JP2021077693A - 処理方法 - Google Patents

処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021077693A
JP2021077693A JP2019201376A JP2019201376A JP2021077693A JP 2021077693 A JP2021077693 A JP 2021077693A JP 2019201376 A JP2019201376 A JP 2019201376A JP 2019201376 A JP2019201376 A JP 2019201376A JP 2021077693 A JP2021077693 A JP 2021077693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
processing container
gas
plasma
run
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019201376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7285761B2 (ja
Inventor
秀臣 羽根
Hideomi Hane
秀臣 羽根
峻史 小山
Takeshi Oyama
峻史 小山
大下 健太郎
Kentaro Oshita
健太郎 大下
悠介 鈴木
Yusuke Suzuki
悠介 鈴木
小川 淳
Atsushi Ogawa
淳 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019201376A priority Critical patent/JP7285761B2/ja
Priority to KR1020200139990A priority patent/KR20210054988A/ko
Priority to US17/086,634 priority patent/US11414753B2/en
Publication of JP2021077693A publication Critical patent/JP2021077693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285761B2 publication Critical patent/JP7285761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Abstract

【課題】成膜処理の際のパーティクルの発生を抑制できる技術を提供する。【解決手段】本開示の一態様による処理方法は、処理容器内でパージガスのプラズマを生成した状態で前記処理容器内の圧力を変化させる工程であって、生成した前記プラズマにより前記処理容器内に付着した膜を除去する工程を有する。【選択図】図9

Description

本開示は、処理方法に関する。
マイクロ波のプラズマを用いたALD方式の成膜装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−115814号公報
本開示は、成膜処理の際のパーティクルの発生を抑制できる技術を提供する。
本開示の一態様による処理方法は、処理容器内でパージガスのプラズマを生成した状態で前記処理容器内の圧力を変化させる工程であって、生成した前記プラズマにより前記処理容器内に付着した膜を除去する工程を有する。
本開示によれば、成膜処理の際のパーティクルの発生を抑制できる。
成膜装置の一例を示す断面図 図1の成膜装置の上面図 図1における軸線Xの左側の部分の一例を示す拡大図 図1における軸線Xの左側の部分の一例を示す拡大図 ユニットの下面の一例を示す図 図1における軸線Xの右側の部分の一例を示す拡大図 一実施形態の処理方法の一例を示すフローチャート プラズマパージ処理のシーケンスの一例を示す図 プラズマパージ処理のシーケンスの別の例を示す図 プラズマの発光強度分布を示す図 パーティクル数の評価結果の一例を示す図 パーティクル数の評価結果の別の例を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔成膜装置〕
図1は、成膜装置10の一例を示す断面図である。図2は、上方から見た場合の成膜装置10の一例を示す模式図である。図2におけるA−A断面が図1である。図3および図4は、図1における軸線Xの左側の部分の一例を示す拡大断面図である。図5は、ユニットUの下面の一例を示す図である。図6は、図1における軸線Xの右側の部分の一例を示す拡大断面図である。図1〜図6に示す成膜装置10は、主に、処理容器12、載置台14、第1のガス供給部16、排気部18、第2のガス供給部20、およびプラズマ生成部22を備える。
図1に示すように、処理容器12は、下部部材12aおよび上部部材12bを有する。下部部材12aは、上方が開口した略筒形状を有し、処理室Cを形成する側壁および底壁を含む凹部を形成する。上部部材12bは、略筒形状を有する蓋体であり、下部部材12aの凹部の上部開口を閉蓋することにより処理室Cを形成する。下部部材12aと上部部材12bとの間の外周部には、処理室Cを密閉するための弾性封止部材、例えばOリングが設けられる。
成膜装置10は、処理容器12により形成される処理室Cの内部に、載置台14を備える。載置台14は、駆動機構24によって軸線Xを中心に回転駆動される。駆動機構24は、モータ等の駆動装置24aおよび回転軸24bを有し、処理容器12の下部部材12aに取り付けられる。
回転軸24bは、軸線Xを中心軸線とし、処理室Cの内部まで延在する。回転軸24bは、駆動装置24aから伝達される駆動力により軸線Xを中心に回転する。載置台14は、中央部分が回転軸24bにより支持される。これにより、載置台14は、軸線Xを中心に、回転軸24bの回転に従って回転する。なお、処理容器12の下部部材12aと駆動機構24との間には、処理室Cを密閉する例えばOリング等の弾性封止部材が設けられる。
成膜装置10は、処理室C内部の載置台14の下方に、載置台14に載置された基板Wを加熱するためのヒータ26を備える。具体的には、ヒータ26は、載置台14を加熱することにより基板Wを加熱する。基板Wは、例えばシリコンウエハ等の半導体ウエハであってよい。
処理容器12は、例えば図2に示すように、軸線Xを中心軸とする略円筒状の容器であり、内部に処理室Cを備える。処理室Cには、噴射部16aを備えたユニットUが設けられる。処理容器12は、例えば、アルマイト処理またはY(酸化イットリウム)の溶射処理等の耐プラズマ処理が内面に施されたAl(アルミニウム)等の金属で形成される。成膜装置10は、処理容器12内に複数のプラズマ生成部22を有する。
それぞれのプラズマ生成部22は、処理容器12の上部に、マイクロ波を出力する複数のアンテナ22a−1〜22a−3を備える。本実施形態において、それぞれのアンテナ22aの外形は、角に丸みを帯びた略三角形状である。図2において、処理容器12の上部には3個のアンテナ22a−1〜22a−3が設けられているが、アンテナ22aの数はこれに限定されず、2個以下でもよく、4個以上であってもよい。
