JP2021529123A - ブレーキシステム減衰装置 - Google Patents

ブレーキシステム減衰装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021529123A
JP2021529123A JP2020571416A JP2020571416A JP2021529123A JP 2021529123 A JP2021529123 A JP 2021529123A JP 2020571416 A JP2020571416 A JP 2020571416A JP 2020571416 A JP2020571416 A JP 2020571416A JP 2021529123 A JP2021529123 A JP 2021529123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
brake system
damping device
system damping
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020571416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142114B2 (ja
Inventor
ヤクプ ナブルズ
エドガー クルツ
ウォルフガング シュラー
ホルガー クルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2021529123A publication Critical patent/JP2021529123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142114B2 publication Critical patent/JP7142114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/102Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with mechanical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/581Combined or convertible systems both hydraulic and pneumatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4068Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system the additional fluid circuit comprising means for attenuating pressure pulsations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0454Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by the assembling method or by the mounting arrangement, e.g. mounting of the membrane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/0338Noise absorbers by means of a membrane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids
    • F16L55/045Devices damping pulsations or vibrations in fluids specially adapted to prevent or minimise the effects of water hammer
    • F16L55/05Buffers therefor
    • F16L55/052Pneumatic reservoirs
    • F16L55/053Pneumatic reservoirs the gas in the reservoir being separated from the fluid in the pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ブレーキシステム減衰装置(10)であって、液圧が印加される第1の室(20)と、内部に圧縮性媒体が存在する第2の室(24)と、前記第1の室(20)を前記第2の室(24)から分離するための第1の分離エレメント(22)とを有している形式のものに関する。【解決手段】この場合、前記ブレーキシステム減衰装置(10)が、内部に圧縮性媒体が存在する第3の室(28)と、前記第2の室(24)を前記第3の室(28)から分離するための第2の分離エレメント(26)とを有しており、この場合、前記第2の室(24)と前記第3の室(28)とが、前記第2の分離エレメント(26)内に形成された通路(50)によって媒体ガイド可能に接続されており、前記第1の分離エレメント(22)と一緒に閉鎖エレメント(34)が移動せしめられるようになっていて、前記第1の室(20)内の液圧が予め規定された圧力値(68)に達すると直ちに、前記閉鎖エレメント(34)によって前記通路(50)が閉鎖される。【選択図】 図2

Description

本発明は、液圧が印加される第1の室と、内部に圧縮性媒体が存在する第2の室と、第1の室を第2の室から分離するための第1の分離エレメントとを有するブレーキシステム減衰装置に関する。
ブレーキシステム、特に液圧ブレーキシステムは、例えばPKW(乗用車)およびLKW(トラック)等の車両の走行速度を減速させるために用いられる。このようなブレーキシステムの運転中、ブレーキシステム内に存在する管路および室内に、振動または脈動、ひいては不都合な騒音および振動を引き起こす様々な動的作用、特に圧力変動が発生する。このような振動を最小化するかまたはこのような振動時に減衰作用を得るために、ブレーキシステム減衰装置は以下では、ブレーキシステム内の単数または複数の取り付け箇所に組み込まれたダンパとも呼ばれる。このダンパは第1の室を有しており、この第1の室内に液圧が印加されるようになっている。室は基本的に一種の容器である。圧力は基本的に面に作用する力の結果である。ダンパ内に力が液圧的に、つまり圧力下にある液体が伝達される。
1つの分離エレメントを備えたダンパは公知である。この分離エレメントは室を、内部に液体または流体が存在する第1の室と、内部に通常は気体の形の圧縮性媒体が存在する第2の室とに分離する。周知のように、内部に気体が存在する変形可能な容器の室の体積は、外部から高められた圧力がこの容器に作用すると減少する。同じように、第1の室に液圧が印加されると、分離エレメントによって第2の室の体積も減少する。
この圧力が再び低下すると、気体の体積およびひいては第2の室の体積も相応に再び増大する。つまり第2の室は、ガスばねとも呼ばれる空圧式のばねのように作用する。このようなガスばねがどの程度柔らかいかまたは硬い減衰作用を有しているかは、第2の室の気体体積に依存する。気体体積が大きければ大きい程、減衰作用は柔らかい。
ブレーキ操作時に車両運転者はブレーキペダルを踏み込み、この際にブレーキペダルはペダルストロークだけ進む。このペダルストロークは、これに関わる第2の室の気体体積と直接的に関連している。気体体積が大きければ大きい程、ペダルストロークも長い。従って、柔らかい減衰の肯定的な効果と、大きいペダルストローク長さの否定的な効果とは相対立している。
本発明の課題は、改善された減衰特性を有する、ブレーキシステム内で振動を減衰するための装置を提供することである。
本発明によれば、液圧が印加される第1の室と、内部に圧縮性媒体が存在する第2の室と、第1の室を第2の室から分離するための第1の分離エレメントとを有するブレーキシステム減衰装置が提供されている。前記課題は、本発明によれば、ブレーキシステム減衰装置が、同じく内部に圧縮性媒体が存在する第3の室と、第2の室を第3の室から分離するための第2の分離エレメントとを有していることによって解決されている。この場合、第2の室と第3の室とが、第2の分離エレメント内に形成された通路によって媒体ガイド可能に接続されている。また、第1の分離エレメントと一緒に閉鎖エレメントが移動せしめられるようになっていて、第1の室内の液圧が予め規定された圧力値に達すると直ちに、閉鎖エレメントによって通路が閉鎖可能である、または閉鎖されるようになっている。
第3の室は、第2の室と同じように、好適には気体、特に好適には空気で構成された圧縮性の媒体を含有する。第2の分離エレメントは第3の室を第2の室から分離し、この場合、2つの室は当初は媒体ガイド可能な通路によって接続維持される。通路または接続部は、好適な形式で簡単な孔として構成されていて、第1の分離エレメントの接続エレメントによって閉鎖可能である。好適な形式で、閉鎖エレメントは単に第1の分離エレメントの表面上の1つの面領域である。この閉鎖エレメントは、このために十分な液圧が第1の室内に印加されるとはじめて、通路を閉鎖する。具体的には、第1の分離エレメントは、特に予め規定された圧力値から、第1の分離エレメントが第2の分離エレメントに当接するまで変形される。第2の分離エレメントは、つまり好適には閉鎖エレメントのためのストッパを形成する。
閉鎖された通路に基づいて、第3の室は第2の室から遮断され、従って残りのダンパのために提供されない。予め規定された圧力値を上回るさらなる減衰作用のために、第2の室内に媒体体積がまだ残存する。この時点で、この媒体体積は第2の分離エレメントに向かう方向に変形された第1の分離エレメントに基づいて比較的小さい。従って、本発明によるダンパは、弱い弾性および減衰作用しか有していない。何故ならば、第2の室はそれ以上の体積をほとんど受け入れることができないからである。しかしながらこの場合、好適な効果は、ペダルストロークまたはブレーキシステムのブレーキペダルのストロークが、車両運転者による操作時にもはや実質的に延長しない、という点にある。特に好適には、そのうえさらに第1の分離エレメントは、通路の閉鎖時に、第2の分離エレメントの、第2の室に面した側を含む第2の室の内側壁に完全に当接するので、第2の室は完全に消滅するかまたはもはや体積を全く有していない。この場合、ペダルストロークは、予め規定された圧力値から、もはや全く延長することはない。これによって同様に中断された減衰作用が代替可能である。何故ならば、減衰に関連する圧力範囲は予め規定された圧力値を下回っているからである。
