JP2022177370A - 光デバイス及び光通信装置 - Google Patents

光デバイス及び光通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022177370A
JP2022177370A JP2021083567A JP2021083567A JP2022177370A JP 2022177370 A JP2022177370 A JP 2022177370A JP 2021083567 A JP2021083567 A JP 2021083567A JP 2021083567 A JP2021083567 A JP 2021083567A JP 2022177370 A JP2022177370 A JP 2022177370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
pzt
optical
plzt
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021083567A
Other languages
English (en)
Inventor
寛彦 吉田
Hirohiko Yoshida
宣明 三田村
Nobuaki Mitamura
俊太郎 牧野
Shuntaro Makino
嘉伸 久保田
Yoshinobu Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2021083567A priority Critical patent/JP2022177370A/ja
Priority to US17/699,746 priority patent/US20220373828A1/en
Publication of JP2022177370A publication Critical patent/JP2022177370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0327Operation of the cell; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/105Materials and properties semiconductor single crystal Si
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】変調効率の向上を図ることで小型化及び低駆動電圧化を図る光デバイス及び光通信装置を提供することを目的とする。【解決手段】光デバイスは、シリコン基板と、前記シリコン基板上に積層された、ニオブ酸リチウムに比較して電気光学効果が大きいペロブスカイト型酸化物の薄膜で形成された導波路と、前記導波路を被覆するクラッド層と、を有する。更に、光デバイスは、接地電位の接地電極と、前記接地電極と対向する位置に配置され、前記導波路に駆動電圧を印加する信号電極と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、光デバイス及び光通信装置に関する。
一般に、例えば、光変調器のような光デバイスは、表面に光導波路が形成された光変調器チップを備えることがある。光変調器チップの光導波路上には信号電極が配置され、信号電極に電圧が印加されると、光変調器チップの表面に対して垂直方向の電界が光導波路内に発生する。この電界によって光導波路の屈折率が変化するため、光導波路を伝搬する光の位相が変化し、光を変調することが可能となる。すなわち、光変調器チップの光導波路は、例えば、マッハツェンダ干渉計を構成し、平行に配置された複数の光導波路間の光の位相差により、例えば、XY偏波多重されるIQ信号を出力することができる。
光変調器チップが高速変調を実行する際には、光導波路に沿って配置される信号電極に、例えば、数10GHzの帯域を有する高速信号が入力される。
また、光導波路は、例えば、LN(Lithium Niobate:ニオブ酸リチウム:LiNbO3)結晶の薄膜を用いた薄膜光導波路が信号電極と重なる位置に形成されることがある。薄膜光導波路は、金属を拡散させる拡散光導波路よりも光の閉じ込めを強くすることができ、電界の印加効率を改善し、駆動電圧を低減できる。
図20は、光変調器100(LN変調器)の構成の一例を示す平面模式図である。図20に示す光変調器100は、入力側に光源からの光ファイバが接続し、出力側に送信信号送出用の光ファイバが接続する。光変調器100は、光入力部110と、RF変調部120と、光出力部130とを有する。光入力部110は、第1のSi導波路111と、第1のLN-Si導波路接合部112とを有する。第1のSi導波路111は、入力側の光ファイバと接続する1本のSi導波路と、1本のSi導波路を分岐する2本のSi導波路と、各2本のSi導波路を分岐する4本のSi導波路と、各4本のSi導波路を分岐する8本のSi導波路とを有する。第1のLN-Si導波路接合部112は、第1のSi導波路111内の8本のSi導波路とRF変調部120内のLN導波路121内の8本のLN導波路との間を接合する。
RF変調部120は、LN導波路121と、信号電極122と、RF終端器123とを有する。RF変調部120は、第1のSi導波路111から供給される光がLN導波路121を伝搬する際に、この光を信号電極122から印加される電界によって変調する。LN導波路121は、例えば、薄膜LN基板154を用いて形成される光導波路であり、光入力部110内の各第1のLN-Si導波路接合部112と接合する、複数の平行な8本のLN導波路を有する。LN導波路121を伝搬して変調された光は、光出力部130へ出力される。
信号電極122は、LN導波路121に重なる位置に設けられるCPW(Coplanar Waveguide)構造の電極であり、DSPから出力される数10GHzの電気信号に応じてLN導波路121に電界を印加する。信号電極122の終端は、RF終端器123に接続されている。RF終端器123は、信号電極122の終端に接続され、信号電極122によって伝送される信号の不要な反射を防止する。
光出力部130は、第2のLN-Si導波路接合部131と、第2のSi導波路132と、8個の子側MZ(Mach-Zehnder)133と、4個の親側MZ134とを有する。更に、光出力部130は、PR(Polarization Rotator)135と、PBC(Polarization Beam Combiner:偏波ビームコンバイナ)136とを有する。第2のLN-Si導波路接合部131は、RF変調部120内の8本のLN導波路121と8本の第2のSi導波路132との間を接合する。第2のSi導波路132は、第2のLN-Si導波路接合部131に接続する8本のSi導波路と、8本のSi導波路の内、2本のSi導波路に合流する4本のSi導波路とを有する。更に、第2のSi導波路132は、4本のSi導波路の内、2本のSi導波路に合流する2本のSi導波路と、2本のSi導波路と合流すると共に、出力側の光ファイバと接続する1本のSi導波路とを有する。
第2のSi導波路132内の8本のSi導波路は、Si導波路毎に子側MZ133を配置している。1組の子側MZ133は、Si導波路上のDC電極にバイアス電圧を印加することで、電気信号のON/OFFが光信号のON/OFFに対応するようにバイアス電圧を調整してI信号若しくはQ信号を出力する。第2のSi導波路132内の4本のSi導波路は、Si導波路毎に親側MZ134を配置している。1組の親側MZ134は、Si導波路上のDC電極にバイアス電圧を印加することで、電気信号のON/OFFが光信号のON/OFFに対応するようにバイアス電圧を調整してI信号若しくはQ信号を出力する。
PR135は、一方の組の親側MZ134から入力したI信号若しくはQ信号を90度回転して90度回転後の垂直偏波の光信号を得る。そして、PR135は、垂直偏波の光信号をPBC136に入力する。PBC136は、PR135からの垂直偏波の光信号と、他方の組の親側MZ134から入力した水平偏波の光信号とを合波して偏波多重信号を出力する。
図21は、図20に示す光変調器100のG-G線断面の一例を示す略断面図である。図20に示すG-G線断面の部位は、第1のLN-Si導波路接合部112である。図21に示す第1のLN-Si導波路接合部112は、Si基板151と、Si基板151上に積層されたSiO2(二酸化ケイ素)のBox層152と、Box層152上に積層されたSiO2の第1のクラッド層153とを有する。更に、第1のLN-Si導波路接合部112は、第1のクラッド層153上に積層された薄膜LN基板154と、薄膜LN基板154上に積層されたSiO2の第2のクラッド層155とを有する。第1のクラッド層153の中央には、第1のSi導波路111が形成される。薄膜LN基板154の中央には、上方へ突起するLN導波路121が形成される。第1のSi導波路111とLN導波路121とを上下に接近することで、第1のSi導波路111とLN導波路121とを方向性結合する。
図22は、図20に示す光変調器100のH-H線断面の一例を示す略断面図である。図20に示すH-H線断面の部位は、RF変調部120の略断面である。図22に示すRF変調部120は、Si基板151と、Si基板151上に積層されたSiO2のBox層152と、Box層152上に積層された第1のクラッド層153とを有する。更に、RF変調部120は、第1のクラッド層153上に積層された薄膜LN基板154と、薄膜LN基板154上に積層されたSiO2の第2のクラッド層155とを有する。薄膜LN基板154の中央には、上方へ突起するLN導波路121が形成される。第2のクラッド層155の表面にCPW構造の信号電極122が配置される。すなわち、信号電極122がLN導波路121と重なる位置に配置され、信号電極122を挟む一対の接地電極122Aが第2のクラッド層155上に配置される。
このようなLN導波路121では、信号電極122に高周波信号を印加して電界を発生させ、LN導波路121の屈折率を変化させることにより、LN導波路121を伝搬する光を変調できる。また、薄膜LN基板154及びLN導波路121が第1のクラッド層153上に積層されるため、LN導波路121に強く光を閉じ込めることができ、信号電極122に印加される駆動電圧を低減できる。
米国特許第5189713号明細書 国際公開第2015/087988号 特開2003-195239号公報 米国特許第7095920号明細書
しかしながら、LN単結晶を採用した光変調器100でも、更なる小型化且つ低駆動電圧化が求められているのが実情である。
