JP2022505925A - 抗tim-3抗体 - Google Patents

抗tim-3抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022505925A
JP2022505925A JP2021523011A JP2021523011A JP2022505925A JP 2022505925 A JP2022505925 A JP 2022505925A JP 2021523011 A JP2021523011 A JP 2021523011A JP 2021523011 A JP2021523011 A JP 2021523011A JP 2022505925 A JP2022505925 A JP 2022505925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
tim
variable region
chain variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021523011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020093023A5 (ja
Inventor
チャン,ドン
ザオ,シンヤン
アン,チー
ナネマン,デイビッド
ザイナゲットディノフ,リナット
スード,ヴァニタ
イフラント,クリステル
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2022505925A publication Critical patent/JP2022505925A/ja
Publication of JPWO2020093023A5 publication Critical patent/JPWO2020093023A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

Figure 2022505925000001
本発明は、ヒトT細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン-3(TIM-3)に特異的に結合する抗体のファミリーの発見にある程度基づいている。抗体は、その抗体のCDRに基づいてTIM-3結合部位を含む。抗体は、単剤療法の治療薬として、又は別の治療薬と組み合わせて使用することができる。治療薬として使用される場合、抗体は、ヒト患者に投与される場合、生化学的及び/又は生物物理学的特性を改善するため、及び/又は免疫原性を低減又は排除するために最適化する、例えば、親和性成熟させることができる。抗体は、TIM-3がTIM-3リガンド、例えば、ガレクチン-9、ホスファチジルセリン(PtdSer)、及び癌胎児性抗原関連細胞接着分子1(CEACAM1)に結合するのを阻害する。開示される抗体を使用して、インビトロ又はインビボで腫瘍細胞の増殖を阻害することができる。ヒト癌患者又は動物モデルに投与される場合、抗体は、ヒト患者又は動物モデルの腫瘍増殖を阻害又は低減する。

