VHH)は、免疫療法剤による疾患(がん、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病)の治療失敗を経験した対象の画像化に使用することができ、画像化結果により、治療失敗の機序が説明される。例えば、対象は、アテゾリズマブ組合せを受け、治療に応答しない場合がある。画像化結果は、対象が、CD8腫瘍細胞を喪失したか、または依然としてCD8腫瘍細胞を有しているが、療法剤が疲弊しているかもしくはCD8+腫瘍細胞に対してもはや効力がないかを明らかにすることができる。
[実施例4]
マイクロバイオーム研究および免疫表現型特定のためにCD8画像化を使用するための方法
18F-抗CD8 VHHなどの、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を使用して、CD8細胞による腫瘍およびリンパ節浸潤を評価することができる。そのような画像化を使用して、患者の予後および/またはがん免疫療法に対する応答を予測するマイクロバイオームシグネチャの根底にある免疫表現型を特定する。
さらに、18F-抗CD8 VHHなどの、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を使用して、CD8T細胞の生体内分布における特定の全身パターンに関連付けられるマイクロバイオームシグネチャを特定することができる。そのような画像化を使用して、例えば、腫瘍および他のリンパ節におけるCD8T細胞の遍在性を決定する。このような画像化を使用すると、結果との直接的な関連性が高ノイズ性であるかまたは弱い場合でも、最もロバストなマイクロバイオームバイオマーカーが選択される。
常在性腸内細菌は、がん免疫療法に対する患者応答に影響を及ぼす場合がある。例えば、Gopalakrishnan et al. (2018) Science. 359(6371): 97-103を参照されたい。したがって、がん免疫療法に対する患者応答性に関連付けられる重要な微生物菌株を特定することは、がん患者の適切な治療レジメンの特定に有用であり得る。18F-抗CD8 VHHなどの、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を使用して、免疫療法(例えば、本明細書で考察されている免疫療法)に対する患者応答性と相関するマイクロバイオームプロファイル(例えば、腸内細菌叢組成)を特定することができる。
手短に言えば、腸内マイクロバイオーム試料(例えば、糞便試料)を、免疫療法(例えば、本明細書の他所に記載の免疫療法)を受けることになるがん患者から得る。18F-抗CD8 VHHなどの、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を、がん免疫療法を受ける前の患者の各々に投与し、CD8細胞による各患者の腫瘍およびリンパ節浸潤を評価する。次に、患者は各々、がん免疫療法(例えば、本明細書に記載の免疫療法)を受ける。18F-抗CD8 VHHなどの、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を、がん免疫療法後の患者に再び投与し、もう一度、CD8細胞による各患者の腫瘍およびリンパ節浸潤を評価する。免疫療法後の患者の腫瘍およびリンパ節におけるCD8浸潤レベルを評価し、各患者のマイクロバイオームプロファイル(例えば、腸内マイクロバイオーム試料に存在する微生物のタイプおよび各タイプの微生物の存在量)を決定する。腫瘍およびリンパ節へのCD8T細胞浸潤を示す患者の腸内マイクロバイオーム試料に存在する重要な微生物菌株を特定する。
リンパ節および/または腫瘍へのCD8T細胞浸潤を示す患者の重要な微生物菌株を特定した後、重要な微生物菌株を含むマイクロバイオーム薬を、そのような患者から得られるドナー糞便から製作する。マイクロバイオーム薬を、リンパ節または腫瘍へのCD8T細胞の浸潤を示さない患者に投与する。あるいは、リンパ節および/または腫瘍へのCD8T細胞浸潤を示す患者から収集したドナー糞便を使用して、リンパ節および/または腫瘍へのCD8T細胞浸潤を示さない患者に対して、FMT(糞便微生物叢移植)手順を実施する。一部の実施形態では、FMTまたはマイクロバイオーム薬は、がん免疫療法時にリンパ節および/または腫瘍へのCD8浸潤を呈さない患者を、がん免疫療法に応答する患者へと変換する。
一部の実施形態では、CD8画像化は、FMTの前またはマイクロバイオーム薬投与の前に、リンパ節および/または腫瘍へのCD8浸潤を呈さない患者に対して実施される。患者は、FMTまたはマイクロバイオーム薬の投与後に免疫療法を受ける。免疫療法後、FMTまたはマイクロバイオーム薬が、リンパ節および/または腫瘍へのCD8浸潤の増加をもたらすか否かを決定するために、患者に対して画像化が実施される。一部の実施形態では、FMTまたは他のマイクロバイオーム薬後にがん免疫療法治療に応答してCD8浸潤の増加が観察される場合、FMTまたは他のマイクロバイオーム薬は成功したとみなされる。
マイクロバイオーム研究および発見と併せて使用されるCD8画像化剤は、wt2C8 VHH、2C8v130 VHH、2C8v142 VHH、または2C8v144 VHHを使用した18F-抗CD8 VHHなどの、本明細書に記載の任意のCD8結合性作用剤であってもよい。
一部の実施形態では、がん免疫療法は、免疫チェックポイント阻害剤である。一部の実施形態では、がん免疫療法は、T細胞標的療法である。一部の実施形態では、T細胞標的療法は、T細胞二重特異性、三重特異性、もしくは多特異性抗体、またはそれらの抗原結合性断片である。一部の実施形態では、がん免疫療法は、NK細胞標的療法である。一部の実施形態では、NK細胞標的療法は、二重特異性、三重特異性、もしくは多特異性抗体、またはそれらの抗原結合性断片である。
一部の実施形態では、18F-抗CD8 VHHなどの、本明細書に記載のCD8結合性作用剤を使用したCD8画像化は、チェックポイント阻害剤、またはCD16もしくはCD3標的指向性部分などの免疫調節分子の投与前、投与中、および投与後に、腫瘍およびリンパ節CD8浸潤を評価するために使用することができる。そのような画像化を使用して、チェックポイント阻害剤、またはCD16もしくはCD3標的指向性部分などの免疫調節分子の有効性に関連付けられるマイクロバイオームバイオマーカーを決定する。
