JP2017005184A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017005184A
JP2017005184A JP2015120040A JP2015120040A JP2017005184A JP 2017005184 A JP2017005184 A JP 2017005184A JP 2015120040 A JP2015120040 A JP 2015120040A JP 2015120040 A JP2015120040 A JP 2015120040A JP 2017005184 A JP2017005184 A JP 2017005184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
substrate
substrate processing
rotary table
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015120040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6494443B2 (ja
Inventor
吉川 潤
Jun Yoshikawa
潤 吉川
誉司 福留
Motoshi Fukudome
誉司 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015120040A priority Critical patent/JP6494443B2/ja
Priority to US15/178,824 priority patent/US9970109B2/en
Priority to TW105118307A priority patent/TWI651800B/zh
Priority to KR1020160073739A priority patent/KR102094576B1/ko
Priority to CN201610422960.6A priority patent/CN106252268B/zh
Publication of JP2017005184A publication Critical patent/JP2017005184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494443B2 publication Critical patent/JP6494443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • H01J37/32779Continuous moving of batches of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3322Problems associated with coating
    • H01J2237/3323Problems associated with coating uniformity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】回転テーブル上の複数の基板に対して同時に成膜処理などの処理を行う場合、回転テーブルの回転中心とウエハ中心とを結ぶ径方向のウエハ両端部とセンターとで処理を均一に行う。
【解決手段】処理容器内において複数のウエハW〜Wを回転テーブル14上に載置し、軸線Pを中心として回転テーブル14を回転させながらウエハW〜Wに成膜処理を行う。回転テーブル14上に載置されたウエハW〜W間の隙間に、ダミーの被処理体OD、IDを配置する。
【選択図】図4

Description

本発明は、処理容器内において複数の基板を回転テーブル上に載置し、当該回転テーブルを回転させながら基板の処理を行う基板処理方法及びその装置に関する。
基板、たとえば半導体ウエハ(以下「ウエハ」と言う)に薄膜を成膜する場合、従来から、処理容器内に鉛直軸周りに回転自在に構成された回転テーブルを設け、当該回転テーブルに複数のウエハを載置し、回転テーブルを回転させながら成膜処理することが行われている。たとえばALD(アトミックレイヤーデポジション:原子層堆積法)の場合には、これら複数のウエハの表面に互いに反応する複数の反応ガスを順番に供給し、反応生成物の層を多数積層して薄膜を形成するようにしている。このような方法によれば、複数のウエハに対して同時に成膜することができるので、枚葉方式に比べる生産効率はよく、しかも回転テーブルを回転させながら各ウエハに対して成膜するので、各ウエハに対しては均一な成膜処理が可能となっている。
しかしながら、発明者らの知見では、確かに各ウエハの相互間のプロファイルは均一であるものの、ウエハの面内の膜厚均一性については依然として問題があった。これを図8、図9に基づいて説明すると、軸線Pを回転中心として回転する回転テーブル101上に、たとえば5枚のウエハ102を周方向に沿って等間隔に載置して処理する場合、たとえば成膜するためのラジカル成分が回転テーブル101上に均一に供給されていたとしても、ウエハ102の中心よりも回転テーブル101の回転中心とウエハ102の中心とを結ぶ径方向の両端部の方が、膜厚が厚くなる傾向が確認できた。
図9に示すように、ベアウエハの場合には、ベアウエハのセンターと前記径方向両端部とでは膜厚にさほど差は見られないが、パターンが形成されたウエハの場合には、ウエハのセンターよりも径方向の両端部の方が、膜厚が厚くなる。なお図9において、Centerとは、図示のように、ウエハ中心PWと回転テーブル101の回転中心である軸線Pとを結ぶ径方向の回転テーブル101の中心側端部をいい、Edgeとは同径方向のウエハの外側端部である。