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、2018年11月1日に出願された米国仮特許出願第62/754,383号の利益及び優先権を主張し、参照によりその開示全体が本明細書に援用される。
発明の分野
[0002] 本発明の分野は、分子生物学、免疫学、及び腫瘍学である。より詳細には、この分野は治療用抗体である。
背景
[0003] 2011年に黒色腫に対するYervoy(登録商標)(イピリムマブ、Bristol-Myers Squibb)の承認に続いて、免疫チェックポイント阻害剤(例えば、PD-1、PD-L1、及びCTLA-4を標的とするもの)が、治療法の開発のための有望な分子クラスとなっている。免疫チェックポイント阻害薬を開発しているいくつかの大企業には、Bristol-Myers Squibb、Merck & Co.、Roche、AstraZeneca、及びその他多数が含まれる。免疫療法の開発戦略及び投資は、説得力のある臨床効果と共に、抗PD(L)-1薬:Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ、Merck & Co.)、Opdivo(登録商標)(ニボルマブ、Bristol-Myers Squibb)、Tecentriq(登録商標)(アテゾリズマブ、Roche)、Bavencio(登録商標)(アベルマブ、EMD Serono)、及びImfinzi(登録商標)(デュルバルマブ、AstraZeneca)のいくつかの新しい承認につながった。
[0004] PD-1/PD-L1チェックポイント阻害剤は、それらの説得力のある臨床効果及び安全性プロファイルと共に、組み合わせ免疫療法アプローチのための強固な基盤を構築した。これらの戦略には、PD-1経路阻害剤を、T細胞で発現する他の免疫チェックポイントタンパク質の阻害剤と組み合わせることが含まれる。そのようなチェックポイントタンパク質の1つは、A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2)としても知られるT細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン-3(TIM-3)である。
[0005] Tim-3は、IFN-γ産生CD4+Tヘルパー1(Th1)及びCD8+T細胞傷害性1(Tc1)T細胞上で選択的に発現する分子として最初に同定された(Monney et al. (2002) Nature 415(6871):536-41)。TIM-3はまた、FOXP3CD4T制御性細胞(Treg)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、及び腫瘍関連樹状細胞(TADC)などのT細胞の特定のサブセットを含む多くの免疫細胞型の表面で発現する(Clayton et al. (2014) J. Immunol. 192(2):782-791; Jones et al. (2008) J. Exp. Med. 205(12):2763-79; Hastings et al. (2009) Eur. J. Immunol 39(9):2492-2501; Seki et al. (2008) Clin Immunol 127(1):78-88; Ju et al. (2010) J Hepatol 52(3):322-329; Anderson et al. (2007) Science 318(5853):1141-1143; Baitsch et al. (2012) PLOS One7(2):e30852; Ndhlovu et al. (2012) Blood 119(16):3734-3743)。ホスファチジルセリン(PtdSer; Nakayama et al., (2009) Blood 113(16):3821-30)、ガレクチン-9(Gal-9)(Zhu et al. (2005) Nat Immunol 6(12):1245-52)、高移動度群タンパク質1(HMGB1)(Chiba et al. (2012) Nat Immunol 13(9):832-42)、及び癌胎児性抗原細胞接着分子1(CEACAM1)(Huang et al. (2015) Nature 517(7534):386-90)を含むTIM-3の推定リガンドが報告されている。
[0006] 研究は、TIM-3が免疫応答の様々な側面を調節することを示唆している。TIM-3とそのリガンドであるガレクチン-9(Gal-9)との相互作用は細胞死を誘導する。この相互作用のインビボでの遮断は、実験モデルにおける自己免疫を悪化させ、耐性を無効にし、TIM-3/Gal-9相互作用が免疫応答を負に調節することを示唆している(Zhu et al. (2005), supra; Kanzaki et al. (2012) Endocrinology153(2):612-620)。TIM-3の阻害はまた、インビボでの実験的自己免疫性脳脊髄炎の病理学的重症度を高めた(Monney et al. (2002) Nature 415:536-541; Das, et al. (2017) Immunol Rev276(1):97-111)。多発性硬化症(Koguchi et al. (2006) J Exp Med 203(6):1413-1418)、クローン病(CD)(Morimoto et al. (2011) Scand J Gastroenterol46(6):701-709)、及び関節リュウマチ(RA)(Liu et al. (2010) Clin Immunol137(2):288-295; Li et al. (2014) PLoS One9(2):e85784)のヒト患者からの材料を使用した研究では、T細胞でのTim-3発現レベルが自己免疫疾患の進行と逆相関しているという観察結果が、T細胞でのTIM-3の免疫抑制の役割を示唆している。T細胞に対する効果に加えて、TIM-3/Gal-9相互作用は、細胞内病原体のマクロファージクリアランスを促進することによって抗菌活性をもたらし(Sakuishi et al. (2011) Trends Immunol 32(8):345-349)、且つTIM-3はまた、ホスファチジルセリンをその独特の結合裂を介して結合することによってアポトーシス細胞のクリアランスを促進することができる(DeKruyff et al. (2010) J Immunol 184(4):1918-1930)。
[0007] Tim-3は、多くのヒトの癌の腫瘍環境において免疫抑制の構成要素となる2つの重要な免疫細胞集団であるFoxp3+CD4+Treg及び疲弊CD8+T細胞(exhausted CD8+ T cell)を含む腫瘍浸潤リンパ球において上方制御されるため、癌免疫療法の潜在的な候補とある程度見なされる(McMahan et al. (2010) J. Clin. Invest. 120(12):4546-4557; Jin et al. (2010) Proc Natl Acad Sci USA 107(33):14733-8; Golden-Mason et al. (2009) J Virol 83(18):9122-9130; Fourcade et al. (2010) J Exp Med 207(10):2175-86; Sakuishi et al. (2010) J Exp Med 207(10):2187-94; Zhou et al. (2011) Blood 117(17):4501-4510; Ngiow et al., (2011) Cancer Res. 71(10):3540-51, Yan, et al. (2013) PLoS ONE 8(3):e58006)。T細胞調節不全の分子機構は、初めに、CD8+T細胞上のTim-3と腫瘍細胞上のそのリガンドであるガレクチン-9との相互作用が、チロシン256及び263でTim-3細胞質尾部のリン酸化を引き起こし、Tim-3細胞質尾部からのHLA-B関連転写物3(Bat3)及び触媒的に活性なリンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(Lck)の放出をもたらすとの仮説が立てられている。Bat3及びLckのTim-3からの解離が、不活性なリン酸化Lckの蓄積をもたらし、これが、観察されたT細胞機能障害の原因となり得る(Rangachari, et al. (2012) Nat Med 18(9):1394-400)。
[0008] さらに、腫瘍内Tim-3+FoxP3+Treg細胞は、大量のTregエフェクター分子(IL-10、パーフォリン、及びグランザイム)を発現するようである。Tim-3+Tregは、腫瘍環境におけるCD8+腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の機能不全表現型の発生を促進すると考えられている(Sakuishi, et al. (2013) OncoImmunology 2(4):e23849)。Tim-3は、骨髄区画にも影響を与えることが報告されている。Tim-3のT細胞発現は、ガレクチン-9依存的にCD11b+Gr-1+骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)を促進することが示されている(Dardalhon, et al. (2010) J Immunol 185(3):1383-92)。さらに、Tim-3は腫瘍関連樹状細胞(TADC)で特異的にアップレギュレートされるため、壊死性細胞死を起こしている細胞から放出されるDNAの感知を妨げ得る。Tim-3は、高移動度群タンパク質1(HMGB1)に結合し、これにより、HMGB1が瀕死の細胞から放出されたDNAに結合して、糖化最終(RAGE)産物の受容体及び/又はToll様受容体(TLR)2及び4経路を介して自然免疫細胞への送達を仲介するのを防止する。Tim-3のHMGB1への結合は、腫瘍組織における自然免疫応答の活性化を抑制する(Chiba, et al. (2012), supra)。まとめると、これらのデータは、Tim-3が、骨髄細胞及び異なるTim-3/リガンド相互作用を伴うT細胞外因性機構によって抗腫瘍T細胞応答をさらに抑制できることを示唆している。
[0009] 前臨床マウス腫瘍モデルにおける腫瘍増殖の阻害でのTim-3/PD-1同時遮断の相乗効果は、同時遮断が機能不全CD8+T細胞及び/又はTregの機能的表現型を調節することを示唆している(Sakuishi et al. (2010), supra; Ngiow et al. (2011), supra)。実際、インビボでのPD(L)-1との同時遮断に加えて、他の多くのチェックポイント阻害剤との同時遮断は、多くの前臨床腫瘍モデルにおいて抗腫瘍免疫を増強し、腫瘍増殖を抑制する(Dardalhon et al. (2010), supra; Nglow et al., Cancer Res 2011; Chiba et al. (2012), supra; Baghdadi et al., Cancer Immunol Immunother 2013; Kurtulus et al. (2015) J Clin Invest 125(11):4053-62; Huang et al. (2015), supra; Sakuishi et al. (2010), supra; Jing et al.(2015) J Immunother Cancer 3:2; Zhou et al. (2011), supra; Komohara et al., Cancer Immunology Res., 2015)。
[0010] Yervoy(登録商標)、Keytruda(登録商標)、及びOpdivo(登録商標)などのチェックポイント阻害剤の成功にもかかわらず、ごく一部の患者のみが、これらの治療法に対する持続的な臨床反応を経験する。いくつかの腫瘍型は、臨床試験における抗CTLA-4又は抗PD-1/PD-L1単剤療法に対してほとんど反応を示さなかった。これらには、前立腺癌、大腸癌、及び膵臓癌が含まれる。従って、これらの無反応性疾患、及び反応性腫瘍型では非反応性である大多数には、改善された抗腫瘍療法が必要である。
発明の概要
[0011] 本発明は、ヒトT細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン-3(TIM-3)に特異的に結合する抗体のファミリーの発見にある程度基づいている。抗体は、抗体の相補性決定領域(CDR)に基づくTIM-3結合部位を含む。抗体は、単独で、又は他の免疫チェックポイント阻害剤などの他の治療薬と組み合わせて、治療薬として使用することができる。治療薬として使用される場合、抗体は、ヒト患者に投与される場合、生化学的特性(例えば、親和性及び/又は特異性)を改善するため、生物物理学的特性(例えば、凝集、安定性、沈殿、及び/又は非特定の相互作用)を改善するため、及び/又は免疫原性を低減又は排除するために最適化する、例えば、親和性成熟させることができる。
[0012] 本明細書に記載の抗体は、TIM-3がTIM-3リガンド、例えば、ガレクチン-9、ホスファチジルセリン(PtdSer)、及び癌胎児性抗原関連細胞接着分子1(CEACAM1)に結合するのを阻害する。開示される抗体を使用して、インビトロ又はインビボで腫瘍細胞の増殖を阻害することができる。ヒト癌患者又は動物モデルに投与される場合、抗体は、このヒト患者又は動物モデルにおける腫瘍増殖を阻害又は低減する。
[0013] 従って、一態様では、本開示は、(i)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、及び配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域;並びに(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号5のアミノ酸配列を含むCDRL2、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む、ヒトTIM-3に結合する単離された抗体に関する。
[0014] 別の態様では、本開示は、配列番号53、配列番号24、配列番号55、配列番号34からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖可変領域、並びに配列番号52、配列番号54、配列番号23、及び配列番号33からなる群から選択される免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む、ヒトTIM-3に結合する単離された抗体に関する。
[0015] 別の態様では、本開示は、配列番号24のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域、及び配列番号23のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む、ヒトTIM-3に結合する単離された抗体に関する。
[0016] 別の態様では、本開示は、以下からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を含むヒトTIM-3に結合する単離された抗体に関する:
[0017] (a)配列番号22のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;並びに
[0018] (b)配列番号32のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖。
[0019] 特定の実施形態では、本開示は、単離された抗体の免疫グロブリン重鎖可変領域及び/又は免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸に関する。
[0020] 特定の実施形態では、本開示は、単離された抗体の免疫グロブリン重鎖可変領域及び/又は免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードする核酸を含む発現ベクターに関する。
[0021] 特定の実施形態では、本開示は、単離された抗体の免疫グロブリン重鎖可変領域及び/又は免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードする核酸を含む発現ベクターを含む細胞に関する。
[0022] 特定の実施形態では、本開示は、免疫グロブリン重鎖可変領域又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを生産する方法に関し、この方法は、(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを発現するような条件下で宿主細胞を増殖させること;及び(b)免疫グロブリン重鎖可変領域又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを精製することを含む。
[0023] 特定の実施形態では、本開示は、ヒトTIM-3に結合する抗体又は抗体の抗原結合断片を生産する方法に関し、この方法は、(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域及び免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを発現するような条件下で宿主細胞を増殖させ、それにより抗体又は抗体の抗原結合断片を生産すること;並びに(b)抗体又は抗体の抗原結合断片を精製することを含む。
[0024] 特定の実施形態では、抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定される9.2nM以下のKDを有する。
[0025] 特定の実施形態では、本開示は、ヒトTIM-3上のガレクチン-9結合部位への結合を本明細書に記載の抗体と競合する単離された抗体に関する。
[0026] 特定の実施形態では、本開示は、ヒトTIM-3上のPtdSer結合部位への結合を本明細書に記載の抗体と競合する単離された抗体に関する。
[0027] 特定の実施形態では、本開示は、ヒトTIM-3上の癌胎児性抗原細胞接着関連分子1(CEACAM1)結合部位への結合を本明細書に記載の抗体と競合する単離された抗体に関する。
[0028] 特定の実施形態では、本開示は、ヒトTIM-3上のガレクチン-9結合部位、PtdSer結合部位、及びCEACAM1結合部位への結合を本明細書に記載の抗体と競合する単離された抗体に関する。
[0029] 特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の抗体と同じ、ヒトTIM-3タンパク質上のエピトープに結合する単離された抗体に関し、このエピトープは、ヒトTIM-3タンパク質のP59、F61、E62、及びD120を含む。
[0030] 特定の実施形態では、本開示は、腫瘍微小環境における少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートする方法に関し、この方法は、腫瘍微小環境を、少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートするために本明細書に記載の有効量の抗体に曝露することを含む。特定の実施形態では、この方法は、腫瘍微小環境を有効量の第2の治療薬、例えば、抗PD-L1抗体に曝露することをさらに含む。特定の実施形態では、疲弊マーカーは、CTLA-4、LAG-3、PD-1、又はTIM-3である。
[0031] 特定の実施形態では、本開示は、T細胞の活性化を増強する方法に関し、この方法は、T細胞を本明細書に記載の有効量の抗体に曝露し、それによりT細胞の活性化を増強することを含む。特定の実施形態では、この方法は、T細胞を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む。
[0032] 特定の実施形態では、本開示は、腫瘍細胞の増殖を阻害する方法に関し、この方法は、細胞を本明細書に記載の有効量の抗体に曝露して、腫瘍細胞の増殖することを含む。特定の実施形態では、この方法は、腫瘍細胞を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む。
[0033] 特定の実施形態では、本開示は、哺乳動物における腫瘍増殖を阻害する方法に関し、この方法は、哺乳動物を本明細書に記載の有効量の抗体に曝露して、哺乳動物における腫瘍増殖を阻害することを含む。特定の実施形態では、この方法は、哺乳動物を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む。
[0034] 特定の実施形態では、本開示は、哺乳動物の癌を処置する方法に関し、この方法は、本明細書に記載の有効量の抗体を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。特定の実施形態では、この方法は、有効量の第2の治療薬を哺乳動物に投与することをさらに含む。特定の実施形態では、癌は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、腎細胞癌(RCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、又は胃(gastric)/胃(stomach)腺癌(STAD)からなる群から選択される。特定の実施形態では、哺乳動物はヒトである。
[0035] 特定の実施形態では、本開示は、腫瘍微小環境において少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートする方法で使用するための本明細書に記載の抗体に関する。この方法は、腫瘍微小環境を有効量の抗体に曝露して、少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートすることを含む。特定の実施形態では、この方法は、腫瘍微小環境を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む。特定の実施形態では、第2の治療薬は、抗PD-L1抗体である。特定の実施形態では、疲弊マーカーは、CTLA-4、LAG-3、PD-1、又はTIM-3である。
[0036] 特定の実施形態では、本開示は、T細胞活性化を増強する方法で使用するための本明細書に記載の抗体に関し、この方法は、T細胞を有効量の抗体に曝露し、それによりT細胞の活性化を増強することを含む。特定の実施形態では、この方法は、T細胞を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む。
[0037] 特定の実施形態では、本開示は、腫瘍細胞の増殖を阻害する方法で使用するための本明細書に記載の抗体に関し、この方法は、細胞を有効量の抗体に曝露して腫瘍細胞の増殖を阻害することを含む。特定の実施形態では、この方法は、腫瘍細胞を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む。
[0038] 特定の実施形態では、本開示は、哺乳動物の腫瘍増殖を阻害する方法で使用するための本明細書に記載の抗体に関し、この方法は、哺乳類を有効量の抗体に曝露して腫瘍の増殖を阻害することを含む。特定の実施形態では、この方法は、哺乳動物を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む。
[0039] 特定の実施形態では、本開示は、哺乳動物の癌を処置する方法で使用するための本明細書に記載の抗体に関し、この方法は、それを必要とする哺乳動物に有効量の抗体を投与することを含む。特定の実施形態では、この方法は、有効量の第2の治療薬を哺乳動物に投与することをさらに含む。特定の実施形態では、癌は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、腎細胞癌(RCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、又は胃/胃腺癌(STAD)からなる群から選択される。特定の実施形態では、哺乳動物はヒトである。
[0040] 特定の実施形態では、本開示は、任意選択により第2の治療薬と組み合わせられる、腫瘍微小環境において少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートするための薬剤の製造のための本明細書に記載の抗体の使用に関する。特定の実施形態では、第2の治療薬は、抗PD-L1抗体である。特定の実施形態では、疲弊マーカーは、CTLA-4、LAG-3、PD-1、又はTIM-3である。
[0041] 特定の実施形態では、本開示は、任意選択により第2の治療薬と組み合わせられる、T細胞活性化を増強するための薬剤の製造のための本明細書に記載の抗体の使用に関する。
[0042] 特定の実施形態では、本開示は、任意選択により第2の治療薬と組み合わせられる、腫瘍細胞の増殖を阻害するための薬剤の製造のための本明細書に記載の抗体の使用に関する。
[0043] 特定の実施形態では、本開示は、任意選択により第2の治療薬と組み合わせられる、哺乳動物における腫瘍増殖を阻害するための薬剤の製造のための本明細書に記載の抗体の使用に関する。
[0044] 特定の実施形態では、本開示は、哺乳動物の癌を治療するための薬剤を製造するための、任意選択で第2の治療薬と組み合わせた、本明細書に記載の抗体の使用に関する。特定の実施形態では、癌は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、腎細胞癌(RCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、又は胃/胃腺癌(STAD)からなる群から選択される。
[0045] 特定の実施形態では、哺乳動物はヒトである。
[0046] 本発明のこれら及び他の態様及び利点は、以下の図面、詳細な説明、及び特許請求の範囲を考慮することで明らかになるであろう。本明細書で使用される「含む」は、限定することを意味するものではなく、引用される例は非限定的である。
図面の簡単な説明
[0047] 本発明の前述及び他の目的、特徴、及び利点は、添付の図面に例示されるように、好ましい実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。同様に参照される要素は、対応する図面における共通の特徴を明らかにする。図面は必ずしも正確な縮尺ではなく、代わりに本発明の原理を例示することに重点が置かれている。
[0048] ヒト、cyno、及びマーモセットのTIM-3-Hisタンパク質に結合する抗TIM-3抗体3903E11(VL1.3、VH1.2)を示すELISAアッセイの結果を示す。 [0049] ELISA競合アッセイの結果を示し、このアッセイでは、抗TIM-3抗体3903E11(VL1.3、VH1.2)が、2.4nMのIC50で、ヒトガレクチン-9とヒトTIM-3との間の結合の用量依存的遮断をもたらした。 [0049] いくつかの既知の抗TIM-3抗体についてガレクチン-9との競合を比較するELISA競合アッセイの結果を示す。 [0049] ELISA競合アッセイの結果を示し、抗TIM-3抗体3903E11(VL1.3、VH1.2)IgG2h(FN-AQ、322A)-delK(M6903)は、アイソタイプ対照抗体ではないが、7.46±0.052nMのIC50で、huTIM-3-ビオチンのhuGgal-9への結合を濃度依存的に阻害した。 [0049] ELISA競合アッセイの結果を示し、抗TIM-3抗体M6903は、アイソタイプ対照抗体ではないが、0.353±0.383nM(0.053±0.057μg/mL)のIC50で、rhTIM-3-FcのHisタグ付きCEACAM1への結合を用量依存的に阻害した。 [0050] M6903と複合体を形成したヒトTIM-3の結晶構造を示す。表面表現として示されているTIM-3に結合したM6903のFab部分(上部構造)の概要を示す。TIM-3で形成された広範な接触部(下部構造)は、TIM-3の明るい部分として示されている。 [0050] M6903と複合体を形成したヒトTIM-3の結晶構造を示す。TIM-3のエピトープホットスポット残基(例えば、P59及びF61及びE62)を示す。 [0050] M6903と複合体を形成したヒトTIM-3の結晶構造を示す。ptdSerの極性頭部基(明るい色の棒)と配位カルシウムイオン(球)が、マウスTIM-3の構造との重ね合わせによってM6903結合TIM-3の構造にモデル化されていることを示す(DeKruyff et al. (2010), supra)。ptdSerの結合部位は、M6903からの重鎖のY59(球の基)の配置と一致する。TIM-3上のD120からptdSer又はM6903への水素結合はそれぞれ点線で示されている。 [0050] M6903と複合体を形成したヒトTIM-3の結晶構造を示す。破線で示されているM6903とTIM-3のCEACAM-1結合残基との極性相互作用を示す。 [0051] 免疫グロブリンフォールドの1つのベータシートの表面に存在するP59、F61、E62、I114、N119、及びK122残基を示す、抗TIM-3抗体3903E11(VL1.3、VH1.2)エピトープマップを用いてTIM-3の結晶構造のモデルを示す。 [0052] CD14単球上の抗TIM-3抗体M6903の標的占有率が、抗TIM-3の濃度の増加と共に増加したことを示すグラフを示す。抗TIM-3抗体M6903の段階希釈物を、新鮮なヒト全血と共に1時間インキュベートした。CD14+細胞上の占有されていないTIM-3を、TIM-3結合を抗TIM-3抗体と競合する抗TIM-3(2E2)-APCを用いたフローサイトメトリーによって測定した。10のドナーすべての平均EC50は、111.1±85.6ng/mlであった。グラフは、合計10のドナーのうちの4つの代表的なドナー(KP46233、KP46231、KP46315、及びKP46318)を示す。 [0053] M6903がアポトーシスJurkat細胞上のrhTIM-3とPtdSerとの相互作用を効率的に遮断したことを示すグラフを示す。フローサイトメトリー分析の前に、スタウロスポリン(2μg/mL、18時間)での処理によってアポトーシスがJurkat細胞に誘導され、TIM-3リガンドであるPtdSerの表面発現が起きた。アポトーシスJurkat細胞の表面へのrhTIM-3-FcPtdSerの結合をM6903の段階希釈物又は抗HEL IgG2hアイソタイプ対照とのプレインキュベーション後のrhTIM-3-FcのMFIを測定することによってフローサイトメトリーで評価した。アイソタイプ対照は効果がなかったが、M6903は、rhTIM-3とPtdSerとの相互作用を4.438±3.115nM(0.666±0.467μg/ml)のIC50で遮断した。非線形適合線を、シグモイド用量反応式を使用してグラフに適用した。 [0054] M6903が用量依存的にCEF抗原特異的T細胞活性化を増加させたことを示すグラフを示す。M6903とビントラファスプとの組み合わせにより、この活性化がさらに増強された。M6903の存在下で、PBMCを40μg/mlのCEFウイルスペプチドプールで4日間処理した。M6903は、複数の実験から計算された1±1.3μg/mLのEC50で、IFN-γ産生によって測定するT細胞活性化を、CEFアッセイにおけるアイソタイプ対照と比較して用量依存的に増強した。非線形回帰分析を行って、平均及びSDを示す。(p<0.05)。 [0054] M6903が用量依存的にCEF抗原特異的T細胞活性化を増加させたことを示すグラフを示す。M6903とビントラファスプとの組み合わせにより、この活性化がさらに増強された。M6903の存在下で、PBMCを40μg/mlのCEFウイルスペプチドプールで4日間処理した。M6903の段階希釈物を、10μg/mLのアイソタイプ対照又はビントラファスプα(ビントラファスプ alfa)のいずれかと組み合わせた。ビントラファスプαとの組み合わせにより、IFN-γ産生がさらに増加した。平均及びSDを示す(p<0.05)。 [0055] M6903による同種抗原特異的T細胞活性化の用量依存的増強を示すグラフを示す。処理の2日後に、T細胞活性化を、共培養され照射されたDaudi細胞及びヒトT細胞の上清中のIFN-γを測定することによる同種異系一方向MLRアッセイで評価した。共培養された細胞を、M6903の段階希釈物又はアイソタイプ対照で処理した。M6903は、116±117ng/mLのEC50で、同種抗原特異的T細胞活性化を用量依存的に増強した。非線形回帰分析を行って、平均±SDをグラフに示す。 [0055] M6903による同種抗原特異的T細胞活性化の用量依存的増強を示すグラフを示す。処理の2日後に、T細胞活性化を、共培養され照射されたDaudi細胞及びヒトT細胞の上清中のIFN-γを測定することによる同種異系一方向MLRアッセイで評価した。共培養された細胞を、10μg/mLのアイソタイプ対照、アベルマブ、又はビントラファスプ(bintrafusp)と組み合わされたM6903の段階希釈物で処理した。M6903とアベルマブ又はビントラファスプとの組み合わせは、T細胞活性化をさらに増強した。非線形回帰分析を行って、平均±SDをグラフに示す。 [0056] M6903が、スーパー抗原SEBアッセイにおいてアベルマブ又はビントラファスプと組み合わせられると増強された活性を示すことを実証するグラフを示す。ヒトPBMCは、100ng/mLのSEBと10mg/mLのM6903(又はアイソタイプ対照)のみ、又はアベルマブ又はビントラファスプαと組み合わせて9日間処理した。次いで、細胞を培地で1回洗浄し、SEB及び同じ抗体でさらに2日間再刺激した。上清を回収し、IFN-γをIFN-γ ELISAで測定した。M6903、アベルマブ、及びビントラファスプαはすべて、SEB刺激T細胞におけるIFN-γ産生を増加させ、M6903を他の抗体のいずれかと組み合わせることによって効果が増強された。アベルマブ又はビントラファスプαと組み合わせてM6903を評価する実験を示す。 [0056] M6903が、スーパー抗原SEBアッセイにおいてアベルマブ又はビントラファスプと組み合わせられると増強された活性を示すことを実証するグラフを示す。ヒトPBMCは、100ng/mLのSEBと10mg/mLのM6903(又はアイソタイプ対照)のみ、又はアベルマブ又はビントラファスプαと組み合わせて9日間処理した。次いで、細胞を培地で1回洗浄し、SEB及び同じ抗体でさらに2日間再刺激した。上清を回収し、IFN-γをIFN-γ ELISAで測定した。M6903、アベルマブ、及びビントラファスプαはすべて、SEB刺激T細胞におけるIFN-γ産生を増加させ、M6903を他の抗体のいずれかと組み合わせることによって効果が増強された。アベルマブのみと組み合わせられたM6903を評価する実験を示す。 [0057] M6903、抗PdtSer、及び抗Gal9を使用したCEF抗原特異的T細胞アッセイの結果を示す。PBMCを、示された1つ又は複数の抗体の存在下で5日間、40μg/mlのCEFウイルスペプチドプールで処理した。抗Gal-9と抗PtdSerとの組み合わせは、M6903単独と同様の活性を有し、Gal-9とPtdSerの両方をブロックすることが抗TIM-3活性に必要であり得ることを示唆している(ボックスで囲まれたデータを比較)。 [0058] 抗TIM-3抗体で染色された12の腫瘍TMAにおいてIHCを介して測定されたTIM-3発現の定量分析を示す。プロットは発現の中央値によって順序付けられている。 [0058] 抗TIM-3抗体で染色された12の腫瘍TMAにおいてIHCを介して測定されたTIM-3発現の定量分析を示す。プロットは、外れ値の除外後の発現の平均値によって順序付けられている。 [0059] 腫瘍微小環境(TME)においてTIM-3を発現する免疫細胞を識別するための8つの腫瘍組織のmIF染色を示す。CD3及びCD68をそれぞれ、リンパ球及びマクロファージのマーカーとして使用した。TIM-3CD3リンパ球及びTIM-3CD68マクロファージのパーセンテージを、mIF分析を使用して腫瘍TMA全体で定量化した。 [0060] フローサイトメトリー分析を使用したNSCLCコホートにおけるTIM-3発現を示す。生CD3+細胞内では、TIM-3の発現がCD8+T細胞で最も高く、続いてCD4+T細胞及びTregであることが観察された。各ドットは、個々の試料を表す。線は、各免疫サブセットの中央値を表す。 [0061] 図14A-Cはアベルマブと組み合わせられたM6903が、TILにおけるLAG-3、PD-1、及びTIM-3の発現を減少させることを実証している。huTIM-3 KIマウスに、MC38細胞(3×10)を皮下(s.c.)接種し、アイソタイプ対照(20mg/kg)、アベルマブ(7mg/kg)、M6903(10mg/kg)、又はM6903+アベルマブで6日間処理した。次いで、腫瘍を、全細胞中の生CD45+細胞のパーセンテージ(図14A)、CD45+ゲート内のNK細胞、NKT細胞、CD3細胞、CD4細胞、CD8細胞、又はTreg細胞のパーセンテージ(図14B)、CTLA-4、LAG-3、PD-1、又はTIM-3を共発現するCD45+ゲート内のCD4及びCD8細胞のパーセンテージ(図14C)についてフローサイトメトリーで分析した。示されている各条件では、示されている4つのバーは、左から右にアイソタイプ対照、アベルマブ、M6903、M6903+アベルマブである。示された値は平均+SEMである。P値は、対応のないt検定分析で計算し、アイソタイプ対照と比較した群間の有意差を示す;P≦0.05、**P≦0.01、***P≦0.001、****P≦0.0001。 [0062] 図15A-Cは、M6903及びアベルマブが、単剤療法又は併用療法として、B-huTIM-3 KIマウスにおいてMC38腫瘍体積を減少させたことを実証している。B-huTIM-3 KIマウスの側腹部にMC38(5×10の細胞)を皮下接種し、次いで、アイソタイプ対照(20mg/kg)、M6903(10mg/kg)、アベルマブ(20mg/kg)、又はM6903+アベルマブで処理した。図15AはSEMを用いた平均腫瘍体積を、図15Bは個々の腫瘍体積を、図15Cは生存率を分析し、生存期間の中央値を計算した。 [0063] 図16A-Bは、M6903及びビントラファスプαが、単剤療法又は併用療法として、B-huTIM-3 KIマウスにおいてMC38腫瘍体積を減少させたことを実証している。B-huTIM-3 KIマウスの側腹部にMC38(1×10の細胞)を皮下接種し、次いで、アイソタイプ対照(20mg/kg)、M6903(10mg/kg)、ビントラファスプα(24mg/kg)、又はM6903+ビントラファスプαで処理した。図16AはSEMによる平均腫瘍体積を、図16Bは個々の腫瘍体積を示す。
詳細な説明
[0064] 本明細書に開示される抗TIM-3抗体は、ヒトT細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン-3(TIM-3)の結合及び活性化の中和に基づいて選択された特定のモノクローナル抗体の抗原結合部位に基づく。抗体は、TIM-3の結合部位を定義する免疫グロブリン可変領域CDR配列を含む。
[0065] これらの抗体の中和活性を考慮して、これらの抗体は、特定の癌細胞型の成長及び/又は増殖の阻害に有用である。治療薬として使用される場合、抗体は、生化学的特性及び/若しくは生物物理学的特性を改善するため、並びに/又はヒト患者に投与された場合の免疫原性を低減若しくは排除するために最適化する、例えば、親和性成熟させることができる。本発明の様々な特徴及び態様は、以下でより詳細に論じられる。
[0001] 本明細書で使用される「抗体」という用語は、特段の記載がない限り、インタクトな抗体(例えば、インタクトなモノクローナル抗体)又は抗体の抗原結合断片を意味し、最適化された、エンジニアリングされた、又は化学的に結合されたインタクトな抗体又はその抗体の抗原結合断片(例えば、完全ヒト抗体、半合成抗体、又は完全合成抗体を含むファージディスプレイ抗体)を含む。最適化された抗体の例は、親和性成熟抗体である。エンジニアリングされた抗体の例は、Fc最適化抗体、抗体融合タンパク質、及び多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)である。抗原結合断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、一本鎖抗体(例えば、scFv)、ミニボディ、及びダイアボディが含まれる。毒素部分に結合した抗体は、化学的に結合した抗体の一例である。抗体融合タンパク質には、例えば、サイトカインなどの可溶性リガンド、又は細胞受容体タンパク質の細胞外ドメインに遺伝的に融合した抗体が含まれる。
I.ヒトTIM-3に結合する抗体
[0066] 本明細書に開示される抗体は、(a)CDRH1、CDRH2、及びCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域、並びに(b)CDRL1、CDRL2、及びCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は一緒になって、TIM-3に結合するための単一結合部位を規定する。
[0067] いくつかの実施形態では、抗体は:(a)CDRH1、CDRH2、及びCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域、並びに(b)免疫グロブリン軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は一緒になって、TIM-3に結合するための単一結合部位を規定する。CDRH1は、配列番号1のアミノ酸配列を含み、CDRH2は、配列番号2のアミノ酸配列を含み、且つCDRH3は、配列番号3のアミノ酸配列を含む。CDRH1、CDRH2、及びCDRH3配列は、免疫グロブリンFR配列(配列番号7、配列番号8、配列番号9、及び配列番号10)間に挿入される。
[0068] いくつかの実施形態では、抗体は、(a)CDRL1、CDRL2、及びCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域、並びに(b)免疫グロブリン重鎖可変領域を含み、IgG軽鎖可変領域とIgG重鎖可変領域は一緒になって、TIM-3に結合するための単一結合部位を規定する。CDRL1は、配列番号4のアミノ酸配列を含み、CDRL2は、配列番号5のアミノ酸配列を含み、CDRL3は、配列番号6のアミノ酸配列を含む。CDRL1、CDRL2、及びCDRL3配列は、免疫グロブリンFR配列(配列番号11、配列番号12、配列番号13、及び配列番号14)間に挿入される。
[0069] いくつかの実施形態では、抗体は:(a)CDRH1、CDRH2、及びCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域、並びに(b)CDRL1、CDRL2、及びCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は一緒になって、TIM-3に結合するための単一結合部位を規定する。CDRH1は、配列番号1のアミノ酸配列であり;CDRH2は、配列番号2のアミノ酸配列であり;且つCDRH3は、配列番号3のアミノ酸配列である。CDRL1は、配列番号4のアミノ酸配列であり;CDRL2は、配列番号5のアミノ酸配列であり;且つCDRL3は、配列番号6のアミノ酸配列である。
[0070] 他の実施形態では、本明細書に開示される抗体は、免疫グロブリン重鎖可変領域及び免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号53、配列番号24、配列番号55、及び配列番号34からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域;並びに免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。
[0071] 他の実施形態では、抗体は、配列番号52、配列番号54、配列番号23、及び配列番号33からなる群から選択される免疫グロブリン軽鎖可変領域;並びに免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
[0072] いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号53、配列番号24、配列番号55、及び配列番号34からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域;並びに配列番号52、配列番号54、配列番号23、及び配列番号33からなる群から選択される免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。
[0073] いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号24のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域、及び配列番号23のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。
[0074] 特定の実施形態では、本明細書に開示される抗体は、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、及び配列番号32からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖;並びに免疫グロブリン軽鎖を含む。
[0075] 他の実施形態では、抗体は、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、及び配列番号31からなる群から選択される免疫グロブリン軽鎖;並びに免疫グロブリン重鎖を含む。
[0076] いくつかの実施形態では、抗体は、(i)配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、及び配列番号32からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖;並びに(ii)配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、及び配列番号31からなる群から選択される免疫グロブリン軽鎖を含む。
[0077] いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号22のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖及び配列番号21のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖を含む。
[0078] 特定の実施形態では、TIM-3に結合する単離された抗体は、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、若しくは配列番号32の全可変領域又はフレームワーク領域配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、又は99%同一であるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。特定の実施形態では、TIM-3に結合する単離された抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1;配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2;及び配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3;並びに配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、若しくは配列番号32の全可変領域又はフレームワーク領域配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、又は99%同一であるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
[0079] 特定の実施形態では、TIM-3に結合する単離された抗体は、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、若しくは配列番号31の全可変領域又はフレームワーク領域配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、又は99%同一であるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。特定の実施形態では、TIM-3に結合する単離された抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含むCDRL1;配列番号5のアミノ酸配列を含むCDRL2;及び配列番号6のアミノ酸配列を含むCDRL3;並びに配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、又は配列番号31の全可変領域又はフレームワーク領域配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、又は99%同一であるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。
[0080] 配列同一性は、当技術分野の技術の範囲内である様々な方法、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して決定することができる。プログラムblastp、blastn、blastx、tblastn、及びtblastxで採用されているアルゴリズムを使用するBLAST(参照により援用されるKarlin et al., (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264-2268; Altschul, (1993) J. Mol. Evol. 36, 290-300; Altschul et al., (1997) Nucleic Acids Res. 25:3389-3402)は、配列類似性検索用に調整されている。配列データベースの検索における基本的な問題の議論については、参照により完全に援用されるAltschul et al., (1994) Nature Genetics 6:119-129を参照されたい。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要なあらゆるアルゴリズムを含む、整列を測定するための適切なパラメータを決定することができる。ヒストグラム、説明、配置、期待値(即ち、データベース配列に対する一致を報告するための統計的有意性の閾値)、カットオフ、マトリックス、及びフィルターの検索パラメーターは、デフォルト設定である。blastp、blastx、tblastn、及びtblastxで使用されるデフォルトのスコアリングマトリックスは、BLOSUM62マトリックスである(参照により完全に援用されるHenikoff et al., (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:10915-10919)。4つのblastnパラメーターは次のように調整することができる:Q=10(ギャップ作成ペナルティ);R=10(ギャップ伸長ペナルティ);wink=1(クエリに沿ったすべてのwink.sup.th位置でワードヒットを生成する);及びgapw=16(ギャップのあるアラインメントが作成されているウィンドウ幅を設定する)。同等のBlastpパラメーター設定は、Q=9;R=2;wink=1;及びgapw=32であり得る。検索は、NCBI(National Center for Biotechnology Information)のBLAST Advanced Optionパラメーターを使用して行うこともできる(例えば:-G(Cost to open gap)[整数]:デフォルト=ヌクレオチドの場合は5/タンパク質の場合は11;-E(Cost to extend gap)[整数]:デフォルト=ヌクレオチドの場合は2/タンパク質の場合は1;-q(Penalty for nucleotide mismatch)[整数]:デフォルト=-3;-r(reward for nucleotide match)[整数]:デフォルト=1;-e(expect value)[実数]:デフォルト=10;-W(wordsize)[整数]:デフォルト=ヌクレオチドの場合は11/megablastの場合は28/タンパク質の場合は3;-y(Dropoff (X) for blast extensions in bits):デフォルト=blastnの場合は20/その他の場合は7;-X(X dropoff value for gapped alignment (in bits)):デフォルト=すべてのプログラムで15、blastnには適用されない;及び-Z(final X dropoff value for gapped alignment (in bits)):blastnの場合は50、他の場合は25)。ペアワイズタンパク質アラインメント用のClustalWも使用することができる(デフォルトのパラメーターには、例えば、Blosum62マトリックス及びギャップオープニングペナルティ=10、及びギャップエクステンションペナルティ=0.1が含まれ得る)。GCGパッケージバージョン10.0で利用可能な配列間のBestfit比較では、DNAパラメーターGAP=50(ギャップ作成ペナルティ)及びLEN=3(ギャップ伸長ペナルティ)を使用し、タンパク質比較の同等の設定はGAP=8及びLEN=2である。