この例で使用されるチェックポイント阻害剤は、任意のチェックポイント阻害剤であってもよい。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、抗PD1または抗PDL1抗体である。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、アテゾリズマブ(TECENTRIQ(登録商標))である。
免疫調節分子は、CD8細胞増殖および浸潤に影響を及ぼす任意の分子であってもよい。例としては、CD3および腫瘍関連抗原に結合する抗体ならびにCD16および腫瘍関連抗原に結合する分子などのT細胞二重特異性分子が挙げられる。
例示的な実施形態および実施例は、説明のために提供されているに過ぎず、いかなる点でも本出願の範囲を限定することは意図されていない。実際、当業者であれば、本明細書に表示および記載されているものに加えて、種々の改変が前述の記載から明らかであり、添付の特許請求の範囲内に含まれることになる。

Claims (80)

  1. 重鎖抗体の重鎖の可変ドメイン(VHHドメイン)を含むCD8結合性作用剤であって、約1nMまたはそれよりも低いKでヒトCD8に特異的に結合するCD8結合性作用剤。
  2. 約0.002/秒またはそれより低いkoffでヒトCD8に結合する、請求項1に記載のCD8結合性作用剤。
  3. 約1nMまたはそれよりも低いKでカニクイザルCD8に結合する、請求項1または2に記載のCD8結合性作用剤。
  4. 約0.004/秒またはそれより低いkoffでカニクイザルCD8に結合する、請求項1から3のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  5. CD8T細胞の活性化を刺激も阻害もしない、請求項1から4のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  6. CD8T細胞増殖を誘導しない、請求項1から5のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  7. CD4T細胞に結合しない、実施形態1から6のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  8. 前記VHHドメインがラマVHHである、請求項1から7のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  9. 前記VHHドメインがヒト化されている、請求項1から8のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  10. 前記VHHドメインが、Arg25、Lys42、Gln44、Val45、Leu46、Leu47、Ser48、Pro50、Thr51、Ser52、Gln75、Arg93、Leu94、Gly95、Asp96、およびThr97を含むヒトCD8αエピトープに特異的に結合し、アミノ酸付番は配列番号13による、請求項1から9のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  11. 前記VHHドメインはが、配列番号6または7のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1;配列番号8または9のアミノ酸配列を含むCDR2;および配列番号10~12のいずれか1つのアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項10に記載のCD8結合性作用剤。
  12. 前記VHHドメインが、
    (1)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR3;
    (2)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3;
    (3)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3;または
    (4)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3
    を含む、請求項11に記載のCD8結合性作用剤。
  13. 前記VHHドメインが、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR2;および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項11に記載のCD8結合性作用剤。
  14. 前記VHHドメインが、L49Aを含み、付番はKabat付番による、請求項1から13のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  15. 前記VHHドメインが、V89T置換、T110Q置換、S112Q置換、およびA114付加からなる群から選択される1つまたは複数のアミノ酸修飾を含み、付番はKabat付番による、請求項1から14のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  16. 前記VHHドメインが、配列番号1~4のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  17. Fc領域を含まない、請求項1から16のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤をコードする単離された核酸。
  19. 請求項18に記載の核酸を含む発現ベクター。
  20. 請求項18に記載の核酸または請求項19に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  21. 哺乳動物細胞(例えば、Expi293細胞)などの真核細胞、または原核細胞である、請求項20に記載の宿主細胞。
  22. CD8結合性作用剤を製作するための方法であって、
    a)請求項20または21に記載の宿主細胞を、前記作用剤が産生される条件下で培養するステップ;および
    b)前記宿主細胞により産生された前記CD8結合性作用剤を回収するステップ
