JP2022010178A - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022010178A
JP2022010178A JP2021182600A JP2021182600A JP2022010178A JP 2022010178 A JP2022010178 A JP 2022010178A JP 2021182600 A JP2021182600 A JP 2021182600A JP 2021182600 A JP2021182600 A JP 2021182600A JP 2022010178 A JP2022010178 A JP 2022010178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile body
autonomous mobile
elevator
power
control panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021182600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7120428B2 (ja
Inventor
彰 ▲高▼尾
Akira Takao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021182600A priority Critical patent/JP7120428B2/ja
Publication of JP2022010178A publication Critical patent/JP2022010178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120428B2 publication Critical patent/JP7120428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/028Safety devices separate from control system in case of power failure, for hydraulical lifts, e.g. braking the hydraulic jack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/027Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions to permit passengers to leave an elevator car in case of failure, e.g. moving the car to a reference floor or unlocking the door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3461Data transmission or communication within the control system between the elevator control system and remote or mobile stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B17/00Hoistway equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

Figure 2022010178000001
【課題】エレベータへの電力供給を容易に行うことができるエレベータシステムを提供する。
【解決手段】このエレベータシステムは、商用電源が遮断された際に、建築物の内部を移動する自律移動体に対して、エレベータに電力を供給することを指示する連携装置を備える。当該エレベータシステムによれば、商用電源が遮断された際、自律移動体は、エレベータに電力を供給する。このため、エレベータへの電力供給を容易に行うことができる。
【選択図】図2

Description

この発明は、エレベータシステムに関する。
特許文献1は、エレベータシステムを開示する。当該エレベータシステムによれば、エレベータは、電気自動車から電力の供給を受け得る。
特許第6129061号公報公報
しかしながら、特許文献1に記載のエレベータシステムにおいては、人がエレベータの付近まで電気自動車を運転する必要がある。このため、電気自動車を運転する人が確保されないと、エレベータへの電力供給が行われない。
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、エレベータへの電力供給を容易に行うことができるエレベータシステムを提供することである。
この発明に係るエレベータシステムは、商用電源が遮断された際に、建築物の内部を移動する自律移動体に対して、エレベータに電力を供給することを指示する連携装置、を備えた。
この発明によれば、商用電源が遮断された際に、自律移動体は、エレベータに電力を供給する。このため、エレベータへの電力供給を容易に行うことができる。
実施の形態1におけるエレベータシステムの構成図である。 実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との連携の第1例を説明するための図である。 実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との連携の第1例を説明するための図である。 実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との連携の第1例を説明するための図である。 実施の形態1におけるエレベータシステムのエレベータ側コネクタと自律移動体の移動体側コネクタとの連携の例を説明するための図である。 実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との連携の第2例を説明するための図である。 実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との連携の第3例を説明するための図である。 実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。 実施の形態1におけるエレベータシステムが自律移動体から電力の供給を受ける際の制御盤の動作の概要を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベータシステムが自律移動体から電力の供給を受ける際の制御盤の動作の概要を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベータシステムが自律移動体から電力の供給を受ける際の制御盤の動作の概要を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベータシステムの制御盤の第1割込動作を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベータシステムの制御盤の第2割込動作を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベータシステムが自律移動体に電力を供給する際の自律移動体と制御盤との動作の概要を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベータシステムが自律移動体に電力を供給する際の自律移動体と制御盤との動作の概要を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベータシステムの制御盤のハードウェア構成図である。 実施の形態2におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。 実施の形態3におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。 実施の形態4におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。 実施の形態5におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。 実施の形態6におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。 実施の形態7におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1は実施の形態1におけるエレベータシステムの構成図である。