[0081] 前述の実施形態のそれぞれにおいて、一緒になってTIM-3に結合する免疫グロブリン重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列が、重鎖及び/又は軽鎖可変領域のフレームワーク領域にアミノ酸変化(例えば、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は10のアミノ酸置換、欠失、又は付加)を含み得ることが本明細書で企図される。特定の実施形態では、アミノ酸の変化は保存的置換である。本明細書で使用される「保存的置換」という用語は、構造的に類似したアミノ酸による置換を指す。例えば、保守的な置換には、次の群の置換が含まれ得る:SerとCys;LeuとIleとVal;GluとAsp;LysとArg;PheとTyrとTrp;並びにGlnとAsnとGluとAspとHis。保守的な置換は、BLAST(Basic Local Alignment Search Tool)アルゴリズム、BLOSUM置換マトリックス(例えば、BLOSUM 62マトリックス)、又はPAM置換:pマトリックス(例えば、PAM 250マトリックス)によって定義することもできる。
[0082] 特定の実施形態では、抗体は、20nM、15nM、10nM、9nM、8nM、7nM、6nM、5nM、4nM、3nM、2nM、又は1nM以下のKでTIM-3に結合する。特段の記載がない限り、K値は、例えば、実施例1.9に記載されるように表面プラズモン共鳴によって決定される。
[0083] いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は、本明細書に開示される抗TIM-3抗体(例えば、M6903)のいずれかと同じTIM-3上のエピトープに結合する。いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は、TIM-3への結合を本明細書に開示される抗TIM-3抗体のいずれかと競合する。例えば、モノクローナル抗体は、TIM-3のガレクチン-9結合ドメインへの結合を本明細書に記載の抗TIM-3抗体と競合し得る。別の例では、モノクローナル抗体は、TIM-3のPtdSer結合ドメインへの結合を本明細書に記載の抗TIM-3抗体と競合し得る。別の例では、モノクローナル抗体は、TIM-3のCEACAM1結合ドメインへの結合を本明細書に記載の抗TIM-3抗体と競合し得る。さらなる例では、モノクローナル抗体は、TIM-3のガレクチン-9結合ドメイン及びPtdSer結合ドメインへの結合を本明細書に記載の抗TIM-3抗体と競合し得る。別の例では、モノクローナル抗体は、TIM-3のガレクチン-9結合ドメイン及びCEACAM1結合ドメインへの結合を本明細書に記載の抗TIM-3抗体と競合し得る。別の例では、モノクローナル抗体は、TIM-3のPtdSer結合ドメイン及びCEACAM1結合ドメインへの結合を本明細書に記載の抗TIM-3抗体と競合し得る。別の例では、モノクローナル抗体は、TIM-3のガレクチン-9結合ドメイン、PtdSer結合ドメイン、及びCEACAM1結合ドメインへの結合を本明細書に記載の抗TIM-3抗体と競合し得る。
[0084] 抗体が本明細書に記載の抗TIM-3抗体と同じエピトープに結合するか、又はガレクチン-9、PtdSer、及び/若しくはCEACAM1との結合を本明細書に記載の抗TIM-3抗体と競合するかどうかを決定するための競合アッセイは当技術分野で公知である。例示的な競合アッセイには、イムノアッセイ(例えば、ELISAアッセイ、RIAアッセイ)、BIAcore分析、バイオレイヤー干渉法、及びフローサイトメトリーが含まれる。
[0085] 典型的には、競合アッセイは、固体表面に結合した又は細胞表面上に発現された抗原(例えば、TIM-3タンパク質又はその断片)、試験TIM-3結合抗体、及び参照抗体(例えば、抗体M6903)の使用を含む。参照抗体は標識されており、試験抗体は標識されていない。競合阻害は、試験抗体の存在下で固体表面又は細胞に結合した標識参照抗体の量を決定することによって測定される。通常は、試験抗体は過剰に存在する(例えば、1倍、5倍、10倍、20倍、又は100倍)。競合アッセイによって同定された抗体(即ち、競合する抗体)には、参照抗体と同じエピトープ、又は類似の(例えば、重複する)エピトープに結合する抗体、及び立体障害が起きるように参照抗体によって結合されたエピトープに十分に近接した隣接エピトープに結合する抗体が含まれる。
[0086] 例示的な競合アッセイでは、参照TIM-3抗体(例えば、抗体M6903)を、市販の試薬を使用してビオチン化する。ビオチン化参照抗体を、試験抗体又は非標識参照抗体(自己競合対照)の段階希釈物と混合して、標識された参照抗体に対して様々なモル比(例えば、1倍、5倍、10倍、20倍、又は100倍)の試験抗体(又は非標識参照抗体)の混合物にする。抗体混合物を、TIM-3(例えば、TIM-3細胞外ドメイン)ポリペプチドでコーティングされたELISAプレートに加える。次いで、プレートを洗浄し、HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)-ストレプトアビジン(stepavidin)を検出試薬としてプレートに添加する。標的抗原に結合した標識された参照抗体の量を、当技術分野で周知である発色基質(例えば、TMB(3,3’、5、5’-テトラメチルベンジジン)又はABTS(2,2’’-アジノ-ジ-(3-エチルベンズチアゾリン-6-スルホネート))の添加後に検出する。光学濃度の読み取り値(OD単位)を、SpectraMax M2分光計(Molecular Devices)を使用して測定する。0パーセント阻害に対応するOD単位を、競合する抗体のないウェルから決定する。100%阻害に対応するOD単位、即ち、アッセイバックグラウンドを、標識された参照抗体又は試験抗体のないウェルから決定する。各濃度での試験抗体(又は非標識参照抗体)によるTIM-3に対する標識参照抗体の阻害率を次のように計算する:%阻害=(1-(OD単位-100%阻害)/(0%阻害-100%阻害))×100。当業者であれば、当技術分野で周知の様々な検出システムを使用して競合アッセイを行うことができることを理解されよう。
[0087] 標識の存在が結合を妨害しないこと、又は他の方法で結合を阻害しないことを確実にするために、競合アッセイを両方向で行うことができる。例えば、最初の方向では、参照抗体を標識し、試験抗体は標識せず、第2の方向では、試験抗体を標識し、参照抗体は標識しない。
[0088] 過剰の1種類の抗体(例えば、1倍、5倍、10倍、20倍、又は100倍)が、他の抗体の結合を、例えば、競合結合アッセイによる測定で少なくとも50%、75%、90%、95%、又は99%阻害する場合、試験抗体は、抗原への特異的結合を参照抗体と競合する。
[0089] 2つの抗体のうちの一方の抗体の結合を低減又は排除する抗原の本質的にすべてのアミノ酸変異が他方の結合を低減又は排除する場合、この2つの抗体が同じエピトープに結合すると決定することができる。2つの抗体のうちの一方の抗体の結合を低減又は排除するアミノ酸変異のサブセットのみが他方の結合を低減又は排除する場合、この2つの抗体が重複するエピトープに結合すると決定することができる。
II.抗体の生産
[0090] 本明細書に開示されるような抗体を生産するための方法は当技術分野で公知である。例えば、軽鎖可変領域及び/又は重鎖可変領域をコードするDNA分子は、本明細書に示される配列情報を使用して化学的に合成することができる。合成DNA分子は、例えば、定常領域コード配列、及び発現制御配列を含む他の適切なヌクレオチド配列に連結して、所望の抗体をコードする従来の遺伝子発現構築物を作製することができる。定義された遺伝子構築物の生産は、当技術分野における日常的な技術の範囲内である。
[0091] 所望の抗体をコードする核酸は、発現ベクターに組み込む(連結する)ことができ、これを、従来のトランスフェクション又は形質転換技術によって宿主細胞に導入することができる。例示的な宿主細胞は、通常はIgGタンパク質を産生しない大腸菌(E.coli)細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト胎児腎臓293(HEK293)細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)、及び骨髄腫細胞である。形質転換された宿主細胞は、宿主細胞が免疫グロブリン軽鎖及び/又は重鎖可変領域をコードする遺伝子を発現することを可能にする条件下で増殖させることができる。
[0092] 特定の発現及び精製条件は、使用される発現系に応じて様々である。例えば、遺伝子が大腸菌(E.coli)で発現される場合、この遺伝子はまず、適切な細菌プロモーター、例えば、Trp又はTac、及び原核生物のシグナル配列の下流のエンジニアリングされた遺伝子を配置することによって発現ベクターにクローニングされる。発現された分泌タンパク質は、屈折体又は封入体に蓄積し、フレンチプレス又は超音波処理による細胞の破壊後に回収することができる。次いで、屈折体は可溶化され、タンパク質が、当技術分野で公知の方法によってリフォールディングされ、切断される。
[0093] エンジニアリングされた遺伝子が真核生物宿主細胞、例えば、CHO細胞で発現される場合、この遺伝子はまず、適切な真核生物プロモーター、分泌シグナル、ポリA配列、及び終止コドンを含む発現ベクターに挿入され、任意選択により、エンハンサー及び様々なイントロンを含み得る。この発現ベクターは、任意選択により、定常領域の全て又は一部をコードする配列を含み、重鎖又は軽鎖の全体又は一部を発現させることができる。遺伝子構築物は、従来の技術を使用して真核生物の宿主細胞に導入することができる。宿主細胞は、それぞれ別の機能(例えば、細胞毒性)を有する部分に付着することができるV若しくはV断片、V-Vヘテロダイマー、V-V若しくはV-V単鎖ポリペプチド、完全な重鎖若しくは軽免疫グロブリン鎖、又はそれらの一部を発現する。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、重鎖(例えば、重鎖可変領域)又は軽鎖(例えば、軽鎖可変領域)の全体又は一部を発現するポリペプチドを発現する単一ベクターでトランスフェクトされる。他の実施形態では、宿主細胞は、(a)重鎖可変領域を含むポリペプチド及び軽鎖可変領域を含むポリペプチド、又は(b)免疫グロブリン重鎖全体及び免疫グロブリン軽鎖全体をコードする単一ベクターでトランスフェクトされる。さらに他の実施形態では、宿主細胞は、2つ以上の発現ベクター(例えば、重鎖又は重鎖可変領域の全体又は一部を含むポリペプチドを発現する1つの発現ベクター、及び全体を含むポリペプチド、軽鎖又は軽鎖可変領域の全体又は一部を含むポリペプチドを発現する別の発現ベクター)で同時トランスフェクトされる。
[0094] 免疫グロブリン重鎖可変領域又は軽鎖可変領域を含むポリペプチドは、ポリペプチドの発現を可能にする条件下で、そのような可変領域をコードする発現ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞を増殖(培養)することによって生産することができる。発現に続いて、ポリペプチドを、当技術分野で周知の技術、例えば、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)及びヒスチジンタグなどの親和性タグを使用して回収し、精製又は単離することができる。
[0095] ヒトTIM-3に結合するモノクローナル抗体、又はこの抗体の抗原結合断片は、以下でトランスフェクトされた宿主細胞を増殖(培養)することによって生産することができる:(a)完全若しくは部分的な免疫グロブリン重鎖をコードする発現ベクター、及び完全若しくは部分的な免疫グロブリン軽鎖をコードする別個の発現ベクター;又は(b)両鎖(例えば、完全又は部分的な重鎖及び軽鎖)の発現を可能にする条件下で、この両鎖をコードする単一発現ベクター。インタクトな抗体(又は抗原結合断片)を、当技術分野で周知の技術、例えば、プロテインA、プロテインG、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)などの親和性タグ、及びヒスチジンタグを使用して回収し、精製又は単離することができる。単一の発現ベクター又は2つの別個の発現ベクターから重鎖及び軽鎖を発現することは当業者の技術の範囲内である。
III.抗体修飾
[0096] ヒトモノクローナル抗体は、免疫ライブラリー、ナイーブライブラリー、及び合成ライブラリーを含むファージディスプレイライブラリーから単離又は選択することができる。抗体ファージディスプレイライブラリーは当技術分野で公知であり、例えば、Hoet et al., Nature Biotech. 23:344-348, 2005; Soderlind et al., Nature Biotech. 18:852-856, 2000; Rothe et al., J. Mol. Biol. 376:1182-1200, 2008; Knappik et al., J. Mol. Biol. 296:57-86, 2000; and Krebs et al., J. Immunol. Meth. 254:67-84, 2001を参照されたい。治療薬として使用される場合、ファージディスプレイによって単離されたヒト抗体は、親和性及び/若しくは特異性を含む生化学的特性を改善するため、凝集、安定性、沈殿、及び/若しくは非特異的相互作用を含む生物物理学的特性を改善するため、並びに/又は免疫原性を低下させるために最適化する(例えば、親和性成熟させる)ことができる。親和性成熟手順は、当業者の技術の範囲内である。例えば、多様性は、DNAシャッフリング、鎖シャッフリング、CDRシャッフリング、ランダム突然変異誘発、及び/又は部位特異的突然変異誘発によって、免疫グロブリン重鎖及び/又は免疫グロブリン軽鎖に導入することができる。
[0097] いくつかの実施形態では、単離されたヒト抗体は、フレームワーク領域に1つ又は複数の体細胞変異を含む。これらの場合、フレームワーク領域をヒト生殖細胞系列配列に変更して、抗体を最適化することができる(即ち、生殖細胞系列化(germlining)と呼ばれるプロセス)。
[0098] 一般に、最適化された抗体は、それが由来する非最適化(又は親)抗体と少なくとも同じ、又は実質的に同じ親和性を抗原に対して有する。好ましくは、最適化された抗体は、親抗体と比較した場合、抗原に対してより高い親和性を有する。
抗体断片
[0099] 本発明のタンパク質及びポリペプチドは、抗体の抗原結合断片も含み得る。例示的な抗体断片には、ラクダ起源の抗体断片などのscFv、Fv、Fab、F(ab’)、及び単一ドメインVHH断片が含まれる。
[00100] 一本鎖抗体(scFv)としても知られる一本鎖抗体断片は、典型的には抗原又は受容体に結合する組換えポリペプチドであり;これらの断片は、1つ又は複数の相互接続リンカーの有無にかかわらず、抗体可変軽鎖配列(V)の少なくとも1つの断片につながれた抗体可変重鎖アミノ酸配列(V)の少なくとも1つの断片を含む。そのようなリンカーは、一本鎖抗体断片が由来する抗体全体の標的分子結合特異性を維持するために、それらが連結されると、V及びVドメインの適切な三次元フォールディングが確実に起こるように選択された短くて柔軟なペプチドであり得る。一般に、V又はV配列のカルボキシル末端は、そのようなペプチドリンカーによって、相補的なV及びV配列のアミノ酸末端に共有結合している。一本鎖抗体断片は、分子クローニング、抗体ファージディスプレイライブラリー、又は同様の技術によって作製することができる。これらのタンパク質は、細菌を含む真核細胞又は原核細胞のいずれかで産生され得る。
[00101] 一本鎖抗体断片は、本明細書に記載の抗体全体の可変領域又は相補性決定領域(CDR)の少なくとも1つを有するアミノ酸配列を含むが、それらの抗体の定常ドメインの一部又はすべてを欠いている。これらの定常ドメインは、抗原結合に必要ではないが、抗体全体の構造の主要部分を構成する。従って、一本鎖抗体断片は、定常ドメインの一部又はすべてを含む抗体の使用に関連する問題のいくつかを克服し得る。例えば、一本鎖抗体断片は、生体分子と重鎖定常領域との間の望ましくない相互作用も、他の望ましくない生物学的活性もない傾向がある。加えて、一本鎖抗体断片は、抗体全体よりもかなり小さいため、抗体全体よりも毛細血管透過性が高い可能性があり、この高い毛細血管透過性は、一本鎖抗体断片がより効率的に標的抗原結合部位に局在して結合することを可能にする。また、抗体断片は、原核細胞で比較的大規模に産生され得るため、それらの産生が促進される。さらに、一本鎖抗体断片のサイズが比較的小さいため、抗体全体よりもレシピエントに免疫応答を引き起こす可能性が低い。
[00102] 抗体全体の結合特性と同じ又は同等の結合特性を有する抗体の断片も存在し得る。このような断片には、Fab断片又はF(ab’)断片の一方又は両方が含まれ得る。抗体断片は、抗体全体の6つすべてのCDRを含み得るが、そのような領域のすべてよりも少ないCDR、例えば、3つ、4つ、又は5つのCDRを含む断片も機能する。
一定の領域
[00103] 特段の記載がない限り、抗体の定常領域のアミノ酸残基は、Kabat, E.A. et al.におけるKabat EUインデックスに従って付番される(Sequences of proteins of immunological interest. 5th Edition - US Department of Health and Human Services, NIH publication n° 91-3242, pp 662,680,689 (1991))。本明細書に記載の抗体及びその断片(例えば、親及び最適化変異体)は、特定のエフェクター機能(例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC))を含む又は欠く特定の定常(即ち、Fc)領域を含むようにエンジニアリングすることができる。ヒト定常領域は当技術分野で公知である。
[00104] 本発明のタンパク質及びペプチド(例えば、抗体)は、免疫グロブリンの定常領域、又はその定常領域の断片、類似体、変異体、突然変異体、又は誘導体を含み得る。好ましい実施形態では、定常領域は、ヒト免疫グロブリン重鎖、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、又は他のクラスに由来する。一実施形態では、定常領域は、CH2ドメインを含む。別の実施形態では、定常領域は、CH2及びCH3ドメインを含むか、又はヒンジ-CH2-CH3を含む。別法では、定常領域は、ヒンジ領域、CH2ドメイン、及び/又はCH3ドメインのすべて又は一部を含み得る。
[00105] 一実施形態では、定常領域は、Fc受容体に対する親和性を低下させるか、又はFcエフェクター機能を低下させる突然変異を含む。例えば、定常領域は、IgG重鎖の定常領域内のグリコシル化部位を排除する突然変異を含み得る。いくつかの実施形態では、定常領域は、IgG1のLeu234、Leu235、Gly236、Gly237、Asn297、又はPro331(アミノ酸は、Kabat EUインデックスに従って付番されている)に対応するアミノ酸位置に突然変異、欠失、又は挿入を含む。特定の実施形態では、定常領域は、IgG1のAsn297に対応するアミノ酸位置に突然変異を含む。代替の実施形態では、定常領域は、IgG1のLeu281、Leu282、Gly283、Gly284、Asn344、又はPro378に対応するアミノ酸位置に突然変異、欠失、又は挿入を含む。
[00106] いくつかの実施形態では、定常領域は、ヒトIgG2又はIgG4重鎖に由来するCH2ドメインを含む。好ましくは、CH2ドメインは、CH2ドメイン内のグリコシル化部位を排除する突然変異を含む。一実施形態では、突然変異は、IgG2又はIgG4重鎖のCH2ドメイン内のGln-Phe-Asn-Ser(配列番号98)アミノ酸配列内のアスパラギンを変更する。好ましくは、突然変異は、アスパラギンをグルタミンに変更する。別法では、突然変異は、Gln-Phe-Asn-Ser(配列番号98)アミノ酸配列内のフェニルアラニン及びアスパラギンの両方を変更する。一実施形態では、Gln-Phe-Asn-Ser(配列番号98)アミノ酸配列は、Gln-Ala-Gln-Ser(配列番号99)アミノ酸配列で置き換えられる。Gln-Phe-Asn-Ser(配列番号98)アミノ酸配列内のアスパラギンは、IgG1のAsn297(Kabat EUインデックス)に対応する。
[00107] 別の実施形態では、定常領域は、CH2ドメイン及びヒンジ領域の少なくとも一部を含む。ヒンジ領域は、免疫グロブリン重鎖、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、又は他のクラスに由来し得る。好ましくは、ヒンジ領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、又は他の適切なクラスに由来する。より好ましくは、ヒンジ領域は、ヒトIgG1重鎖に由来する。一実施形態では、IgG1ヒンジ領域のPro-Lys-Ser-Cys-Asp-Lys(配列番号100)アミノ酸配列中のシステインが変更される。好ましい実施形態では、Pro-Lys-Ser-Cys-Asp-Lys(配列番号100)アミノ酸配列は、Pro-Lys-Ser-Ser-Asp-Lys(配列番号101)アミノ酸配列で置き換えられる。一実施形態では、定常領域は、一次抗体アイソタイプに由来するCH2ドメイン及び二次抗体アイソタイプに由来するヒンジ領域を含む。特定の実施形態では、CH2ドメインは、ヒトIgG2又はIgG4重鎖に由来する一方、ヒンジ領域は、改変されたヒトIgG1重鎖に由来する。
[00108] 抗体又はFc融合タンパク質のFc部分と非Fc部分との接合部近くのアミノ酸の変更は、Fc融合タンパク質の血清半減期を劇的に増加させ得る(その開示が参照により本明細書に援用される国際公開第01/58957号)。従って、本発明のタンパク質又はポリペプチドの接合領域は、免疫グロブリン重鎖の天然に存在する配列と比較して、好ましくは接合点の約10アミノ酸以内にある変更を含み得る。これらのアミノ酸の変更は、疎水性を高め得る。一実施形態では、定常領域は、C末端リジン残基が置換されているIgG配列に由来する。好ましくは、IgG配列のC末端リジンは、血清半減期をさらに延ばすために、アラニン又はロイシンなどの非リジンアミノ酸で置き換えられる。別の実施形態では、定常領域は、その定常領域のC末端近くのLeu-Ser-Leu-Ser(配列番号102)アミノ酸配列が潜在的な接合部T細胞エピトープを排除するように変更されているIgG配列に由来する。例えば、一実施形態では、Leu-Ser-Leu-Ser(配列番号102)アミノ酸配列は、Ala-Thr-Ala-Thr(配列番号103)アミノ酸配列で置き換えられる。他の実施形態では、Leu-Ser-Leu-Ser(配列番号102)セグメント内のアミノ酸は、グリシン又はプロリンなどの他のアミノ酸で置き換えられる。IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、又は他の免疫グロブリンクラス分子のC末端近くのLeu-Ser-Leu-Ser(配列番号102)セグメントのアミノ酸置換を生成する詳細な方法は、その開示が参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2003/0166877号で記載されている。
[00109] 本発明に適したヒンジ領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、及び他の免疫グロブリンクラスに由来し得る。IgG1ヒンジ領域は3つのシステインを有し、そのうちの2つは、免疫グロブリンの2つの重鎖間のジスルフィド結合に関与する。これらの同じシステインは、Fc部分間の効率的で一貫したジスルフィド結合の形成を可能にする。従って、本発明の好ましいヒンジ領域は、IgG1、より好ましくはヒトIgG1に由来する。いくつかの実施形態では、ヒトIgG1ヒンジ領域内の第1のシステインは、別のアミノ酸、好ましくはセリンに突然変異している。IgG2アイソタイプヒンジ領域は、4つのジスルフィド結合を有し、組換え系での分泌中にオリゴマー化を促進し、場合によっては誤ったジスルフィド結合も促進する傾向がある。適切なヒンジ領域は、IgG2ヒンジに由来し得;最初の2つのシステインはそれぞれ、好ましくは別のアミノ酸に突然変異している。IgG4のヒンジ領域は、鎖間ジスルフィド結合を非効率的に形成することが公知である。しかしながら、本発明に適したヒンジ領域は、IgG4ヒンジ領域に由来し得、好ましくは、重鎖由来部分間のジスルフィド結合の正しい形成を増強する突然変異を含む(Angal S, et al. (1993) Mol. Immunol., 30:105-8)。
[00110] 本発明によると、定常領域は、異なる抗体アイソタイプ、即ちハイブリッド定常領域に由来するCH2及び/又はCH3ドメイン並びにヒンジ領域を含み得る。例えば、一実施形態では、定常領域は、IgG2又はIgG4に由来するCH2及び/又はCH3ドメイン、並びにIgG1に由来する変異ヒンジ領域を含む。別法では、別のIgGサブクラスからの突然変異ヒンジ領域が、ハイブリッド定常領域で使用される。例えば、2つの重鎖間の効率的なジスルフィド結合を可能にするIgG4ヒンジの突然変異型を使用することができる。突然変異ヒンジはまた、最初の2つのシステインがそれぞれ別のアミノ酸に突然変異しているIgG2ヒンジに由来し得る。そのようなハイブリッド定常領域の構築は、その開示が参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2003/0044423号に記載されている。
[00111] 本発明によると、定常領域は、本明細書に記載の1つ又は複数の突然変異を含み得る。Fc部分の突然変異の組み合わせは、血清半減期の延長及び分子のインビボ効力の増加に相加効果又は相乗効果をもたらし得る。従って、例示的な一実施形態では、定常領域は、(i)Leu-Ser-Leu-Ser(配列番号102)アミノ酸配列がAla-Thr-Ala-Thr(配列番号103)アミノ酸配列で置換されているIgG配列に由来する領域;(ii)リジンの代わりのC末端のアラニン残基;(iii)異なる抗体アイソタイプに由来するCH2ドメイン及びヒンジ領域、例えば、IgG2 CH2ドメイン及び改変されたIgG1ヒンジ領域;並びに(iv)IgG2由来CH2ドメイン内のグリコシル化部位を排除する突然変異、例えば、IgG2由来CH2ドメイン内のGln-Phe-Asn-Ser(配列番号98)アミノ酸配列の代わりのGln-Ala-Gln-Ser(配列番号99)アミノ酸配列を含み得る。
[00112] 抗体が治療薬として使用される場合、抗体を、標準的なインビトロ結合化学を使用して小分子毒素又は放射性核種などのエフェクター剤に結合させることができる。エフェクター剤がポリペプチドである場合、抗体は、エフェクター剤に化学的に結合させるか、又は融合タンパク質としてエフェクター剤に結合させることができる。融合タンパク質の構築は当業者の技術の範囲内である。
IV.抗体の使用
[00113] 本明細書に記載の抗体は、腫瘍微小環境における少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートする方法に使用することができ、この方法は、腫瘍微小環境を有効量の抗TIM-3抗体に曝露して、CTLA-4、LAG-3、PD-1、又はTIM-3などの少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートすることを含む。疲弊マーカーのダウンレギュレーションを測定する方法は実施例6.2に記載される。特定の実施形態では、この方法は、腫瘍微小環境を、免疫チェックポイント阻害剤などの有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含み得る。免疫チェックポイント阻害剤の例には、抗PD-L1抗体(例えば、アベルマブ)などのPD-1、PD-L1、又はCTLA-4を標的とする阻害剤が含まれる。
[00114] 本明細書に記載の抗体はまた、T細胞活性化を増強する方法に使用することができる。この方法は、T細胞を有効量の抗TIM-3抗体に曝露し、それによりT細胞の活性化を増強することを含み得る。特定の実施形態では、この方法は、T細胞を、免疫チェックポイント阻害剤などの有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む。T細胞活性化を測定するための方法は、実施例5.3に記載され、CEF抗原への曝露によって活性化されたヒトPBMCからのIFN-γ産生を測定することを含み得る。特定の実施形態では、この方法は、腫瘍微小環境を、抗PD-L1抗体(例えば、アベルマブ)などの有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含み得る。
[00115] 本明細書に開示される抗体は、様々な形態の癌を処置するために使用することができる。特定の実施形態では、癌又は腫瘍は、大腸、***、卵巣、膵臓、胃、前立腺、腎臓、頸部、骨髄腫、リンパ腫、白血病、甲状腺、子宮内膜、子宮、膀胱、神経内分泌、頭頸部、肝臓、鼻咽頭、精巣、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、黒色腫、基底細胞皮膚癌、扁平上皮癌、***性皮膚線維肉腫、メルケル細胞癌、グリア芽腫、神経膠腫、肉腫、中皮腫、及び骨髄異形成症候群からなる群から選択され得る。特定の実施形態では、癌はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、腎細胞癌(RCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、又は胃/胃腺癌(STAD)である。特定の実施形態では、癌は、転移性又は局所的に進行した固形腫瘍である。特定の実施形態では、癌を処置するための標準的な治療法は存在せず、且つ/又は癌は、少なくとも1つの以前の処置からの再発性及び/又は難治性である。癌細胞は、癌細胞の増殖を阻害するために、治療上有効な量の抗体に曝露される。いくつかの実施形態では、抗体は、癌細胞の増殖を少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、又は100%阻害する。
[00116] いくつかの実施形態では、抗TIM-3抗体は治療に使用される。例えば、この抗体を使用して哺乳動物(例えば、ヒト患者)における腫瘍増殖を阻害することができる。いくつかの実施形態では、哺乳動物における腫瘍増殖を阻害するための抗体の使用は、治療有効量の抗体を哺乳動物に投与することを含む。他の実施形態では、抗TIM-3抗体は、腫瘍細胞の増殖を阻害するために使用することができる。
[00117] いくつかの実施形態では、抗TIM-3抗体は、放射線(例えば、定位放射線)又は免疫チェックポイント阻害剤(例えば、PD-1、PD-L1、又はCTLA-4を標的とする)などの別の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、抗TIM-3抗体は、以下の治療薬のうちの1つ又は複数と組み合わせて投与される:抗PD1/抗PD-L1抗体、例えば、Keytruda(登録商標)(ペンブロリズマブ、Merck & Co.)、Opdivo(登録商標)(ニボルマブ、Bristol-Myers Squibb)、Tecentriq(登録商標)(アテゾリズマブ、Roche)、Bavencio(登録商標)(アベルマブ、EMD Serono)、Imfinzi(登録商標)(デュルバルマブ、AstraZeneca)、TGF-β経路標的薬、例えば、ガルニセルチブ(galunisertib)(LY2157299一水和物、TGF-βRIの小分子キナーゼ阻害剤、LY3200882(Pei et al. (2017) Cancer Res 77(13 Suppl):Abstract 955によって開示された小分子キナーゼ阻害剤TGF-βRI)、メテリムマブ(Metelimumab)(TGF-β1を標的する抗体、Colak et al. (2017) Trends Cancer 3(1):56-71を参照)、フレソリムマブ(Fresolimumab)(GC-1008;TGF-β1及びTGF-β2を標的する抗体)、XOMA089(TGF-β1及びTGF-β2を標的とする抗体;Mirza et al. (2014) INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 55:1121を参照)、AVID200(TGF-β1及びTGF-β3トラップ、Thwaites et al. (2017) Blood130:2532を参照)、トラベデルセン(Trabedersen)/AP12009(TGF-β2アンチセンスオリゴヌクレオチド、Jaschinski et al. (2011) CURR PHARM BIOTECHNOL. 12(12):2203-13を参照)、Belagen-pumatucel-L(TGF-B2を標的とする腫瘍細胞ワクチン、例えば、Giaccone et al. (2015) Eur J Cancer 51(16):2321-9を参照)、Colak et al. (2017), supraに記載のTGB-β経路標的剤、例えば、Ki26894、SD208、SM16、IMC-TR1、PF-03446962、TEW-7197、及びGW788388;国際公開第2011/109789号に記載されている任意の免疫調節抗体及び融合タンパク質、例えば、TGF-β、TGF-βR、PD-L1、PD-L2、PD-1に結合する免疫調節部分を有するもの、核因子-κB(RANK)リガンド(RANKL)の受容体アクチベーター、及び核因子-κB(RANK)の受容体アクチベーター、例えば、配列番号1及び70を含む抗HER2/neu抗体及びTGFβRII ECD融合タンパク質(以下の列挙で参照される配列番号は、国際公開第2011/109789号に開示されているような配列を識別する番号である)、配列番号2及び71を含む抗EGFR1抗体及びTGFβRII ECD融合タンパク質、配列番号3及び72を含む抗CD20及びTGFβRII ECD融合タンパク質、配列番号4及び73を含む抗VEGF抗体及びTGFβRII ECD融合タンパク質、配列番号5及び74を含む抗CTLA-4抗体及びTGFβRII ECD融合タンパク質、配列番号6及び/又は7を含む抗IL-2 Fc及びTGFβRII ECD融合タンパク質、配列番号8及び75を含む抗CD25抗体及びTGFβRII ECD融合タンパク質、配列番号9及び76を含む抗CD25(バシリキシマブ)及びTGFβRII ECD融合タンパク質、配列番号11及び/又は12を含むPD-1外部ドメイン、Fc、及びTGFβRII ECD融合タンパク質、配列番号13及び/又は14を含むTGFβRII外部ドメイン、Fc、及びRANK外部ドメイン融合タンパク質、配列番号15及び70を含む抗HER2/neu抗体及びPD-1外部ドメイン融合タンパク質、配列番号16及び71を含む抗EGFR1抗体及びPD-1外部ドメイン融合タンパク質、配列番号17及び72を含む抗CD20及びPD-1外部ドメイン融合タンパク質、配列番号18及び73を含む抗VEGF抗体及びPD-1外部ドメイン融合タンパク質、配列番号19及び74を含む抗CTLA-4抗体及びPD-1外部ドメイン融合タンパク質、配列番号20及び75を含む抗CD25抗体及びPD-1外部ドメイン融合タンパク質、配列番号21及び76を含む抗CD25(バシリキシマブ)及びPD-1外部ドメイン融合タンパク質;配列番号16及び/又は23を含むIL-2、Fc、及びPD-1外部ドメイン融合タンパク質、配列番号24及び77を含む抗CD4抗体及びPD-1細胞外ドメイン融合タンパク質、配列番号16及び/又は23を含むPD-1外部ドメイン、Fc、RANK ECD融合タンパク質、配列番号27及び70を含む抗HER2/neu抗体及びRANK ECD融合タンパク質、配列番号28及び71を含む抗EGFR1抗体及びRANK ECD融合タンパク質、配列番号29及び72を含む抗CD20及びRANK ECD融合タンパク質、配列番号30及び73を含む抗VEGF抗体及びRANK ECD融合タンパク質、配列番号31及び74を含む抗CTLA-4抗体及びRANK ECD融合タンパク質、配列番号32及び75を含む抗CD25抗体及びRANK ECD融合タンパク質、配列番号33及び76を含む抗CD25(バシリキシマブ)及びRANK ECD融合タンパク質、配列番号34及び/又は35を含むIL-2、Fc、及びRANK ECD融合タンパク質、配列番号36及び77を含む抗CD4抗体及びRANK ECD融合タンパク質、配列番号37及び78を含む抗TNFα抗体及びPD-1リガンド1又はPD-1リガンド2融合タンパク質、配列番号38及び/又は39を含むTNFR2細胞外結合ドメイン、Fc、及びPD-1リガンド融合タンパク質、配列番号40及び72を含む抗CD20及びPD-L1融合タンパク質、配列番号41及び75を含む抗CD25抗体及びPD-L1融合タンパク質、配列番号42及び76を含む抗CD25(バシリキシマブ)及びPD-1外部ドメイン融合タンパク質、配列番号43及び/又は44を含むIL-2、Fc、及びPD-L1融合タンパク質、配列番号45及び77を含む抗CD4抗体及びPD-L1融合タンパク質、配列番号46及び/又は47を含むCTLA-4 ECD、Fc(IgG Cγ1)、及びPD-L1融合タンパク質、配列番号48及び/又は49を含むTGF-β、Fc(IgG Cγ1)、及びPD-L1融合タンパク質、配列番号50及び77を含む抗TNF-α抗体及びTGF-β融合タンパク質、配列番号51及び/又は52を含むTNFR2細胞外結合ドメイン、Fc、及びTGF-β融合タンパク質、配列番号53及び72を含む抗CD20及びTGF-β融合タンパク質、配列番号54及び75を含む抗CD25抗体及びTGF-β融合タンパク質、配列番号55及び76を含む抗CD25(バシリキシマブ)及びTGF-β融合タンパク質、配列番号56及び/又は57を含むIL-2、Fc、及びTGF-β融合タンパク質、配列番号59及び/又は60を含むCTLA-4 ECD、Fc(IgG Cγ1)、及びTGF-β融合タンパク質、配列番号61及び78を含む抗TNF-α抗体及びRANK融合タンパク質、配列番号62及び/又は63を含むTNFR2細胞外結合ドメイン、Fc、及びRANK融合タンパク質、配列番号64及び/又は65を含むCTLA-4 ECD、Fc(IgG Cγ1)、及びRANK融合タンパク質、配列番号66及び/又は67を含むRANK、Fc、及びTGF-β融合タンパク質、並びに配列番号68及び/又は69を含むRANK、Fc、及びPD-L1融合タンパク質。
抗PD-L1抗体
[00118] 本明細書に記載の抗TIM-3抗体は、当技術分野に記載の任意の抗PD-L1抗体又はその抗原結合断片と組み合わせて投与することができる。抗PD-L1抗体、例えば29E2A3抗体(Biolegend、カタログ番号329701)は市販されている。抗体は、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体であり得る。抗体断片には、Fab、F(ab’)2、scFv、及びFv断片が含まれ、これらについては以下でさらに詳細に説明する。
[00119] 例示的な抗体は、アベルマブを記述している国際公開第2013/079174号に記載されている。これらの抗体は、CDRH1、CDRH2、及びCDRH3配列を含む重鎖可変領域ポリペプチドを含み得:
(a)CDRH1配列は、XYXMX(配列番号58)であり;
(b)CDRH2配列は、SIYPSGGXTFYADXVKG(配列番号59)であり;
(c)CDRH3配列は、IKLGTVTTVXY(配列番号60)であり;
さらに、式中:Xは、K、R、T、Q、G、A、W、M、I、又はSであり;Xは、V、R、K、L、M、又はIであり;Xは、H、T、N、Q、A、V、Y、W、F、又はMであり;Xは、F又はIであり;Xは、S又はTであり;Xは、E又はDである。
[00120] 一実施形態では、Xは、M、I、又はSであり;Xは、R、K、L、M、又はIであり;Xは、F又はMであり;Xは、F又はIであり;Xは、S又はTであり;Xは、E又はDである。
[00121] 別の実施形態では、Xは、M、I、又はSであり;Xは、L、M、又はIであり;Xは、F又はMであり;XはIであり;Xは、S又はTであり;XはDである。
[00122] さらに別の実施形態では、XはSであり;XはIであり;XはMであり;XはIであり;XはTであり;XはDである。
[00123] 別の態様では、ポリペプチドは、式:(HC-FR1)-(CDRH1)-(HC-FR2)-(CDRH2)-(HC-FR3)-(CDRH3)-(HC-FR4)に一致する、CDR間に並置された可変領域重鎖フレームワーク(FR)配列をさらに含む。
[00124] さらに別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列又はヒト生殖系列フレームワーク配列に由来する。
[00125] なおさらなる態様では、フレームワーク配列の少なくとも1つは以下の通りである:
HC-FR1は、EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFS(配列番号61)であり;
HC-FR2は、WVRQAPGKGLEWVS(配列番号62)であり;
HC-FR3は、RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号63)であり;
HC-FR4は、WGQGTLVTVSS(配列番号64)である。
[00126] なおさらなる態様では、重鎖ポリペプチドは、CDRL1、CDRL2、及びCDRL3を含む可変領域軽鎖とさらに組み合わされ:
(a)CDRL1配列は、TGTXDVGXYNYVS(配列番号65)であり;
(b)CDRL2配列は、X10VX1112RPS(配列番号66)であり;
(c)CDRL3配列は、SSX13TX14151617RV(配列番号67)であり;
さらに、式中:Xは、N又はSであり;Xは、T、R、又はSであり;Xは、A又はGであり;X10は、E又はDであり;X11は、I、N、又はSであり;X12は、D、H、又はNであり;X13は、F又はYであり;X14は、N又はSであり;X15は、R、T、又はSであり;X16は、G又はSであり;X17は、I又はTである。
[00127] 別の実施形態では、Xは、N又はSであり;Xは、T、R、又はSであり;Xは、A又はGであり;X10は、E又はDであり;X11はN又はSであり;X12はNであり;X13は、F又はYであり;X14はSであり;X15はSであり;X16は、G又はSであり;X17はTである。
[00128] さらに別の実施形態では、XはSであり;XはSであり;XはGであり;X10は、Dであり;X11はSであり;X12はNであり;X13はYであり;X14はSであり;X15はSであり;X16はSであり;X17はTである。
[00129] なおさらなる態様では、軽鎖は、式:(LC-CDRL1)-(LC-FR2)-(CDRL2)-(LC-FR3)-(CDRL3)-(LC-FR4)に一致する、CDR間に並置された可変領域軽鎖フレームワーク配列をさらに含む。
[00130] なおさらなる態様では、軽鎖フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列又はヒト生殖系列フレームワーク配列に由来する。
[00131] なおさらなる態様では、軽鎖フレームワーク配列はラムダ軽鎖配列である。
[00132] なおさらなる態様では、フレームワーク配列の少なくとも1つは以下の通りである:
LC-FR1は、QSALTQPASVSGSPGQSITISC(配列番号68)であり;
LC-FR2は、WYQQHPGKAPKLMIY(配列番号69)であり;
LC-FR3は、GVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYC(配列番号70)
LC-FR4は、FGTGTKVTVL(配列番号71)である。
[00133] 別の実施形態では、本発明は、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む抗PD-L1抗体又は抗原結合断片を提供し:
(a)重鎖は、CDRH1、CDRH2、及びCDRH3を含み、さらに:(i)CDRH1配列は、XYXMX(配列番号72)であり;(ii)CDRH2配列は、SIYPSGGXTFYADXVKG(配列番号73)であり;(iii)CDRH3配列は、IKLGTVTTVXY(配列番号74)であり、且つ;
(b)軽鎖は、CDRL1、CDRL2、及びCDRL3を含み、さらに:(iv)CDRL1配列は、TGTXDVGXYNYVS(配列番号75)であり;(v)CDRL2配列は、X10VX1112RPS(配列番号76)であり;(vi)CDRL3配列は、SSX13TX14151617RV(配列番号:77)であり;Xは、K、R、T、Q、G、A、W、M、I、又はSであり;Xは、V、R、K、L、M、又はIであり;Xは、H、T、N、Q、A、V、Y、W、F、又はMであり;Xは、F又はIであり;Xは、S又はTであり;Xは、E又はDであり;Xは、N又はSであり;Xは、T、R、又はSであり;Xは、A又はGであり;X10は、E又はDであり;X11は、I、N、又はSであり;X12は、D、H、又はNであり;X13は、F又はYであり;X14は、N又はSであり;X15はR、T、又はSであり;X16は、G又はSであり;X17は、I又はTである。
[00134] 一実施形態では、Xは、M、I、又はSであり;Xは、R、K、L、M、又はIであり;Xは、F又はMであり;Xは、F又はIであり;Xは、S又はTであり;Xは、E又はDであり;Xは、N又はSであり;Xは、T、R、又はSであり;Xは、A又はGであり;X10は、E又はDであり;X11は、N又はSであり;X12はNであり;X13は、F又はYであり;X14はSであり;X15はSであり;X16は、G又はSであり;X17はTである。
[00135] 別の実施形態では、Xは、M、I、又はSであり;Xは、L、M、又はIであり;Xは、F又はMであり;XはIであり;Xは、S又はTであり;XはDであり;Xは、N又はSであり;Xは、T、R、又はSであり;Xは、A又はGであり;X10は、E又はDであり;X11は、N又はSであり;X12はNであり;X13は、F又はYであり;X14はSであり;X15はSであり;X16は、G又はSであり;X17はTである。
[00136] さらに別の実施形態では、XはSであり;XはIであり;XはMであり;XはIであり;XはTであり;XはDであり;XはSであり;XはSであり;XはGであり;X10はDであり;X11はSであり;X12はNであり;X13はYであり;X14はSであり;X15はSであり;X16はSであり;X17はTである。
[00137] さらなる態様では、重鎖可変領域は、(HC-FR1)-(CDRH1)-(HC-FR2)-(CDRH2)-(HC-FR3)-(CDRH3)-(HC-FR4)として、CDR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含み、且つ軽鎖可変領域は、(LC-FR1 MCDRL1)-(LC-FR2)-(CDRL2)-(LC-FR3)-(CDRL3)-(LC-FR4)として、CDR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含む。
[00138] なおさらなる態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列又はヒト生殖系列配列に由来する。
[00139] なおさらなる態様では、1つ又は複数の重鎖フレームワーク配列は以下の通りである:
HC-FR1は、EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFS(配列番号61)であり;
HC-FR2は、WVRQAPGKGLEWVS(配列番号62)であり;
HC-FR3は、RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号:63)であり;
HC-FR4は、WGQGTLVTVSS(配列番号64)である。
[00140] なおさらなる態様では、軽鎖フレームワーク配列はラムダ軽鎖配列である。
[00141] なおさらなる態様では、1つ又は複数の軽鎖フレームワーク配列は以下の通りである:
LC-FR1は、QSALTQPASVSGSPGQSITISC(配列番号68)であり;
LC-FR2は、WYQQHPGKAPKLMIY(配列番号69)であり;
LC-FR3は、GVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYC(配列番号70)であり;
LC-FR4は、FGTGTKVTVL(配列番号71)である。
[00142] なおさらなる態様では、重鎖可変領域ポリペプチド、抗体、又は抗体断片は、少なくともC1ドメインをさらに含む。
[00143] より具体的な態様では、重鎖可変領域ポリペプチド、抗体、又は抗体断片は、C1、C2、及びC3ドメインをさらに含む。
[00144] なおさらなる態様では、可変領域軽鎖、抗体、又は抗体断片は、Cドメインをさらに含む。
[00145] なおさらなる態様では、抗体は、C1、C2、C3、及びCドメインをさらに含む。
[00146] なおさらに具体的な態様では、抗体は、ヒト又はマウス定常領域をさらに含む。
[00147] なおさらなる態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、IgG4からなる群から選択される。
[00148] なお、さらに具体的な態様では、ヒト又はマウス定常領域はIgG1である。
[00149] さらに別の実施形態では、本発明は、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む抗PD-L1抗体を特徴とし:
(a)重鎖は、それぞれSYIMM(配列番号78)、SIYPSGGITFYADTVKG(配列番号79)、及びIKLGTVTTVDY(配列番号80)に対して少なくとも80%の全配列同一性を有するCDRH1、CDRH2、及びCDRH3を含み、且つ
(b)軽鎖は、それぞれTGTSSDVGGYNYVS(配列番号81)、DVSNRPS(配列番号82)、及びSSYTSSSTRV(配列番号83)に対して少なくとも80%の全配列同一性を有するCDRL1、CDRL2、及びCDRL3を含む。
[00150] 特定の態様では、配列同一性は、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%である。
[00151] さらに別の実施形態では、本発明は、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む抗PD-L1抗体を特徴とし:
(a)重鎖は、それぞれMYMMM(配列番号84)、SIYPSGGITFYADSVKG(配列番号85)、及びIKLGTVTTVDY(配列番号80)に対して少なくとも80%の全配列同一性を有するCDRH1、CDRH2、及びCDRH3を含み、且つ
(b)軽鎖は、それぞれTGTSSDVGAYNYVS(配列番号86)、DVSNRPS(配列番号82)、及びSSYTSSSTRV(配列番号83)に対して少なくとも80%の全配列同一性を有するCDRL1、CDRL2、及びCDRL3を含む。
[00152] 特定の態様では、配列同一性は、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%である。
[00153] なおさらなる態様では、本発明による抗体又は抗体断片では、CDRH1、CDRH2、及びCDRH3の配列と比較して、少なくともこれらのアミノ酸は、変化しておらず、以下のように下線を引くことによって強調され:
Figure 2022505925000002

