JP2021054195A - キャスタ - Google Patents

キャスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021054195A
JP2021054195A JP2019177930A JP2019177930A JP2021054195A JP 2021054195 A JP2021054195 A JP 2021054195A JP 2019177930 A JP2019177930 A JP 2019177930A JP 2019177930 A JP2019177930 A JP 2019177930A JP 2021054195 A JP2021054195 A JP 2021054195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
peripheral surface
roller
inner ring
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019177930A
Other languages
English (en)
Inventor
健一郎 鶴田
Kentaro Tsuruta
健一郎 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP2019177930A priority Critical patent/JP2021054195A/ja
Priority to CN202080067655.4A priority patent/CN114531861A/zh
Priority to PCT/JP2020/033915 priority patent/WO2021059961A1/ja
Priority to US17/764,260 priority patent/US20220332144A1/en
Publication of JP2021054195A publication Critical patent/JP2021054195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/361Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers
    • F16C19/362Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers the rollers being crossed within the single row
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/588Races of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • F16C19/12Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • F16C19/32Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軽量化および高さ方向における小型化を達成することができると共に、製造コストを低減することができるキャスタを提供する。【解決手段】キャスタ1は、車輪10と、フォーク20と、第2部材20と、転がり軸受40と、を備える。転がり軸受は、外輪40Aと、内輪40Bと、複数の転動体と、を含む。外輪40Aは、第1外輪41と、第2外輪42と、を含む。内輪40Bは、第1内輪43と、第2内輪44と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、キャスタに関するものである。
キャスタは、車輪の回転軸に交差する軸周りに回転可能な転がり軸受(旋回軸受)を含む場合がある(たとえば特許文献1〜4参照)。
特開2012−51452号公報 特開2006−159951号公報 特開平4−287703号公報 特開平4−237603号公報
上記キャスタは、軽量であることが好ましい。また、上記キャスタにおいては、旋回軸受の高さ方向における小型化が求められる場合がある。また、上記キャスタにおいては、製造コストを低減することが好ましい。そこで、軽量化および旋回軸受部分の高さ方向における小型化を達成することができると共に、製造コストを低減することができるキャスタを提供することを目的の1つとする。
本発明に従ったキャスタは、車輪と、第1の回転軸周りに回転可能なように車輪を保持する第1部材と、第1部材と離れて配置される第2部材と、第1部材と第2部材との間に配置され、第1の回転軸に交差する第2の回転軸を有し、第2部材に対して第1部材を第2の回転軸周りに回転可能なように支持する転がり軸受(旋回軸受)と、を備える。転がり軸受は、第1部材および第2部材のうちいずれか一方に固定される外輪と、第1部材および第2部材のうち他方に固定される内輪と、外輪の内周面および内輪の外周面上を転動可能に配置される複数の転動体と、を含む。外輪は、鋼板からなり、第2の回転軸と一致する中心軸を有し、外輪の内周面を構成する円環状の第1転走面を有する第1外輪と、鋼板からなり、第2の回転軸と一致する中心軸を有し、外輪の内周面を構成する円環状の第2転走面を有し、第2の回転軸の延びる方向である第1軸方向において第1外輪に並べて配置されると共に第1外輪に対して固定される第2外輪と、を含む。内輪は、鋼板からなり、第2の回転軸と一致する中心軸を有し、第2転走面に対向し、内輪の外周面を構成する円環状の第3転走面を有する第1内輪と、鋼板からなり、第2の回転軸と一致する中心軸を有し、第1転走面に対向すると共に第2の回転軸を含む断面において第1転走面とをつなぐ線分が第2転走面と第3転走面とをつなぐ線分に交差し、内輪の外周面を構成する円環状の第4転走面を有し、第1軸方向において第1内輪に並べて配置されると共に第1内輪に対して固定される第2内輪と、を含む。
上記キャスタによれば、軽量化および軸受部分の高さ方向における小型化を達成することができると共に、製造コストを低減することができる。
図1は、実施の形態1におけるキャスタの構造を示す概略斜視図である。 図2は、実施の形態1におけるキャスタの構造を示す概略断面図である。 図3は、実施の形態1におけるキャスタの構造を示す概略断面図である。 図4は、転がり軸受の構造を示す概略斜視図である。 図5は、第1外輪および第1内輪を取り外した状態における転がり軸受の構造を示す概略斜視図である。 図6は、転がり軸受の構造を示す概略断面図である。 図7は、転がり軸受の構造を示す概略断面図である。 図8は、外輪および内輪における鍛流線の状態を示す模式図である。 図9は、転がり軸受の構造を示す概略断面図である。 図10は、転がり軸受の構造を示す概略断面図である。 図11は、実施の形態1の第1の変形例におけるキャスタに含まれる転がり軸受の構造を示す概略断面図である。 図12は、実施の形態2におけるキャスタの構造を示す概略斜視図である。 図13は、実施の形態2におけるキャスタの構造を示す概略断面図である。 図14は、実施の形態2におけるキャスタの構造を示す概略断面図である。 図15は、固定部材の構造を示す概略斜視図である。 図16は、カバー部材の構造を示す概略斜視図である。 図17は、実施の形態3におけるキャスタの構造を示す概略斜視図である。 図18は、実施の形態3におけるキャスタの構造を示す概略断面図である。 図19は、実施の形態3におけるキャスタの構造を示す概略断面図である。
[実施形態の概要]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。本開示のキャスタは、車輪と、第1の回転軸周りに回転可能なように車輪を保持する第1部材と、第1部材と離れて配置される第2部材と、第1部材と第2部材との間に配置され、第1の回転軸に交差する第2の回転軸を有し、第2部材に対して第1部材を第2の回転軸周りに回転可能なように支持する転がり軸受と、を備える。転がり軸受は、第1部材および第2部材のうちいずれか一方に固定される外輪と、第1部材および第2部材のうち他方に固定される内輪と、外輪の内周面および内輪の外周面上を転動可能に配置される複数の転動体と、を含む。外輪は、鋼板からなり、第2の回転軸と一致する中心軸を有し、外輪の内周面を構成する円環状の第1転走面を有する第1外輪と、鋼板からなり、第2の回転軸と一致する中心軸を有し、外輪の内周面を構成する円環状の第2転走面を有し、第2の回転軸の延びる方向である第1軸方向において第1外輪に並べて配置されると共に第1外輪に対して固定される第2外輪と、を含む。内輪は、鋼板からなり、第2の回転軸と一致する中心軸を有し、第2転走面に対向し、内輪の外周面を構成する円環状の第3転走面を有する第1内輪と、鋼板からなり、第2の回転軸と一致する中心軸を有し、第1転走面に対向すると共に第1転走面の中心軸を含む断面において第1転走面とをつなぐ線分が第2転走面と第3転走面とをつなぐ線分に交差し、内輪の外周面を構成する円環状の第4転走面を有し、第1軸方向において第1内輪に並べて配置されると共に第1内輪に対して固定される第2内輪と、を含む。
本開示のキャスタでは、第1外輪、第2外輪、第1内輪および第2内輪が鋼板からなる。上記のような第1外輪、第2外輪、第1内輪および第2内輪は、鋼板に対して塑性加工を実施することで形成することができる。したがって、転がり軸受の製造コストを低減することができる。その結果、キャスタの製造コストを低減することができる。第1外輪、第2外輪、第1内輪および第2内輪が鋼板からなるため、第1外輪、第2外輪、第1内輪および第2内輪を軽量にすることができると共に、薄肉にすることができる。その結果、キャスタの軽量化および軸受部分の高さ方向における小型化を達成することができる。このように本開示のキャスタによれば、軽量化および軸受部分の高さ方向における小型化を達成することができると共に、製造コストを低減することができる。
