JP2021160581A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021160581A
JP2021160581A JP2020064743A JP2020064743A JP2021160581A JP 2021160581 A JP2021160581 A JP 2021160581A JP 2020064743 A JP2020064743 A JP 2020064743A JP 2020064743 A JP2020064743 A JP 2020064743A JP 2021160581 A JP2021160581 A JP 2021160581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
guide groove
edge
saddle
inner cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020064743A
Other languages
English (en)
Inventor
クラサシエンポン ソラウィット
Kulasathienpong Sorawit
ホンポン ナンタコン
Hongpong Nantakorn
祥憲 山内
Yoshinori Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2020064743A priority Critical patent/JP2021160581A/ja
Priority to EP21159917.0A priority patent/EP3889014B1/en
Priority to PH12021050139A priority patent/PH12021050139A1/en
Publication of JP2021160581A publication Critical patent/JP2021160581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/04Floor-type foot rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、運転者の脚が濡れてしまうことを抑えることにある。【解決手段】レッグシールドの下側縁は、上側縁よりも下方、且つ、外側方に位置する。段部は、上側縁と下側縁との間に位置する。内カバーは、上側縁に接続され、上側縁から前方に延びる。外カバーは、車両側面視で、フロントセンターカバーから下方、且つ、後方へ向かって延び、内カバーよりも外側方に配置される。外カバーの下後縁は、レッグシールドの下側縁に接続される。外カバーの上後縁は、下後縁よりも上方に位置し、車両側面視で内カバーの少なくとも一部と重なる。ガイド溝は、後方、且つ、下方へ向かって延び、段部に接続される。ガイド溝は、外カバーと内カバーとの間を閉塞する。【選択図】図5

Description

本発明は、鞍乗型車両に関する。
鞍乗型車両には、レッグシールドと、フロントセンターカバーと、フロントサイドカバーとを備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。レッグシールドは、運転者の脚の前方に配置される。フロントセンターカバーは、ヘッドパイプの前方に配置される。フロントサイドカバーは、フロントセンターカバーに接続される。フロントサイドカバーは、フロントセンターカバーから後方、且つ、下方へと延びており、レッグシールドに接続される。
特許第5990114号公報
運転者の脚は、レッグシールドによって保護される。しかし、雨天時などに、水が、フロントサイドカバーに沿って後方へと流れ、レッグシールドの内側まで回り込み、運転者の脚が濡れてしまうことがある。本発明の目的は、運転者の脚が濡れてしまうことを抑えることにある。
本発明の一態様に係る鞍乗型車両は、ヘッドパイプと、ステアリング装置と、前輪と、フロントセンターカバーと、フロントサイドカバーと、シートと、サイドカバーと、レッグシールドと、足置き面とを備える。ステアリング装置は、ヘッドパイプに回転可能に支持される。前輪は、ステアリング装置に回転可能に支持される。フロントセンターカバーは、ヘッドパイプの前方、且つ、前輪の上方に配置される。フロントサイドカバーは、フロントセンターカバーに接続され、車両側面視でステアリング装置と重なる。シートは、ヘッドパイプの後方に配置される。サイドカバーは、シートの下方の位置から前方に延びる。レッグシールドは、サイドカバーから外側方へ延びる。足置き面は、サイドカバーの下部に接続され、レッグシールドの後方に配置される。
