JP2021044116A - 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2021044116A
JP2021044116A JP2019164322A JP2019164322A JP2021044116A JP 2021044116 A JP2021044116 A JP 2021044116A JP 2019164322 A JP2019164322 A JP 2019164322A JP 2019164322 A JP2019164322 A JP 2019164322A JP 2021044116 A JP2021044116 A JP 2021044116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
rib
metal
separator
metal separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019164322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7030752B2 (ja
Inventor
優 大森
Masaru Omori
優 大森
拓郎 大久保
Takuro Okubo
拓郎 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019164322A priority Critical patent/JP7030752B2/ja
Priority to CN202010927791.8A priority patent/CN112563527B/zh
Priority to US17/014,213 priority patent/US11387467B2/en
Publication of JP2021044116A publication Critical patent/JP2021044116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030752B2 publication Critical patent/JP7030752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】金属セパレータのうち荷重受け部を支持する部位の剛性を向上させることができるとともに金属ビード部に作用する面圧のばらつきを低減することができる燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタックを提供する。【解決手段】燃料電池スタック10の燃料電池用セパレータ部材11において、第1金属セパレータ36の面36aには、第1金属ビード部64と第1リブ116a、116bとが、第1金属セパレータ36に一体的に突出成形され、第1リブ116a、116bは、第1リブ本体118と、2つの第1逃げ部120とを有する。2つの第1逃げ部120のそれぞれの突出高さは、第1リブ本体118の突出高さよりも低い。【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタックに関する。
燃料電池スタックは、通常、発電セルを複数積層して積層方向に所定の締付荷重を付与することにより形成される。発電セルは、MEA(電解質膜・電極構造体)と、MEAを挟持する一組の金属セパレータとを有する。金属セパレータには、例えば、金属セパレータの外周部を周回してMEAと金属セパレータとの間からの反応ガスの漏れを防止するための金属ビード部が一体的に突出成形される。
金属ビード部は、燃料電池スタックに積層方向の締付荷重が付与された状態で弾性変形(圧縮変形)するとともにMEAの外周側に設けられた樹脂枠部に押し付けられる。これにより、金属ビード部には、所定の面圧が作用する。
特許文献1には、金属セパレータの外周部から外方に突出した荷重受け部を有する発電セルを備えた燃料電池スタックが開示されている。この燃料電池スタックでは、燃料電池スタックに外部から衝撃荷重が作用した際に、荷重受け部がスタックケースの内面から内方に突出した突出部に接触することにより、発電セルの積層方向に直交する方向の移動が抑制される。
米国特許出願公開第2016/0072145号明細書
ところで、金属セパレータのうち荷重受け部を支持する部分の剛性を高めるため、金属セパレータには、荷重受け部と金属ビード部との間で金属ビード部に沿って線状に延在したリブを一体的に突出成形することがある。そうすると、リブの突出端面は、燃料電池スタックに積層方向の締付荷重を付与した際に、MEAを挟んで当該金属セパレータとは反対側に位置する金属セパレータ(反対側金属セパレータ)に接触する。
しかしながら、リブの延在方向の端部は、比較的剛性が高いため撓み難い。そのため、燃料電池スタックの締付荷重がリブの端部に作用してしまい、金属ビード部のうちリブの延在方向の端部に近い部分に作用する面圧が比較的小さくなる(面圧が抜ける)ことがある。従って、金属ビード部に作用する面圧がばらつくおそれがある。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、金属セパレータのうち荷重受け部を支持する部位の剛性を向上させることができるとともに金属セパレータの金属ビード部に作用する面圧のばらつきを低減することができる燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタックを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、燃料電池スタックの発電セルを形成する金属セパレータと、前記金属セパレータの外周部から外方に突出するように前記金属セパレータに設けられた荷重受け部と、を備える燃料電池用セパレータ部材であって、前記金属セパレータの一方面には、前記金属セパレータの外周部を周回して前記発電セルの電解質膜・電極構造体と前記金属セパレータとの間からの反応ガスの漏れを防止するための金属ビード部と、前記荷重受け部と前記金属ビード部との間で前記金属ビード部に沿って線状に延在したリブとが、前記金属セパレータに一体的に突出成形され、前記リブは、前記リブの延在方向の中間部に位置するリブ本体と、前記リブの延在方向の両端部に位置する2つの逃げ部と、を有し、前記2つの逃げ部のそれぞれの突出高さは、前記リブ本体の突出高さよりも低い、燃料電池用セパレータ部材である。
本発明の他の態様は、上述した燃料電池用セパレータ部材を有する前記発電セルが複数積層された状態で前記発電セルの積層方向に締付荷重が付与された、燃料電池スタックである。
本発明によれば、荷重受け部と金属ビード部との間にリブを突出成形しているため、金属セパレータのうち荷重受け部を支持する部位の剛性を向上させることができる。