成膜装置10は、例えば図2に示すように、上面に複数の基板載置領域14aを有する載置台14を備える。載置台14は、軸線Xを中心軸とする略円板状の部材である。載置台14の上面には、基板Wを載置する基板載置領域14aが、軸線Xを中心として同心円状に複数(図2の例では5個)形成されている。基板Wは基板載置領域14a内に配置され、基板載置領域14aは、載置台14が回転した際、基板Wがズレないように基板Wを支持する。基板載置領域14aは、略円状の基板Wと略同形状の略円状の凹部である。基板載置領域14aの凹部の直径は、基板載置領域14aに載置される基板Wの直径W1と比べ、略同一である。すなわち、基板載置領域14aの凹部の直径は、載置される基板Wが凹部に嵌合し、載置台14が回転しても、遠心力により基板Wが嵌合位置から移動しないように基板Wを固定する程度であればよい。
成膜装置10は、処理容器12の外縁に、ロボットアーム等の搬送装置を介して、基板Wを処理室Cへ搬入し、基板Wを処理室Cから搬出するためのゲートバルブGを備える。また、成膜装置10は、載置台14の外縁の下方に、載置台14の周縁に沿って排気部22hを備える。排気部22hには、排気装置52が接続される。成膜装置10は、排気装置52の動作を制御し、排気穴から処理室C内のガスを排気することにより、処理室C内の圧力を目的とする圧力に維持する。
処理室Cは、例えば図2に示すように、軸線Xを中心とする円周上に配列された第1の領域R1および第2の領域R2を含む。基板載置領域14aに載置された基板Wは、載置台14の回転に伴い、第1の領域R1および第2の領域R2を順に通過する。本実施形態において、図2に示した載置台14は、上から見た場合に例えば時計回りの方向に回転する。
第1のガス供給部16は、例えば図3および図4に示すように、内側ガス供給部161、中間ガス供給部162、および外側ガス供給部163を有する。また、第1の領域R1の上方には、例えば図3および図4に示すように、載置台14の上面に対面するように、ガスの供給、パージ、および排気を行うユニットUが設けられる。ユニットUは、第1の部材M1、第2の部材M2、第3の部材M3、および第4の部材M4が順次積み重ねられた構造を有する。ユニットUは、処理容器12の上部部材12bの下面に当接するように処理容器12に取り付けられる。
ユニットUには、例えば図3および図4に示すように、第2の部材M2〜第4の部材M4を貫通するガス供給路161p、ガス供給路162p、およびガス供給路163pが形成されている。ガス供給路161pは、上端が処理容器12の上部部材12bに設けられたガス供給路121pに接続される。ガス供給路121pには、弁161vおよびマスフローコントローラ等の流量制御器161cを介して、前駆体ガスのガス供給源16gが接続される。また、ガス供給路161pの下端は、第1の部材M1と、第2の部材M2との間に形成され、例えばOリング等の弾性部材161bで囲まれたバッファ空間161dに接続される。バッファ空間161dには、第1の部材M1に設けられた内側噴射部161aの噴射口16hが接続される。
また、ガス供給路162pは、上端が処理容器12の上部部材12bに設けられたガス供給路122pに接続される。ガス供給路122pには、弁162vおよび流量制御器162cを介して、ガス供給源16gが接続される。また、ガス供給路162pの下端は、第1の部材M1と、第2の部材M2との間に形成され、例えばOリング等の弾性部材162bで囲まれたバッファ空間162dに接続される。バッファ空間162dには、第1の部材M1に設けられた中間噴射部162aの噴射口16hが接続される。
また、ガス供給路163pは、上端が処理容器12の上部部材12bに設けられたガス供給路123pに接続される。ガス供給路123pには、弁163vおよび流量制御器163cを介して、ガス供給源16gが接続される。また、ガス供給路163pの下端は、第1の部材M1と、第2の部材M2との間に形成され、例えばOリング等の弾性部材163bで囲まれたバッファ空間163dに接続される。バッファ空間163dには、第1の部材M1に設けられた外側噴射部163aの噴射口16hが接続される。
内側ガス供給部161のバッファ空間161d、中間ガス供給部162のバッファ空間162d、および外側ガス供給部163のバッファ空間163dは、例えば図3および図4に示すように、独立した空間を形成する。そして、それぞれのバッファ空間を通る前駆体ガスの流量は、流量制御器161c、流量制御器162c、および流量制御器163cによってそれぞれ独立に制御される。
ユニットUには、例えば図3および図4に示すように、第4の部材M4を貫通するガス供給路20rが形成される。ガス供給路20rは、上端が処理容器12の上部部材12bに設けられたガス供給路12rに接続される。ガス供給路12rには、弁20vおよび流量制御器20cを介して、パージガスのガス供給源20gが接続される。
ガス供給路20rの下端は、第4の部材M4の下面と第3の部材M3の上面との間に設けられた空間20dに接続される。また、第4の部材M4には、第1の部材M1〜第3の部材M3を収容する凹部が形成される。凹部を形成する第4の部材M4の内側面と、第3の部材M3の外側面との間にはギャップ20pが設けられる。ギャップ20pは、空間20dに接続される。ギャップ20pの下端は、噴射口20aとして機能する。
ユニットUには、例えば図3および図4に示すように、第3の部材M3および第4の部材M4を貫通する排気路18qが形成される。排気路18qは、上端が処理容器12の上部部材12bに設けられた排気路12qと接続される。排気路12qは、真空ポンプ等の排気装置34に接続される。また、排気路18qは、下端が第3の部材M3の下面と、第2の部材M2の上面との間に設けられた空間18dに接続される。
第3の部材M3は、第1の部材M1および第2の部材M2を収容する凹部を備える。第3の部材M3が備える凹部を構成する第3の部材M3の内側面と、第1の部材M1および第2の部材M2の外側面との間には、ギャップ18gが設けられる。空間18dは、ギャップ18gに接続される。ギャップ18gの下端は、排気口18aとして機能する。
ユニットUの下面、即ち、載置台14と対向する面には、例えば図5に示すように、軸線Xから離れる方向であるY軸方向に沿って、噴射部16aが設けられる。処理室Cに含まれる領域のうち噴射部16aに対面する領域が第1の領域R1である。噴射部16aは、載置台14上の基板Wへ前駆体ガスを噴射する。噴射部16aは、例えば図5に示すように、内側噴射部161a、中間噴射部162a、および外側噴射部163aを有する。
内側噴射部161aは、例えば図5に示すように、軸線Xからの距離がr1〜r2の範囲にある環状の領域のうち、ユニットUの下面に含まれる領域である内側環状領域A1内に形成されている。また、中間噴射部162aは、軸線Xからの距離がr2〜r3の範囲にある環状の領域のうち、ユニットUの下面に含まれる領域である中間環状領域A2内に形成されている。また、外側噴射部163aは、軸線Xからの距離がr3〜r4の範囲にある環状の領域のうち、ユニットUの下面に含まれる領域である外側環状領域A3内に形成されている。
噴射部16aが、Y軸方向に延在する範囲であるr1からr4までの長さLは、例えば図5に示すように、直径W1の基板WがY軸を通過する長さよりも、軸線X側の方向に所定距離ΔL以上長く、軸線X側と反対の方向に所定距離ΔL以上長い。