図1のエレベータシステムにおいて、昇降路1は、図示されない建築物の各階を貫く。機械室2は、昇降路1の直上に設けられる。複数の乗場3の各々は、建築物の各階に設けられる。複数の乗場3の各々は、昇降路1に対向する。
巻上機4は、機械室2に設けられる。主ロープ5は、巻上機4に巻き掛けられる。
かご6は、昇降路1の内部に設けられる。かご6は、主ロープ5の一側に吊るされる。釣合おもり7は、昇降路1の内部に設けられる。釣合おもり7は、主ロープ5の他側に吊るされる。
複数の乗場ドア8の各々は、複数の乗場3の各々の出入口に設けられる。複数の乗場操作盤9の各々は、複数の乗場3の各々に設けられる。かごドア10は、かご6の出入口に設けられる。かご操作盤11は、かご6の内部に設けられる。
制御盤12は、機械室2に設けられる。制御盤12は、巻上機4とかご6の機器とに電気的に接続される。制御盤12は、エレベータを全体的に制御し得るように設けられる。
監視装置13は、機械室2に設けられる。監視装置13は、制御盤12に電気的に接続される。監視装置13は、制御盤12からの情報に基づいてエレベータの状態を監視し得るように設けられる。
蓄電装置14は、機械室2に設けられる。蓄電装置14は、商用電源が遮断された際に制御盤12と監視装置13とに電力を供給し得るように設けられる。
情報センター装置15は、エレベータが設けられた建築物から離れた場所に設けられる。例えば、情報センター装置15は、エレベータの保守会社に設けられる。情報センター装置15は、監視装置13からの情報に基づいてエレベータの状態を把握し得るように設けられる。
例えば、自律移動体16は、エレベータが設けられた建築物に配置される。例えば、自律移動体16は、エレベータが設けられた建築物の隣の建築物に配置される。例えば、自律移動体16は、電気自動車の蓄電池交換所に配置される。
例えば、自律移動体16は、ロボットである。例えば、自律移動体16は、ドローンである。自律移動体16は、図1においては図示されない蓄電池を備える。自律移動体16は、蓄電池の電力を用いて建築物の内部を自律移動し得るように設けられる。例えば、自律移動体16は、機械室2まで移動し得るように設けられる。例えば、自律移動体16は、複数の乗場3の各々まで移動し得るように設けられる。例えば、自律移動体16は、かご6の内部まで移動し得るように設けられる。
次に、図2から図4を用いて、エレベータシステムと自律移動体16との連携の第1例を説明する。
図2から図4は実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との連携の第1例を説明するための図である。
図2に示されるように、制御盤12は、エレベータ側通信装置17を備える。
自律移動体16は、移動体側通信装置18と移動体側センサ19と移動体側コネクタ20とを備える。
図3に示されるように、電力供給装置21は、乗場3の壁面に設けられる。電力供給装置21は、エレベータ側センサ22とエレベータ側コネクタ23とを備える。
図2に示されるように、制御盤12は、連携装置として、自律移動体16との間で電力のやり取りが必要であると判定した際に、エレベータ側通信装置17を介して指示情報を送信する。自律移動体16は、移動体側通信装置18を介して当該指示情報を受信する。
この際、図2に示されるように、自律移動体16は、当該指示情報に基づいて移動を開始する。その後、図3に示されるように、自律移動体16は、移動体側センサ19とエレベータ側センサ22とによる位置合わせに基づいて移動する。その後、図4に示されるように、自律移動体16は、移動体側コネクタ20がエレベータ側コネクタ23に機械的かつ電気的に接続するまで移動する。
この状態において、制御盤12は、自律移動体16との間で電力のやり取りを行う際の制御を行う。
次に、図5を用いて、エレベータ側コネクタ23と移動体側コネクタ20との例を説明する。
図5は実施の形態1におけるエレベータシステムのエレベータ側コネクタと自律移動体の移動体側コネクタとの連携の例を説明するための図である。
図5に示されるように、エレベータ側コネクタ23は、エレベータ側電源部23aとエレベータ側信号部23bとを備える。移動体側コネクタ20は、移動体側電源部20aと移動体側信号部20bとを備える。
エレベータ側コネクタ23と移動体側コネクタ20とが接続された際に、エレベータ側電源部23aと移動体側電源部20aとは、機械的かつ電気的に接続される。エレベータ側信号部23bと移動体側信号部20bとは、機械的かつ電気的に接続されたり無線通信し得る距離まで近づいたりする。
次に、図6を用いて、エレベータシステムと自律移動体16との連携の第2例を説明する。
図6は実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との連携の第2例を説明するための図である。
図6に示されるように、電力供給装置21は、かご6の内壁面にも設けられる。
制御盤12は、自律移動体16との間で電力のやり取りが必要であると判定した際に、エレベータ側通信装置17を介して指示情報を送信する。自律移動体16は、移動体側通信装置18を介して当該指示情報を受信する。
この際、自律移動体16は、当該指示情報に基づいて移動を開始する。その後、自律移動体16は、移動体側センサ19とエレベータ側センサ22とによる位置合わせに基づいて移動する。その後、自律移動体16は、移動体側コネクタ20がエレベータ側コネクタ23に機械的かつ電気的に接続するまで移動する。
次に、図7を用いて、エレベータシステムと自律移動体16との連携の第3例を説明する。
図7は実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との連携の第3例を説明するための図である。
図7に示されるように、電力供給装置21は、制御盤12の外壁面にも設けられる。
制御盤12は、自律移動体16との間で電力のやり取りが必要であると判定した際に、エレベータ側通信装置17を介して指示情報を送信する。自律移動体16は、移動体側通信装置18を介して当該指示情報を受信する。
この際、自律移動体16は、当該指示情報に基づいて移動を開始する。その後、自律移動体16は、移動体側センサ19とエレベータ側センサ22とによる位置合わせに基づいて移動する。その後、自律移動体16は、移動体側コネクタ20がエレベータ側コネクタ23に機械的かつ電気的に接続するまで移動する。
次に、図8を用いて、エレベータシステムと自律移動体16との間の電力のやり取りを説明する。
図8は実施の形態1におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。
図8において、商用電源24は、交流電力を供給し得るように設けられる。
モータ25は、図8においては図示されない巻上機4に設けられる。モータ25は、巻上機4の駆動力を発生し得るように設けられる。
制御盤12は、電力変換器12aとDC/DCコンバータ12bと電圧計12cと制御部12dとを備える。
電力変換器12aは、商用電源24からの交流電力を直流電力に変換し得るように設けられる。電力変換器12aは、当該直流電力を交流電力に変換し得るように設けられる。電力変換器12aは、当該交流電力をモータ25に供給し得るように設けられる。
DC/DCコンバータ12bは、入力された直流電圧を任意の直流電圧に変換し得るように設けられる。
電圧計12cは、電力変換器12aのDCリンクの直流電圧を検出し得るように設けられる。
制御部12dは、電圧計12cの検出結果に基づいて電力変換器12aを制御し得るように設けられる。制御部12dは、電圧計12cの検出結果に基づいて少なくとも1本の配線を介してDC/DCコンバータ12bを制御し得るように設けられる。例えば、制御部12dは、DC/DCコンバータ12bへの入出力電圧指令を出力し得るように設けられる。例えば、制御部12dは、DC/DCコンバータ12bの動作および動作の停止を制御し得るように設けられる。例えば、制御部12dは、DC/DCコンバータ12bの異常を検出し得るように設けられる。
