JP2021043786A - 半導体装置および電圧供給方法 - Google Patents

半導体装置および電圧供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021043786A
JP2021043786A JP2019166239A JP2019166239A JP2021043786A JP 2021043786 A JP2021043786 A JP 2021043786A JP 2019166239 A JP2019166239 A JP 2019166239A JP 2019166239 A JP2019166239 A JP 2019166239A JP 2021043786 A JP2021043786 A JP 2021043786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
reference voltage
supply voltage
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019166239A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 一彦
Kazuhiko Sato
一彦 佐藤
智紀 黒沢
Tomoki Kurosawa
智紀 黒沢
大 中村
Dai Nakamura
大 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019166239A priority Critical patent/JP2021043786A/ja
Priority to US16/941,801 priority patent/US11209846B2/en
Publication of JP2021043786A publication Critical patent/JP2021043786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/468Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/625Regulating voltage or current wherein it is irrelevant whether the variable actually regulated is ac or dc
    • G05F1/63Regulating voltage or current wherein it is irrelevant whether the variable actually regulated is ac or dc using variable impedances in series with the load as final control devices
    • G05F1/648Regulating voltage or current wherein it is irrelevant whether the variable actually regulated is ac or dc using variable impedances in series with the load as final control devices being plural resistors among which a selection is made

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】複数の電源電圧発生器を適切にトリミングすることが可能な半導体装置および電圧供給方法を提供する。【解決手段】一の実施形態によれば、半導体装置は、第1基準電圧と第2基準電圧とを供給する基準電圧供給回路を備える。前記装置はさらに、前記第1基準電圧を供給され第1電源電圧を発生する第1電源電圧発生器と、前記第2基準電圧を供給され第2電源電圧を発生する第2電源電圧発生器とを有し、前記第1電源電圧と前記第2電源電圧とを電源電圧配線に供給する電源電圧供給回路を備える。前記装置はさらに、前記電源電圧配線に接続され、前記第1基準電圧の値と前記第2基準電圧の値とを制御する電圧制御回路を備える。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、半導体装置および電圧供給方法に関する。
半導体装置内の複数の電源電圧発生器(VDDジェネレータ)を同時にトリミングすると、トリミングが不適切になる可能性がある。
特開2019−53799号公報
複数の電源電圧発生器を適切にトリミングすることが可能な半導体装置および電圧供給方法を提供する。
一の実施形態によれば、半導体装置は、第1基準電圧と第2基準電圧とを供給する基準電圧供給回路を備える。前記装置はさらに、前記第1基準電圧を供給され第1電源電圧を発生する第1電源電圧発生器と、前記第2基準電圧を供給され第2電源電圧を発生する第2電源電圧発生器とを有し、前記第1電源電圧と前記第2電源電圧とを電源電圧配線に供給する電源電圧供給回路を備える。前記装置はさらに、前記電源電圧配線に接続され、前記第1基準電圧の値と前記第2基準電圧の値とを制御する電圧制御回路を備える。