その理由は、図8に示したように、回転テーブル101を回転させながら処理すると、各ウエハ102のセンターの方が前記径方向の両端部よりも、トータル的にラジカル成分が消費される量が多いため、結果的に希薄になってしまい、単位面積当たりのラジカル成分の単位時間当たりの付着量がセンターの方で少なくなるからである。そしてベアウエハの場合にはあまり問題とならないが、パターンが形成されたウエハの場合には、パターンに基づく微小な凹凸がウエハ表面に形成されているため、ベアウエハの場合よりも反応面積が例えば10倍程度も広くなり、消費量の差が顕著になってしまうからである。
この点に関し、回転テーブル上の複数のウエハに対して同時に成膜処理する場合、各ウエハにおける膜厚の均一性を改善する技術として、ウエハの周辺部に環状の温度制御手段を配置することが提案されている(特許文献1)。
特開平7−249580号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、各ウエハの面内の温度を制御することで成膜する膜の均一性を向上させるものであり、前記したようなウエハのセンターと前記径方向の両端部での成膜種などの消費量の差異に起因した、膜厚の不均一に対しては直接対応できないという問題があった。またガスの流れやプラズマ分布を制御して前記不均一に対応してこれを改善させる方法は、困難である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、回転テーブル上の複数のウエハに対して同時に成膜処理などの処理を行う場合、ラジカル成分などの成膜種や処理の活性種などが、回転テーブルの回転中心とウエハ中心とを結ぶ径方向のウエハ両端部とセンターとで均一に付着するようにして、処理の均一性を向上させることを目的としている。
前記目的を達成するため、本発明は、処理容器内において複数の基板を回転テーブル上に載置し、回転テーブルを回転させながらこれら基板の処理を行う基板処理方法において、回転テーブル上に載置された基板間の隙間に、ダミーの被処理体を配置することを特徴としている。
本発明によれば、回転テーブル上に並べて載置された基板間の隙間に、ダミーの被処理体が配置されているので、例えば成膜処理における成膜種やラジカル成分は、基板のみならず、ダミーの被処理体においても消費される。したがって、回転テーブルを回転させて処理を行う場合、回転テーブル上に載置された基板のセンターと回転中心に向かう径方向両端部において、従来のような消費量の差異に起因した膜厚の不均一を改善することができる。
前記ダミーの被処理体の表面は、前記基板の表面と同一の材質であることが好ましい。
また前記被処理体の表面には、パターンが形成されていてもよい。
さらにまた少なくとも前記被処理体は、前記回転テーブルを回転させた際に、回転テーブルの回転中心から最も前記基板に近い点と、最も前記基板から遠い点とが辿る軌跡間に形成される円環状(リング状)領域に配置されていてもよい。
本発明の基板処理装置は、処理容器内において複数の基板を回転テーブル上の周方向に載置し、回転テーブルを回転させながらこれら基板の処理を行う基板処理装置において、前記回転テーブル上に載置された基板間の隙間の所定位置に、ダミーの被処理基板が載置されたことを特徴としている。
かかる場合も、前記被処理体の表面は、前記基板の表面と同一の材質からなることが好ましい。
また前記被処理体の表面には、パターンが形成されていてもよい。
さらにまた、少なくとも前記被処理体は、前記回転テーブルを回転させた際に、回転テーブルの回転中心から最も前記基板に近い点と、最も前記基板から遠い点とが辿る軌跡間に形成される円環状(リング状)領域に配置されていてもよい。
本発明によれば、回転テーブル上の複数の基板に対して同時に成膜処理などの処理を行う場合、ラジカル成分などの成膜種や処理の活性種などが、回転テーブルの回転中心と基板中心とを結ぶ径方向の基板両端部と基板中心部とで均一に付着させることができ、処理の均一性を向上させることが可能である。
実施の形態にかかる基板処理装置の構成を概略的に示す平面図である。 図1に示す基板処理装置から処理容器の上部部材を取り除いた状態を示す平面図である。 図1および図2における基板処理装置のA−A断面図である。 図1の基板処理装置の回転テーブルの平面図である。 ダミーの被処理体の有無に依拠した径方向のウエハ上のラジカルの消費量を示すグラフである。 ベアウエハのみ、パターンが形成されたウエハのみ、パターンが形成されたウエハにダミーの被処理体を併用した場合の、各ウエハの回転テーブルの中心とウエハ中心とを結ぶ径方向の膜厚の分布を示すグラフである。 回転テーブル上に配置されるダミーの被処理体の配置領域を示す説明図である。 従来の基板処理装置の回転テーブルの平面図である。 従来の基板処理装置で成膜処理したときのベアウエハとパターンウエハとにおける膜厚分布を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態にかかる基板処理装置10の構成を概略的に示す平面図であり、図2は、図1に示す基板処理装置10から処理容器12の上部部材を取り除いた状態を示す平面図であり、図3は、図1および図2における基板処理装置10のA−A断面図である。この基板処理装置10は、プラズマによって反応を促進させるPEALD(Plasma Enhanced Atomic Layer Deposition)方式の装置として構成されている。