自律移動体16は、蓄電池16aと制御部16bとを備える。
蓄電池16aは、自律移動体16に直流電力を供給し得るように設けられる。
制御部16bは、自律移動体16の動作を制御し得るように設けられる。制御部16bは、配線を介して制御部12dと通信し得るように設けられる。制御部16bは、少なくとも1本の配線を介してDC/DCコンバータ12bを制御し得るように設けられる。例えば、制御部16bは、DC/DCコンバータ12bへの入出力電圧指令を出力し得るように設けられる。例えば、制御部16bは、DC/DCコンバータ12bの動作および動作の停止を制御し得るように設けられる。例えば、制御部16bは、DC/DCコンバータ12bの異常を検出し得るように設けられる。
エレベータシステムが自律移動体16から直流電力の供給を受ける際、DC/DCコンバータ12bは、蓄電池16aからの直流電圧を任意の直流電圧に変換する。DC/DCコンバータ12bは、制御部12dに合わせた直流電圧を制御部12dに供給する。DC/DCコンバータ12bは、電力変換器12aのDCリンクに合わせた直流電圧を電力変換器12aのDCリンクに供給する。
エレベータシステムが自律移動体16に直流電力を供給する際、DC/DCコンバータ12bは、エレベータの回生電力から得られた直流電圧を蓄電池16aの充電電圧に変換する。DC/DCコンバータ12bは、当該充電電圧を蓄電池16aに供給する。
次に、図9から図11を用いて、エレベータシステムが自律移動体16から電力の供給を受ける際の制御盤12の動作の概要を説明する。
図9から図11は実施の形態1におけるエレベータシステムが自律移動体から電力の供給を受ける際の制御盤の動作の概要を説明するためのフローチャートである。
商用電源24が停電等により遮断された際、制御盤12は、ステップS1の動作を行う。ステップS1では、制御盤12は、蓄電装置14でエレベータをバックアップする。その後、制御盤12は、ステップS2の動作を行う、ステップS2では、制御盤12は、電源が供給されればエレベータは動作可能であるか否かを判定する。
ステップS2で電源が供給されてもエレベータが動作可能でない場合、制御盤12は、ステップS3の動作を行う。ステップS3では、制御盤12は、商用電源24復旧までエレベータを停止し、異常を発報する。
ステップS2で電源が供給されればエレベータは動作可能である場合、制御盤12は、ステップS4の動作を行う。ステップS4では、制御盤12は、自律移動体16からの給電が必要であるか否かを判定する。
ステップS4で自律移動体16からの給電が必要でない場合、制御盤12は、ステップS5の動作を行う。ステップS5では、制御盤12は、商用電源24復旧までエレベータを停止し、必要に応じて蓄電装置14でエレベータを運転する。
ステップS4で自律移動体16からの給電が必要である場合、制御盤12は、ステップS6の動作を行う。ステップS6では、制御盤12は、隣接したエレベータの制御盤12と通信することでバックアップするエレベータを選択する。例えば、エネルギーの消費が抑えられるエレベータがバックアップの対象として選択される。例えば、電力供給装置21を備えたかご6が位置する階床と自律移動体16が位置する階床とがより近いエレベータがバックアップの対象として選択される。
ステップS6で自らに対応したエレベータがバックアップの対象となった際、制御盤12は、ステップS7の動作を行う。ステップS7では、制御盤12は、無線通信により自律移動体16の各情報を受信する。複数の自律移動体16が存在する場合、制御盤12は、複数の自律移動体16の各々から各情報を受信する。
例えば、制御盤12は、自律移動体16から自律移動体16の残電力、定格電力、定格電圧等の蓄電池情報を受信する。例えば、制御盤12は、自律移動体16からエレベータへの電力供給が可能であるか否かの情報を受信する。例えば、制御盤12は、自律移動体16から電力供給装置21の付近まで移動可能であるか否かの情報を受信する。例えば、制御盤12は、対応する移動体側コネクタ20を備えているか否かの情報を受信する。
その後、制御盤12は、ステップS8の動作を行う。ステップS8では、制御盤12は、特定の自律移動体16からの電力供給が可能であるか否かを判定する。
ステップS8で特定の自律移動体16からの電力供給が可能でない場合、制御盤12は、ステップS9の動作を行う。ステップS9では、制御盤12は、他の自律移動体16からの電力供給が可能であるか否かを判定する。この際、複数の自律移動体16の蓄電池16aの残電力の合計に基づいて電力供給が可能であるか否かを判定してもよい。
ステップS9で他の自律移動体16からの電力供給が可能でない場合、制御盤12は、ステップS10の動作を行う。ステップS10では、制御盤12は、商用電源24復旧までエレベータを停止し、必要に応じて蓄電装置14でエレベータを運転する。
ステップS8またはステップS9で電力供給が可能である場合、制御盤12は、ステップS11の動作を行う。
ステップS11では、制御盤12は、無線通信を用いて自律移動体16を電力供給装置21の付近まで呼び出す。複数の自律移動体16が存在する場合は、電力が最も残っている自律移動体16を呼んでもよい。また、長時間のバックアップの体勢を整えるために、複数の自律移動体16を呼んでもよい。当該呼び出しは、他のエレベータの制御盤12または管制塔により行われてもよい。
なお、電力供給要否の判定は、エレベータ毎に予め設定してもよい。また、かご操作盤11によりかご呼びが登録された際にエレベータに電力供給する設定にしてもよい。かご操作盤11によりかご呼びが登録された際にエレベータに電力供給する設定がなされている場合は、自律移動体16が来るまでに時間がかかることを映像または音声で当該かご呼びの登録者に報知してもよい。この際、エレベータ付近に自律移動体16を予め呼んでおくことにより自律移動体16が来るまでに時間の短縮を図ってもよい。
ステップS11の後、制御盤12は、ステップS12の動作を行う。ステップS12では、制御盤12は、無線通信またはセンサ類により自律移動体16が電力供給装置21の付近まで来たか否かを判定する。
ステップS12で自律移動体16が電力供給装置21の付近まで来ていない場合、制御盤12は、ステップS13の動作を行う。ステップS13では、制御盤12は、自律移動体16が来られない原因があるか否かを判定する。
ステップS13で自律移動体16が来られない原因がない場合、制御盤12は、ステップS12の動作を行う。この際、無限ループとならないようにタイムアウトを設定してもよい。ステップS13で自律移動体16が来られない原因がある場合、制御盤12は、ステップS9の動作を行う。
ステップS12で自律移動体16が電力供給装置21の付近まで来た場合、制御盤12は、ステップS14の動作を行う。ステップS14では、制御盤12は、無線通信またはセンサ類により自律移動体16を電力供給装置21まで誘導する。その後、制御盤12は、ステップS15の動作を行う。ステップS15では、制御盤12は、エレベータ側コネクタ23と移動体側コネクタ20との間で正常な接続がなされたか否かを判定する。
ステップS15で正常な接続がなされていない場合、制御盤12は、ステップS16の動作を行う。ステップS16では、制御盤12は、無線通信またはセンサ類により自律移動体16を電力供給装置21まで再度誘導する。この際、複数回の誘導を試みてもよい。その後、制御盤12は、ステップS17の動作を行う。ステップS17では、制御盤12は、エレベータ側コネクタ23と移動体側コネクタ20との間で正常な接続がなされたか否かを判定する。
ステップS17で正常な接続がなされていない場合、制御盤12は、ステップS18の動作を行う。ステップS18では、制御盤12は、電力供給装置21から離れるように自律移動体16に指示する。その後、制御盤12は、ステップS19の動作を行う。ステップS19では、制御盤12は、自律移動体16が電力供給装置21から離れたか否かを判定する。
ステップS19で自律移動体16が電力供給装置21から離れた場合、制御盤12は、ステップS9の動作を行う。ステップS19で自律移動体16が電力供給装置21から離れない場合、制御盤12は、ステップS20の動作を行う。ステップS20では、制御盤12は、商用電源24復旧までエレベータを停止し、異常を発報する。