圧力値は好適な形式で、減衰に関連する圧力範囲の上限値を表すように選択または予め規定されている。この場合、第2および第3の室のそれぞれの体積は好適には、ダンパの減衰作用または所望の弾性および関連する圧力範囲に適合されている。このような好適な形式で、ダンパは、減衰に関連する圧力範囲内の大きい媒体体積の強い弾性を、この圧力範囲を上回る第1の室によって受け入れ可能な体積の制限と結びつける。言い換えれば、ブレーキ媒体の押し退けられた体積と減衰のために使用された媒体体積との間にもはや直接的な関係は存在しない。従ってダンパは、短いペダルストロークで優れた減衰特性を提供する。
本発明のその他の利点は、閉鎖された第3の室内の圧力が、従来技術におけるような別の室に通じる通路を有していない第2の室内の圧力よりも著しく小さい、という点にある。これによって、不都合な効果は減少される。一方では、低い圧力において第1の分離エレメントを通る浸透は減少し、他方では媒体の温度はより低い圧力でそれほど高くなく、それによって第1の分離エレメント材料劣化は遅らせられる。
以上挙げられた技術的利点によって、本発明によるブレーキシステム減衰装置を装備した車両の顧客容認および市場でのチャンスが著しく高められる。
本発明の好適な実施態様によれば、第1の分離エレメントが閉鎖エレメントと一体的に構成されている。一体的とは、2つのエレメント、ここでは第1の分離エレメントと閉鎖エレメントとが一つの部材でまたは一つの部分として形成されているという意味である。これは、組み立てが簡単で製造が安価であるという利点を有している。
本発明の第2の好適な実施態様によれば、第1の分離エレメントが、ダイヤフラム、好適には転動体ダイヤフラムを備えて構成されている。ダイヤフラムは、ここでは基本的に、弾性的で可動な分離壁または分離エレメントとして2つの室を互いに気密に分離するシールエレメントであると解釈されてよい。この場合、特に転動体ダイヤフラムは、ループ内側またはダイヤフラムヘッド窪みに向かう方向の片側の圧力負荷のためにだけ設けられている。体積変化は、弾性変形に抗する無視できる程度に僅かな固有剛性または僅かな抵抗だけを転動体ダイヤフラムに付与する。転動体ダイヤフラムは、つまりその形状付与に基づいて特に良好に、本発明によるブレーキシステム減衰装置のための分離エレメントとして適している。
本発明の第3の好適な実施態様によれば、第1の分離エレメントが、エラストマー、好適にはエチレンプロピレンジエンゴムより製造されている。エラストマーは、形状が安定しているが弾性的に変形可能なプラスチックである。従ってこのプラスチックは、引張負荷および圧縮負荷時に変形するが、その後で初期の変形されていない形態に戻る。従って、エラストマーは、特に本発明の意味で、分離エレメント例えば上記転動体ダイヤフラムのために特に良好に適した材料である。
エラストマーは、その弾性を維持する必要があり、膨張し過ぎても収縮し過ぎてもいけない。従って、シールしようとする媒体のために適したエラストマーが使用されなければならない。略してEPDMとも呼ばれているエチレンプロピレンジエンゴムは、ブレーキ媒体に対して耐性のあるエラストマーであり、従って本発明によるブレーキシステム減衰装置に使用するために特に適している。
また、本発明によれば好適には、予め規定された圧力値が、0乃至30bar、好適には3乃至10bar、特に好適には5barに予め規定されている。ブレーキシステムが概ね60barの圧力を車両の所属のホイールに印加すると、これは確実にホイールのロックを生ぜしめる。しかしながら、ブレーキシステム内の振動減衰または脈動減衰のために、著しく小さい限定された圧力範囲だけが重要である。概ね5barの圧力値が得られると、好ましくない振動または脈動は既に十分に減衰されている。従って、圧力値は特に好適にはこの値に定められている。
さらに、通路は好適には開放気泡の材料で形成されている。開放気泡とは、液体の侵入は阻止するが気体の漏出または浸透は許容する複数の細孔を含有する材料である。通気性の材料ともいう。複数の細孔は、第1の分離エレメントの当接後に、異なる構成の通路、例えば複数の孔と同様に閉鎖される。開放気泡の材料の利点は、第3の室内に液体が侵入できない、という点にある。このブレーキシステムは、例えば第1の分離エレメントが損傷しているか、または非気密であるときに、ブレーキシステムからブレーキ液が流出するのを追加的に防止する。
さらに、第2の分離エレメント内に好適な形式で複数の通路が設けられている。これらの通路は、ブレーキ操作時に、第2の室から第3の室内へ媒体を迅速に分配するように配慮する。これによって、すべての媒体体積の弾性が良好に利用され得る。
別の好適な実施例では、第3の室が複数の部分室に分割されており、これらの部分室はそれぞれ、1つの通路によって第2の室に媒体ガイド可能に接続されている。複数の部分室は、1つの個別の第3の室だけを利用するのに対して、より高い可撓性を可能にする。従って、個別の部分室に通じる通路は好適な形式で相次いで第1の分離エレメントによって閉鎖され、それによって減衰作用は段階的に減少され、1つの予め規定された圧力値において完全かつ突然に減少されることはない。しかも、複数の通路の閉鎖および再提供可能性によって、可変な数の部分室およびひいては可変な媒体体積を利用することができる。これにより、関連する圧力範囲および要求された弾性にダンパを容易に適合させることができる。
本発明によれば好適には、第3の室が第2の分離エレメントおよびカバーによって形成されている。カバーは、本発明によるブレーキシステム減衰装置を備えたブレーキシステムのための閉鎖体として設けられていて、ブレーキシステムへの自在なアクセスを可能にする。これによって、第2の分離エレメントの簡単な交換が可能である。また、これまでカバーと弾性的な分離エレメントとの間の1つの室だけを減衰のために利用していたブレーキシステム減衰装置に、第2の分離エレメントを後付けすることができる。
それに基づいて、第2の分離エレメントはカバーおよび第1の分離エレメントによって完全に取り囲まれている。これによって、内部に媒体体積を含有する第2および第3の室は追加的にシールされている。また、第2の分離エレメントの完全な包囲とは、これら3つの構成要素の組み合わせが、カバーと第1の分離エレメントとからだけの組み合わせと外見上は異なっていないことを意味する。従って第2の分離エレメントの形態はその他のブレーキシステムに依存しない。好適には、より大きい媒体体積が必要であれば、第2の分離エレメントをダンパから取り外すことさえも可能である。
さらに、ブレーキシステム減衰装置をさらに効果的にするかまたは選択的な実施例を補う別の実施例が好適である。
従って、第2および第3の室内に収容されている圧縮性媒体は、好適には気体、特に好適には空気として構成されている。空気は費用をかけることなしに容易に使用でき圧縮可能であり、従って本発明によるブレーキシステム減衰装置に使用するために特に適している。
媒体体積または第2および第3の室は、選択的にかつ好適には多数の回転部分、冷間鍛造部分または深絞り部分の組み合わせによって製造または製作される。回転部分は車両の円形の横断面を有する構成部分であり、冷間鍛造部分は閉鎖構成部分であり、深絞り部分はボディー構成部分である。つまり、これらすべての構成部分は、自動車分野で容易に調達することができ、本発明によって新たな用途を得ることができる。
さらに、このブレーキシステム減衰装置は、好適にはビークルダイナミックコントロールおよび/または補助動力ブレーキシステムに使用するために設けられている。ビークルダイナミックコントロール、またはESPとも呼ばれるエレクトロニックスタビリティプログラムは、個別のホイールを意図的に制動することによって自動車のスリップを阻止しようとする、自動車のための電子制御式のドライブアシストシステムである。補助動力ブレーキシステムまたは補助動力ブレーキ装置は、外部で生ぜしめられた力によって操作される。例えば電気液圧式に操作されるブレーキは、ポンプによって負荷される液圧式の蓄圧器から操作エネルギを得る補助動力ブレーキである。
好適な実施例では、ブレーキシステム減衰装置が、第2の分離エレメントを支持しかつ第3の室を貫通するリブ構造体を有しており、このリブ構造体が特に構造体端部側および少なくとも1つの構造体リブを備えている。この場合、リブ構造体は、好適な形式で、第2の分離エレメントを分離エレメント内側壁に作用する圧力に抗して支持するために、第2の分離エレメントの、第1の分離エレメントとは反対側または分離エレメント外側壁を備えた側に配置されている。これによって、分離エレメント外側壁は、リブ構造体の第1の端部側を形成する。リブ構造体の反対側または第2の端部側は、好適には平らに構成された構造体端部側によって形成されている。構造体リブは、支持作用を有するリブ構造体の支持部材であって、分離エレメント外側壁から構造体端部側まで延在している。リブ構造体の支持機能に基づいて、ブレーキシステム減衰装置はそれ自体が頑丈である。しかも、第2の分離エレメントの材料は酷使されないので、このことは第2の分離エレメントの耐用年数に肯定的に作用する。
リブ構造体にさらに形状安定性を付与するために、好適にはリブ構造体は2つまたはそれ以上の構造体リブを備えて構成されている。さらに、リブ構造体は好適には、分離エレメント外側壁の中央に固定された垂直な円形中空円筒体を備えて構成されていて、分離エレメント外側壁を起点としてリブ構造体の第2の端部または構造体端部側まで延在している。この場合、円形中空円筒体内に形成された円筒形中空室は、好適には第2の分離エレメント内の通路に媒体ガイド可能に接続されている。この場合、第2の分離エレメント内の通路はリブ構造体によってどのような場合でも閉鎖されてはならない、ということを明確に指摘しておく。