図1に示すように、この基板処理装置10の処理容器12は、軸線Pを中心とする略円筒状の容器である。処理容器12は、処理室Cを内部に備える。処理室Cは、噴射部16aを備えたユニットUを含む。処理容器12は、例えばアルマイト処理またはY(酸化イットリウム)の溶射処理等の耐プラズマ処理が内面に施されたAl(アルミニウム)等の金属で形成される。基板処理装置10は、処理容器12内に複数のプラズマ生成部22を有する。それぞれのプラズマ生成部22は、処理容器12の上方に、マイクロ波を出力するアンテナ22aを備える。アンテナ22aの数は、図1に図示するものに限定されず、適宜選択できる。
図2に示すように、基板処理装置10は、上面に複数の基板載置領域14aが形成された回転テーブル14を有している。回転テーブル14は、軸線Pを中心軸とする略円板状の部材である。回転テーブル14の上面には、ウエハWを載置する基板載置領域14aが、軸線Pを中心として同心円状に複数(図2の例では5個)形成される。ウエハWは基板載置領域14a内に配置され、基板載置領域14aは、回転テーブル14が回転した際、ウエハWがズレないようにウエハWを支持する。基板載置領域14aは、略円状のウエハWと略同形状の略円状の凹部である。基板載置領域14aの凹部の直径Wdは、基板載置領域14aに載置されるウエハWの直径と略同一である。より詳述すれば、基板載置領域14aの凹部の直径Wdは、載置されるウエハWが凹部に嵌合し、回転テーブル14が回転しても、遠心力によりウエハWが嵌合位置から移動しないようにウエハWを固定する程度であればよい。
処理容器12の外縁には、ロボットアーム等の搬送装置を介して、ウエハWを処理室Cへ搬入し、ウエハWを処理室Cから搬出するゲートバルブGが設けられている。また図2に示したように、回転テーブル14の外縁の下方には、排気口22hが設けられている。排気口22hには排気装置52が接続されている。基板処理装置10は、排気装置52の動作を制御することにより、処理室C内の圧力を、目的とする圧力に維持することができる。
図3に示すように、処理容器12は、下部部材12aおよび上部部材12bを有する。下部部材12aは、上方に開口した略筒形状を有し、略円環状の処理室Cを形成するため、側壁および底壁とによって構成された凹部を有する。上部部材12bは、略筒形状を有し、下部部材12aの凹部の上部開口を塞ぐことによって処理室Cを形成する蓋体として機能する。下部部材12aと上部部材12bとの間の外周部には、処理室Cを密閉するための弾性封止部材、例えばOリングが設けられてもよい。
処理容器12により形成される処理室Cの内部には、回転テーブル14が設けられている。回転テーブル14は、駆動機構24によって軸線Pを中心に回転駆動される。駆動機構24は、モータ等の駆動装置24aおよび回転軸24bを有し、処理容器12の下部部材12aに取り付けられる。
回転軸24bは、軸線Pを中心軸線とし、処理室Cの内部まで延びている。回転軸24bは、駆動装置24aから伝達される駆動力により軸線Pを中心に回転する。回転テーブル14は、中央部分が回転軸24bにより支持されている。したがって回転テーブル14は、軸線Pを中心に、回転軸24bの回転に従って回転する。なお、処理容器12の下部部材12aと駆動機構24との間には、処理室Cを密閉するOリング等の弾性封止部材が設けられていてもよい。
処理室C内部の回転テーブル14の下方には、基板載置領域14aに載置されたウエハWを加熱するためのヒータ26が設けられている。このヒータ26によって、回転テーブル14を加熱することでウエハWは加熱される。ウエハWは、処理容器12に設けられたゲートバルブGを介して、図示しないロボットアーム等の搬送装置(図示せず)により処理室Cに搬送されて基板載置領域14aに載置され、また当該搬送装置によってゲートバルブGを介して処理室Cから取り出される。
処理室Cは、軸線Pを中心とする円周上に配列された第1の領域R1(図2参照)および第2の領域R2を形成する。基板載置領域14aに載置されたウエハWは、回転テーブル14の回転にともない、第1の領域R1および第2の領域R2を順に通過する。
回転テーブル14の上面に対面するように、第1のガス供給部16が配置されている。第1のガス供給部16は、噴射部16aを備えている。処理室Cに含まれる領域のうち、噴射部16aに対面する領域が第1の領域R1となる。
噴射部16aは、複数の噴射口16hを備える。第1のガス供給部16は、複数の噴射口16hを介して第1の領域R1へ前駆体ガスを供給する。前駆体ガスが第1の領域R1に供給されることにより、第1の領域R1を通過するウエハWの表面に、前駆体ガスの原子または分子が化学的に吸着する。前駆体ガスとしては、例えば、DCS(ジクロロシラン)やモノクロロシラン、トリクロロシラン等が例示できる。
第1の領域R1の上方には、回転テーブル14の上面に対面するように、排気部18の排気口18aが設けられている。排気口18aは、噴射部16aの周囲に設けられている。排気部18は、真空ポンプなどの排気装置34の動作により、排気口18aを介して処理室C内のガスを排気する。
第1の領域R1の上方には、回転テーブル14の上面に対面するように、第2のガス供給部20の噴射口20aが設けられている。噴射口20aは、排気口18aの周囲に設けられている。第2のガス供給部20は、噴射口20aを介して第1の領域R1へパージガスを供給する。第2のガス供給部20によって供給されるパージガスは、例えばAr(アルゴン)等の不活性ガスである。パージガスがウエハWの表面に噴射されることにより、ウエハWに過剰に化学的に吸着した前駆体ガスの原子または分子(残留ガス成分)がウエハWから除去される。これにより、ウエハWの表面に、前駆体ガスの原子または分子が化学的に吸着した原子層または分子層が形成されることになる。
基板処理装置10は、噴射部16a、排気口18a、噴射口20aを含むユニットUを備える。すなわち、噴射部16a、排気口18a、および噴射口20aは、ユニットUを構成する部位として形成される。ユニットUは、処理容器12の上部部材12bの下面に当接するように処理容器12に取り付けられている。