また、各逃げ部の突出高さがリブ本体の突出高さよりも低い。そのため、燃料電池用セパレータ部材を燃料電池スタックに組み込んで積層方向に締付荷重を付与した際に、リブの両端部に作用する締付荷重を低減することができる(或いは、リブの両端部に締付荷重が作用しないようにすることができる)。よって、金属ビード部のうちリブの延在方向の端部に近い部分に作用する面圧が低下することを抑えることができる。従って、金属セパレータの金属ビード部に作用する面圧のばらつきを低減することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料電池用セパレータ部材を備えた燃料電池スタックの一部分解斜視図である。 図1の燃料電池スタックの模式的横断面図である。 図1の燃料電池スタックを構成する発電セルの要部分解斜視図である。 図2のIV−IV線に沿った一部省略断面図である。 図5Aは、第1リブ及び荷重受け部を示す一部省略斜視図であり、図5Bは第2リブを示す一部省略斜視図である。 図2のVI―VI線に沿った断面図である。
以下、本発明に係る燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタックについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る燃料電池スタック10は、複数の発電セル12が積層された積層体14を備える。燃料電池スタック10は、例えば、複数の発電セル12の積層方向(矢印A方向)が燃料電池自動車の水平方向(車幅方向又は車長方向)に沿うように燃料電池自動車に搭載される。ただし、燃料電池スタック10は、複数の発電セル12の積層方向が燃料電池自動車の鉛直方向(車高方向)に沿うように燃料電池自動車に搭載されてもよい。
積層体14の積層方向(矢印A方向)の一端には、ターミナルプレート16a、インシュレータ18a及びエンドプレート20aが、外方に向かって、順次、配設される。積層体14の積層方向の他端には、ターミナルプレート16b、インシュレータ18b及びエンドプレート20bが、外方に向かって、順次、配設される。
ターミナルプレート16aには、出力端子22aが電気的に接続されている。ターミナルプレート16bには、出力端子22bが電気的に接続されている。各インシュレータ18a、18bは、電気的絶縁性を有する絶縁プレートである。
各エンドプレート20a、20bは、横長の長方形状を有する。図1及び図2に示すように、エンドプレート20a、20bの各辺間には、連結部材24a〜24d(連結バー)が配置される。各連結部材24a〜24dの両端は、ボルト26によりエンドプレート20a、20bの内面に固定されている(図1参照)。これにより、連結部材24a〜24dは、燃料電池スタック10(積層体14)に積層方向(矢印A方向)の締付荷重を付与する。
連結部材24aは、エンドプレート20a、20bの一方の長辺の中央から一端側にずれて位置している。連結部材24bは、エンドプレート20a、20bの他方の長辺の中央から他端側にずれて位置している。連結部材24c、24dは、エンドプレート20a、20bの各短辺の中央に位置している。
燃料電池スタック10は、積層体14を積層方向と直交する方向から覆うカバー部28を備えている。カバー部28は、エンドプレート20a、20bの短手方向(矢印C方向)の両端の2面を構成する横長プレート形状の一組のサイドパネル30a、30bと、エンドプレート20a、20bの長手方向(矢印B方向)の両端の2面を構成する横長プレート形状の一組のサイドパネル30c、30dとを有する。各サイドパネル30a〜30dは、ボルト32によりエンドプレート20a、20bの側面に固定されている。カバー部28は、必要に応じて用いればよく、不要にすることもできる。カバー部28は、サイドパネル30a〜30dを一体の鋳物又は一体の押出材で筒状に形成してもよい。
図3に示すように、発電セル12は、樹脂枠付きMEA34と、第1金属セパレータ36を有する燃料電池用セパレータ部材11と、樹脂枠付きMEA34を挟んで第1金属セパレータ36とは反対側に位置する第2金属セパレータ38(反対側金属セパレータ)とを備えている。
発電セル12の長辺方向である矢印B方向の一端縁部には、酸化剤ガス入口連通孔42a、冷却媒体入口連通孔44a及び燃料ガス出口連通孔46bが、矢印C方向に配列して設けられる。各発電セル12の酸化剤ガス入口連通孔42aは、複数の発電セル12の積層方向(矢印A方向)に互いに連通し、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給する。各発電セル12の冷却媒体入口連通孔44aは、矢印A方向に互いに連通し、冷却媒体、例えば、純水やエチレングリコール、オイル等を供給する。各発電セル12の燃料ガス出口連通孔46bは、矢印A方向に互いに連通し、燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出する。
発電セル12の矢印B方向の他端縁部には、燃料ガス入口連通孔46a、冷却媒体出口連通孔44b及び酸化剤ガス出口連通孔42bが、矢印C方向に配列して設けられる。各発電セル12の燃料ガス入口連通孔46aは、矢印A方向に互いに連通し、燃料ガスを供給する。各発電セル12の冷却媒体出口連通孔44bは、矢印A方向に互いに連通し、冷却媒体を排出する。各発電セル12の酸化剤ガス出口連通孔42bは、矢印A方向に互いに連通し、酸化剤ガスを排出する。
なお、酸化剤ガス入口連通孔42a及び酸化剤ガス出口連通孔42bと燃料ガス入口連通孔46a及び燃料ガス出口連通孔46bと冷却媒体入口連通孔44a及び冷却媒体出口連通孔44bのそれぞれは、エンドプレート20aにも形成されている(図1参照)。
酸化剤ガス入口連通孔42a及び酸化剤ガス出口連通孔42bと燃料ガス入口連通孔46a及び燃料ガス出口連通孔46bと冷却媒体入口連通孔44a及び冷却媒体出口連通孔44bのそれぞれの大きさ、位置、形状及び数は、本実施形態に限定されるものではない。要求される仕様に応じて、適宜設定すればよい。
図3及び図4において、樹脂枠付きMEA34は、電解質膜・電極構造体(以下、「MEA48」という)と、MEA48の外周部に重なり部を設けて接合されるとともに該外周部を周回する樹脂枠部材50(樹脂枠部、樹脂フィルム)とを備える。MEA48は、電解質膜52と、電解質膜52の一方の面52aに設けられたカソード電極54と、電解質膜52の他方の面52bに設けられたアノード電極56とを有する。
電解質膜52は、例えば、固体高分子電解質膜(陽イオン交換膜)である。固体高分子電解質膜は、例えば、水分を含んだパーフルオロスルホン酸の薄膜である。電解質膜52は、フッ素系電解質の他、HC(炭化水素)系電解質を使用することができる。電解質膜52は、カソード電極54及びアノード電極56に挟持される。