レッグシールドは、上側縁と、下側縁と、段部とを含む。下側縁は、上側縁よりも下方、且つ、外側方に位置する。段部は、上側縁と下側縁との間に位置する。フロントサイドカバーは、内カバーと、外カバーと、ガイド溝とを含む。内カバーは、上側縁に接続され、上側縁から前方に延びる。外カバーは、車両側面視で、フロントセンターカバーから下方、且つ、後方へ向かって延び、内カバーよりも外側方に配置される。外カバーは、下後縁と上後縁とを含む。下後縁は、下側縁に接続される。上後縁は、下後縁よりも上方に位置し、車両側面視で内カバーの少なくとも一部と重なる。ガイド溝は、段部に接続され、後方、且つ、下方へ向かって延びる。ガイド溝は、外カバーと内カバーとの間を閉塞する。
本態様に係る鞍乗型車両では、水は、外カバーに沿って後方へ流れ、外カバーから内カバーへと流れる。内カバーへ流れ込んだ水は、ガイド溝によって、下方へと案内される。それにより、運転者の脚が濡れてしまうことを抑えることができる。
上後縁は、前方へ向かって凹んだ形状を有してもよい。この場合、上後縁からガイド溝内へ、水を容易に集めることができる。内カバーの一部は、上後縁よりも後方に位置してもよい。この場合、水をガイド溝へ容易に集めることができる。
ガイド溝は、上後縁よりも前方の位置で、外カバーと内カバーとの間を閉塞してもよい。この場合、ガイド溝によって案内される溝が、走行風の影響を受け難い。車両側面視で、外カバーは、ガイド溝の全体と重なってもよい。この場合、ガイド溝によって案内される溝が、走行風の影響を受け難い。
サイドカバーは、ガイド溝の後方の位置において、内側方へ向かって凹んだ形状を有してもよい。この場合、運転者は、ガイド溝よりも内側に足を置くことができる。そのため、足が濡れにくくなる。
ガイド溝の上端は、シートの下端よりも上方に位置してもよい。ガイド溝の下端は、シートの下端よりも下方に位置していてもよい。この場合、上下方向の広い範囲にガイド溝が設けられることで、ガイド溝に水を容易に集めることができる。
ガイド溝の下端は、前輪の頂上部よりも下方に位置してもよい。この場合、前輪から跳ねてくる水をガイド溝に容易に集めることができる。
外カバーは、上側面と中間側面とを含んでもよい。上側面は、ガイド溝の上端よりも上方に位置してもよい。中間側面は、ガイド溝の上端よりも下方、且つ、ガイド溝の下端よりも上方に位置してもよい。車両正面視で、中間側面は、上側面よりも外側方に位置してもよい。この場合、運転者の脚が濡れ難くなる。
外カバーは、下側面をさらに含んでもよい。外カバーは、ガイド溝の下端よりも下方に位置してもよい。車両正面視で、中間側面は、下側面よりも外側方に位置してもよい。この場合、運転者の脚が濡れ難くなる。
本発明によれば、運転者の脚が濡れてしまうことを抑えることができる。
実施形態に係る鞍乗型車両の側面図である。 鞍乗型車両の斜視図である。 鞍乗型車両の上面図である。 鞍乗型車両の前部の拡大側面図である。 鞍乗型車両の前部の斜視図である。 左フロントサイドカバーが取り外された鞍乗型車両の前部の拡大側面図である。 左レッグシールドに内カバーが取り付けられた状態を示す図である。 左レッグシールドに内カバーとガイド溝とが取り付けられた状態を示す図である。 図4におけるIX−IX断面図である。 フロントセンターカバーと、左右のフロントサイドカバーとの正面図である。 図4におけるXI−XI断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両について説明する。図1は、実施形態に係る鞍乗型車両1の側面図である。図2は、鞍乗型車両1の斜視図である。図3は、鞍乗型車両1の上面図である。本実施形態に係る鞍乗型車両1は、スクータ型車両である。図1に示すように、鞍乗型車両1は、車体フレーム2と、ステアリング装置3と、前輪4と、シート5と、パワーユニット6と、後輪7とを含む。なお、以下の説明において、前後左右の方向は、シート5に着座した運転者から視たときの方向をいうものとする。
車体フレーム2は、ヘッドパイプ11と、ダウンフレーム12と、ロアフレーム13と、リアフレーム14とを含む。ヘッドパイプ11は、車両の車幅方向における中央に配置されている。ヘッドパイプ11は、前方且つ下方に延びている。ダウンフレーム12は、ヘッドパイプ11から下方に延びている。ロアフレーム13は、ダウンフレーム12の下部から後方へ延びている。リアフレーム14は、ダウンフレーム12の後部から、後方且つ上方に延びている。
ステアリング装置3は、ヘッドパイプ11に回転可能に支持されている。ステアリング装置3は、前輪4を回転可能に支持している。ステアリング装置3は、フロントフォーク16とハンドル部材17とを含む。フロントフォーク16は、ヘッドパイプ11に回転可能に支持されている。前輪4は、フロントフォーク16に回転可能に支持されている。ハンドル部材17は、前輪4を回動させるために運転者によって操作可能である。