処理容器12の上部部材12bにはガス供給路12pが設けられている。ガス供給路12pには、弁16vおよびマスフローコントローラ等の流量制御器16cを介して、前駆体ガスのガス供給源16gが接続される。また、ガス供給路12pの下端は、空間16dに接続される。空間16dには噴射部16aの噴射口16hが接続されている。
処理容器12の上部部材12bにはガス供給路12rが設けられている。ガス供給路12rには、弁20vおよびマスフローコントローラ等の流量制御器20cを介して、パージガスのガス供給源20gが接続される。ガス供給路12rの下端は、空間20dに通じており、その下端は、噴射口20aとして機能する。
排気路18qは、上端が、処理容器12の上部部材12bに設けられた排気路12qと接続される。排気路12qは、真空ポンプ等の排気装置34に接続される。排気路18qは、空間18dに通じている。
噴射口20aからパージガスが噴射されると、排気口18aより回転テーブル14の表面に沿ってパージガスが排気される。これにより、第1の領域R1に供給される前駆体ガスが第1の領域R1外に漏れ出すことを抑制する。また噴射口20aからパージガスを噴射して排気口18aより回転テーブル14の面に沿ってパージガスを排気するので、第2の領域R2に供給する反応ガスまたは反応ガスのラジカル等が、第1の領域R1内に侵入することを抑制する。すなわち、基板処理装置10においては、第2のガス供給部20からのパージガスの噴射および排気部18からの排気により、第1の領域R1と、第2の領域R2とが雰囲気的に分離される。
基板処理装置10は、第2の領域R2の上方である上部部材12bの開口APに、回転テーブル14の上面に対面するように設けられたプラズマ生成部22を備えている。プラズマ生成部22は、アンテナ22aと、アンテナ22aにマイクロ波および反応ガスを供給する同軸導波管22bとを有する。上部部材12bには例えば3つの開口APが形成され、基板処理装置10は、図1に示したように、例えば3つのプラズマ生成部22を備えている。
プラズマ生成部22は、反応ガスおよびマイクロ波を第2の領域R2へ供給して、第2の領域R2において反応ガスのプラズマを生成する。反応ガスに窒素含有ガスを用いた場合、ウエハWに化学的に吸着した原子層または分子層を窒化させることができる。反応ガスとしては、例えばN(窒素)またはNH(アンモニア)等の窒素含有ガスを用いることができる。
プラズマ生成部22には、開口APを閉塞するようにアンテナ22aが気密に配置されている。アンテナ22aは、天板40、スロット板42、遅波板44、および冷却プレート46を有している。天板40は、誘電体で形成された角の丸い略正三角形状の部材であり、例えばアルミナセラミック等で形成される。天板40は、その下面が処理容器12の上部部材12bに形成された開口APから第2の領域R2に露出するように上部部材12bによって支持されている。天板40の下面には、天板40の外縁に沿って第1のリブ40aが形成され、さらにその内側に略円状の第2のリブ40bが形成される。第2のリブ40bの内側には、下方に突出した突出部40cが設けられており、突出部40cの略中央には、厚み方向に貫通する噴射口40dが形成されている。
天板40の下面には、第1のリブ40aおよび第2のリブ40b等により凹凸が形成されているが、天板40の下面はフラットな面であってもよい。これにより、コンタミネーションを防止するために天板40の下面に形成するコーティング膜の密着性を向上させることができる。
天板40の上面には、スロット板42が配置されている。スロット板42は、角の丸い略正三角形状に形成された板状の金属製部材である。スロット板42には、軸線Pの方向において天板40の噴射口40dと重なる位置に開口が設けられている。また、スロット板42には、複数のスロット対が形成されている。各スロット対には、互いに直交または交差する二つのスロット孔が含まれている。これらスロット対は、スロット板42の面内に半径の異なる同心円状に周方向に複数形成されている。
スロット板42の上面には遅波板44が設けられている。遅波板44は、誘電体で形成された角の丸い略正三角形状の部材であり、例えばアルミナセラミック等により形成される。遅波板44には、同軸導波管22bの外側導体62bを配置するための略円筒状の開口が設けられる。
遅波板44の上面には冷却プレート46が設けられている。冷却プレート46は、その内部に形成された流路を流通する冷媒により、遅波板44を介してアンテナ22aを冷却する。冷却プレート46の表面は金属製である。冷却プレート46上には冷却プレート46の全面または複数の部分を遅波板44に押圧する押圧部47が設けられている。押圧部47は、例えばスパイラルスプリングガスケット等のバネを用いて構成することができる。
冷却プレート46、遅波板44、スロット板42、および天板40は、押圧部47の押圧力により互いに密着している。これにより、大気圧やプラズマからの熱により天板40が変形しようとしても、冷却プレート46、遅波板44、スロット板42、および天板40は、密着し続けることができる。その結果、アンテナ22aは、冷却プレート46を介して効率よく放熱することができる。また、冷却プレート46を介したアンテナ22aの放熱により、アンテナ22aの変形は抑制される。そして、スロット板の変形が抑制されることにより、第2の領域R2へ放射されるマイクロ波によって形成される電磁界分布の変動は抑制される。