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、変調効率の向上により、小型化且つ低駆動電圧化を図る光デバイス等を提供することを目的とする。
本願が開示する光デバイスは、1つの態様において、シリコン基板と、前記シリコン基板上に積層された、ニオブ酸リチウムに比較して電気光学効果が大きいペロブスカイト型酸化物の薄膜で形成された導波路と、を有する。更に、光デバイスは、前記導波路を被覆するクラッド層と、接地電位の接地電極と、前記接地電極と対向する位置に配置され、前記導波路に駆動電圧を印加する信号電極と、を有する。
本願が開示する光デバイス等の1つの態様によれば、変調効率の向上をにより、小型化、かつ、低駆動電圧化を図ることができる。
図1は、本実施例の光通信装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施例1の光変調器(PZT変調器)の構成の一例を示す平面模式図である。 図3は、図2に示す光変調器のA-A線断面の一例を示す略断面図である。 図4は、図2に示す光変調器のB-B線断面の一例を示す略断面図である。 図5は、図2に示す光変調器のC-C線断面の一例を示す略断面図である。 図6は、光変調器のD-D線断面(Si光集積回路ウエハ)の一例を示す略断面図である。 図7は、薄膜PZT基板ウエハの一例を示す略断面図である。 図8Aは、RF変調部の製造工程の一例を示す説明図である。 図8Bは、RF変調部の製造工程(密着層)の一例を示す説明図である。 図8Cは、RF変調部の製造工程(PZT層の底面とSi導波路の上面との間の寸法調整)の一例を示す説明図である。 図8Dは、RF変調部の製造工程(研磨処理)の一例を示す説明図である。 図8Eは、RF変調部の製造工程(薄膜PZT基板形成)の一例を示す説明図である。 図9は、RF変調部の製造工程時の他の例を示す説明図である。 図10は、図2に示す光変調器のB-B線断面の変形例を示す略断面図である。 図11Aは、図2に示す光変調器のB-B線断面の変形例を示す略断面図である。 図11Bは、薄膜BTO基板ウエハの一例を示す略断面図である。 図12は、実施例2の光変調器(PLZT変調器)の構成の一例を示す平面模式図である。 図13は、図12に示す光変調器のE-E線断面の一例を示す略断面図である。 図14は、図12に示す光変調器のF-F線断面の一例を示す略断面図である。 図15は、薄膜PLZT基板ウエハの一例を示す略断面図である。 図16Aは、RF変調部の製造工程の一例を示す説明図である。 図16Bは、RF変調部の製造工程(密着層)の一例を示す説明図である。 図16Cは、RF変調部の製造工程(PLZT層の底面とSi導波路の上面との間の寸法調整)の一例を示す説明図である。 図16Dは、RF変調部の製造工程(研磨処理)の一例を示す説明図である。 図16Eは、RF変調部の製造工程(薄膜PLZT基板形成)の一例を示す説明図である。 図17は、電極長に対する駆動電圧におけるLN導波路とPLZT導波路との比較結果の一例を示す説明図である。 図18は、RF変調部の製造工程時の他の例を示す説明図である。 図19は、光変調器のE-E線断面の変形例を示す略断面図である。 図20は、光変調器(LN変調器)の構成の一例を示す平面模式図である。 図21は、図20に示す光変調器のG-G線断面の一例を示す略断面図である。 図22は、図20に示す光変調器のH-H線断面の一例を示す略断面図である。
以下、本願が開示する光デバイス等の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、説明の便宜上、各種部位の寸法を例示したが、この寸法に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
図1は、本実施例の光通信装置1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示す光通信装置1は、出力側の光ファイバ2A(2)及び入力側の光ファイバ2B(2)と接続する。光通信装置1は、DSP(Digital Signal Processor)3と、光源4と、光変調器5と、光受信器6とを有する。DSP3は、デジタル信号処理を実行する電気部品である。DSP3は、例えば、送信データの符号化等の処理を実行し、送信データを含む電気信号を生成し、生成した電気信号を光変調器5に出力する。また、DSP3は、受信データを含む電気信号を光受信器6から取得し、取得した電気信号の復号等の処理を実行して受信データを得る。
光源4は、例えば、レーザダイオード等を備え、所定の波長の光を発生させて光変調器5及び光受信器6へ供給する。光変調器5は、DSP3から出力される電気信号によって、光源4から供給される光を変調し、得られた光送信信号を光ファイバ2Aに出力する光デバイスである。光変調器5は、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛:lead zirconate titanate)導波路31とマイクロストリップライン(MSL:Micro Stripline)構造の信号電極32とを備える。光変調器5は、光源4から供給される光がPZT導波路31を伝搬する際に、この光を信号電極32へ入力される電気信号によって変調することで、光送信信号を生成する。
光受信器6は、光ファイバ2Bから光信号を受信し、光源4から供給される光を用いて受信光信号を復調する。そして、光受信器6は、復調した受信光信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号をDSP3に出力する。
図2は、実施例1の光変調器(PZT変調器)5の構成の一例を示す平面模式図である。図2に示す光変調器5は、入力側に光源4からの光ファイバ4Aを接続し、出力側に送信信号送出用の光ファイバ2Aを接続する、例えば、PZT変調器である。光変調器5は、第1の光入力部11と、RF変調部12と、第1の光出力部13とを有する。第1の光入力部11は、第1のSi導波路21と、第1のPZT-Si導波路接合部22とを有する。第1のSi導波路21は、光ファイバ4Aと接続する1本のSi導波路と、1本のSi導波路から分岐する2本のSi導波路と、各2本のSi導波路を分岐する4本のSi導波路と、各4本のSi導波路を分岐する8本のSi導波路とを有する。第1のPZT-Si導波路接合部22は、第1のSi導波路21内の8本のSi導波路とPZT導波路31内の8本のPZT導波路との間を接合する。
RF変調部12は、PZT導波路31と、信号電極32と、RF終端器33とを有する。RF変調部12は、第1のSi導波路21から供給される光がPZT導波路31を伝搬する際に、この光を信号電極32から印加される電界によって変調する。PZT導波路31は、例えば、薄膜PZT基板55を用いて形成される光導波路であり、入力側から分岐を繰り返し、複数の平行な8本のPZT導波路を有する。PZT導波路31を伝搬して変調された光は、第1の光出力部13へ出力される。PZTは、LNに比較して光屈折率等の電気光学効果が大きい無機材料、例えば、ぺロブスカイト型酸化物である。
信号電極32は、PZT導波路31に重なる位置に設けられるMSL構造の伝送路であり、DSP3から出力される電気信号に応じてPZT導波路31へ電界を印加する。信号電極32の終端は、RF終端器33に接続されている。RF終端器33は、信号電極32の終端に接続され、信号電極32によって伝送される信号の不要な反射を防止する。
薄膜PZT基板55は、PZT単結晶であって、薄膜PZT基板の電気光学係数が高い結晶方向がSi基板51に対して垂直方向(X方向)ある為、光変調器5は、Si基板51と信号電極32との間に接地電極53を有し、電界の向きがSi基板51に対して垂直方向(X方向)の構造とする。
第1の光出力部13は、第2のPZT-Si導波路接合部41と、第2のSi導波路42と、8個の子側MZ43と、4個の親側MZ44と、PR45と、PBC46とを有する。第2のPZT-Si導波路接合部41は、RF変調部12内のPZT導波路31と第2のSi導波路42との間を接合する。第2のSi導波路42は、第2のPZT-Si導波路接合部41に接続する8本のSi導波路と、8本のSi導波路の内、2本のSi導波路と合流する4本のSi導波路とを有する。更に、第2のSi導波路42は、4本のSi導波路の内、2本のSi導波路と合流する2本のSi導波路と、2本のSi導波路と合流する1本のSi導波路とを有する。第2のSi導波路42内の8本のSi導波路は、Si導波路毎に子側MZ(Mach-Zehnder)43を配置している。1組の子側MZ43は、Si導波路上のDC電極にバイアス電圧を印加することで、電気信号のON/OFFが光信号のON/OFFに対応するようにバイアス電圧を調整して、同相軸成分のI信号若しくは直交軸成分のQ信号を出力する。第2のSi導波路42内の4本のSi導波路は、Si導波路毎に親側MZ44を配置している。1組の親側MZ44は、Si導波路上のDC電極にバイアス電圧を印加することで、電気信号のON/OFFが光信号のON/OFFに対応するようにバイアス電圧を調整してI信号若しくはQ信号を出力する。
PR45は、一方の組の親側MZ44から入力したI信号若しくはQ信号を90度回転して90度回転後の垂直偏波の光信号を得る。そして、PR45は、垂直偏波の光信号をPBC46に入力する。PBC46は、PR45からの垂直偏波の光信号と、他方の組の親側MZ44から入力した水平偏波の光信号とを合波して偏波多重信号を出力する。
次に、実施例1の光変調器5の構成について、具体的に説明する。図3は、図2に示す光変調器5のA-A線断面の一例を示す略断面図、図4は、図2に示す光変調器のB-B線断面の一例を示す略断面図である。図3に示すA-A線断面の部位及び図4に示すB-B線断面の部位は、RF変調部12の部位である。RF変調部12は、Si基板51と、Si基板51上に積層されたSiO(二酸化ケイ素)等のBox層52と、Box層52上に積層されたMSL構造の接地電極53とを有する。RF変調部12は、Box層52上に形成された第1のSi導波路21と、接地電極53上に積層された第1のクラッド層54とを有する。更に、RF変調部12は、第1のクラッド層54に積層された薄膜PZT基板55と、薄膜PZT基板55上に積層された第2のクラッド層56と、第2のクラッド層56に積層されたMSL構造の信号電極32とを有する。
Si基板51は、例えば、厚さが数百μm程度のSi基板である。Box層52は、例えば、SiO2又はTiO2(二酸化チタン)等の基板である。接地電極53は、例えば、アルミニウム等の金属からなる厚みが0.1μm以上の接地電位の電極である。接地電極53は、信号電極32からSi基板51への電界の影響を小さくして高周波の損失を減らすことができる。第1のクラッド層54は、例えば、SiO2又はTiO2等で構成し、厚さが、例えば、0.3~0.5nmの層である。同様に、第2のクラッド層56は、SiO2又はTiO2等からなる、厚さが、例えば、0.2~3μmの層である。第2のクラッド層56は、例えば、薄膜PZT基板55の上部に配置された信号電極32による光の損失を抑制できる。