シート5は、ヘッドパイプ11の後方に配置されている。シート5は、リアフレーム14の上方に配置されている。パワーユニット6は、シート5の下方に配置されている。パワーユニット6は、例えば内燃エンジンを含む。或いは、パワーユニット6は、電動モータを含んでもよい。後輪7は、パワーユニット6に回転可能に支持されている。
鞍乗型車両1は、フロントセンターカバー21と、フロントバックカバー22と、左フロントサイドカバー23と、右フロントサイドカバー24とを備える。フロントセンターカバー21は、ヘッドパイプ11の前方、且つ、前輪4の上方に配置されている。フロントセンターカバー21には、ヘッドライト18が配置されている。フロントバックカバー22は、ヘッドパイプ11の後方に配置されている。フロントバックカバー22は、フロントセンターカバー21に接続されている。
左フロントサイドカバー23は、フロントセンターカバー21とフロントバックカバー22とに接続されている。左フロントサイドカバー23は、前輪4の後方、且つ、左方に配置されている。左フロントサイドカバー23は、車両側面視でステアリング装置3と重なる。右フロントサイドカバー24は、フロントセンターカバー21とフロントバックカバー22とに接続されている。右フロントサイドカバー24は、前輪4の後方、且つ、右方に配置されている。右フロントサイドカバー24は、車両側面視でステアリング装置3と重なる。
鞍乗型車両1は、左レッグシールド25と、図示しない右レッグシールドと、左サイドカバー26と、右サイドカバー27と、センターカバー28と、ハンドルカバー29と、アンダーカバー30とを備える。左レッグシールド25は、左サイドカバー26から左方へ延びている。右レッグシールドは、右サイドカバー27から右方へ延びている。右レッグシールドは、左レッグシールド25と左右対称である点を除いて、同様の構造を有している。
左サイドカバー26と右サイドカバー27とは、シート5の下方の位置から前方に延びている。左サイドカバー26は、シート5の下方、及び、シート5と左レッグシールド25との間に配置されている。左サイドカバー26は、リアフレーム14を左側方から覆う。右サイドカバー27は、シート5の下方、及び、シート5と右レッグシールドとの間に配置されている。右サイドカバー27は、リアフレーム14を右側方から覆う。センターカバー28は、シート5とフロントバックカバー22との間に配置されている。センターカバー28は、車幅方向における車両の中央に配置されている。センターカバー28は、左サイドカバー26と、右サイドカバー27と、フロントバックカバー22とに接続されている。
ハンドルカバー29は、ハンドル部材17の一部を覆う。ハンドルカバー29は、フロントセンターカバー21よりも上方に位置している。ハンドルカバー29は、ヘッドパイプ11よりも上方に位置している。ハンドルカバー29は、ハンドル部材17と共に、フロントセンターカバー21に対して回転可能である。
アンダーカバー30は、左サイドカバー26と右サイドカバー27との下方に配置されている。アンダーカバー30は、左足載せ面31と右足載せ面32とを含む。左足載せ面31と右足載せ面32とは、運転者が足を乗せるための部分である。左足載せ面31は、左サイドカバー26の左方に配置されている。左足載せ面31は、左レッグシールド25の後方に配置されている。左足載せ面31は、左サイドカバー26の下部に接続されている。左足載せ面31は、左サイドカバー26の下部から左方に突出している。左足載せ面31は、前後方向に延びている。左足載せ面31の先端は、左レッグシールド25の下部に接続されている。右足載せ面32は、左足載せ面31と左右対称の構造を有する。そのため、右足載せ面32については、詳細な説明を省略する。
図4は、鞍乗型車両1の前部の拡大側面図である。図5は、鞍乗型車両1の前部の斜視図である。図4及び図5に示すように、左フロントサイドカバー23は、内カバー37と、外カバー38と、ガイド溝39とを含む。内カバー37は、左レッグシールド25に接続されている。内カバー37は、左レッグシールド25から前方に延びている。外カバー38は、車両側面視で、フロントセンターカバー21から下方、且つ、後方へ向かって延びている。車両側面視で、外カバー38は、フロントセンターカバー21からロアカバー30まで延びている。外カバー38は、内カバー37よりも外側方に配置されている。
車両側面視で、ガイド溝39は、後方、且つ、下方へ向かって延びている。ガイド溝39は、外カバー38と内カバー37との間に配置されている。ガイド溝39は、外カバー38と内カバー37との間の全体を閉塞している。図1に示すように、ガイド溝39の上端391は、シート5の下端501よりも上方に位置している。ガイド溝39の下端392は、シート5の下端501よりも下方に位置している。