ステップS15またはステップS17で正常な接続がなされた場合、制御盤12は、ステップS21の動作を行う。ステップS21では、制御盤12は、電磁ロック等で正常な接続を維持する。この際、エレベータの利用者に対し、自律移動体16に触れないように注意を喚起してもよい。その後、制御盤12は、ステップS22の動作を行う。ステップS22では、制御盤12は、自律移動体16から電池情報、供給可能電力量情報等を受信し、当該情報に基づいてエレベータのバックアップが可能であるか否かを判定する。
ステップS22でエレベータのバックアップが可能でない場合、制御盤12は、ステップS23の動作を行う。ステップS23では、制御盤12は、電力供給装置21から離れるように自律移動体16に指示する。その後、制御盤12は、ステップS24の動作を行う。ステップS24では、制御盤12は、自律移動体16が電力供給装置21から離れたか否かを判定する。
ステップS24で自律移動体16が電力供給装置21から離れた場合、制御盤12は、ステップS2の動作を行う。ステップS24で自律移動体16が電力供給装置21から離れない場合、制御盤12は、ステップS25の動作を行う。ステップS25では、制御盤12は、商用電源24復旧までエレベータを停止し、異常を発報する。
ステップS22でエレベータのバックアップが可能である場合、制御盤12は、ステップS26の動作を行う。ステップS26では、制御盤12は、DC/DCコンバータ12bをオンにし、電力変換器12aのDCリンクを充電する。その後、制御盤12は、ステップS27の動作を行う。ステップS27では、制御盤12は、商用電源24が復旧したか否かを判定する。
ステップS27で商用電源24が復旧していない場合、制御盤12は、ステップS28の動作を行う。ステップS28では、制御盤12は、かご呼びが登録されたか否かを判定する。
ステップS28でかご呼びが登録されていない場合、制御盤12は、ステップS27の動作を行う。ステップS28でかご呼びが登録されている場合、制御盤12は、ステップS29の動作を行う。ステップS29では、制御盤12は、エレベータの運転を開始する。なお、かご呼びが登録されていない場合は、不要な待機電力を削減させればよい。
その後、制御盤12は、ステップS30の動作を行う。ステップS30では、制御盤12は、かご6をかご呼びに対応した目的階に停止させる。その後、制御盤12は、ステップS31の動作を行う。ステップS31では、制御盤12は、自律移動体16の蓄電池16aの残電力が一定値を下回ったか否かを判定する。
ステップS31で自律移動体16の蓄電池16aの残電力が一定値を下回っていない場合、制御盤12は、ステップS27の動作を行う。ステップS31で自律移動体16の蓄電池16aの残電力が一定値を下回った場合、制御盤12は、ステップS32の動作を行う。
ステップS32では、制御盤12は、かご6の内部において動作の終了を示す情報を音声または映像で出力させる。この際、他の自律移動体16から電力の供給を受けることを示す情報を出力してもよい。その後、制御盤12は、ステップS33の動作を行う。ステップS33では、制御盤12は、電力供給装置21との接続から自律移動体16を解放させる。その後、制御盤12は、ステップS23の動作を行う。
ステップS27で商用電源24が復旧した場合、制御盤12は、ステップS34の動作を行う。ステップS34では、制御盤12は、電力供給装置21との接続から自律移動体16を解放させる。その後、制御盤12は、ステップS35の動作を行う。ステップS35では、制御盤12は、電力供給装置21から離れるように自律移動体16に指示する。その後、制御盤12は、ステップS36の動作を行う。ステップS36では、制御盤12は、電力の供給源を商用電源24に切り換えた上でエレベータの通常運転を再開させる。
次に、図12を用いて、制御盤12の第1割込動作を説明する。
図12は実施の形態1におけるエレベータシステムの制御盤の第1割込動作を説明するためのフローチャートである。
自律移動体16が電力供給装置21と接続している際、第1割込動作は無効である。自律移動体16が電力供給装置21と接続していない際、第1割込動作は有効である。
ステップS41では、制御盤12は、商用電源24が復旧したか否かを判定する。ステップS41で商用電源24が復旧していない場合、制御盤12は、ステップS41の動作を継続する。ステップS41で商用電源24が復旧した場合、ステップS42の動作を行う。
ステップS42では、制御盤12は、自律移動体16が電力供給装置21まで呼び出されているか否かを判定する。
ステップS42で自律移動体16が電力供給装置21まで呼び出されている場合、制御盤12は、ステップS43の動作を行う。ステップS43では、制御盤12は、当該呼び出しを取り消す。その後、制御盤12は、ステップS44の動作を行う。ステップS42で自律移動体16が電力供給装置21まで呼び出されていない場合も、制御盤12は、ステップS44の動作を行う。ステップS44では、制御盤12は、エレベータを商用電源24で動作させる。
次に、図13を用いて、制御盤12の第2割込動作を説明する。
図13は実施の形態1におけるエレベータシステムの制御盤の第2割込動作を説明するためのフローチャートである。
自律移動体16が電力供給装置21と接続している際、第2割込動作は有効である。自律移動体16が電力供給装置21と接続していない際、第2割込動作の優先度は、第1割込動作の優先度よりも低い。
ステップS51では、制御盤12は、自律移動体16の蓄電池16a等に異常が発生したか否かを判定する。ステップS51で自律移動体16の蓄電池16a等に異常が発生していない場合、制御盤12は、ステップS51の動作を継続する。ステップS51で自律移動体16の蓄電池16a等に異常が発生した場合、制御盤12は、ステップS52の動作を行う。
ステップS52では、制御盤12は、かご6が走行中であるか否かを判定する。ステップS52でかご6が走行中でない場合、制御盤12は、図11のステップS32の動作を行う。ステップS52でかご6が走行中である場合、制御盤12は、ステップS53の動作を行う。
ステップS53では、制御盤12は、かご6の緊急停止が必要であるか否かを判定する。例えば、蓄電装置14の過電流、過電圧等の場合に、かご6の緊急停止が必要であると判定すればよい。例えば、エレベータの側に問題があるときも、必要に応じてかご6の緊急停止が必要であると判定すればよい。
ステップS53でかご6の緊急停止が必要でない場合、制御盤12は、ステップS54の動作を行う。ステップS54では、制御盤12は、かご6を最寄り階まで走行させる。その後、制御盤12は、図11のステップS23の動作を行う。
ステップS53でかご6の緊急停止が必要である場合、制御盤12は、ステップS55の動作を行う。ステップS55では、制御盤12は、かご6を緊急停止させる。その後、制御盤12は、ステップS56の動作を行う。ステップS56では、制御盤12は、電力供給装置21との接続から自律移動体16を解放させる。その後、制御盤12は、ステップS57の動作を行う。ステップS57では、制御盤12は、エレベータおよび自律移動体16の両方の観点から蓄電装置14の電力によりかご6が走行可能であるか否かを判定する。
ステップS57で蓄電装置14の電力によりかご6が走行可能である場合、制御装置は、ステップS54の動作を行う。ステップS57で蓄電装置14の電力によりかご6が走行可能でない場合、制御装置は、ステップS58の動作を行う。ステップS58では、制御盤12は、商用電源24の電力によりかご6が走行可能であるか否かを判定する。
ステップS58で商用電源24の電力によりかご6が走行可能でない場合、制御盤12は、図11のステップS23の動作を行う。ステップS58で商用電源24の電力によりかご6が走行可能である場合、制御盤12は、ステップS59の動作を行う。
ステップS59では、制御盤12は、かご6の内部の利用者をかご6から降ろすことができない閉じ込め状態が発生しているとして救助を要請する。
次に、図14と図15とを用いて、エレベータシステムが自律移動体16に電力を供給する際の自律移動体16と制御盤12との動作の概要を説明する。
図14と図15とは実施の形態1におけるエレベータシステムが自律移動体に電力を供給する際の自律移動体と制御盤との動作の概要を説明するためのフローチャートである。
ステップS61では、自律移動体16は、無線通信によりエレベータに充電を要請する。その後、ステップS62の動作が行われる。