第1のクラッド層54と第2のクラッド層56との間には、厚さが、例えば、0.5~3μmの薄膜PZT基板55が挟まれており、薄膜PZT基板55の中央には、上方へ突起するPZT導波路31が形成されている。PZT導波路31となる突起の幅は、例えば、1~8μm程度である。薄膜PZT基板55及びPZT導波路31は、第2のクラッド層56によって被覆されており、第2のクラッド層56の表面に信号電極32が配置される。つまり、信号電極32は、PZT導波路31を挟んで接地電極53に対向し、MSL構造の伝送路を構成している。
MSL構造の接地電極53は、Siウエハプロセスで成膜されるのが望ましい。また、接地電極53と第1のクラッド層54との密着性を考慮して材料が選択されるのが望ましい。また、信号電極32は、高周波損失の小さい、接地電極53と異なる材料であることが望ましい。
信号電極32は、例えば、金や銅等の金属材料からなり、幅が、例えば、2~10μm、厚みが、例えば、1~20μmの電極である。接地電極53は、例えば、アルミニウム等の金属材料からなり、厚みが0.1μm以上の電極である。DSP3から出力される電気信号に応じた高周波信号が信号電極32によって伝送されることにより、信号電極32から接地電極53へ向かう方向の電界が発生し、この電界がPZT導波路31に印加される。その結果、PZT導波路31への電界印加に応じてPZT導波路31の屈折率が変化し、PZT導波路31を伝搬する光を変調することが可能となる。PZT導波路31を形成する薄膜PZT基板55は、PZT単結晶であるため、結晶方向(結晶の向き)は、電界方向と同一である、Si基板51に対して垂直方向(X方向)である。
光変調器5は、Si光集積回路ウエハ500と、薄膜PZT基板ウエハ550とを有する。Si光集積回路ウエハ500は、光変調器5内の第1の光入力部11、RF変調部12及び第1の光出力部13を形成するウエハである。薄膜PZT基板ウエハ550は、RF変調部12を形成する、PZT単結晶の薄膜PZT基板55を形成するためのウエハである。
図5は、図2に示す光変調器5のC-C線断面の一例を示す略断面図である。図5に示すC-C線断面部位は、第1のPZT-Si導波路接合部22である。第1のPZT-Si導波路接合部22は、Si基板51と、Si基板51上に積層されたBox層52と、Box層52上に積層された第1のSi導波路21と、第1のSi導波路21を被覆する第1のクラッド層54とを有する。更に、第1のPZT-Si導波路接合部22は、第1のクラッド層54上に積層されたPZT導波路31を有する薄膜PZT基板55と、薄膜PZT基板55上に積層された第2のクラッド層56とを有する。
図6は、光変調器5のD-D線断面(Si光集積回路ウエハ)500の一例を示す略断面図である。図6に示すSi光集積回路ウエハ500は、SOI(Silicon On Insulator)ウエハで構成する。Si光集積回路ウエハ500は、Si基板51と、Si基板51上に積層されたBox層52と、Box層52上に積層された第1のSi導波路21と、第1のSi導波路21上に積層された第1のクラッド層54とを有する。第1のクラッド層54は、例えば、SiO2膜等の低屈折率の誘電体である。第1のクラッド層54の表面は、凹凸を無くす為、化学機械研磨(CMP)で平坦化する。尚、ウエハ表面全体を被覆する誘電体としては、例えば、低屈折率の樹脂でもよい。
図7は、薄膜PZT基板ウエハ550の一例を示す略断面図である。図7に示す薄膜PZT基板ウエハ550は、Si基板551と、ZrO膜552と、Pt層553と、SRO膜554と、PZT層555とを有する。ZrO膜552は、例えば、10nm以上の膜部と、3~8nmの突出部からなり、最大で8%の結晶欠陥を含むことにより弾力性を有するZrOを含む第1の層が、Si単結晶上にエピタキシャル成長で形成する膜である。Pt層553は、例えば、20nm以上の膜厚のPtを含む第2の層が、ZrO膜552上にエピタキシャル成長で形成する層である。SRO膜554は、例えば、20nm以上の膜厚のSRO(酸化ストロンチウム)を含む第3の層が、Pt層553上にエピタキシャル成長で形成する膜である。PZT層555は、例えば、2um程度の膜厚のPZT等の圧電効果及び電気光学効果を有する薄膜を含む第4の層が、SRO膜554上にエピタキシャル成長で形成する層である。第1の層、第2の層、第3の層及び第4の層を順にエピタキシャル成長することでPZT単結晶のPZT層555を含む多層膜の薄膜PZT基板ウエハ550を形成する(参考文献:国際公開WO2020/179210)。エピタキシャル成長は、ZrO膜552は真空蒸着、Pt層553と、SRO膜554と、PZT層555はスパッタリング等の物理気相成長(PVD:Physical Vapor Deposition)法を使用することができる。更に、エピタキシャル成長を促進する目的でSi基板551を450~600℃の温度に加熱しても良い。
ここで、第1の層のZrO結晶は、正方晶であるが、最大で8%の結晶欠陥を含んでおり、結晶欠陥があると格子歪みを小さくする方向に向けて、欠陥の空孔と近接の原子が弾力性を有すると考えられる。このZrO結晶の弾力性を利用し、結晶構造を可変とするように機能させることができる。また、ZrO結晶の突出部が形成されるということは、成膜過程において原料濃度が過飽和のとき、結晶のある軸がある陵に沿って異方性を持って成長してピラミッド構造を形成しながら結晶成長していくことによるものであると考えられる。
図8A~図8Eは、光変調器5のRF変調部12の製造工程の一例を示す説明図である。図8Aは、RF変調部12の製造工程の一例を示す説明図、図8Bは、RF変調部12の製造工程(密着層)の一例を示す説明図である。図8A及び図8Bに示す薄膜PZT基板ウエハ550のPZT層555上に密着層556を介してSi光集積回路ウエハ500内の第1のクラッド層54上にウエハボンディングする。
図8Cは、RF変調部12の製造工程(PZT層555の底面と第1のSi導波路21の上面との間の寸法調整)の一例を示す説明図である。尚、説明の便宜上、第1のSi導波路21の厚みが、例えば、220nm、PZT層555の厚みが、例えば、1μmとした場を想定する。図8Cに示すSi光集積回路ウエハ500上に薄膜PZT基板ウエハ550をウエハボンディングした。そして、PZT層555の底面と第1のSi導波路21の上面との間の厚みの寸法が、例えば、100~300nmの範囲になるように密着層556及び第1のクラッド層54の厚さを調整する。その結果、第1のSi導波路21からPZT導波路31への光の結合を行うことができる。
図8Dは、RF変調部12の製造工程(研磨処理)の一例を示す説明図である。Si光集積回路ウエハ500上に薄膜PZT基板ウエハ550のPZT層555をボンディングした後、薄膜PZT基板ウエハ550内のPZT層555を残して、研磨処理を使用してSi基板551、ZrO膜552、Pt層553及びSRO膜554を除去する。
図8Eは、RF変調部12の製造工程(薄膜PZT基板形成)の一例を示す説明図である。更に、図8Eに示すように研磨処理後の薄膜PZT基板ウエハ550のPZT層555には、フォトリソグラフィを使用して、PZT層555の表面上に凸状のPZT導波路31及びPZTスラブ558を形成する。その結果、第1のクラッド層54上に薄膜PZT基板55を形成することになる。尚、薄膜PZT基板55のPZTスラブ558は、Si光集積回路ウエハ500上の第1のクラッド層54と薄膜PZT基板55との間の接着力を強化できる。
そして、薄膜PZT基板55上に第2のクラッド層56を形成する(図4参照)。更に、第2のクラッド層56上にMSL構造の信号電極32を形成する。その結果、図4に示すRF変調部12が完成する。
実施例1の光変調器5は、Si基板51と、Si基板51上に積層された接地電位の接地電極53と、接地電極53上に積層された薄膜PZT基板55によって形成されるPZT導波路31とを有する。更に、光変調器5は、PZT導波路31を挟んで接地電極53とSi基板51の垂直方向に対向する位置に配置され、PZT導波路31に高周波信号を印加する信号電極32を有する。その結果、LN導波路に比較して電気光学効果が大きいPZT導波路31を使用するため、変調効率の向上を図ることで小型化及び低駆動電圧化を図ることができる。光変調器5の材料としてLNに比較して電気光学効果の高いPZT単結晶の薄膜PZT基板55を使用するため、LN単結晶に比較して、PZT単結晶は3倍以上の電気光学係数が得られる。
光変調器5は、接地電極53と薄膜PZT基板55との間に積層される第1のクラッド層54と、薄膜PZT基板55に積層され、PZT導波路31を被覆する第2のクラッド層56とを有する。信号電極32は、第2のクラッド層56の表面のPZT導波路31と重なる位置に配置される。信号電極32は、Si基板51に対して垂直方向(図4の縦方向(X方向))の電界がPZT導波路31内に発生する。PZT導波路31の結晶方向も、Si基板51に対して垂直方向(X方向)である。つまり、PZT導波路31の結晶方向は、電界方向と同一となるため、電界の印加効率を改善して駆動電圧を低減し、変調効率の大幅向上を図ることができる。更に、PZTを用いることにより変調効率(電圧×電極長)が高くなります。その結果、低電圧化・小型化が実現可能となります。しかも、電極長が短くしてもLNに比較して高い変調効率が得られるため、電極長を短くした分、光変調器5の小型化を図ることができる。
光変調器5は、第1のSi導波路21を被覆する第1のクラッド層54と、薄膜PZT基板55を被覆する第2のクラッド層36とを有する。第1のSi導波路21の上面と薄膜PZT基板55の底面との間の第1のクラッド層54の厚さを100nm~300nm以内にして第1のSi導波路21とPZT導波路31とを光結合する。その結果、第1のSi導波路21とPZT導波路31とを光結合できる。
第1のクラッド層54は、低屈折率の誘電体若しくは樹脂で形成される。その結果、第1のクラッド層54と薄膜PZT基板55とを接合できる。
光変調器5は、Si基板51の裏面に形成された誘電体であるSiO膜の誘電体57を有する。その結果、光変調器5の製造工程時の熱履歴等による反りの影響を抑制できる。