ガイド溝39の上端391は、前輪4の頂上部401よりも上方に位置している。ガイド溝39の下端392は、前輪4の頂上部401よりも下方に位置している。ガイド溝39の上端391は、センターカバー28の下端281よりも上方に位置している。ガイド溝39の下端392は、センターカバー28の下端281よりも下方に位置している。
図6は、左フロントサイドカバー23が取り外された鞍乗型車両1の前部の拡大側面図である。図5及び図6に示すように、左レッグシールド25は、上側縁41と、下側縁42と、段部43とを含む。上側縁41は、上下方向に延びている。車両側面視で、上側縁41は、後方に向かって凸に屈曲した形状を有している。上側縁41は、フロントバックカバー22の下縁221に連なっている。
下側縁42は、上側縁41よりも下方に位置している。下側縁42は、上側縁41よりも外側方に位置している。下側縁42は、上下方向に延びている。上側縁41は、段部43から左足載せ面31まで延びている。車両側面視で、下側縁42は、前方、且つ、下方に向かって傾斜している。段部43は、上側縁41と下側縁42との間に位置している。段部43は、車幅方向に延びている。段部43は、上側縁41の下端と下側縁42の上端との間に亘って設けられている。
内カバー37は、左レッグシールド25の上側縁41に接続されている。内カバー37は、上側縁41から前方に延びている。図7は、左レッグシールド25に内カバー37が取り付けられた状態を示す図である。図7に示すように、内カバー37は、後縁44と、上縁45と、前縁46とを含む。内カバー37の後縁44は、後方に向かって凸に屈曲した形状を有する。車両側面視で、後縁44は、左レッグシールド25の下側縁42に連なっている。車両側面視で、内カバー37の上部は、フロントバックカバー22の下縁221に連なっている。車両側面視で、内カバー37の後縁44は、左レッグシールド25の上側縁41に対応した形状を有している。内カバー37の後縁44は、左レッグシールド25の上側縁41に接続される。
車両側面視で、内カバー37の上縁45は、前方、且つ、下方へ向かって傾斜している。内カバー37の上縁45は、フロントバックカバー22の下縁221よりも下方に位置している。車両側面視で、内カバー37の前縁46は、前方、且つ、上方へ向かって傾斜している。
図8は、内カバー37とガイド溝39とが、左レッグシールド25に取り付けられた状態を示す図である。図8に示すように、ガイド溝39は、内カバー37の前方に配置されている。ガイド溝39は、上ガイド部47とガイド本体48とを含む。ガイド溝39は、上ガイド部47とガイド本体48との間で屈曲した形状を有している。上ガイド部47は、ガイド本体48の上方に配置されている。車両側面視で、上ガイド部47は、前方、且つ、下方へ向かって傾斜している。上ガイド部47は、内カバー37の上縁45に対応した形状を有している。上ガイド部47は、内カバー37の上縁45に接続される。
ガイド本体48は、後方、且つ、下方へ向かって傾斜している。ガイド本体48は、内カバー37の前縁46に対応した形状を有している。ガイド本体48は、内カバー37の前縁46に接続される。ガイド本体48は、車両上下方向において、上ガイド部47よりも長い。ガイド本体48の後端481は、上ガイド部47の後端471よりも後方に位置している。内カバー37の後縁44の後端441は、ガイド本体48の後端481よりも後方に位置している。内カバー37の後縁44の後端441は、上ガイド部47の後端471よりも後方に位置している。
図9は、図4におけるIX−IX断面図である。図9に示すように、ガイド溝39は、内側縁51と外側縁52とを含む。ガイド溝39の内側縁51は、後方へ向けて屈曲した形状を有している。ガイド溝39の内側縁51は、内カバー37の内面に接続される。ガイド溝39の外側縁52は、前方へ向けて屈曲した形状を有している。ガイド溝39の外側縁52は、外カバー38の内面に接続される。
外カバー38は、ガイド溝39の外側方に配置される。図4に示すように、車両側面視で、外カバー38は、ガイド溝39と重なる。車両側面視で、外カバー38は、ガイド溝39の全体と重なる。車両側面視で、外カバー38は、内カバー37の一部と重なる。車両側面視で、外カバー38は、内カバー37の前縁46と重なる。車両側面視で、外カバー38は、内カバー37の上縁45と重なる。