    を含む方法。
  23. 前記VHHドメインが、標識にコンジュゲートされている、請求項1から17のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  24. 前記標識が、蛍光色素、放射性核種、または酵素である、請求項23に記載のCD8結合性作用剤。
  25. 前記標識が、放射性核種である、請求項24に記載のCD8結合性作用剤。
  26. 前記放射性核種が、18F、89Zr、99mTc、67Ga、68Ga、64Cu、52Mn、111In、または124Iである、請求項25に記載のCD8結合性作用剤。
  27. 前記VHHドメインが、キレート部分を介して標識にコンジュゲートされている、請求項23から26のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤。
  28. 前記キレート部分が、リジン残基を介して前記VHHドメインに共有結合で連結されている、請求項27に記載のCD8結合性作用剤。
  29. 前記標識が、金属と錯体を形成し、前記錯体は、前記キレート部分によりキレートされている、請求項27または28に記載のCD8結合性作用剤。
  30. 前記標識が18Fであり、前記金属がアルミニウムである、請求項29に記載のCD8結合性作用剤。
  31. 前記キレート部分が、式(I):
    Figure 2022547483000012
    の化合物である、請求項30に記載のCD8結合性作用剤。
  32. 対象のCD8細胞を検出するための方法であって、
    a)請求項23から31のいずれか一項に記載の標識CD8結合性作用剤を前記対象に投与するステップ;および
    b)前記標識CD8結合性作用剤と前記対象のCD8細胞との結合を検出するステップ
    を含み、前記結合の検出はCD8細胞の存在を示す、
    方法。
  33. 前記標識CD8結合性作用剤と前記対象のCD8細胞との結合を検出するステップが、前記対象のCD8細胞を画像化することを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記対象のCD8細胞の画像化が、前記対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記CD8細胞が、CD8T細胞またはCD8腫瘍細胞である、請求項32から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記検出するステップが、前記投与後約1日以内またはそれよりも短時間以内に実施される、請求項32から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 1回または複数回繰り返される、請求項32から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記CD8結合性作用剤の以前の投与後の約1日後に繰り返される、請求項37に記載の方法。
  39. 年間1~4回繰り返される、請求項37または38に記載の方法。
  40. 1年よりも長期間にわたって繰り返される、請求項37から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 約1nM~約30nMの感度を有する、請求項32から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記対象が、ヒトまたは非ヒト霊長類である、請求項32から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記非ヒト霊長類が、カニクイザルまたはアカゲザルである、請求項42に記載の方法。
  44. 前記対象ががんを有する、請求項32から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記対象が、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する、請求項32から43のいずれか一項に記載の方法。
  46. がんを有する対象の、免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンに対する応答性を予測するための方法であって、
    a)請求項23から31のいずれか一項に記載の標識CD8結合性作用剤を前記対象に投与するステップ;および
    b)前記標識CD8結合性作用剤と、前記対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
    を含み、前記結合の検出は、前記対象が前記免疫療法剤、前記細胞治療、または前記がんワクチンに応答する可能性が高いことを示す、
    方法。
  47. (c)前記結合が検出された前記対象に、治療有効量の前記免疫療法剤、前記細胞療法、または前記がんワクチンを投与するステップ
    をさらに含む、請求項46に記載の方法。
  48. がんを有する対象の疾患進行をモニターするための方法であって、
    a)請求項23から31のいずれか一項に記載の標識CD8結合性作用剤を前記対象に投与するステップ;ならびに
    b)第1の時点および第2の時点にて、前記標識CD8結合性作用剤と前記対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
    を含む方法。
  49. (c)治療有効量の免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンを前記対象に投与するステップをさらに含み、前記第2の時点における前記腫瘍組織のCD8T細胞のレベルが、前記第1の時点における前記腫瘍組織のCD8T細胞のレベルよりも高い、
    請求項48に記載の方法。
  50. 免疫療法剤、細胞療法、またはがんワクチンを受けたかまたは受けている、がんを有する対象の治療進行をモニターするための方法であって、
    i)前記免疫療法剤、前記細胞療法、または前記がんワクチンと併せて、請求項23から31のいずれか一項に記載の標識CD8結合性作用剤を前記対象に投与するステップ、ならびに