上記キャスタでは、第2の回転軸を含む断面において、第1外輪を構成する鋼の鍛流線は第1転走面に沿って延び、第2外輪を構成する鋼の鍛流線は第2転走面に沿って延び、第1内輪を構成する鋼の鍛流線は第3転走面に沿って延び、第2内輪を構成する鋼の鍛流線は第4転走面に沿って延びてもよい。内輪および外輪を構成する鋼の鍛流線の端部が転動体に接触すると、内輪および外輪の耐久性が低下する場合がある。このような構成の第1外輪、第2外輪、第1内輪および第2内輪を採用することで、鋼の鍛流線の端部に転動体が接触することを抑制することができる。その結果、内輪および外輪の耐久性を向上させることができる。
上記キャスタでは、第1外輪は、円盤環状の形状を有する第1部分と、筒状の形状を有し、第1部分の内縁から第1軸方向において第1部分から離れるにしたがって内径が小さくなるように延び、円環状の内周面を有する第2部分と、円筒状の形状を有し、第2部分の第1軸方向における第1部分とは反対側の端部に接続され、第1軸方向に沿って延びる第3部分と、を含んでもよい。第2外輪は、円盤環状の形状を有し、主表面同士が接触するように第1部分に対して固定される第4部分と、筒状の形状を有し、第4部分の内縁から第1軸方向において第2部分とは反対側に延びると共に第4部分から離れるにしたがって内径が小さくなり、円環状の内周面を有する第5部分と、円筒状の形状を有し、第5部分の第1軸方向における第4部分とは反対側の端部に接続され、第1軸方向に沿って第3部分とは反対側に延びる第6部分と、を含んでもよい。第1内輪は、円盤環状の形状を有する第7部分と、筒状の形状を有し、第7部分の外縁から第1軸方向において第7部分から離れるにしたがって外径が大きくなるように延び、円環状の外周面を有する第8部分と、円筒状の形状を有し、第8部分の第1軸方向における第7部分とは反対側の端部に接続され、第1軸方向に沿って延びる第9部分と、を含んでもよい。第2内輪は、円盤環状の形状を有し、主表面同士が接触するように第7部分に対して固定される第10部分と、筒状の形状を有し、第10部分の外縁から第1軸方向において第8部分とは反対側に延びると共に第10部分から離れるにしたがって外径が大きくなるように延び、円環状の外周面を有する第11部分と、円筒状の形状を有し、第11部分の第1軸方向における第10部分とは反対側の端部に接続され、第1軸方向に沿って第9部分とは反対側に延びる第12部分と、を含んでもよい。第2部分の内周面は、第1転走面を含んでもよい。第5部分の内周面は、第2転走面を含んでもよい。第8部分の外周面は、第3転走面を含んでもよい。第11部分の外周面は、第4転走面を含んでもよい。
このような構成の第1外輪、第2外輪、第1内輪および第2内輪は、例えば、鋼板をプレス成形することで容易に製造することができる。したがって、キャスタの製造コストをさらに軽減することができる。
上記キャスタでは、第2の回転軸を含む断面において、第1部分の第4部分と接触する側の主表面と第1転走面とは、曲線状の第1領域により接続されてもよい。第4部分の第1部分と接触する側の主表面と第2転走面とは、曲線状の第2領域により接続されてもよい。第1領域、第2領域および転動体によって取り囲まれた環状の空間が形成されてもよい。上記のような環状の空間には、潤滑剤を保持させることができる。したがって、転動体と転走面との間の油膜切れの発生のおそれを低減することができる。
上記キャスタでは、第3部分の内周面と、第9部分の外周面とは対向するように配置さてもよい。第6部分の内周面と、第12部分の外周面とは対向するように配置されてもよい。第2の回転軸を含む断面において、第3部分と第9部分との径方向における距離は、第3部分の厚みよりも小さいと共に第6部分と第12部分との径方向における距離は、第6部分の厚みよりも小さくてもよい。このようにすることで、第3部分と第9部分との間に形成される隙間や第6部分と第12部分との間に形成された隙間から、第1外輪、第2外輪、第1内輪および第2内輪によって取り囲まれた空間に異物が入ることを低減することができる。
上記キャスタでは、転動体は、玉であってもよい。転動体は、第1転走面、第2転走面、第3転走面および第4転走面上を転動可能に配置されてもよい。このようにすることで、転がり軸受のトルクを低減することができる。
上記キャスタでは、転動体は、第1ころおよび第2ころを含んでもよい。第1ころと、第2ころとは、周方向において交互に配置されてもよい。第1ころの中心軸と、第2ころの中心軸とは交差してもよい。第1ころは、第1転走面および第4転走面上を転動可能に配置されてもよい。第2ころは、第2転走面および第3転走面上を転動可能に配置されてもよい。転動体が上記のような第1ころおよび第2ころを含むことで、複数の方向に負荷される荷重の支持に適した転がり軸受となる。一方向の荷重を受けることが可能な転がり軸受の場合、複数の方向に負荷される荷重に対応するため複数の転がり軸受を配置する必要がある。本開示の転がり軸受によれば、個数の増加を抑制することができると共に、高さ方向におけるキャスタの小型化を達成することができる。
[実施形態の具体例]
次に、本開示のキャスタの具体的な実施の形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1におけるキャスタの構造を示す概略斜視図である。図1におけるZ軸方向は、転がり軸受の第2の回転軸Gが延びる方向である第1軸方向に沿った方向である。図2は、キャスタを図1中のA−Aで切断した場合の断面図である。図3は、キャスタを図1中のB−Bで切断した場合の断面図である。図3および図4を参照して、実施の形態1におけるキャスタ1は、車輪10と、第1の回転軸W周りに回転可能なように車輪10を保持する第1部材としてのフォーク20と、転がり軸受40と、第2部材としての取り付け部50と、ボルト583,584と、を備える。図1〜図3を参照して、フォーク20は、一対の支持部21,22と、接続部23と、を含む。一対の支持部21,22は、先端付近において車輪10の中心を支持し、車輪10の径方向に沿って延びる。接続部23は、支持部21,22同士を接続する。接続部23は、台座部24と、鍔部25と、を含む。台座部24は、接続部23の車輪10の軸方向(Y軸方向)における中央に配置される。台座部24は、円柱状の形状を有する。台座部24は、接続部23における他の領域よりも厚みが大きい。台座部24には、周方向において等間隔に複数のねじ穴22Bが形成されている。鍔部25は、台座部24の支持部21,22とは反対側の端面を含む領域の外縁から径方向に突出するように配置される。鍔部25は、円環状の形状を有する。
取り付け部50は、フォーク20に対してZ軸方向において間隔をあけて配置されている。取り付け部50は、本体部501と、突出部502と、爪部503と、軸部504とを含む。本体部501は、円盤状の形状を有する。Z軸方向に平面的に見て、本体部501の中央には、厚み方向に貫通する貫通孔501Cが形成されている。突出部502は、本体部501の外周から径方向に突出する。突出部502は、周方向において等間隔に複数配置される。突出部502には、Z軸方向に沿って貫通するねじ穴502Aが形成されている。爪部503は、本体部501の外周からZ軸方向に沿って延びる。爪部503は、周方向において隣り合う突出部502の間に配置される。爪部503は、周方向において等間隔に複数配置される。軸部504は、本体部501の厚み方向における一方の面501AからZ軸方向に沿って突出する。軸部504は、中空円筒状の形状を有する。軸部504の内壁によって取り囲まれた空間が貫通孔501Cと連通するように、軸部504が配置される。軸部504は、キャスタ1が取り付けられるべき部材に形成された差し込み口に挿入され、ねじ等の部材を用いて固定される。
図4および図5を参照して、転がり軸受40は、外輪40Aと、内輪40Bと、転動体としてのころ40Cと、を含む。本実施の形態において、外輪40Aおよび内輪40Bは、所定の形状に加工された鋼板からなる。本実施の形態において、外輪40Aおよび内輪40Bを構成する鋼は、例えば、JIS規格に規定されるSCM415である。
図6は、転がり軸受40を図4中のC−Cで切断した場合の断面図である。図6は、後述する第1ころの中心軸を含む断面図である。図7は、図6の第1ころの周辺を拡大して示す断面図である。図4および図6を参照して、外輪40Aは、円環状の第1外輪41と、円環状の第2外輪42と、を含む。図6および図7を参照して、第1外輪41は、第1部分415と、第2部分416と、第3部分417と、を含む。本実施の形態において、第1部分415、第2部分416および第43部分17は、同一の厚みを有する。第1部分415は、円盤環状の形状を有する。第1部分415は、転がり軸受40の回転軸Gと一致する中心軸を有する。第2部分416は、筒状の形状を有する。第2部分416の外形形状は、円錐台状である。第2部分416は、第1部分415の内縁からZ軸方向において第1部分415から離れるにしたがって内径が小さくなるように延びる。第2部分416は、円環状の内周面416Aを有する。内周面416Aは、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第3部分417は、円筒状の形状を有する。第3部分417は、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第3部分417は、第2部分416のZ軸方向における第1部分415とは反対側の端部に接続され、Z軸方向に沿って延びる。
図6および図7を参照して、内周面416Aは、第1領域としての円環状の第1の面416Bと、円環状の第2の面416Cと、第3領域としての円環状の第3の面416Dと、を含む。本実施の形態においては、第1の面416B、第2の面416Cおよび第3の面416Dは、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第1の面416Bは、第1部分415の第4部分425と接触する側の面415Aと、第2の面416Cとを接続する。本実施の形態では、回転軸Gを含む断面において、第1の面416Bは、曲線状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第2の面416Cは、平坦な形状を有する。第3の面416Dは、第2の面416Cと第3部分417の内周面417Aとを接続する。本実施の形態では、回転軸Gを含む断面において、第3の面416Dは、曲線状の形状を有する。本実施の形態において、回転軸Gを含む断面における第3部分417のZ軸方向における長さTは、第3部分417の厚みTの1.5倍より大きい。第3部分417のZ軸方向における長さTは、第3部分417の厚みTの5倍以下であることが好ましい。本実施の形態における第3部分417の厚みTは、例えば1mm程度である。