さらに、CDRL1、CDRL2、及びCDRL3の配列と比較して、少なくともこれらのアミノ酸は変化しておらず、以下のように下線を引くことによって強調されている:
Figure 2022505925000003
[00154] 別の態様では、重鎖可変領域は、(HC-FR1)-(CDRH1)-(HC-FR2)-(CDRH2)-(HC-FR3)-(CDRH3)-(HC-FR4)として、CDR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含み、且つ軽鎖可変領域は、(LC-FR1)-(CDRL1)-(LC-FR2)-(CDRL2)-(LC-FR3)-(CDRL3)-(LC-FR4)として、CDR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含む。
[00155] さらに別の態様では、フレームワーク配列は、ヒト生殖系列配列に由来する。
[00156] さらに別の態様では、1つ又は複数の重鎖フレームワーク配列は以下の通りである:
HC-FR1は、EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFS(配列番号61)であり;
HC-FR2は、WVRQAPGKGLEWVS(配列番号62)であり;
HC-FR3は、RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号63)であり;
HC-FR4は、WGQGTLVTVSS(配列番号64)である。
[00157] なおさらなる態様では、軽鎖フレームワーク配列は、ラムダ軽鎖配列に由来する。
[00158] なおさらなる態様では、1つ又は複数の軽鎖フレームワーク配列は以下の通りである:
LC-FR1は、QSALTQPASVSGSPGQSITISC(配列番号68)であり;
LC-FR2は、LC-FR2 is WYQQHPGKAPKLMIY(配列番号69)であり;
LC-FR3は、GVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYC(配列番号70)であり;
LC-FR4は、FGTGTKVTVL(配列番号71)である。
[00159] なおさらに具体的な態様では、抗体は、ヒト又はマウス定常領域をさらに含む。
[00160] なおさらなる態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、IgG4からなる群から選択される。
[00161] なおさらなる実施形態では、本発明は、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む抗PD-L1抗体を特徴とし:
(a)この重鎖配列は、重鎖配列:
Figure 2022505925000004