構造体リブは円形中空円筒体の外側に固定されていて、ここに、以下では固定箇所と呼ばれる、円形中空円筒体の長さに相当する延長部またはリブ深さを有している。この固定箇所から構造体リブが好適には、半径方向にまたは放射線状に円形中空円筒体から離れる方向に延在していて、それによって星形の構造が得られる。この場合、各構造体リブのそれぞれのリブ深さは、リブ構造体の当接する端部側の形状に応じて変化する。既に述べたように、構造体端部側は好適には平らであり、従ってリブ深さの変化は生じない。これに対して、分離エレメント外側壁は、大抵はでこぼこであるかまたはは三次元的に構成されている。従って、それぞれのリブ深さを様々に変えるかまたは分離エレメント外側壁に応じて構成する必要がある。これによってリブ構造体の形状安定性はさらに改善される。
好適な形式で、リブ構造体は少なくとも2つの構造体部分室を形成し、これらの構造体部分室は少なくとも1つの接続通路によって媒体ガイド可能に互いに接続されている。この場合、構造体部分室はそれぞれ、少なくとも1つの構造体リブと、分離エレメント外側壁と、第3の室を取り囲む別の構成要素とによって形成されている。この構成要素は、既に上述したように好適にはカバーである。この場合、構造体部分室は好適には、支持作用を有するリブ構造体が得られるかまたはリブ構造体の支持作用がさらに高められるように、配置されている。接続通路は、構成要素、好適には2つの構造体室を互いに分離する構造体リブ内の開口である。このような形式で、圧縮性媒体は第2の室から、分割された第3の室の構造体部分室のそれぞれの中に達し、それによってブレーキシステム減衰装置のための最大減衰が発揮される。さらに、個別の構造体部分室が分離されているかまたは個別の接続通路が閉鎖されていることによっても、それが望まれている場合は、低い減衰率を調節することができる。
円形中空円筒体を備えたリブ構造体が、好適な実施例のために上述したように構成されている場合、好適にはこの円筒形中空室から構造体部分室のそれぞれに接続通路が延びている。このような形式で、媒体の均一な拡散およびひいてはリブ構造体のすべての領域において同じ強さの負荷が得られる。
上述したように、圧縮性媒体は、好適には気体、特に好適には空気として構成されている。従って以下では、第3の室が第2の空気室とも呼ばれ、構造体部分室が空気部分室とも呼ばれ、また媒体体積が空気体積とも呼ばれる。従って、第2の空気室は、空気体積を受け入れる接続された複数の空気部分室によって置き換えられており、この場合、空気部分室によって、ブレーキシステム減衰装置の所望の段階的な減衰が調節可能である。言い換えれば、提案された構造形式は、複数の接続通路による空気室の接続のための構成可能性を提供する。
また、第2の分離エレメントは、第3の室または第2の空気室から第2の室を分離するためにだけ設けられているのではなく、好適な形式で、第1の分離エレメントのための保持機能または支持機能も満たす。第1の分離エレメントは、上述のように、好適にはダイヤフラムによって形成されている。従って、第2の分離エレメントは以下ではダイヤフラム支持構成部分とも呼ばれる。前記リブ構造体によって、頑丈なダイヤフラム支持構成部分が得られ、しかもこのダイヤフラム支持構成部分は、第3の室の複数の構成可能性またはこの第3の室の分割を提供する。また、ダイヤフラム支持構成部分の前記形態は、例えば射出成形等のテクノロジーによって製造され得る、形状の定まった安価な構成部分の使用を可能にする。
別の好適な実施例では、リブ構造体がリブ周壁を有しており、このリブ周壁がリブ構造体を取り囲んでいて、特に周壁外側壁並びに周壁内側壁を備えて構成されている。リブ周壁は、リブ構造体を取り囲んでいて、分離エレメント外側壁から構造体端部側まで延在する、一種の中空円筒体である。この場合、周壁外側壁は、第3の室を取り囲む構成要素に当接している。周壁内側壁は1つの面を構成し、この面まで構造体リブが延在している。リブ周壁によって、リブ構造体はコンパクトにかつより頑丈に構成されている。
好適にはリブ構造体とリブ周壁とは一体的に構成されていて、好適な形式で第2の分離エレメントと一体的に構成されている。一体的とは、前述のように、複数のエレメント、ここではリブ構造体が、リブ周壁および好適には第2の分離エレメントとも一つの部材でまたは一つの部分として成形されている、という意味である。この場合の利点は、組み立てが簡単で製造が安価である、という点にある。
また、本発明によれば、好適にはリブ周壁が少なくとも1つの周壁スリットを備えて構成されており、この場合、周壁スリットは、好適には構造体端部側から分離エレメント外側壁に向かう方向に延在して配置されていて、リブ周壁を構造体部分室に向かって開放するために設けられている。つまり周壁スリットは、そうでなければ完全に閉じられたリブ周壁内の切欠を形成する。このような切欠または自由室によって、圧縮性媒体のための受け入れ可能な体積は増大し、これによってブレーキシステム減衰装置の減衰率は高められる。しかも材料は節約される。
また、リブ周壁は、好適には少なくとも1つの係止エレメントを備えて構成されており、この場合、係止エレメントは好適には周壁外側壁から突き出していて、好適な形式で構造体端部側に配置されている。係止エレメントは、このために設けられた突起またはフックを、周壁外側壁を取り囲む構成要素内の切欠内に係止することができる。これにより、係止エレメントは、第2の分離エレメントを第3の室内に固定する可能性を提供する。これによって、ブレーキシステム減衰装置は、追加的な形状安定性を得る。
それに基づいて、係止エレメントは2つの周壁スリットに当接して配置されている。2つの周壁スリットはそれぞれ直接的に係止エレメントに沿って延在しており、これによって係止エレメントのためのフレキシブルなまたは押し込み可能な支持装置が形成される。従って、第2の分離エレメントは、より簡単に組み立てることができるか、または係止箇所にガイドすることができる。特に、第2の分離エレメントが非常に変形しにくい材料より製造されていれば、形成された支持装置による組み立ては著しく軽減される。
本発明によれば、好適にはブレーキシステム減衰装置は、リブ周壁を取り囲む、構成部分内側壁を備えた構成部分を有しており、この構成部分では構成部分内側壁は、周壁外側壁を取り囲む凹部を備えて構成されていて、この場合、係止エレメントを係止するための凹部が設けられている。構成部分は好適な形式で、ブレーキシステム減衰装置のカバーまたはハウジングである。構成部分内側壁、またはリブ周壁若しくはその周壁外側壁に当接する、構成部分の面は、周壁外側壁に配置された係止フックと共に、第2の分離エレメントまたはダイヤフラム支持構成部分と、これを取り囲む構成部分、好適にはカバーとの間の形状締結式の結合を形成する。凹部は好適には、前記切欠である。凹部は、周囲の構成部分内に環状に構成されているが、これに対して少なくとも1つの係止エレメントは個別に構成されているので、この形状締結式の結合はフレキシブルであり、かつ係止エレメントに関連した位置に依存しない。
さらに、構造体端部側は、構成部分内側壁に当接して配置されていて、これを支持する。構成部分内側壁に当接させることは、リブ構造体の支持作用を高め、構成部分内側壁、好適にはカバーにおける面圧縮を著しく低下させる。これによって、ダイヤフラム支持構成部分または第2の分離エレメントのために、好ましくは切削加工された金属のような非常に硬い材料の代わりに、軟質および/または安価な材料を使用することができる。形状の定まった好適な構成部分もダイヤフラム支持構成部分として使用可能である。
好適な実施例では、第2の分離エレメントは射出成形によって、好適には粉末射出成形によって、特に好適には金属粉末射出成形によって製造されている。ダイカストまたはダイカスト法とも呼ばれる射出成形は、製造法、より正確には構成部分を製造するための成形法である。この場合、射出成形機械によって、それぞれの原材料は液化され、圧力下で型内に射出される。PIM法(英語:Powder Injection Moulding)とも呼ばれる粉末射出成形は、金属またはセラミックより成る構成部分を製造するための成形法である。従って、MIM法(英語:Metal Injektion Moulding)とも呼ばれる金属粉末射出成形は、特に金属の構成部分を製造するための成形法である。このテクノロジーによって、第2の分離エレメントまたはダイヤフラム支持構成部分は、非常に簡単かつ安価に形状の定まった構成部分として製造可能である。
本発明の好適な実施態様によれば、ブレーキシステム減衰装置は第4の室を有しており、この第4の室は、追加的な減衰体積を提供するために、第2の分離エレメントのリブ周壁を取り囲んで配置されている。第4の室は、リブ周壁を取り囲む構成要素、好適にはカバーが小さくまたは短く構成されていることによって実現されている。これによって、第4の室は、ブレーキシステム減衰装置内の所要スペースを拡大することなしに、媒体体積、好適には空気体積を追加的に受け入れるための、別の遮断可能な室を形成する。提供可能な体積が大きければ大きい程、ブレーキシステム減衰装置は、脈動減少または減衰に関連してより弾性的ひいてはより効果的である。これによって、提案された解決策は、追加費用およびコストなしに機能最適化のための可能性を与えてくれる。
また、第2の分離エレメントは、リング外側縁部を備えた、リブ周壁を取り囲む載設リングを備えて構成されており、この場合、載設リングは、第4の室内に突入しかつ第1の分離エレメントに当接するように配置されている。この場合、載設リングはリング周壁の周壁外側壁に堅固に当接していて、この周壁外側壁から半径方向に、好適には第4の室の大きさを最大限に可能とするまで、延在する。リング外側縁部は、載設リングを外方に向かって制限し、好適な形式で第4の室の内側壁に当接する。載設リングを第1の分離エレメント、好適にはダイヤフラムに当て付けて配置することによって、第4の室は第1の分離エレメントに向かう方向に制限され、この場合、第1の分離エレメントは支持されるかまたは安定化される。これは、ブレーキシステム減衰装置全体の形状安定性のためにも寄与する。また、第2の分離エレメントまたはダイヤフラム支持構成部分は、第1の分離エレメント、好適にはダイヤフラムの外側の環状のシール領域の載設面を形成する。
さらに、第2の分離エレメントは好適には載設リングと一体的に構成されている。一体的とは、前述のように、2つのエレメントが一つの部材でまたは一つの部分として形成されていて、組み立てが簡単で製造が安価であるという利点を有している、ということである。
本発明の別の好適な実施態様では、載設リングに、この載設リングを支持する少なくとも1つのリングリブが配置されている。リングリブは、載設リングにだけでなく、リング周壁の周壁外側壁および/または第4の室の内側壁にも当接して配置されている、支持エレメントまたは支持作用を有するエレメントである。これによって、載設リングは追加的に安定化される。
