JP2022041243A - 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム - Google Patents

車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022041243A
JP2022041243A JP2020146332A JP2020146332A JP2022041243A JP 2022041243 A JP2022041243 A JP 2022041243A JP 2020146332 A JP2020146332 A JP 2020146332A JP 2020146332 A JP2020146332 A JP 2020146332A JP 2022041243 A JP2022041243 A JP 2022041243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
occupant
display control
steering wheel
guidance image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020146332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7484590B2 (ja
Inventor
聡章 高畠
Satoaki Takabatake
公治 木村
Kimiharu Kimura
純二 宮崎
Junji Miyazaki
瞭 緒方
Ryo Ogata
裕基 吉田
Hiroki Yoshida
肇 森下
Hajime Morishita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020146332A priority Critical patent/JP7484590B2/ja
Priority to CN202110769441.8A priority patent/CN114103975A/zh
Priority to US17/372,719 priority patent/US11987258B2/en
Priority to EP21193631.5A priority patent/EP3960518A1/en
Publication of JP2022041243A publication Critical patent/JP2022041243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484590B2 publication Critical patent/JP7484590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/85Arrangements for transferring vehicle- or driver-related data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0057Estimation of the time available or required for the handover
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1407General aspects irrespective of display type, e.g. determination of decimal point position, display with fixed or driving decimal point, suppression of non-significant zeros
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/172Driving mode indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/595Data transfer involving internal databases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/18Distance travelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】ハンズオン要求の必要性の高い場面において誘導画像を目立たせると共に、ハンズオン要求の低い場面において誘導画像の煩わしさを軽減させることが可能な車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラムを得る。【解決手段】車両12の自動運転から手動運転への切り替え前に乗員にハンズオンを要求する場合のアイコンD3、D4を、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求する場合のアイコンよりも強調させてMET24及びHUD26に表示させる。これにより、当該アイコンよりもアイコンD3、D4を目立たせるようにしている。裏を返すと、当該アイコンは、アイコンD3、D4よりも目立たないため、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求する場合は、煩わしさが軽減される。【選択図】図6

Description

本発明は、車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラムに関する。
特許文献1には、自動車等の車両に搭載された運転支援装置に関する技術が開示されている。例えば、車両において、自動運転から手動運転に切り替わるとき、ドライバ(乗員)に対して運転を変わって欲しい旨を事前に通知する必要がある。この場合、特許文献1に記載された先行技術では、ハンドル(ステアリングホイール)に手を添えた誘導画像がメータディスプレイの中央部に大きく表示され、乗員に対してステアリングホイールを把持するように誘導する(いわゆるハンズオン要求)。すなわち、この誘導画像によって乗員にステアリングホイールを把持させるため、当該誘導画像は、目立つように表示する必要がある。
特開2019-10929号公報
しかしながら、乗員に対するステアリングホイールの把持の要求は、前述のように、目立つように表示されるため、高い頻度でなされると、煩わしさが生じてしまう。したがって、この点において、改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、乗員に対するステアリングホイールの把持の必要性の高い場面において誘導画像を目立たせると共に、乗員に対するステアリングホイールの把持の必要性の低い場面において誘導画像の煩わしさを軽減させることが可能な車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラムを得ることを目的とする。
請求項1に係る車両用表示制御装置は、乗員によるステアリングホイールの把持が必要な場合に、前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を車室内に設けられた表示部に表示させる表示制御部を備え、前記表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、自動運転制御部によって自動運転から手動運転へ切り替わる前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる。
請求項1に係る車両用表示制御装置では、表示制御部を備えており、当該表示制御部は、乗員によるステアリングホイールの把持が必要な場合に、乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を車室内に設けられた表示部に表示させるように設定されている。
ここで、本発明では、当該表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、自動運転制御部によって自動運転から手動運転へ切り替わる前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させる。
車両が自動運転から手動運転へ切り替わる際、乗員がステアリングホイールを把持しないと車両を手動運転へ切り替えることはできないため、この場合、車両は強制的に停車することになる。一方、車両の自動運転の継続中において、乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合、乗員がステアリングホイールを把持しないことで車両が強制的に停車するということはない。
したがって、本発明では、車両の自動運転から手動運転への切り替え前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合と、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合とでは、前者の方が後者よりも乗員に対するステアリングホイールの把持の必要性は高くなる。
このため、本発明では、自動運転から手動運転への切り替え前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像(第1誘導画像)を、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像(第2誘導画像)よりも強調させて(目立たせて)表示部に表示させる。