尚、実施例1の光変調器5のRF変調部12は、図8Dに示すように光集積回路ウエハ500上に密着層556を介してPZT層555を接合する場合を例示した。しかしながら、光変調器5を製造する工程において熱履歴等で光集積回路ウエハ500の反りが大きくなると、光変調器5のパターン形成時に使用する露光装置等でウエハステージに光集積回路ウエハ500が吸着できなくなることも考えられる。そこで、このような事態に対処すべく、図9に示すように、Si光集積回路ウエハ500のSi基板51の裏面にSiO2膜等の誘電体57を成膜することで、Si光集積回路ウエハ500の反りを抑制する。その結果、光変調器5のパターン形成時に使用する露光装置等でウエハステージに光集積回路ウエハ500が吸着できなくなるような事態を回避できる。
また、RF変調部12は、光集積回路ウエハ500の第1のクラッド層54上に密着層556Aを介して薄膜PZT基板ウエハ550のPZT層555を接合する場合を例示した。しかしながら、密着層556Aを使用しなくても、第1のクラッド層54とPZT層555との間の接合部を形成しても良く、適宜変更可能である。
図10は、図2に示す光変調器5のB-B線断面の変形例を示す略断面図である。図10に示すRF変調部12は、薄膜PZT基板55のPZT導波路31の両側を被覆した第2のクラッド層56の部位をエッチング処理で開口部561が形成される。更に、RF変調部12は、PZT導波路31上の第2のクラッド層56上に信号電極32を配置した。PZT導波路31の両側を被覆した第2のクラッド層56の部位が開口することで第2のクラッド層56の影響を小さくし、信号電極32から接地電極53への垂直方向の電界をPZT導波路31に印加する。その結果、変調効率の向上を図ることができる。
図11Aは、図2に示す光変調器5のB-B線断面の変形例を示す略断面図である。図11Aに示すRF変調部12は、第2のクラッド層56、薄膜PZT基板55及び第1のクラッド層54をエッチングすることで第1のクラッド層54で被覆した接地電極53の表面の一部を露出する開口部562が形成される。そして、開口部562内に接地電極53と同一材料の金属を成膜することで露出用の接地電極531が形成される。その結果、接地電極53と露出用の接地電極531とを電気的に接合するため、接地電極531を第2のクラッド層56上に露出させることで簡単にアース接続できる。
尚、説明の便宜上、実施例1の光変調器5では、第1のSi導波路21とPZT導波路31との間を方向性結合する場合を例示したが、第1のSi導波路21とPZT導波路との間を突き合わせで結合してもよく、適宜変更可能である。
薄膜PZT基板55と接地電極53との間に第1のクラッド層54を有し、接地電極53を積層するために第1のクラッド層54を厚くする必要がある。従って、第1のクラッド層54を厚くした分、PZT導波路31と第1のSi導波路21との間の距離が離れているため、PZT導波路31と第1のSi導波路21との間の結合長が長くなる。そこで、このような事態に対処すべく、PZT導波路31と第1のSi導波路21との間にSi-PZT導波路で光結合してもよい。
尚、実施例1の光変調器5ではPZT変調器を例示したが、PZTの代わりにBiTiO(チタン酸バリウム。以後、BTOと称する)を採用したBTO変調器でもよい。図11Bは、薄膜BTO基板ウエハ550Bの一例を示す略断面図である。図11Bに示す薄膜BTO基板ウエハ550Bは、Si基板551と、ZrO膜552と、Pt層553と、SRO膜554と、BTO膜555Bとを有する。前述したように、正方晶のZrO結晶が結晶欠陥を含んでおり、欠陥の空孔と近接の原子が弾力性を有するため、結晶構造を可変とするように機能でき、成膜過程において原料濃度が過飽和のとき、結晶のある軸がある陵に沿って異方性を持って成長してピラミッド構造を形成しながら結晶成長していくため、BTOでもエピタキシャル成長が可能である。
また、BTOは変調器の動作温度範囲(例えば、-5℃~75℃)の0℃~5℃近傍で、相転移を起こすことがあるため、動作温度範囲で特性の安定化を行うために、Sr、Zr、La、KF等をBTOにドープしてキュリー温度を下げ、0℃~5℃近傍での相転移を-5℃以下に下げたり、ペルチェ素子で、例えば25℃~45℃に温度制御して使用することができる。尚、図11Bに示すSi基板51の積層面と反対側の面上にペルチェ素子が搭載されてなる。そして、ペルチェ素子の温度を一定に制御することで、変調器の動作温度範囲で特性の安定化を図ることができる。
そして、薄膜BTO基板ウエハ550のBTO膜555B上に密着層556を介してSi光集積回路ウエハ500内の第1のクラッド層54上にウエハボンディングする。その結果、図8A~図8Eの製造工程を経て第1のクラッド層54上に薄膜PZT基板55の代わりに薄膜BTO基板を形成する。尚、薄膜BTO基板を形成する工程は、PZT膜の代わりにBTO膜を使用した薄膜BTO基板ウエハ550を使用する点で異なるものの、その他の形成工程は、薄膜PZT基板55を形成する工程とほぼ同一であるため、その詳細な説明については省略する。そして、薄膜BTO基板上に第2のクラッド層56を形成する(図4参照)。更に、第2のクラッド層56上にMSL構造の信号電極32を形成する。その結果、BTO変調器のRF変調部が完成することになる。薄膜BTO基板に形成されたBTO導波路は、図8Eに示す薄膜PZT基板55に形成されたPZT導波路31のような形状である。
更に、実施例1の光変調器5ではPZT変調器を例示したが、PZTの代わりにPLZT(ランタンドープジルコン酸チタン酸鉛)を採用したPLZT変調器でもよく、その実施の形態につき、実施例2として以下に説明する。尚、実施例1と同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。
図12は、実施例2の光変調器(PLZT変調器)5Aの構成の一例を示す平面模式図である。図12に示す光変調器5Aは、PLZT変調器である。光変調器5Aは、第1の光入力部11と、RF変調部12Aと、第1の光出力部13とを有する。第1の光入力部11は、第1のSi導波路21と、第1のPLZT-Si導波路接合部22Aとを有する。第1のSi導波路21は、光ファイバ4Aと接続する1本のSi導波路と、1本のSi導波路から分岐する2本のSi導波路と、各2本のSi導波路を分岐する4本のSi導波路と、各4本のSi導波路を分岐する8本のSi導波路とを有する。第1のPLZT-Si導波路接合部22Aは、第1のSi導波路21内の8本のSi導波路とPLZT導波路31A内の8本のPLZT導波路との間を接合する。
RF変調部12Aは、PLZT導波路31Aと、信号電極32Aと、RF終端器33とを有する。RF変調部12Aは、第1のSi導波路21から供給される光がPLZT導波路31Aを伝搬する際に、この光を信号電極32Aから印加される電界によって変調する。PLZT導波路31Aは、例えば、薄膜PLZT基板55Aを用いて形成される光導波路であり、入力側から分岐を繰り返し、複数の平行な8本のPLZT導波路を有する。PLZT導波路31Aを伝搬して変調された光は、第1の光出力部13へ出力される。PLZTは、LNに比較して光屈折率等の電気光学効果が大きい無機材料、例えば、ぺロブスカイト型酸化物である。
信号電極32A及び接地電極53Aは、コプレーナ導波路(CPW:Coplanar Waveguide)構造である。PLZT導波路31Aの上方には、信号電極32Aと、信号電極32Aを挟む一対の接地電極53Aとが配置される。信号電極32Aは、DSP3から出力される電気信号に応じてPLZT導波路31Aへ電界を印加する。信号電極32Aの終端は、RF終端器33に接続されている。
光変調器5Aは、PLZT導波路31Aの上方にCPW構造の信号電極32A及び一対の接地電極53Aを有し、電界の向きがSi基板51に対して幅方向(図13中の左右方向(Z方向))となる。薄膜PLZT基板55Aは、PLZT単結晶であって、薄膜PLZT基板55Aの結晶方向は電界の向きと同じSi基板51に対して幅方向(Z方向)である。
第1の光出力部13は、第2のPLZT-Si導波路接合部41Aと、第2のSi導波路42と、8個の子側MZ43と、4個の親側MZ44と、PR45と、PBC46とを有する。第2のPLZT-Si導波路接合部41Aは、RF変調部12A内のPLZT導波路31Aと第2のSi導波路42との間を接合する。第2のSi導波路42は、第2のPLZT-Si導波路接合部41Aに接続する8本のSi導波路と、8本のSi導波路の内、2本のSi導波路と合流する4本のSi導波路とを有する。
次に、実施例2の光変調器5Aの構成について、具体的に説明する。図13は、図12に示す光変調器5AのE-E線断面の一例を示す略断面図である。図13に示すE-E線断面の部位は、RF変調部12Aの部位である。RF変調部12Aは、Si基板51と、Si基板51上に積層されたSiOのBox層52と、Box層52上に積層された第1のクラッド層54とを有する。RF変調部12Aは、第1のクラッド層54に積層された薄膜PLZT基板55Aと、薄膜PLZT基板55A上に積層された第2のクラッド層56と、第2のクラッド層56A表面に積層されたCPW構造の信号電極32A及び一対の接地電極53Aとを有する。
Si基板51は、例えば、厚さが数百μm程度のSi基板である。Box層52は、例えば、SiO2又はTiO2等の基板である。接地電極53Aは、例えば、銅等の金属からなる厚みが1μm以上の接地電位の電極である。第1のクラッド層54は、例えば、SiO2又はTiO2等の屈折率が高く、厚さが、例えば、0.3~0.5μmの層である。同様に、第2のクラッド層56は、SiO2又はTiO2等からなる、厚さが、例えば、0.2~3μmの層である。第2のクラッド層56は、例えば、薄膜PLZT基板55Aの上部に配置された信号電極32Aによる光の損失を抑制できる。
第1のクラッド層54と第2のクラッド層56との間には、厚さが、例えば、0.5~3μmの薄膜PLZT基板55Aが挟まれており、薄膜PLZT基板55Aの中央には、上方へ突起するPLZT導波路31Aが形成されている。PLZT導波路31Aとなる突起の幅は、例えば、1~8μm程度である。薄膜PLZT基板55A及びPLZT導波路31Aは、第2のクラッド層56によって被覆されており、第2のクラッド層56の表面に信号電極32A及び接地電極53Aが配置される。つまり、信号電極32Aは、PLZT導波路31A上に一対の接地電極53Aを配置し、CPW構造の伝送路を構成している。