外カバー38は、下後縁53と上後縁54とを含む。下後縁53は、左レッグシールド25の下側縁42に接続される。車両側面視で、下後縁53は、前方、且つ、下方へ向かって傾斜している。上後縁54は、下後縁53よりも上方に位置している。上後縁54は、車両側面視で内カバー37の少なくとも一部と重なる。上後縁54は、前方へ向かって凹んだ形状を有する。上後縁54は、車両側面視で内カバー37に重なる。内カバー37の一部は、上後縁54よりも後方に位置する。車両側面視で、内カバー37の一部は視認可能である。ガイド溝39は、上後縁54の前方に、上後縁54から間隔をおいて配置されている。ガイド溝39は、上後縁54よりも前方の位置で、外カバー38と内カバー37との間を閉塞している。
上後縁54は、第1縁部56と第2縁部57とを含む。第1縁部56は、下後縁53の上端から、前斜め上方へ向かって延びている。第2縁部57は、第1縁部56の上方に位置している。第2縁部57は、第1縁部56の上端から、後斜め上方へ向かって延びている。第2縁部57の後端571は、第1縁部56の後端561よりも前方に位置している。内カバー37の後縁44の後端441は、第2縁部57の後端571よりも後方に位置している。内カバー37の後縁44の後端441は、第1縁部56の後端561よりも後方に位置している。
外カバー38は、前縁61と上縁62とを含む。車両側面視で、外カバー38の前縁61は、後方へ向かって膨出するように湾曲した形状を有している。外カバー38の前縁61の前方には、前輪4が配置される。外カバー38の上縁62は、上方に向かって凸に屈曲した形状を有している。外カバー38の上縁62は、フロントセンターカバー21の下縁211に接続される。外カバー38の上縁62は、フロントバックカバー22の下縁221に接続される。
外カバー38の上縁62は、前上縁63と後上縁64とを含む。車両側面視で、前上縁63は、後方、且つ、上方に向かって傾斜している。前上縁63は、ヘッドライトの外側方に配置されている。車両側面視で、前上縁63は、ヘッドライト18の一部と重なる。後上縁64は、前上縁63の後方に配置されている。後上縁64は、後方、且つ、下方へ向かって傾斜している。車両側面視で、後上縁64は、内カバー37の後縁44に連なっている。
外カバー38は、上側面66と、中間側面67と、下側面68とを含む。上側面66は、ガイド溝39の上端391よりも上方に位置している。中間側面67は、ガイド溝39の上端391よりも下方に位置している。中間側面67は、ガイド溝39の下端392よりも上方に位置している。下側面68は、ガイド溝39の下端392よりも下方に位置している。
図10は、フロントセンターカバー21と、左右のフロントサイドカバー23,24との正面図である。図10に示すように、中間側面67は、上側面66よりも外側方に位置している。中間側面67は、下側面68よりも外側方に位置している。図11は、図4におけるXI−XI断面図である。図11に示すように。左サイドカバー26の下部261は、ガイド溝39の後方の位置において、内側方へ向かって凹んだ形状を有している。左サイドカバー26の下部261は、ガイド溝39の下端392よりも下方に位置している。
以上、左フロントサイドカバー23について説明したが、右フロントサイドカバー24は、左フロントサイドカバー23と左右対称である点を除いて、左フロントサイドカバー23と同様の構造を有している。
以上説明した本実施形態に係る鞍乗型車両1は、水は、外カバー38に沿って後方へ流れ、外カバー38から内カバー37へと流れる。内カバー37へ流れ込んだ水は、ガイド溝39によって、下方へと案内される。それにより、運転者の脚が濡れてしまうことを抑えることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
鞍乗型車両1の構造は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、前輪の数は、1つに限らず、1つより多くてもよい。後輪の数は、1つに限らず、1つより多くてもよい。車体フレーム2の構造は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、ダウンフレーム12、ロアフレーム13、或いはリアフレーム14の形状が変更されてもよい。
左右のフロントサイドカバー23,24の構造が変更されてもよい。例えば、外カバー38の形状、或いは配置が変更されてもよい。内カバー37の形状、或いは配置が変更されてもよい。ガイド溝39の形状、或いは配置が変更されてもよい。
本発明によれば、運転者の脚が濡れてしまうことを抑えることができる。
3・・・ステアリング装置、 4・・・前輪、 5・・・シート、 11・・・ヘッドパイプ、 21・・・フロントセンターカバー、 23・・・左フロントサイドカバー、 26・・・左サイドカバー、 25・・・左レッグシールド、 31・・・左足置き面、 37・・・内カバー、 38・・・外カバー、 39・・・ガイド溝、 41・・・上側縁、 42・・・下側縁、 43・・・段部、 53・・・下後縁、 54・・・上後縁、 66・・・上側面、 67・・・中間側面、 68・・・下側面