それに基づいて、載設リングに好適には2つまたはそれ以上のリングリブが配置されており、これらのリングリブによって、第4の室は少なくとも2つのリング部分室に分割されている。この場合、リング部分室は好適にはそれぞれ2つのリングリブ、第4の室の内側壁、リング周壁の周壁外側壁および載設リングによって形成されている。この場合、リング部分室は、第4の室を取り囲む構成要素、好適にはハウジング内の不変の交差孔を半径方向外側に制限するために用いられるいわゆる室である。第2の分離エレメントのこの新たな形態は、その周面における追加的なリング部分室、好適には空気室を形成しており、この空気室は、減衰のさらなる強化および調節可能性のために役立つ。
別の実施例では、周壁外側壁に設けられたリングリブはそれぞれ、周壁内側壁の構造体リブに向かい合って配置されている。リングリブが構造体リブの一種の延長部を形成する、このような配置構成は、第2の分離エレメントのために追加的な形状安定性をもたらし、さらにその製造を簡略化する。
周壁スリットは好適な形式で、第3の室を第4の室に媒体ガイド可能に接続するように配置されている。このような配置構成によって、周壁スリットは、第3の室内の構造体部分室と第4の室内のリング部分室との間の接続通路として作用する。言い換えれば、周辺の個別の室の体積は、ここでは係止エレメント、好適には係止フックに形成された長手方向スリットによって、内側に位置する体積、好適にはリブ構造体の空気体積に接続されている。このような形式で、圧縮性媒体は構造体部分室からリング部分室内に達し、それによってブレーキシステム減衰装置のための最大減衰を発揮する。また、個別のリング部分室の分離によってまたは個別の周壁スリットの閉鎖によっても、要求されれば、より低い減衰率が調節可能である。
本発明によれば、好適には少なくとも1つのリングリブが周壁外側壁から載設リングのリング外側縁部まで延在して配置されている。このような配置構成は、第4の室を効果的に利用し、載設リングに非常に高い形状安定性を付与し、かつリング部分室間のシールを可能にする。
本発明の別の好適な実施態様では、リブ周壁を取り囲む構成部分は構成部分外側壁を有しており、この場合、構成部分外側壁はハウジング内側壁に気密に当接されている。リブ周壁を取り囲む構成部分は、既に上述したように好適にはカバーである。このような好適な実施例では、ブレーキシステム減衰装置のシール性がハウジングとカバーとの間で外方に向かって形成される。従って、ブレーキシステム減衰装置のシール性は、特に持続的に保証されている。何故ならば、ブレーキ操作時に酷使される構成要素、例えば第1または第2の分離エレメントは、シール性に寄与しなくてよいからである。
特に好適には、リブ周壁を取り囲む構成部分、好適にはカバーは、第2の分離エレメントのリングリブがカバー内に係止されるかまたはロックされるように、構成されている。これによって、構成部分は追加的にブレーキシステム減衰装置内に固定または保持されている。さらに、リング部分室はこのような形式で互いにより良好にシールされている。
また、ハウジング内側壁は好適には、リブ周壁を取り囲む構成部分が押し込みによってハウジング内に嵌め込まれるように、構成部分外側壁に気密に当て付けられている。押し込みは、接続しようとする部分が組み合わせ時に概ね弾性的にのみ変形され、摩擦締結式の結合によって不意の解除が阻止される方法である。摩擦締結式の結合は、互いに接続しようとする面における垂直力を必要とする。静摩擦によって生ぜしめられる対抗力が超えられない限り、接続しようとする面の相対的な変位は阻止される。
好適には、押し込みは押し込み固定装置によって行われる。従って、リブ周壁を取り囲む構成部分、好適にはカバーが押し込み固定具として構成される必要がある。押し込み固定具の押し込みは、セルフクリンチ接合技術とも呼ばれる。押し込み固定具またはセルフクリンチングファスナは、溶接または追加固定具なしで、金属薄板、基板または可延性若しくは変形可能な材料の開口内に取り付け可能なセルフクリンチング式または自動閉鎖式の固定エレメントである。
本発明の別の好適な実施態様では、第2の分離エレメントのダイヤフラム保持装置が、***部状および/またはトランペット状に外方に広がって構成されている。これによって、第1の分離エレメントは、ハウジング内側壁により堅固にかつより気密に固定されている。また、これによって、閉鎖エレメントおよびダイヤフラム折り目の運動が第2の分離エレメントに向かう方向でより良好にガイドされ、並びに第2の分離エレメントの分離エレメント内側壁における第1の分離エレメントの形状締結式の当接が促進される。
本発明によるブレーキシステム減衰装置の第1実施例を示す図である。 第1の印加液圧時における図1のブレーキシステム減衰装置を示す図である。 第2の印加液圧時における図1のブレーキシステム減衰装置を示す図である。 ブレーキシステム減衰装置内の体積受け入れと圧力との関係を示す特性曲線を有するグラフである。 本発明によるブレーキシステム減衰装置の第2実施例を示す図である。 本発明によるブレーキシステム減衰装置の第3実施例を示す図である。 図6の詳細VIIを示す図である。 本発明によるブレーキシステム減衰装置の第3実施例を示す図である。 図8の詳細IXを示す図である。
以下に本発明の解決策の実施例を添付の概略的な図面を用いて詳しく説明する。
図1にはハウジング12およびカバー14を備えたブレーキシステム減衰装置10が示されている。ハウジング12内に管路16が配置されており、この管路16内に、ここでは×の矢印18で示されているように、液圧は印加されていない。管路16は第1の室20内に開口しており、この室20に第1の分離エレメント22、ここでは転動体ダイヤフラムが接続している。第1の室20から見て第1の分離エレメント22の後ろに第2の室24が配置されていて、この第2の室24に第2の分離エレメント26が接続しており、この場合、観察方向で第2の分離エレメント26の後ろに第3の室28が配置されている。
室20,24,28および分離エレメント22,26の詳細は次の通りである。第1の室20は、ハウジング内側壁30および、以下では転動体ダイヤフラムと呼ばれる第1の分離エレメント22の第1の分離エレメント内側壁32によって取り囲まれている。分離エレメント22の中央に、この分離エレメント22と一体的に構成された閉鎖エレメント34が配置されており、この閉鎖エレメント34から分離エレメント22はダイヤフラム折り目36に向かってさらに外方に延在している。ダイヤフラム折り目36内にまたはこのダイヤフラム折り目36によって取り囲まれて、ダイヤフラム折り目窪み38が配置されている。ダイヤフラム折り目36に続いて、分離エレメント22はダイヤフラムフランジ40まで延在しており、このダイヤフラムフランジ40は、ハウジング12の連結枠42を把持する。転動体ダイヤフラムとして構成された分離エレメント22は、その分離エレメント内側壁32の一部で以ってハウジング内側壁30に気密に当接し、第1の分離エレメント外側壁44が第2の室24に向けられている。第2の室24は、第1の分離エレメント外側壁44および第2の分離エレメント26の第2の分離エレメント内側壁46によって取り囲まれている。
第2の分離エレメント26は、ダイヤフラム保持装置48と共にダイヤフラム折り目窪み38内に延在している。第2の分離エレメント26の中央に通路50が配置されており、この通路50は第2の室24を第3の室28に接続する。この場合、通路50は、第2の分離エレメント内側壁46、第2の分離エレメント26および第2の分離エレメント外側壁52を貫通している。第3の室28は、第2の分離エレメント外側壁52およびカバー14のカバー内側壁54によって取り囲まれている。
ブレーキシステム減衰装置10の図示の初期状態で、ブレーキ媒体が存在する第1の室20内に、最初は液圧は印加していない。エラストマーより製作された分離エレメント22は、概ねその基本形状を保っている。この場合、分離エレメント22は、第1の室20が第2の室24に対して気密にシールされ、この際に第2の室24内に気体、ここでは特に空気が存在するように、ハウジング内側壁30に当接している。この気体は、通路50によって第2の室24に接続されている第3の室28内にも存在している。従ってこれら2つの室24,28は、減衰のために提供可能な共通の気体体積を形成する。この気体体積の強い弾性に基づいて、制動時または第1の室20への液圧の印加時に、より良好な減衰作用が得られる。
第1の室20内に液圧が印加すると、分離エレメント22は、第2の室24内の気体体積が減少するように、変形する。この場合、閉鎖エレメント34は第2の室24内に侵入する。減衰のための関連する圧力範囲を上回るように定められた所定の液圧から、閉鎖エレメント34は第2の分離エレメント26の第2の分離エレメント内側壁46に当接し、第3の室28に通じる通路50を閉鎖する。この場合、第2の分離エレメント26はストッパのように作用する。分離エレメント22またはその閉鎖エレメント34が第2の分離エレメント26に当接して、通路50を閉鎖するブレーキシステム減衰装置10の状態は、図2および図3に示されている。
閉鎖された通路50に基づいて、第3の室28は、第2の室24から分離され、それによって、第2の室24内の残存する気体体積だけがさらなる減衰のために使用され得る。弾性および減衰作用は僅かしかない。何故ならば、第2の室24はほとんど体積を受け入れることができないからである。このような作用は意図したものである。何故ならば、ブレーキシステムに接続されたブレーキペダルのストロークも、もはやほとんど延長されないからである。図3に示されたブレーキシステム減衰装置10の状態において、分離エレメント22および第2の分離エレメント26は隙間なくまたは全面的に互いに当接し合っているので、第2の室24は全体的に消滅するかまたはもはや体積は存在しない。この場合、ブレーキペダルのストロークはそれ以上延びない。
第1の室20内に印加された液圧が低下すると、分離エレメント22は再びその初期状態またはその初期位置に戻る。
図2は、図1のブレーキシステム減衰装置10を示しているが、管路16の領域内に矢印56で示されているように、第1の室20に第1の液圧が印加されている状態である。