これにより、本発明では、第2誘導画像よりも第1誘導画像を目立たせるようにしている。一方、本発明では、第2誘導画像は、第1誘導画像よりも目立たないため、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合は、煩わしさが軽減される。
なお、「表示部」には、ヘッドアップディスプレイ、メータディスプレイ、センタディスプレイ等が挙げられる。
また、「誘導画像を強調」とは、誘導画像の濃度を濃くしたり、輝度を明るくしたりして誘導画像を目立たせ、また、誘導画像の大きさを大きくしたり、誘導画像の位置、点滅等により、誘導画像を目立たせるようにすることである。
請求項2に係る車両用表示制御装置は、乗員によるステアリングホイールの把持が必要な場合に、前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を車室内に設けられた表示部に表示させる表示制御部を備え、前記表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、前記車両のイベントの発生前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる。
請求項2に係る車両用表示制御装置では、表示制御部を備えており、当該表示制御部は、乗員によるステアリングホイールの把持が必要な場合に、乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を車室内に設けられた表示部に表示させるように設定されている。
ここで、「車両のイベント」とは、例えば、車両の合流、車両の車線変更、車両の交差点進入等のことであり、本発明では、当該表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させる。
いわゆる車両のイベントでは、何が起きるか分からないため、予測不能な事態に備えて、車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求することが必要となる。そして、本発明では、車両の自動運転の継続中において、当該車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合と、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合とでは、前者の方が後者よりも乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する必要性は高くなる。
このため、本発明では、自動運転の継続中の車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像(第3誘導画像)を、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像(第2誘導画像)よりも強調させて(目立たせて)表示部に表示させる。
これにより、本発明では、第2誘導画像よりも第3誘導画像を目立たせるようにしている。一方、本発明では、第2誘導画像は、第3誘導画像よりも目立たないため、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合は、煩わしさが軽減される。
請求項3に係る車両用表示制御装置は、請求項1に記載の車両用表示制御装置において、前記表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、車両のイベントの発生前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる。
請求項3に係る車両用表示制御装置では、表示制御部は、自動運転の継続中の車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する誘導画像よりも強調して表示させる。
本発明では、自動運転の継続中の車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合と自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合とでは、前者の方が後者よりも乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する必要性は高くなる。
このため、本発明では、自動運転の継続中の車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像(第3誘導画像)を、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像(第2誘導画像)よりも強調させて表示部に表示させる。
これにより、本発明では、第2誘導画像よりも第3誘導画像を目立たせるようにしている。一方、本発明では、第2誘導画像は第3誘導画像よりも目立たないため、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合は、煩わしさが軽減される。
請求項4に係る車両用表示制御装置は、請求項3に記載の車両用表示制御装置において、前記表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、自動運転から手動運転への切り替え前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合、前記車両のイベントの発生前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる。
車両が自動運転から手動運転へ切り替わる際、乗員がステアリングホイールを把持しないと車両を手動運転へ切り替えることはできないため、この場合、車両は強制的に停車することになる。一方、自動運転の継続中のイベントの発生前に、乗員に対してステアリングホイールの把持を要求するが、この場合、乗員がステアリングホイールを把持しないことで車両が強制的に停車するという可能性は低い。つまり、自動運転から手動運転への切り替え前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合と自動運転の継続中の車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合とでは、前者の方が後者よりも乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する必要性は高くなる。
請求項4に係る車両用表示制御装置では、車両の自動運転から手動運転への切り替え前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像(第1誘導画像)を、自動運転の継続中の車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像(第3誘導画像)よりも強調して表示部に表示させる。
これにより、本発明では、第3誘導画像よりも第1誘導画像を目立たせるようにしている。つまり、本発明では、乗員によるステアリングホイールの把持の必要性の度合いに応じて、誘導画像を変えることによって、乗員によるステアリングホイールの把持の必要性の高い場面においては、誘導画像をさらに目立たせることが可能となる。
請求項5に係る車両用表示制御装置は、請求項1、請求項3、請求項4の何れか1項に記載の車両用表示制御装置において、前記表示制御部は、自動運転から手動運転への切り替えまでの距離及び時間の少なくとも一方を算出し、距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも短くなった場合に、距離及び時間の少なくとも一方が前記閾値よりも長い場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる。
請求項5に係る車両用表示制御装置では、表示制御部は、自動運転から手動運転への切り替えまでの距離及び時間の少なくとも一方を算出する。そして、当該距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも短くなると、距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも長い場合に比して乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する必要性は高くなる。
このため、本発明では、自動運転から手動運転への切り替えまでの距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも短くなった場合の誘導画像(第4誘導画像)を、当該距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも長い場合の誘導画像(第5誘導画像)よりも強調させて表示部に表示させる。つまり、本発明では、第4誘導画像よりも第5誘導画像をより目立たせるようにして、乗員に対して注意喚起を促すことが可能となる。
請求項6に係る車両用表示制御装置は、請求項2、請求項5に記載の車両用表示制御装置において、前記表示制御部は、車両のイベントの発生までの距離及び時間の少なくとも一方を算出し、距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも短くなった場合に、距離及び時間の少なくとも一方が前記閾値よりも長い場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる。