同軸導波管22bは、中空の略円筒状の内側導体62aおよび外側導体62bを備えている。内側導体62aは、アンテナ22aの上方から遅波板44の開口およびスロット板42の開口を貫通している。内側導体62a内の空間64は、天板40の噴射口40dに連通している。また、内側導体62aの上端には、弁62vおよびマスフローコントローラ等の流量制御部62cを介して、反応ガスのガス供給源62gが接続されている。弁62vから同軸導波管22bへ供給された反応ガスは、内側導体62a内の空間64および天板40の噴射口40dを介して、第2の領域R2に供給される。このガス供給源62gには、たとえばプラズマ励起用のArガスが用意されている。
基板処理装置10は、導波管60および高周波発生器68を有する。高周波発生器68は、例えば1MHz〜3THzの帯域に含まれる高周波を発生させる。本実施の形態において、高周波発生器68は、300MHz〜3THzの周波数帯域に含まれるマイクロ波(例えば2.45GHzのマイクロ波)を発生させる。高周波発生器68が発生したマイクロ波は、導波管60を介して同軸導波管22bに伝搬し、内側導体62aと外側導体62bとの隙間を伝搬する。そして、遅波板44内を伝搬したマイクロ波は、スロット板42のスロット孔から天板40へ伝搬し、天板40から第2の領域R2へ放射される。
また、第2の領域R2には、反応ガス供給部22cからも反応ガスが供給される。反応ガス供給部22cは、処理容器12の上部部材12b内側に複数設けられ、例えば開口APの周囲に配置される。反応ガス供給部22cは反応ガスを天板40の下方に向けて噴射する。反応ガス供給部22cには、弁50vおよびマスフローコントローラ等の流量制御部50cを介して、反応ガスのガス供給源50gが接続される。
プラズマ生成部22は、天板40の噴射口40dおよび反応ガス供給部22cの噴射部50bにより第2の領域R2に反応ガスを供給し、アンテナ22aにより第2の領域R2にマイクロ波を放射する。これにより、第2の領域R2において反応ガスプラズマが生成される。
また、図3に示すように、基板処理装置10は、基板処理装置10の各構成要素を制御するための制御部70を備えている。制御部70は、CPU(Central Processing Unit)等の制御装置、メモリ等の記憶装置、入出力装置等を備えるコンピュータであってもよい。制御部70は、メモリに記憶された制御プログラムに従ってCPUが動作することにより、基板処理装置10の各構成要素を制御する。
制御部70は、回転テーブル14の回転速度を制御する制御信号を駆動装置24aへ送信する。また、制御部70は、ウエハWの温度を制御する制御信号をヒータ26に接続された電源へ送出する。また、制御部70は、前駆体ガスの流量を制御する制御信号を弁16vおよび流量制御器16cへ送出する。また、制御部70は、排気口18aに接続される排気装置34の排気量を制御する制御信号を排気装置34へ送信する。
制御部70は、パージガスの流量を制御する制御信号を弁20vおよび流量制御器20cへ送信する。また、制御部70は、マイクロ波のパワーを制御する制御信号をマイクロ波発生器68へ送信する。また、制御部70は、反応ガスの流量を制御する制御信号を弁50v、弁62v、流量制御部50c、および流量制御部62cへ送信する。また、制御部70は、排気口22hからの排気量を制御する制御信号を排気装置52へ送信する。
そして図4に示したように、回転テーブルである回転テーブル14上における基板載置領域14a、14a間の隙間には、ダミーの被処理体用の収容凹部となるスロット14b、14cが設けられている。スロット14bは、回転テーブル14の外周側に周方向に沿って等間隔で5か所に配置されている。スロット14cは、回転テーブル14の内周側に周方向に沿って等間隔で5か所に配置されている。本実施の形態では、スロット14b、14cとも各々平面視で二等辺三角形の形状を有しており、スロット14cは、スロット14bよりも小さい。もちろんこれらスロット14b、14cの形状は、そのような三角形の形状に限定されるものではなく、任意の形状のものとすることができる。
そして各スロット14bには、同形同大のダミーの被処理体ODが収容されており、また各スロット14cには、同形同大のダミーの被処理体IDが収容されている。本実施の形態では、成膜対象のウエハW〜Wがシリコンウエハであるので、これらダミーの被処理体OD、IDの材質も同じシリコンからなる。また成膜対象のウエハW〜Wは、表面にパターンが形成されたものであるので、各ダミーの被処理体OD、IDの表面にも、パターンが形成されたものが使用されている。
実施の形態にかかる基板処理装置10は、以上のように構成されており、ウエハW〜Wに対して、例えば表面にSiNを成膜するプロセスについて説明すると、まず第1の領域R1においては、DCSといった前駆体ガスが第1のガス供給部16によって供給される。これにより、前駆体ガスに含まれるSiがウエハW上に化学的に又は物理的に吸着される。
次いで、回転テーブル14の回転に伴い、ウエハWは第1の領域R1と第2の領域R2との間を通過する。このとき、ウエハWは、第2のガス供給部20によって供給されるパージガスに晒される。これによって、ウエハWに過剰に化学吸着しているSiを含有する前駆体ガスがウエハWの表面から取り除かれる。
さらに回転テーブル14の回転に伴い、ウエハWは第2の領域R2内に移動する。第2の領域R2においては、プラズマ生成部22が、第2の領域R2に反応ガスを供給し、当該第2の領域R2にマイクロ波を供給する。これによって、第2の領域R2において反応ガスのプラズマが生成される。この例では、ウエハWに化学吸着された前駆体ガスを窒化させるため、窒素を含むNガス、NHガス、NO、NO等が反応ガスとして使用される。この反応ガスのプラズマにより、ウエハWの表面に化学吸着した前駆体ガスが窒化される。
このようにウエハWは、回転テーブル14の回転により、前駆体ガスによる処理工程、パージ工程、及び窒化処理工程を繰り返し受ける。これにより、ウエハW上にシリコン窒化膜が形成される。また同時並行的にウエハW〜Wが順次、かつ繰り返して処理されていく。