図4を参照して、第1部分415には、厚み方向(Z軸方向)に貫通した取り付け用孔411が周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。第1部分415には、周方向において隣り合う取り付け用孔411の間に周方向に並べて突出部412と貫通孔413とが形成されている。第1部分415の面415AからZ軸方向に突出する突出部412が、周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。厚み方向(Z軸方向)に貫通する貫通孔413が、周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。
図6および図7を参照して、第2外輪42は、Z軸方向において第1外輪41に並べて配置されると共に、第1外輪41に対して固定される。第2外輪42は、第4部分425と、第5部分426と、第6部分427と、を含む。本実施の形態において、第4部分425、第5部分426および第6部分427は、同一の厚みTを有する。本実施の形態において、厚みTと厚みTとは一致する。第4部分425は、円盤環状の形状を有する。第1部分415の面415Aと、第4部分425の厚み方向における一方の面425Aとは接触する。第4部分425は、転がり軸受40の回転軸Gと一致する中心軸を有する。第5部分426は、筒状の形状を有する。第5部分426の外形形状は、円錐台状である。第5部分426は、第4部分425の内縁からZ軸方向において第4部分425から離れるにしたがって内径が小さくなるように延びる。第5部分426は、Z軸方向において第2部分416とは反対側に延びる。第5部分426は、円環状の内周面426Aを有する。内周面426Aは、転がり軸受40の回転軸Gと一致する中心軸を有する。第6部分427は、円筒状の形状を有する。第6部分427は、転がり軸受40の回転軸Gと一致する中心軸を有する。第6部分427は、第5部分426のZ軸方向における第4部分425とは反対側の端部に接続され、Z軸方向に沿って第3部分417とは反対側に延びる。
図6および図7を参照して、内周面426Aは、第2領域としての円環状の第4の面426Bと、円環状の第5の面426Cと、円環状の第6の面426Dと、を含む。第4の面426B、第5の面426Cおよび第6の面426Dは、転がり軸受40の回転軸Gと一致する中心軸を有する。第4の面426Bは、第4部分425の面425Aと第5の面426Cとを接続する。回転軸Gを含む断面において、第4の面426Bは、曲線状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第5の面426Cは、平坦な形状を有する。第6の面426Dは、第5の面426Cと第6部分427の内周面427Aとを接続する。回転軸Gを含む断面において、第6の面426Dは、曲線状の形状を有する。本実施の形態において、回転軸Gを含む断面における第6部分427のZ軸方向における長さTは、第6部分427の厚みTの1.5倍より大きい。第6部分427のZ軸方向における長さTは、第6部分427の厚みTの5倍以下であることが好ましい。本実施の形態における第6部分427の厚みTは、例えば1mm程度である。
図5および図6を参照して、第4部分425には、厚み方向(Z軸方向)に貫通した取り付け用孔421が周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。第4部分425には、周方向において隣り合う取り付け用孔421の間に周方向に並べて貫通孔422と突出部423とが形成されている。厚み方向(Z軸方向)に貫通する貫通孔422が周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。貫通孔422は、突出部412に対応する形状を有する。第4部分425の面425AからZ軸方向に突出する突出部423が周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。突出部423は、貫通孔413に対応する形状を有する。
図4を参照して、内輪40Bは、円環状の第1内輪43と、円環状の第2内輪44と、を含む。図4および図6を参照して、第1内輪43は、第7部分435と、第8部分436と、第9部分437と、を含む。本実施の形態において、第7部分435、第8部分436および第9部分437は、同一の厚みTを有する。本実施の形態において、厚みTと厚みTとは一致する。第7部分435は、円盤環状の形状を有する。第7部分435は、転がり軸受40の回転軸Gと一致する中心軸を有する。第8部分436は、筒状の形状を有する。第8部分436の外形形状は、円錐台状である。第8部分436は、第7部分435の外縁からZ軸方向において第7部分435から離れるにしたがって外径が小さくなるように延びる。第8部分436は、円環状の外周面436Aを有する。外周面436Aは、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第9部分437は、円筒状の形状を有する。第9部分437は、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第9部分437は、第8部分436のZ軸方向における第7部分435とは反対側の端部に接続され、Z軸方向に沿って延びる。
図6および図7を参照して、外周面436Aは、円環状の第7の面436Bと、円環状の第8の面436Cと、第4領域としての円環状の第9の面436Dと、を含む。第7の面436B、第8の面436Cおよび第9の面436Dは、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第7の面436Bは、第7部分435の第10部分445と接触する側の面435Aと、第8の面436Cとを接続する。回転軸Gを含む断面において、第7の面436Bは、曲線状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第8の面436Cは、平坦な形状を有する。第8の面436Cは、第5の面426Cに対向する。本実施の形態においては、回転軸Gを含む断面における第8の面436Cと第5の面426Cとは平行に配置される。第9の面436Dは、第8の面436Cと第9部分437の外周面437Aとを接続する。回転軸Gを含む断面において、第9の面436Dは、曲線状の形状を有する。本実施の形態において、回転軸Gを含む断面における第9部分437のZ軸方向における長さTは、第9部分437の厚みTの1.5倍より大きい。第9部分437のZ軸方向における長さTは、第9部分437の厚みTの5倍以下であることが好ましい。本実施の形態における第9部分437の厚みTは、例えば1mm程度である。本実施の形態において、回転軸Gを含む断面における第3部分417と第9部分437との径方向における距離Sは、第3部分417の厚みTおよび第9部分37の厚みTよりも小さい。
図4を参照して、第7部分435には、厚み方向(Z軸方向)に貫通した取り付け用孔431が周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。第7部分435には、周方向において隣り合う取り付け用孔431の間に周方向に並べて突出部432と貫通孔433とが形成されている。第7部分435の面435AからZ軸方向に突出する突出部432が、周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。厚み方向(Z軸方向)に貫通する貫通孔433が周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。
図6および図7を参照して、第2内輪44は、Z軸方向において第1内輪43に並べて配置されると共に、第1内輪43に対して固定される。第2内輪44は、第10部分445と、第11部分446と、第12部分447と、を含む。本実施の形態において、第10部分445、第11部分446および第12部分447は、同一の厚みTを有する。本実施の形態において、厚みTと厚みTとは一致する。第10部分445は、円盤環状の形状を有する。第7部分435の面435Aと、第10部分445の厚み方向における一方の面445Aとは接触する。第10部分445は、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第11部分446は、筒状の形状を有する。第11部分446の外形形状は、円錐台状である。第11部分446は、第10部分445の外縁からZ軸方向において第10部分445から離れるにしたがって外径が大きくなるように延びる。第11部分446は、Z軸方向において第8部分436とは反対側に延びる。第11部分446は、円環状の外周面446Aを有する。外周面446Aは、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第12部分447は、円筒状の形状を有する。第12部分447は、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第12部分447は、第11部分446のZ軸方向における第10部分445とは反対側の端部に接続され、Z軸方向に沿って第9部分437とは反対側に延びる。