Claims (11)

  1. ヘッドパイプと、
    前記ヘッドパイプに回転可能に支持されるステアリング装置と、
    前記ステアリング装置に回転可能に支持される前輪と、
    前記ヘッドパイプの前方、且つ、前記前輪の上方に配置されたフロントセンターカバーと、
    前記フロントセンターカバーに接続され、車両側面視で前記ステアリング装置と重なるフロントサイドカバーと、
    前記ヘッドパイプの後方に配置されたシートと、
    前記シートの下方の位置から前方に延びるサイドカバーと、
    前記サイドカバーから外側方へ延びるレッグシールドと、
    前記サイドカバーの下部に接続され、前記レッグシールドの後方に配置される足置き面と、
    を備え、
    前記レッグシールドは、
    前記上側縁と、
    前記上側縁よりも下方、且つ、外側方に位置する下側縁と、
    前記上側縁と前記下側縁との間に位置する段部と、
    を含み、
    前記フロントサイドカバーは、内カバーと、外カバーと、ガイド溝とを含み、
    前記内カバーは、前記上側縁に接続され、前記上側縁から前方に延び、
    前記外カバーは、車両側面視で、前記フロントセンターカバーから下方、且つ、後方へ向かって延び、前記内カバーよりも外側方に配置され、
    前記外カバーは、
    前記下側縁に接続される下後縁と、
    前記下後縁よりも上方に位置し、車両側面視で前記内カバーの少なくとも一部と重なる上後縁と、
    を含み、
    前記ガイド溝は、後方、且つ、下方へ向かって延び、前記段部に接続され、
    前記ガイド溝は、前記外カバーと前記内カバーとの間を閉塞する、
    鞍乗型車両。
  2. 前記上後縁は、前方へ向かって凹んだ形状を有する、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記内カバーの一部は、前記上後縁よりも後方に位置する、
    請求項2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記ガイド溝は、前記上後縁よりも前方の位置で、前記外カバーと前記内カバーとの間を閉塞している、
    請求項1から3のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  5. 車両側面視で、前記外カバーは、前記ガイド溝の全体と重なる、
    請求項1から4のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  6. 前記サイドカバーは、前記ガイド溝の後方の位置において、内側方へ向かって凹んだ形状を有する、
    請求項1から5のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  7. 前記ガイド溝の上端は、前記シートの下端よりも上方に位置している、
    請求項1から6のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  8. 前記ガイド溝の下端は、前記シートの下端よりも下方に位置している、
    請求項1から7のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  9. 前記ガイド溝の下端は、前記前輪の頂上部よりも下方に位置している、
    請求項1から8のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  10. 前記外カバーは、
    前記ガイド溝の上端よりも上方に位置する上側面と、
    前記ガイド溝の上端よりも下方、且つ、前記ガイド溝の下端よりも上方に位置する中間側面と、
    を含み、
    車両正面視で、前記中間側面は、前記上側面よりも外側方に位置している、
    請求項1から9のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  11. 前記外カバーは、前記ガイド溝の下端よりも下方に位置する下側面をさらに含み、
    車両正面視で、前記中間側面は、前記下側面よりも外側方に位置している、
    請求項10に記載の鞍乗型車両。
JP2020064743A 2020-03-31 2020-03-31 鞍乗型車両 Pending JP2021160581A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020064743A JP2021160581A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 鞍乗型車両