に対して少なくとも85%の配列同一性を有し、且つ
(b)この軽鎖配列は、軽鎖配列:
Figure 2022505925000005

に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。
[00162] 特定の態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%である。
[00163] なおさらなる実施形態では、本発明は、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む抗PD-L1抗体を提供し:
(a)この重鎖配列は、重鎖配列:
Figure 2022505925000006

に対して少なくとも85%の配列同一性を有し、且つ
(b)この軽鎖配列は、軽鎖配列:
Figure 2022505925000007

に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。
[00164] 特定の態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%である。
抗PD-L1/TGFβトラップ融合タンパク質
[00165] 本明細書に記載の抗TIM-3抗体は、当技術分野で公知の任意の抗PD-L1/TGFβトラップと組み合わせて投与することができる。抗PD-L1/TGFβトラップは、抗PD-L1抗体-TGFβ受容体II細胞外ドメイン(ECD)融合タンパク質を指す。
[00166] 一実施形態では、抗PD-L1/TGFβトラップは、本明細書(例えば、「抗PD-L1抗体」と題した上記の段落)に記載の抗PD-L1抗体を含む。
[00167] 一実施形態では、抗PD-L1/TGFβトラップは、国際公開第2015/118175号に記載され、CAS登録番号1918149-01-5が付与されたアミノ酸配列によって反映されるように、ビントラファスプαのアミノ酸配列を有するタンパク質である。ビントラファスプαは、抗PD-L1抗体(配列番号91)の軽鎖と同一の軽鎖を含む。ビントラファスプαは、抗PD-L1抗体(配列番号92)の重鎖から構成される、配列番号93に対応する配列を有する融合ポリペプチドをさらに含み、重鎖のC末端リジン残基が、柔軟な(GlySer)Glyリンカー(配列番号97)を介して可溶性TGFβ受容体II(配列番号96)のN末端に遺伝子学的に融合されたアラニンに突然変異した。ビントラファスプαは、配列番号94(抗PD-L1軽鎖をコードするDNA)及び配列番号95(抗PD-L1/TGFβ受容体IIをコードするDNA)によってコードされる。
[00168] 一実施形態では、抗PD-L1/TGFβトラップは、ビントラファスプαのアミノ酸配列を有するタンパク質であり、また、CHO細胞で産生されるタンパク質から生じるグリコシル化形態であるビントラファスプαであり、重鎖は、Asn-300、Asn-518、Asn-542、及びAsn-602(即ち、配列番号93の)でグリコシル化されている(WHO Drug Information, Vol. 32, No. 2, 2018, p. 293を参照)。
抗PD-L1の分泌LCのペプチド配列
[00169]
Figure 2022505925000008
抗PDL1の分泌H鎖のペプチド配列
[00170]
Figure 2022505925000009
抗PDL1/TGFβトラップの分泌H鎖のペプチド配列
[00171]
Figure 2022505925000010
抗PD-L1ラムダ軽鎖の翻訳開始コドンから翻訳停止コドンまでのDNA配列(VLに先行するリーダー配列は、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーターからのシグナルペプチドである)
[00172]
Figure 2022505925000011
翻訳開始コドンから翻訳停止コドンまでのDNA配列(mVK SPリーダー:細い下線付き;VH:大文字;KからAへの変異を伴うIgGlm3:小文字;(G4S)×4-Gリンカー:太字の大文字;TGFβRII:太字の下線付き小文字;2つの停止コドン:太字の下線付き大文字)
[00173]
Figure 2022505925000012
ヒトTGFβRIIアイソフォームB細胞外ドメインポリペプチド
[00174]
Figure 2022505925000013
(GlySer)Glyリンカー
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSG(配列番号97)
[00175] 本発明において有用な抗PD-L1/TGFβトラップ分子は、上記のように、配列番号91~96のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含み得る。
[00176] いくつかの実施形態では、抗PD-L1/TGFβトラップは、国際公開第2018/205985号に開示されている抗PD-L1/TGFβトラップ分子である。例えば、抗PD-L1/TGFβトラップは、国際公開第2018/205985号の表2に列挙されている構築物の1つであり、例えば、その構築物9又は15である。
[00177] 他の実施形態では、抗PD-L1/TGFβトラップは、それぞれが国際公開第2018/205985号の配列番号12に対応する軽鎖配列を有する2つのポリペプチドと、リンカー配列(GS)G(式中、xは4又は5であり得る)(配列番号117)を介して国際公開第2018/205985号の配列番号14(式中、リンカー配列の「x」は4である)又は配列番号15(式中、リンカー配列の「x」は5である)に対応するTGFβRII細胞外ドメイン配列に融合された国際公開第2018/205985号の配列番号11に対応する重鎖配列をそれぞれ有する2つの融合ポリペプチドとからなるヘテロ四量体である。
[00178] 特定の実施形態では、抗PD-L1/TGFβトラップ分子は、第1及び第2のポリペプチドを含む。第1のポリペプチドは:(a)ヒトタンパク質プログラム細胞死リガンド1(PD-L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)トランスフォーミング成長因子β(TGFβ)に結合することができるヒトトランスフォーミング成長因子β受容体II(TGFβRII)又はその断片(例えば、可溶性断片)を含む。第2のポリペプチドは、PD-L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも可変領域を含み、第1のポリペプチドの重鎖及び第2のポリペプチドの軽鎖は、組み合わせられると、PD-L1(例えば、本明細書に記載の任意の抗体又は抗体断片)に結合する抗原結合部位を形成する。特定の実施形態では、抗PD-L1/TGFβトラップ分子は、抗PD-L1の2つの免疫グロブリン軽鎖と、柔軟なグリシン-セリンリンカー(例えば、(GS)G、式中、xは4又は5であり得る(配列番号117))を介してヒトTGFβRIIの細胞外ドメインに遺伝子学的に融合された抗PD-L1の重鎖を含む2つの重鎖とを含むヘテロ四量体である。
[00179] 配列番号104
切断されたヒトTGFβRIIアイソフォームB細胞外ドメインポリペプチド
Figure 2022505925000014
[00180] 配列番号105
切断されたヒトTGFβRIIアイソフォームB細胞外ドメインポリペプチド
Figure 2022505925000015
[00181] 配列番号106
切断されたヒトTGFβRIIアイソフォームB細胞外ドメインポリペプチド
Figure 2022505925000016
[00182] 配列番号107
切断されたヒトTGFβRIIアイソフォームB細胞外ドメインポリペプチド
Figure 2022505925000017
[00183] 配列番号108
突然変異したヒトTGFβRIIアイソフォームB細胞外ドメインポリペプチド
Figure 2022505925000018
[00184] 配列番号109
抗PD-L1抗体の重鎖可変領域のポリペプチド配列
Figure 2022505925000019
[00185] 配列番号110
抗PD-L1抗体の軽鎖可変領域のポリペプチド配列
Figure 2022505925000020
[00186] 配列番号111
抗PD-L1抗体の重鎖可変領域のポリペプチド配列
Figure 2022505925000021
[00187] 配列番号112
抗PD-L1抗体の軽鎖可変領域のポリペプチド配列
Figure 2022505925000022
[00188] 配列番号113
抗PD-L1抗体の重鎖可変領域のポリペプチド配列
Figure 2022505925000023
[00189] 配列番号114
抗PD-L1抗体の軽鎖のポリペプチド配列
Figure 2022505925000024
[00190] 配列番号115
抗PD-L1抗体の重鎖のポリペプチド配列
Figure 2022505925000025
[00191] 配列番号116
抗PD-L1抗体の軽鎖のポリペプチド配列
Figure 2022505925000026
[00192] 本発明において有用な抗PD-L1/TGFβトラップ分子は、上記のように、配列番号104~116のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含み得る。
処置方法
[00193] 本明細書で使用される「処置する」、「処置すること」、及び「処置」は、哺乳動物、例えばヒトにおける疾患の処置を意味する。これには:(a)疾患を阻害すること、即ち、その発症を阻止すること;及び(b)疾患を緩和すること、即ち、病状を退行させることが含まれる。
[00194] 一般に、本明細書に記載の抗TIM-3抗体又は別の治療薬の治療有効量(単独で、又は別の処置、例えば、第2の治療薬と組み合わせて)は、0.1mg/kg~100mg/kg、例えば、1mg/kg~100mg/kg、例えば、1mg/kg~10mg/kgの範囲である。特定の実施形態では、本明細書に記載の治療有効量の抗TIM-3抗体又は別の治療薬は、約0.1~約1mg/kg、約0.1~約5mg/kg、約0.1~約10mg/kg、約0.1~約25mg/kg、約0.1~約50mg/kg、約0.1~約75mg/kg、約0.1~約100mg/kg、約0.5~約1mg/kg、約0.5~約5mg/kg、約0.5~約10mg/kg、約0.5~約25mg/kg、約0.5~約50mg/kg、約0.5~約75mg/kg、約0.5~約100mg/kg、約1~約5mg/kg、約1~約10mg/kg、約1~約25mg/kg、約1~約50mg/kg、約1~約75mg/kg、約1~約100mg/kg、約5~約10mg/kg、約5~約25mg/kg、約5~約50mg/kg、約5~約75mg/kg、約5~約100mg/kg、約10~約25mg/kg、約10~約50mg/kg、約10~約75mg/kg、約10~約100mg/kg、約25~約50mg/kg、約25~約75mg/kg、約25~約100mg/kg、約50~約75mg/kg、約50~約100mg/kg、約75~約100mg/kgの用量で投与することができる。投与される量は、処置されるべき疾患又は症状の種類及び程度、患者の全体的な健康、抗体のインビボ効力、製剤、及び投与経路などの変数によって決まる。所望の血中レベル又は組織レベルを迅速に達成するために、初期投与量を上限レベルを超えて増加させることができる。別法では、初期投与量を最適量よりも少なくすることができ、処置の過程で投与量を徐々に増加させることができる。ヒト投与量は、例えば、0.5mg/kg~30mg/kgで行うように設計された従来の第I相用量漸増試験で最適化することができる。
[00195] 特定の実施形態では、本明細書に記載の抗TIM-3抗体又は別の治療薬(単独で、又は別の処置、例えば、第2の治療薬と組み合わせて)は、(哺乳動物の体重に比例する、即ちmg/kg投与量ではなく)一定(固定)用量として投与することができる。治療有効量の抗TIM-3抗体は、約5mg~約3500mgの一定(固定)用量であり得る。例えば、用量は、約5~約250mg、約5~約500mg、約5~約750mg、約5~約1000mg、約5~約1250mg、約5~約1500mg、約5~約1750mg、約5~約2000mg、約5~約2250mg、約5~約2500mg、約5~約2750mg、約5~約3000mg、約5~約3250mg、約5~約3500mg、約250~約500mg、約250~約750mg、約250~約1000mg、約250~約1250mg、約250~約1500mg、約250~約1750mg、約250~約2000mg、約250~約2250mg、約250~約2500mg、約250~約2750mg、約250~約3000mg、約250~約3250mg、約250~約3500mg、約500~約750mg、約500~約1000mg、約500~約1250mg、約500~約1500mg、約500~約1750mg、約500~約2000mg、約500~約2250mg、約500~約2500mg、約500~約2750mg、約500~約3000mg、約500~約3250mg、約500~約3500mg、約750~約1000mg、約750~約1250mg、約750~約1500mg、約750~約1750mg、約750~約2000mg、約750~約2250mg、約750~約2500mg、約750~約2750mg、約750~約3000mg、約750~約3250mg、約750~約3500mg、約1000~約1250mg、約1000~約1500mg、約1000~約1750mg、約1000~約2000mg、約1000~約2250mg、約1000~約2500mg、約1000~約2750mg、約1000~約3000mg、約1000~約3250mg、約1000~約3500mg、約1250~約1500mg、約1250~約1750mg、約1250~約2000mg、約1250~約2250mg、約1250~約2500mg、約1250~約2750mg、約1250~約3000mg、約1250~約3250mg、約1250~約3500mg、約1500~約1750mg、約1500~約2000mg、約1500~約2250mg、約1500~約2500mg、約1500~約2750mg、約1500~約3000mg、約1500~約3250mg、約1500~約3500mg、約1750~約2000mg、約1750~約2250mg、約1750~約2500mg、約1750~約2750mg、約1750~約3000mg、約1750~約3250mg、約1750~約3500mg、約2000~約2250mg、約2000~約2500mg、約2000~約2750mg、約2000~約3000mg、約2000~約3250mg、約2000~約3500mg、約2250~約2500mg、約2250~約2750mg、約2250~約3000mg、約2250~約3250mg、約2250~約3500mg、約2500~約2750mg、約2500~約3000mg、約2500~約3250mg、約2500~約3500mg、約2750~約3000mg、約2750~約3250mg、約2750~約3500mg、約3000~約3250mg、約3000~約3500mg、又は約3250~約3500mgであり得る。ヒト投与量は、例えば、5mg~3200mgの一定(固定)投与量で行うように設計された従来の第I相投与量増加試験で最適化することができる。
[00196] 投与頻度は、投与経路、投与量、抗体の血清半減期、及び処置される疾患などの因子に応じて異なり得る。例示的な投与頻度は、1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回、及び4週間に1回である。いくつかの実施形態では、投与は、2週間に1回である。好ましい投与経路は、非経口、例えば、静脈内注入である。モノクローナル抗体ベースの薬物の製剤化は、当業者の技術の範囲内である。いくつかの実施形態では、抗体は、投与時に凍結乾燥され、次いで、緩衝生理食塩水中で再構成される。
[00197] 治療的使用のために、抗体は、好ましくは、薬学的に許容される担体と組み合わせられる。本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」は、合理的なリスク・ベネフィット比に見合った、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又は他の問題や合併症なしに、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに適した緩衝液、担体、及び賦形剤を意味する。担体(複数可)は、製剤の他の成分と適合性があり、レシピエントに有害ではないという意味で「許容可能」でなければならない。医薬的に許容される担体には、医薬投与と適合性のある緩衝液、溶媒、分散媒体、コーティング、等張剤、及び吸収遅延剤などが含まれる。薬学的に活性な物質のためのそのような媒体及び薬剤の使用は当分野で公知である。
[00198] 本明細書に開示されるような抗体を含む医薬組成物は、単位剤形で提示することができ、任意の適切な方法によって調製することができる。医薬組成物は、その意図された投与経路に適合するように製剤化するべきである。投与経路の例は、静脈内(IV)投与、皮内投与、吸入投与、経皮投与、局所投与、経粘膜、及び直腸投与である。モノクローナル抗体の好ましい投与経路はIV注入である。有用な製剤は、製薬分野で周知の方法によって調製することができる。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th ed. (Mack Publishing Company, 1990)を参照されたい。非経口投与に適した製剤成分には、滅菌希釈剤、例えば、注射用水、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒;抗菌剤、例えば、ベンジルアルコール又はメチルパラベン;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウム;キレート剤、例えば、EDTA;緩衝液、例えば、酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩;及び張性を調整するための薬剤、例えば、塩化ナトリウム又はデキストロースが含まれる。
[00199] 静脈内投与の場合、適切な担体には、生理食塩水、静菌水、クレモフォアELTM(BASF, Parsippany, NJ)又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が含まれる。担体は、製造及び保管の条件下で安定している必要があり、微生物に対して保護される必要がある。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール)、及びそれらの適切な混合物を含む溶媒又は分散媒体であり得る。
[00200] 医薬製剤は、好ましくは無菌である。滅菌は、例えば、滅菌濾過膜による濾過によって達成することができる。組成物が凍結乾燥される場合、フィルター滅菌は、凍結乾燥及び再構成の前又は後に行うことができる。
[00201] 癌を処置する方法又は哺乳動物の腫瘍増殖を阻害する方法で使用するための本開示の静脈内薬物送達製剤は、バッグ、ペン、又は注射器に含めることができる。特定の実施形態では、バッグは、チューブ及び/又は針を含むチャネルに接続することができる。特定の実施形態では、製剤は、凍結乾燥製剤又は液体製剤であり得る。特定の実施形態では、製剤は、フリーズドライ(凍結乾燥)させて含めることができる。特定の実施形態では、約40mg~約100mgのフリーズドライ製剤は、1つのバイアルに含めることができる。特定の実施形態では、製剤は、本明細書に記載の抗TIM-3抗体を含み、約250mg/バイアル~約2000mg/バイアルとして保存されるタンパク質製品の液体製剤であり得る。
液体製剤
[00202] 本開示は、癌を処置する又は哺乳類の腫瘍増殖を阻害する方法で使用するための製剤を形成する緩衝液中に治療有効量の本開示のタンパク質(例えば、抗TIM-3抗体)を含む水性液体製剤を提供する。
[00203] 哺乳動物において癌を処置する又は腫瘍増殖を阻害する方法で使用するためのこれらの組成物は、従来の滅菌技術によって滅菌してもよいし、又は滅菌濾過してもよい。得られた水溶液は、そのまま使用するために包装してもよいし、又は凍結乾燥してもよく、凍結乾燥調製物は、投与前に滅菌水性担体と組み合わせられる。調製物のpHは、典型的には3~11であり、より好ましくは5~9又は6~8であり、最も好ましくは7~8、例えば7~7.5である。得られた固形の組成物は、それぞれ固定量の1つ又は複数の上記の薬剤を含む複数の単回用量単位で包装することができる。固形の組成物はまた、量を変更可能にするために容器に包装することができる。
[00204] 特定の実施形態では、本開示は、哺乳動物において癌を処置する又は腫瘍増殖を阻害する方法に使用するために、マンニトール、クエン酸一水和物、クエン酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム二水和物、リン酸二水素ナトリウム二水和物、塩化ナトリウム、ポリソルベート80、水、及び水酸化ナトリウムと組み合わせられる本開示のタンパク質(例えば、抗TIM-3抗体)を含む保存期間が延長された製剤を提供する。
[00205] 特定の実施形態では、哺乳動物において癌を処置する又は腫瘍増殖を阻害する方法で使用するための水性製剤は、pH緩衝液中に本開示のタンパク質(例えば、抗TIM-3抗体)を含めて調製される。本発明の緩衝液は、約4~約8の範囲のpH、例えば、約4~約8、約4.5~約8、約5~約8、約5.5~約8、約6~約8、約6.5~約8、約7~約8、約7.5~約8、約4~約7.5、約4.5~約7.5、約5~約7.5、約5.5~約7.5、約6~約7.5、約6.5~約7.5、約4~約7、約4.5~約7、約5~約7、約5.5~約7、約6~約7、約4~約6.5、約4.5~約6.5、約5~約6.5、約5.5~約6.5、約4~約6.0、約4.5~約6.0、約5~約6、若しくは約4.8~約5.5のpHを有し得る、又は約5.0~約5.2のpHを有し得る。上記のpHの中間の範囲もまた、本開示の一部であることを意図している。例えば、上記の値のいずれかの組み合わせを上限及び/又は下限として使用する値の範囲が含まれることも意図している。この範囲内でpHを制御する緩衝液の例には、酢酸塩(例えば、酢酸ナトリウム)、コハク酸塩(例えば、コハク酸塩ナトリウム)、グルコン酸塩、ヒスチジン、クエン酸塩、及び他の有機酸緩衝液が含まれる。
[00206] 特定の実施形態では、哺乳動物において癌を処置する又は腫瘍増殖を阻害する方法で使用するための製剤は、pHを約4~約8の範囲に維持するためのクエン酸塩及びリン酸塩を含む緩衝系を含む。特定の実施形態では、pH範囲は、約4.5~約6.0、又は約pH4.8~約5.5、又は約5.0~約5.2のpH範囲であり得る。特定の実施形態では、緩衝系は、クエン酸一水和物、クエン酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム二水和物、及び/又はリン酸二水素ナトリウム二水和物を含む。特定の実施形態では、緩衝系は、約1.3mg/mL(例えば、1.305mg/mL)のクエン酸、約0.3mg/mL(例えば、0.305mg/mL)のクエン酸ナトリウム、約1.5mg/mL(例えば、1.53mg/mL)のリン酸二ナトリウム二水和物、約0.9mg/mL(例えば、0.86mg/mL)のリン酸二水素ナトリウム二水和物、及び約6.2mg/mL(例えば、6.165mg/mL)の塩化ナトリウムを含む。特定の実施形態では、緩衝系は、約1~1.5mg/mLのクエン酸、約0.25~約0.5mg/mLのクエン酸ナトリウム、約1.25~約1.75mg/mLのリン酸二ナトリウム二水和物、約0.7~約1.1mg/mLのリン酸二水素ナトリウム二水和物、及び6.0~6.4mg/mLの塩化ナトリウムを含む。特定の実施形態では、製剤のpHは、水酸化ナトリウムで調整される。
[00207] 等張剤として作用し、抗体を安定化させることができるポリオールも製剤に含めることができる。ポリオールは、製剤の所望の等張性によって異なり得る量で製剤に添加される。特定の実施形態では、水性製剤は等張性であり得る。添加されるポリオールの量も、ポリオールの分子量に対して変化し得る。例えば、二糖(トレハロースなど)と比較してより少量の単糖(例えば、マンニトール)を添加することができる。特定の実施形態では、等張化剤として製剤で使用することができるポリオールはマンニトールである。特定の実施形態では、マンニトール濃度は、約5~約20mg/mLであり得る。特定の実施形態では、マンニトールの濃度は、約7.5~約15mg/mLであり得る。特定の実施形態では、マンニトールの濃度は、約10~約14mg/mLである。特定の実施形態では、マンニトールの濃度は、約12mg/mLであり得る。特定の実施形態では、ポリオールソルビトールを製剤に含めることができる。
[00208] 洗剤又は界面活性剤もまた、製剤に添加することができる。例示的な洗剤には、非イオン性洗剤、例えば、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート20、80など)又はポロキサマー(例えば、ポロキサマー188)が含まれる。添加される洗剤の量は、製剤化された抗体の凝集を低減し、及び/又は製剤中の粒子の形成を最小限にし、及び/又は吸着を低減するような量である。特定の実施形態では、製剤は、ポリソルベートである界面活性剤を含み得る。特定の実施形態では、製剤は、洗剤ポリソルベート80又はTween 80を含み得る。Tween 80は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートを説明するために使用される用語である(Fiedler, Lexikon der Hilfsstoffe, Editio Cantor Verlag Aulendorf, 4th edi., 1996を参照)。特定の実施形態では、製剤は、約0.1mg/mL~約10mg/mL又は約0.5mg/mL~約5mg/mLのポリソルベート80を含み得る。特定の実施形態では、約0.1%のポリソルベート80を製剤に添加することができる。
[00209] 凝集に加えて、アミド分解は、発酵、採取/細胞の浄化、精製、原薬/医薬品の貯蔵中、及び試料分析中に起こり得るペプチド及びタンパク質の一般的な産物の変異である。アミド分解は、加水分解を受け得る中間体スクシンイミドを形成するタンパク質からのNHの喪失である。スクシンイミド中間体は、親ペプチドが17単位質量減少する。その後の加水分解により、18単位質量増加する。スクシンイミド中間体の単離は、水性条件下では不安定であるため困難である。そのため、アミド分解は、典型的には、質量が1単位増加すると検出可能である。アスパラギンのアミド分解により、アスパラギン酸又はイソアスパラギン酸のいずれかが生じる。アミド分解の速度に影響を与えるパラメーターには、pH、温度、溶媒誘電率、イオン強度、一次配列、局所ポリペプチドコンフォメーション、及び三次構造が含まれる。ペプチド鎖のAsnに隣接するアミノ酸残基は、アミド分解率に影響を与える。タンパク質配列のAsnに続くGly及びSerは、アミド分解に対して感受性が高くなる。
[00210] 特定の実施形態では、本開示の哺乳動物において癌を処置する又は腫瘍増殖を阻害する方法で使用するための液体製剤は、タンパク質製品のアミド分解を防止するためのpH及び湿度の条件下で保存することができる。
[00211] 本明細書における目的の水性担体は、薬学的に許容され(ヒトへの投与に対して安全且つ無毒である)、液体製剤の調製に有用なものである。例示的な担体には、注射用滅菌水(SWFI)、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル液、又はデキストロース溶液が含まれる。
[00212] 細菌作用を低減するために、防腐剤を本明細書の製剤に任意選択により添加することができる。防腐剤の添加は、例えば、多目的(複数回投与)製剤の製造を容易にし得る。
[00213] 静脈内投与(IV)製剤は、特定の場合、例えば、患者が移植後にIV経路を介してすべての薬物が投与されて入院している場合に、好ましい投与経路であり得る。特定の実施形態では、液体製剤は、投与前に0.9%の塩化ナトリウム溶液で希釈される。特定の実施形態では、注射用の希釈された製剤は等張性であり、静脈内注入による投与に適している。
[00214] 特定の実施形態では、塩又は緩衝液成分は、10mM~200mMの量で添加することができる。塩及び/又は緩衝液は、薬学的に許容され、「塩基形成」金属又はアミンを有する様々な既知の酸(無機及び有機)から誘導される。特定の実施形態では、緩衝液は、リン酸緩衝液であり得る。特定の実施形態では、緩衝液は、グリシン酸塩、炭酸塩、クエン酸塩緩衝液であり得、その場合、ナトリウムイオン、カリウムイオン、又はアンモニウムイオンは、対イオンとして役立ち得る。
[00215] 一実施形態では、液体製剤は、10mg/mLのM6903、8%(w/v)のトレハロース、10mMのL-ヒスチジン、及び0.05%のポリソルベート20、pH5.5を含む。静脈内注入によるM6903の投与の前に、溶液は、0.9%の滅菌塩化ナトリウムで希釈される。
凍結乾燥製剤
[00216] 本開示の哺乳動物において癌を処置する方法又は腫瘍増殖を阻害する方法で使用するための凍結乾燥製剤は、抗TIM-3抗体分子及び凍結保護剤を含む。凍結保護剤は、糖、例えば、二糖であり得る。特定の実施形態では、凍結保護剤は、スクロース又はマルトースであり得る。凍結乾燥製剤はまた、緩衝剤、界面活性剤、増量剤、及び/又は防腐剤のうちの1つ又は複数を含み得る。
[00217] 凍結乾燥製剤の安定化に有用なスクロース又はマルトースの量は少なくとも1:2のタンパク質対スクロース又はマルトースの重量比であり得る。特定の実施形態では、タンパク質対スクロース又はマルトースの重量比は、1:2~1:5であり得る。
[00218] 特定の実施形態では、凍結乾燥前の製剤のpHは、薬学的に許容される酸及び/又は塩基の添加によって設定することができる。特定の実施形態では、薬学的に許容される酸は塩酸であり得る。特定の実施形態では、薬学的に許容される塩基は、水酸化ナトリウムであり得る。
[00219] 凍結乾燥の前に、本開示のタンパク質を含む溶液のpHは、約6~約8の間で調整することができる。特定の実施形態では、凍結乾燥製剤のpH範囲は約7~約8であり得る。
[00220] 特定の実施形態では、塩又は緩衝液成分は、約10mM~約200mMの量で添加することができる。塩及び/又は緩衝液は、薬学的に許容され、「塩基形成」金属又はアミンを有する様々な既知の酸(無機及び有機)から誘導される。特定の実施形態では、緩衝液は、リン酸緩衝液であり得る。特定の実施形態では、緩衝液は、グリシン酸塩、炭酸塩、クエン酸塩緩衝液であり得、その場合、ナトリウムイオン、カリウムイオン、又はアンモニウムイオンは、対イオンとして役立ち得る。
[00221] 特定の実施形態では、「増量剤」を添加することができる。「増量剤」は、凍結乾燥混合物に質量を加え、凍結乾燥ケーキの物理的構造に寄与する化合物である(例えば、開孔構造を維持する本質的に均一な凍結乾燥ケーキの生成を容易にする)。例示的な増量剤には、マンニトール、グリシン、ポリエチレングリコール、及びソルビトールが含まれる。本発明の凍結乾燥製剤は、そのような増量剤を含み得る。
[00222] 細菌作用を低減するために、防腐剤を本明細書の製剤に任意選択により添加することができる。防腐剤の添加は、例えば、多目的(複数回投与)製剤の製造を容易にし得る。
[00223] 特定の実施形態では、哺乳動物における癌を処置する又は腫瘍増殖を阻害する方法で使用するための凍結乾燥製剤は水性担体で構成することができる。本明細書の目的の水性担体は、薬学的に許容され(例えば、ヒトへの投与に対して安全且つ無毒である)、凍結乾燥後の液体製剤の調製に有用なものである。例示的な希釈剤には、注射用滅菌水(SWFI)、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル液、又はデキストロース溶液が含まれる。
[00224] 特定の実施形態では、本開示の凍結乾燥製剤は、注射用滅菌水、USP(SWFI)、又は0.9%の塩化ナトリウム注射、USPのいずれかで再構成される。再構成中に、凍結乾燥粉末は溶液に溶解する。
[00225] 特定の実施形態では、本開示の凍結乾燥タンパク質製品は、注射用の約4.5mLの水で再構成され、0.9%の生理食塩水(塩化ナトリウム溶液)で希釈される。
[00226] 本発明の実施は、例示のみを目的として本明細書に提示されている前述の例からより完全に理解され、決して本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例
実施例1-抗TIM-3抗体の作製及び特性評価
1.1 ヒト及びカニクイザルTIM-3を発現する一過性で安定した細胞株の作製