前述のように、この場合、閉鎖エレメント34は第2の分離エレメント26の第2の分離エレメント内側壁46に当接し、第3の室28に通じる通路50を閉鎖する。従って、それ以上の減衰のために、第2の室24内の残存する体積だけが使用可能である。図2の図面では、主にダイヤフラム保持装置48の周囲の領域が示されている。減衰およびブレーキ操作への影響は、既に図1に関する説明に詳しく記載されているので、ここでは改めて記載されない。
図3には、図1のブレーキシステム減衰装置10が示されているが、管路16の領域内に矢印58によって示されているように、第1の室20に第2の液圧が印加されている状態である。
前述のように、この場合、閉鎖エレメント34は第2の分離エレメント26の第2の分離エレメント内側壁46に当接し、第3の室28に通じる通路50を閉鎖する。さらに、分離エレメント22と第2の分離エレメント26とは互いに隙間なく当接し合っているので、第2の室24はもはや体積を有していない。これに関連した、減衰およびブレーキ操作への影響は、図1に関する説明に詳しく記載されているので、ここでは改めて記載されない。
図4は、このような形式のブレーキシステム減衰装置内の体積受け入れ62と圧力60との関係を表すグラフを示す。この場合、圧力60がx軸に示されていて、体積受け入れ62がy軸に示されている。グラフの座標原点から第1の特性曲線64および第2の特性曲線66が延びている。さらにグラフは、x軸と交差する垂直な破線68およびy軸と交差する水平な破線70を示す。
第1の特性曲線64は、減衰のために提供される媒体の小さい体積を有するブレーキシステム減衰装置のための体積受け入れと圧力との関係を示す。この特性曲線64は、図1の第2の室24の体積を概略的に示す。
第1の特性曲線64の上側に延びる第2の特性曲線66は、減衰のために提供される比較的大きい体積の媒体を有するブレーキシステム減衰装置のための体積受け入れと圧力との関係を示す。ここでは、特性曲線66は、図1の第2および第3の室24,28の合計した体積を簡略化して示す。
x軸と交差する垂直な破線によって、予め規定された圧力値68が示されており、この圧力値68は、このような形式のブレーキシステムの脈動減衰に関連する圧力範囲の上限を形成する。従ってこの関連する圧力範囲は、座標原点から破線まで延びている。
y軸と交差する水平な破線によって、本発明によるブレーキシステム減衰装置10のための体積ストッパ70が示されている。この体積ストッパは、概ね図1の第2の室24の体積における位置にある。
第2および第3の室24,28のそれぞれの体積の相応の設計によって、ブレーキシステム減衰装置10は、関連する圧力領域およびこの圧力領域内の所望の弾性または減衰作用に適合されている。図4のグラフに示されているように、最適な適合において、破線68,70は特性曲線66と一点で交差する。
図5には、転動体ダイヤフラムとして構成された、第1の分離エレメント外側壁44を有する第1の分離エレメント22側の領域だけが図1とは異なっているブレーキシステム減衰装置10が示されている。分離エレメント22自体および第1の分離エレメント内側壁32を有する分離エレメント22側の領域は、図1と完全に一致しており、ここでは繰り返し記載されない。
図1のブレーキシステム減衰装置10との主要な相違点は、図1の第3の室28および所属の通路50の代わりに、この図5に示したブレーキシステム減衰装置10は、通路74を備えた第1の部分室72と第2の通路78を備えた第2の部分室76とを有している。この場合、2つの部分室72,76は分離壁80によって分離されている。図1との違いはさらに、この図5では第2の分離エレメント26がハウジング内側壁30まで延在していて、ハウジング内側壁30からカバー14を分離している、という点にある。
その他のすべての特徴は、図1のそれと同じである。従ってここでも、第2の室24は、第1の分離エレメント外側壁44と第2の分離エレメント26の第2の分離エレメント内側壁46とによって取り囲まれている。同様にここでは、第2の分離エレメント26がダイヤフラム保持装置48で以って分離エレメント22のダイヤフラム折り目窪み38内に侵入している。さらに、分離壁80に隣接する部分室72,76は、図1の第3の室28と同様に、第2の分離エレメント外側壁52とカバー14のカバー内側壁54とによって取り囲まれている。
機能形式は、ここでは図1のブレーキシステム減衰装置10における機能形式と同じである。第1の室20内に液圧が印加されると、ここでも分離エレメント22は、第2の室24内の気体体積が縮小するように変形する。この場合、閉鎖エレメント34は第2の室24内に侵入し、理想的には関連する圧力領域の上限に相当する所定の液圧から、第2の分離エレメント26に当接し、部分室72,76に通じる通路74,78を閉鎖する。
第1の室20内に印加された液圧が低下すると直ちに、転動体ダイヤフラムとして構成された分離エレメント22は再びその初期状態または初期位置に戻る。これによって、通路74,78は再び開放され、部分室72,76は再び第2の室24に接続される。
図6は、図1に対して、カバー14が代えられていてまた特に第2の分離エレメント26の形態が異なっているブレーキシステム減衰装置10を示す。図6のその他の構成要素は図1のものと一致しており、ここで改めて記載されない。ブレーキシステム減衰装置10の図示の状態で、管路16を介して第1の室20に液圧18が印加されない限り、第1の分離エレメント22は、図1と同様に通常形状または初期形状のままである。図1のカバー14の代わりに、図6では、構成部分外側壁84および構成部分内側壁86を有する構成部分82が設けられている。この構成部分82は、ここでは同様にカバーとして使用可能である。この場合、構成部分82は、第2の分離エレメント26が構成部分82および第1の分離エレメント22によって完全に取り囲まれるように、第1の分離エレメント22に当接する。構成部分内側壁86は、第2の分離エレメント26を環状に取り囲む凹部88を有しており、この凹部88はここでは、第1の分離エレメント22に対して最大の間隔を保って配置されている。構成部分外側壁84は、ハウジング30またはそのハウジング内側壁30に当接している。
第2の分離エレメント26は分離エレメント内側壁46の側が、概ね図1の第2の分離エレメント26と同じように構成されている。ここでの相違点は、ダイヤフラム保持装置48がダイヤフラム折り目窪み38内でトランペット状または***部状に外方またはハウジング内側壁30の方向に広がって構成されていて、ここでは外側湾曲部90と呼ばれている点だけである。分離エレメント外側壁52の側で第2の分離エレメント26はリブ構造体92を有しており、このリブ構造体92は、分離エレメント外側壁52から構造体端部側94まで延在していて、第3の室28全体を貫いている。リブ構造体92は、第2の分離エレメント26と一体的に構成されていて、さらに周壁内側壁98および周壁外側壁100を有するリブ周壁96によって取り囲まれている。リブ周壁96は、分離エレメント外側壁52から、正確にはダイヤフラム保持装置48から構造体端部側94まで延在している。周壁外側壁100上に、構造体端部側94に隣接して、ここでは係止エレメント102および104だけが見えているが、複数の係止エレメントが配置されており、これらの係止エレメントは凹部88内に係止されて配置されている。
リブ構造体92の中央内に円筒形中空室108を備える円形中空円筒体106が配置されており、この円形中空円筒体は、通路50が円筒形中空室108に通じるように、分離エレメント外側壁52に固定されている。円形中空円筒体106から、ここでは構造体リブ110および112だけが見えているが、複数の構造体リブがリブ周壁96またはその周壁内側壁98まで延在している。構造体リブ110,112は、リング周壁96内で第3の室28を複数の構造体部分室に分割しており、これらの構造体部分室のうちのここでは構造体部分室114および116だけが見えている。構造体室は、ここでは接続通路118,120,122および124だけが見えている複数の接続通路によって円筒形中空室108に接続されている。この場合、接続通路118,120,122,124は構造体端部側94に配置されている。
ここに図示されたブレーキシステム減衰装置10の基本的な機能形式は、図1のブレーキシステム減衰装置10と同じである。ここでも、例えば構成部分82は、図1のカバー14と同じように、第1の分離エレメント22に安定的に当接している。さらに、図6に示されたこのブレーキシステム減衰装置10では、減衰率の段階的な調節をさらに可能にするリブ構造体92の支持機能、およびここではカバーとして構成された構成部分82内での第2の分離エレメント26の係止固定が得られる。支持効果は、リブ構造体92のすべての構成要素が分離エレメント外側壁52から構造体端部側94まで延在していて、構造体端部側が構成部分内側壁86に当接することによって得られる。減衰率の調節は、構造体部分室114,116に通じる1つまたは複数の接続通路118,120,122,124を閉鎖することによって実施可能である。構成部分82内での係止固定は、係止エレメント102,104によって行われる。構成部分82内への第2の分離エレメント26の挿入時、または第2の分離エレメント26上への構成部分82の被せ嵌め時に、係止エレメント102,104は、内方に、つまりリブ周壁96内に押し込まれる。構造体端部側94が構成部分内側壁86に達すると直ちに、係止エレメント102,104は、このために設けられた構成部分82内の凹部88内に係止する。
図7には、図6の第2の分離エレメント26の、構造体端部側94から見た斜視図が示されている。従って、リブ構造体92を特に良く見ることができる。ここでは外側湾曲部90および周壁外側壁100も確認できる。構造体リブ110および112の他に、別の構造体リブ126,128,130,132も示されており、これらの構造体リブは、円形中空円筒体106からリブ周壁96またはその周壁内側壁98まで延在している。構造体リブ110,112,126,128,130,132の間に構造体部分室114,116,134,136,138,140が配置されていて、接続通路118,120,122,124,142,144によって円筒形中空室108に接続されている。周壁外側壁100および構造体端部側94に、係止エレメント102および104の他に別の係止エレメント146,148,150,152も示されている。これらの各係止エレメント102,104,146,148,150,152は、複数の周壁スリット154,156,158,160,162,164,166,168,170,172,174,176のうちの2つに接して配置されており、この場合、周壁スリット154,156,158,160,162,164,166,168,170,172,174,176は、構造体端部側94から外側湾曲部90に向かって延在している。