図6および図7を参照して、外周面446Aは、円環状の第10の面446Bと、円環状の第11の面446Cと、円環状の第12の面446Dと、を含む。第10の面446B、第11の面446Cおよび第12の面446Dは、転がり軸受40の回転軸Gと共通の中心軸を有する。第10の面446Bは、第10部分445の面445Aと第11の面446Cとを接続する。回転軸Gを含む断面において、第10の面446Bは、曲線状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第11の面446Cは平坦な形状を有する。第11の面446Cは、第2の面416Cに対向する。本実施の形態においては、回転軸Gを含む断面における第11の面446Cと第2の面416Cとは平行に配置される。回転軸Gを含む断面において、第2の面416Cと第11の面446Cとをつなぐ線分Vは、第5の面426Cと第8の面436Cとをつなぐ線分Vに交差する(直交する)(特に図7参照)。第12の面446Dは、第11の面446Cと第12部分447の外周面447Aとを接続する。回転軸Gを含む断面において、第12の面446Dは、曲線状の形状を有する。本実施の形態において、回転軸Gを含む断面における第12部分447のZ軸方向における長さTは、第12部分447の厚みTの1.5倍より大きい。第12部分447のZ軸方向における長さTは、第12部分447の厚みTの5倍以下であることが好ましい。本実施の形態における第12部分447の厚みTは、例えば1mm程度である。本実施の形態において、回転軸Gを含む断面における第6部分427と第12部分447との径方向における距離Sは、第6部分427の厚みTおよび第12部分447の厚みTよりも小さい。
図5を参照して、第10部分445には、厚み方向(Z軸方向)に貫通した取り付け用孔441が周方向において等間隔に複数形成されている。第10部分445には、周方向において隣り合う取り付け用孔441の間に周方向に並べて貫通孔442と突出部443とが形成されている。厚み方向(Z軸方向)に貫通する貫通孔442が、周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。貫通孔443は、突出部412に対応する形状を有する。第10部分445の面425AからZ軸方向に突出する突出部423が、周方向において等間隔に複数(本実施の形態においては6つ)形成されている。突出部423は、貫通孔433に対応する形状を有する。
図8は、転がり軸受40を図4中のC−Cで切断した場合の断面における鍛流線を示す図である。図8を参照して、第1外輪41において、第1部分415の面415A、第2部分416の内周面416Aおよび第3部分417の内周面417Aに沿って、第1外輪41を構成する鋼の鍛流線41Aが連続して延びる。内周面416Aの第1の面416B、第2の面416Cおよび第3の面416Dに沿って、鍛流線41Aが連続して延びる。本実施の形態においては、鍛流線41Aは第2の面416Cと平行に延びる。第2外輪42において、第4部分425の面425A、第5部分426の内周面426Aおよび第6部分427の内周面427Aに沿って、第2外輪42を構成する鋼の鍛流線42Aが連続して延びる。内周面426Aの第4の面426B、第5の面426Cおよび第6の面426Dに沿って、鍛流線43Aが連続して延びる。本実施の形態においては、鍛流線43Aは第5の面426Cと平行に延びる。第1内輪43において、第7部分435の面435A、第8部分436の外周面436Aおよび第9部分437の外周面437Aに沿って、第1内輪43を構成する鋼の鍛流線43Aが連続して延びる。外周面436Aの第7の面436B、第8の面436Cおよび第9の面436Dに沿って、鍛流線43Aが連続して延びる。本実施の形態においては、鍛流線43Aは第8の面436Cと平行に延びる。第2内輪44において、第10部分445の面445A、第11部分446の外周面446Aおよび第12部分447の外周面447Aに沿って、第2内輪44を構成する鋼の鍛流線43Aが連続して延びる。外周面446Aの第10の面446B、第11の面446Cおよび第12の面446Dに沿って、鍛流線43Aが連続して延びる。本実施の形態においては、鍛流線44Aは第11の面446Cと平行に延びる。
図5を参照して、複数のころ40Cは、複数の第1ころ45と、複数の第2ころ46と、を含む。本実施の形態において、第1ころ45および第2ころ46は、鋼製である。本実施の形態において、第1ころ45および第2ころ46は、例えば、JIS規格に規定されるSUJ2である。本実施の形態においては、ころ40Cは、27個の第1ころ45と、27個の第2ころ46を含む。第1ころ45および第2ころ46は、円筒状の形状を有する。第1ころ45および第2ころ46は、周方向において交互に配置される。図7を参照して、第1ころ45は、第2の面416Cおよび第11の面446Cに外周面45Aにおいて接触しつつ転動可能に配置される。第2の面416Cは、第1転走面31を構成する。第11の面446Cは、第4転走面34を構成する。第1ころ45の軸方向における一方の端面45Cと、第8の面436Cとは対向する。第1ころ45の軸方向における他方の端面45Bと、第5の面426Cとは接触する。本実施の形態において、第1の面416B、第4の面426Bおよび第1ころ45によって取り囲まれた環状の空間Mが形成されている。
図9は、転がり軸受40を図4中のD−Dで切断した場合の断面図である。図9は、後述する第2ころ46の中心軸を含む断面である。図10は、図9の第2ころ46の周辺を拡大して示す断面図である。図9および図10を参照して、第2ころ46は、第5の面426Cおよび第8の面436Cに外周面46Aにおいて接触しつつ転動可能に配置される。第5の面426Cは、第2転走面32を構成する。第8の面436Cは、第3転走面33を構成する。第2ころ46の軸方向における一方の端面46Bと、第2の面416Cとは接触する。第2ころ46の軸方向における他方の端面46Cと、第11の面446Cとは対向する。本実施の形態においては、第1の面416B、第4の面426Bおよび第2ころ46によって取り囲まれた環状の空間Mが形成されている(特に図10参照)。図6および図9を参照して、第1ころ45の中心軸Pと、第2ころ46の中心軸Qとは交差する(直交する)。ここで、図6および図9を参照して、第1ころ45の中心軸Pと第2ころ46の中心軸Qとが交差する状態とは、転がり軸受40の回転時において、第1ころ45および第2ころ46の重心が所定の点を通るとき、第1ころ45の中心軸Pと、第2ころ46の中心軸Qとが交差する(直交する)ことを意味する。
図7および図10を参照して、本実施の形態では、回転軸Gを含む断面において、第1部分415、第2部分416および第3部分417の厚みTは、第1ころ45の径Uおよび第2ころ46の径Rの0.5倍未満である。第4部分425、第5部分426および第6部分427の厚みTは、第1ころ45の径Uおよび第2ころ46の径Rの0.5倍未満である。第7部分435、第8部分436および第9部分437の厚みTは、第1ころ45の径Uおよび第2ころ46の径Rの0.5倍未満である。第10部分445、第11部分446および第12部分447の厚みTは、第1ころ45の径Uおよび第2ころ46の径Rの0.5倍未満である。回転軸Gを含む断面において、第1ころ45の外周面45Aと、第2の面416Cとが接触する有効接触長さL、および外周面45Aと、第11の面446Cとが接触する有効接触長さLは、第1ころ45の軸方向における長さUの0.5倍以上0.9倍以下である。回転軸Gを含む断面において、第2ころ46の外周面46Aと、第5の面426Cとが接触する有効接触長さL、および外周面46Aと、第8の面436Cとが接触する有効接触長さLは、第2ころ46の軸方向における長さRの0.5倍以上0.9倍以下である。
図2を参照して、第2内輪44が鍔部25に嵌め込められ、転がり軸受40がフォーク20に設置される。図3を参照して、第7部分435の取り付け用孔431が形成された位置と、第10部分445の取り付け用孔441が形成された位置と、ねじ穴22Bが形成された位置とが一致するように転がり軸受40が配置され、ボルト583が取り付け用孔431,441を介してねじ穴22Bにねじ込まれる。このようにして、第1内輪43および第2内輪44は、フォーク20に固定される。図2を参照して、爪部503が第1外輪41に嵌め込められ、取り付け部50が転がり軸受40に設置される。図3を参照して、第1部分415の取り付け用孔411が形成された位置と、第4部分425の取り付け用孔421が形成された位置と、ねじ穴502Aが形成された位置とが一致するように取り付け部50が配置され、ボルト584が取り付け用孔411,421を介してねじ穴502にねじ込まれる。このようにして、第1外輪41および第2外輪42は、取り付け部50に固定される。したがって、転がり軸受40が設置されることにより、取り付け部50に対してフォーク20が転がり軸受40の周方向に回転可能に支持される。爪部503が第1外輪41の外周面に当接し、鍔部25が第2内輪44の内周面に当接することにより、転がり軸受40の芯出しが容易となる。
ここで、本実施の形態におけるキャスタ1では、第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44が鋼板からなる。上記のような第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44は、鋼板に対して塑性加工(本実施の形態においては例えばプレス加工)を実施することで形成することができる。このように転がり軸受40の製造コストが低減されているため、キャスタ1の製造コストを低減することができる。第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44は軽量であると共に、薄肉である。そのため、キャスタ1の軽量化および高さ方向における小型化を達成することができる。このように本実施の形態におけるキャスタ1によれば、軽量化および高さ方向における小型化が達成されていると共に、製造コストが低減している。