請求項6に係る車両用表示制御装置では、表示制御部は、自動運転の継続中の車両のイベントの発生までの距離及び時間の少なくとも一方を算出する。そして、当該距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも短くなると、距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも長い場合に比して乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する必要性は高くなる。
このため、本発明では、車両のイベントの発生までの距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも短くなった場合の誘導画像(第4誘導画像)を、当該距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも長い場合の誘導画像(第5誘導画像)よりも強調させて表示部に表示させる。つまり、本発明では、第4誘導画像よりも第5誘導画像をより目立たせるようにして、乗員に対して注意喚起を促すことが可能となる。
請求項7に係る車両用表示制御装置は、請求項1~請求項3の何れか1項に記載の車両用表示制御装置において、前記乗員によるステアリングホイールの把持を要求する場合、当該乗員によるステアリングホイールの把持の継続を要求する場合に比して、前記誘導画像のサイズを大きく、前記誘導画像の輝度を明るく、又は前記誘導画像を目立つ位置に表示して、当該誘導画像を強調する。
請求項7に係る車両用表示制御装置では、乗員によるステアリングホイールの把持を要求する場合、当該乗員によるステアリングホイールの把持の継続を要求する場合に比して、誘導画像のサイズを大きくすることによって誘導画像を強調することができる。これ以外にも、誘導画像の輝度を明るくしたり、誘導画像を目立つ位置に表示したりして、当該誘導画像を強調することもできる。
請求項8に係る車両用表示システムは、請求項1に記載の車両用表示制御装置と、前記車室内に設けられ、乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を表示する表示部と、を有している。
請求項8に係る車両用表示システムでは、車両用表示制御装置と、表示部と、を備えている。車両用表示制御装置では、車両の自動運転の継続中において、自動運転制御部によって自動運転から手動運転へ切り替わる前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させるように設定されている。そして、乗員によるステアリングホイールの把持が必要な場合に、乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像が、車室内に設けられた表示部に表示される。
このため、本発明では、自動運転から手動運転への切り替え前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像(第1誘導画像)を、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像(第2誘導画像)よりも強調させて(目立たせて)表示部に表示させることができる。
一方、本発明では、第2誘導画像は、第1誘導画像よりも目立たないため、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合は、煩わしさが軽減される。
請求項9に係る車両用表示システムは、請求項2に記載の車両用表示制御装置と、前記車室内に設けられ、乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を表示する表示部と、を有している。
請求項9に係る車両用表示システムでは、車両用表示制御装置と、表示部と、を備えている。車両用表示制御装置では、車両の自動運転の継続中において、車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させるように設定されている。そして、乗員によるステアリングホイールの把持が必要な場合に、乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像が、車室内に設けられた表示部に表示される。
このため、本発明では、自動運転の継続中の車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像(第3誘導画像)を、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像(第2誘導画像)よりも強調させて(目立たせて)表示部に表示させることができる。
一方、本発明では、第2誘導画像は、第3誘導画像よりも目立たないため、自動運転の継続中に乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合は、煩わしさが軽減される。
請求項10に係る車両用表示制御方法は、車両の自動運転の継続中において、自動運転制御部により自動運転から手動運転へ切り替える前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、前記乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させることを含む処理をコンピュータによって実行させる。
請求項10に係る車両用表示制御方法では、乗員によるステアリングホイールの把持の必要性を重要度に合わせて乗員に対して認識し易くすることができる。
請求項11に係る車両用表示制御方法は、車両の自動運転の継続中において、前記車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、前記乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させることを含む処理をコンピュータによって実行させる。
請求項11に係る車両用表示制御方法では、乗員によるステアリングホイールの把持の必要性を重要度に合わせて乗員に対して認識し易くすることができる。
請求項12に係る車両用表示制御プログラムは、コンピュータに、車両の自動運転の継続中において、自動運転制御部により自動運転から手動運転へ切り替える前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、前記乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させることを含む処理を実行させる。
請求項12に係る車両用表示制御プログラムでは、乗員によるステアリングホイールの把持の必要性を重要度に合わせて乗員に対して認識し易くすることができる。
請求項13に係る車両用表示制御プログラムは、コンピュータに、車両の自動運転の継続中において、前記車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、前記乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させることを含む処理を実行させる。
請求項13に係る車両用表示制御プログラムでは、乗員によるステアリングホイールの把持の必要性を重要度に合わせて乗員に対して認識し易くすることができる。
以上説明したように、本発明に係る車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラムは、乗員によるステアリングホイールの把持の必要性の高いとされる場面において誘導画像を目立たせると共に、乗員によるステアリングホイールの把持の必要性の低い場面において誘導画像の煩わしさを軽減させることができる、という優れた効果を有する。
実施形態に係る車両用表示制御装置が適用された車両における車室内の前部を車両後方側から見た概略斜視図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置の機能構成を示すブロック図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置が適用された車両の通常走行時における、(A)はHUDの表示例を示す正面図、(B)はMETの表示例を示す正面図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置が適用された車両において自動運転から手動運転へ切り替えられる前になされるハンズオン要求の(A)はHUDのアイコンD2の表示例を示す正面図であり、(B)はMETのアイコンD1の表示例を示す正面図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置が適用された車両において自動運転から手動運転へ切り替えられる前になされるハンズオン要求の(A)はHUDのアイコンD4の表示例を示す正面図であり、(B)はMETのアイコンD3の表示例を示す正面図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置が適用された車両の通常走行時におけるMETの表示例を示す正面図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置が適用された車両のイベントの前になされるハンズオン要求のMETのアイコンD5、D6の表示例を示す正面図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置が適用された車両のイベントの前になされるハンズオン要求のMETのアイコンD5の表示例を示す正面図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置が適用された車両のイベントの前になされるハンズオン要求のMETのアイコンD7の表示例を示す正面図である。 実施形態に係る車両用表示制御装置が適用された車両のハンズオンの継続を要求するMETのアイコンD8の表示例を示す正面図である。 実施形態における表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施形態における表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る車両用表示制御装置10が適用された車両12について、図面を参照して説明する。なお、本実施形態の車両12は、自動運転と手動運転とで切り替え可能に構成されている。ここで、自動運転とは、運転操作(アクセル、ブレーキ、方向指示器、ステアリングホイール、ペダル操作等の操作)の一部又は全てが自動的に行われる車両の走行態様である。また、手動運転とは、運転者が全ての当該運転操作を実行する車両の走行態様である。