[00227] 当技術分野で標準的な方法を使用して、膜固定TIM-3を発現する細胞株を作製した。簡単に説明すると、huTIM-3-Expi293F細胞(293F-hTIM-3とも呼ばれる)又はcyno TIM-3-Expi293F細胞(293F-cyno TIM-3とも呼ばれる)を作製するために、ヒトTIM-3の細胞外ドメイン(ECD)(NCBI参照番号NP_116171(配列番号41)に基づく)又はcyno TIM-3(NCBI参照番号XP_005558438(配列番号42)に基づく)をコードするcDNAをそれぞれ、デノボ遺伝子合成によって得、これを発現ベクターに導入し、それぞれのDNAを、Expifectamine(ThermoFischer)を使用してExpi293F細胞にトランスフェクトした。空のベクターを対照として使用した。3日後、ヒトTIM-3又はcyno TIM-3細胞表面発現を、FACS(ヒトTIM-3の場合:抗ヒトTIM-3抗体(R&D Systems cat# FAB2365P)及びラットIgG2対照-PE(R&D Systems cat# IC006P);cyno TIM-3の場合:抗ヒトTIM-3抗体(Biolegend, cat# 345010)及びマウスIgG1対照(Sigma, cat# M9269))によって評価し、細胞バンクを作成した。解凍した細胞は、ヒト又はcyno TIM-3表面発現の低下を示さなかった(データは示されていない)。
[00228] huTIM-3-CHO-S細胞(CHO-S-hTIM3とも呼ばれる)を作製するために、CHO-S細胞を、Nucleofector II Device(Amaxa Biosystems)を使用して、上記と同じベクターでトランスフェクトし、ハイグロマイシンBで選択した。ミニプールを、FACSを使用してヒトTIM-3の細胞表面発現についてスクリーニングした。最良のミニプールの単一細胞をFACSで選別し、増殖させ、ヒトTIM-3の発現が最も高いクローンを選択した(データは示されていない)。
[00229] 組換え可溶性TIM-3を発現する細胞株を作製するために、配列番号42に対応するNCBI参照番号XP_005558438に基づくカニクイザル(「cyno」)TIM-3のECDをコードするcDNAをデノボ遺伝子合成によって得、マウスFc又は6-HisタグのいずれかをコードするDNAに融合し、cyno TIM-3-muFc及びcyno TIM-3-His6構築物を含む発現ベクターを、標準的な組換えDNA技術を使用して調製した。一過性発現のためにPEIを使用してDNAをHEK293細胞にトランスフェクトした。
1.2 タンパク質試薬
[00230] cyno TIM-3 ECDタンパク質を、プロテインA親和性(cyno TIM-3-muFc)又はニッケルキレート親和性カラム及びイミダゾールでの溶出(cyno TIM-3-His6)のいずれかによって細胞上清から精製した。QC分析:還元及び非還元条件下でのSDS PAGE、純度及び見かけのMWの決定のためのSEC、濃度決定のためのUV分光法、及びエンドトキシン汚染の測定のためのLimulus Amebocyte Lysateアッセイを精製タンパク質に対して行った。
[00231] 6-Hisタグ付きヒトTIM-3 ECD(hu TIM-3-His6)をNovoprotein(C at# C356、配列番号43)から購入し、ヒトFc-6Hisに融合したヒトTIM-3 ECD(hu TIM-3-FcHis6)をNovoprotein(C at# CD71、配列番号44)から購入し、ヒトIgG1 Fcドメインに融合したヒトTIM-3ECD(huTIM-3-Fc)をR&D Systems(# 2365-TM)から購入し、6-Hisタグ付きマーモセットTIM-3 ECD(マーモセットTIM-3-His6)をNovoprotein(Cat # CM64、配列番号45)から購入し、ヒトFcに融合したマウスTIM-3 ECD(マウスTIM-3-Fc)を、NCBI参照番号NP 599011(配列番号46)に基づいてR&D Systems(#1523-TM)から購入し、6-Hisタグ付きのヒトTIM-1 ECD(huTIM-1-His6、#1750-TM)及び6-Hisタグ付きのヒトTIM-4 ECD(huTIM-4-His6;#2929-TM)をR&DSystemsから購入した。
1.3 動物
[00232] 抗TIM-3ヒトモノクローナル抗体を、ヒト抗体遺伝子:ヒト軽鎖(VLCL又はVKCK)及びヒトVHを発現すると共にラットの重鎖定常領域も発現するトランスジェニックラット(Open Monoclonal Technologies, Inc./Ligand Pharmaceutical Inc.からライセンス供与されたOmniRats(商標))を使用して作製した(Geurts et al. (2009) Science 325(5939):433, Menoret et al. 2010, Ma et al. 2013, Osborn et al. 2013)。
1.4 B細胞クローニングからの抗TIM-3抗体の作製
[00233] TIM-3に対する完全ヒトモノクローナル抗体を作製するために、OmniRats(商標)をhu TIM-3-His6(Novoprotein, cat# C356)で免疫した。一般的な免疫スキームを、複数の部位での標準的な免疫又は反復免疫(RIMMSとも呼ばれる)のいずれかに使用した。8~12週齢のラットを、hu TIM-3-His6を用いて隔週で4回免疫し、血清免疫応答をhuTIM-3-Expi293F細胞に対するFACSによってモニタリングした。簡単に説明すると、細胞を血清の希釈液と共に4℃で20分間インキュベートし、遠心分離し、洗浄し、FITC結合ヤギ抗ラットIgG1(Bethyl #A110-106F)とFITC結合ヤギ抗ラットIgG2b(Bethyl #A110-111F)の混合物と共に4℃で20分間インキュベートした。次いで、細胞を遠心分離し、7-AAD色素(BD Biosciences)に再懸濁して、瀕死の細胞又は死細胞を標識し、Guavaリーダー(Millipore Sigma)を使用して分析した。
[00234] 単一B細胞の選別を、高い血清免疫応答を有するラットから収集したリンパ球から行った。簡単に説明すると、細胞を抗ラットCD32(クローンD34-485、BD Biosciences)と5分間インキュベートした後、hu TIM-3-His6と4℃で1時間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、FITC結合マウス抗ラットIgM(クローンMARM-4、ThermoFisher)、PE-Cy7結合マウス抗ラットCD45R(クローンHIS 24、eBioscience)、及びAPC結合マウス抗His(クローンAD1.1.10R、R&D)抗体の混合物と共に4℃で30分間インキュベートした。単一TIM-3陽性B細胞を、BD FACS Aria IIIフローサイトメーターで4μLの溶解緩衝液(0.1M DTT、40 U/ml Rnase阻害剤、Invitrogen, Cat# 10777-019)を含む96ウェルプレートの各ウェルに選別した。プレートをMicroseal ‘F’ Film(BioRad)で密封し、ドライアイスで急速凍結してから-80℃で保存した。
[00235] 選別した単一B細胞からのIg可変(V)領域遺伝子クローニングを、公開された参考文献(Tiller et al., 2008, J Imm Methods 329)から修正されたプロトコルを用いて行った。簡単に説明すると、選別された単一B細胞からの全RNAを、製造プロトコルに従って、150ngの最終量/濃度のランダムヘキサマープライマー(pd(N)6, Applied Biosystems, P/N N808-0127)及び50U Superscript III逆転写酵素(Invitrogen, Cat# 18080-044)を使用して、ヌクレアーゼフリー水(Invitrogen, Cat# AM9935)を含む元の96ウェル選別プレートの最終容量14μl/ウェルで逆転写した。プライマーは、以前の出版物に基づいて修正し(Max et al., 1981;Weiss and Wu, 1987; Sanchez et al., 1990; Solin and Kaartinen, 1992; Kantor et al., 1997a; Thiebe et al., 1999;Wang et al., 2000; Brekke and Garrard, 2004; Ye, 2004; Ehlers et al., 2006; Johnston et al., 2006; Casellas et al., 2007)、及び/又はIMGT(登録商標)、国際的なImMuno- GeneTics information system(登録商標)(website www.imgt.org; (Lefranc et al., 2009)を参照)から公開されたIg遺伝子セグメントヌクレオチド配列及びNCBI(website www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/を参照)データベースを調べることによって設計した。ヒトIgh、Igk、及びIgl V遺伝子転写産物を、鋳型として3.5μlのcDNAから開始する2回のネスト化(Igh、Igk、及びIgl)PCRによって個別に増幅した。すべてのPCR反応は、製造プロトコルに従って、AccuPrime Taq DNA Polymerase High Fidelityキット(Invitrogen, Cat# 12346-094)を使用して、ウェル当たり40μlの総量の96ウェルプレートで行った。1回目のPCRを、95℃で2分間、続いて94℃で30秒間、50℃で30秒間、72℃で40秒間、最後に72℃で5分間のインキュベーションを40サイクル行った。
[00236] 2回目のネスト化PCRを、5μlの未精製の1回目のPCR産物を用いて、95℃で2分間、続いて94℃で30秒間、42℃で30秒間、72℃で45秒間、次いで94℃で30秒間、55℃で30秒間、72℃で45秒間、最後に72℃で5分間のインキュベートを5サイクル行った。PCR産物を、Ig発現及び機能的スクリーニングのためのIgG発現ベクターにクローニングした。
[00237] 合計352個のTIM-3陽性B細胞を選別し、スクリーニングのためにIg VをIgG発現ベクターにクローニングした。対になったVH遺伝子とVL遺伝子の両方で74のユニークなクローンを単離した。74のクローンが、ELISA及びフローサイトメトリーアッセイによってヒトTIM-3結合剤として確認され、これらのクローンのうちの10がcyno交差反応性細胞結合剤として確認された。
1.5 抗体の発現及び精製
[00238] 抗体の重鎖及び軽鎖を別々にpTT5ベクターにサブクローニングし、ExpiFectamineトランスフェクション試薬を使用したトランスフェクション後にExpi293F細胞で一過性に共発現させた。細胞を、5%CO2加湿インキュベーター内で37℃で振とうしながら7日間インキュベートした。馴化培地を回収し、遠心分離して細胞デブリを除去した。抗体を、標準的な方法を使用するプロテインA親和性クロマトグラフィーによって培養上清から精製した。精製されたタンパク質の質を、還元及び非還元条件下でSDS PAGEによって評価し、SEC-HPLCを使用して純度及び見かけのMWを決定し、濃度をUV分光法によって決定した。
1.6 ELISAによるヒト、cyno、マウスTIM-3、ヒトTIM-1、及びヒトTIM-4への結合
[00239] 抗体の(ファミリーメンバーTIM-1及びTIM-4に対する)TIM-3への結合、種間反応性、及び選択性をさらに確認するために、74個の精製された抗体クローンをELISAによって試験した。簡単に説明すると、384ウェルプレートを、huTIM-3-His6、cynoTIM-3-muFc、又はcynoTIM-3-His6、マウスTIM-3-Fc、huTIM-1-His6、及びhuTIM-4-His6で一晩コーティングした。3%ウシ血清アルブミンでブロッキングした後、1又は0.1μg/mlの抗TIM-3抗体を室温で1時間インキュベートした。洗浄ステップの後、結合した抗体をペルオキシダーゼaffiniPure F(ab’)2断片ヤギ抗ヒトF(ab’)断片特異的(Jackson ImmunoResearch Laboratories #109-036-097)と共に室温で1時間インキュベートし、TMB HRP基質溶液(BioFx Lab # TMBW-1000-01)を使用して検出を行った。すべての精製抗体クローンは、ヒトTIM-3に結合することが確認され、そのうちの10個はcyno TIM-3に強く結合し、マウスTIM-3、ヒトTIM-1、又はヒトTIM-4に結合する抗体クローンはなかった(データは示されていない)。
1.7 抗TIM-3抗体の細胞ベースの結合アッセイ
[00240] 74個の精製された抗TIM-3抗体クローンの細胞株への結合をフローサイトメトリーによって評価した。簡単に説明すると、約1×10のCHO-S-hTIM3細胞、親CHO-S細胞、293F-cynoTIM-3細胞、及び親Expi293Fを、抗TIM-3抗体(10μg/ml及び1μg/ml)を含むフローサイトメトリー緩衝液(1%FBSを含むDPBS)に再懸濁し、氷上で30分間インキュベートした。細胞を洗浄し、FITC結合ヤギ抗ヒトIgG Fc抗体(Jackson ImmunoResearch Laboratories#109-096-098)を含むフローサイトメトリー緩衝液に氷上で30分間再懸濁した。次いで、細胞を遠心分離し、7-AAD及び1%中性緩衝ホルマリンを含むフローサイトメトリー緩衝液に再懸濁した。Guava EasyCyte機器(MilliporeSigma)で分析を行った。ゲート単一生細胞の平均蛍光強度(MFI)を各抗体濃度で計算した。合計62個の抗体クローンが、10及び1μg/mlの両方でCHO-S-hTIM3細胞に特異的に結合し、12個の抗体クローンが、10及び1μg/mlの両方で293F-cynoTIM-3細胞に特異的に結合した(データは示されていない)。ELISA及び細胞ベースの結合アッセイデータに基づいて、10個の抗TIM-3抗体クローンをさらなる試験及び分析のために選択した。
1.8 選択された抗TIM3抗体クローンのフローサイトメトリー及びELISAによるEC50測定
[00241] 選択された抗TIM-3抗体クローンを、それらのEC50値を計算して順位付けするために、フローサイトメトリー及びELISAによってさらに試験した。フローサイトメトリーの場合、抗体は、ヒト及びcyno TIM-3を発現する細胞に対して600nMで開始する抗体の段階希釈を使用して、実施例1.7に記載のプロトコルを用いて試験した。平均蛍光強度(MFI)を抗体濃度に対してプロットし、GraphPad Prismを使用してEC50を計算した。結果は表1にまとめている。
[00242] ELISAの場合、抗体は、実施例1.6に記載のプロトコルに従って、20nMで開始する段階希釈を使用して、huTIM-3-His6、cynoTIM-3-His6、及びcynoTIM-3-muFcへの結合を試験した。光学密度を抗体濃度に対してプロットし、GraphPad Prismを使用してEC50を計算した。結果は表1にまとめている。
[00243] 選択されたクローンについての表1のデータは、抗体クローンに応じて、EC50が約1nMのCHO-S-hTIM3細胞、及び2nM~183nMのEC50を有する293F-cynoTIM-3細胞への細胞結合を示す。これらの抗体クローンは、ELISAによって、EC50が約0.01nMの組換えヒトTIM-3と、EC50が0.01~1nMの組換えcyno TIM-3に結合した。
1.9 選択された抗TIM-3抗体の速度定数の表面プラズモン共鳴(SPR)による決定
[00244] 選択された抗TIM-3抗体のヒトTIM-3及びcyno TIM-3に対する結合親和性は、以下のようにGE Healthcare Biacore 4000機器を使用して表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定した。最初に、ヤギ抗ヒトFc抗体(Jackson Immunoresearch Laboratories # 109-005-098)を、製造業者が説明した手順に従って、遊離アミノ基への直接結合を使用してBIAcoreカルボキシメチル化デキストランCM5チップに固定した。次いで、抗体をCM5バイオセンサーチップに捕捉して、約200反応単位(RU)を達成した。結合測定は、電気泳動用HBS-EP+緩衝液を使用して行った。100nMのHisタグ付きTIM-3タンパク質、huTIM-3-His6、及びcynoTIM-3-His6から開始する2倍希釈系列を、25℃、30μl/分の流速で注入した。結合速度(kon, M-1s-1)及び解離速度(koff, s-1)を、単純な1:1ラングミュア結合モデル(Biacore 4000 Evaluation Software)を使用して計算した。平衡解離定数(KD、M)を、koff/konの比率として計算した。huTIM-3-His6に結合するために選択されたクローンの親和性は3.5~9.2nMであった(表1)。いくつかの選択されたクローンは、12~99nMのcyno TIM-3-His6への結合に親和性を有していた(表1)。試験したcyno TIM-3-His6の濃度範囲内(100nM以下)では、いくつかのクローンは、検出可能又は決定可能な特異的結合の反応速度曲線がなく(表1のNB)、これらの条件下でcyno TIM-3-His6への結合が弱いか存在しないことを示している。表1に示されているすべての選択されたクローンは、ELISA又は細胞結合フローサイトメトリー条件下でcyno TIM-3-His6にある程度結合したことに留意されたい。
1.10 CHO-S-hTIM3標的細胞を用いたADCC
[00245] 選択されたクローンを、クロム放出アッセイを使用して、安定的にトランスフェクトされたCHO-S-hTIM3標的細胞及びアロタイプV/Fを有するドナーエフェクター細胞を用いてADCC活性についても試験した。
[00246] 簡単に説明すると、CHO-S-hTIM3細胞は、最初に51Crで45分間標識し、次いで33nMの開始濃度で抗TIM-3抗体の5倍段階希釈液と共に37℃で15分間インキュベートした。エフェクター細胞を、1:100の比率で添加し、37℃で4時間インキュベートした。細胞を、Lumaplate96ウェルドライプレートに一晩移し、ガンマカウンターを使用して放射能を測定した。溶解率を、((Count-Spont)/(100%Lysis-Spont))×100の比率として計算し、式中、Spontは、CHO-S- hTIM3細胞のみ(抗体及びエフェクター細胞が存在しない)でカウントされた放射能であり、CHO-S-hTIM3細胞を洗剤で溶解することによって100%の溶解を計算した。アッセイは、アロタイプV/Fの2人のドナーで行った。選択されたすべての抗体クローンは、約0.1~0.3nMの範囲のEC50でCHO-S-hTIM3標的細胞のADCCを誘導した(表1)。
Figure 2022505925000027
実施例2-抗Tim-3抗体3903E11の最適化
2.1 重鎖及び軽鎖可変領域変異体
[00247] 3903E11重鎖の可変領域(3903E11(VH1.0);配列番号34)及び3903E11軽鎖の可変領域(3903E11(VL1.0;配列番号33)のアミノ酸配列を、重鎖及び軽鎖可変領域のフレームワーク領域とCDR配列の両方を変更することによって別々に改変した。これらの配列変更の目的は、Aspの異性化、Asnのアミド分解、及びMetの酸化を防止することによって分子の製造可能性を改善するため、又はコンピュータで同定されたヒトT細胞エピトープの抗体を枯渇させ、それによってヒトの免疫原性を低下又は無効にするために、フレームワークアミノ酸残基を、その位置に見られる最も相同なヒト生殖系列残基に突然変異させることであった。
[00248] 3つの重鎖可変領域変異体3903E11(VH1.1)(配列番号53)、3903E11(VH1.2)(配列番号24)、及び3903E11(VH1.3)(配列番号55)を、ヒトIgG1重鎖アイソタイプ骨格上に構築し、それぞれ重鎖変異体3903E11(VH1.1)-g1(配列番号16)、3903E11(VH1.2)-g1(配列番号18)、及び3903E11(VH1.3)-g1(配列番号20)を得た。以下の変異を導入した(IMGT付番規定によると;下線が引かれている残基は、CDRの1つに位置するか、その境界にある):
Figure 2022505925000028
[00249] 3つの軽鎖可変領域変異体3903E11(VL1.1)(配列番号52)、3903E11(VL1.2)(配列番号54)、及び3903E11(VL1.3)(配列番号23)を、ヒトラムダ鎖バックグラウンド上に構築し、それぞれ軽鎖変異体3903E11(VL1.1)-CL(配列番号15)、3903E11(VL1.2)-CL(配列番号17)、及び3903E11(VL1.3)-CL(配列番号19)を得た。以下の変異を導入した(IMGT付番規定による):
3903E11(VL1.1):S1Q、Y2S、E3A
3903E11(VL1.2):F55Y
3903E11(VL1.3):S1Q、Y2S、E3A、F55Y
[00250] 親及び変異体の重鎖及び軽鎖を、すべての可能な対の組み合わせで組み合わせて、さらなる完全ヒト抗TIM-3抗体を作製した。最適化された候補を、TIM-3への結合活性(FACS及びSPRによる)及びFR位置で最も相同なヒト生殖細胞系残基との類似性に基づいて選択した。最適化されたすべての抗体は機能的であり、CHO-S-hTIM3細胞並びに組換えヒト及びcyno TIM-3タンパク質への結合を保持していた(表2を参照)。親3903E11重鎖と比較して、3903E11(VH1.2)IgG1との組み合わせにより、CHO-S-hTIM3細胞への結合が増加し、組換えhuTIM-3-His6とcyno TIM-3-His6の両方に対する生得的親和性(KD)が増加した抗体が得られた(表2を参照)。さらに、軽鎖変異体3903E11(VL1.3)CLは、他の軽鎖変異体よりも最も相同な生殖細胞系列配列に類似していた。従って、重鎖可変領域変異体3903E11(VH1.2)及び軽鎖可変領域変異体3903E11(VL1.3)を含む抗体を、リード抗体3903E11(VL1.3、VH1.2)IgG1としてのさらなる特性評価のために選択した。
Figure 2022505925000029
実施例3-抗体の生産及び特性評価
3.1 生物生産、清澄化、及び精製
[00251] 抗体3903E11(VL1.3、VH1.2)をCHO-S細胞から産生させた。細胞を、37℃でグルコースを添加したCHO流加培養増殖培地で増殖させた。接種の3日後、5日後、7日後、及び10日後に培養物に飼料成分の混合物を与えた。
[00252] バイオリアクターの運転による粗馴化培地を、2.2 m2 Millistak+Pod D0HC(Millipore MD0HC10FS1)及び1.1 m2 Millistak+Pod X0HC(Millipore#MX0HC01FS1)フィルターを使用して清澄化し、続いてMillipore Opticap XL3 0.5/0.2 μmフィルター(Millipore #KHGES03HH3)で最終的な濾過を行った。
[00253] 次いで、抗体を標準的な方法を使用して精製し、0.05%のTween 20を用いて10mMのヒスチジン、8%のトレハロース、pH5.5に製剤化した。
3.2 配列最適化抗TIM3抗体3903(VL1.3、VH1.2)の結合親和性
[00254] 非限定的な例として、抗TIM3抗体3903E11(VL1.3、VH1.2)についてさらなる特性評価を行った。抗体3903E11(VL1.3、VH1.2)を、実施例1.6及び1.8に記載されるELISAプロトコルに従って、huTIM3-His6、cynoTIM3-His6、及びマーモセットTIM3-His6タンパク質への結合について試験した。3903E11(VL1.3、VH1.2)は、ELISAによると、ヒト、cyno、及びマーモセットTIM3-Hisタンパク質に対して同様の結合を有していた(図1及び表3)。
[00255] 3903E11(VL1.3、VH1.2)抗体も、フローサイトメトリーによってCHO-hTIM-3細胞への細胞結合について試験し、ヒト、cyno、及びマーモセットTIM-3への結合親和性を、SPR(実施例1.8及び1.9に記載されるプロトコル)によって決定した。CHO-hTIM-3細胞への結合のEC50は2.6nMであり、SPRによって決定された平衡解離定数(KD)親和性は、2.4nM(ヒトTIM3-His6)、14nM(cynoTIM3-His6)、及び11nM(マーモセットTIM3-His6)であった)(表3)。
Figure 2022505925000030
3.3. 3903E11(VL1.3、VH1.2)はhuTIM-3とガレクチン-9との相互作用を効率的に遮断した
[00256] 3903E11(VL1.3、VH1.2)抗体を、TIM-3とガレクチン-9との間の結合相互作用の阻害についてさらに試験した。競合ELISAを使用して、TIM-3へのガレクチン-9の結合に対する抗TIM-3抗体の効果を試験した。簡単に説明すると、96ウェルプレートを、組換えヒトガレクチン-9タンパク質(R&D Systems#2045-GA)で一晩コーティングし、次いで洗浄し、そして3%のウシ血清アルブミンでブロックした。HuTIM-3Fcを、Sulfo-NHS-LC-Biotin標識キット(ThermoFisher Scientific # 21327)でビオチン化した。ヒト-TIM3-ビオチン(1μg/ml)を、133nMから開始する段階希釈で3903E11(VL1.3、VH1.2)抗体又はアイソタイプ対照抗体と混合し、室温で1時間インキュベートし、次いで抗体/ヒト-TIM3-ビオチン混合物をヒトガレクチン-9でコーティングしたプレートに添加し、室温で2時間インキュベートした。プレートを洗浄し、結合したヒト-TIM-3-ビオチンを、HRP-ストレプトアビジン(Jackson ImmunoResearch Laboratories # 016-030-084)との室温で1時間のインキュベーションによって検出し、TMB HRP基質溶液(BioFx Lab # TMBW-1000-01)を使用して発色させた。GraphPad Prismを使用してデータをプロットし、IC50値を計算した。アイソタイプ対照抗体は、huTIM-3のヒトガレクチン-9への結合に影響を与えなかったが、3903E11(VL1.3、VH1.2)抗体は、2.4nMのIC50で、ヒトガレクチン-9とhuTIM-3との間の結合の用量依存的遮断をもたらした(図2Aを参照)。
[00257] 実験は、他の抗TIM-3抗体(ABTIM3-h03及びAB TIM3-h11、ABTIM3-mAB15、及びABTIM3 27.12E1)を用いて繰り返し、結果は図2Bにまとめた。ABTIM3-mAB 15を除いて、3903E11(VL1.3、VH1.2)抗体のみが、huTIM-3へのガレクチン-9の結合を強力にブロックした。
3.4 M6903抗体の構築
[00258] エフェクター陰性アイソタイプ抗体を、ヒトIgG1アイソタイプと比較して、FcγRに結合しないが、それでもFcRnに正常に結合するように設計した。この抗体は、「抗TIM-3-3903E11(VL1.3、VH1.2)-IgG2h(FN-AQ、322A)-delK」抗体と呼ばれ、またM6903とも呼ばれ、ラムダ軽鎖及びエンジニアリングされたIgG2アイソタイプを有する。重鎖CH2領域には、エフェクター機能を無効にするように設計された2つのアミノ酸置換:重鎖N-グリコシル化を排除し、それによってFcγR結合親和性及びADCCを低下させるN297Q(Kabat EUインデックス)、並びにC1q結合を排除してCDCを無効にするK322A(Kabat EUインデックス)が含まれる。潜在的な免疫原性を低下させるために、F296A突然変異(Kabat EUインデックス)も導入した。加えて、タンパク質の安定性を向上させるために、ヒトIgG2ヒンジ領域を、C220S置換(Kabat EUインデックス)でヒトIgG1ヒンジに置き換え、C末端重鎖リジンを除去して不均一性を低減した(「IgG2h(FN-AQ、322A)-delK」)。M6903は、IgG2h(FN-AQ、322A)-delKバックグラウンドに可変軽鎖VL1.3及び可変重鎖VH1.2(実施例2.1に記載)を含む。
3.5. M6903は、huTIM-3とガレクチン-9との相互作用を効率的に遮断した
[00259] 競合ベースのELISAでは、3903E11(VL1.3、VH1.2)抗体(上記のセクション3.3を参照)のようなM6903は、7.46±0.052nMのIC50で、huTIM-3-ビオチンのhuGal-9への結合を濃度依存的に阻害した(図2C)。遮断率を計算すると、M6903は、抗体の非存在下で得られたTIM-3/Gal-9結合シグナルの最大55%を遮断することが明らかになった。
[00260] 具体的には、組換えヒトGal-9タンパク質(R&D)を、ELISAアッセイプレート上に2μg/mlでコーティングし、次いで、3%ウシ血清アルブミン(BSA)でブロックした。組換えヒトTIM-3-Fcキメラタンパク質(R&D, 2365-TM)を、EZ-Link Sulfo-NHS-LC-Biotinylationキット(Thermo Scientific, 21327)でビオチン化した。ビオチン化ヒトTIM-3-Fc(huTIM-3-Fc-ビオチン)を、アッセイ緩衝液中、最終濃度0.5μg/mlのhuTIM-3-Fc-ビオチンでGal-9コーティングアッセイプレートに添加し、ストレプトアビジン標識ペルオキシダーゼ結合抗体(Jackson ImmunoResearch)及びTMB HRP基質(BioFX/ SurModics IVD, TMBS-1000-01)で検出した。Gal-9結合のTIM-3への阻害について抗体を試験するために、huTIM-3-Fc-ビオチンを、各抗体について4連で50μg/ml開始濃度からの11点の1:3の希釈系列で抗体と混合し、室温で50分間インキュベートした。このインキュベーションステップに続いて、huTIM-3-Fc-ビオチン+抗体混合物をGal-9コーティングELISAアッセイプレートに添加し、室温で75分間インキュベートし、次いで洗浄し、検出試薬で発色させ、OD(450nM)を読み取った。
3.6. M6903は、huTIM-3とCEACAM1との相互作用を効率的に遮断した
[00261] ELISA結合アッセイでは、TIM-3のCEACAM1との結合を、可溶性組換えHisタグ付きCEACAM1タンパク質をプレート結合組換えTIM-3-Fc(rhTIM-3-Fc)とインキュベートすることによって測定した。プレート結合rhTIM-3のM6903とのプレインキュベーションにより、0.353±0.383nM(0.053±0.057μg/mL)のIC50で、rhTIM-3-FcのHisタグ付きCEACAM1への結合が用量依存的に減少したが、アイソタイプ対照とのプレインキュベーションでは、結合に影響を及ぼさなかった(図2D)。
[00262] 具体的には、TIM-3とCEACAM1との間の相互作用を、10mM CaCL2(Sigma, C3306-100G)の存在下でのELISAベースのアッセイによって検出した。平底96ウェルMaxiSorpプレートに、10mM CaCL2(Ca2+)を含む1×TBS(Thermo Scientific, 28358)中、0.5μgのrhTIM-3-IgG1-Fcを各ウェルに添加し、プレートを4℃で一晩インキュベートした。次いで、プレートを、室温で1時間振とうしながら2%BSA TBS(Ca2+)でブロックした。上清を除去した後、TBS(Ca2+)中、M6903又はアイソタイプ対照(抗HEL IgG2)を各ウェルに添加し、プレートを室温で1時間インキュベートし、次いで、TBS(Ca2+)中、CEACAM1-poly His(ARCO, CE1-H5220)を各ウェルに添加し、プレートを振とうしながら室温で1時間インキュベートした。次いでプレートを洗浄し、TBS(Ca2+)中、抗6XHis-HRP(Biolegend, 652504)を各ウェルに添加し、続いて振とうしながら室温で1時間インキュベートした。洗浄後、TMBを各ウェルに添加し、続いてプレートを室温で20分間振とうし、各ウェルに停止溶液を添加した。EnVisionプレートリーダーを使用して、光学密度(450nm及び570nm)を直ちに読み取った。
3.7 FcγR及びFcRnの抗TIM3抗体結合の測定
[00263] M6903のFcγR及びFcRn結合特性を測定し、インビトロFcγR及びFcRn結合アッセイを用いて適切な対照抗体と比較した。
[00264] FcγR及びFcRnへの抗体の結合を、Octet Red96(ForteBio)機器で測定した。具体的には、FcγRへの結合を測定するために、200nM濃度の抗体をAnti-Human Fab-CH1第2世代(FAB2G)センサーチップ(ForteBio Part No: 18-5125)にロードした。高親和性FcγRの場合、結合条件:7点の1:2希釈系列で100nM~1.56nMの範囲の漸増FcγR、ローディングが300秒、結合が180秒、解離が300秒。低親和性FcγRの場合、結合条件:7点の1:2希釈系列で4000nM~62.5nMの範囲の漸増、ローディングが300秒、結合が60秒、解離が300秒。作業緩衝液は、1%BSA、0.05%Tween-20、PBS pH7.4を含んでいた。FcγRタンパク質はR&D Systemsから購入した。FcγR結合もエフェクター機能もないと以前に特徴づけられた、エフェクター陰性抗体hu14.18-IgG2h(FN-AQ, K322A)を、センサーサブトラクション(sensor subtraction)の陰性対照として使用した。FcγR結合KD値を、Fortebio Data Analysis Software ver. 7.1.0.36を使用して得た。