内側噴射部161a、中間噴射部162a、および外側噴射部163aは、例えば図5に示すように、複数の噴射口16hを備える。前駆体ガスは、それぞれの噴射口16hから第1の領域R1へ噴射される。内側噴射部161a、中間噴射部162a、および外側噴射部163aのそれぞれの噴射口16hから第1の領域R1へ噴射される前駆体ガスの流量は、流量制御器161c、流量制御器162c、および流量制御器163cによって、それぞれ独立に制御される。前駆体ガスが第1の領域R1に供給されることにより、第1の領域R1を通過した基板Wの表面に、前駆体ガスの原子または分子が吸着する。前駆体ガスには、Si−Cl結合を有する分子を含むガスを用いることができる。Si−Cl結合を有する分子を含むガスとしては、例えば、DCS(ジクロロシラン)、モノクロロシラン、トリクロロシラン、ヘキサクロロジシラン、四塩化ケイ素等のガスを用いることができる。また、この他に、前駆体ガスには、例えば、SiH(モノシラン)ガス等、ケイ素を含有するガスを用いることもできる。
第1の領域R1の上方には、例えば図3および図4に示すように、載置台14の上面に対面するように、排気部18の排気口18aが設けられている。排気口18aは、例えば図5に示すように、噴射部16aの周囲を囲むように、ユニットUの下面に形成されている。排気口18aは、真空ポンプなどの排気装置34の動作により、排気口18aを介して処理室C内のガスを排気する。
第1の領域R1の上方には、例えば図3および図4に示すように、載置台14の上面に対面するように、第2のガス供給部20の噴射口20aが設けられている。噴射口20aは、例えば図5に示すように、排気口18aの周囲を囲むように、ユニットUの下面に形成されている。第2のガス供給部20は、噴射口20aを介して第1の領域R1へパージガスを噴射する。第2のガス供給部20によって噴射されるパージガスは、例えばAr(
アルゴン)等の不活性ガスである。パージガスが基板Wの表面に噴射されることにより、基板Wに過剰に吸着した前駆体ガスの原子または分子(残留ガス成分)が基板Wから除去される。これにより、基板Wの表面に、前駆体ガスの原子または分子が吸着した原子層または分子層が形成される。
ユニットUは、噴射口20aからパージガスを噴射し、排気口18aから載置台14の表面に沿ってパージガスを排気する。これにより、ユニットUは、第1の領域R1に供給された前駆体ガスが第1の領域R1外に漏れ出すことを抑制する。また、ユニットUは、噴射口20aからパージガスを噴射して排気口18aから載置台14の面に沿ってパージガスを排気することにより、第2の領域R2に供給される反応ガスまたは反応ガスのラジカル等が第1の領域R1内に侵入することを抑制する。すなわち、ユニットUは、第2のガス供給部20からのパージガスの噴射および排気部18からの排気により、第1の領域R1と、第2の領域R2とを分離する。
成膜装置10は、例えば図6に示すように、第2の領域R2の上方にある上部部材12bの開口APに、載置台14の上面に対面するように設けられたプラズマ生成部22を備える。プラズマ生成部22は、アンテナ22aと、アンテナ22aにマイクロ波を供給する同軸導波管22bと、第2の領域R2に反応ガスを供給する反応ガス供給部22cを有する。本実施形態において、上部部材12bには例えば3つの開口APが形成され、成膜装置10は、例えば3つのアンテナ22a−1〜22a−3を備える。
プラズマ生成部22は、アンテナ22aおよび同軸導波管22bから第2の領域R2にマイクロ波を供給し、反応ガス供給部22cから第2の領域R2に反応ガスを供給することにより、第2の領域R2において反応ガスのプラズマを生成する。そして、プラズマ生成部22は、基板Wの表面に吸着した原子層または分子層に対してプラズマ処理を施す。本実施形態において、反応ガスとしては窒素原子および水素原子を含有するガスが用いられ、プラズマ生成部22は、基板Wに吸着した原子層または分子層を窒化させる。反応ガスとしては、例えばN(窒素)ガスとH(水素)ガスの混合ガスまたはNH(アンモニア)ガスとHガスの混合ガス等を用いることができる。また、反応ガスは、後述する処理方法におけるパージガスとしても機能する。
プラズマ生成部22は、例えば図6に示すように、開口APを閉塞するようにアンテナ22aを気密に配置する。アンテナ22aは、天板40、スロット板42、および遅波板44を有する。天板40は、誘電体で形成された角の丸い略正三角形状の部材であり、例えばアルミナセラミックス等で形成される。天板40は、その下面が処理容器12の上部部材12bに形成された開口APから第2の領域R2に露出するように上部部材12bによって支持されている。
天板40の上面には、スロット板42が設けられる。スロット板42は、略正三角形状に形成された板状の金属製部材である。スロット板42には、複数のスロット対が形成されている。各スロット対には、互いに直交する二つのスロット穴が含まれている。
スロット板42の上面には遅波板44が設けられている。遅波板44は、例えばアルミナセラミックス等の誘電体により、略正三角形状に形成される。遅波板44には、同軸導波管22bの外側導体62bを配置するための略円筒状の開口が設けられる。
遅波板44の上面には金属製の冷却プレート46が設けられる。冷却プレート46は、その内部に形成された流路46aを流通する冷媒により、遅波板44を介してアンテナ22aを冷却する。流路46aには、チラー48によって温度調整された冷媒が供給される。冷媒は、例えばガルデン(登録商標)等のフッ素系不活性液体であってよい。冷却プレート46は、図示しないバネ等により遅波板44の上面に押圧されており、冷却プレート46の下面は、遅波板44の上面に密着している。
同軸導波管22bは、内側導体62aおよび外側導体62bを備える。内側導体62aは、アンテナ22aの上方から遅波板44の開口およびスロット板42の開口を貫通する。外側導体62bは、内側導体62aの外周面と、外側導体62bの内周面との間に隙間をあけて、内側導体62aを囲むように設けられる。外側導体62bの下端は、冷却プレート46の開口部に接続される。なお、アンテナ22aは、電極として機能してもよい。あるいは、処理容器12内に設けられた電極をアンテナ22aとして用いてもよい。
成膜装置10は、導波管60およびマイクロ波発生器68を有する。マイクロ波発生器68が発生させた、例えば約2.45GHzのマイクロ波は、導波管60を介して同軸導波管22bに伝搬し、内側導体62aと外側導体62bとの隙間を伝搬する。そして、遅波板44内を伝搬したマイクロ波は、スロット板42のスロット穴から天板40へ伝搬し、天板40から第2の領域R2へ放射される。
第2の領域R2には、反応ガス供給部22cから反応ガスが供給される。反応ガス供給部22cは、例えば図2に示すように複数の内側噴射口50bおよび複数の外側噴射口51bを有する。それぞれの内側噴射口50bは、例えば図6に示すように、弁50vおよびマスフローコントローラ等の流量制御部50cを介して、反応ガスのガス供給源50gに接続される。それぞれの内側噴射口50bは、例えば図6に示すように、処理容器12の上部部材12bの下面に設けられる。
それぞれの内側噴射口50bは、弁50vおよび流量制御部50cを介してガス供給源50gから供給された反応ガスを、軸線Xから遠ざかる方向であって、例えば、載置台14の基板載置領域14aに載置された基板Wの面と並行な方向に反応ガスを噴射する。
それぞれの外側噴射口51bは、弁51vおよびマスフローコントローラ等の流量制御部51cを介して、反応ガスのガス供給源50gに接続される。それぞれの外側噴射口51bは、例えば図6に示すように、処理容器12の上部部材12bの下面に設けられる。それぞれの外側噴射口51bは、弁51vおよび流量制御部51cを介してガス供給源50gから供給された反応ガスを、軸線Xに近づく方向であって、例えば、載置台14の基板載置領域14aに載置された基板Wの面と並行な方向に反応ガスを噴射する。