図1に示されるように、車両12における車室内13の前部には、インストルメントパネル14が設けられている。インストルメントパネル14は、車両幅方向に延在されており、このインストルメントパネル14の車両右側にはステアリングホイール16が設けられている。すなわち、本実施形態では一例として、右側にステアリングホイール16が設けられた、いわゆる右ハンドル車とされており、運転席が車両右側に設定されている。また、インストルメントパネル14の前端部には、ウインドシールドガラス18が設けられている。
ウインドシールドガラス18は、インストルメントパネル14の前端部から車両上方側へ延びており、車両12の車室外側と車室内13側とを区画している。また、ウインドシールドガラス18の車両幅方向の両端部は、フロントピラー20の前端部に取り付けられており、フロントピラー20の後端部には、フロントサイドガラス22の前端部が固定されている。さらに、ウインドシールドガラス18の車両上端部は、車室内13を上方から覆うルーフパネル(図示省略)の前端において車幅方向を長手方向として配置されたフロントヘッダパネル(図示省略)に取り付けられている。
ここで、インストルメントパネル14には、ステアリングホイール16の背面側であって、ドライバ(乗員)が車両前方へ視線を向けた状態で視界に入る位置にメータディスプレイ(表示部;以下、「MET」という)24が設けられている。
一方、ウインドシールドガラス18には、ヘッドアップディスプレイ(表示部;以下「HUD」という)26が設けられている。HUD26は、MET24の車両上方側に設定されており、ヘッドアップディスプレイ装置44(図2参照)によって投影された投影面によって構成されている。なお、当該ヘッドアップディスプレイ装置44は、インストルメントパネル14よりも車両前方側に設けられており、このヘッドアップディスプレイ装置44からウインドシールドガラス18のHUD26へ映像が投影されるように構成されている。
(車両用表示制御装置10のハードウェア構成)
車両12には、車両用表示制御装置10の制御部としてのECU(Electronic Control Unit)28が設けられている。図2は、車両用表示制御装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。
この図2に示されるように、車両用表示制御装置10のECU28は、CPU(Central Processing Unit:プロセッサ)30、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)34、ストレージ36、通信インタフェース(通信I/F)38及び入出力インタフェース(入出力I/F)40を含んで構成されている。各構成は、バス42を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU30は、中央演算処理ユニットであり、例えば、車両用表示制御プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU30は、ROM32又はストレージ36から車両用表示制御プログラムを読み出し、RAM34を作業領域として車両用表示制御プログラムを実行する。CPU30は、ROM32又はストレージ36に記録されている車両用表示制御プログラムに従って、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。
ROM32は、車両用表示制御プログラムおよび各種データを格納する。RAM34は、作業領域として一時的に車両用表示制御プログラム又はデータを記憶する。ストレージ36は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む車両用表示制御プログラム、及び各種データを格納する。本実施形態では、ROM32又はストレージ36には、表示処理を行うための車両用表示制御プログラム、及び各種データなどが格納されている。
通信I/F38は、車両用表示制御装置10が図示しないサーバ及び他の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、LTE、FDDI、Wi-Fi(登録商標)などの規格が用いられる。
入出力I/F40には、MET24、HUD26に映像を投影するヘッドアップディスプレイ装置(HUD装置)44、アクチュエータ46及び把持センサ48が接続されている。また、入出力I/F40には、車両12(図1参照)を自動走行させるための図示しないセンサ類及びGPS装置などが接続されている。
ここで、当該アクチュエータ46は、ステアリングアクチュエータ、アクセルアクチュエータ及びブレーキアクチュエータを含んで構成されている。ステアリングアクチュエータは、車両12の操舵を行うものであり、アクセルアクチュエータは、車両12の加速を行うものである。また、ブレーキアクチュエータは、ブレーキを制御することで、車両12の減速を行うものである。
一方、当該把持センサ48は、乗員によってステアリングホイール16が把持されたことが検出可能とされるものである。このため、把持センサ48として、例えば、乗員によってステアリングホイール16が把持された際に当該ステアリングホイール16に作用する圧力を検出可能な圧力センサが挙げられる。これ以外にも、把持センサ48として、ステアリングホイール16に対する乗員の接触を検出可能な接触センサ、ステアリングホイール16を把持したときの乗員の脈拍、血圧、発汗等を検出可能なバイタルセンサ等が用いられてもよい。
(車両用表示制御装置10の機能構成)
車両用表示制御装置10は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車両用表示制御装置10が実現する機能構成について図3を参照して説明する。
図3に示されるように、車両用表示制御装置10は、機能構成として、通信部50、自動運転制御部54、MET表示指示部56、HUD表示指示部58、把持判定部60及び表示制御部62を含んで構成されている。なお、各機能構成は、図2に示すCPU30がROM32又はストレージ36に記憶された車両用表示制御プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
通信部50は、通信I/F38(図2参照)を介して外部のサーバ及び他の機器とデータの送受信を行う。例えば、サーバに格納されている地図データ及び交通状況などのデータの送受信を行う。また、通信部50は、周囲の車両との間で車車間通信を行う構成としてもよい。
自動運転制御部54は、位置情報及び車両12(図1参照)の周囲の環境情報を考慮しつつ、車両12を自動走行させる。具体的には、アクチュエータ46(図2参照)を制御することで車両12を自動走行させる。また、自動運転制御部54では、車両12の自動運転と手動運転との間で運転の切り替えを行う。
MET表示指示部56は、三人称多車線表示画像をMET24(図2参照)に表示させる。三人称多車線表示画像は、自車両を後上方から俯瞰したような、自車線と左右隣接した車線を表示対象とする画像である。存在しない車線は表示対象から除外することにより、一般的な条件では最大三車線となるが、これに限定するものではない。三人称多車線表示画像には、自車両がアイコンで表示される。三人称多車線表示画像は、例えば自車両の車線を変更する際に、右後方又は左後方からの他車両の接近に伴い、他車両が通過するまで車線変更を保留した後、車線変更を行ったなどの状況において、他車両の接近や車線変更を保留している状況などを表示することができる。
ここで、図4(B)には、車両12の通常走行時におけるMET24の表示例が示されている。図4(B)に示されるように、MET24の表示領域における上部には、クルーズコントロール時の設定速度と、現在の車両12の速度が表示されている。設定速度及び車速は、MET24の表示領域における車両幅方向の中央部に表示されている。設定速度は、下段に小さく表示されており、ここでは一例として時速100kmに設定されている。また、現在の車速は上段に表示されており、時速98kmと表示されている。このため、車両12は、前方の車両と一定の車間距離を保ちながら時速100kmまでの速度で走行するように設定されている。