[00265] 予想通り、IgG1及びエフェクター陰性アイソタイプ「IgG2h(FN-AQ, K322A-delK)」の両方のM6903抗体及び対照抗体は、620nM~850nMの範囲のFcRnへの同等の結合を有していた(表4)。抗TIM-3-IgG1(3903E11)結合親和性KD:100nM(CD16a)、630nM(CD32a)、及び1.7nM(CD64)。抗GD2 hu14.18-huIgG1結合親和性KD:215nM(CD16a)、670nM(CD32a)、及び1.8nM(CD64)。
[00266] エフェクター陰性アイソタイプ「IgG2h(FN-AQ, K322A-delK)」のM6903抗体及び対照抗体は、FcγRへの検出可能な結合を有していなかった(表4)。
[00267] これらの結果は、M6903抗TIM-3が検出可能なFcγR結合活性を有していないが、通常のFcRn結合を有することを実証し、これは、抗TIM3_3903E11(VF1.3、VH1.2)抗体のエフェクター陰性アイソタイプの重要な特性である。
Figure 2022505925000031
実施例4-エピトープマッピング
4.1 TIM-3と3903E11(VL1.3、VH1.2)Fabの共結晶化
[00268] TIM-3 ECDと3903E11(VL1.3、VH1.2)(重鎖:配列番号47;軽鎖:配列番号48)のFab断片との複合体の結晶構造を決定した。ヒトTIM-3(配列番号49(アミノ酸);配列番号50(ヌクレオチド))を大腸菌(E.coli)封入体で発現させ、リフォールディングし、親和性及びサイズ排除クロマトグラフィーによって精製した。3903E11(VL1.3、VH1.2)のFab断片を、Expi293F細胞でHisタグ付き構築物として発現させ、親和性クロマトグラフィーによって精製した。TIM-3と3903E11(VL1.3、VH1.2)Fab断片との複合体を形成し、ゲルろ過クロマトグラフィーによって精製し、95%を超える純度の均質なタンパク質を得た。
[00269] ヒトTIM-3と複合体を形成したFab 3903E11(VL1.3、VH1.2)の結晶を、ハンギングドロップ蒸気拡散法を使用して、4℃で、0.75μlのタンパク質溶液(20mMのTrisHCL pH8.0、100mMのNaCl中、21.8mg/mL)を0.5μlのリザーバー溶液(20%のPEG400(v/v)、0.1MのTris HCl pH8.0)と混合することによって成長させた。
[00270] 結晶をフラッシュ凍結し、100K(約37.8℃)の温度で測定した。X線回折データを、極低温条件を使用してSWISS光源(SLS, Villigen, Switzerland)で収集した。結晶は空間群C2221に属している。プログラムXDS及びXSCALEを使用してデータを処理した。
[00271] 構造を決定及び分析するために必要な相情報を分子置換によって得た。公開された構造PDB-ID5F71及び1NL0をそれぞれ、TIM3及びFab断片の検索モデルとして使用した。その後のモデルの構築及び改良は、ソフトウェアパッケージCCP4及びCOOTを用いて標準プロトコルに従って行った。最終モデルの正しさを相互検証するための尺度であるfree R-factorの計算では、測定した反射の約0.9%を改良手順から除外した(表5を参照)。TLS改良(REFMAC5、CCP4を使用)を行うと、R-factorが低くなり、電子密度マップの質が高くなった。リガンドのパラメーター化及び対応するライブラリファイルの作成はそれぞれ、CHEMSKETCH及びLIBCHECK(CCP4)を使用して行った。3.0で輪郭が示されたFo-Fcマップのピークに水分子を配置し、続いて、REFMAC5で改良し、そしてCOOTの検証ツールですべての水をチェックすることによって、水モデルをCOOTのアルゴリズム「Find waters」を使用して構築した。疑わしい水のリストの基準は次の通りであった:B-factorが80Å(8nm)を超える、2FO-FCマップが1.2Å(0.12nm)未満、最も近い接触距離が2.3Å(0.23nm)未満又は3.5Å(0.35nm)を超える。疑わしい水分子とリガンド結合部位(リガンドまでの距離が10Å(1nm)未満)の水分子を手動でチェックした。最終モデルのRamachandranプロットは、最も好ましい領域ですべての残基の85.4%、追加で許可された領域で13.9%、寛大に許可された領域で0.2%を示している。残基Arg81(A)、Arg81(B)、Val53(L)、Asp153(L)、Val53(M)、Asp153(M)、Val53(N)、Val53(O)、及びAsp153(O)はRamachandranプロットの許可されていない領域で見られる。それらは、電子密度マップによって確認できるが、別の実用的な立体配座にモデル化することはできない。
Figure 2022505925000032
[00272] エピトープ残基は、3903E11(VL1.3、VH1.2)Fabの重原子の5オングストローム(0.5ナノメートル)以内に重原子を有するTIM-3のすべての残基として定義される。距離は、BioPythonパッケージを使用して最終的な結晶学的座標から測定した。非対称ユニットの4つの複合体のうち3つに存在する接触のみが報告されている(表6)。表6は、TIM-3と3903E11(VL1.3、VH1.2)との間の相互作用を一覧にしたものである。TIM-3残基は、Uniprot Code Q8TDQ0-1(配列番号51)として付番されている。抗体残基は、配列番号47(重鎖、「H」)及び配列番号48(軽鎖、「L」)を基準に付番されている。ここに列挙されている残基は、界面を横切る重原子から5オングストローム(0.5ナノメートル)以内に少なくとも1つの重原子を有する。
Figure 2022505925000033
Figure 2022505925000034
[00273] M6903と複合体を形成したヒトTIM-3の結晶構造を図3A~3Dに示す。図3Aは、表面表現として示される、TIM-3に結合したM6903(上部構造)のFab部分の概要を示す。TIM-3(下部構造)での広範囲の接触は、TIM-3のより明るい部分として示されている。接触の大部分は、M6903の重鎖及び軽鎖の3番目の相補性決定領域(CDR-L3)に存在する。図3Bは、TIM-3のエピトープホットスポット残基(例えば、P59、F61、及びE62)を示す。残基は、M6903に対して広範囲の疎水性及び静電相互作用を形成する。図3Cは、ptdSer(明るい色の棒)の極性頭部基を示し、配位カルシウムイオン(球)が、マウスTIM-3の構造との重ね合わせによってM6903結合TIM-3の構造にモデル化されている(DeKruyff et al. (2010), supra)。ptdSerの結合部位は、M6903の重鎖のY59(球の基)の配置と一致する。TIM-3のD120からptdSer又はM6903への水素結合はそれぞれ、点線で示されている。図3Dは、破線で示されているM6903とTIM-3のCEACAM-1結合残基との極性相互作用を示す。
4.2 突然変異誘発
[00274] ヒトTIM-3における選択された残基の結合にエネルギー的に寄与するエピトープの残基を識別するために、アラニン(大から小)若しくはグリシン(選択された残基がアラニンである場合)のいずれかに突然変異させる、又は側鎖の電荷を切り替えるために突然変異させた。合計11個のヒトTIM-3点突然変異体を設計し、HEK細胞で発現させて精製し、そして実施例1.9に記載されているように表面プラズモン共鳴を使用してM6903への結合を試験した。野生型及び各突然変異体に対する抗体の親和性を決定した。結果は表7にまとめている。
[00275] 突然変異体を野生型TIM-3(huTIM-3)と比較した。蛍光モニタリングされた熱変性の温度中心点は、野生型及び突然変異型タンパク質について示されている。分析SECによって決定された単量体のパーセントが示されている。KD及びT1/2の場合、平均及び標準偏差は、n>1の場合に示される。特定の点突然変異体に対する結合の欠如が、抗原の全体的なアンフォールディングではなく、残基相互作用の喪失によるものであることを確認することが重要であった。突然変異タンパク質の構造的完全性は、水溶液中でクエンチされるが、露出した疎水性残基によって結合されると蛍光を発する色素と共にタンパク質がインキュベートされる蛍光モニタリング熱変性(FMTU)アッセイを使用して確認した。温度が上昇すると、タンパク質の熱変性により、疎水性コア残基が露出する。これは、色素の蛍光の増加によってモニタリングすることができる。融解曲線を、(Bullock et al. 1997)から適合された式1に概説されているボルツマン方程式を用いてデータに適合させて曲線の変曲点(T1/2)での温度を決定する。計算したT1/2を表7に示す。
式1:
Figure 2022505925000035
Figure 2022505925000036
[00276] M6903は、TIM-3単一点突然変異体P59A、F61A、E62A、I114A、N119A、及びK122Aへの結合の減少又は喪失を示した(表7を参照)。残基P59A、F61A、E62A、I114A、N119A、及びK122Aは、モデルで示されているように免疫グロブリンフォールドの1つのベータシートの表面に存在し(図4を参照)、ヒトTIM-3のCC’及びFGループ、Ptd-Ser結合に関与することが示されているループに存在する。M6903によるIle-114の側鎖との接触は明らかではなく;突然変異による中程度の有害な影響は、ループ領域の局所的な不安定化として説明される。Lys-122の最も近い交差界面接触は4.7Å(0.47nm)であり、抗体の骨格カルボニルで発生する。この距離では水架橋相互作用が可能であるが、結晶構造の解像度では観察できなかった。K122A突然変異の有害な影響は、ギャップが水架橋によって埋められている場合に説明され得る。
[00277] TIM-3突然変異体R111及びF123は、SEC、FMTU、及び抗体との重要な相互作用ではなくタンパク質の不安定化による可能性が高いためにR111及びF123突然変異体で観察されたあらゆる結合の低下によって評価される低い安定性を示した。従って、表7は、P59A、F61A、及びE62Aを含むようにM6903が結合するためのホットスポット残基を示している(図4も参照)。
[00278] 既知の抗体ABTIM3-h03 ABTIM3-mAB15及び27.12E12を使用して実験を繰り返した。結果を表7及び表8に示す。既知の抗体mAbh03の場合、残基P59A、I114A、M118A、及びK122Aが、結合への影響が与えられた結合界面の残基として識別される。特に、K122及びF123は、mAb h03のホットスポットとして示されている。これらの位置は、mAb h03の報告された結合フットプリントにある(米国特許出願公開第20150218274A1号、hum21はh03のFab形態である)。従って、いくつかの変異体hu TIM-3タンパク質は、M6903及びABTIM3-h03への結合の喪失をもたらしたが、他のhuTIM-3変異体は、M6903のみへの結合の喪失をもたらし、2つの抗体が、部分的に重複しているが異なるエピトープを有することを示唆している。
[00279] 他の既知の抗体、27.12E12及びmabl5は、エピトープビニング実験で観察された競合にもかかわらず、このTIM-3変異体タンパク質のセットの中で明らかにされたホットスポットを有しておらず、M6903及びABTIM-3-mabl5が重複しないエピトープを有することを示唆している。
Figure 2022505925000037
実施例5-抗TIM-3抗体の薬理学的研究
[00280] 以下の研究は、抗TIM3抗体M6903についてである。M6903には、IgG2h(FN-AQ, 322A)-delKバックグラウンド(抗TIM3-3903E11(VL1.3、VH1.2)-IgG2h(FN-AQ, 322A)-delK)に3903E11(VL1.3、VH1.2)の軽鎖及び重鎖可変領域が含まれている。M6903の軽鎖及び重鎖はそれぞれ、配列番号21及び配列番号22に対応する。
5.1 抗TIM-3の目標占有率
[00281] TIM-3に結合するM6903の能力を、M6903と同一であるが、CHOK1SV細胞ではなくExpi293F細胞で産生される抗TIM-3(A16-019-1)を使用して実証した。CD14+単球上の抗TIM-3(A16-019-1)の目標占有率を、ヒト全血試料を使用したフローサイトメトリーによって測定した。試料を、抗TIM-3(A16-019-1)の段階希釈物と共にインキュベートし、続いて抗TIM-3(2E2)-APCの段階希釈物と共にインキュベートした。抗TIM-3(2E2)-APCは、CD14+単球上のTIM-3への結合を抗TIM-3(A16-019-1)と競合することが示されている。予想通り、目標占有率は、抗TIM-3(A16-019-1)の濃度の増加と共に増加し、10人のドナーすべての平均EC50は、111.1±85.6ng/mlであった(図5を参照)。最も高い用量は飽和することが示された。
5.2 M6903は、アポトーシスJurkat細胞上でのrhTIM-3とPtdSerとの相互作用を効率的に遮断した
[00282] TIM-3と、そのリガンドである場合はPtdSerとの相互作用を遮断するM6903の能力を、フローサイトメトリーに基づく結合アッセイによって決定した。アポトーシスの誘導がアポトーシスJurkat細胞の細胞膜へのPtdSerの曝露をもたらしたため、これらの細胞をPtdSerの供給源として使用した。具体的には、フローサイトメトリー分析の前に、スタウロスポリン(2μg/mL、18時間)での処理によってJurkat細胞にアポトーシスを誘導し、TIM-3リガンドであるPtdSerの表面発現を生じさせた。アポトーシスJurkat細胞の表面へのrhTIM-3-Fc PtdSerの結合を、M6903又は抗HEL IgG2hアイソタイプ対照の段階希釈物とのプレインキュベーション後のrhTIM-3-Fc AF647の平均蛍光強度(MFI)を測定することによって、フローサイトメトリーで評価した。rhTIM-3 AF647をM6903とプレインキュベーションすると、TIM-3-FcのアポトーシスJurkat細胞への結合が減少したが、アイソタイプ対照とのプレインキュベーションは、rhTIM-3-Fc結合に影響を与えなかった(図6を参照)。従って、M6903は、4.438±3.115nM(0.666±0.467μg/mL)のIC50で、TIM-3とPtdSerとの間の相互作用を用量依存的に効率的に遮断することができた。非線形適合線を、シグモイド用量反応式を使用してグラフに適用した。このTIM-3/PtdSer相互作用の遮断は、抑制性TIM-3シグナル伝達の抑制につながり、その結果、免疫細胞の活性化が促進される可能性があるとの仮説が立てられている。
5.3 単剤療法として又はアベルマブ又はビントラファスプαとの併用療法でのT細胞のリコール応答及び活性化に対するM6903の効果
[00283] M6903処理は、CEF抗原への曝露によって活性化されたヒトPBMCからのIFN-γ産生を増加させ、これが、以前にCEFに感染したドナーからのPBMCにおいてCEF抗原特異的T細胞リコール応答を特異的に誘発する。PBMCを、M6903の段階希釈物の存在下で、40μg/mlのCEFウイルスペプチドプールで(A)6日間又は(B)4日間処理した。図7Aに示されるように、M6903は、複数の実験から計算した、1±1.3μg/mLのEC50で、ヒトIFN-γELISAキットを使用したIFN-γ産生によって測定するT細胞活性化を、CEFアッセイにおけるアイソタイプ対照と比較して用量依存的に増強した。非線形回帰分析を行い、平均及びSDを示す。
[00284] 図7Bに示されているように、M6903の段階希釈物を、10μg/mLのアイソタイプ対照又はビントラファスプαのいずれかと組み合わせた。IFN-γの産生を、M6903とビントラファスプαとの組み合わせの存在下でさらに増強し、この組み合わせがT細胞活性化のさらなる増強をもたらす可能性があることを示唆している。平均及びSDを図7Bに示す(p<0.05)。
[00285] 照射されたDaudi腫瘍細胞を、IL-2を使用してヒトT細胞と7日間共培養して、同種反応性T細胞増殖を誘導した。次いで、T細胞を回収し、新たに照射したDaudi細胞と共培養し、M6903抗体又はアイソタイプ対照で2日間処理した。T細胞の活性化を、IFN-γELISAによって測定し、M6903は、EC50=116±117ng/mLで、アイソタイプ対照と比較してこれらの細胞におけるIFN-γ産生を用量依存的に増強することを示した(図8を参照)。アベルマブ又はビントラファスプαの添加は、T細胞活性化に対するM6903の効果をさらに増強した(図8を参照)。
[00286] M6903処理は、架橋T細胞受容体(TCR)及びMHCクラスII分子を介して非特異的にCD4T細胞を活性化するスーパー抗原SEBへの曝露によって活性化されたヒトPBMCにおけるIFN-γ産生を増加させた。M6903(10μg/mL)を、100ng/mLのSEBと単独で、又はアベルマブ若しくはビントラファスプα(10μg/mL)と組み合わせて9日間インキュベートし、次いで細胞を培地で1回洗浄し、100ng/mLのSEB及び同じ濃度の抗体溶液でさらに2日間再刺激した。上清中のヒトIFN-γを、ヒトIFN-γ ELISAキットを使用して測定した。M6903処理はIFN-γ産生を増強した(図9A及び図9Bを参照)。M6903処理をアベルマブ又はビントラファスプαと組み合わせると、IFN-γの産生がさらに増強された(図9A及び図9Bを参照)。
5.4 T細胞活性を高めるためにはGal-9/PtdSerの二重ブロックが必要であり、M6903活性と相関する
[00287] PBMCを、10μg/mlのM6903、10μg/mlの抗Gal-9(9M1-3; Biolegend, 348902)若しくは10μg/mlの抗PtdSer(bavituximab; Creative Biolabs, TAB-175)の存在下で、5%のヒトAB血清(Valley Biomedical, HP1022)を含むAIM-V培地(Invitrogen #12055-091)中で4日間、40μg/mlのCEF(サイトメガロウイルス、エプスタインバー、及びインフルエンザ)ウイルスペプチドプール(AnaSpec, AS-61036-025)で刺激した、又は10μg/mlのM6903と10μg/mlの抗Gal-9、10μg/mlのM6903と10μg/mlの抗PtdSer、若しくは10μg/mlの抗Gal-9と10μg/mlの抗PtdSerの抗体の組み合わせで刺激した。増殖を、チミジンの取り込みによって測定した。培養上清中のIFN-γをELISA(R&D Systems, DY285B)で測定し、その結果を図10に示す(代表的な少なくとも3回の実験;p<0.05)。図示されているように、どちらの抗体も単独ではない、抗Gal-9と抗PtdSerとの組み合わせは、CEFアッセイでM6903と同様の活性を示し、Gal-9とPtdSerの両方のTIM-3への結合をブロックすることが、このアッセイにおいて抗TIM-3活性に必要である可能性があることを示唆している。加えて、M6903と抗Gal-9又は抗PtdSerとの組み合わせは、IFNγ産生をさらに増加させなかったことから、M6903がGal-9とPtdSerの両方のTIM-3への結合を完全にブロックしたことが示唆される。
5.5 正常なヒト組織及び腫瘍におけるTIM-3受容体及びリガンド発現のプロファイリング
[00288] 次いで、TIM-3及びそのリガンドの発現を、発色IHC及びmIFの有効なアッセイを使用して調べた。次いで、正常なヒト組織におけるTIM-3発現を、人体の35の異なる組織を表すFDA正常組織マイクロアレイ(TMA)を使用して評価した。TIM-3の発現が、腎皮質を除いて、ほとんどの組織で観察され、免疫細胞に特異的であり、特異的なTIM-3発現も上皮細胞で観察された。最も高い免疫反応性は、免疫組織:脾臓、扁桃腺、及びリンパ節、並びに免疫の強い臓器:肺、胎盤、及び肝臓組織で観察された。免疫器官では、TIM-3発現は、主にマクロファージ(及び場合によってはDC)で観察されたが、リンパ球では観察されなかった(データは示されていない)。リンパ球でのTIM-3発現は、炎症を起こした組織でのみ観察された(データは示されていない)。
[00289] 12の異なる腫瘍型を表す15の腫瘍TMA全体の染色パターンの確認により、TIM-3発現が、腎細胞癌(RCC)を除くすべての症状にわたって浸潤性免疫細胞で主に観察されたことが示された。表現型的には、T細胞と骨髄細胞の両方をTIM-3に対して陽性に染色した(データは示されていない)。TIM-3の腫瘍細胞発現は、RCCのみで確認された(データは示されていない)。これらの腫瘍TMAのデジタル画像分析染色を使用してTIM-3細胞の頻度を定量化した場合、RCCは、おそらく、他の腫瘍型ではなくRCCの腫瘍細胞でのTIM-3の発現のために、最も高い頻度のTIM-3陽性を示した(図11A及び図11Bを参照)。データは、(1)平均発現を計算して、発現の中央値を昇順にすることによってデータをプロットすること(図11A)、及び(2)異常値を除外した後の平均発現を計算して、発現の中央値を降順にすることによってデータをプロットすること(図11B)によって分析した。TIM-3レベルが高い他の症状には、NSCLC、胃腺癌(STAD)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、及び扁平上皮細胞頭頸部癌(SCCHN)が含まれていた(図11A及び図11Bを参照)。
[00290] 次いで、腫瘍TMAを染色して、mIF分析を使用してTMEでTIM-3を発現する免疫細胞を識別した。TIM-3は、CD3リンパ球及びCD68マクロファージのサブセットで発現することが分かった。デジタル定量により、マクロファージが、分析したすべての症状でTIM-3細胞のかなりの部分を構成した一方、高頻度のTIM-3T細胞はNSCLC及びSTAD腫瘍のみで観察された(図12を参照)。これらの結果は、13個のNSCLC腫瘍試料のコホートにおけるフローサイトメトリー分析で確認され;生CD3の集団内では、CD8T細胞が、TIM-3細胞の最も高い中央値パーセンテージを有し(5.126±2.331%)、続いて、CD4細胞エフェクター細胞であり(3.398±0.732%)、そしてCD4Tregである(1.316±0.310%)(図13を参照)。
[00291] 最後に、TIM-3発現とリガンド、Gal-9、CEACAM-1、及びHMGB1との相関を、TCGA RNASeqデータ及びmIF分析の両方で評価した(表9を参照)。TIM-3発現とリガンド(mRNA及びタンパク質)の発現とのピアソン相関は、Gal-9発現が複数の症状で正に相関していることを示した。これは、CEACAM-1及びHMGB1の発現には当てはまらなかった。1に近い値は最も正の相関があり、-1に近い値は最も負に相関し、0に近い値は、ほとんど又はまったく相関を示していない。
Figure 2022505925000038
5.6 外植片プラットフォーム
[00292] ヒトTIM-3タンパク質とマウスTIM-3タンパク質との交差反応性が欠如しているため、インビボモデルは、M6903の抗腫瘍活性を調べるために容易に利用可能ではない。従って、M6903が抗腫瘍効果を有するか否かを判断するために、CANscriptTMヒト腫瘍微小環境(TME)プラットフォーム(MITRA Biotechで開発された)を使用した。CANscriptTMプラットフォームは、免疫区画を含む患者の個人的な腫瘍微小環境を再現する機能アッセイである。インビトロで腫瘍組織片に適用された薬物処置に対する反応を、複数の生化学的及び表現型アッセイを使用して読み取る。これらの腫瘍反応を、CANscriptTMテクノロジーのアルゴリズムによって、薬物の有効性を予測できる単一「M」スコアに統合する。
[00293] このプラットフォームを使用して、M6903を、単剤療法として又はビントラファスプαとの併用療法で、頭頸部の扁平上皮癌(SCCHN)を有する20人の患者からの試料で試験した。Mスコアは、所与の腫瘍標本の複数の入力パラメーターに基づいて処理結果を予測する。応答の陽性予測は、25を超えるMスコアと相関する(表10の太字の数字)。応答の陰性予測は、25以下のMスコアと相関する。Mスコア値は、対照の未処理試料に関連するパラメーターから導出されるため、対照処理のMスコアは存在しない。
[00294] 有効性の読み出しとしてMスコアを使用して、陽性予測応答が、M6903で処理された腫瘍試料の3/20(15%)、ビントラファスプαで処理された腫瘍試料の7/20(35%)、及びM6903とビントラファスプαの組み合わせで処理された腫瘍試料の9/20(45%)で観察され(表9を参照)、M6903が、ビントラファスプとの組み合わせで増加する抗腫瘍活性を有することを示唆している。
Figure 2022505925000039
実施例6-インビボ抗TIM-3抗体研究
6.1 動物
[00295] 2匹のTIM-3ノックインマウスモデルを使用した。7~12週齢の雌雄「hu-TIM-3 KI」マウス(C57BL/6バックグラウンド)をNanjing Galaxy Biopharmaから入手し、6~8週齢の雌「B-hu-TIM-3 KI」マウス(C57BL/6バックグラウンド)をBeijing Biocytogen Co., Ltdから入手した。両方のヒト化マウスモデルを、C57BL/6遺伝的バックグラウンドのマウスにおいて、TIM-3受容体のマウス細胞外ドメインをTIM-3受容体のヒト細胞外ドメインに置き換えることによって開発した。Nanjing Galaxy BioPharmaが、Loxp-PGK/Neo-Loxpカセット組換えを使用して、マウスTIM-3受容体(エクソン2~5)の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインをヒトTIM-3受容体の対応するドメインに置き換えることによってhu-TIM-3 KIマウスを作製した。Biocytogenが、マウスTIM-3受容体の残りの細胞内ドメイン及び細胞質ドメインをインタクトに維持する、マウスのIgV細胞外ドメイン(エクソン2)のみの対応するヒトドメインでの置き換えによってCRISPR/Cas9組換え技術を使用してB-hu-TIM-3 KIマウスを開発した。
6.2 huTIM-3 KIマウスで増殖したM6903/アベルマブ処理MC38腫瘍の免疫プロファイル
[00296] M6903単剤療法又はアベルマブとの併用療法での処理のインビボ効果を試験するために、MC38大腸癌細胞を、ヒト化TIM-3ノックインマウス(huTIM-3 KI)に皮下移植した。huTIM-3 KIマウスで樹立されたMC38腫瘍の免疫細胞集団を、M6903、アベルマブ、又はその2つの組み合わせでの処理の開始から6日後にフローサイトメトリーによって分析した。生CD45+細胞のパーセンテージは処理群間で異ならなかったが(図14A)、CD45+集団内の免疫細胞集団のパーセンテージは処理による影響を受けた。具体的には、CD3+細胞のパーセンテージは、アイソタイプ対照と比較して、アベルマブ(7mg/kg)単剤療法(P=0.0232)又はM6903とアベルマブとの組み合わせ(P=0.0445)で処理された腫瘍で有意に増加した(図14Bを参照)。また、アイソタイプ対照と比較して、アベルマブ単剤療法(P=0.0092)又は二重併用療法(P=0.0127)のいずれかで処理されたCD8+T細胞が有意に増加し、アベルマブ単剤療法(P=0.0172)による処理でNK細胞が増加した(図14Bを参照)。しかしながら、アベルマブ単剤療法で処理されたものと比較して、併用療法で処理された腫瘍における腫瘍浸潤CD3+白血球又はCD8+T細胞のパーセンテージに有意差はなかった。
[00297] 疲弊した表現型を有する処理された腫瘍内のT細胞のパーセンテージを評価するために、免疫チェックポイント阻害剤CTLA-4、LAG-3、PD-1、及びTIM-3を共発現するCD4+及びCD8+T細胞のパーセンテージを分析した。M6903単剤療法は、CD4+PD-1+(P=0.0062)を有意に増加させ、アベルマブ単剤療法による処理は、CD4+PD-1+(P=0.0026)及びCD8+TIM-3+(P=0.0069)細胞のパーセンテージを増加させた。しかしながら、M6903とアベルマブとの組み合わせは、これらのT細胞サブセットに相乗効果をもたらし、LAG-3(P=0.0012)、PD-1(P=0.0001)、及びTIM-3(P=0.0018)を共発現するCD4+細胞のパーセンテージ、及びLAG-3(P<0.0001)、PD-1(P<0.0001)、及びTIM-3(P<0.0001)を共発現するCD8+細胞のパーセンテージを有意に低下させた(図14Cを参照)。これらの結果は、M6903とアベルマブとの二重組み合わせが相乗作用して腫瘍微小環境における疲弊したT細胞を減少させたことを示唆している。
6.3 MC38担癌B-huTIM-3 KIマウスにおけるM6903/アベルマブの抗腫瘍効果
[00298] M6903とアベルマブの併用療法の抗腫瘍効果を、MC38腫瘍が皮下移植されたB-huTIM-3 KIマウスモデルで試験した。マウス(N=10/群)を、アイソタイプ対照(20mg/kg;i.v.;0日目、3日目、6日目)、アベルマブ(20mg/kg;i.v.;0日目、3日目、6日目)、M6903(10mg/kg;i.p.;q3d×7)、又はアベルマブとM6903との組み合わせのいずれかで処理した。処理開始から27日後にアイソタイプ対照と比較して、アベルマブ単剤療法(T/C=34.3%、TGI=67.3%、P<0.0001)又はM6903単剤療法(T/C=80.4%、TGI=20%、P=0.0038)で有意な抗腫瘍活性が見られた(図15Aを参照)。M6903とアベルマブの組み合わせは、M6903単剤療法(P<0.0001)と比較して抗腫瘍活性をさらに増強したが(T/C=30.4%、TGI=71.2%)、アベルマブ単剤療法と比較して有意ではない(図15A及び図15Bを参照)。加えて、併用療法は、生存率中央値(41日)が、アイソタイプ対照(31日)及びM6903(32.5日)及びアベルマブ(38日)単剤療法と比較してわずかに上昇していた(図15Cを参照)。
6.4 MC38担癌B-huTIM-3 KIマウスにおけるM6903/ビントラファスプαの抗腫瘍効果
[00299] M6903とビントラファスプの併用療法の抗腫瘍効果を、MC38腫瘍が皮下移植されたB-huTIM-3 KIマウスモデルで試験した。マウス(N=10/群)を、アイソタイプ対照(20mg/kg;i.v.;0日目、3日目、6日目)、ビントラファスプα(24mg/kg;i.v.;0日目、3日目、6日目)、M6903(10mg/kg;i.p.;q3d×12)、又はビントラファスプαとM6903との組み合わせのいずれかで処理した。治療開始から28日後にアイソタイプ対照と比較して、ビントラファスプ単剤療法(TGI=25.7%、P=0.0054)又はM6903単剤療法(TGI=18.2%、P=0.0281)で有意な抗腫瘍活性が見られた(図16Aを参照)。M6903とビントラファスプαとの組み合わせは、M6903(P=0.0011、28日目)及びビントラファスプα(P=0.0018、28日目)の単剤療法と比較して、抗腫瘍活性(TGI=54.6%)をさらに増強した(図16A及び図16Bを参照)。体重減少に関連する有意な処理は観察されなかった(データは示されていない)。
参照による組み込み
[00300] 本明細書で参照される特許及び科学文献のそれぞれの開示全体が、すべての目的のために参照により援用される。
同等物
[00301] 本発明は、その精神又は本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で具体化することができる。従って、前述の実施形態は、本明細書に記載の本発明を限定するのではなく、すべての面で例示的であると見なされるべきである。従って、本発明の範囲は、前述の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び同等の範囲内にあるすべての変更は、本発明に含まれることを意図している。
配列表:
Figure 2022505925000040
Figure 2022505925000041
Figure 2022505925000042
Figure 2022505925000043
Figure 2022505925000044
Figure 2022505925000045
TIM3配列(及びその他)
配列番号41:ヒトTIM-3細胞外ドメイン(アミノ酸配列、NP_116171)
Figure 2022505925000046