ステップS62では、制御盤12は、電力供給が可能であるか否かを判定する。例えば、かご6の内の利用者が多い場合、かご6の内部での電力供給は可能でないと判定すればよい。
ステップS62で電力供給が可能でない場合、ステップS63の動作が行われる。ステップS63では、制御盤12は、無線通信により電力供給ができないことを示す情報とその理由の情報とをまとめた拒否情報を自律移動体16に通知する。
その後、ステップS64の動作が行われる。ステップS64では、自律移動体16は、充電不可であることを認識する。電力供給ができない理由が解消した場合、自律移動体16は、無線通信によりエレベータに充電を再要請する。
ステップS62で電力供給が可能である場合、ステップS65の動作が行われる。ステップS65では、制御盤12は、無線通信により自律移動体16の各情報を受信する。
その後、ステップS66の動作が行われる。ステップS66では、制御盤12は、電池情報等に基づいて自律移動体16への電力供給が可能であるか否かを判定する。
ステップS66で自律移動体16への電力供給が可能でない場合、ステップS63の動作が行われる。ステップS66で自律移動体16への電力供給が可能である場合、ステップS67の動作が行われる。
ステップS67では、制御盤12は、自律移動体16が電力供給装置21の付近に来た際に自律移動体16を電力供給装置21まで誘導する。その後、ステップS68の動作が行われる。ステップS68では、制御盤12は、エレベータ側コネクタ23と移動体側コネクタ20との間で正常な接続がなされたか否かを判定する。
ステップS68で正常な接続がなされていない場合、ステップS69の動作が行われる。ステップS69では、制御盤12は、自律移動体16を電力供給装置21まで再度誘導する。この際、複数回の誘導を試みてもよい。その後、ステップS70の動作が行われる。ステップS70では、制御盤12は、エレベータ側コネクタ23と移動体側コネクタ20との間で正常な接続がなされたか否かを判定する。
ステップS70で正常な接続がなされていない場合、ステップS71の動作が行われる。ステップS71では、無線通信により電力供給ができないことを示す情報とその理由の情報とをまとめた拒否情報を自律移動体16に通知する。
その後、ステップS72の動作が行われる。ステップS72では、制御盤12は、電力供給装置21から離れるように自律移動体16に指示する。その後、ステップS73の動作が行われる。ステップS73では、制御盤12は、自律移動体16が電力供給装置21から離れたか否かを判定する。
ステップS73で自律移動体16が電力供給装置21から離れた場合、ステップS74の動作が行われる。ステップS74では、自律移動体16は、充電不可であることを認識する。電力供給ができない理由が解消した場合、自律移動体16は、無線通信によりエレベータに充電を再要請する。
ステップS73で自律移動体16が電力供給装置21から離れない場合、ステップS75の動作が行われる。ステップS75では、自律移動体16は、異常を発報する。この際、エレベータの運転は継続される。
ステップS68またはステップS70で正常な接続がなされた場合、ステップS76の動作が行われる。ステップS76では、制御盤12は、正常な接続を維持する。その後、ステップS77の動作が行われる。
ステップS77では、制御盤12は、電池情報等に基づいて自律移動体16への電力供給が可能であるか否かを判定する。ステップS77で自律移動体16への電力供給が可能でない場合、ステップS71の動作が行われる。ステップS77で自律移動体16への電力供給が可能である場合、ステップS78の動作が行われる。
ステップS78では、制御盤12は、変換器を駆動して自律移動体16へ電力を供給する。その後、ステップS79の動作が行われる。ステップS79では、制御盤12は、自律移動体16の蓄電池16a等に異常があるか否かを判定する。
ステップS79で異常がある場合、ステップS71の動作が行われる。ステップS79で異常がない場合、ステップS80の動作が行われる。ステップS80では、電力供給装置21と自律移動体16とを切り離す必要があるか否かを判定する。
ステップS80で電力供給装置21と自律移動体16とを切り離す必要がある場合、ステップS71の動作が行われる。ステップS80で電力供給装置21と自律移動体16とを切り離す必要がない場合、ステップS81の動作が行われる。
ステップS81は、制御盤12は、自律移動体16の充電が完了したか否かを判定する。ステップS81で自律移動体16の充電が完了していない場合、ステップS78の動作が行われる。ステップS81で自律移動体16の充電が完了した場合、ステップS82の動作が行われる。
ステップS82では、制御盤12は、充電完了を示す情報を自律移動体16に通知する。制御盤12は、変換器を停止した上で電力供給装置21と自律移動体16との接続を解放する。
その後、ステップS83の動作が行われる。ステップS83では、制御盤12は、電力供給装置21から離れるように自律移動体16に指示する。その後、ステップS84の動作が行われる。ステップS84では、制御盤12は、自律移動体16が電力供給装置21から離れたか否かを判定する。
ステップS84で自律移動体16が電力供給装置21から離れた場合、ステップS85の動作が行われる。ステップS85では、自律移動体16は、充電完了を認識する。
ステップS84で自律移動体16が電力供給装置21から離れない場合、ステップS75の動作が行われる。
以上で説明した実施の形態1によれば、エレベータへの電力供給が必要である場合、自律移動体16は、エレベータに電力を供給する。このため、エレベータへの電力供給を容易に行うことができる。その結果、蓄電装置14を大容量にすることなく、長時間の停電時においてもエレベータのバックアップ運転を行うことができる。
また、自律移動体16への電力供給が必要である場合、自律移動体16は、エレベータからの電力供給を受ける。このため、自律移動体16への電力供給を容易に行うことができる。
なお、自律移動体16に対して建築物の照明装置、空調装置等の設備またはキュービクル等の上位電源設備と接続して当該設備に電力を供給するように指示してもよい。この場合、設備への電力供給を容易に行うことができる。
また、複数のエレベータの動作を管理する群管理装置または建築物の複数の機器を管理する管制装置を連携装置として、当該連携装置から自律移動体16に対して指示の情報を送信してもよい。この場合も、エレベータへの電力供給を容易に行うことができる。
また、自律移動体16に対して予め登録された地図情報に基づいて電力を供給する際の位置情報を送信してもよい。この場合、自律移動体16を適切な位置に確実に誘導することができる。
また、商用電源24が遮断された際に、蓄電装置14の電力を用いて、自律移動体16に対してエレベータに電力を供給することを指示すればよい。この場合、エレベータへの電力供給をより確実に行うことができる。
また、自律移動体16への電力供給が必要である場合、商用電源24からの電力またはエレベータの回生電力の供給を受ければよい。この場合、自律移動体16への電力供給をより確実に行うことができる。
また、電力のやり取りは、電力供給装置21を介して行われる。電力供給装置21は、エレベータ側コネクタ23を備える。このため、電力および情報のやり取りは、有線で行われる。このため、電力および情報のやり取りの信頼性を高めることができる。
また、位置合わせ装置としてセンサ類が設けられる。このため、自律移動体16を電力供給装置21まで確実に誘導することができる。この際、位置合わせ装置として、カメラ、光センサ、音波センサ、位置センサ等を適用してもよい。
また、電力供給装置21は、複数の自律移動体16と同時に電力をやり取りする場合もある。この場合、やり取りする電力の量を増やすことができる。
なお、電力のやり取りは、エレベータと自律移動体16との仕様に合わせて適宜設定される。実施の形態1においては、DC/DCコンバータ12bは、自律移動体16からの直流電力を変換してエレベータに供給し、エレベータからの直流電力を変換して自律移動体16に供給する。
また、電力のやり取りは、自律移動体16からの定格電圧と定格電流と使用可能な電力量との情報等に基づいて制御される。このため、より適切な条件で電力のやり取りを行うことができる。
また、自律移動体16との間で電力をやり取りするエレベータは、複数のエレベータの中から選択される。このため、より適切な条件で電力のやり取りを行うことができる。