詳細は図示しないが、カソード電極54は、電解質膜52の一方の面52aに接合される第1電極触媒層と、当該第1電極触媒層に積層される第1ガス拡散層とを有する。第1電極触媒層は、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が、第1ガス拡散層の表面に一様に塗布されて形成される。アノード電極56は、電解質膜52の他方の面52bに接合される第2電極触媒層と、当該第2電極触媒層に積層される第2ガス拡散層とを有する。第2電極触媒層は、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が、第2ガス拡散層の表面に一様に塗布されて形成される。第1ガス拡散層及び第2ガス拡散層のそれぞれは、カーボンペーパ、カーボンクロス等からなる。
電解質膜52の平面寸法は、カソード電極54及びアノード電極56のそれぞれの平面寸法よりも小さい。カソード電極54の外周縁部とアノード電極56の外周縁部とは、樹脂枠部材50の内周縁部を挟持している。樹脂枠部材50は、反応ガス(酸化剤ガス及び燃料ガス)が不透過に構成されている。樹脂枠部材50は、MEA48の外周側に設けられている。
樹脂枠付きMEA34は、樹脂枠部材50を用いることなく、電解質膜52を外方に突出させるように形成してもよい。また、樹脂枠付きMEA34は、外方に突出した電解質膜52の両側に枠形状のフィルムを設けるように形成してもよい。
図3において、第1金属セパレータ36及び第2金属セパレータ38は、長方形状(四角形状)に形成されている。第1金属セパレータ36及び第2金属セパレータ38は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、或いはその金属表面に防食用の表面処理を施した金属薄板の断面を波形にプレス成形して構成される。第1金属セパレータ36と第2金属セパレータ38とは、互いに重ねた状態で外周を溶接、ろう付け、かしめ等により一体に接合され、接合セパレータ39を構成する。
図3及び図4に示すように、第1金属セパレータ36のMEA48に向かう面36aには、酸化剤ガス入口連通孔42aと酸化剤ガス出口連通孔42bとに連通する酸化剤ガス流路58が設けられる。酸化剤ガス流路58は、矢印B方向に直線状に延在する複数の酸化剤ガス流路溝60を有する。各酸化剤ガス流路溝60は、矢印B方向に波状に延在してもよい。
第1金属セパレータ36には、第1金属セパレータ36の外周部を周回してMEA48と第1金属セパレータ36との間からの酸化剤ガス(反応ガス)の外部への漏れを防止する第1シール部62が設けられている。第1シール部62は、第1金属セパレータ36に一体成形された第1金属ビード部64を有する。第1金属ビード部64は、第1金属セパレータ36からMEA48を挟んで反対側に位置する第2金属セパレータ38側に突出している。
図4において、第1金属ビード部64の横断面形状は、先端側に向かって先細り形状となる台形形状である。すなわち、第1金属ビード部64は、セパレータ厚さ方向(積層方向、矢印A方向)に対して傾斜した両側の第1シール側壁部66と、これら第1シール側壁部66の先端部同士を繋ぐ第1シール連結壁部68とを含む。各第1シール側壁部66は、樹脂枠部材50に向かって互いに近接する方向に傾斜している。第1シール部62の突出端面62a(第1金属ビード部64の突出端面)は、平坦面であり、樹脂枠部材50の一方の面50aに面接触する。
なお、第1シール側壁部66は、セパレータ厚さ方向に平行に延在してもよい。すなわち、第1金属ビード部64の横断面形状は、矩形状に形成されてもよい。また、第1シール部62の突出端面62a(第1金属ビード部64の突出端面)は、樹脂枠部材50側に突出した湾曲面(R面)であってもよい。
第1シール部62は、第1金属ビード部64の突出端面に印刷又は塗布等により固着された弾性を有する樹脂材を有してもよい。当該樹脂材は、例えば、ポリエステル繊維で構成される。
図3及び図5Aにおいて、第1シール部62は、セパレータ厚さ方向から見て波状に延在している。第1シール部62の波の周期及び振幅は、良好なシール特性が得られるように適宜設定すればよい。すなわち、第1シール部62は、第1凹状湾曲部70と第1凸状湾曲部72とが交互に配置された構成を有する。第1凹状湾曲部70は、第1金属セパレータ36の外縁部に対して凹むように湾曲している。第1凸状湾曲部72は、第1金属セパレータ36の外縁部に向かって突出するように湾曲している。ただし、第1シール部62は、直線状に延在してもよい。
図3及び図4に示すように、第2金属セパレータ38のMEA48に向かう面38aには、燃料ガス入口連通孔46aと燃料ガス出口連通孔46bとに連通する燃料ガス流路74が設けられる。燃料ガス流路74は、矢印B方向に延在する複数の燃料ガス流路溝76を有する。各燃料ガス流路溝76は、矢印B方向に波状に延在してもよい。
第2金属セパレータ38には、第2金属セパレータ38の外周部を周回してMEA48と第2金属セパレータ38との間からの燃料ガス(反応ガス)の外部への漏れを防止する第2シール部80が設けられている。第2シール部80は、第2金属セパレータ38に一体成形された第2金属ビード部82を有する。第2金属ビード部82は、第2金属セパレータ38からMEA34を挟んで反対側に位置する第1金属セパレータ36側に突出している。
図4において、第2金属ビード部82の横断面形状は、先端側に向かって先細り形状となる台形形状である。すなわち、第2金属ビード部82は、セパレータ厚さ方向に対して傾斜した両側の第2シール側壁部84と、これら第2シール側壁部84の端部同士を繋ぐ第2シール連結壁部86とを含む。各第2シール側壁部84は、樹脂枠部材50に向かって互いに近接する方向に傾斜している。第2シール部80の突出端面80a(第2金属ビード部82の突出端面)は、平坦面であり、樹脂枠部材50の他方の面50bに面接触する。
なお、第2シール側壁部84は、セパレータ厚さ方向に平行に延在してもよい。すなわち、第2金属ビード部82の横断面形状は、矩形状に形成されてもよい。また、第2シール部80の突出端面80a(第2金属ビード部82の突出端面)は、樹脂枠部材50側に突出した湾曲面(R面)であってもよい。
第1シール部62及び第2シール部80は、セパレータ厚さ方向(積層方向)から見て互いに重なるように配置されている。そのため、燃料電池スタック10に締付荷重が付与された状態で、第1金属ビード部64及び第2金属ビード部82のそれぞれが弾性変形(圧縮変形)する。また、この状態で、第1シール部62の突出端面62aが樹脂枠部材50の一方の面50aに接触するとともに第2シール部80の突出端面80aが樹脂枠部材50の他方の面50bに接触する。