第1実施形態のNANDチップの構成を示す回路図である。 第1実施形態のNANDチップの一部の構成を示す回路図である。 第1実施形態の基準電圧供給回路の構成を示す回路図である。 第1実施形態の比較例のNANDチップの一部の構成を示す回路図である。 図4の比較例のNANDチップの動作を説明するためのグラフである。 第1実施形態のNANDチップの動作を説明するためのグラフである。 第1実施形態のNANDチップの動作を説明するための別のグラフである。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1から図7において、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態のNANDチップ1の構成を示す回路図である。図1は、半導体装置の例であるNANDチップ1と、NANDチップ1に接続された外部テスタ2とを示している。本実施形態では、NANDチップ1に対するトリミング処理を外部テスタ2を用いて実施する。
NANDチップ1は、複数のIO(入出力)パッド1aと、REおよびBRE(リードイネーブル)パッド1b、1cと、印加電圧パッド1dとを備えている。IOパッド1aは、外部テスタ2からNANDチップ1にコマンドを入力し、NANDチップ1から外部テスタ2にデータを出力するために使用される。REおよびBREパッド1b、1cはそれぞれ、外部テスタ2からNANDチップ1にREおよびBRE信号を供給するために使用される。印加電圧パッド1dは、外部テスタ2からNANDチップ1に印加電圧Vappを供給するために使用される。
NANDチップ1はさらに、複数のメモリセルを備えるメモリセルアレイ11と、NANDチップ1の動作を制御するコントローラ12と、基準電圧供給回路13と、電源電圧供給回路14と、判定回路15とを備え、電源電圧供給回路14は、複数のVDDジェネレータ14a〜14dを備えている。NANDチップ1はさらに、電源電圧配線L1と、基準電圧配線L2と、基準電圧配線L3と、印加電圧配線L4と、フラグ信号配線L5とを備えている。
基準電圧供給回路13は、第1基準電圧の例である基準電圧VrefIOと、第2基準電圧の例である基準電圧Vrefとを供給する。基準電圧VrefIOは、IOパッド1a用のVDDジェネレータ14aに基準電圧配線L2を介して供給される。一方、基準電圧Vrefは、IOパッド1a以外用のVDDジェネレータ14b〜14dに基準電圧配線L3を介して供給される。IOパッド1a用のVDDジェネレータ14aは第1電源電圧発生器の例であり、その他のVDDジェネレータ14b〜14dは第2電源電圧発生器の例である。
電源電圧供給回路14は、電源電圧VDDを電源電圧配線L1に供給する。本実施形態では、IOパッド1a、REパッド1b、およびBREパッド1cが電源電圧配線L1により互いに電気的に接続されており、VDDジェネレータ14a〜14dが電源電圧配線L1により互いに電気的に接続されている。さらに、VDDジェネレータ14aは、電源電圧配線L1によりIOパッド1a、REパッド1b、およびBREパッド1cと電気的に接続されており、VDDジェネレータ14bは、電源電圧配線L1によりコントローラ12と電気的に接続されている。
VDDジェネレータ14aは、IOパッド1a用に設けられており、基準電圧VrefIOに基づいて電源電圧VDDを発生してIOパッド1a(さらにはREおよびBREパッド1b、1c)に供給する。VDDジェネレータ14aからの電源電圧VDDは、第1電源電圧の例である。VDDジェネレータ14b〜14dは、IOパッド1a以外用に設けられており、基準電圧Vrefに基づいて電源電圧VDDを発生してIOパッド1a以外に供給する。VDDジェネレータ14b〜14dからの電源電圧VDDは、第2電源電圧の例である。本実施形態では、VDDジェネレータ14bからの電源電圧VDDは、コントローラ12に供給され、VDDジェネレータ14c、14dからの電源電圧VDDは、NANDチップ1内の演算回路に供給される。
判定回路15は、電源電圧配線L1上の電圧(電源電圧VDD)と印加電圧配線L4上の電圧(印加電圧Vapp)とを比較して、当該比較の結果を示すフラグ信号FLGをフラグ信号配線L5に出力する。例えば、VDDジェネレータ14aからの電源電圧VDDが電源電圧配線L1に供給されている場合には、判定回路15は、VDDジェネレータ14aからの電源電圧VDDと印加電圧Vappとを比較して、当該比較の結果を示すフラグ信号FLGを出力する。印加電圧Vappは比較用の電圧の例であり、フラグ信号FLGは比較の結果を示す信号の例である。
コントローラ12は、フラグ信号FLGをフラグ信号配線L5から受信し、フラグ信号FLGに基づいて基準電圧VrefIOの値と基準電圧Vrefの値とを制御する。本実施形態では、基準電圧VrefIO、Vrefの値を制御することで、NANDチップ1に対するトリミング処理が実施される。トリミング処理におけるコントローラ12の動作は、外部テスタ2により制御される。判定回路15およびコントローラ12は、電圧制御回路の例である。