上記実施の形態において、回転軸Gを含む断面において、第1外輪41を構成する鋼の鍛流線41Aは第1転走面31に沿って延び、第2外輪42を構成する鋼の鍛流線42Aは第2転走面32に沿って延び、第1内輪43を構成する鋼の鍛流線43Aは第3転走面33に沿って延び、第2内輪44を構成する鋼の鍛流線44Aは第4転走面34に沿って延びる。すなわち、第1転走面31、第2転走面32、第3転走面33および第4転走面34における各鍛流線は、切れ目なく連続して形成されている。このような構成を採用することで、鋼の鍛流線41A,42A,43A,44Aの端部に第1ころ45および第2ころ46が接触することが抑制されている。そのため、内輪40Bおよび外輪40Aの耐久性を向上させることができる。
上記実施の形態では、鋼の鍛流線41A,42A,43A,44Aが、第3の面416D、第6の面426D、第9の面436Dおよび第12の面446Dに沿って連続して形成される。このような構成を採用することで、第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44を他の部材に対して取り付ける際の第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44の剛性の低下を抑制することができる。また、鋼の鍛流線41A,42A,43A,44Aが、第1の面416B、第4の面426B、第7の面436Bおよび第10の面446Bに沿って連続して形成されている。このような構成を採用することで、第1ころ45および第2ころ46によって第1転走面31、第2転走面32、第3転走面33および第4転走面34に負荷を受けた際の第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44の剛性の低下を抑制することができる。
上記実施の形態では、第1外輪41は、第1部分415と、第2部分416と、第3部分417と、を含む。第2外輪42は、第4部分425と、第5部分426と、第6部分427と、を含む。第1内輪43は、第7部分435と、第8部分436と、第9部分437と、を含む。第2内輪44は、第10部分445と、第11部分446と、第12部分447と、を含む。このような構成の第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44は、例えば、鋼板をプレス成形することで容易に製造することができる。したがって、キャスタ1の製造コストをさらに軽減することができる。
上記実施の形態では、回転軸Gを含む断面において、第1部分415の面415Aと第2の面416Cとは、曲線状の第1の面416Bにより接続されている。第4部分425の面425Aと第4の面426Bとは、曲線状の第5の面426Cにより接続されている。第1の面416B、第4の面426B、第1ころ45によって取り囲まれた環状の空間Mが形成されている。第1の面416B、第4の面426B、第2ころ46によって取り囲まれた環状の空間Mが形成されている。上記のような環状の空間M,Mには、潤滑剤を保持させることができる。したがって、第1ころ45と第1転走面31との間や第2ころ46と第2転走面32との間における油膜切れの発生のおそれを低減することができる。
上記実施の形態では、回転軸Gを含む断面において、第1部分415、第2部分416および第3部分417の厚みTは、第1ころ45の径Uおよび第2ころ46の径Rの0.5倍未満である。第4部分425、第5部分426および第6部分427の厚みTは、第1ころ45の径Uおよび第2ころ46の径Rの0.5倍未満である。第7部分435、第8部分436および第9部分437の厚みTは、第1ころ45の径Uおよび第2ころ46の径Rの0.5倍未満である。第10部分445、第11部分446および第12部分447の厚みTは、第1ころ45の径Uおよび第2ころ46の径Rの0.5倍未満である。このような構成を採用することで、第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44を軽量にすることができる。
上記実施の形態では、回転軸Gを含む断面において、第3部分417と第9部分437との径方向における距離Sは、第3部分417の厚みTおよび第9部分437の厚みTよりも小さい。回転軸Gを含む断面における第6部分427と第12部分447との径方向における距離Sは、第6部分427の厚みTおよび第12部分447の厚みTよりも小さい。距離SおよびSを上記範囲とすることで、第3部分417と第9部分437との間に形成される隙間や第6部分427と第12部分447との間に形成される隙間から、第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44によって取り囲まれた空間に異物が入ることを低減することができる。
上記実施の形態では、回転軸Gを含む断面において、Z軸方向における第3部分417の長さTは、第3部分417の厚みTの1.5倍より大きい。Z軸方向における第6部分427の長さTは、第6部分427の厚みTの1.5倍より大きい。Z軸方向における第9部分437の長さTは、第9部分437の厚みTの1.5倍より大きい。Z軸方向における第12部分447の長さTは、第12部分447の厚みTの1.5倍より大きい。このような構成を採用することで、第1外輪41、第2外輪42、第1内輪43および第2内輪44を他の部材に対して取り付けて固定する際に、第3部分417の外周面417B、第6部分427の外周面427B、第9部分437の内周面437Bおよび第12部分447の内周面447Bが案内面となって取り付けが容易となる。
上記実施の形態では、回転軸Gを含む断面において、第3の面416Dおよび第6の面426Dは、曲線状の形状を有する。このような構成を採用することで、第3の面416Dと第1ころ45とが接触することによって生じる応力が集中する、いわゆるエッジロードを低減することができる。同様に、第6の面426Dと第2ころ46とが接触することによって生じる応力が集中する、いわゆるエッジロードを低減することができる。その結果、転がり軸受40の寿命を延ばすことができる。
上記実施の形態では、回転軸Gを含む断面において、第1ころ45の外周面45Aと第2の面416Cとが接触する有効接触長さLおよび第1ころ45の外周面45Aと第11の面446Cとが接触する有効接触長さLは、第1ころ45の軸方向における長さUの0.5倍以上0.9倍以下である。第2ころ46の外周面46Aと第5の面426Cとが接触する有効接触長さLおよび第2ころ46の外周面46Aと第8の面436Cとが接触する有効接触長さLは、第2ころ46の軸方向における長さRの0.5倍以上0.9倍以下である。有効接触長さL,Lが上記範囲を有することで、第1ころ45と、第2の面416Cおよび第11の面446Cとの間の摩擦力を低減することができる。有効接触長さL,Lが上記範囲を有することで、第2ころ46と第5の面426Cおよび第8の面436Cとの間の摩擦力を低減することができる。したがって、第1ころ45および第2ころ46による回転トルクの上昇を抑制することができる。
上記実施の形態では、転動体として第1ころ45および第2ころ46が採用される。第1ころ45と、第2ころ46とは、周方向において交互に配置されている。第1ころ45の中心軸Pと、第2ころ46の中心軸Qとは直交する。第1ころ45は、第2の面416Cおよび第11の面446C上を転動可能に配置されている。第2ころ46は、第5の面426Cおよび第8の面436C上を転動可能に配置されている。転動体として、第1ころ45および第2ころ46が採用されることで、複数の方向に負荷される荷重、例えばラジアル荷重およびスラスト荷重の複合荷重の支持に適した転がり軸受40となる。したがって、複数の方向に負荷される荷重に対応する転がり軸受を複数配置する場合や、複数の方向に負荷される荷重ごとに転動体を複数列配置する場合に比べて、転がり軸受40の部品点数の増加を抑制することができると共に、高さ方向におけるキャスタ1の小型化を達成することができる。
上記実施の形態では、転動体として鋼製の第1ころ45および第2ころ46を採用する場合について説明したが、これに限られず、セラミック(例えばアルミナや窒化珪素)製や樹脂製の第1ころ45および第2ころ46を採用してもよい。上記のようなころを採用することで、転がり軸受40の軽量化を達成することができる。
本実施の形態におけるキャスタ1は、運搬台車等に対して好適に用いることができる。例えば、複数の方向に荷重が負荷されるような状態で用いられる運搬台車に好適に用いることができる。特に、舗装されていない道や農地等で用いられる運搬台車において、本実施の形態におけるキャスタ1を用いることができる。
(変形例)
次に、実施の形態1におけるキャスタ1の変形例について説明する。図11を参照して、本変形例における転がり軸受40では、転動体として玉48が採用される。第2の面416Cは、回転軸Gを含む断面において、玉48の表面よりも曲率半径の大きい円弧状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第2部分416の外周面416Eは円弧状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第5の面426Cは、玉48の表面よりも曲率半径の大きい円弧状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第5部分426の外周面426Eは円弧状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第8の面436Cは、玉48の表面よりも曲率半径の大きい円弧状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第8部分436の外周面436Eは円弧状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第11の面446Cは、玉48の表面よりも曲率半径の大きい円弧状の形状を有する。回転軸Gを含む断面において、第11部分446の外周面446Eは円弧状の形状を有する。転動体としての玉48は、第2の面416C、第5の面426C、第8の面436Cおよび第11の面446Cに外周面48Aにおいて接触しつつ転動可能に配置される。なお、回転軸Gを含む断面において、4つの転走面がゴシックアーチ形状を有するように形成されてもよい。転動体として玉48を採用することで、転がり軸受40の回転抵抗を低減することができる。