また、MET24の表示領域における中央部には、自車両を模したアイコンV1と、周辺の車両を模したアイコンV2及びアイコンV3が表示されている。アイコンV1を見ると、自車両が3車線の走行車線のうち、真ん中の車線を走行していることが分かる。また、アイコンV2及びアイコンV3はそれぞれ、車両12に搭載された図示しないセンサ類によって検知された情報に基づいて表示されている。そして、アイコンV2及びアイコンV3を見ることで、自車両の前方と、自車両の右斜め前方とに車両が走行していることが分かるようになっている。
なお、自車両の位置は、車両12に搭載されたGPS装置によって検知できるようになっている。また、周辺の車両を検知するセンサとして、ステレオカメラ、超音波センサ、ミリ波レーダ、レーザーレーダなどのセンサが組み合わせて用いられている。この他に、周囲の車両と車車間通信を行うことで、自車両の位置及び周囲の車両の位置を把握できるように構成してもよい。
HUD表示指示部58は、一人称一車線表示画像をHUD26(図2参照)に表示させる。一人称一車線表示画像は、運転者が自車両のウインドシールドガラス越しに前方を見た状態に近い画像であり、自車線の左右に隣接する車線は表示対象から除外されている。一人称一車線表示画像は、自車線が極力大きく表示される一方で、走行を監視する上で重要でない情報の表示が省略されることで、煩わしさが最小化される画像である。
ここで、図4(A)には、車両12の通常走行時におけるHUD26の表示例が示されている。図4(A)に示されるように、HUD26の表示領域における下部には、クルーズコントロール時の設定速度と、現在の車両12の速度が表示されている。設定速度及び車速は、HUD26の表示領域における車両幅方向の中央部に表示されている。
設定速度は、右側に小さく表示されており、ここでは一例として時速100kmに設定されている。また、現在の車速は左側に表示されており、時速98kmと表示されている。このため、車両12は、前方の車両と一定の車間距離を保ちながら時速100kmまでの速度で走行するように設定されている。なお、設定速度及び車速の表示は、MET24の内容と同期されている。また、HUD26では、自車両の前方を走行する車両を模したアイコンV2のみが表示される。
把持判定部60は、把持センサ48(図2参照)の出力に基づいて、乗員がステアリングホイール16(図1参照)を把持しているか否かを判定する。例えば、把持センサ48が圧力センサである場合、把持判定部60は、把持センサ48によって乗員がステアリングホイール16を把持したときの圧力によって、乗員がステアリングホイール16を把持しているか否かが判定される。そして、把持判定部60は、判定結果を示す情報を表示制御部62へ出力する。
表示制御部62は、把持判定部60による判定結果に基づき、必要に応じて、乗員に対してステアリングホイール16を把持するように誘導する誘導画像をMET24、HUD26に表示させる。例えば、車両12の自動運転の継続中において、車両12が自動運転から手動運転へ切り替えられる前に、乗員に対してステアリングホイール16を把持する、いわゆるハンズオンを要求する必要がある。
このため、表示制御部62は、図5(A)、(B)に示されるように、ステアリングホイールを両手で把持したアイコンD1(第1誘導画像)、アイコンD2(第1誘導画像)をMET24、HUD26の表示領域における中央部にそれぞれ表示させ、乗員に対してステアリングホイール16を把持するように誘導する。
このように、表示制御部62は、ステアリングホイールを両手で把持したアイコンD1、D2をMET24、HUD26にそれぞれ表示させることで、乗員に対して、ステアリングホイール16を把持する必要があることを、視覚的に訴えることができ、一目で内容を理解させることが可能となる。
さらに、表示制御部62は、アイコンD1、D2の上方側に、「運転してください」、「Advanced Drive 終了します」等、具体的なメッセージをMET24、HUD26にそれぞれ表示させる。なお、アイコンD1、D2は、乗員がステアリングホイール16を把持している状態であってもMET24及びHUD26に表示される。
そして、車両12が自動運転から手動運転へ切り替えられるまでの距離及び時間の少なくとも一方が所定値(閾値)以下となった場合、図5(A)、(B)に示されるアイコンD1、D2が図6(A)、(B)に示されるアイコンD3、D4に変わる。つまり、誘導画像は、アイコンD1、D2よりもさらに目立つアイコンD3、D4に変わる。
アイコンD1、D2とアイコンD3、D4の違いについて具体的に説明すると、本実施形態では、図5(A)、(B)に示されるように、アイコンD1、D2では、ステアリングホイール及び手が白抜きとなっているが、図6(A)、(B)に示されるアイコンD3、D4では、ステアリングホイール及び手が着色されている(例えば、アンバー色、蛍光等、目立つ色で塗りつぶされている)。つまり、ステアリングホイール及び手の色を変えて、アイコンD1、D2よりもアイコンD3、D4の方がさらに目立つようにしている。なお、色だけでなく、アイコンD3、D4を点滅させてもよい。
そして、本実施形態では、当該表示制御部62は、車両12の自動運転から手動運転への切り替え前に乗員にハンズオンを要求する場合のアイコンD1~D4を、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求する場合のアイコンD8(第2誘導画像;図11参照)よりも強調してMET24、HUD26にそれぞれ表示させる。なお、図11には、MET24の表示例のみが示されているが、HUD26もMET24と略同じ表示がなされる。図8~図10においても同じである。
また、表示制御部62は、車両12の自動運転の継続中において、車両12の合流、車両12の車線変更、車両12の交差点進入等、いわゆる車両12のイベントの発生前に、乗員にハンズオンを要求する場合のアイコンD5、D6(第3誘導画像;図8参照)、アイコンD7(第3誘導画像;図10参照)を、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求するアイコンD8(第2誘導画像;図11参照)よりも強調してMET24、HUD26にそれぞれ表示させる。
例えば、図7~図11には、MET24の表示例が示されている。図7には、自動運転中の通常走行時におけるMET24の表示例が示されており、自動運転中の通常走行時では、ステアリングホイールのアイコンは表示されていない。
一方、車両12のイベントの発生前等、乗員のハンズオンが必要な場合に、図8、図9に示されるように、表示制御部62は、乗員にハンズオンを要求するアイコンD5、D6をMET24に表示させる。また、表示制御部62は、「ハンドルを保持してください」のメッセージを表示させる。
なお、アイコンD5は、MET24の表示領域における中央部に表示された三人称多車線表示画像の左側に表示され、アイコンD6は、MET24の表示領域における上部に表示された現在の車両12の速度表示の左側に表示されている。また、アイコンD5では、手の部分が点滅し、アイコンD6は、アイコン自体が点滅している。なお、図8と図9とは交互に表示される。また、本実施形態では、ステアリングホイールに対して、一般ユーザにとって馴染みのある「ハンドル」と表示されている。
さらに、表示制御部62は、乗員がステアリングホイール16(図1参照)を把持すると、図10に示されるように、アイコンD5が移動しながら消えるアニメーションを表示する(アイコンD7)。そして、表示制御部62は、アニメーションが終了すると、図11に示されるように、アイコンD8を点灯させ、乗員に対してハンズオンの継続を要求する。
(車両用表示制御装置の作用及び効果)
次に、本実施形態に係る車両用表示制御装置の作用及び効果について説明する。
まず、図12、図13に示されているフローチャートを用いて、図2に示すMET24及びHUD26の表示処理について説明する。この表示処理は、図2に示すCPU30がROM32又はストレージ36から車両用表示制御プログラムを読み出して、RAM34に展開して実行することによって実行される。
まず、車両12の自動運転から手動運転への切り替え前の表示処理について説明する。
図12に示されるように、CPU30は、ステップS100において、車両12(図1参照)が自動運転中か否かについて判断する。CPU30は、ステップS100において、車両12が自動運転中であると判断した場合(ステップS100:Y)、ステップS102の処理へ移行する。また、CPU30は、ステップS100において、車両12が自動運転中ではないと判断した場合(ステップS100:N)、表示処理を終了させる。つまり、図4(A)、(B)に示されるように、車両12は、通常走行時の表示が維持される。
次に、CPU30は、ステップS102において、車両12が手動運転に切り替わるか否かについて判断する。CPU30は、ステップS102において、車両12が手動運転に切り替わると判断した場合(ステップS102:Y)、ステップS104の処理へ移行する。なお、ステップS102では、CPU30によって、車両12が手動運転に切り替わると判断されるまでこの処理が行われる。
CPU30は、ステップS104において、乗員がステアリングホイール16(図1参照)を把持しているか否かについて判断する。CPU30は、ステップS104において、乗員がステアリングホイール16を把持していると判断した場合(ステップS104:Y)、ステップS106の処理へ移行する。
次に、CPU30は、ステップS106において、MET24及びHUD26にそれぞれアイコンD1、D2(図5(A)、(B)参照)を表示させる。そして、CPU30は、ステップS108において、車両12を自動運転から手動運転に切り替え、フローは終了する。