第2シール部80は、第2金属ビード部82の突出端面に印刷又は塗布等により固着された弾性を有する樹脂材を有してもよい。当該樹脂材は、例えば、ポリエステル繊維で構成される。
図3及び図5Bに示すように、第2シール部80は、セパレータ厚さ方向から見て波状に延在している。第2シール部80の波の周期及び振幅は、良好なシール特性が得られるように適宜設定すればよい。すなわち、第2シール部80は、第2凹状湾曲部88と第2凸状湾曲部90とが交互に配置された構成を有する。第2凹状湾曲部88は、第2金属セパレータ38の外縁部に対して凹むように湾曲している。第2凸状湾曲部90は、第2金属セパレータ38の外縁部に向かって突出するように湾曲している。ただし、第2シール部80は、直線状に延在してもよい。
図3及び図4において、第1金属セパレータ36の面36bと第2金属セパレータ38の面38bとの間には、冷却媒体入口連通孔44aと冷却媒体出口連通孔44bとに連通する冷却媒体流路91が設けられる。冷却媒体流路91は、矢印B方向に直線状に延在する複数の冷却媒体流路溝93を有する。冷却媒体流路91は、酸化剤ガス流路58の裏面形状と燃料ガス流路74の裏面形状とによって形成される。
図2〜図5Aに示すように、燃料電池用セパレータ部材11は、第1金属セパレータ36に形成された支持部92aに設けられた荷重受け部94aと、第1金属セパレータ36に形成された支持部92bに設けられた荷重受け部94bとを備える。
図2及び図3において、支持部92aは、第1金属セパレータ36の一方の長辺から外方(矢印C方向)に向かって突出している。支持部92aは、連結部材24aに対向するように第1金属セパレータ36の一方の長辺の中央から一端側にずれて位置している。支持部92aは、プレス成形により第1金属セパレータ36に一体的に設けられている。ただし、支持部92aは、第1金属セパレータ36に対して接合されてもよい。支持部92aは、荷重受け部94aを支持する。支持部92aは、第1金属セパレータ36の一方の長辺から外方に突出していなくてもよい。
図4及び図5Aに示すように、荷重受け部94aは、発電セル12の積層方向に直交した方向(矢印B方向)の外部荷重(衝撃荷重)を受けるための板状部材である。図4及び図5Aにおいて、荷重受け部94aは、支持部92aから矢印C方向に向かって外方に突出した凸部96と、凸部96に一体的に設けられて支持部92aに接合された取付部98とを備える。
荷重受け部94aの凸部96は、連結部材24aに形成された凹部100a内に挿入されている(図2参照)。なお、連結部材24aは、カバー部28に対して一体的に形成されてもよい。連結部材24bについても同様である。図4において、凸部96の中央部には、燃料電池スタック10の製造時に各発電セル12を位置決めするためのロッド106が挿通される位置決め孔108が形成されている。なお、ロッド106は、各発電セル12の位置決めが完了した後で位置決め孔108から抜き取られてもよいし、位置決め孔108に残されてもよい。
図4及び図5Aに示すように、凸部96は、その外形形状を構成するベース部110と、ベース部110の外表面を被覆する絶縁部112とを有する。ベース部110と取付部98とは、1枚の金属板をプレス成形することによって一体的に成形されている。ベース部110及び取付部98を構成する材料としては、第1金属セパレータ36及び第2金属セパレータ38を構成する材料と同様のものが挙げられる。絶縁部112は、ベース部110と連結部材24aとの間の電気的な接続を遮断する。
図5Aにおいて、取付部98は、略長方形状に形成されており、矢印B方向に延びている。取付部98は、支持部92aの矢印B方向の中央部に位置している。取付部98は、支持部92aの面(第1金属セパレータ36の面36a)に重ねられた状態で溶接又はろう付け等によって支持部92aに対して接合されている。取付部98と支持部92aとを互いに接合する接合部114(溶接ビード)は、取付部98の長手方向(矢印B方向)に沿って延在している。
図2に示すように、支持部92bは、第1金属セパレータ36の他方の長辺から外方(矢印C方向)に向かって突出している。支持部92bは、連結部材24bに対向するように第1金属セパレータ36の他方の長辺の中央から他端側にずれて位置している。支持部92bは、プレス成形により第1金属セパレータ36に一体的に設けられている。ただし、支持部92bは、第1金属セパレータ36に対して接合されてもよい。支持部92bは、荷重受け部94bを支持する。支持部92bは、第1金属セパレータ36の他方の長辺から外方に突出していなくてもよい。
図2、図3及び図5Aにおいて、荷重受け部94bは、発電セル12の積層方向に直交した方向(矢印B方向)の外部荷重(衝撃荷重)を受けるための板状部材である。荷重受け部94bは、上述した荷重受け部94aと同様に構成されている。換言すれば、荷重受け部94bは、荷重受け部94aを上下反転した形状を有する。そのため、荷重受け部94bの詳細な構成の説明については省略する。なお、荷重受け部94bの凸部96は、連結部材24bに形成された凹部100b内に挿入されている(図2参照)。
図2〜図5Aに示すように、第1金属セパレータ36の面36a(一方面)には、第1リブ116a、116bが一体的に突出成形されている。第1リブ116a、116bは、MEA48を挟んで第1金属セパレータ36とは反対側に位置する第2金属セパレータ38に向かって突出している。すなわち、第1リブ116a、116bは、第1金属ビード部64の突出方向に沿って突出している。なお、以下の説明において、第1金属セパレータ36に対してMEA48を挟んで反対側に位置する第2金属セパレータ38を「反対側第2金属セパレータ38」と呼ぶことがある。
図5Aにおいて、第1リブ116aは、第1金属セパレータ36のうち第1シール部62と荷重受け部94aとの間に位置している。換言すれば、第1リブ116aは、支持部92aに設けられている。第1リブ116aは、第1シール部62の延在方向(矢印B方向)に沿って直線状に延在している。ただし、第1リブ116aは、波状に延在してもよい。第1リブ116aは、荷重受け部94aの取付部98に沿って取付部98と略同じ長さだけ矢印B方向に延在している。
図4及び図5Aに示すように、第1リブ116aは、延在方向の中間に位置する第1リブ本体118と、第1リブ116aの両端部に位置する2つの第1逃げ部120とを有する。第1リブ本体118の横断面形状は、第1リブ116aの突出方向に向かって先細り形状となる台形形状である。