また、本実施形態において、内側噴射口50bおよび外側噴射口51bから噴射される反応ガスの流量は、流量制御部50cおよび流量制御部51cによってそれぞれ独立に制御される。さらに、流量制御部50cおよび流量制御部51cは、アンテナ22a毎に設けられてもよく、内側噴射口50bおよび外側噴射口51bから噴射される反応ガスの流量が、アンテナ22a毎に独立に制御されてもよい。
プラズマ生成部22は、複数の内側噴射口50bおよび複数の外側噴射口51bにより第2の領域R2に反応ガスを供給し、アンテナ22aにより第2の領域R2にマイクロ波を放射する。これにより、プラズマ生成部22は、第2の領域R2において反応ガスのプラズマを生成する。そして、載置台14の回転により、載置台14上に載置された基板Wが、第2の領域R2において生成された反応ガスのプラズマの下を通過する。このように、基板Wの直上に水素を含む反応ガスのプラズマが生成されることにより、高密度の水素プラズマによって、窒化膜に不純物として混入してしまうClを除去できる。これにより、基板W上に、不純物成分が少ない膜を形成できる。不純物成分が少ない膜は圧縮性を示す。
載置台14の周縁には、例えば図2に示すように、排気部22hが設けられる。排気部22hは、例えば図6に示すように、上部が開口した溝部222と、溝部222の上部に設けられる蓋部221とを有する。溝部222は、排気装置52に接続される。蓋部221は、例えば図2に示した排気領域220hにおいて複数の排気穴を有する。
また、外側噴射口51bの下方であって、蓋部221上には、スペーサ220が設けられる。スペーサ220は、例えば図6に示すように、蓋部221の上面から載置台14の上面までの高さと略同一の厚みを有する。スペーサ220は、外側噴射口51bの下方において、載置台14と蓋部221との段差によって生じるガスの流速の増加を抑制する。
排気部22hは、それぞれの排気領域220hにおいて、排気装置52の動作により、蓋部221に設けられた複数の排気穴から溝部222を介して処理室C内のガスを排気する。なお、蓋部221に設けられた排気穴は、それぞれの排気領域220hからの排気量が略同一となるように、それぞれの排気領域220hに設けられた排気穴の位置、大きさ、および数が調整されている。
成膜装置10は、例えば図1に示すように、成膜装置10の各構成要素を制御するための制御部70を備える。制御部70は、CPU(Central Processing Unit)等の制御装置、メモリ等の記憶装置、入出力装置等を備えるコンピュータであってもよい。制御部70は、メモリに記憶された制御プログラムに従ってCPUが動作することにより、成膜装置10の各構成要素を制御する。
制御部70は、載置台14の回転速度を制御する制御信号を駆動装置24aへ送信する。また、制御部70は、基板Wの温度を制御する制御信号をヒータ26に接続された電源へ送信する。また、制御部70は、前駆体ガスの流量を制御する制御信号を弁161v〜163vおよび流量制御器161c〜163cへ送信する。また、制御部70は、排気口18aに接続された排気装置34の排気量を制御する制御信号を排気装置34へ送信する。
また、制御部70は、パージガスの流量を制御する制御信号を弁20vおよび流量制御器20cへ送信する。また、制御部70は、マイクロ波の送信電力を制御する制御信号をマイクロ波発生器68へ送信する。また、制御部70は、反応ガスの流量を制御する制御信号を弁50v、弁51v、流量制御部50c、および流量制御部51cへ送信する。また、制御部70は、排気部22hからの排気量を制御する制御信号を排気装置52へ送信する。
上述のように構成された成膜装置10により、第1のガス供給部16から前駆体ガスが、載置台14の回転によって移動する基板W上に噴射され、過剰に吸着した前駆体ガスが第2のガス供給部20によって基板Wから除去される。そして、載置台14の回転によって移動する基板Wは、プラズマ生成部22によって生成された反応ガスのプラズマに晒される。載置台14の回転によって、基板Wに対して上記動作が繰り返されることにより、成膜装置10は、基板Wに所定の厚みの膜を形成する。
〔処理方法〕
一実施形態の成膜装置10により基板Wに所定の厚みの膜を形成する処理(以下「成膜処理」という。)によって、処理容器12内の各部、例えばアンテナ22aの天板40の下面や載置台14の上面に付着する堆積膜を除去する処理方法の一例について説明する。
図7は、一実施形態の処理方法の一例を示すフローチャートである。図7に示される処理方法は、例えば成膜装置10において処理容器12内の各部に付着する堆積膜の累積膜厚が予め定めた膜厚(例えば5μm)に到達した場合に行われる。図7に示される処理方法は、例えば処理容器12内に基板Wを収容した状態で行われてもよく、処理容器12内に基板Wを収容しない状態で行われてもよい。図7に示されるように、一実施形態の処理方法は、工程S1〜S5を含む。
工程S1では、制御部70は、チラー48の設定温度を第1の温度から第2の温度に変更する。これにより、チラー48から冷却プレート46の内部に形成された流路46aに流通させる冷媒の温度が第1の温度から第2の温度に昇温し、アンテナ22aの天板40の温度が高くなる。第1の温度は、例えば成膜処理を行う際の設定温度であってよく、例えば50〜70℃であってよい。第2の温度は、第1の温度よりも高い温度であり、例えば70〜90℃であってよい。
工程S2は、アンテナ22aの天板40の温度を安定化させる工程である。工程S1の時間は、例えば30〜70分である。
工程S3では、制御部70は、反応ガス供給部22cからパージガスを供給し、アンテナ22aからマイクロ波を供給することにより処理容器12内でパージガスのプラズマを生成し、生成したプラズマにより処理容器12内に付着する堆積膜を除去する。以下、反応ガス供給部22cからパージガスを供給し、アンテナ22aからマイクロ波を供給することにより処理容器12内でパージガスのプラズマを生成し、生成したプラズマにより処理容器12内に付着する堆積膜を除去する処理をプラズマパージ処理という。堆積膜は、成膜処理を繰り返し実行することにより、処理容器12内の各部、例えばアンテナ22aの天板40の下面や載置台14の上面に付着する付着物である。プラズマパージ処理の詳細については後述する。なお、工程S3の後、制御部70は、アンテナ22aからマイクロ波を供給することなく、処理容器12内のパージ及び真空引きを繰り返すサイクルパージ処理を実行してもよい。
工程S4では、制御部70は、チラー48の設定温度を第2の温度から第1の温度に変更する。これにより、チラー48から冷却プレート46の内部に形成された流路46aに流通させる冷媒の温度が第2の温度から第1の温度に降温し、アンテナ22aの天板40の温度が低くなる。
工程S5は、アンテナ22aの天板40の温度を安定化させる工程である。工程S5の時間は、例えば30〜70分である。
〔プラズマパージ処理〕
一実施形態の処理方法におけるプラズマパージ処理のシーケンスの一例について説明する。図8は、プラズマパージ処理のシーケンスの一例を示す図である。