一方、CPU30は、ステップS104において、ステアリングホイール16を把持していないと判断した場合(ステップS104:N)、ステップS110の処理へ移行する。そして、CPU30は、ステップS110において、MET24及びHUD26にそれぞれアイコンD3、D4(図6(A)、(B)参照)を表示させる。
次に、CPU30は、ステップS112において、ステアリングホイール16を把持しているか否かについて判断する。CPU30は、ステップS112において、ステアリングホイール16を把持していると判断した場合(ステップS112:Y)、ステップS108の処理へ移行する。
一方、CPU30は、ステップS112において、ステアリングホイール16を把持していないと判断した場合(ステップS112:N)、ステップS114の処理へ移行する。そして、CPU30は、ステップS114において、車両12を自動停車させ、フローは終了する。なお、車両12を自動停車させる際は、道路脇等、当該車両12が他車両等の障害とならない位置に車両12を移動させた後、当該車両12は自動停車する。
以上のように、本実施形態では、車両12(図1参照)が自動運転から手動運転へ切り替えられる前に、乗員に対してハンズオンを要求するため、図5(A)、(B)に示されるアイコンD1、D2、図6(A)、(B)に示されるアイコンD3、D4と段階的にMET24及びHUD26にそれぞれ表示させるように設定されている。
次に、車両12のイベントの発生前の表示処理について説明する。
図13に示されるように、CPU30は、ステップS200において、車両12(図1参照)が自動運転中か否かについて判断する。CPU30は、ステップS200において、車両12が自動運転中であると判断した場合(ステップS200:Y)、ステップS202の処理へ移行する。また、CPU30は、ステップS200において、車両12が自動運転中ではないと判断した場合(ステップS200:N)、表示処理を終了させる。つまり、図4(A)、(B)に示されるように、車両12は、通常走行時の表示が維持される。
次に、CPU30は、ステップS202において、車両12のイベントが発生するか否かについて判断する。CPU30は、ステップS202において、車両12のイベントが発生すると判断した場合(ステップS202:Y)、ステップS204の処理へ移行する。なお、ステップS202では、CPU30によって、車両12のイベントが発生すると判断されるまでこの処理が行われる。
CPU30は、ステップS204において、乗員がステアリングホイール16(図1参照)を把持しているか否かについて判断する。CPU30は、ステップS204において、乗員がステアリングホイール16を把持していると判断した場合(ステップS204:Y)、ステップS206の処理へ移行する。
次に、CPU30は、ステップS206において、MET24及びHUD26にそれぞれアイコンD8(図11参照)を表示させる。そして、CPU30は、ステップS208において、車両12のイベントが発生するとフローは終了する。
一方、CPU30は、ステップS204において、乗員がステアリングホイール16を把持していないと判断した場合(ステップS204:N)、ステップS210の処理へ移行する。そして、CPU30は、ステップS210において、MET24及びHUD26にそれぞれアイコンD5、D6(図8、図9参照)を表示させる。
次に、CPU30は、ステップS212において、乗員がステアリングホイール16を把持しているか否かについて判断する。CPU30は、ステップS212において、乗員がステアリングホイール16を把持していると判断した場合(ステップS212:Y)、ステップS214の処理へ移行する。
当該CPU30は、ステップS214において、MET24及びHUD26にそれぞれアイコンD7(図10参照)を表示させる。そして、ステップ206の処理へ移行する。一方、CPU30は、ステップS212において、乗員がステアリングホイール16を把持していないと判断した場合(ステップS212:N)、CPU30によって、乗員がステアリングホイール16を把持していると判断されるまでこの処理が行われる。
以上のように、本実施形態では、車両12(図1参照)のイベントが発生する前に、乗員に対してハンズオンを要求するため、図8~図10に示されるアイコンD8~D7をMET24及びHUD26にそれぞれ表示させるように設定されている。
ここで、本実施形態では、図6(A)、(B)に示されるアイコンD3、D4は、図5(A)、(B)に示されるアイコンD1、D2よりも強調して表示される。これにより、車両12が自動運転から手動運転へ切り替えられるまでの距離及び時間の少なくとも一方が所定値(閾値)以下となり緊急性が高いことが分かる。これにより、乗員に対して早急にハンズオンを実行させることが可能となる。
このように、車両12が自動運転から手動運転へ切り替えられるまでの距離及び時間の少なくとも一方が所定値(閾値)よりも短くなると、距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも長い場合よりもハンズオン要求の必要性は高くなる。
このため、本実施形態では、自動運転から手動運転への切り替えまでの距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも短くなった場合のアイコンD3、D4(第4誘導画像)を、当該距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも長い場合のアイコンD1、D2(第5誘導画像)よりも強調させてMET24及びHUD26にそれぞれ表示させる。つまり、本発明では、アイコンD3、D4よりもアイコンD1、D2をより目立たせるようにして、乗員に対して注意喚起をさらに促すことが可能となる。
なお、ここでは、車両12が自動運転から手動運転へ切り替えられるまでの距離及び時間とアイコンとの関係について説明したが、車両12のイベントの発生までの距離及び時間とアイコンとの関係も略同じである。
ここで、車両12が自動運転から手動運転へ切り替わる際、乗員がハンズオンをしないと車両12を手動運転へ切り替えることはできないため、この場合、車両12は強制的に停車することになる。一方、車両12の自動運転の継続中において、乗員に対してハンズオンの継続を要求する場合、乗員がハンズオンをしないことで車両12が強制的に停車するということはない。
したがって、本実施形態では、車両12の自動運転から手動運転への切り替え前に乗員にハンズオンを要求する場合と、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求する場合とでは、前者の方が後者よりもハンズオン要求の必要性は高くなる。
このため、本実施形態では、車両12の自動運転から手動運転への切り替え前に乗員にハンズオンを要求する場合のアイコンD1~D4(図5(A)、(B)、図6(A)、(B)参照)を、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求する場合のアイコンD8(図11参照)よりも強調させてMET24及びHUD26に表示させる。
これにより、本実施形態では、アイコンD8よりもアイコンD1~D4を目立たせるようにしている。裏を返せば、本実施形態では、アイコンD8は、アイコンD1~D4よりも目立たないため、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求する場合は、煩わしさが軽減される。
さらに、本実施形態では、表示制御部62は、車両12の自動運転の継続中において、当該車両12のイベントの発生前に乗員にハンズオンを要求する場合と、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求する場合とでは、前者の方が後者よりもハンズオン要求の必要性は高くなる。
このため、本実施形態では、自動運転の継続中の車両のイベントの発生前に乗員にハンズオンを要求する場合のアイコンD5、D6(図8参照)、アイコンD7(図10参照)を、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求する場合のアイコンD8(図11参照)よりも強調させて(目立たせて)MET24、HUD26に表示させる。
すなわち、本実施形態では、アイコンD8よりもアイコンD5~D7を目立たせるようにしている。裏を返せば、本実施形態では、アイコンD8は、アイコンD5~D7よりも目立たないため、自動運転の継続中に乗員にハンズオンの継続を要求する場合、煩わしさが軽減される。
ところで、前述のように、車両12が自動運転から手動運転へ切り替わる際、乗員がハンズオンをしないと車両12を手動運転へ切り替えることはできないため、この場合、車両12は強制的に停車することになる。一方、自動運転の継続中のイベントの発生前に、乗員にハンズオンを要求するが、この場合、ハンズオンをしないことで車両12が強制的に停車するという可能性は低い。
つまり、車両12の自動運転から手動運転への切り替え前に乗員にハンズオンを要求する場合と自動運転の継続中の車両12のイベントの発生前に乗員にハンズオンを要求する場合とでは、前者の方が後者よりもハンズオン要求の必要性は高くなる。
このため、本実施形態では、車両12の自動運転から手動運転への切り替え前に乗員にハンズオンを要求する場合のアイコンD1~D4を、自動運転の継続中の車両12のイベントの発生前に乗員にハンズオンを要求する場合のアイコンD5、D7よりも強調してMET24、HUD26に表示させる。これにより、本実施形態では、アイコンD5、D7よりもアイコンD1~D4を目立たせるようにしている。