そして上記成膜処理の際には、回転テーブル11上のウエハW〜Wのみならず、ダミーの被処理体OD、IDの表面にも同様に成膜処理がなされる。すなわち、最初に供給されたラジカルはウエハW〜Wの表面のみならず、スロット14b、14cに載置されているダミーの被処理体OD、IDの表面にも供給されて、消費される。したがって回転テーブル14を回転させている間、回転テーブル14上のウエハW〜Wとダミーの被処理体OD、IDの表面においては、単位面積当たり同レベルのラジカルが付着し、その後のパージを経た後の反応ガスの供給時においても、単位面積当たり同レベルの成膜種が付着する。これによって、ウエハW〜Wの面内の径方向の膜厚、すなわち、図4におけるCenterとEdgeの膜厚も等しくなり、径方向の膜厚の均一性が向上する。
図5は、ダミーの被処理体OD、IDがある場合とない場合の径方向でのウエハ上のラジカルの消費量を示すグラフであるが、ダミーの被処理体OD、IDがない場合には、ウエハの両端部でのラジカルの消費量がウエハの中心部より少ないが、ダミーの被処理体OD、IDがセットされた場合には、ラジカルの消費量は、両端部、センターとも同レベルであり、全体としてフラットとなっている。
そしてこのような背景の下、ベアウエハのみ(ダミーの被処理体なし)、パターンが形成されたウエハのみ(ダミーの被処理体なし)、パターンが形成されたウエハにダミーの被処理体を併用した場合の、各ウエハの回転テーブル14の中心と基板中心とを結ぶ径方向の膜厚の分布を図6に示す。
この結果からわかるように、ベアウエハのみの場合には、ウエハにおける回転テーブル11の外縁側端部(Edge)から回転テーブル14の中心側端部(Center)に行くにつれてデポレートが若干低下する傾向にあるが、パターンが形成されたウエハのみ(ダミーの被処理体なし)の場合には、回転テーブル14の両端部となるEdge、Centerからウエハの中心に向かうにつれて、デポレートが低下する傾向にある。これに対して、パターンが形成されたウエハにダミーの被処理体OD、IDを併用した場合には、ほぼフラットな特性が得られている。したがって、パターンが形成されたウエハにダミーの被処理体OD、IDを併用した場合、すなわち実施の形態にかかる基板処理装置10を用いてPEALDによる成膜処理した場合には、ウエハ内の膜厚の均一性は向上する。
なおダミーの被処理体OD、IDは、図7に示したように、回転テーブル14を回転させた際の、ウエハWの回転テーブル14の回転中心側の端部Centerと、当該端部Centerの径方向の反対側の端部Edgeとが辿る軌跡間の円環状領域Sに、少なくともその一部または全部がかかるように配置されていればよい。即ち、回転テーブル14の回転中心からPから、載置しているウエハWまでの最も近い地点と遠い地点との間の円環状領域Sに、ダミーの被処理体OD、IDの一部または全部が配置されていればよい。また外周側のダミーの被処理体OD、内周側のダミーの被処理体IDは、状況に応じていずれか一方でも配置すればよく、また双方を設置する場合には、表面のパターンは、双方同一の疎密度であってもよく、また相互に異なった粗密度であってもよい。
前記実施の形態は、PEALD方式の成膜処理であったが、これに限らず本発明は、ガスと熱によるALD方式の成膜処理、さらには各種のプラズマ処理においても適用できる。プラズマソースは、処理容器の外部でプラズマを生成するリートプラズマ形式のものであってもよい。また実施の形態で用いられた処理容器は、減圧可能な真空容器であったが、大気圧下で処理を行う処理容器であってもよい。また回転テーブル上に載置する基板の枚数は、必要に応じて任意に選択できる。
また前記実施の形態では、ダミーの被処理体OD、IDの表面には、パターンが形成されているが、このパターンの粗密度、表面積を変えることで、デポレートを径方向に制御できる。またダミーの被処理体OD、IDの表面の材質については、必ずしも処理対象であるウエハと同一の材質でなくてもよい。
前記実施の形態では、基板としてウエハを用いたが、これに限らずガラス基板であってもよく、さらに基板の形状についても円形でなくともよく、矩形のものであってもよい。
本発明は、処理容器内に設けられている回転テーブル上に複数の基板を載置して同時に処理を行うバッチ式の基板処理に有用である。
10 基板処理装置
12 処理容器
14 回転テーブル
14a 基板載置領域
14b、14c スロット
16 第1のガス供給部
18 排気部
20 第2のガス供給部
22 プラズマ生成部
〜W ウエハ
OD、ID ダミーの被処理体

Claims (8)

  1. 処理容器内において複数の基板を回転テーブル上に載置し、回転テーブルを回転させながらこれら基板の処理を行う基板処理方法において、
    回転テーブル上に載置された基板間の隙間に、ダミーの被処理体を配置することを特徴とする、基板処理方法。
  2. 前記被処理体の表面は、前記基板の表面と同一の材質であることを特徴とする、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記被処理体の表面には、パターンが形成されていることを特徴とする、請求項1または2のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  4. 少なくとも前記被処理体は、前記回転テーブルを回転させた際に、回転テーブルの回転中心から最も前記基板に近い点と、最も前記基板から遠い点とが辿る軌跡間に形成される円環状領域に配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  5. 処理容器内において複数の基板を回転テーブル上に載置し、回転テーブルを回転させながらこれら基板の処理を行う基板処理装置において、