(実施の形態2)
次に、本開示のキャスタ1の実施の形態2について説明する。実施の形態2におけるキャスタ1は、基本的には実施の形態1のキャスタ1と同様の構造を有し、同様の効果を奏する。しかしながら、実施の形態2においては、取り付け部50がカバー部材、固定部材およびシール部材を含む点において、実施の形態1の場合とは異なっている。以下、実施の形態1の場合とは異なっている点について主に説明する。
図12は、実施の形態2におけるキャスタ1の構造を示す概略斜視図である。図13は、キャスタ1を図12中のE−Eで切断した場合の断面図である。図14は、キャスタ1を図12中のF−Fで切断した場合の断面図である。図12〜図14を参照して、取り付け部50は、蓋510と、カバー部材550と、固定部材560と、シール部材570と、を含む。蓋510は、本体部511と、軸部512と、第1周壁部513と、外周部514と、第2周壁部515と、を含む。本体部511は、円盤状の形状を有する。Z軸方向に平面的に見て、本体部511の中央には、厚み方向に貫通する貫通孔511Cが形成されている。軸部512は、本体部511の厚み方向における一方の面511AからZ軸方向に沿って突出する。軸部512は、中空円筒状の形状を有する。軸部512の内壁によって取り囲まれた空間と貫通孔511Cとは連通するように、軸部512は配置される。軸部512は、キャスタ1が取り付けられるべき部材に形成された差し込み口に挿入される。第1周壁部513は、本体部511の外縁からZ軸方向において軸部512とは反対側に延びる。第1周壁部513は、円環状の形状を有する。外周部514は、第1周壁部513の本体部511とは反対側の端部からZ軸方向に垂直な平面(X−Y平面)に沿って延びる。外周部514は、平板環状の形状を有する。第2周壁部515は、外周部514の外縁からZ軸方向において第1周壁部513とは反対側に延びる。第2周壁部515は、円環状の形状を有する。
図15を参照して、固定部材560は、円盤状の本体部561と、突出部562と、爪部563と、を含む。本体部561には、厚み方向に貫通するねじ穴561Aが周方向において等間隔に複数形成されている。周方向において隣り合うねじ穴561Aの間に突出部562および爪部563が形成されている。突出部562は、本体部561の外周から径方向に突出する。突出部562は、周方向において等間隔に複数形成されている。突出部562には、Z軸方向に沿って貫通するねじ穴562Aが形成されている。径方向において、本体部561から見て突出部562とは反対側に爪部563が配置されている。爪部563は、本体部561の内周からZ軸方向に沿って延びる。
図16を参照して、カバー部材550は、平板環状の本体部551と、外周壁部552と、突出部553と、内周壁部554と、を含む。外周壁部552は、本体部551の外縁からZ軸方向に沿って延びる。外周壁部552は、円環状の形状を有する。外周壁部552のZ軸方向における本体部551とは反対側の端部から径方向内側に延びるように、突出部553が配置される。突出部553は、平板状の形状を有する。突出部553には、厚み方向に貫通する貫通孔553が形成されている。内周壁部554は、本体部551の内縁からZ軸方向に沿って延びる。内周壁部554は、円環状の形状を有する。
図13および図14を参照して、シール部材570は、円環状の形状を有する。シール部材570は、ゴム部材570Aと、金属部材570Bと、を含む。ゴム部材570Aは、円環状の形状を有する。ゴム部材570Aは、平板環状の本体部571と、本体部571から径方向に突出する円環状の第1リップ部572および第2リップ部573と、を含む。金属部材570Bは、平板環状の本体部の外縁に円筒状の外周部が接続された形状を有する。金属部材570Bは、ゴム部材570Aの一方の端面および外周面に接触する。ゴム部材570Aは、金属部材570Bに固定されている。
図13を参照して、第2内輪44が鍔部25に嵌め込められ、転がり軸受40がフォーク20に設置される。図14を参照して、第7部分435の取り付け用孔431が形成された位置と、第10部分445の取り付け用孔441が形成された位置と、およびねじ穴22Bが形成された位置とが一致するように転がり軸受40が配置され、ボルト583が取り付け用孔431,441を介してねじ穴22Bにねじ込まれる。このようにして、第1内輪43および第2内輪44は、フォーク20に固定される。
図15および図16を参照して、カバー部材550における本体部551、外周壁部552および内周壁部554によって取り囲まれた空間内に固定部材560が嵌め込められる。そして、カバー部材550におけるねじ穴562Aが形成された位置と、固定部材560における貫通孔553Aが形成された位置とが一致するように、固定部材560が配置される。図14を参照して、第1部分415の取り付け用孔411が形成された位置と、第4部分425の取り付け用孔421が形成された位置と、固定部材560のねじ穴561Aが形成された位置とが一致するように転がり軸受40が配置され、ボルト581が取り付け用孔411,421を介してねじ穴562Aにねじ込まれる。
図13を参照して、蓋510の外周部514に形成されたねじ穴514Aが形成された位置と、カバー部材550に形成された貫通孔553Aが形成された位置と、固定部材560におけるねじ穴562Aが形成された位置とが一致するように蓋510、カバー部材550および固定部材560が配置され、ボルト582がねじ穴514A、貫通孔553Aおよびねじ穴562Aに共締めされる。このようにして、第1外輪41および第2外輪42は、取り付け部50に固定される。爪部563が第2外輪42の外周面に当接し、鍔部25が第2内輪44の内周面に当接することで、転がり軸受40の芯出しが容易となる。
径方向における台座部24の外周面と、内周壁部554の内周面との間には、シール部材570が配置される。本実施の形態においては、内周壁部554へ金属部材570Bが圧入されることで、シール部材570が内周壁部554に固定される。第1リップ部572および第2リップ部573の先端が台座部24の外周面に接触するように、シール部材570が配置される。本実施の形態においては、カバー部材550における外周壁部552の一方の開口を覆うように蓋510が配置される。このような構成を採用することで、ラビリンス部が形成される。したがって、蓋510およびカバー部材550によって取り込まれた空間内に水や異物が入り込むことを低減することができる。本実施の形態においては、外周壁部552の内周面と、台座部24の外周面との間にシール部材570が配置される。このような構成を採用することで、カバー部材550とフォーク20との間に形成される隙間から、フォーク20および取り付け部50によって取り囲まれた空間内に水や異物が入ることをより一層低減することができる。
上記実施の形態2のキャスタ1によっても、実施の形態1と同様に軽量化および高さ方向における小型化を達成することができると共に、製造コストを低減することができる。
(実施の形態3)
次に、本開示のキャスタ1の実施の形態3について説明する。実施の形態3におけるキャスタ1は、基本的には実施の形態1のキャスタ1と同様の構造を有し、同様の効果を奏する。しかしながら、実施の形態3においては、蓋510の構成が実施の形態2の場合とは異なっている。以下、実施の形態2の場合とは異なっている点について主に説明する。
図17は、実施の形態3におけるキャスタ1の構造を示す概略斜視図である。図18は、キャスタ1を図17中のH−Hで切断した場合の断面図である。図19は、キャスタ1を図17中のJ−Jで切断した場合の断面図である。図17、図18および図19を参照して、取り付け部50は、蓋510と、カバー部材550と、固定部材560と、シール部材570と、を含む。蓋510は、円盤状の本体部521と、第1周壁部522と、第1外周部523と、第2周壁部524と、第2外周部525と、を含む。第1周壁部522は、本体部521の外縁からZ軸方向に沿って延びる。第1周壁部522は、円環状の形状を有する。第1外周部523は、Z軸方向において第1周壁部522の本体部521とは反対側の端部から径方向に沿って延びる。第1外周部523は、平板環状の形状を有する。第1外周部523には、厚み方向に貫通する貫通孔523Aが周方向において等間隔に複数形成されている。第2周壁部524は、第1外周部523の外縁から第1周壁部522に径方向において対向するように延びる。第2周壁部524は、平板環状の形状を有する。第2外周部525は、Z軸方向において第2周壁部524の第1外周部523とは反対側の端部から径方向に沿って延びる。Z軸方向に平面的に見て、第2外周部525の外形形状は、角丸の長方形状である。第2外周部525の4つの角部には、それぞれ厚み方向に貫通する貫通孔525Aが形成されている。
第1外周部523における貫通孔523Aが形成された位置と、カバー部材550に形成された貫通孔553Aが形成された位置と、固定部材560におけるねじ穴562Aが形成された位置とが一致するように蓋510が配置され、ボルト582がねじ込まれる。このようにして、第1外輪41および第2外輪42は、取り付け部50に固定される。このようにカバー部材550が配置されることで、フォーク20および取り付け部50によって取り囲まれた空間内に異物が入ることを低減することができる。さらに、カバー部材550およびシール部材570が配置されることで、フォーク20および取り付け部50によって取り囲まれた空間内に水や異物が入ることをより一層低減することができる。
上記実施の形態3のキャスタ1によっても、実施の形態1と同様に軽量化および高さ方向における小型化を達成することができると共に、製造コストを低減することができる。