次に、図16を用いて、制御盤12の例を説明する。
図16は実施の形態1におけるエレベータシステムの制御盤のハードウェア構成図である。
制御盤12の各機能は、処理回路により実現し得る。例えば、処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ26aと少なくとも1つのメモリ26bとを備える。例えば、処理回路は、少なくとも1つの専用のハードウェア27を備える。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ26aと少なくとも1つのメモリ26bとを備える場合、制御盤12の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、少なくとも1つのメモリ26bに格納される。少なくとも1つのプロセッサ26aは、少なくとも1つのメモリ26bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、制御盤12の各機能を実現する。少なくとも1つのプロセッサ26aは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。例えば、少なくとも1つのメモリ26bは、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等である。
処理回路が少なくとも1つの専用のハードウェア27を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。例えば、制御盤12の各機能は、それぞれ処理回路で実現される。例えば、制御盤12の各機能は、まとめて処理回路で実現される。
制御盤12の各機能について、一部を専用のハードウェア27で実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。例えば、制御部12dの機能については専用のハードウェア27としての処理回路で実現し、制御部12dの機能以外の機能については少なくとも1つのプロセッサ26aが少なくとも1つのメモリ26bに格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現してもよい。
このように、処理回路は、ハードウェア27、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせで制御盤12の各機能を実現する。
図示されないが、監視装置13の各機能も、制御盤12の各機能を実現する処理回路と同等の処理回路で実現される。情報センター装置15の各機能も、制御盤12の各機能を実現する処理回路と同等の処理回路で実現される。
実施の形態2.
図17は実施の形態2におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。なお、実施の形態1の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
実施の形態2の制御盤12は、DC/DCコンバータ12bを備えない。実施の形態2の制御盤12は、抵抗12eとダイオード12fと第1コンタクタ12gと第2コンタクタ12hとを備える。
抵抗12eは、移動体側コネクタ20とエレベータ側コネクタ23との接続時の突入電流を抑制し得るように設けられる。
ダイオード12fは、蓄電池16aからの直流電圧を一定にして電力変換器12aのDCリンクに供給し得るように設けられる。
エレベータシステムが自律移動体16から直流電力の供給を受ける際、移動体側コネクタ20とエレベータ側コネクタ23との接続時と直流電力の供給が通信等により確認されると、制御部12dは、第1コンタクタ12gをオンにする。その後、電力変換器12aのDCリンクの直流電圧が蓄電池16aの直流電圧と同じ電位になると、制御部12dは、第2コンタクタ12hをオンにする。
以上で説明した実施の形態2によれば、制御盤12は、DC/DCコンバータ12bを備えない。このため、簡単な構成で、エレベータへの電力供給を容易に行うことができる。
なお、実施の形態2において、制御部12dは、蓄電池16aからの電力の供給を受けない。
実施の形態3.
図18は実施の形態3におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。なお、実施の形態2の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
実施の形態3の制御部12dは、蓄電池16aからの直流電力の供給を受ける。例えば、制御部12dは、蓄電池16aからの直流電圧を変換せずにそのまま受け入れる。例えば、制御部12dは、蓄電池16aからの直流電圧を図示されない変換器により変換して受け入れる。
以上で説明した実施の形態3によれば、制御部12dは、蓄電池16aからの直流電力の供給を受ける。このため、長時間の停電時においてもエレベータのバックアップ運転をより確実に行うことができる。
実施の形態4.
図19は実施の形態4におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。なお、実施の形態1の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
実施の形態4の制御盤12は、DC/DCコンバータ12bを備えない。実施の形態4の制御盤12は、AC/DCコンバータ12iを備える。
実施の形態4の自律移動体16は、蓄電池16aを備えない。実施の形態4の自律移動体16は、交流入出力装置16cを備える。例えば、交流入出力装置16cは、図示されないコンセントから交流電力の供給を受け得るように設けられる。
エレベータシステムが自律移動体16から交流電力の供給を受ける際、AC/DCコンバータ12iは、交流入出力装置16cの交流電圧を任意の直流電圧に変換する。AC/DCコンバータ12iは、制御部12dに合わせた直流電圧を制御部12dに供給する。AC/DCコンバータ12iは、電力変換器12aのDCリンクに合わせた直流電圧を電力変換器12aのDCリンクに供給する。
以上で説明した実施の形態4によれば、実施の形態1と同様に、長時間の停電時においてもエレベータのバックアップ運転を行うことができる。
実施の形態5.
図20は実施の形態5におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。なお、実施の形態2または実施の形態4の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
実施の形態5の制御盤12は、AC/DCコンバータ12iを備えない。実施の形態5の制御盤12は、実施の形態2の制御盤12と同様に、抵抗12eと第1コンタクタ12gと第2コンタクタ12hとを備える。実施の形態5の制御盤12は、ダイオード12fを備えない。
電力変換器12aが自律移動体16から交流電力の供給を受ける際、移動体側コネクタ20とエレベータ側コネクタ23との接続時と交流電力の供給が通信等により確認されると、制御部12dは、第1コンタクタ12gをオンにする。その後、電力変換器12aのDCリンクの直流電圧が予め設定された電位になると、制御部12dは、第2コンタクタ12hをオンにする。
以上で説明した実施の形態5によれば、実施の形態2と同様に、簡単な構成で、エレベータへの電力供給を容易に行うことができる。
なお、実施の形態5において、交流入出力装置16cの変わりに直流入出力装置を設けもよい。
実施の形態6.
図21は実施の形態6におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。なお、実施の形態5の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
実施の形態6の制御部12dは、交流入出力装置16cから交流電力の供給を受ける。実施の制御部12dは、交流入出力装置16cからの交流電圧を図示されない変換器により直流電圧に変換して受け入れる。
以上で説明した実施の形態6によれば、実施の形態3と同様に、長時間の停電時においてもエレベータのバックアップ運転をより確実に行うことができる。
なお、実施の形態6において、交流入出力装置16cの変わりに直流入出力装置を設けもよい。
実施の形態7.