配列番号42:cyno TIM-3細胞外ドメイン(アミノ酸配列、XP_005558438)
Figure 2022505925000047

配列番号43:Hisタグ付きヒトTIM-3 ECD(アミノ酸配列、Novoprotein Cat#C356)
Figure 2022505925000048

配列番号44:Hisタグ付きヒトTIM-3 ECD(アミノ酸配列、Novoprotein Cat#CD71)
Figure 2022505925000049

配列番号45:マーモセットTIM-3 ECD(アミノ酸配列、Novoprotein Cat#CM64)
Figure 2022505925000050

配列番号46:マウスTIM-3細胞外ドメイン(アミノ酸配列、NP_599011)
Figure 2022505925000051

配列番号47:結晶化のための3903E11 Fab断片のHC
Figure 2022505925000052

配列番号48:結晶化のための3903E11 Fab断片のLC
Figure 2022505925000053

配列番号49:ヒトTIM-3 ECD(結晶学のために大腸菌(e.coli)で発現させられた)
Figure 2022505925000054

配列番号50:ヒトTIM-3 ECDのヌクレオチド配列(結晶学のために大腸菌(e.coli)で発現させられた)
Figure 2022505925000055

配列番号51 ヒトTIM-3アイソフォーム1(Uniprot Code Q8TDQ0-1)
Figure 2022505925000056

Claims (79)

  1. ヒトTIM-3に結合する単離された抗体であって、
    (i)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDRH2、及び配列番号3のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域;並びに
    (ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号5のアミノ酸配列を含むCDRL2、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む、抗体。
  2. 請求項1に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
  3. 請求項1に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
  4. 請求項2に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  5. 請求項3に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  6. 請求項3の核酸をさらに含む、請求項4に記載の発現ベクター。
  7. 請求項4に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  8. 請求項5に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  9. 請求項6に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  10. 請求項5に記載の発現ベクターをさらに含む、請求項7に記載の宿主細胞。
  11. 免疫グロブリン重鎖可変領域又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを生産する方法であって:
    (a)請求項7又は8に記載の宿主細胞を、当該宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを発現するような条件下で増殖させること;及び
    (b)免疫グロブリン重鎖可変領域又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを精製することを含む、方法。
  12. ヒトTIM-3に結合する抗体又は当該抗体の抗原結合断片を生産する方法であって:
    (a)請求項9又は10に記載の宿主細胞を、当該宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域及び免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを発現するような条件下で増殖させ、それにより抗体又は抗体の抗原結合断片を生産すること;並びに
    (b)抗体又は抗体の抗原結合断片を精製することを含む、方法。
  13. 配列番号53、配列番号24、配列番号55、配列番号34からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖可変領域、並びに配列番号52、配列番号54、配列番号23、及び配列番号33からなる群から選択される免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む、ヒトTIM-3に結合する単離された抗体。
  14. 配列番号24のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域、及び配列番号23のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む、ヒトTIM-3に結合する単離された抗体。
  15. 請求項13又は請求項14に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
  16. 請求項13又は請求項14に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
  17. 請求項15に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  18. 請求項16に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  19. 請求項15に記載の核酸をさらに含む、請求項18に記載の発現ベクター。
  20. 請求項17に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  21. 請求項18に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  22. 請求項19に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  23. 請求項17に記載の発現ベクターをさらに含む、請求項21に記載の宿主細胞。
  24. 免疫グロブリン重鎖可変領域又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを生産する方法であって:
    (a)請求項20又は21に記載の宿主細胞を、当該宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを発現するような条件下で増殖させること;及び
    (b)免疫グロブリン重鎖可変領域又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを精製することを含む、方法。
  25. ヒトTIM-3に結合する抗体又は当該抗体の抗原結合断片を生産する方法であって:
    (a)請求項22又は23に記載の宿主細胞を、当該宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域及び免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプチドを発現するような条件下で増殖させ、それにより抗体又は抗体の抗原結合断片を生産すること;並びに
    (b)抗体又は抗体の抗原結合断片を精製することを含む、方法。
  26. ヒトTIM-3に結合する単離された抗体であって:
    (a)配列番号22のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;並びに
    (b)配列番号32のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を含む、抗体。
  27. 請求項26に記載の免疫グロブリン重鎖をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
  28. 請求項26に記載の免疫グロブリン軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
  29. 請求項27に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  30. 請求項28に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  31. 請求項27に記載の核酸をさらに含む、請求項30に記載の発現ベクター。
  32. 請求項29に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  33. 請求項30に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  34. 請求項31に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  35. 請求項29に記載の発現ベクターをさらに含む、請求項33に記載の宿主細胞。
  36. 免疫グロブリン重鎖又は免疫グロブリン軽鎖を含むポリペプチドを生産する方法であって:
    (a)請求項32又は33に記載の宿主細胞を、当該宿主細胞が免疫グロブリン重鎖又は免疫グロブリン軽鎖を含むポリペプチドを発現するような条件下で増殖させること;及び
    (b)免疫グロブリン重鎖又は免疫グロブリン軽鎖を含むポリペプチドを精製することを含む、方法。
  37. ヒトTIM-3に結合する抗体又は当該抗体の抗原結合断片を生産する方法であって:
    (a)請求項34又は35に記載の宿主細胞を、当該宿主細胞が免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を含むポリペプチドを発現するような条件下で増殖させ、それにより抗体又は抗体の抗原結合断片を生産すること;並びに
    (b)抗体又は抗体の抗原結合断片を精製することを含む、方法。
  38. 前記抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定される9.2nM以下のKを有する、請求項1、13、又は26のいずれか一項に記載の抗体。
  39. ヒトTIM-3上のガレクチン-9結合部位への結合を請求項1に記載の抗体と競合する、単離された抗体。
  40. ヒトTIM-3上のPtdSer結合部位への結合を請求項1に記載の抗体と競合する、単離された抗体。
  41. ヒトTIM-3上の癌胎児性抗原細胞接着関連分子1(CEACAM1)結合部位への結合を請求項1に記載の抗体と競合する、単離された抗体。
  42. 請求項1に記載の抗体と同じヒトTIM-3タンパク質上のエピトープに結合する単離された抗体であって、前記エピトープが、前記ヒトTIM-3タンパク質のP59、F61、E62、及びD120を含む、単離された抗体。
  43. 腫瘍微小環境において少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートする方法であって、腫瘍微小環境を、請求項1、13、又は26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露して、少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートすることを含む、方法。
  44. 前記腫瘍微小環境を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む、請求項43に記載の方法。
  45. 第2の治療薬が抗PD-L1抗体である、請求項44に記載の方法。
  46. 疲弊マーカーが、CTLA-4、LAG-3、PD-1、又はTIM-3である、請求項43~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. T細胞活性化を増強する方法であって、T細胞を、請求項1、13、又は26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露し、それによりT細胞の活性化を増強することを含む、方法。
  48. T細胞を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  49. 腫瘍細胞の増殖を阻害する方法であって、当該細胞を請求項1、13、又は26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露して、腫瘍細胞の増殖を阻害することを含む、方法。
  50. 腫瘍細胞を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む、請求項49に記載の方法。
  51. 哺乳動物の腫瘍増殖を阻害する方法であって、哺乳動物を請求項1、13、又は26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露して、哺乳動物の腫瘍増殖を阻害することを含む、方法。
  52. 哺乳動物を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む、請求項51に記載の方法。
  53. 哺乳動物の癌を処置する方法であって、請求項1、13、又は26のいずれか一項に記載の有効量の抗体を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、方法。
  54. 有効量の第2の治療薬を哺乳動物に投与することをさらに含む、請求項53に記載の方法。
  55. 癌が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、腎細胞癌(RCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、又は胃/胃腺癌(STAD)からなる群から選択される、請求項53又は請求項54に記載の方法。
  56. 哺乳動物がヒトである、請求項53~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 腫瘍微小環境において少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートする方法に使用するための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体であって、前記方法が、腫瘍微小環境を有効量の前記抗体に曝露して少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートすることを含む、抗体。
  58. 前記方法が、前記腫瘍微小環境を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む、請求項57に記載の抗体。
  59. 第2の治療薬が抗PD-L1抗体である、請求項58に記載の抗体。
  60. 疲弊マーカーが、CTLA-4、LAG-3、PD-1、又はTIM-3である、請求項57~59のいずれか一項に記載の抗体。
  61. T細胞活性化を増強する方法に使用するための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体であって、前記方法が、T細胞を有効量の前記抗体に曝露し、それによりT細胞の活性化を増強することを含む、抗体。
  62. 前記方法が、T細胞を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む、請求項61に記載の抗体。
  63. 腫瘍細胞の増殖を阻害する方法に使用するための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体であって、前記方法が、前記細胞を有効量の前記抗体に曝露して腫瘍細胞の増殖を阻害することを含む、抗体。
  64. 前記方法が、腫瘍細胞を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む、請求項63に記載の抗体。
  65. 哺乳動物の腫瘍増殖を阻害する方法に使用するための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体であって、前記方法が、哺乳動物を有効量の前記抗体に曝露して腫瘍の増殖を阻害することを含む、抗体。
  66. 前記方法が、哺乳動物を有効量の第2の治療薬に曝露することをさらに含む、請求項65に記載の抗体。
  67. 哺乳動物の癌を処置する方法に使用するための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体であって、前記方法が、有効量の前記抗体を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、抗体。
  68. 前記方法が、有効量の第2の治療薬を哺乳動物に投与することをさらに含む、請求項67に記載の抗体。
  69. 癌が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、腎細胞癌(RCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、又は胃/胃腺癌(STAD)からなる群から選択される、請求項67又は68に記載の抗体。
  70. 哺乳動物がヒトである、請求項57~69のいずれか一項に記載の抗体。
  71. 任意選択により第2の治療薬と組み合わせられる、腫瘍微小環境において少なくとも1つの疲弊マーカーをダウンレギュレートするための薬剤の製造のための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  72. 第2の治療薬が抗PD-L1抗体である、請求項71に記載の使用。
  73. 疲弊マーカーが、CTLA-4、LAG-3、PD-1、又はTIM-3である、請求項71又は請求項72に記載の使用。
  74. 任意選択により第2の治療薬と組み合わせられる、T細胞活性化を増強するための薬剤の製造のための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  75. 任意選択により第2の治療薬と組み合わせられる、腫瘍細胞の増殖を阻害するための薬剤の製造のための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  76. 任意選択により第2の治療薬と組み合わせられる、哺乳動物の腫瘍増殖を阻害するための薬剤の製造のための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  77. 任意選択により第2の治療薬と組み合わせられる、哺乳動物の癌を処置するための薬剤の製造のための、請求項1、13、26、又は38~42のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  78. 癌が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、腎細胞癌(RCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、又は胃/胃腺癌(STAD)からなる群から選択される、請求項77に記載の使用。
  79. 哺乳動物がヒトである、請求項71~78のいずれか一項に記載の使用。
JP2021523011A 2018-11-01 2019-11-01 抗tim-3抗体 Pending JP2022505925A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862754383P 2018-11-01 2018-11-01
US62/754,383 2018-11-01
PCT/US2019/059555 WO2020093023A1 (en) 2018-11-01 2019-11-01 Anti-tim-3 antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505925A true JP2022505925A (ja) 2022-01-14
JPWO2020093023A5 JPWO2020093023A5 (ja) 2022-11-08

Family

ID=69159931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523011A Pending JP2022505925A (ja) 2018-11-01 2019-11-01 抗tim-3抗体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220081480A1 (ja)
EP (1) EP3873611A1 (ja)
JP (1) JP2022505925A (ja)
CN (1) CN113272017A (ja)
AU (1) AU2019371457A1 (ja)
CA (1) CA3117429A1 (ja)
IL (1) IL282707A (ja)
WO (1) WO2020093023A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7214440B2 (ja) * 2018-11-01 2023-01-30 三菱重工エンジニアリング株式会社 検証処理装置、検証処理方法及びプログラム
TW202327649A (zh) * 2021-09-15 2023-07-16 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 Pvrig/tigit結合蛋白聯合免疫檢查點抑制劑用於治療癌症
WO2023213763A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Transgene Poxvirus encoding a binding agent comprising an anti- pd-l1 sdab
WO2023213764A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Transgene Fusion polypeptide comprising an anti-pd-l1 sdab and a member of the tnfsf
WO2024003353A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Transgene Fusion protein comprising a surfactant-protein-d and a member of the tnfsf

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02007733A (es) 2000-02-11 2004-09-10 Merck Patent Gmbh Mejoramiento de la vida media circulante de proteinas de fusion basadas en anticuerpos.
PL206701B1 (pl) 2001-03-07 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Immunoglobulinowe białko fuzyjne, kodujący je kwas nukleinowy, replikujący wektor ekspresji zawierający taki kwas nukleinowy, eukariotyczna komórka gospodarza zawierająca taki wektor ekspresji oraz sposób zwiększania ekspresji takiego białka fuzyjnego
US6992174B2 (en) 2001-03-30 2006-01-31 Emd Lexigen Research Center Corp. Reducing the immunogenicity of fusion proteins
IL300733A (en) 2010-03-05 2023-04-01 Univ Johns Hopkins Compositions and methods for antibodies and fusion proteins targeting immune modulation
WO2013079174A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Merck Patent Gmbh Anti-pd-l1 antibodies and uses thereof
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
AU2015213988B2 (en) 2014-02-10 2019-07-11 Merck Patent Gmbh Targeted TGFbeta inhibition
US20180153986A1 (en) * 2015-04-24 2018-06-07 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Interactions between ceacam and tim family members
EP3316902A1 (en) * 2015-07-29 2018-05-09 Novartis AG Combination therapies comprising antibody molecules to tim-3
EP3484920A2 (en) * 2016-07-14 2019-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against tim3 and uses thereof
JOP20190013A1 (ar) * 2016-08-25 2019-01-31 Lilly Co Eli أجسام مضادة لـ (تي آي ام -3)
US20190284280A1 (en) * 2016-11-01 2019-09-19 Anaptysbio, Inc. Antibodies directed against t cell immunoglobulin and mucin protein 3 (tim-3)
TWI665216B (zh) * 2016-12-29 2019-07-11 財團法人生物技術開發中心 抗人類tim-3抗體及其使用方法
AU2018205401A1 (en) * 2017-01-09 2019-07-25 Tesaro, Inc. Methods of treating cancer with anti-TIM-3 antibodies
MX2019013023A (es) 2017-05-12 2019-12-18 Jiangsu Hengrui Medicine Co Proteina de fusion con receptor tgf-?, y uso farmaceutico de la misma.

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019371457A1 (en) 2021-05-20
EP3873611A1 (en) 2021-09-08
CA3117429A1 (en) 2020-05-07
WO2020093023A1 (en) 2020-05-07
US20220081480A1 (en) 2022-03-17
CN113272017A (zh) 2021-08-17
IL282707A (en) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7345578B2 (ja) 新規抗pd-l1抗体
JP6839772B2 (ja) 抗PD−1抗体との組み合わせのための抗Tim−3抗体
JP6968872B2 (ja) 抗Tim−3抗体
JP6839761B2 (ja) 抗PD−L1抗体との組み合わせのための抗Tim−3抗体
JP7000660B2 (ja) Ror1抗体組成物及び関連の方法
JP6996983B2 (ja) 抗cll-1抗体及び使用方法
JP6767362B2 (ja) リンパ球における阻害経路の中和
KR102629403B1 (ko) Vista 항원 결합 분자
JP2022126847A (ja) Tigitに対する抗体
KR20200003845A (ko) 이중특이성 재조합단백질 및 이의 응용
US20220081480A1 (en) Anti-tim-3 antibodies
KR20170068458A (ko) 항-nkg2a 항체를 사용한 치료 요법
US11820824B2 (en) Antibodies to TIGIT
US20220073616A1 (en) Methods of administering anti-tim-3 antibodies
WO2019089753A2 (en) Cd137 antibodies and pd-1 antagonists and uses thereof
JP2022504839A (ja) 抗lap抗体変異体及びその使用
WO2019184935A1 (zh) 抗cd27抗体、其抗原结合片段及其医药用途
CA3156983A1 (en) Antibodies against the poliovirus receptor (pvr) and uses thereof
CN115298216A (zh) 抗体或其抗原结合片段、其制备方法及医药用途
CN114981301A (zh) Pd1和vegfr2双结合剂
JP2022513729A (ja) ヒト化及び親和性成熟抗ceacam1抗体
JP7436711B2 (ja) 抗sirp-アルファ抗体
WO2020021061A1 (en) Humanized anti-pd-1 antibodies and uses thereof
CN112118869A (zh) 靶向糖蛋白vi的抗体
KR20190117467A (ko) IFN-γ-유도성 조절 T 세포 전환가능 항암 (IRTCA) 항체 및 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240220