    前記回転テーブル上に載置された基板間の隙間の所定位置に、ダミーの被処理体が載置されたことを特徴とする基板処理装置。
  6. 前記被処理体の表面は、前記基板の表面と同一の材質からなることを特徴とする、請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記被処理体の表面には、パターンが形成されていることを特徴とする、請求項5または6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 少なくとも前記被処理体は、前記回転テーブルを回転させた際に、回転テーブルの回転中心から最も前記基板に近い点と、最も前記基板から遠い点とが辿る軌跡間に形成される円環状領域に配置されていることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2015120040A 2015-06-15 2015-06-15 成膜方法及び成膜装置 Active JP6494443B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120040A JP6494443B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 成膜方法及び成膜装置
US15/178,824 US9970109B2 (en) 2015-06-15 2016-06-10 Substrate processing method and substrate processing apparatus
TW105118307A TWI651800B (zh) 2015-06-15 2016-06-13 基板處理方法及基板處理裝置
KR1020160073739A KR102094576B1 (ko) 2015-06-15 2016-06-14 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN201610422960.6A CN106252268B (zh) 2015-06-15 2016-06-15 基板处理方法以及基板处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120040A JP6494443B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 成膜方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017005184A true JP2017005184A (ja) 2017-01-05
JP6494443B2 JP6494443B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57516746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120040A Active JP6494443B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 成膜方法及び成膜装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9970109B2 (ja)
JP (1) JP6494443B2 (ja)
KR (1) KR102094576B1 (ja)
CN (1) CN106252268B (ja)
TW (1) TWI651800B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305314B2 (ja) * 2014-10-29 2018-04-04 東京エレクトロン株式会社 成膜装置およびシャワーヘッド
JP6584355B2 (ja) * 2016-03-29 2019-10-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6749258B2 (ja) 2017-01-31 2020-09-02 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ源、マイクロ波プラズマ処理装置、およびプラズマ処理方法
JP7246284B2 (ja) * 2019-08-15 2023-03-27 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP7259649B2 (ja) * 2019-08-30 2023-04-18 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122236A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Tokyo Shibaura Electric Co Etching device
JPH0312919A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Sony Corp サセプタの回転停止位置検出方法及び気相成長装置
JPH04221820A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Fujitsu Ltd 有機金属気相成長方法