    ii)第1の時点および第2の時点にて、前記標識CD8結合性作用剤と腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
    を含む方法。
  51. 前記標識CD8結合性作用剤が、前記免疫療法剤、前記細胞療法、または前記がんワクチンの前に投与され、前記第1の時点は、前記標識CD8結合性作用剤の投与後だが前記免疫療法剤、前記細胞療法、または前記がんワクチンの投与前であり、前記第2の時点は、前記免疫療法剤、前記細胞療法、または前記がんワクチンの投与後である、請求項50に記載の方法。
  52. 前記免疫療法剤、前記細胞療法、または前記がんワクチンが、前記標識CD8結合性作用剤の前に投与され、前記第1の時点は、前記免疫療法剤、前記細胞療法、または前記がんワクチンの投与後であり、かつ前記標識CD8結合性作用剤の投与後であり、前記第2の時点は、前記第1の時点の後である、請求項50に記載の方法。
  53. 前記免疫療法剤が、前記対象に投与される、請求項46から47および49から52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記免疫療法剤が、抗PDL1抗体、抗PD1抗体、抗TIGIT抗体、TIGITアンタゴニスト、抗CSF-1R抗体、抗CSF-1Rアンタゴニスト、抗CEA抗体、抗CEAアンタゴニスト、抗CTLA4抗体、CTLA4アンタゴニスト、抗OX40抗体、またはOX40アゴニストである、請求項53に記載の方法。
  55. 前記免疫療法剤が、抗PD-L1抗体である、請求項54に記載の方法。
  56. 前記抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブである、請求項55に記載の方法。
  57. 前記抗PD-L1抗体が、1つまたは複数の療法剤と組み合わせて投与される、請求項55または56に記載の方法。
  58. 前記1つまたは複数の療法剤が、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)、GAZYVA(登録商標)(オビヌツズマブ)、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、COTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ZELBORAF(登録商標)(ベムラフェニブ)およびCOTELLIC(登録商標)(コビメチニブ)、ALECENSA(登録商標)(アレクチニブ)、KADCYLA(登録商標)(アドトラスツズマブエムタンシン)、HERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、PERJETA(登録商標)(ペルツズマブ)、ポラツズマブ、IFN-アルファ、抗CD40剤、抗OX40抗体、OX40アゴニスト、抗CSF-1R抗体、抗CEA抗体、IDO阻害剤、または抗TIGIT抗体である、請求項57に記載の方法。
  59. 前記免疫療法剤が、IL2、遺伝子操作IL2、IL15、または遺伝子操作IL15などのサイトカインである、請求項53に記載の方法。
  60. 前記免疫療法剤が、樹状細胞活性化因子または樹状細胞成長因子などの樹状細胞モジュレーターである、請求項53に記載の方法。
  61. 前記免疫療法剤が、CD3、またはCD16AなどのCD16に特異的に結合する二重特異性抗原結合性分子である、請求項53に記載の方法。
  62. 前記がんワクチンが、前記対象に投与される、請求項46から47および49から52のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記がんワクチンが、個別化がんワクチン(PCV)である、請求項62に記載の方法。
  64. 前記細胞療法が、前記対象に投与される、請求項46から47および49から52のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記細胞療法が、CAR-Tまたはネオ抗原特異的T細胞である、請求項64に記載の方法。
  66. 自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の、免疫療法剤に対する応答性を予測するための方法であって、
    a)請求項23から31のいずれか一項に記載の標識CD8結合性作用剤を前記対象に投与するステップ;および
    b)前記標識CD8結合性作用剤と、前記対象の疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
    を含み、前記結合の検出は、前記対象が前記免疫療法剤に応答する可能性が高いことを示す、
    方法。
  67. (c)前記結合が検出された前記対象に、治療有効量の前記免疫療法剤を投与するステップ
    をさらに含む、請求項66に記載の方法。
  68. 自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の疾患進行をモニターするための方法であって、
    a)請求項23から31のいずれか一項に記載の標識CD8結合性作用剤を前記対象に投与するステップ;ならびに
    b)第1の時点および第2の時点にて、前記標識CD8結合性作用剤と、前記対象の疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
    を含み、前記第1の時点および前記第2の時点からのCD8T細胞の増加は、自己免疫疾患、移植拒絶、または移植片対宿主病が進行したことを示す、
    方法。
  69. (c)治療有効量の免疫療法剤を前記対象に投与するステップ
    をさらに含み、前記第2の時点における前記疾患組織のCD8T細胞のレベルは、前記第1の時点における前記疾患組織のCD8T細胞のレベルよりも低い、
    請求項68に記載の方法。
  70. 免疫療法剤を受けたかまたは受けている、自己免疫疾患もしくは状態、移植拒絶、または移植片対宿主病を有する対象の治療進行をモニターするための方法であって、
    i)前記免疫療法剤と併せて、請求項23から31のいずれか一項に記載の標識CD8結合性作用剤を前記対象に投与するステップ、ならびに
    ii)第1の時点および第2の時点にて、前記標識CD8結合性作用剤と疾患組織のCD8T細胞との結合を検出するステップ