ここに新たに図示された、図6に図示されているのと同じ呼称の部材名、例えば別の係止エレメント146,148,150,152は、同じ機能も有している。従って、このような構成要素の機能については改めて説明されない。全く新たに図示され、従ってその機能性についてまだ説明していないのは、周壁スリット154,156,158,160,162,164,166,168,170,172,174,176である。これらの周壁スリットは、第3の室28の追加的な体積を提供する目的だけではない。特に周壁スリット154,156,158,160,162,164,166,168,170,172,174,176は、構造体端部側94から見て、係止エレメント102,104,146,148,150,152が分離されるように、リブ周壁96を区分けする。第2の分離エレメント26の材料の可撓性に応じて、係止エレメント102,104,146,148,150,152のうちの一つが配置されている、リブ周壁96の領域を多かれ少なかれ容易に内方へ押圧することができる。これによって、図6に記載した第2の分離エレメント26および/または構成部分82の組み立ては著しく容易になる。
図8は、図6の構成部分82および第2の分離エレメント26の形態とは異なるブレーキシステム減衰装置10を示す。従って、ここでも管路16によって液圧18が第1の室20に印加されていない。図6とは異なり、この図8では構成部分外側壁84および構成部分内側壁86を有する構成部分82は第1の分離エレメント22に達していない。これによって、第2の分離エレメント26またはそのリブ周壁96を環状に取り囲む第4の室178が形成されている。ここでは第2の分離エレメント26は、リブ周壁96を環状に取り囲む載設リング180を有していて、この載設リング180と一体的に構成されている。載設リング180は、リング外側縁部182を有していて、第1の分離エレメント22に当接し、さらにリング外側縁部182で以ってハウジング12またはハウジング内側壁30を閉鎖するように、第4の室178内に突入する。これにより、第4の室178は、ハウジング12、構成部分82、第2の分離エレメント26または第2の分離エレメント26のリブ周壁96および載設リング180によって取り囲まれているかまたは構成されている。
第4の室178は、ここでは2つのリングリブ184,186しか示されていないが、複数のリングリブによって、複数のリング部分室に分割されており、これらのリング部分室のうちの、ここではリング部分室188および190しか示されていない。この場合、リング部分室188,190は、図7および図9だけに示されている周壁スリット154,154,166,168によって、構造体部分室114,116に媒体ガイド可能に接続されている。図8のその他のすべての構成部分および詳細は、図6のそれに相当しており、ここで改めて説明しない。
ここに図示されたブレーキシステム減衰装置10の基本的な機能形式は、図6のブレーキシステム減衰装置10と同じである。しかしながら、ここでは構成部分82は第1の分離エレメント22にもはや安定的に当接していない。安定的な当接の課題は、ここでは、第2の分離エレメント26の載設リング180が担う。小さいまたは短い構成部分82に基づいて生じた第4の室178は追加的な体積として提供され、それによってブレーキシステム減衰装置10のより高い減衰率が得られる。第4の室178を複数のリング部分室188,190に分割したことに基づいて、ここでは減衰率も段階付け可能である。しかも、第4の室178を分割するリングリブ184,186は載設リング180を構成部分82に対して支持する。
図9には、図8の第2の分離エレメント26の斜視図が示されている。外側湾曲部90およびリブ周壁96の周壁外側壁100が、同様に再びはっきりと確認可能である。図9では特に、リング外側縁部182を備えた載設リング180、およびこの載設リング180に配置された複数のリングリブに焦点が合わされており、これらのリングリブのうち、ここではリングリブ184および186の他に別のリングリブ192,194,196が図示されている。構造体端部側94のリブ構造体92は、ここに示された斜視図ではよく確認できないが、図7のリブ構造体92に相当する。よく確認できるのは、リブ周壁96内の周壁スリット156,158,160,162および164であり、これらの周壁スリットは、構造体端部側94から載設リング180に向かって延在している。載設リング180およびリングリブ184,186,192,194,196は、周壁スリット156,158,160,162,164が、載設リング180から突き出すリングリブ184,186,192,194,196よりも、載設リング180のより近くに達するように、周壁外側壁100に配置されている。このようにしてのみ、ここではリング部分室188および190の他に別のリング部分室198,200,202,204が暗示されているリング部分室が、図7にだけ示されている構造体部分室114,116,134,136,138,140と媒体ガイド可能に接続されている。
ここに新たに図示された、図8に図示されているのと同じ呼称の構成要素、例えば別のリングリブ192,194,196は、同じ機能を有している。従ってこのような構成要素の機能については改めて説明しない。ここに再び新たに図示され、従ってその機能性が図8にまだ記載されていないのは、周壁スリット154,156,158,160,162,164である。図7に示されたその他の周壁スリット166,168,170,172,174,176は、この実施例のためには図示されていない。しかしながら第2の分離エレメント26は対称的に構成されているので、明白に図示された構成要素を用いて全図を推測することができる。また、図8および図9を組み合わせて、リング部分室188,190,198,200,202,204が、どのように周壁スリット154,156,158,160,162,164によってリブ周壁96の内側でリング構造体92と接続されているかを推測することができる。
10 ブレーキシステム減衰装置
12 ハウジング
14 カバー
16 管路
18 ×の矢印、液圧
20 第1の室
22 第1の分離エレメント
24 第2の室
26 第2の分離エレメント
28 第3の室
30 ハウジング内側壁
32 第1の分離エレメント内側壁
34 閉鎖エレメント
36 ダイヤフラム折り目
38 ダイヤフラム折り目窪み
40 ダイヤフラムフランジ
42 連結枠
44 第1の分離エレメント外側壁
46 第2の分離エレメント内側壁
48 ダイヤフラム保持装置
50 通路
52 第2の分離エレメント外側壁
54 カバー内側壁
56 矢印
62 体積受け入れ
64 第1の特性曲線
66 第2の特性曲線
68 垂直な破線、予め規定された圧力値
70 水平な破線、体積ストッパ
72 第1の部分室
74 通路
76 第2の部分室
78 第2の通路
80 分離壁
82 構成部分
84 構成部分外側壁
86 構成部分内側壁
88 凹部
90 外側湾曲部
92 リブ構造体
94 構造体端部側
96 リブ周壁
98 周壁内側壁
100 周壁外側壁
102,104 係止エレメント
106 円形中空円筒体
108 円筒形中空室
110,112 構造体リブ
114,116 構造体部分室
118,120,122,124 接続通路
126,128,130,132 構造体リブ
134,138,140 構造体部分室
142,144 接続通路
146,148,150,152 係止エレメント
154,156,158,160,162,164,166,168,170,172,174,176 周壁スリット
178 第4の室
180 載設リング
182 リング外側縁部
184,186 リングリブ
188,190 リング部分室
192,194,196 リングリブ
198,200,202,204 リング部分室

Claims (15)

  1. ブレーキシステム減衰装置(10)であって、液圧が印加される第1の室(20)と、内部に圧縮性媒体が存在する第2の室(24)と、前記第1の室(20)を前記第2の室(24)から分離するための第1の分離エレメント(22)とを有している形式のものにおいて、
    前記ブレーキシステム減衰装置(10)が、内部に圧縮性媒体が存在する第3の室(28)と、前記第2の室(24)を前記第3の室(28)から分離するための第2の分離エレメント(26)とを有しており、この場合、前記第2の室(24)と前記第3の室(28)とが、前記第2の分離エレメント(26)内に形成された通路(50)によって媒体ガイド可能に接続されており、前記第1の分離エレメント(22)と一緒に閉鎖エレメント(34)が移動せしめられるようになっていて、前記第1の室(20)内の液圧が予め規定された圧力値(68)に達すると直ちに、前記閉鎖エレメント(34)によって前記通路(50)が閉鎖されることを特徴とする、ブレーキシステム減衰装置。
  2. 前記第1の分離エレメント(22)が前記閉鎖エレメント(34)と一体的に構成されていることを特徴とする、請求項1記載のブレーキシステム減衰装置。
  3. 前記第1の分離エレメント(22)が、ダイヤフラム、好適には転動体ダイヤフラムを備えて構成されていることを特徴とする、請求項1または2記載のブレーキシステム減衰装置。
  4. 前記第1の分離エレメント(22)が、エラストマー、好適にはエチレンプロピレンジエンゴムより製造されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のブレーキシステム減衰装置。
  5. 前記予め規定された圧力値が、0乃至30bar、好適には3乃至10bar、特に好適には5barに予め規定されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載のブレーキシステム減衰装置。
  6. 前記通路(50)が開放気泡の材料で構成されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載のブレーキシステム減衰装置。