図8の例では、まず、時刻t81〜t82において、制御部70は、NHガスとHガスの混合ガス(以下「NH/Hガス」という。)及びマイクロ波を供給することなく、処理容器12内の圧力を第1の圧力P1から第2の圧力P2に変化させる。NH/Hガスはパージガスの一例である。第2の圧力P2は、第1の圧力P1よりも低い圧力であり、例えば0.8Torr(107Pa)であってよい。
続いて、時刻t82において、制御部70は、反応ガス供給部22cから処理容器12内へのNH/Hガスの供給を開始すると共に、アンテナ22aからのマイクロ波の供給を開始する。これにより、処理容器12内でNH/Hガスのプラズマが生成される。なお、マイクロ波の電力は、例えば3kWであってよい。
続いて、時刻t82〜t83において、制御部70は、処理容器12内でNH/Hガスのプラズマを生成した状態で、処理容器12内の圧力を上昇させるステップと処理容器12内の圧力を下降させるステップとを含む複数回のサイクルを実行する。これにより、生成したプラズマにより処理容器12内に付着した堆積膜が除去される。なお、複数回のサイクルは、例えば3回であってよい。
処理容器12内の圧力を上昇させるステップでは、例えば図8に示されるように、処理容器12内の圧力を第2の圧力P2から第3の圧力P3までステップ状に上昇させる。言い換えると、処理容器12内の圧力を上昇させるステップでは、一定時間経過するごとに処理容器12内の圧力を上昇させる。
処理容器12内の圧力を下降させるステップでは、例えば図8に示されるように、処理容器12内の圧力を第3の圧力P3から第2の圧力P2までステップ状に下降させる。言い換えると、処理容器12内の圧力を下降させるステップでは、一定時間経過するごとに処理容器12内の圧力を下降させる。
なお、処理容器12内の圧力を上昇させるステップ及び処理容器12内の圧力を下降させるステップでは、例えば処理容器12内の圧力を連続的に変化させてもよいが、プラズマ放電の安定性の観点から、ステップ状に変化させることが好ましい。第3の圧力P3は、第2の圧力P2よりも高い圧力であり、例えば3.0Torr(400Pa)であってよい。また、時刻t82から時刻t83までの時間は、処理容器12内に付着した堆積膜の膜厚に応じて設定され、例えば90〜150分であってよい。
続いて、時刻t83において、制御部70は、反応ガス供給部22cから処理容器12内へのNH/Hガスの供給を停止すると共に、アンテナ22aからのマイクロ波の供給を停止する。
続いて、時刻t83〜t84において、制御部70は、NH/Hガス及びマイクロ波を供給することなく、処理容器12内の圧力を第2の圧力P2から第1の圧力P1に変化させる。
図8に示されるプラズマパージ処理では、制御部70は、マイクロ波により生成されるプラズマを用いて処理容器12内に付着した堆積膜を除去する。これにより、NH/Hガスのプラズマにより、処理容器12内に付着した堆積膜を分解して除去できる。
また、図8に示されるプラズマパージ処理では、制御部70は、処理容器12内でNH/Hガスのプラズマを生成した状態で、処理容器12内の圧力を上昇させるステップと処理容器12内の圧力を下降させるステップとを含む複数回のサイクルを実行する。これにより、プラズマパージ処理の実行中に、アンテナ22aの天板40の下方においてNH/Hガスのプラズマの発光強度の面内分布を変化させることができる。そのため、アンテナ22aの天板40の下面に付着した堆積膜が天板40の下面の一部の領域に残存することを抑制できる。その結果、成膜処理の際のパーティクルの発生を抑制できる。
一実施形態の処理方法におけるプラズマパージ処理のシーケンスの別の例について説明する。図9は、プラズマパージ処理のシーケンスの別の例を示す図である。
図9の例では、まず、時刻t91〜t92において、制御部70は、NH/Hガス、Nガス及びマイクロ波を供給することなく、処理容器12内の圧力を第1の圧力P1から第4の圧力P4に変化させる。NH/Hガスはパージガスの一例であり、Nガスは第2のパージガスの一例である。第4の圧力P4は、後述する処理容器12内の圧力を上昇させるステップと処理容器12内の圧力を下降させるステップとを含む複数回のサイクルにおける処理容器12内の圧力の最小値である第2の圧力P2よりも低い圧力である。第4の圧力P4は、例えば0.4Torr(53Pa)であってよい。
続いて、時刻t92において、制御部70は、反応ガス供給部22cから処理容器12内へのNガスの供給を開始すると共に、アンテナ22aからのマイクロ波の供給を開始する。これにより、処理容器12内でNガスのプラズマが生成される。なお、マイクロ波の電力は、例えば3kWであってよい。
続いて、時刻t92〜t93において、制御部70は、処理容器12内でNガスのプラズマを生成した状態で、処理容器12内の圧力を一定に維持する。これにより、生成したプラズマにより処理容器12内に付着した堆積膜が除去される。時刻t92から時刻t93までの時間は、処理容器12内に付着した堆積膜の膜厚に応じて設定され、例えば30〜90分であってよい。
続いて、時刻t93において、制御部70は、反応ガス供給部22cから処理容器12内へのNガスの供給を停止すると共に、アンテナ22aからのマイクロ波の供給を停止する。
続いて、時刻t93〜t94において、制御部70は、NH/Hガス、Nガス及びマイクロ波を供給することなく、処理容器12内の圧力を第4の圧力P4から第2の圧力P2に変化させる。第2の圧力P2は、第1の圧力P1よりも低い圧力であり、例えば0.8Torr(107Pa)であってよい。
続いて、時刻t94において、制御部70は、反応ガス供給部22cから処理容器12内へのNH/Hガスの供給を開始すると共に、アンテナ22aからのマイクロ波の供給を開始する。これにより、処理容器12内でNH/Hガスのプラズマが生成される。なお、マイクロ波の電力は、例えば3kWであってよい。
続いて、時刻t94〜t95において、制御部70は、処理容器12内でNH/Hガスのプラズマを生成した状態で、処理容器12内の圧力を上昇させるステップと処理容器12内の圧力を下降させるステップとを含む複数回のサイクルを実行する。これにより、生成したプラズマにより処理容器12内に付着した堆積膜が除去される。なお、複数回のサイクルは、例えば3回であってよい。
処理容器12内の圧力を上昇させるステップでは、例えば図9に示されるように、処理容器12内の圧力を第2の圧力P2から第3の圧力P3までステップ状に上昇させる。言い換えると、処理容器12内の圧力を上昇させるステップでは、一定時間経過するごとに処理容器12内の圧力を上昇させる。
処理容器12内の圧力を下降させるステップでは、例えば図9に示されるように、処理容器12内の圧力を第3の圧力P3から第2の圧力P2までステップ状に下降させる。言い換えると、処理容器12内の圧力を下降させるステップでは、一定時間経過するごとに処理容器12内の圧力を下降させる。
なお、処理容器12内の圧力を上昇させるステップ及び処理容器12内の圧力を下降させるステップでは、例えば処理容器12内の圧力を連続的に変化させてもよいが、プラズマ放電の安定性の観点から、ステップ状に変化させることが好ましい。第3の圧力P3は、第2の圧力P2よりも高い圧力であり、例えば3.0Torr(400Pa)であってよい。また、時刻t92から時刻t93までの時間は、処理容器12内に付着した堆積膜の膜厚に応じて設定され、例えば30〜90分であってよい。
続いて、時刻t95において、制御部70は、反応ガス供給部22cから処理容器12内へのNH/Hガスの供給を停止すると共に、アンテナ22aからのマイクロ波の供給を停止する。