    を含む方法。
  71. 前記標識CD8結合性作用剤が、前記免疫療法剤の前に投与され、前記第1の時点は、前記標識CD8結合性作用剤の投与後だが前記免疫療法剤の投与前であり、前記第2の時点は、前記免疫療法剤の投与後である、請求項70に記載の方法。
  72. 前記免疫療法剤が、前記標識CD8結合性作用剤の前に投与され、前記第1の時点は、前記免疫療法剤の投与後であり、かつ前記標識CD8結合性作用剤の投与後であり、前記第2の時点は、前記第1の時点の後である、請求項70に記載の方法。
  73. 前記標識CD8結合性作用剤と前記対象のCD8細胞との結合を検出するステップは、前記対象のCD8T細胞を画像化することを含む、請求項46から72のいずれか1つに記載の方法。
  74. 前記対象のCD8細胞の画像化が、前記対象に対して陽電子放出断層撮影(PET)スキャンまたは陽電子放出断層撮影/コンピュータ断層撮影(PET/CT)スキャンを実施することを含む、請求項73に記載の方法。
  75. 前記対象が、少なくとも1年間モニターされる、請求項48から65および68から74のいずれか1つに記載の方法。
  76. 免疫療法剤による治療に対する応答性に関連付けられる腸内微生物菌株を特定するための方法であって、
    a)がんを有する対象の集団から腸内マイクロバイオーム試料を得るステップであって、前記集団は、前記免疫療法剤による治療に応答性である対象および前記免疫療法剤による治療に応答性でない対象を含む、ステップ;
    b)前記治療に応答性である前記対象の前記腸内マイクロバイオーム試料および前記治療に応答性でない前記対象の前記腸内マイクロバイオーム試料を分析するステップ;ならびに
    c)前記治療に応答性である前記対象に関連付けられる腸内微生物菌株を特定するステップ
    を含み、応答性は、請求項23から31のいずれか一項に記載の標識CD8結合性作用剤と、前記対象の腫瘍組織のCD8T細胞との結合を検出することにより決定され、前記結合の検出は、前記対象が前記免疫療法剤に応答性であることを示す、
    方法。
  77. 前記免疫療法剤に対する応答性に関連付けられる腸内微生物菌株を含むマイクロバイオームベースの薬物を調製するステップをさらに含む、請求項76に記載の方法。
  78. 前記免疫療法剤が、抗PD-1抗体、またはアテゾリズマブなどの抗PD-L1抗体である、請求項76または77に記載の方法。
  79. 請求項23から31のいずれか一項に記載の標識CD8結合性作用剤を含むキット。
  80. 標識CD8結合性作用剤を調製するための方法であって、キレート部分を、請求項1から17のいずれか一項に記載のCD8結合性作用剤の前記VHHドメインにコンジュゲートして、コンジュゲートを提供するステップ、および前記コンジュゲートを、18Fを含むフッ化アルミニウム錯体と接触させて、前記標識CD8結合性作用剤を提供するステップを含み、前記キレート部分は、式(I):
    Figure 2022547483000013
    の化合物である、方法。
JP2022514591A 2019-09-04 2020-09-03 Cd8結合性作用剤およびその使用 Pending JP2022547483A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962895865P 2019-09-04 2019-09-04
US62/895,865 2019-09-04
PCT/US2020/049110 WO2021046159A1 (en) 2019-09-04 2020-09-03 Cd8 binding agents and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022547483A true JP2022547483A (ja) 2022-11-14
JPWO2021046159A5 JPWO2021046159A5 (ja) 2023-09-11

Family

ID=72561949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514591A Pending JP2022547483A (ja) 2019-09-04 2020-09-03 Cd8結合性作用剤およびその使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20230192853A1 (ja)
EP (1) EP4025608A1 (ja)
JP (1) JP2022547483A (ja)
KR (1) KR20220057563A (ja)
CN (1) CN114616250A (ja)
AR (1) AR119887A1 (ja)
AU (1) AU2020341458A1 (ja)
BR (1) BR112022003998A2 (ja)
CA (1) CA3152528A1 (ja)
CR (1) CR20220095A (ja)
IL (1) IL291007A (ja)
MX (1) MX2022002738A (ja)
PE (1) PE20221449A1 (ja)
TW (1) TW202124439A (ja)
WO (1) WO2021046159A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114230665B (zh) * 2021-06-23 2024-03-22 苏州智核生物医药科技有限公司 CD8α结合多肽及其用途
WO2023004304A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Inhibrx, Inc. Cd8-binding polypeptides and uses thereof
TW202325345A (zh) 2021-10-27 2023-07-01 美商建南德克公司 約束性複合劑之合成
WO2023201336A2 (en) * 2022-04-15 2023-10-19 Valitor, Inc. Humanized multivalent protein conjugates