図22は実施の形態7におけるエレベータシステムと自律移動体との間の電力のやり取りを説明するための回路図である。なお、実施の形態1の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
実施の形態7において、移動体側ワイヤレス給電装置28は、移動体側コネクタ20の代わりに設けられる。エレベータ側ワイヤレス給電装置29は、エレベータ側コネクタ23の代わりに設けられる。
実施の形態7において、制御部12dと制御部16bとは、無線通信を行い得るように設けられる。
以上で説明した実施の形態7によれば、電力のやり取りは、移動体側ワイヤレス給電装置28とエレベータ側ワイヤレス給電装置29とを介して行われる。この場合、自律移動体16との機械的な接続を要することなく、電力のやり取りを行うことができる。
なお、ワイヤレス給電の場合は、電力のやりとりを開始する際に、移動体側ワイヤレス給電装置28がエレベータ側ワイヤレス給電装置29に対して特定の位置において特定の角度を向いて配置されているか否かを判定すればよい。
なお、実施の形態1から実施の形態6において、制御部12dと制御部16bとの間で無線通信を行ってもよい。
制御部12dと制御部16bとの間で無線通信がノイズ等の影響により適切に行われない場合、制御部12dと制御部16bとの無線通信の確立を再び試せばよい。この場合、結果として、エレベータシステムと自律移動体16との間の電力のやり取りの機会を増やすことができる。
以上のように、この発明に係るエレベータシステムは、自律移動体と連携するシステムに利用できる。
1 昇降路、 2 機械室、 3 乗場、 4 巻上機、 5 主ロープ、 6 かご、 7 釣合おもり、 8 乗場ドア、 9 乗場操作盤、 10 かごドア、 11 かご操作盤、 12 制御盤、 12a 電力変換器、 12b DC/DCコンバータ、 12c 電圧計、 12d 制御部、 12e 抵抗、 12f ダイオード、 12g 第1コンタクタ、 12h 第2コンタクタ、 12i AC/DCコンバータ、 13 監視装置、 14 蓄電装置、 15 情報センター装置、 16 自律移動体、 16a 蓄電池、 16b 制御部、 16c 交流入出力装置、 17 エレベータ側通信装置、 18 移動体側通信装置、 19 移動体側センサ、 20 移動体側コネクタ、 20a 移動体側電源部、 20b 移動体側信号部、 21 電力供給装置、 22 エレベータ側センサ、 23 エレベータ側コネクタ、 23a エレベータ側電源部、 23b エレベータ側信号部、 24 商用電源、 25 モータ、 26a プロセッサ、 26b メモリ、 27 ハードウェア、 28 移動体側ワイヤレス給電装置、 29 エレベータ側ワイヤレス給電装置

Claims (17)

  1. 商用電源が遮断された際に、建築物の内部を移動する自律移動体に対して、エレベータに電力を供給することを指示する連携装置、を備えたエレベータシステム。
  2. 前記連携装置は、前記自律移動体への電力の供給が必要であると判定した際に、前記自律移動体に対して前記エレベータからの電力の供給を受けるように指示する請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記連携装置は、前記自律移動体に対して前記建築物の設備または上位電源設備と接続して前記設備に電力を供給するように指示する請求項1または請求項2に記載のエレベータシステム。
  4. 前記連携装置は、複数のエレベータの動作を管理する群管理装置またはエレベータが前記建築物の複数の機器を管理する管制装置である請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  5. 前記連携装置は、予め登録された地図情報に基づいて前記自律移動体に対して電力を供給する際の位置情報を送信する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  6. 電力を蓄える蓄電装置、
    を備え、
    前記連携装置は、前記エレベータに電力を供給する商用電源が遮断された際に、前記蓄電装置の電力を用いて、前記自律移動体に対して前記エレベータに電力を供給することを指示する請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  7. 前記連携装置は、前記自律移動体への電力の供給が必要であると判定した際に、前記自律移動体に対して前記エレベータに電力を供給する商用電源からの電力または前記エレベータの回生電力の供給を受けるように指示する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  8. 前記エレベータの機械室の内部と乗場とかごの内部とのうちの少なくとも1つに設けられた電力供給装置、
    を備え、
    前記連携装置は、前記エレベータと前記自律移動体との間において電力のやり取りが必要であると判定した際に、前記自律移動体に対して前記電力供給装置を介して電力のやり取りを行うように指示する請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  9. 前記電力供給装置は、
    前記自律移動体の移動体側コネクタと機械的かつ電気的に接続するエレベータ側コネクタ、
    を備えた請求項8に記載のエレベータシステム。
  10. 前記電力供給装置は、
    前記自律移動体と機械的に接続されない状態で前記自律移動体との間で電力をやり取りするワイヤレス給電装置、
    を備えた請求項8に記載のエレベータシステム。
  11. 前記電力供給装置と前記自律移動体との位置合わせを行う位置合わせ装置、
    を備えた請求項8から請求項10のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  12. 前記電力供給装置は、複数の自律移動体と同時に電力のやり取りを行う請求項8から請求項11のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  13. 前記自律移動体からの交流電力を直流電力に変換して前記エレベータに供給し、前記エレベータからの直流電力を交流電力に変換して前記自律移動体に供給するAC/DCコンバータ、
    を備えた請求項8から請求項12のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  14. 前記自律移動体からの直流電力を前記エレベータに合わせた直流電力に変換して前記エレベータに供給し、前記エレベータからの直流電力を前記自律移動体に合わせた直流電力に変換して前記自律移動体に供給するDC/DCコンバータ、
    を備えた請求項8から請求項12のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  15. 前記連携装置は、前記エレベータのDCリンクの電圧を前記自律移動体の直流電圧に合わせた後、前記自律移動体に対して前記電力供給装置を介して電力のやり取りを行うように前記DC/DCコンバータに指示する請求項14に記載のエレベータシステム。
  16. 前記連携装置は、前記自律移動体から定格電圧と定格電流と使用可能な電力量との情報を受信し、当該情報に基づいて電力のやり取りを制御する請求項1から請求項15のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
  17. 前記連携装置は、複数のエレベータの中から前記自律移動体との間で電力をやり取りするエレベータを選択する請求項1から請求項16のいずれか一項に記載のエレベータシステム。
JP2021182600A 2018-07-17 2021-11-09 エレベータシステム Active JP7120428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182600A JP7120428B2 (ja) 2018-07-17 2021-11-09 エレベータシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020530756A JP6977888B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 エレベータシステム
PCT/JP2018/026697 WO2020016925A1 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 エレベータシステム
JP2021182600A JP7120428B2 (ja) 2018-07-17 2021-11-09 エレベータシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530756A Division JP6977888B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 エレベータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022010178A true JP2022010178A (ja) 2022-01-14
JP7120428B2 JP7120428B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=69164777

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530756A Active JP6977888B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 エレベータシステム
JP2021182600A Active JP7120428B2 (ja) 2018-07-17 2021-11-09 エレベータシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530756A Active JP6977888B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 エレベータシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11993489B2 (ja)
JP (2) JP6977888B2 (ja)
KR (1) KR102472047B1 (ja)
CN (1) CN112384464A (ja)
DE (1) DE112018007833T5 (ja)
WO (1) WO2020016925A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210284498A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-16 Otis Elevator Company Elevator inspection system with robot configured to inspect operational conditions of elevator car