すなわち、第1リブ本体118は、セパレータ厚さ方向に対して傾斜した両側の第1中間側壁部122と、これら第1中間側壁部122の突出端部同士を繋ぐ第1中間頂部124とを含む。各第1中間側壁部122は、反対側第2金属セパレータ38に向かって互いに近接する方向に傾斜している。第1リブ本体118の頂面(第1中間頂面118a)は、平坦面である。
図5A及び図6に示すように、2つの第1逃げ部120は、第1リブ本体118の両端部に連結している。各第1逃げ部120は、両側の第1中間側壁部122の矢印B方向の端部同士を繋ぐ第1端部側壁部126と、第1中間頂部124及び第1端部側壁部126を互いに連結する第1側方頂部128とを含む。第1中間頂部124と第1側方頂部128とは、互いに滑らかに繋がっている。
第1端部側壁部126は、第1リブ116aの延在方向の外側に向かって円弧状に突出するように形成されている。各第1逃げ部120の頂面(第1逃げ面120a)は、第1リブ116aの延在方向の最端に向かって第1リブ116aの根元側に傾斜している。具体的に、各第1逃げ面120aは、第1中間頂面118aから第1リブ116aの延在方向の最端に向かって第1リブ116aの根元側にテーパ状に傾斜した平坦面である。
第1中間側壁部122は、セパレータ厚さ方向と平行であってもよい。換言すれば、第1リブ本体118の横断面形状は、矩形状に形成されてもよい。第1中間頂面118aは、反対側第2金属セパレータ38に向かって突出した湾曲面(R面)であってもよい。
図6において、第1リブ116aの延在方向(矢印B方向)に沿った第1逃げ面120aの長さL1は、矢印B方向に沿った第1中間頂面118aの長さL2よりも短い。第1リブ116aの頂面の矢印B方向に沿った長さL3に対する第1逃げ面120aの長さL1の割合は、例えば、0.05<(L1/L3)<0.3に設定するのが好ましい。ただし、(L1/L3)の値は、適宜変更可能である。
各第1逃げ部120の突出高さは、第1リブ本体118の突出高さよりも低い。また、各第1逃げ部120の突出高さは、第1シール部62(第1金属ビード部64)の突出高さよりも低い。
各第1逃げ面120aの第1中間頂面118aに対する傾斜角度θ1は、5°以上90°未満に設定するのが好ましく、20°以上45°以下に設定するのがより好ましい。図5Aにおいて、各第1逃げ部120は、第1シール部62に対して離間している。各第1逃げ部120の先端(矢印B方向の端)は、第1シール部62(第1金属ビード部64)の第1凹状湾曲部70に対向している。
図2、図3及び図5Aに示すように、第1リブ116bは、第1シール部62と荷重受け部94bとの間に位置している。換言すれば、第1リブ116bは、支持部92bに設けられている。第1リブ116bは、上述した第1リブ116aと同様に構成されている。そのため、第1リブ116bの構成の説明については省略する。
図3、図4及び図5Bに示すように、第2金属セパレータ38の面38bには、第2リブ130a、130bが一体的に突出成形されている。第2リブ130a、130bは、MEA48を挟んで第2金属セパレータ38とは反対側に位置する第1金属セパレータ36(第1リブ116a、116b)に向かって突出している。すなわち、第2リブ130a、130bは、第2金属ビード部82の突出方向に沿って突出している。
第2リブ130aは、第2シール部80よりも外周側に位置するとともに第1リブ116aに対向している。第2リブ130aは、第2シール部80の延在方向(矢印B方向)に沿って直線状に延在している。ただし、第2リブ130aは、波状に延在してもよい。第2リブ130aは、第1リブ116aと略同じ長さだけ矢印B方向に延在している。
図4及び図5Bに示すように、第2リブ130aは、延在方向の中間に位置する第2リブ本体132と、第2リブ130aの両端部に位置する2つの第2逃げ部134とを有する。第2リブ本体132の横断面形状は、第2リブ130aの突出方向に向かって先細り形状となる台形形状である。
すなわち、第2リブ本体132は、セパレータ厚さ方向に対して傾斜した両側の第2中間側壁部136と、これら第2中間側壁部136の突出端部同士を繋ぐ第2中間頂部138とを含む。各第2中間側壁部136は、第1リブ116a(第1リブ本体118)に向かって互いに近接する方向に傾斜している。第2リブ本体132の頂面(第2中間頂面132a)は、平坦面である。第2中間頂面132aは、燃料電池スタック10に締付荷重が付与された状態で第1リブ116aの第1中間頂面118aに当接する。
図5B及び図6に示すように、2つの第2逃げ部134は、第2リブ本体132の両端部に連結している。各第2逃げ部134は、両側の第2中間側壁部136の矢印B方向の端部同士を繋ぐ第2端部側壁部140と、第2中間頂部138及び第2端部側壁部140を互いに連結する第2側方頂部142とを含む。第2中間頂部138と第2側方頂部142とは、互いに滑らかに繋がっている。
第2端部側壁部140は、第2リブ130aの延在方向の外側に向かって円弧状に突出するように形成されている。図6において、各第2逃げ部134の頂面(第2逃げ面134a)は、第2リブ130aの延在方向の最端に向かって第2リブ130aの根元側に傾斜している。具体的に、各第2逃げ面134aは、第2中間頂面132aから第2リブ130aの延在方向の最端に向かって第2リブ130aの根元側にテーパ状に傾斜した平坦面である。
第2中間側壁部136は、セパレータ厚さ方向と平行であってもよい。換言すれば、第2リブ本体132の横断面形状は、矩形状に形成されてもよい。第2中間頂面132aは、第1リブ116aに向かって突出した湾曲面(R面)であってもよい。
第2リブ130aの延在方向(矢印B方向)に沿った第2逃げ面134aの長さL4は、矢印B方向に沿った第2中間頂面132aの長さL5よりも短い。第2リブ130aの頂面の矢印B方向に沿った長さL6に対する第2逃げ面134aの長さL4の割合は、例えば、0.05<(L4/L6)<0.3に設定するのが好ましい。ただし、(L4/L6)の値は、適宜変更可能である。
各第2逃げ部134の突出高さは、第2リブ本体132の突出高さよりも低い。また、各第2逃げ部134の突出高さは、第2シール部80(第2金属ビード部82)の突出高さよりも低い。
各第2逃げ面134aの第2中間頂面132aに対する傾斜角度θ2は、5°以上90°未満に設定するのが好ましく、20°以上45°以下に設定するのがより好ましい。図5Bにおいて、各第2逃げ部134は、第2シール部80に対して離間している。各第2逃げ部134の先端(矢印B方向の端)は、第2シール部80(第2金属ビード部82)の第2凹状湾曲部88に対向している。燃料電池スタック10に締付荷重が付与された状態で、第2逃げ面134aは、第1リブ116aの第1逃げ面120aに対して接触しない。
第2リブ130bは、第2シール部80よりも外周側に位置するとともに第1リブ116bに対向している。第2リブ130bは、上述した第2リブ130aと同様に構成されている。そのため、第2リブ130bの構成の説明については省略する。