WO2024040194A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Capstan Therapeutics, Inc. Conditioning for in vivo immune cell engineering

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
CA2066428C (en) 1989-09-08 2000-11-28 Bert Vogelstein Structural alterations of the egf receptor gene in human gliomas
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
ATE139258T1 (de) 1990-01-12 1996-06-15 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
EP0546073B1 (en) 1990-08-29 1997-09-10 GenPharm International, Inc. production and use of transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
CA2116774C (en) 1991-09-19 2003-11-11 Paul J. Carter Expression in e. coli antibody fragments having at least a cysteine present as a free thiol. use for the production of bifunctional f(ab') 2 antibodies
GB9300059D0 (en) 1992-01-20 1993-03-03 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
ATE427968T1 (de) 1992-08-21 2009-04-15 Univ Bruxelles Immunoglobuline ohne leichtkette
JP3095175B2 (ja) 1992-11-13 2000-10-03 アイデック ファーマシューティカルズ コーポレイション B細胞リンパ腫の治療のためのヒトbリンパ球限定分化抗原に対するキメラ抗体と放射能標識抗体の療法利用
GB9314893D0 (en) 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
ATE207366T1 (de) 1993-12-24 2001-11-15 Merck Patent Gmbh Immunokonjugate
US5654307A (en) 1994-01-25 1997-08-05 Warner-Lambert Company Bicyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
IL112249A (en) 1994-01-25 2001-11-25 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
EP0772609B1 (en) 1994-07-21 1999-02-24 Akzo Nobel N.V. Cyclic ketone peroxide formulations
US5804396A (en) 1994-10-12 1998-09-08 Sugen, Inc. Assay for agents active in proliferative disorders
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
WO1996030347A1 (en) 1995-03-30 1996-10-03 Pfizer Inc. Quinazoline derivatives
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
JP4312259B2 (ja) 1995-04-27 2009-08-12 アムジェン フレモント インク. 免疫したゼノマウス(XenoMouse)に由来するヒト抗体
GB9508565D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
EP0831880A4 (en) 1995-06-07 2004-12-01 Imclone Systems Inc ANTIBODIES AND FRAGMENTS OF ANTIBODIES INHIBITING TUMOR GROWTH
US6140332A (en) 1995-07-06 2000-10-31 Novartis Ag Pyrrolopyrimidines and processes for the preparation thereof
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US5760041A (en) 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
PL190489B1 (pl) 1996-04-12 2005-12-30 Warner Lambert Co Nieodwracalne inhibitory kinaz tyrozyny, kompozycja farmaceutyczna je zawierająca i ich zastosowanie
EP0912559B1 (en) 1996-07-13 2002-11-06 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
KR100643058B1 (ko) 1996-12-03 2006-11-13 아브게닉스, 인크. 복수의 Vн 및 Vк 영역을 함유하는 인간 면역글로불린 유전자좌를 갖는 트랜스제닉 포유동물 및 이로부터 생성된 항체
UA73073C2 (uk) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
US6002008A (en) 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