つまり、本実施形態では、ハンズオンの必要性の度合いに応じて、アイコンを変えることによって、ハンズオン要求の必要性の高い場面においてはアイコンを目立たせ、ハンズオン要求の必要性の低い場面においてはアイコンの煩わしさを軽減するという両立を図っている。
以上、実施形態に係る車両用表示制御装置について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、MET24をインストルメントパネル14における運転席の車両前方に設け、HUD26をヘッドアップディスプレイ装置44によって投影された投影面としたが、これに限定されない。すなわち、表示部がインストルメントパネル14の車両幅方向の中央部に設けたセンタディスプレイであってもよい。
また、上記実施形態でCPU30がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した表示処理を、CPU30以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、表示処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
さらに、上記実施形態では、ストレージ36に種々のデータを記憶させる構成としたが、これに限定されない。例えば、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体を記憶部としてもよい。この場合、これらの記録媒体に車両用表示制御プログラム及びデータなどが格納されることとなる。
10 車両用表示制御装置
12 車両
13 車室内
24 MET(メータディスプレイ、表示部)
26 HUD(ヘッドアップディスプレイ、表示部)
48 当該把持センサ
48 把持センサ
50 通信部
54 自動運転制御部
56 表示指示部
58 表示指示部
60 把持判定部
62 表示制御部
D1 アイコン(誘導画像)
D2 アイコン(誘導画像)
D3 アイコン(誘導画像)
D4 アイコン(誘導画像)
D5 アイコン(誘導画像)
D6 アイコン(誘導画像)
D7 アイコン(誘導画像)
D8 アイコン(誘導画像)

Claims (13)

  1. 乗員によるステアリングホイールの把持が必要な場合に、前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を車室内に設けられた表示部に表示させる表示制御部を備え、
    前記表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、自動運転制御部によって自動運転から手動運転へ切り替わる前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる車両用表示制御装置。
  2. 乗員によるステアリングホイールの把持が必要な場合に、前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を車室内に設けられた表示部に表示させる表示制御部を備え、
    前記表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、前記車両のイベントの発生前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる車両用表示制御装置。
  3. 前記表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、車両のイベントの発生前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合、当該乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる請求項1に記載の車両用表示制御装置。
  4. 前記表示制御部は、車両の自動運転の継続中において、自動運転から手動運転への切り替え前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合、前記車両のイベントの発生前に前記乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる請求項3に記載の車両用表示制御装置。
  5. 前記表示制御部は、自動運転から手動運転への切り替えまでの距離及び時間の少なくとも一方を算出し、距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも短くなった場合に、距離及び時間の少なくとも一方が前記閾値よりも長い場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる請求項1、請求項3、請求項4の何れか1項に記載の車両用表示制御装置。
  6. 前記表示制御部は、前記車両のイベントの発生までの距離及び時間の少なくとも一方を算出し、距離及び時間の少なくとも一方が予め設定された閾値よりも短くなった場合に、距離及び時間の少なくとも一方が前記閾値よりも長い場合に比して前記誘導画像を強調して前記表示部に表示させる請求項2、請求項5に記載の車両用表示制御装置。
  7. 前記乗員によるステアリングホイールの把持を要求する場合、当該乗員によるステアリングホイールの把持の継続を要求する場合に比して、前記誘導画像のサイズを大きく、前記誘導画像の輝度を明るく、又は前記誘導画像を目立つ位置に表示して、当該誘導画像を強調する請求項1~請求項6の何れか1項に記載の車両用表示制御装置。
  8. 請求項1に記載の車両用表示制御装置と、
    前記車室内に設けられ、乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を表示する表示部と、
    を有する車両用表示システム。
  9. 請求項2に記載の車両用表示制御装置と、
    前記車室内に設けられ、乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する誘導画像を表示する表示部と、
    を有する車両用表示システム。
  10. 車両の自動運転の継続中において、自動運転制御部により自動運転から手動運転へ切り替える前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、前記乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させることを含む処理をコンピュータによって実行させる車両用表示制御方法。
  11. 車両の自動運転の継続中において、前記車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、前記乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させることを含む処理をコンピュータによって実行させる車両用表示制御方法。
  12. コンピュータに、
    車両の自動運転の継続中において、自動運転制御部により自動運転から手動運転へ切り替える前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、前記乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させることを含む処理を実行させるための車両用表示制御プログラム。
  13. コンピュータに、
    車両の自動運転の継続中において、前記車両のイベントの発生前に乗員に対してステアリングホイールの把持を要求する場合の誘導画像を、前記乗員に対してステアリングホイールの把持の継続を要求する場合の誘導画像よりも強調して表示させることを含む処理を実行させるための車両用表示制御プログラム。


JP2020146332A 2020-08-31 2020-08-31 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム Active JP7484590B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146332A JP7484590B2 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム
CN202110769441.8A CN114103975A (zh) 2020-08-31 2021-07-07 车辆用显示控制装置、方法及程序、车辆用显示***
US17/372,719 US11987258B2 (en) 2020-08-31 2021-07-12 Vehicle display control device, vehicle display system, vehicle display control method, and vehicle display control program
EP21193631.5A EP3960518A1 (en) 2020-08-31 2021-08-27 Vehicle display control device, vehicle display system, vehicle display control method, and vehicle display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146332A JP7484590B2 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022041243A true JP2022041243A (ja) 2022-03-11