次に、このように構成される燃料電池スタック10の作用について説明する。
まず、図1に示すように、酸化剤ガスは、エンドプレート20aの酸化剤ガス入口連通孔42aに供給される。燃料ガスは、エンドプレート20aの燃料ガス入口連通孔46aに供給される。冷却媒体は、エンドプレート20aの冷却媒体入口連通孔44aに供給される。
酸化剤ガスは、図3に示すように、酸化剤ガス入口連通孔42aから第1金属セパレータ36の酸化剤ガス流路58に導入される。酸化剤ガスは、酸化剤ガス流路58に沿って矢印B方向に移動し、MEA48のカソード電極54に供給される。
一方、燃料ガスは、燃料ガス入口連通孔46aから第2金属セパレータ38の燃料ガス流路74に導入される。燃料ガスは、燃料ガス流路74に沿って矢印B方向に移動し、MEA48のアノード電極56に供給される。
従って、各MEA48では、カソード電極54に供給される酸化剤ガスと、アノード電極56に供給される燃料ガスとが、電気化学反応により消費されて、発電が行われる。
次いで、カソード電極54に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス出口連通孔42bに沿って矢印A方向に排出される。同様に、アノード電極56に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス出口連通孔46bに沿って矢印A方向に排出される。
また、冷却媒体入口連通孔44aに供給された冷却媒体は、第1金属セパレータ36と第2金属セパレータ38との間に形成された冷却媒体流路91に導入された後、矢印B方向に流通する。この冷却媒体は、MEA48を冷却した後、冷却媒体出口連通孔44bから排出される。
本実施形態では、外部から燃料電池スタック10に矢印B方向の衝撃荷重が加わると、荷重受け部94aが連結部材24aの凹部100aを構成する壁面に接触するとともに荷重受け部94bが連結部材24bの凹部100bを構成する壁面に接触する。これにより、発電セル12が矢印B方向に位置ずれすることが抑えられる。
本実施形態に係る燃料電池用セパレータ部材11及び燃料電池スタック10は、以下の効果を奏する。
燃料電池用セパレータ部材11において、第1金属セパレータ36の面36aには、第1金属ビード部64と、荷重受け部94a、94bと第1金属ビード部64との間で第1金属ビード部64に沿って線状に延在した第1リブ116a、116bとが、第1金属セパレータ36に一体的に突出成形されている。
第1リブ116a、116bは、第1リブ116a、116bの延在方向の中間部に位置する第1リブ本体118と、第1リブ116a、116bの延在方向の両端部に位置する2つの第1逃げ部120と、を有する。2つの第1逃げ部120のそれぞれの突出高さは、第1リブ本体118の突出高さよりも低い。
このような構成によれば、荷重受け部94a、94bと第1金属ビード部64との間に第1リブ116a、116bを突出成形しているため、第1金属セパレータ36のうち荷重受け部94a、94bを支持する部位の剛性を向上させることができる。
また、各第1逃げ部120の突出高さが第1リブ本体118の突出高さよりも低い。そのため、燃料電池用セパレータ部材11を燃料電池スタック10に組み込んで積層方向に締付荷重を付与した際に、第1リブ116a、116bの両端部に作用する締付荷重を低減することができる(或いは、第1リブ116a、116bの両端部に締付荷重が作用しないようにすることができる)。よって、第1金属ビード部64のうち第1リブ116a、116bの延在方向の端部に近い部分に作用する面圧が低下することを抑えることができる。従って、第1金属セパレータ36の第1金属ビード部64に作用する面圧のばらつきを低減することができる。
各第1逃げ部120の第1逃げ面120aは、第1リブ116a、116bの延在方向の最端に向かって第1リブ116a、116bの根元側に傾斜している。
このような構成によれば、第1逃げ部120の突出高さを第1リブ本体118の突出高さよりも低くすることができる。
第1金属ビード部64は、セパレータ厚さ方向から見て波状に延在し、各第1逃げ部120は、第1金属ビード部64のうち第1金属セパレータ36の外縁部に対して凹むように湾曲した第1凹状湾曲部70に対向している。
このような構成によれば、第1金属ビード部64と第1逃げ部120との距離を比較的長くすることができる。これにより、第1金属ビード部64のうち第1リブ116a、116bの延在方向の端部に近い部分に作用する面圧が低下することを一層抑えることができる。
第1リブ116a、116bは、全長に亘って直線状に延在している。
このような構成によれば、燃料電池用セパレータ部材11の構成を簡素化することができる。
各第1逃げ部120の突出高さは、第1金属ビード部64の突出高さよりも低い。
このような構成によれば、第1金属ビード部64のうち第1リブ116a、116bの延在方向の端部に近い部分に作用する面圧が低下することを効果的に抑えることができる。
第1リブ116a、116bの延在方向に沿った各第1逃げ面120aの長さL1は、第1リブ116a、116bの延在方向に沿った第1中間頂面118aの長さL2よりも短い。
このような構成によれば、支持部92a、92bの剛性を効果的に高めつつ第1金属ビード部64に作用する面圧のばらつきを低減することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
以上の実施形態をまとめると、以下のようになる。
上記実施形態は、燃料電池スタック(10)の発電セル(12)を形成する金属セパレータ(36)と、前記金属セパレータの外周部から外方に突出するように前記金属セパレータに設けられた荷重受け部(94a、94b)と、を備える燃料電池用セパレータ部材(11)であって、前記金属セパレータの一方面(36a)には、前記金属セパレータの外周部を周回して前記発電セルの電解質膜・電極構造体(48)と前記金属セパレータとの間からの反応ガスの漏れを防止するための金属ビード部(64)と、前記荷重受け部と前記金属ビード部との間で前記金属ビード部に沿って線状に延在したリブ(116a、116b)とが、前記金属セパレータに一体的に突出成形され、前記リブは、前記リブの延在方向の中間部に位置するリブ本体(118)と、前記リブの延在方向の両端部に位置する2つの逃げ部(120)と、を有し、前記2つの逃げ部のそれぞれの突出高さは、前記リブ本体の突出高さよりも低い、燃料電池用セパレータ部材を開示している。
上記の燃料電池用セパレータ部材において、前記2つの逃げ部のそれぞれの突出端面(120a)は、前記リブの延在方向の最端に向かって前記リブの根元側に傾斜してもよい。