信号電極32Aは、例えば、金や銅等の金属材料からなり、幅が、例えば、2~10μm、厚みが、例えば、1~20μmの電極である。接地電極53Aは、例えば、金や銅等の金属材料からなり、厚みが1μm以上の電極である。DSP3から出力される電気信号に応じた高周波信号が信号電極32Aによって伝送されることにより、信号電極32Aから接地電極53Aへ向かう方向の電界が発生し、この電界がPLZT導波路31Aに印加される。その結果、PLZT導波路31Aへの電界印加に応じてPLZT導波路31Aの屈折率が変化し、PLZT導波路31Aを伝搬する光を変調することが可能となる。また、PLZT導波路31Aを形成する薄膜PLZT基板55Aは、PLZT単結晶であるため、結晶方向も幅方向(Z方向)である。つまり、PLZT導波路31Aの結晶方向は、電界方向と同一となるため、電界の印加効率を改善し、駆動電圧を低減できる。更に、変調効率の大幅向上を図ることができる。
光変調器5Aは、Si光集積回路ウエハ500と、薄膜PLZT基板ウエハ550Aとを有する。薄膜PLZT基板ウエハ550Aは、RF変調部12Aを形成する、PLZT単結晶の薄膜PLZT基板55Aを形成するためのウエハである。
図14は、図12に示す光変調器5AのF-F線断面の一例を示す略断面図である。図14に示すF-F線断面の部位は、第1のPLZT-Si導波路接合部22Aである。第1のPLZT-Si導波路接合部22Aは、Si基板51と、Si基板51上に積層されたBox層52と、Box層52上に積層された第1のSi導波路21と、第1のSi導波路21を被覆する第1のクラッド層54とを有する。更に、第1のPLZT-Si導波路接合部22Aは、第1のクラッド層54上に積層されたPLZT導波路31Aを有する薄膜PLZT基板55Aと、薄膜PLZT基板55A上に積層された第2のクラッド層56とを有する。
図15は、薄膜PLZT基板ウエハ550Aの一例を示す略断面図である。図15に示す薄膜PLZT基板ウエハ550Aは、サファイア基板551Aと、PLZT層552Aとを有する。サファイア基板551Aは、PLZTと格子定数の近い材料である。
サファイア基板551A上に、Pb、La、Zr、Ti及び有機化合物との反応生成物である有機金属化合物を加水分解しないまま、スピンコート法等で塗布する(塗布工程)。塗布工程を経たサファイア基板551Aを、酸素を含む雰囲気にて、例えば、200~400℃の結晶化の起こらない温度で、例えば、1~100℃/秒の昇温速度で熱分解し、アモルファス状の薄膜を、例えば、200nm以下の膜厚で形成する(熱分解工程)。
次に、熱分解工程を経たサファイア基板551Aを、乾燥した酸素を含む雰囲気中にて、例えば、600~800℃の結晶成長温度まで昇温し、例えば、10秒~12時間加熱する。そして、サファイア基板551A上にPLZT単結晶薄膜を固相エピタキシャル成長させる(結晶化工程)。結晶成長後は、例えば、100~600℃の温度で保持し、例えば、0.01~100℃/秒の速度で冷却する。上記塗布工程から結晶化工程までを複数回繰り返すことにより、例えば、2um程度の所望の膜厚のPLZT層552Aを得ることができる。
尚、サファイア(Al2O3)基板551A上に最初に形成する第1の層のPLZT膜は、Pb(1-x)La(x)(Zr(y)Ti(1-y))(1-x/4)O3で、0<x<0.30、0<y<0.20の組成のPLZT膜を、結晶粒が島状に分離するように、膜厚は、例えば、1~40nmとする。その結果、パイクロア層にならず、ペロブスカイト単一相のエピタキシャル成長を容易に行うことができる。第1の層の上の第2の層以降は、Pb(1-x)La(x)(Zr(y)Ti(1-y))(1-x/4)O3で、0<x<0.20、0.20<y<1.0の組成のPLZTからなるペロブスカイト単一相をエピタキシャル成長させる。その結果、第1の層のPLZT膜が島状に分離した状態であっても、その島間に空隙を作らずにギャップを埋めることが可能となり、第2の層以降のPLZT膜の表面は平滑となり、散乱が抑えられる。尚、第1の層のPLZT膜と第2の層以降のPLZT膜の屈折率は、界面の散乱を防止する必要性から、xとyの量を適切に調整することにより、屈折率差を、例えば、0.01以下にする。
図16A~図16Eは、光変調器5AのRF変調部12Aの製造工程の一例を示す説明図である。図16Aは、RF変調部の製造工程の一例を示す説明図、図16Bは、RF変調部の製造工程(密着層)の一例を示す説明図である。図16A及び図16BにおいてSi光集積回路ウエハ500の第1のクラッド層54の表面上には、密着層556Aを積層し、密着層556A上に薄膜PLZT基板ウエハ550AのPLZT層552Aをウエハボンディングする。
図16Cは、RF変調部12Aの製造工程(PLZT層552Aの底面と第1のSi導波路21の上面との間の寸法調整)の一例を示す説明図である。尚、説明の便宜上、第1のSi導波路21の厚みが、例えば、220nm、PLZT層552Aの厚みが、例えば、1μmとした場合を想定する。第1のSi導波路21の上面と、PLZT層552Aの底面との間の厚みの寸法は、例えば、100nm~300nmとする。そして、第1のSi導波路21の上面と、PLZT層552Aの底面との間の厚みは、例えば、100nm~300nmにしたので、第1のSi導波路21からPLZT導波路31Aへの光の結合を行うことができる。
図16Dは、RF変調部12Aの製造工程(研磨処理)の一例を示す説明図である。Si光集積回路ウエハ500の第1のクラッド層54上に密着層556Aを介して薄膜PLZT基板ウエハ550Aをボンディングした後、研磨処理を使用して薄膜PLZT基板ウエハ550A内のPLZT層552Aを残してサファイア基板551Aを除去する。
図16Eは、RF変調部12Aの製造工程(薄膜PLZT基板形成)の一例を示す説明図である。薄膜PLZT基板55Aを成す研磨処理後のPLZT層552Aには、フォトリソグラフィを使用して、PLZT層552Aの表面に凸状のPLZT導波路31A及びPLZTスラブ558Aを形成する。そして、Si光集積回路ウエハ500の第1のクラッド層54上に薄膜PLZT基板55Aを形成することになる。尚、薄膜PLZT基板55AのPLZTスラブ558Aは、Si光集積回路ウエハ500上の第1のクラッド層54と薄膜PLZT基板55Aとの間の接着力を強化できる。
そして、薄膜PLZT基板55A及びPLZT導波路31A上には第2のクラッド層56を積層する。RF変調部12Aは、薄膜PLZT基板55A上に積層された第2のクラッド層56と、第2のクラッド層56上に積層されたCPW構造の信号電極32A及び一対の接地電極53Aとを形成する。その結果、RF変調部12Aが完成することになる。
図17は、電極長に対する駆動電圧におけるLN導波路121とPLZT導波路31Aとの比較結果の一例を示す説明図である。図17に示す縦軸は駆動電圧、横軸は信号電極の電極長である。電極長は、信号電極の長さである。LN導波路121は、図20に示すRF変調部120の導波路である。PLZT導波路31Aは、図12に示すRF変調部12Aの導波路である。同一の屈折率を確保するために、PLZT導波路31Aの信号電極32Aの電極長が21mmの場合には駆動電圧が「1」を要するのに対し、LN導波路121の信号電極122の電極長21mmの場合には駆動電圧が「3」を要する。従って、PLZT導波路31Aは、LN導波路121に比較して約3倍の電気光学効果を有することになる。
実施例2の光変調器5Aは、Si基板51と、Si基板51上に積層された薄膜PLZT基板55Aによって形成されるPLZT導波路31Aとを有する。更に、光変調器5Aは、PLZT導波路31A上に積層された第2のクラッド層56と、第2のクラッド層56に形成されたCWP構造の信号電極32A及び接地電極53Aとを有する。その結果、LN導波路に比較して電気光学効果が大きいPLZT導波路31Aを使用するため、変調効率の向上を図ることで小型化及び低駆動電圧化を図ることができる。光変調器5Aの材料としてLNに比較して電気光学効果の高いPLZT単結晶の薄膜PLZT基板55Aを使用するため、LN単結晶に比較して、PLZT単結晶は3倍以上の電気光学係数が得られる。
光変調器5Aは、薄膜PLZT基板55Aと、薄膜PLZT基板55Aに積層され、PLZT導波路31Aを被覆する第2のクラッド層56と、第2のクラッド層56上に形成されたCWP構造の信号電極32A及び接地電極53Aとを有する。信号電極32Aは、Si基板51の幅方向(Z方向)の電界がPLZT導波路31A内に発生する。PLZT導波路31Aの結晶方向は幅方向(Z方向)である。つまり、PLZT導波路31Aの結晶方向は、電界方向と同一となるため、電界の印加効率を改善して駆動電圧を低減し、変調効率の大幅向上を図ることができる。更に、PLZTを用いることにより変調効率(電圧×電極長)が高くなります。その結果、低電圧化・小型化が実現可能となります。しかも、電極長が短くしてもLNに比較して高い変調効率が得られるため、電極長を短くした分、光変調器5Aの小型化を図ることができる。
光変調器5Aは、第1のSi導波路21を被覆する第1のクラッド層54と、薄膜PLZT基板55Aを被覆する第2のクラッド層56とを有する。第1のSi導波路21の上面と薄膜PLZT基板55Aの底面との間の第1のクラッド層54の厚さを100nm~300nm以内にして第1のSi導波路21とPLZT導波路31Aとを光結合する。その結果、第1のSi導波路21とPLZT導波路31Aとを光結合できる。
第1のクラッド層54は、低屈折率の誘電体若しくは樹脂で形成される。その結果、第1のクラッド層54と薄膜PLZT基板55Aとを接合できる。
光変調器5Aは、Si基板51の裏面に形成された誘電体であるSiO膜等の誘電体57Aを有する。その結果、光変調器5Aの製造工程時の熱履歴等による反りの影響を抑制できる。
尚、実施例2の光変調器5AのRF変調部12Aは、図16Dに示すように光集積回路ウエハ500上に密着層556Aを介してPLZT層552Aを接合する場合を例示した。しかしながら、光変調器5Aを製造する工程において熱履歴等で光集積回路ウエハ500の反りが大きくなると、光変調器5Aのパターン形成時に使用する露光装置等でウエハステージに光集積回路ウエハ500が吸着できなくなる。そこで、このような事態に対処すべく、図18に示すように、Si光集積回路ウエハ500のSi基板51の裏面にSiO2膜等の誘電体57Aを成膜することで、Si光集積回路ウエハ500の反りを抑制する。その結果、光変調器5Aのパターン形成時に使用する露光装置等でウエハステージに光集積回路ウエハ500が吸着できなくなるような事態を回避できる。
また、RF変調部12Aは、光集積回路ウエハ500の第1のクラッド層54上に密着層556Aを介して薄膜PLZT基板ウエハ550AのPLZT層552Aを接合する場合を例示した。しかしながら、密着層556Aを使用しなくても、第1のクラッド層54とPLZT層552Aとの間の接合部を形成しても良く、適宜変更可能である。