続いて、時刻t95〜t96において、制御部70は、NH/Hガス、Nガス及びマイクロ波を供給することなく、処理容器12内の圧力を第2の圧力P2から第1の圧力P1に変化させる。
図9に示されるプラズマパージ処理では、制御部70は、マイクロ波により生成されるプラズマを用いて処理容器12内に付着した堆積膜を除去する。これにより、NH/Hガスのプラズマにより、処理容器12内に付着した堆積膜を分解して除去できる。
また、図9に示されるプラズマパージ処理では、制御部70は、処理容器12内でNH/Hガスのプラズマを生成した状態で、処理容器12内の圧力を上昇させるステップと処理容器12内の圧力を下降させるステップとを含む複数回のサイクルを実行する。これにより、プラズマパージ処理の実行中に、アンテナ22aの天板40の下方においてNH/Hガスのプラズマの発光強度の面内分布を変化させることができる。そのため、アンテナ22aの天板40の下面に付着した堆積膜が天板40の下面の一部の領域に残存することを抑制できる。その結果、成膜処理の際のパーティクルの発生を抑制できる。
〔プラズマの発光強度〕
赤外線カメラを用いてマイクロ波により生成されるプラズマの発光強度分布を評価した結果について説明する。本評価では、ヒータ26の設定温度を80℃、チラー48の設定温度を60℃、パージガスとしてNHガスとHガスとArガスの混合ガス、マイクロ波の電力を2.5kWに固定し、処理容器12内の圧力を変化させたときのプラズマの発光強度分布を測定した。
図10は、プラズマの発光強度分布を示す図であり、アンテナ22aの面内でのプラズマの発光強度分布を示す。図10における左側の図は、処理容器12内の圧力が1Torr(133Pa)の場合の結果を示す。図10における中央の図は、処理容器12内の圧力が2Torr(267Pa)の場合の結果を示す。図10における右側の図は、処理容器12内の圧力が5Torr(667Pa)の場合の結果を示す。
図10に示されるように、処理容器12内の圧力を変化させることで、アンテナ22aの面内においてNH/Hガスのプラズマの発光強度分布が変化していることが分かる。具体的には、処理容器12内の圧力を低くすると、天板40の外周部分におけるプラズマの発光強度が高くなるのに対し、処理容器12内の圧力を高くすると、天板40の中央部分におけるプラズマの発光強度が高くなることが分かる。
以上、図10に示される結果から、処理容器12内でNH/Hガスのプラズマを生成した状態で処理容器12内の圧力を変化させることで、プラズマの発光強度の面内分布を変化させることができると言える。
〔パーティクル評価〕
まず、処理容器12内に堆積膜が付着した状態で、処理容器12内にウエハを収容し、以下に示される条件A〜Eにより処理容器12内に付着した堆積膜を除去する処理を行い、該処理の際にウエハに堆積したパーティクルの数を測定した。
(条件A)
チラー48の設定温度:80℃
処理容器12内の圧力:0.4Torr(53Pa)
マイクロ波の電力:3.0kW
パージガス:a−1/a−2/a−3=N/N/N
パージ時間:60分
ヒータ26の設定温度:550℃
なお、a−1、a−2及びa−3は、第2の領域R2のうちのそれぞれアンテナ22a−1、22a−1及び22a−3が設けられた領域を示す。即ち、a−1/a−2/a−3=N/N/Nは、アンテナ22a−1が設けられた領域にNガスを供給し、アンテナ22a−2が設けられた領域にNガスを供給し、アンテナ22a−3が設けられた領域にNガスを供給することを意味する。
(条件B)
チラー48の設定温度:80℃
処理容器12内の圧力:2.0Torr(267Pa)
マイクロ波の電力:3.0kW
パージガス:a−1/a−2/a−3=H/H/H+NH
パージ時間:60分
ヒータ26の設定温度:550℃
(条件C)
チラー48の設定温度:80℃
処理容器12内の圧力:0.9Torr(120Pa)
マイクロ波の電力:3.0kW
パージガス:a−1/a−2/a−3=H/H/H+NH
パージ時間:60分
ヒータ26の設定温度:550℃
(条件D)
チラー48の設定温度:80℃
処理容器12内の圧力:0.8Torr(107Pa)から3.0Torr(400Pa)にステップ状に昇圧するステップと3.0Torr(400Pa)から0.8Torr(107Pa)にステップ状に降圧するステップとを含む複数のサイクル
マイクロ波の電力:3.0kW
パージガス:a−1/a−2/a−3=H/H/H+NH
パージ時間:60分
ヒータ26の設定温度:550℃
(条件E)
条件Aの後に条件Dを実施
図11は、パーティクル数の評価結果の一例を示す図である。図11には、条件A〜Eにより処理容器12内に付着した堆積膜を除去する処理を行った後に該ウエハに堆積したパーティクルの数を測定した結果を示す。なお、図11には、粒径が38nm以上のパーティクルの数及び粒径が1μm以上のパーティクルの数を示す。
図11に示されるように、粒径が38nm以上のパーティクルの数は、条件Aでは28個、条件Bでは18個、条件Cでは88個、条件Dでは284個、条件Eでは333個であった。
この結果から、処理容器12内でパージガスのプラズマを生成した状態で処理容器12内の圧力を変化させる工程を含む条件D,Eは、該圧力を変化させる工程を含まない条件A〜Cよりも処理容器12の内部に付着した堆積膜を除去する効果が高いと推察される。
次に、プラズマパージ処理を実行する前(プラズマパージ処理なし)及び前述の条件A〜Eにより堆積膜を除去する処理を行った後、処理容器12内にウエハを収容して成膜処理を行い、該成膜処理の際にウエハに堆積したパーティクルの数を測定した。
図12は、パーティクル数の評価結果の別の例を示す図である。図12には、プラズマパージ処理を実行する前(プラズマパージ処理なし)及び条件A〜Eにより堆積膜を除去する処理を行った後、処理容器12内にウエハを収容して成膜処理を行った際に該ウエハに堆積したパーティクル数の測定結果を示す。なお、図12には、粒径が38nm以上のパーティクルの数及び粒径が1μm以上のパーティクルの数を示す。
プラズマパージ処理なしの条件では、粒径が38nm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では22個、第2ラン目(Run−2)では44個、第3ラン目(Run−3)では28個、第4ラン目(Run−4)では28個であった。また、プラズマパージ処理なしの条件では、粒径が1μm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では2個、第2ラン目(Run−2)では17個、第3ラン目(Run−3)では1個、第4ラン目(Run−4)では5個であった。
条件Aでは、粒径が38nm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では17個、第2ラン目(Run−2)では24個、第3ラン目(Run−3)では13個であった。また、条件Aでは、粒径が1μm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では2個、第2ラン目(Run−2)では0個、第3ラン目(Run−3)では0個であった。
条件Bでは、粒径が38nm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では306個、第2ラン目(Run−2)では27個、第3ラン目(Run−3)では6個であった。また、条件Bでは、粒径が1μm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では7個、第2ラン目(Run−2)では2個、第3ラン目(Run−3)では0個であった。