CA2288705C (en) 1997-05-06 2008-03-18 American Cyanamid Company Use of quinazoline compounds for the treatment of polycystic kidney disease
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
ZA986732B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
ZA986729B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
TW436485B (en) 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
HUP0004286A3 (en) 1997-11-06 2002-01-28 American Cyanamid Co Madison Use of quinazoline derivatives for producing pharmaceutical compositions for treating colonic polyps
EA003786B1 (ru) 1998-11-19 2003-10-30 Варнер Ламберт Компани N-[4-(3-хлор-4-фторфениламино)-7-(3-морфолин-4-илпропокси)хиназолин-6-ил]акриламид - необратимый ингибитор тирозинкиназ
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
MXPA02003456A (es) 1999-10-04 2002-10-23 Medicago Inc Metodo para regular la transcripcion de genes foraneos.
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
EP3212610B1 (en) 2014-10-30 2020-10-28 Katholieke Universiteit Leuven Methods for low temperature fluorine-18 radiolabeling of biomolecules
US11566072B2 (en) * 2017-08-09 2023-01-31 Orionis Biosciences, Inc. CD8 binding agents
CA3070297A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Genentech, Inc. Anti-cd8 antibodies and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220057563A (ko) 2022-05-09
CR20220095A (es) 2022-06-06
AU2020341458A1 (en) 2022-04-21
US20230192853A1 (en) 2023-06-22
TW202124439A (zh) 2021-07-01
WO2021046159A1 (en) 2021-03-11
CA3152528A1 (en) 2021-03-11
EP4025608A1 (en) 2022-07-13
CN114616250A (zh) 2022-06-10
AR119887A1 (es) 2022-01-19
MX2022002738A (es) 2022-06-27
PE20221449A1 (es) 2022-09-21
BR112022003998A2 (pt) 2022-05-31
IL291007A (en) 2022-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11739150B2 (en) Anti-CD8 antibodies and uses thereof
US20230192853A1 (en) Cd8 binding agents and uses thereof
US10767232B2 (en) Methods and biomarkers for predicting efficacy and evaluation of an OX40 agonist treatment
CN106103486B (zh) 抗ox40抗体和使用方法
US20190194339A1 (en) Combination therapy comprising ox40 binding agonists and tigit inhibitors
US20180346586A1 (en) Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies
JP6702991B2 (ja) T細胞免疫サブセットを検出するためのアッセイ及びその使用の方法
TW201718644A (zh) 抗tigit抗體及使用方法
RU2613886C2 (ru) Антитела и иммуноконъюгаты, визуализируемые при помощи иммуно-позитрон-эмиссионной томографии, и способы их применения
CN113166255A (zh) Cd8成像构建体及其使用方法
TW200825105A (en) Antibodies and immunoconjugates and uses therefor
CN115103633B (zh) 使用多种成像剂的成像方法
TW202126690A (zh) 用抗tigit和抗pd-l1拮抗劑抗體給藥治療
TW202132344A (zh) 用於治療血液癌症之診斷及治療方法
WO2022162351A1 (en) Methods for treating rare disorders with anti-il-6 therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230901