図13に示すRF変調部12Aは、第1のクラッド層54上に一対の接地電極53A間の信号電極32Aを配置したCPWの電極構造を例示したが、図13に示す電極構造に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
図19は、光変調器5AのE-E線断面の変形例を示す略断面図である。図19に示すRF変調部12Aは、薄膜PLZT基板55AのPLZT導波路31Aの両側にある第2のクラッド層56の部位をエッチングする。そして、薄膜PLZT基板55AのPLZTスラブ558Aの表面の一部を露出する開口部563A及び開口部564Aが第2のクラッド層56に形成される。そして、接地電極53Bは、第2のクラッド層56表面を突出するように開口部563A内に形成されることになる。更に、信号電極32Bは、第2のクラッド層56表面を突出するように開口部564A内に形成されることになる。信号電極32B及び接地電極53Bは、PLZT導波路31Aの側面に配置された。その結果、PLZT導波路31Aの両側に信号電極32B及び接地電極53Bを配置したので、幅方向(図中の左右方向(Z方向))に電界が印加するため、更なる変調効率の向上を図ることができる。
尚、説明の便宜上、実施例2の光変調器5Aでは、第1のSi導波路21とPLZT導波路31Aとの間を方向性結合する場合を例示したが、第1のSi導波路21とPLZT導波路31Aとの間を突き合わせで結合してもよく、適宜変更可能である。
図17では、PLZT導波路31AがLN導波路121に比較して3倍以上の電気光学効果を有する電極長と駆動電圧との関係を例示した。しかしながら、PZT導波路31でもPLZT導波路31Aと同様の効果があり、LN導波路121に比較して3倍以上の電気光学効果を有することは言うまでもない。
また、ニオブ酸リチウムに比較して電気光学効果が大きい単結晶のペロブスカイト型酸化物の薄膜基板(50,55A)を例示したが、ニオブ酸リチウムに比較して電気光学効果が大きい多結晶のペロブスカイト型酸化物の薄膜基板でもよく、適宜変更可能ある。また、薄膜基板は、スラブなしの薄膜でも良く、適宜変更可能である。
以上、本実施例を含む実施の形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)シリコン基板と、
前記シリコン基板上に積層された、ニオブ酸リチウムに比較して電気光学効果が大きいペロブスカイト型酸化物の薄膜で形成された導波路と、
前記導波路を被覆するクラッド層と、
接地電位の接地電極と、
前記接地電極と対向する位置に配置され、前記導波路に駆動電圧を印加する信号電極と、
を有することを特徴とする光デバイス。
(付記2)前記シリコン基板上に積層された接地電位の前記接地電極と、
前記接地電極上に積層された前記ペロブスカイト型酸化物の薄膜である薄膜PZT(ジルコン酸チタン酸鉛)で形成された前記導波路であるPZT導波路と、
前記PZT導波路を挟んで前記接地電極と対向する位置の前記クラッド層上に配置され、前記PZT導波路に前記駆動電圧を印加する前記信号電極と、を有し、
前記PZT導波路の結晶方向は、
前記信号電極から前記接地電極への電界方向と同一であることを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
(付記3)前記シリコン基板上に形成されたシリコン導波路を有し、
前記シリコン導波路と前記PZT導波路とを光結合することを特徴とする付記2に記載の光デバイス。
(付記4)前記シリコン基板上に形成されたシリコン導波路と、
前記シリコン導波路を被覆する第1のクラッド層と、
前記PZT導波路を形成する薄膜PZTを被覆する前記クラッド層である第2のクラッド層と、を有し、
前記シリコン導波路の上面と前記薄膜PZTの底面との間の前記第1のクラッド層の厚さを100nm~300nm以内にして前記シリコン導波路と前記PZT導波路とを光結合することを特徴とする付記2又は3に記載の光デバイス。
(付記5)前記PZT導波路の両側にある前記第2のクラッド層に開口部が形成され、前記PZT導波路上の前記第2のクラッド層上に前記信号電極が配置されたことを特徴とする付記4に記載の光デバイス。
(付記6)前記第2のクラッド層及び前記薄膜PZTに前記接地電極の一部を露出する開口部が形成され、当該開口部に前記接地電極と電気的に接続する他の接地電極が配置されたことを特徴とする付記4に記載の光デバイス。
(付記7)信号光を前記PZT導波路に入力する光入力部と、
前記PZT導波路に駆動電圧を印加することで、前記PZT導波路の屈折率が変化して前記PZT導波路を通過する信号光を変調する変調部と、
前記変調部から変調後の信号光を出力する光出力部と、を有し、
前記PZT導波路は、
前記変調部に配置され、
前記シリコン導波路は、
前記光入力部及び前記光出力部に配置されることを特徴とする付記3又は4に記載の光デバイス。
(付記8)前記シリコン基板上に積層された接地電位の前記接地電極と、
前記接地電極上に積層された前記ペロブスカイト型酸化物の薄膜である薄膜BTO(チタン酸バリウム)で形成された前記導波路であるBTO導波路と、
前記BTO導波路を挟んで前記接地電極と対向する位置の前記クラッド層上に配置され、前記BTO導波路に前記駆動電圧を印加する前記信号電極と、を有し、
前記BTO導波路の結晶方向は、
前記信号電極から前記接地電極への電界方向と同一であることを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
(付記9)前記シリコン基板上に形成されたシリコン導波路と、
前記シリコン導波路を被覆する第1のクラッド層と、
前記BTO導波路を形成する薄膜BTOを被覆する前記クラッド層である第2のクラッド層と、を有し、
前記シリコン導波路の上面と前記薄膜BTOの底面との間の前記第1のクラッド層の厚さを100nm~300nm以内にして前記シリコン導波路と前記BTO導波路とを光結合することを特徴とする付記8に記載の光デバイス。
(付記10)前記BTO導波路の両側にある前記第2のクラッド層に開口部が形成され、前記BTO導波路上の前記第2のクラッド層上に前記信号電極が配置されたことを特徴とする付記9に記載の光デバイス。
(付記11)前記第2のクラッド層及び前記薄膜BTOに前記接地電極の一部を露出する開口部が形成され、当該開口部に前記接地電極と電気的に接続する他の接地電極が配置されたことを特徴とする付記9に記載の光デバイス。
(付記12)信号光を前記BTO導波路に入力する光入力部と、
前記BTO導波路に駆動電圧を印加することで、前記BTO導波路の屈折率が変化して前記BTO導波路を通過する信号光を変調する変調部と、
前記変調部から変調後の信号光を出力する光出力部と、を有し、
前記BTO導波路は、
前記変調部に配置され、
前記シリコン導波路は、
前記光入力部及び前記光出力部に配置されることを特徴とする付記9に記載の光デバイス。
(付記13)前記シリコン基板の積層面と反対側の面上にペルチェ素子が搭載されてなることを特徴とする付記8~12のいずれか一つに記載の光デバイス。
(付記14)前記シリコン基板上に積層された前記ペロブスカイト型酸化物の薄膜である薄膜PLZT(ランタンドープジルコン酸チタン酸鉛)で形成された前記導波路であるPLZT導波路と、
前記PLZT導波路を被覆するクラッド層と、
前記クラッド層上に配置され、前記PLZT導波路に前記駆動電圧を印加する信号電極と、
前記信号電極を挟むように前記クラッド層上に配置された一対の接地電極と、を有し、
前記PLZT導波路の結晶方向は、
前記信号電極から前記接地電極への電界方向と同一であることを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
(付記15)前記シリコン基板上に形成されたシリコン導波路を有し、
前記シリコン導波路と前記PLZT導波路とを光結合することを特徴とする付記14に記載の光デバイス。
(付記16)前記シリコン基板上に形成されたシリコン導波路と、
前記シリコン導波路を被覆する第1のクラッド層と、
前記PLZT導波路を形成する薄膜PLZTを被覆する前記クラッド層である第2のクラッド層と、を有し、
前記シリコン導波路の上面と前記薄膜PLZTの底面との間の前記第1のクラッド層の厚さを100nm~300nm以内にして前記シリコン導波路と前記PLZT導波路とを光結合することを特徴とする付記14又は15に記載の光デバイス。
(付記17)前記信号電極及び前記接地電極は、
前記PLZT導波路の側面の部位にある前記第2のクラッド層に形成された開口部に配置されたことを特徴とする付記16に記載の光デバイス。
(付記18)信号光を前記PLZT導波路に入力する光入力部と、
前記PLZT導波路に駆動電圧を印加することで、前記PLZT導波路の屈折率が変化して前記PLZT導波路を通過する信号光を変調する変調部と、
前記変調部から変調後の信号光を出力する光出力部と、を有し、
前記PLZT導波路は、
前記変調部に配置され、
前記シリコン導波路は、
前記光入力部及び前記光出力部に配置されることを特徴とする付記15又は16に記載の光デバイス。
(付記19)電気信号に対する信号処理を実行するプロセッサと、
光を発生させる光源と、
前記プロセッサから出力される電気信号を用いて、前記光源から発生する光を変調する光デバイスとを有し、
前記光デバイスは、
前記シリコン基板上に積層された、ニオブ酸リチウムに比較して電気光学効果が大きいペロブスカイト型酸化物の薄膜で形成された導波路と、
前記導波路を被覆するクラッド層と、
接地電位の接地電極と、
前記接地電極と対向する位置に配置され、前記導波路に駆動電圧を印加する信号電極と、
を有することを特徴とする光通信装置。
1 光通信装置
3 DSP
4 光源
5 光変調器
5A 光変調器
21 第1のSi導波路
31 PZT導波路
31A PLZT導波路
32 信号電極
32A 信号電極
51 Si基板
53 接地電極
53A 接地電極
54 第1のクラッド層
55 薄膜PZT基板
55A 薄膜PLZT基板
56 第2のクラッド層
563A 開口部
564A 開口部

Claims (17)

  1. シリコン基板と、
    前記シリコン基板上に積層された、ニオブ酸リチウムに比較して電気光学効果が大きいペロブスカイト型酸化物の薄膜で形成された導波路と、
    前記導波路を被覆するクラッド層と、
    接地電位の接地電極と、
    前記接地電極と対向する位置に配置され、前記導波路に駆動電圧を印加する信号電極と、
    を有することを特徴とする光デバイス。
  2. 前記シリコン基板上に積層された接地電位の前記接地電極と、
    前記接地電極上に積層された前記ペロブスカイト型酸化物の薄膜である薄膜PZT(ジルコン酸チタン酸鉛)で形成された前記導波路であるPZT導波路と、