  7. 前記第2の分離エレメント(26)内に複数の通路(74,78)が設けられていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載のブレーキシステム減衰装置。
  8. 前記第3の室(28)が複数の部分室(72,76)に分割されており、これらの部分室はそれぞれ、通路(74,78)によって前記第2の室(24)に媒体ガイド可能に接続されていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載のブレーキシステム減衰装置。
  9. 前記第3の室(28)が、前記第2の分離エレメント(26)およびカバー(14)によって形成されていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載のブレーキシステム減衰装置。
  10. 前記第2の分離エレメント(26)が前記カバー(14)および前記第1の分離エレメント(22)によって完全に取り囲まれていることを特徴とする、請求項9記載のブレーキシステム減衰装置。
  11. 前記ブレーキシステム減衰装置が、前記第2の分離エレメント(26)を支持しかつ前記第3の室(28)を貫通するリブ構造体(92)を有しており、該リブ構造体(92)が少なくとも1つの構造体リブ(110,112,126,128,130,132)を備えていることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載のブレーキシステム減衰装置。
  12. 前記リブ構造体(92)が少なくとも2つの構造体部分室(114,116,134,136,138,140)を形成しており、前記構造体部分室が少なくとも1つの接続通路(118,120,122,124,142,144)によって媒体ガイド可能に互いに接続されていることを特徴とする、請求項11記載のブレーキシステム減衰装置。
  13. 前記リブ構造体(92)がリブ周壁(96)を有しており、該リブ周壁(96)が前記リブ構造体(92)を取り囲んで構成されていることを特徴とする、請求項11または12記載のブレーキシステム減衰装置。
  14. 前記リブ周壁が少なくとも1つの周壁スリット(154,156,158,160,162,164,166,168,170,172,174,176)を備えて構成されており、前記周壁スリット(154,156,158,160,162,164,166,168,170,172,174,176)が、前記リブ周壁(96)を前記構造体部分室(114,116,134,136,138,140)に向かって開放するために設けられていることを特徴とする、請求項13記載のブレーキシステム減衰装置。
  15. 前記リブ周壁(96)が少なくとも1つの係止エレメント(102,104,146,148,150,152)を備えて構成されており、この場合、前記係止エレメント(102,104,146,148,150,152)が好適には周壁外側壁(100)から突き出していて、好適な形式で構造体端部側(94)に配置されていることを特徴とする、請求項13または14記載のブレーキシステム減衰装置。
JP2020571416A 2018-07-07 2019-05-11 ブレーキシステム減衰装置 Active JP7142114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018211246 2018-07-07
DE102018211246.0 2018-07-07
DE102018219605.2 2018-11-15
DE102018219605.2A DE102018219605A1 (de) 2018-07-07 2018-11-15 Bremssystemdämpfvorrichtung
PCT/EP2019/062107 WO2020011421A1 (de) 2018-07-07 2019-05-11 Bremssystemdämpfvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529123A true JP2021529123A (ja) 2021-10-28
JP7142114B2 JP7142114B2 (ja) 2022-09-26

Family

ID=68943788

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571416A Active JP7142114B2 (ja) 2018-07-07 2019-05-11 ブレーキシステム減衰装置
JP2020016002A Pending JP2020138727A (ja) 2018-07-07 2020-02-03 ブレーキシステム緩衝装置
JP2020088594A Pending JP2021000979A (ja) 2018-07-07 2020-05-21 ブレーキシステム減衰装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020016002A Pending JP2020138727A (ja) 2018-07-07 2020-02-03 ブレーキシステム緩衝装置
JP2020088594A Pending JP2021000979A (ja) 2018-07-07 2020-05-21 ブレーキシステム減衰装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11365774B2 (ja)
EP (1) EP3817957B1 (ja)
JP (3) JP7142114B2 (ja)
KR (1) KR102640441B1 (ja)
CN (3) CN112384422B (ja)
DE (4) DE102018219605A1 (ja)
WO (2) WO2020011421A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018219605A1 (de) * 2018-07-07 2020-01-09 Robert Bosch Gmbh Bremssystemdämpfvorrichtung
DE102019208406A1 (de) * 2019-06-08 2020-12-10 Robert Bosch Gmbh Bremssystemdämpfvorrichtung
DE102020208455A1 (de) * 2020-07-07 2022-01-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Fahrzeugbremssystem-Druckdämpfvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132126A (ja) * 1995-10-26 1997-05-20 Robert Bosch Gmbh 自動車のスリップコントロール式油圧ブレーキ系における液体振動を減衰するための振動ダンパ
JPH11508854A (ja) * 1995-07-08 1999-08-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のスリップ制御された液圧式のブレーキシステム内において液体振動を減衰するための振動減衰装置
DE19948444A1 (de) * 1998-11-13 2001-04-12 Continental Teves Ag & Co Ohg Membrandämpfer
JP2002519233A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 ボッシュ システム ド フラナージュ 圧力制御吸収を備えた流体容積体
JP2018090074A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE367158B (sv) * 1971-07-14 1974-05-20 Bilstein August Fa Hydraulisk stotfaangare
US4896752A (en) * 1988-02-12 1990-01-30 Trw Inc. Vehicle strut
US5070983A (en) * 1990-10-29 1991-12-10 Automotive Products Plc Damper for hydraulic clutch actuator
US5425573A (en) * 1993-02-05 1995-06-20 Parallel Ventures Inc. Brake fluid dampening mechanism and system therewith
DE4311263A1 (de) * 1993-04-06 1994-10-13 Bosch Gmbh Robert Dämpfungseinrichtung insbesondere für ein hydraulisches Bremssystem
US5655569A (en) * 1995-02-21 1997-08-12 Kelsey-Hayes Company Gas charged bladder for low pressure accumulator for vehicular anti-lock braking system
DE19519832B4 (de) * 1995-05-31 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Hydrospeicher
DE19538615B4 (de) * 1995-10-17 2007-11-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Bremsanlage mit Pulsationsdämpfer
UA53638C2 (uk) * 1996-03-29 2003-02-17 Хьорманн Кг Брокхаген Стельові секційні ворота
DE19753309A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Itt Mfg Enterprises Inc Schwingungsdämpfer zur Dämpfung von Flüssigkeitsschwingungen in Hydrauliksystemen