JP7081704B1 (ja) * 2021-02-22 2022-06-07 三菱電機株式会社 自律移動体の管理装置
JP7414890B2 (ja) * 2022-06-08 2024-01-16 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステムおよびエレベータの制御装置
EP4345045A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-03 OTIS Elevator Company Emergency evacuation robot
JP7443607B1 (ja) 2023-08-02 2024-03-05 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置、エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279563A (en) * 1979-07-05 1981-07-21 American Sterilizer Company Unmanned material handling system for servicing a multi-level structure
JP2009050970A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nec Access Technica Ltd ロボットシステム、レスキューロボット
JP2012197166A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toshiba Elevator Co Ltd 電動車両用充電機能を有するエレベータシステム
JP2013136445A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Hitachi Ltd エレベータシステム
JP2015051844A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP2015101448A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 エレベータ制御システム、及びエレベータ制御方法
JP2016535995A (ja) * 2013-08-16 2016-11-24 ハスクバーナ・アーベー ロボット探査車を組み込んだ知的庭管理システム
JP2019518406A (ja) * 2016-05-23 2019-06-27 イーツェーゲーハー インヴェストメント アンド コンサルティング ゲーエムベーハー 周辺環境を照らすためのシステム
CN109956379A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 通力股份公司 电梯***的功率供应的管理
CN110980459A (zh) * 2018-10-03 2020-04-10 通力股份公司 可移动的维护机器人***、为电梯的电梯轿厢提供维护的方法及电梯
CN111584961A (zh) * 2020-04-17 2020-08-25 日立楼宇技术(广州)有限公司 应用于电梯轿厢的充电方法、装置和计算机设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181481A (en) 1982-04-28 1982-11-08 Hitachi Ltd Magnetic disc device
JPH11178234A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車を用いた家庭用電力供給システム
JP2002348055A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの利用客誘導装置
JP3843369B2 (ja) * 2001-12-11 2006-11-08 ニッタ株式会社 ロボットシステム
JP2009051617A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd エレベータ制御システム
US8922163B2 (en) * 2009-04-24 2014-12-30 Murray MacDonald Automated battery and data delivery system
JP5649440B2 (ja) * 2010-12-28 2015-01-07 株式会社東芝 電力制御システム
CN104505916A (zh) * 2015-01-16 2015-04-08 蔡乌力吉 一种停车场
CN105703437A (zh) * 2016-03-26 2016-06-22 赵紫州 一种移动充电桩及其使用方法
CN205864025U (zh) * 2016-07-18 2017-01-04 孙源 自动充电机器人
CN106130136B (zh) 2016-08-19 2018-07-27 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种机器人自动对接充电***及自动对接充电方法
CN207433310U (zh) * 2017-09-11 2018-06-01 郑州宇通客车股份有限公司 自动充电对接控制***、充电站及汽车
CN107465277B (zh) * 2017-09-30 2024-02-09 深圳市锐曼智能装备有限公司 磁共振式自动充电机器人及其充电方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279563A (en) * 1979-07-05 1981-07-21 American Sterilizer Company Unmanned material handling system for servicing a multi-level structure
JP2009050970A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nec Access Technica Ltd ロボットシステム、レスキューロボット
JP2012197166A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toshiba Elevator Co Ltd 電動車両用充電機能を有するエレベータシステム
JP2013136445A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Hitachi Ltd エレベータシステム
JP2016535995A (ja) * 2013-08-16 2016-11-24 ハスクバーナ・アーベー ロボット探査車を組み込んだ知的庭管理システム
JP2015051844A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP2015101448A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 エレベータ制御システム、及びエレベータ制御方法
JP2019518406A (ja) * 2016-05-23 2019-06-27 イーツェーゲーハー インヴェストメント アンド コンサルティング ゲーエムベーハー 周辺環境を照らすためのシステム
CN109956379A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 通力股份公司 电梯***的功率供应的管理
CN110980459A (zh) * 2018-10-03 2020-04-10 通力股份公司 可移动的维护机器人***、为电梯的电梯轿厢提供维护的方法及电梯
CN111584961A (zh) * 2020-04-17 2020-08-25 日立楼宇技术(广州)有限公司 应用于电梯轿厢的充电方法、装置和计算机设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020016925A1 (ja) 2021-04-08
DE112018007833T5 (de) 2021-04-15
CN112384464A (zh) 2021-02-19
US11993489B2 (en) 2024-05-28
JP6977888B2 (ja) 2021-12-08
WO2020016925A1 (ja) 2020-01-23
JP7120428B2 (ja) 2022-08-17
KR20210010542A (ko) 2021-01-27
US20210016993A1 (en) 2021-01-21
KR102472047B1 (ko) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977888B2 (ja) エレベータシステム
JP6751012B2 (ja) エレベーター
US20200283264A1 (en) Energy storage system for an elevator car, and a method and an apparatus for monitoring the energy storage system
JP5741686B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2009035408A (ja) エレベータ
JP4619038B2 (ja) エレベータ制御装置
KR100860725B1 (ko) 비상 탈출용 엘리베이터
JP7241490B2 (ja) エレベータ駆動装置用の自動救助及び充電システム
JP2013252952A (ja) エレベータ
KR20220044672A (ko) 무선 전력 전달을 포함한 엘리베이터 시스템
JP7257934B2 (ja) エレベーター制御装置、エレベーターシステム、及びエレベーター制御方法
KR102298589B1 (ko) 엘리베이터 비상운전장치
JP2013203513A (ja) エレベータ
JP4866637B2 (ja) エレベーター装置
CN109075606B (zh) 停电时备用电源装置
CN103935854A (zh) 电梯控制***以及方法
JP2013234028A (ja) エレベーター
KR20200081182A (ko) 승강기 비상통화 제어 시스템 및 방법
JP6222857B2 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JP5714658B2 (ja) エレベータシステム
JP2012254871A (ja) エレベータ装置およびエレベータ装置の制御方法
JP2022026265A (ja) エレベータシステム
JP2023079284A (ja) エレベータの停電時運転システム
KR20240009765A (ko) 전력생산이 가능한 승강기 및 그 제어방법
JP2014136629A (ja) エレベータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7120428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150