JP2012209394A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2014086545A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145622A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07249580A (ja) 1994-03-14 1995-09-26 Fujitsu Ltd 薄膜製造装置
US7738987B2 (en) * 2006-11-28 2010-06-15 Tokyo Electron Limited Device and method for controlling substrate processing apparatus
JP4816545B2 (ja) * 2007-03-30 2011-11-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5292963B2 (ja) * 2008-07-16 2013-09-18 株式会社デンソー 成膜装置およびそれを用いた製造方法
US9416448B2 (en) * 2008-08-29 2016-08-16 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus, substrate processing apparatus, film deposition method, and computer-readable storage medium for film deposition method
JP2010245101A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi High-Technologies Corp ドライエッチング方法
KR101582481B1 (ko) * 2010-11-04 2016-01-05 주식회사 원익아이피에스 기판처리장치, 그에 사용되는 커버부재, 그에 사용되는 트레이 및 기판처리방법
KR20120074851A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 주성엔지니어링(주) 박막 증착 방법 및 이에 이용되는 박막 증착 장치 모듈

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122236A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Tokyo Shibaura Electric Co Etching device
JPH0312919A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Sony Corp サセプタの回転停止位置検出方法及び気相成長装置
JPH04221820A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Fujitsu Ltd 有機金属気相成長方法
JP2012209394A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2014086545A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6494443B2 (ja) 2019-04-03
KR20160147669A (ko) 2016-12-23
US20160362789A1 (en) 2016-12-15
KR102094576B1 (ko) 2020-03-27
US9970109B2 (en) 2018-05-15
TW201721797A (zh) 2017-06-16
TWI651800B (zh) 2019-02-21
CN106252268A (zh) 2016-12-21
CN106252268B (zh) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10570512B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6494443B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US9831067B2 (en) Film-forming apparatus
JP2021185603A (ja) 空間的原子層堆積におけるガス分離制御
JP7062383B2 (ja) アーク放電および点火を防ぎプロセスの均一性を向上させるための特徴を有する静電チャック
JP6345104B2 (ja) 成膜方法
US10844489B2 (en) Film forming apparatus and shower head
KR102430432B1 (ko) 개방 볼륨 이퀄라이제이션 통로들 및 측면 밀폐부를 가진 평면형 기판 에지 콘택트
JP6258184B2 (ja) 基板処理装置
US10370763B2 (en) Plasma processing apparatus
US11414753B2 (en) Processing method
TW201840899A (zh) 用於基板偏壓原子層沉積之具有增強電絕緣的沉積方法以及晶圓卡盤系統
JP7249705B1 (ja) 成膜装置、成膜方法及びガスノズル
JP6479550B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2024053442A1 (ja) プラズマ処理装置
TW202208672A (zh) 用於控制晶圓斜邊/邊緣上之沉積的噴淋頭設計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250