条件Cでは、粒径が38nm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では11個、第2ラン目(Run−2)では7個、第3ラン目(Run−3)では27個であった。また、条件Cでは、粒径が1μm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では3個、第2ラン目(Run−2)では1個、第3ラン目(Run−3)では6個であった。
条件Dでは、粒径が38nm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では4個、第2ラン目(Run−2)では7個、第3ラン目(Run−3)では2個、第4ラン目(Run−4)では4個であった。また、条件Dでは、粒径が1μm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では0個、第2ラン目(Run−2)では0個、第3ラン目(Run−3)では0個、第4ラン目(Run−4)では0個であった。
条件Eでは、粒径が38nm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では1個、第2ラン目(Run−2)では2個、第3ラン目(Run−3)では10個、第4ラン目(Run−4)では1個であった。また、条件Eでは、粒径が1μm以上のパーティクルの数は、第1ラン目(Run−1)では0個、第2ラン目(Run−2)では0個、第3ラン目(Run−3)では2個、第4ラン目(Run−4)では0個であった。
この結果から、処理容器12内でパージガスのプラズマを生成した状態で処理容器12内の圧力を変化させる工程を含む条件D,Eは、該圧力を変化させる工程を含まない条件A〜Cよりも成膜処理の際のパーティクルの発生を抑制できると言える。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、成膜装置が処理容器内の載置台上に配置した複数の基板を載置台により公転させ、第1の領域と第2の領域とを順番に通過させて基板に対して処理を行うセミバッチ式の装置である場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、成膜装置は、基板を1枚ずつ処理する枚葉式の装置であってもよい。また、例えば成膜装置は複数の基板に対して一度に処理を行うバッチ式の装置であってもよい。
上記の実施形態では、成膜装置がアンテナからマイクロ波を供給することによりプラズマを生成する装置である場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、成膜装置は、誘導結合型プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)を用いた装置であってもよい。
10 成膜装置
12 処理容器
22 プラズマ生成部
22a アンテナ
40 天板
W 基板

Claims (15)

  1. 処理容器内でパージガスのプラズマを生成した状態で前記処理容器内の圧力を変化させる工程であって、生成した前記プラズマにより前記処理容器内に付着した膜を除去する工程を有する、
    処理方法。
  2. 前記圧力を変化させる工程は、
    前記処理容器内の圧力を上昇させるステップと、
    前記処理容器内の圧力を下降させるステップと、
    を含む、請求項1に記載の処理方法。
  3. 前記圧力を上昇させるステップと前記圧力を下降させるステップとは繰り返し行われる、
    請求項2に記載の処理方法。
  4. 前記圧力を上昇させるステップは、前記圧力をステップ状に上昇させるステップであり、
    前記圧力を下降させるステップでは、前記圧力をステップ状に下降させるステップである、
    請求項2又は3に記載の処理方法。
  5. 前記圧力を変化させる工程は、前記処理容器内に基板を収容した状態で行われる、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の処理方法。
  6. 前記圧力を変化させる工程は、前記処理容器内に基板を収容しない状態で行われる、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の処理方法。
  7. 前記パージガスは、Hガスを含む、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の処理方法。
  8. 前記パージガスは、NHガスを含む、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の処理方法。
  9. 前記プラズマは、アンテナからマイクロ波を供給することにより生成される、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の処理方法。
  10. 前記圧力を変化させる工程は、前記処理容器内に基板を収容した状態で前記基板に対して成膜処理を行う工程よりも前記アンテナの天板の温度を高くして行われる、
    請求項9に記載の処理方法。
  11. 前記処理容器内で第2のパージガスのプラズマを生成する工程であって、生成した前記プラズマにより前記処理容器内に付着した膜を除去する工程を更に有する、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載の処理方法。
  12. 前記第2のパージガスのプラズマを生成する工程は、前記処理容器内の圧力を一定に維持した状態で行われる、
    請求項11に記載の処理方法。
  13. 前記第2のパージガスのプラズマを生成する工程は、前記圧力を変化させる工程の前に行われる、
    請求項11又は12に記載の処理方法。
  14. 前記第2のパージガスのプラズマを生成する工程における前記処理容器内の圧力は、前記圧力を変化させる工程における前記処理容器内の圧力の最小値よりも低い、
    請求項11乃至13のいずれか一項に記載の処理方法。
  15. 前記第2のパージガスは、Nガスを含む、
    請求項11乃至14のいずれか一項に記載の処理方法。
JP2019201376A 2019-11-06 2019-11-06 処理方法 Active JP7285761B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019201376A JP7285761B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 処理方法
KR1020200139990A KR20210054988A (ko) 2019-11-06 2020-10-27 처리 방법
US17/086,634 US11414753B2 (en) 2019-11-06 2020-11-02 Processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019201376A JP7285761B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077693A true JP2021077693A (ja) 2021-05-20