本実施の形態におけるキャスタ1は、キャスタ1が取り付けられるべき部材に形成されたねじ穴の位置と、第2外周部525の貫通孔525Aが形成された位置とが一致するように配置され、ねじがねじ込まれる。本実施の形態におけるキャスタ1は、上記のようにして取り付けられる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、請求の範囲によって規定され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 キャスタ、10 車輪、17 第43部分、20 フォーク、21,22 支持部、22B,502,502A,514A,561A,562A ねじ穴、23 接続部、24 台座部、25 鍔部、31 第1転走面、32 第2転走面、33 第3転走面、34 第4転走面、37,437 第9部分、40 転がり軸受、40A 外輪、40B 内輪、40C ころ、41 第1外輪、41A,42A,43A,44A 鍛流線、42 第2外輪、43 第1内輪、44 第2内輪、45 第1ころ、45A,46A,48A,416E,417B,426E,427B,436A,436E,437A,446A,446E,447A 外周面、45B,45C,46B,46C 端面、46 第2ころ、48 玉、50 取り付け部、411,421,431,441 取り付け用孔、412,423,432,443,502,553,562 突出部、413,422,433,442,443,501C,511C,523A,525A,553,553A 貫通孔、415 第1部分、415A,425A,435A,445A,501A,511A 面、416 第2部分、416A,417A,426A,427A,437B,447B 内周面、416B 第1の面、416C 第2の面、416D 第3の面、417 第3部分、425 第4部分、426 第5部分、426B 第4の面、426C 第5の面、426D 第6の面、427 第6部分、435 第7部分、436 第8部分、436B 第7の面、436C 第8の面、436D 第9の面、445 第10部分、446 第11部分、446B 第10の面、446C 第11の面、446D 第12の面、447 第12部分、501,511,521,551,561,571 本体部、503,563 爪部、504,512 軸部、510 蓋、513,522 第1周壁部、514 外周部、515,524 第2周壁部、523 第1外周部、525 第2外周部、550 カバー部材、552 外周壁部、554 内周壁部、560 固定部材、570 シール部材、570A ゴム部材、570B 金属部材、572 第1リップ部、573 第2リップ部、581,582,583,584 ボルト。

Claims (7)

  1. 車輪と、
    第1の回転軸周りに回転可能なように前記車輪を保持する第1部材と、
    前記第1部材と離れて配置される第2部材と、
    前記第1部材と前記第2部材との間に配置され、前記第1の回転軸に交差する第2の回転軸を有し、前記第2部材に対して前記第1部材を前記第2の回転軸周りに回転可能なように支持する転がり軸受と、を備え、
    前記転がり軸受は、
    前記第1部材および前記第2部材のうちいずれか一方に固定される外輪と、
    前記第1部材および前記第2部材のうち他方に固定される内輪と、
    前記外輪の内周面および前記内輪の外周面上を転動可能に配置される複数の転動体と、を含み、
    前記外輪は、
    鋼板からなり、前記第2の回転軸と一致する中心軸を有し、前記外輪の前記内周面を構成する円環状の第1転走面を有する第1外輪と、
    鋼板からなり、前記第2の回転軸と一致する中心軸を有し、前記外輪の前記内周面を構成する円環状の第2転走面を有し、前記第2の回転軸の延びる方向である第1軸方向において前記第1外輪に並べて配置されると共に前記第1外輪に対して固定される第2外輪と、を含み、
    前記内輪は、
    鋼板からなり、前記第2の回転軸と一致する中心軸を有し、前記第2転走面に対向し、前記内輪の前記外周面を構成する円環状の第3転走面を有する第1内輪と、
    鋼板からなり、前記第2の回転軸と一致する中心軸を有し、前記第1転走面に対向すると共に前記第2の回転軸を含む断面において前記第1転走面とをつなぐ線分が前記第2転走面と前記第3転走面とをつなぐ線分に交差し、前記内輪の前記外周面を構成する円環状の第4転走面を有し、前記第1軸方向において前記第1内輪に並べて配置されると共に前記第1内輪に対して固定される第2内輪と、を含む、キャスタ。
  2. 前記第2の回転軸を含む断面において、前記第1外輪を構成する鋼の鍛流線は前記第1転走面に沿って延び、前記第2外輪を構成する鋼の鍛流線は前記第2転走面に沿って延び、前記第1内輪を構成する鋼の鍛流線は前記第3転走面に沿って延び、前記第2内輪を構成する鋼の鍛流線は前記第4転走面に沿って延びる、請求項1に記載のキャスタ。
  3. 前記第1外輪は、
    円盤環状の形状を有する第1部分と、
    筒状の形状を有し、前記第1部分の内縁から前記第1軸方向において前記第1部分から離れるにしたがって内径が小さくなるように延び、円環状の内周面を有する第2部分と、
    円筒状の形状を有し、前記第2部分の前記第1軸方向における前記第1部分とは反対側の端部に接続され、前記第1軸方向に沿って延びる第3部分と、を含み、
    前記第2外輪は、
    円盤環状の形状を有し、主表面同士が接触するように前記第1部分に対して固定される第4部分と、
    筒状の形状を有し、前記第4部分の内縁から前記第1軸方向において前記第2部分とは反対側に延びると共に前記第4部分から離れるにしたがって内径が小さくなり、円環状の内周面を有する第5部分と、
    円筒状の形状を有し、前記第5部分の前記第1軸方向における第4部分とは反対側の端部に接続され、前記第1軸方向に沿って前記第3部分とは反対側に延びる第6部分と、を含み、
    前記第1内輪は、
    円盤環状の形状を有する第7部分と、
    筒状の形状を有し、前記第7部分の外縁から前記第1軸方向において前記第7部分から離れるにしたがって外径が大きくなるように延び、円環状の外周面を有する第8部分と、
    円筒状の形状を有し、前記第8部分の前記第1軸方向における前記第7部分とは反対側の端部に接続され、前記第1軸方向に沿って延びる第9部分と、を含み、
    前記第2内輪は、
    円盤環状の形状を有し、主表面同士が接触するように第7部分に対して固定される第10部分と、
    筒状の形状を有し、前記第10部分の外縁から前記第1軸方向において前記第8部分とは反対側に延びると共に前記第10部分から離れるにしたがって外径が大きくなるように延び、円環状の外周面を有する第11部分と、
    円筒状の形状を有し、前記第11部分の前記第1軸方向における前記第10部分とは反対側の端部に接続され、前記第1軸方向に沿って前記第9部分とは反対側に延びる第12部分と、を含み、
    前記第2部分の前記内周面は、前記第1転走面を含み、
    前記第5部分の前記内周面は、前記第2転走面を含み、
    前記第8部分の前記外周面は、前記第3転走面を含み、
    前記第11部分の前記外周面は、前記第4転走面を含む、請求項1または請求項2に記載のキャスタ。
  4. 前記第2の回転軸を含む断面において、前記第1部分の前記第4部分と接触する側の主表面と前記第1転走面とは、曲線状の第1領域により接続されており、
    前記第4部分の前記第1部分と接触する側の主表面と前記第2転走面とは、曲線状の第2領域により接続されており、
    前記第1領域、前記第2領域および前記転動体によって取り囲まれた環状の空間が形成されている、請求項3に記載のキャスタ。
  5. 前記第3部分の内周面と、前記第9部分の外周面とは対向するように配置され、
    前記第6部分の内周面と、前記第12部分の外周面とは対向するように配置され、
    前記第2の回転軸を含む断面において、前記第3部分と前記第9部分との径方向における距離は、前記第3部分の厚みよりも小さいと共に前記第6部分と前記第12部分との径方向における距離は、前記第6部分の厚みよりも小さい、請求項3または請求項4に記載のキャスタ。
  6. 前記転動体は、玉であり、
    前記転動体は、前記第1転走面、前記第2転走面、前記第3転走面および前記第4転走面上を転動可能に配置される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のキャスタ。
  7. 前記転動体は、第1ころおよび第2ころを含み、
    前記第1ころと、前記第2ころとは、周方向において交互に配置されており、
    前記第1ころの中心軸と、前記第2ころの中心軸とは交差し、
    前記第1ころは、前記第1転走面および前記第4転走面上を転動可能に配置され、
    前記第2ころは、前記第2転走面および前記第3転走面上を転動可能に配置される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のキャスタ。
JP2019177930A 2019-09-27 2019-09-27 キャスタ Pending JP2021054195A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177930A JP2021054195A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 キャスタ
CN202080067655.4A CN114531861A (zh) 2019-09-27 2020-09-08 脚轮
PCT/JP2020/033915 WO2021059961A1 (ja) 2019-09-27 2020-09-08 キャスタ