JP7484590B2 JP7484590B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=77520654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020146332A Active JP7484590B2 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11987258B2 (ja)
EP (1) EP3960518A1 (ja)
JP (1) JP7484590B2 (ja)
CN (1) CN114103975A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220289248A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle autonomous mode operating parameters

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017072939A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 車両情報表示制御装置および自動運転情報の表示方法
WO2017169608A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本精機株式会社 運転支援システムおよび表示装置
WO2018012474A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 日本精機株式会社 画像制御装置及び表示装置
WO2018220834A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019123299A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社Subaru 牽引車両の運転支援装置
JP2019217827A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013110852A1 (de) * 2013-10-01 2015-04-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren für ein Fahrerassistenzsystem eines Fahrzeugs
EP3124352B1 (en) * 2014-03-26 2018-09-19 Nissan Motor Co., Ltd Vehicular information provision device
US20180281856A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Ford Global Technologies, Llc Real time lane change display
WO2018220827A1 (ja) 2017-06-02 2018-12-06 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6976089B2 (ja) 2017-06-29 2021-12-08 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
KR101989523B1 (ko) * 2017-07-07 2019-06-14 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
JP2019209803A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 日本精機株式会社 表示装置、表示方法及び表示装置の制御プログラム
US20200148224A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Mando Corporation Driver assistance apparatus, method of controlling the same, and driver assistance system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017072939A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 車両情報表示制御装置および自動運転情報の表示方法
WO2017169608A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本精機株式会社 運転支援システムおよび表示装置
WO2018012474A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 日本精機株式会社 画像制御装置及び表示装置
WO2018220834A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019123299A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社Subaru 牽引車両の運転支援装置
JP2019217827A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220063649A1 (en) 2022-03-03
JP7484590B2 (ja) 2024-05-16
US11987258B2 (en) 2024-05-21
EP3960518A1 (en) 2022-03-02
CN114103975A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520177B2 (ja) 運転制御装置、運転制御方法
JP6825683B1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及びプログラム
CA2996401A1 (en) System and method to provide driving assistance
JP2023054632A (ja) 車両用表示装置、車両、表示処理方法及びプログラム
JP2022041243A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム
WO2017022150A1 (ja) 自動運転支援装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム
US20230373309A1 (en) Display control device
JP2019155957A (ja) 車両用制御装置及び車両
JP7477470B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及びプログラム
US11865918B2 (en) Display control device, display control system, and display control method
EP4046846A1 (en) Vehicle display device
WO2022158230A1 (ja) 提示制御装置及び提示制御プログラム
CN112406886B (zh) 车辆的控制装置及控制方法、车辆以及存储介质
JP7375976B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及びプログラム
JP2019043551A (ja) 運転制御装置
US20230099591A1 (en) Vehicle display device, vehicle, display processing method, and computer-readable storage medium
JP7334768B2 (ja) 提示制御装置及び提示制御プログラム
JP7068988B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
JP6932213B2 (ja) 車両及びその制御装置
JP2024076926A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、車両、車両用表示制御方法及びプログラム
JP6415507B2 (ja) 車線変更支援装置および車線変更支援方法
JP2023044097A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両、表示方法及びプログラム
JP2024081027A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム及び車両用表示制御方法
JP2023045138A (ja) 車両用表示装置、車両、表示方法及びプログラム
CN115071746A (zh) 控制装置以及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150