JP7285761B2 JP7285761B2 (ja) 2023-06-02

Family

ID=75687038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019201376A Active JP7285761B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11414753B2 (ja)
JP (1) JP7285761B2 (ja)
KR (1) KR20210054988A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7253972B2 (ja) * 2019-05-10 2023-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280151A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Fujitsu Ltd Cvd装置のクリーニング方法
JP2007067455A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Canon Anelva Corp 絶縁膜エッチング装置
JP2012064773A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2012238644A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Ulvac Japan Ltd ZrBO膜の形成装置
JP2014154681A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造装置のクリーニング方法および半導体装置の製造方法
JP2016219451A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及びプラズマ処理方法
JP2018166190A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 東京エレクトロン株式会社 洗浄副生成物の付着抑制方法及びこれを用いた反応室内のクリーニング方法、並びに室温成膜装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788799A (en) * 1996-06-11 1998-08-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for cleaning of semiconductor process chamber surfaces
JP4413084B2 (ja) * 2003-07-30 2010-02-10 シャープ株式会社 プラズマプロセス装置及びそのクリーニング方法
KR100830749B1 (ko) * 2004-02-19 2008-05-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치에 있어서의 처리실의 클리닝 방법, 기억매체, 플라즈마 처리 장치, 기판 처리 방법 및 클리닝의종점 검출 방법
US8119545B2 (en) * 2008-03-31 2012-02-21 Tokyo Electron Limited Forming a silicon nitride film by plasma CVD
CN102899635B (zh) * 2012-09-26 2015-12-02 中微半导体设备(上海)有限公司 一种原位清洁mocvd反应腔室的方法
JP6378070B2 (ja) 2014-12-15 2018-08-22 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280151A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Fujitsu Ltd Cvd装置のクリーニング方法
JP2007067455A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Canon Anelva Corp 絶縁膜エッチング装置
JP2012064773A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2012238644A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Ulvac Japan Ltd ZrBO膜の形成装置
JP2014154681A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造装置のクリーニング方法および半導体装置の製造方法
JP2016219451A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及びプラズマ処理方法
JP2018166190A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 東京エレクトロン株式会社 洗浄副生成物の付着抑制方法及びこれを用いた反応室内のクリーニング方法、並びに室温成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7285761B2 (ja) 2023-06-02
US11414753B2 (en) 2022-08-16
KR20210054988A (ko) 2021-05-14
US20210130950A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378070B2 (ja) 成膜方法
JP6345104B2 (ja) 成膜方法
JP5882777B2 (ja) 成膜装置
JP6134191B2 (ja) 回転型セミバッチald装置
KR101105130B1 (ko) 반도체 처리용 성막 방법 및 장치
US9831067B2 (en) Film-forming apparatus
US10224185B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6305314B2 (ja) 成膜装置およびシャワーヘッド
US10604845B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US10151034B2 (en) Substrate processing method including supplying a fluorine-containing gas on a surface of a substrate
JP6258184B2 (ja) 基板処理装置
KR20210053350A (ko) 비대칭 웨이퍼 보우 보상
KR102364193B1 (ko) 처리 방법 및 처리 장치
JP2017005184A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP7285761B2 (ja) 処理方法
JP6807275B2 (ja) 成膜方法および成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150