    前記PZT導波路を挟んで前記接地電極と対向する位置の前記クラッド層上に配置され、前記PZT導波路に前記駆動電圧を印加する前記信号電極と、を有し、
    前記PZT導波路の結晶方向は、
    前記信号電極から前記接地電極への電界方向と同一であることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記シリコン基板上に形成されたシリコン導波路と、
    前記シリコン導波路を被覆する第1のクラッド層と、
    前記PZT導波路を形成する薄膜PZTを被覆する前記クラッド層である第2のクラッド層と、を有し、
    前記シリコン導波路の上面と前記薄膜PZTの底面との間の前記第1のクラッド層の厚さを100nm~300nm以内にして前記シリコン導波路と前記PZT導波路とを光結合することを特徴とする請求項2に記載の光デバイス。
  4. 前記PZT導波路の両側にある前記第2のクラッド層に開口部が形成され、前記PZT導波路上の前記第2のクラッド層上に前記信号電極が配置されたことを特徴とする請求項3に記載の光デバイス。
  5. 前記第2のクラッド層及び前記薄膜PZTに前記接地電極の一部を露出する開口部が形成され、当該開口部に前記接地電極と電気的に接続する他の接地電極が配置されたことを特徴とする請求項3に記載の光デバイス。
  6. 信号光を前記PZT導波路に入力する光入力部と、
    前記PZT導波路に駆動電圧を印加することで、前記PZT導波路の屈折率が変化して前記PZT導波路を通過する信号光を変調する変調部と、
    前記変調部から変調後の信号光を出力する光出力部と、を有し、
    前記PZT導波路は、
    前記変調部に配置され、
    前記シリコン導波路は、
    前記光入力部及び前記光出力部に配置されることを特徴とする請求項3に記載の光デバイス。
  7. 前記シリコン基板上に積層された接地電位の前記接地電極と、
    前記接地電極上に積層された前記ペロブスカイト型酸化物の薄膜である薄膜BTO(チタン酸バリウム)で形成された前記導波路であるBTO導波路と、
    前記BTO導波路を挟んで前記接地電極と対向する位置の前記クラッド層上に配置され、前記BTO導波路に前記駆動電圧を印加する前記信号電極と、を有し、
    前記BTO導波路の結晶方向は、
    前記信号電極から前記接地電極への電界方向と同一であることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  8. 前記シリコン基板上に形成されたシリコン導波路と、
    前記シリコン導波路を被覆する第1のクラッド層と、
    前記BTO導波路を形成する薄膜BTOを被覆する前記クラッド層である第2のクラッド層と、を有し、
    前記シリコン導波路の上面と前記薄膜BTOの底面との間の前記第1のクラッド層の厚さを100nm~300nm以内にして前記シリコン導波路と前記BTO導波路とを光結合することを特徴とする請求項7に記載の光デバイス。
  9. 前記BTO導波路の両側にある前記第2のクラッド層に開口部が形成され、前記BTO導波路上の前記第2のクラッド層上に前記信号電極が配置されたことを特徴とする請求項8に記載の光デバイス。
  10. 前記第2のクラッド層及び前記薄膜BTOに前記接地電極の一部を露出する開口部が形成され、当該開口部に前記接地電極と電気的に接続する他の接地電極が配置されたことを特徴とする請求項8に記載の光デバイス。
  11. 信号光を前記BTO導波路に入力する光入力部と、
    前記BTO導波路に駆動電圧を印加することで、前記BTO導波路の屈折率が変化して前記BTO導波路を通過する信号光を変調する変調部と、
    前記変調部から変調後の信号光を出力する光出力部と、を有し、
    前記BTO導波路は、
    前記変調部に配置され、
    前記シリコン導波路は、
    前記光入力部及び前記光出力部に配置されることを特徴とする請求項8に記載の光デバイス。
  12. 前記シリコン基板の積層面と反対側の面上にペルチェ素子が搭載されてなることを特徴とする請求項7~11の何れか一つに記載の光デバイス。
  13. 前記シリコン基板上に積層された前記ペロブスカイト型酸化物の薄膜である薄膜PLZT(ランタンドープジルコン酸チタン酸鉛)で形成された前記導波路であるPLZT導波路と、
    前記PLZT導波路を被覆するクラッド層と、
    前記クラッド層上に配置され、前記PLZT導波路に前記駆動電圧を印加する信号電極と、
    前記信号電極を挟むように前記クラッド層上に配置された一対の接地電極と、を有し、
    前記PLZT導波路のの結晶方向は、
    前記信号電極から前記接地電極への電界方向と同一であることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  14. 前記シリコン基板上に形成されたシリコン導波路と、
    前記シリコン導波路を被覆する第1のクラッド層と、
    前記PLZT導波路を形成する薄膜PLZTを被覆する前記クラッド層である第2のクラッド層と、を有し、
    前記シリコン導波路の上面と前記薄膜PLZTの底面との間の前記第1のクラッド層の厚さを100nm~300nm以内にして前記シリコン導波路と前記PLZT導波路とを光結合することを特徴とする請求項13に記載の光デバイス。
  15. 前記信号電極及び前記接地電極は、
    前記PLZT導波路の側面の部位にある前記第2のクラッド層に形成された開口部に配置されたことを特徴とする請求項14に記載の光デバイス。
  16. 信号光を前記PLZT導波路に入力する光入力部と、
    前記PLZT導波路に駆動電圧を印加することで、前記PLZT導波路の屈折率が変化して前記PLZT導波路を通過する信号光を変調する変調部と、
    前記変調部から変調後の信号光を出力する光出力部と、を有し、
    前記PLZT導波路は、
    前記変調部に配置され、
    前記シリコン導波路は、
    前記光入力部及び前記光出力部に配置されることを特徴とする請求項14に記載の光デバイス。
  17. 電気信号に対する信号処理を実行するプロセッサと、
    光を発生させる光源と、
    前記プロセッサから出力される電気信号を用いて、前記光源から発生する光を変調する光デバイスとを有し、
    前記光デバイスは、
    前記シリコン基板上に積層された、ニオブ酸リチウムに比較して電気光学効果が大きいペロブスカイト型酸化物の薄膜で形成された導波路と、
    前記導波路を被覆するクラッド層と、
    接地電位の接地電極と、
    前記接地電極と対向する位置に配置され、前記導波路に駆動電圧を印加する信号電極と、
    を有することを特徴とする光通信装置。
JP2021083567A 2021-05-18 2021-05-18 光デバイス及び光通信装置 Pending JP2022177370A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083567A JP2022177370A (ja) 2021-05-18 2021-05-18 光デバイス及び光通信装置
US17/699,746 US20220373828A1 (en) 2021-05-18 2022-03-21 Optical device and optical communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083567A JP2022177370A (ja) 2021-05-18 2021-05-18 光デバイス及び光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022177370A true JP2022177370A (ja) 2022-12-01

Family

ID=84102729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021083567A Pending JP2022177370A (ja) 2021-05-18 2021-05-18 光デバイス及び光通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220373828A1 (ja)
JP (1) JP2022177370A (ja)

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448479A (en) * 1981-11-16 1984-05-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Traveling wave, electrooptic devices with effective velocity matching
US5787211A (en) * 1996-04-03 1998-07-28 General Instrument Corporation Of Delaware Optical modulator for CATV systems
US6580840B1 (en) * 1999-05-11 2003-06-17 Jds Uniphase Corporation High efficiency electro-optic modulator with equalized frequency response
US6483953B1 (en) * 1999-05-11 2002-11-19 Jds Uniphase Corporation External optical modulation using non-co-linear compensation networks
US6836573B2 (en) * 2002-09-05 2004-12-28 Fibest Kk Directional coupler type optical modulator with traveling-wave electrode
SE0300774D0 (sv) * 2003-03-21 2003-03-21 Optillion Ab Optical modulator
US7324257B2 (en) * 2004-07-27 2008-01-29 Jds Uniphase Corporation Low bias drift modulator with buffer layer
JP4594744B2 (ja) * 2005-01-14 2010-12-08 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光通信デバイス及び光デバイス