上記の燃料電池用セパレータ部材において、前記金属ビード部は、セパレータ厚さ方向から見て波状に延在し、前記2つの逃げ部のそれぞれは、前記金属ビード部のうち前記金属セパレータの外縁部に対して凹むように湾曲した凹状湾曲部(70)に対向してもよい。
上記の燃料電池用セパレータ部材において、前記リブは、全長に亘って直線状に延在してもよい。
上記の燃料電池用セパレータ部材において、前記2つの逃げ部のそれぞれの突出高さは、前記金属ビード部の突出高さよりも低くてもよい。
上記の燃料電池用セパレータ部材において、前記リブの延在方向に沿った前記2つの逃げ部のそれぞれの突出端面の長さは、前記リブの延在方向に沿った前記リブ本体の突出端面(118a)の長さよりも短くてもよい。
上記実施形態は、上述した燃料電池用セパレータ部材を有する前記発電セルが複数積層された状態で前記発電セルの積層方向に締付荷重が付与された、燃料電池スタックを開示している。
10…燃料電池スタック 11…燃料電池用セパレータ部材
12…発電セル
36…第1金属セパレータ(金属セパレータ)
38…第2金属セパレータ(反対側金属セパレータ)
48…MEA(電解質膜・電極構造体)
50…樹脂枠部材(樹脂枠部) 62…第1シール部
64…第1金属ビード部(金属ビード部)
70…第1凹状湾曲部(凹状湾曲部) 94a、94b…荷重受け部
116a、116b…第1リブ 120…第1逃げ部(逃げ部)
120a…第1逃げ面(突出端面)

Claims (7)

  1. 燃料電池スタックの発電セルを形成する金属セパレータと、前記金属セパレータの外周部から外方に突出するように前記金属セパレータに設けられた荷重受け部と、を備える燃料電池用セパレータ部材であって、
    前記金属セパレータの一方面には、前記金属セパレータの外周部を周回して前記発電セルの電解質膜・電極構造体と前記金属セパレータとの間からの反応ガスの漏れを防止するための金属ビード部と、前記荷重受け部と前記金属ビード部との間で前記金属ビード部に沿って線状に延在したリブとが、前記金属セパレータに一体的に突出成形され、
    前記リブは、
    前記リブの延在方向の中間部に位置するリブ本体と、
    前記リブの延在方向の両端部に位置する2つの逃げ部と、を有し、
    前記2つの逃げ部のそれぞれの突出高さは、前記リブ本体の突出高さよりも低い、燃料電池用セパレータ部材。
  2. 請求項1記載の燃料電池用セパレータ部材であって、
    前記2つの逃げ部のそれぞれの突出端面は、前記リブの延在方向の最端に向かって前記リブの根元側に傾斜している、燃料電池用セパレータ部材。
  3. 請求項1又は2に記載の燃料電池用セパレータ部材であって、
    前記金属ビード部は、セパレータ厚さ方向から見て波状に延在し、
    前記2つの逃げ部のそれぞれは、前記金属ビード部のうち前記金属セパレータの外縁部に対して凹むように湾曲した凹状湾曲部に対向している、燃料電池用セパレータ部材。
  4. 請求項3記載の燃料電池用セパレータ部材であって、
    前記リブは、全長に亘って直線状に延在している、燃料電池用セパレータ部材。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池用セパレータ部材であって、
    前記2つの逃げ部のそれぞれの突出高さは、前記金属ビード部の突出高さよりも低い、燃料電池用セパレータ部材。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池用セパレータ部材であって、
    前記リブの延在方向に沿った前記2つの逃げ部のそれぞれの突出端面の長さは、前記リブの延在方向に沿った前記リブ本体の突出端面の長さよりも短い、燃料電池用セパレータ部材。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の燃料電池用セパレータ部材を有する前記発電セルが複数積層された状態で前記発電セルの積層方向に締付荷重が付与された、燃料電池スタック。
JP2019164322A 2019-09-10 2019-09-10 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック Active JP7030752B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164322A JP7030752B2 (ja) 2019-09-10 2019-09-10 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック
CN202010927791.8A CN112563527B (zh) 2019-09-10 2020-09-07 燃料电池用隔板构件和燃料电池堆
US17/014,213 US11387467B2 (en) 2019-09-10 2020-09-08 Fuel cell separator member and fuel cell stack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164322A JP7030752B2 (ja) 2019-09-10 2019-09-10 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044116A true JP2021044116A (ja) 2021-03-18
JP7030752B2 JP7030752B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=74850519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019164322A Active JP7030752B2 (ja) 2019-09-10 2019-09-10 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11387467B2 (ja)
JP (1) JP7030752B2 (ja)
CN (1) CN112563527B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093212A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2017537433A (ja) * 2014-10-18 2017-12-14 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー セパレータプレートおよび電気化学システム
CN109119654A (zh) * 2018-09-28 2019-01-01 武汉喜玛拉雅光电科技股份有限公司 一种双极板及燃料电池