US17/764,260 US20220332144A1 (en) 2019-09-27 2020-09-08 Caster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177930A JP2021054195A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 キャスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021054195A true JP2021054195A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75165705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019177930A Pending JP2021054195A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 キャスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220332144A1 (ja)
JP (1) JP2021054195A (ja)
CN (1) CN114531861A (ja)
WO (1) WO2021059961A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119427U (ja) * 1979-02-16 1980-08-23
JPS63180501A (ja) * 1987-01-21 1988-07-25 Nanshin Rubber Kogyosho:Kk キヤスタ
JP2004324733A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Ntn Corp クロスローラ軸受
JP2005214330A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ntn Corp 四点接触玉軸受およびその製造方法
JP2014218126A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 オーエッチ工業株式会社 キャスター
JP2017044268A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 Thk株式会社 旋回軸受

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US503296A (en) * 1893-08-15 Francis g
US1982893A (en) * 1934-05-19 1934-12-04 Wilson Odell Antifriction bearing
CH520884A (fr) * 1970-03-11 1972-03-31 Pierre Mathys Technicien Horlo Roulement à billes miniature et procédé de fabrication de ce roulement
US4013808A (en) * 1974-12-30 1977-03-22 Midwest Precision Corporation Sealed caster
JPS61955Y2 (ja) * 1977-03-25 1986-01-13
US4989920A (en) * 1983-05-27 1991-02-05 University Of Virginia Alumni Patents Found. Self-damping caster wheel
FR2889278B1 (fr) * 2005-07-27 2008-09-12 Skf Ab Dispositif de galet pour courroie
DE102009031063A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlageranordnung
DE112011105249T5 (de) * 2011-05-16 2014-02-13 Aktiebolaget Skf Wälzlager, das ein Gehäuse umfasst, das zwei Teile aufweist, und Verfahren zur Fertigung eines solchen Lagers
US10385822B2 (en) * 2014-09-26 2019-08-20 Aktiebolaget Skf Wind turbine rotor shaft arrangement
JP6631784B2 (ja) * 2015-11-26 2020-01-15 Thk株式会社 旋回リング
US10030758B2 (en) * 2016-04-12 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Two-piece zero distortion pulley assembly having outer bearing raceway
JP7017970B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-09 日本トムソン株式会社 旋回軸受
JP2021050405A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 Ntn株式会社 転がり軸受
JP7455540B2 (ja) * 2019-09-27 2024-03-26 日本トムソン株式会社 転がり軸受
EP4049784B1 (en) * 2019-11-20 2023-08-02 Yamazaki Mazak Corporation Table rotation device and machine tool
JP2021139410A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 日本精工株式会社 玉軸受用冠型保持器、及び玉軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119427U (ja) * 1979-02-16 1980-08-23
JPS63180501A (ja) * 1987-01-21 1988-07-25 Nanshin Rubber Kogyosho:Kk キヤスタ
JP2004324733A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Ntn Corp クロスローラ軸受
JP2005214330A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ntn Corp 四点接触玉軸受およびその製造方法
JP2014218126A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 オーエッチ工業株式会社 キャスター
JP2017044268A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 Thk株式会社 旋回軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20220332144A1 (en) 2022-10-20
CN114531861A (zh) 2022-05-24
WO2021059961A1 (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100554005C (zh) 轮毂和接头单元
JP4206716B2 (ja) 転がり軸受装置
US6817770B2 (en) Single row deep groove radial ball bearing
EP1944518B1 (en) Bearing device for wheel
CN101098791B (zh) 用于轮子轮毂-接头-单元的恒速万向接头的外接头部件
US20050163410A1 (en) Wheel rotation supporting apparatus
US7832941B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP2008121839A (ja) 車輪用軸受装置
WO2007034819A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2004345439A (ja) 車輪支持用ハブユニット
US6883236B2 (en) Vehicle-use bearing apparatus
US6190262B1 (en) Rolling bearing unit for vehicle wheel
US7044563B2 (en) Wheel supporting roller bearing unit and manufacturing method of the same
US6857786B2 (en) Constant velocity joint integrated to wheel bearing and to axially adjustable hub
WO2021059961A1 (ja) キャスタ
US20080310785A1 (en) Wheel Bearing Unit
US20080226213A1 (en) Wheel Bearing Unit
JP2000130444A (ja) 複列転がり軸受ユニット
WO2021060489A1 (ja) 転がり軸受
US20050117825A1 (en) Wheel support bearing assembly with built-in sensor
US20080119295A1 (en) Compact hub unit featuring assymmetrical bearings and constant velocity joint outer race
JP2021109545A (ja) ハブユニット軸受
JP2008014473A (ja) 車輪用軸受装置
WO2020153419A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2023090468A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231128