EP21159917.0A EP3889014B1 (en) 2020-03-31 2021-03-01 Straddled vehicle
PH12021050139A PH12021050139A1 (en) 2020-03-31 2021-03-31 Straddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020064743A JP2021160581A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021160581A true JP2021160581A (ja) 2021-10-11

Family

ID=74844812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020064743A Pending JP2021160581A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 鞍乗型車両

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3889014B1 (ja)
JP (1) JP2021160581A (ja)
PH (1) PH12021050139A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470723B2 (ja) 2022-02-08 2024-04-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469027B2 (ja) * 1997-01-21 2003-11-25 本田技研工業株式会社 スクータ型車両のエンジン冷却装置
JP3340637B2 (ja) * 1997-01-21 2002-11-05 本田技研工業株式会社 スクータ型自動二輪車の足載板とフロアスカートとの結合構造
JP5912718B2 (ja) * 2012-03-22 2016-04-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の防風構造
JP5990114B2 (ja) 2013-02-28 2016-09-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470723B2 (ja) 2022-02-08 2024-04-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
PH12021050139A1 (en) 2021-11-22
EP3889014B1 (en) 2023-05-10
EP3889014A1 (en) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014108650A (ja) 鞍乗り型車両の車体前部構造
JP5576308B2 (ja) 鞍乗り型車両
TWI422508B (zh) 機車
JP5604124B2 (ja) 自動二輪車
JP2006076512A (ja) 車両
JP5404319B2 (ja) 自動二輪車
JP2014184827A (ja) 鞍乗型車両
JP5806643B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体カバー構造
JP2021160581A (ja) 鞍乗型車両
TWI549849B (zh) Straddle type vehicle
TW201341264A (zh) 跨坐型車輛
JP4684793B2 (ja) 車両のフロントカバー構造
JP5728346B2 (ja) 車両の前部構造
JP2012136101A (ja) 鞍乗型車両
WO2021172422A1 (ja) 鞍乗型車両
JP7360788B2 (ja) 鞍乗型車両のカバー構造
JP6133338B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP5852617B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6684300B2 (ja) 鞍乗型車両
JP3591675B2 (ja) 自動二輪車のシート構造
CN218806272U (zh) 鞍乘型车辆
JP6757770B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP5738475B2 (ja) 鞍乗型車両の前部構造
JP6661687B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2021160582A (ja) 鞍乗型車両