JP2019003831A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック
JP2019003830A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789448B2 (ja) * 2004-10-08 2011-10-12 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US8465879B2 (en) * 2010-11-03 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Reinforced fuel cell metal plate perimeter
JP5942501B2 (ja) * 2012-03-15 2016-06-29 日産自動車株式会社 燃料電池
KR101410477B1 (ko) * 2012-12-28 2014-06-27 (주)퓨얼셀 파워 연료전지용 분리판 제조방법
US9590263B2 (en) 2014-09-10 2017-03-07 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell stack assembly—datum design for fuel cell stacking and collision protection
US11011758B2 (en) * 2017-02-02 2021-05-18 Hond Motor Co., Ltd. Fuel cell and metallic separator with varied bead seal width and angle
DE102017201989A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Separatorplatte mit Distanzelement sowie Brennstoffzellensystem
JP6500046B2 (ja) * 2017-02-08 2019-04-10 本田技研工業株式会社 燃料電池用金属セパレータ及びその製造方法並びに発電セル
JP6612816B2 (ja) * 2017-07-14 2019-11-27 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ及び発電セル
JP6968746B2 (ja) * 2018-04-17 2021-11-17 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093212A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2017537433A (ja) * 2014-10-18 2017-12-14 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー セパレータプレートおよび電気化学システム
JP2019003831A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック
JP2019003830A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
CN109119654A (zh) * 2018-09-28 2019-01-01 武汉喜玛拉雅光电科技股份有限公司 一种双极板及燃料电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP7030752B2 (ja) 2022-03-07
US20210075029A1 (en) 2021-03-11
CN112563527A (zh) 2021-03-26
CN112563527B (zh) 2024-03-22
US11387467B2 (en) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968746B2 (ja) 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック
JP6618958B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6118225B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6778249B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2019114509A (ja) 発電セル
JP4450553B2 (ja) 燃料電池
JP7336396B2 (ja) 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池
JP7030752B2 (ja) 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック
JP2020198266A (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JP7152463B2 (ja) 燃料電池スタック
JP7317729B2 (ja) 燃料電池用セパレータ部材、燃料電池スタック及び燃料電池用セパレータ部材の製造方法
JP7469085B2 (ja) 燃料電池用金属セパレータ及び発電セル
JP7033098B2 (ja) 燃料電池スタック
US10056619B2 (en) Fuel cell having a recess in the separator
JP2013089517A (ja) 燃料電池
JP7379193B2 (ja) 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池
JP7337730B2 (ja) 燃料電池スタック及びセパレータ
US11936077B2 (en) Separator member and fuel cell
JP2006107985A (ja) 燃料電池
JP7074094B2 (ja) 燃料電池
JP6778288B2 (ja) 燃料電池スタック
JP7337720B2 (ja) 接合セパレータ、金属セパレータ及び燃料電池スタックの製造方法
JP4851722B2 (ja) 燃料電池
JP2005268075A (ja) 燃料電池のシール構造
JP2021140887A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150