US6076557A (en) * 1998-06-12 2000-06-20 Senior Engineering Investments Ag Thin wall, high pressure, volume compensator
WO2001081812A1 (de) * 2000-04-20 2001-11-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schwingungsdämpfer
US6336534B1 (en) * 2000-10-04 2002-01-08 Yvon Rancourt Flexible brake shoe
US6899211B2 (en) * 2002-02-26 2005-05-31 Sonnax Industries, Inc. Pinless accumulator piston
US20050116535A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Paulsen Craig A. Fluid accumulator and brake bias system incorporating fluid accumulator
DE102005002433A1 (de) * 2004-11-15 2006-05-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Membranspeicher
JP4602434B2 (ja) * 2008-03-27 2010-12-22 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ
JP5228855B2 (ja) * 2008-12-01 2013-07-03 株式会社アドヴィックス 脈動低減用ダンパ及びそれを用いた流体供給装置とブレーキ液圧制御装置
CN102741102B (zh) * 2009-08-24 2015-07-22 凯尔西-海耶斯公司 用于车辆制动***的衰减器
DE102011075518A1 (de) * 2010-09-02 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur Drosselung einer Fluidströmung und korrespondierende Kolbenpumpe zur Förderung von Fluiden
DE102010040218B4 (de) * 2010-09-03 2021-07-22 Robert Bosch Gmbh Dämpfungselement einer Kolbenpumpe
DE102012203099A1 (de) * 2011-05-02 2012-11-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Pedalwegsimulator, Betätigungseinheit für eine hydraulische Bremsanlage sowie Bremsanlage
DE102011089183A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Druckpulsationsdämpfer für eine Fahrzeugbremsanlage
DE102012012971A1 (de) * 2012-06-29 2014-04-17 Lucas Automotive Gmbh Dämpfungselement für eine Kraftfahrzeug-Hydraulikanlage
CN102829127B (zh) * 2012-09-20 2014-02-12 重庆大学 汽车发动机悬置***磁流变隔振器
AU2016359066B2 (en) * 2015-11-25 2022-02-17 Isocurrent Energy Incorporated Variable pressure vessel
KR102508991B1 (ko) * 2016-01-29 2023-03-10 에이치엘만도 주식회사 브레이크 시스템
CN112368192B (zh) * 2018-07-07 2023-04-21 罗伯特·博世有限公司 具有分隔元件的压力设备
DE102018219605A1 (de) * 2018-07-07 2020-01-09 Robert Bosch Gmbh Bremssystemdämpfvorrichtung
DE102019208406A1 (de) * 2019-06-08 2020-12-10 Robert Bosch Gmbh Bremssystemdämpfvorrichtung
DE102019210649A1 (de) * 2019-07-18 2021-01-21 Robert Bosch Gmbh Bremssystemdämpfvorrichtung mit einem Durchlass
DE102019212350A1 (de) * 2019-08-19 2021-04-01 Robert Bosch Gmbh Bremssystemdämpfvorrichtung mit einem Durchlass in einem Trennelement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508854A (ja) * 1995-07-08 1999-08-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のスリップ制御された液圧式のブレーキシステム内において液体振動を減衰するための振動減衰装置
JPH09132126A (ja) * 1995-10-26 1997-05-20 Robert Bosch Gmbh 自動車のスリップコントロール式油圧ブレーキ系における液体振動を減衰するための振動ダンパ
JP2002519233A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 ボッシュ システム ド フラナージュ 圧力制御吸収を備えた流体容積体
DE19948444A1 (de) * 1998-11-13 2001-04-12 Continental Teves Ag & Co Ohg Membrandämpfer
JP2018090074A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019202018A1 (de) 2020-01-09
US20200263746A1 (en) 2020-08-20
JP2020138727A (ja) 2020-09-03
DE102018219605A1 (de) 2020-01-09
EP3817957B1 (de) 2023-07-26
EP3817957A1 (de) 2021-05-12
US11365774B2 (en) 2022-06-21
JP2021000979A (ja) 2021-01-07
WO2020249291A1 (de) 2020-12-17
CN111559364B (zh) 2023-09-08
WO2020011421A1 (de) 2020-01-16
US20210269002A1 (en) 2021-09-02
CN112046458B (zh) 2023-04-07
KR102640441B1 (ko) 2024-02-27
KR20210027356A (ko) 2021-03-10
US11221051B2 (en) 2022-01-11
DE102019208413A1 (de) 2020-01-09
US11441624B2 (en) 2022-09-13
CN112384422B (zh) 2023-08-22
CN112046458A (zh) 2020-12-08
CN112384422A (zh) 2021-02-19
US20200384973A1 (en) 2020-12-10
JP7142114B2 (ja) 2022-09-26
CN111559364A (zh) 2020-08-21
DE102019208414A1 (de) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021529123A (ja) ブレーキシステム減衰装置
CN112389395B (zh) 在分隔元件中具有穿流部的制动***阻尼设备
JP2019190600A (ja) 防振装置
JP2009014108A (ja) 防振装置用空気圧式アクチュエータとそれを用いた流体封入式防振装置
JP4820793B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2021000980A (ja) ブレーキシステム減衰装置
CN112238844B (zh) 具有穿流部的制动***阻尼设备
JP4921341B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2007298081A (ja) 流体封入式防振装置
US20230243434A1 (en) Valve Assembly
JP2006083980A (ja) 液体封入式マウント
JP2007321871A (ja) 流体封入式防振装置
KR102551672B1 (ko) 차량 클러치시스템용 레귤레이터
JP2009236168A (ja) 負圧制御型流体封入式防振装置
DE102019201939A1 (de) Bremssystemdämpfvorrichtung
JP2021165573A (ja) ブラケット付防振装置
JP2008133854A (ja) 防振装置
JP2010032024A (ja) 流体封入式防振装置
JP2008248930A (ja) 樹脂製筒形ブラケットとそれを用いた防振マウント組立体
JP2016114145A (ja) 防振装置
JP2008248929A (ja) 樹脂製筒形ブラケットとそれを用いた防振マウント組立体、樹脂製筒形ブラケットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150