JP4555715B2 (ja) * 2005-03-18 2010-10-06 富士通株式会社 光デバイス
JP2007133135A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Ngk Insulators Ltd 光導波路デバイス
JP4899730B2 (ja) * 2006-09-06 2012-03-21 富士通株式会社 光変調器
JP5055947B2 (ja) * 2006-10-20 2012-10-24 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器および送信装置
JP5421595B2 (ja) * 2007-02-14 2014-02-19 日本碍子株式会社 進行波型光変調器
WO2008114349A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Limited 光導波路デバイス
JP5092573B2 (ja) * 2007-06-22 2012-12-05 富士通株式会社 光導波路デバイス
US20090231686A1 (en) * 2008-01-12 2009-09-17 Robert Atkins Multi-functional integrated optical waveguides
WO2009096237A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Ngk Insulators, Ltd. 光導波路デバイス
US20090324163A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Jds Uniphase Corporation High confinement waveguide on an electro-optic substrate
JP4992837B2 (ja) * 2008-06-30 2012-08-08 富士通株式会社 光デバイスの製造方法
WO2010021193A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 日本碍子株式会社 光変調器
US8218914B2 (en) * 2008-11-04 2012-07-10 Karl Kissa Electro-optic device
US8346025B2 (en) * 2009-05-18 2013-01-01 Alcatel Lucent Compact electrooptic modulator
JP5493670B2 (ja) * 2009-10-07 2014-05-14 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器および光送信器
US8849071B2 (en) * 2009-12-30 2014-09-30 Jds Uniphase Corporation Optical waveguide modulator
US8530821B2 (en) * 2010-06-08 2013-09-10 International Business Machines Corporation Low distortion high bandwidth adaptive transmission line for integrated photonics applications
JP5664507B2 (ja) * 2011-03-08 2015-02-04 住友大阪セメント株式会社 光制御素子
EP2653908A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-23 Leica Geosystems AG Electro-optic modulator and electro-optic distance-measuring device
US9817249B2 (en) * 2012-06-26 2017-11-14 Acacia Communications, Inc. Alternating traveling-wave Mach-Zehnder modulator
US9372381B2 (en) * 2012-10-18 2016-06-21 Acacia Communications, Inc. Robust modulator circuits using lateral doping junctions
JP5711287B2 (ja) * 2013-03-26 2015-04-30 住友大阪セメント株式会社 光制御デバイス
US9671670B2 (en) * 2013-06-03 2017-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Inductance-tuned electro-optic modulators
US9559779B2 (en) * 2014-02-10 2017-01-31 Elenion Technologies, Llc Distributed traveling-wave mach-zehnder modulator driver
US20170163001A1 (en) * 2015-04-29 2017-06-08 Infinera Corporation Photonic Integrated Circuit Including Compact Lasers With Extended Tunability
US20170163000A1 (en) * 2015-04-29 2017-06-08 Infinera Corporation Photonic Integrated Circuit Including Compact Lasers With Extended Tunability
US20170201070A1 (en) * 2015-04-29 2017-07-13 Infinera Corporation Compact lasers with extended tunability
US9746743B1 (en) * 2015-07-31 2017-08-29 Partow Technologies, Llc. Electro-optic optical modulator devices and method of fabrication
EP3571546B1 (en) * 2017-01-18 2023-03-15 NeoPhotonics Corporation Method and apparatus for phase-matched optical and rf wave propagations for semiconductor-based mzm modulators
US10295847B1 (en) * 2017-11-21 2019-05-21 Nokia Solutions And Networks Oy Dual-drive push-pull optical modulator with electrical common-mode suppression
JP7056236B2 (ja) * 2018-03-02 2022-04-19 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器、及びこれを用いた光トランシーバモジュール
US10466567B1 (en) * 2018-04-24 2019-11-05 Elenion Technologies, Llc Optical waveguide modulator
US11378825B2 (en) * 2019-09-17 2022-07-05 Lumentum Operations Llc Electrical-optical modulator
US11327384B2 (en) * 2020-08-10 2022-05-10 Nokia Solutions And Networks Oy Coupling modulated micro-ring resonator modulator

Also Published As

Publication number Publication date
US20220373828A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1354227B1 (en) Electro-optic structure and process for fabricating same
CN107430297B (zh) 电光调制器
JP4443011B2 (ja) 進行波型光変調器
JP4187771B2 (ja) 光制御素子
US11892715B2 (en) Engineered electro-optic devices
TWI779506B (zh) 光子裝置之製造方法
WO2008099950A1 (ja) 光変調器用部品および光変調器
CN111965854B (zh) 电光晶体薄膜及其制备方法,及电光调制器
JP2011164604A (ja) 基板構造体および製造方法
JPH06289341A (ja) 光導波路素子とその製造方法
JP2022177370A (ja) 光デバイス及び光通信装置
WO2023020143A1 (zh) 光波导器件、光芯片、通信设备
JP2003270602A (ja) 亜鉛ニオブ酸鉛−チタン酸鉛混晶系強誘電体単結晶を用いた電気光学効果素子及びそれを用いた光スイッチ
JP2007298895A (ja) 光学素子、光学集積デバイス及びその製造方法
JP2023522152A (ja) 光変調器
JP5273336B2 (ja) 光学素子及び光集積デバイス
JPH06289347A (ja) 光導波路素子とその製造方法
JP2009139734A (ja) 光デバイス、光集積デバイス、及びその製造方法
JP2002244168A (ja) 光スイッチの設計方法及び光スイッチ
JP2000241836A (ja) 光スイッチおよび光スイッチの製造方法
JP7484503B2 (ja) 多層膜、光デバイス、光集積回路素子、及び光トランシーバ
WO2023174190A1 (zh) 一种光学芯片及其制备方法
US11624965B2 (en) Optical waveguide device
WO2024069953A1 (ja) 光変調器及びそれを用いた光送信装置
JP2574602B2 (ja) 光導波路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240628