なお、コントローラ12、基準電圧供給回路13、電源電圧供給回路14、および判定回路15の詳細や、トリミング処理の詳細については、図2を参照して後述する。
図2は、第1実施形態のNANDチップ1の一部の構成を示す回路図である。
図2は、図1と同様に、本実施形態のコントローラ12、基準電圧供給回路13、電源電圧供給回路14、および判定回路15を示している。図2はさらに、基準電圧供給回路13からVDDジェネレータ14aに基準電圧VrefIOを供給する基準電圧配線L2と、基準電圧供給回路13からVDDジェネレータ14b〜14dに基準電圧Vrefを供給する基準電圧配線L3と、VDDジェネレータ14a〜14dから判定回路15に電源電圧VDDを供給する電源電圧配線L1と、判定回路15に印加電圧Vappを供給する印加電圧配線L4と、判定回路15からコントローラ12にフラグ信号FLGを送信するフラグ信号配線L5とを示している。
基準電圧供給回路13は、コンパレータ13aと、MOSトランジスタ13bと、第1可変抵抗の例である可変抵抗13cと、第2可変抵抗の例である可変抵抗13dと、固定抵抗13eとを備えている。MOSトランジスタ13b、可変抵抗13c、可変抵抗13d、および固定抵抗13eは、外部電圧Vextとグランド電圧との間で直列に接続されている。図2は、MOSトランジスタ13bと可変抵抗13cとの間のノードN1と、可変抵抗13cと可変抵抗13dとの間のノードN2と、可変抵抗13dと固定抵抗13eとの間のノードN3とを示している。ノードN1は第1ノードの例であり、ノードN2は第2ノードの例であり、ノードN3は第3ノードの例である。
コンパレータ13aは、一定の電圧(例えば1.2V)が供給される第1入力端子と、ノードN3に接続された第2入力端子と、第1入力端子の入力電圧と第2入力端子の入力電圧との比較結果を出力する出力端子とを備えている。MOSトランジスタ13bは、例えばpMOSであり、コンパレータ13aの出力端子に接続されたゲート端子と、外部電圧Vext側に配置されたソース端子と、ノードN1側に配置されたドレイン端子とを備えている。
可変抵抗13cは、ノードN1に基準電圧VrefIOを発生するために設けられており、ノードN1とノードN2との間に配置されている。本実施形態では、可変抵抗13cの抵抗値を変化させることで、基準電圧VrefIOの値を変化させることができる。本実施形態の基準電圧供給回路13は、基準電圧VrefIOをノードN1からVDDジェネレータ14aに供給する。
可変抵抗13dは、ノードN2に基準電圧Vrefを発生するために設けられており、ノードN2とノードN3との間に配置されている。本実施形態では、可変抵抗13dの抵抗値を変化させることで、基準電圧Vrefの値を変化させることができる。本実施形態の基準電圧供給回路13は、基準電圧VrefをノードN2からVDDジェネレータ14b〜14dに供給する。
固定抵抗13eは、ノードN3の電圧に影響を及ぼすために設けられており、ノードN3とグランド電圧との間に配置されている。ノードN3の電圧は、コンパレータ13aの第2入力端子に供給される。
VDDジェネレータ14a〜14dの各々は、オペアンプによって構成されたユニティゲインバッファとなっている。よって、各々のVDDジェネレータ14a〜14dのオペアンプは、基準電圧供給回路13に接続されており基準電圧VrefIOまたは基準電圧Vrefが供給される第1入力端子と、判定回路15に接続されており電源電圧VDDを出力する出力端子と、この出力端子に接続されている第2入力端子とを備え、帰還回路を構成している。VDDジェネレータ14a〜14dは、基準電圧供給回路13と判定回路15との間で並列に配置されている。図2は、VDDジェネレータ14a〜14dのオペアンプのオフセット電圧の例として、1.85V、1.84V、1.85V、1.83Vを示している。
判定回路15は、コンパレータ15aを備えている。コンパレータ15aは、電源電圧配線L1上の電圧が供給される第1入力端子と、印加電圧Vappが供給される第2入力端子と、第1入力端子の入力電圧と第2入力端子の入力電圧との比較結果を示すフラグ信号FLGを出力する出力端子とを備えている。本実施形態のフラグ信号FLGは、電源電圧配線L1上の電圧が印加電圧Vappよりも低い場合には0(ロー)となり、電源電圧配線L1上の電圧が印加電圧Vapp以上の場合には1(ハイ)となる。図2では、電源電圧供給回路14から判定回路15の第1入力端子に、電源電圧VDDとして1.85Vが入力されている。
コントローラ12は、判定回路15からフラグ信号FLGを受信し、フラグ信号FLGに基づいて基準電圧VrefIOの値と基準電圧Vrefの値とを制御する。具体的には、コントローラ12は、可変抵抗13cの抵抗値を制御するための制御信号FIO<1:0>を出力することで基準電圧VrefIOの値を制御し、可変抵抗13dの抵抗値を制御するための制御信号F<4:0>を出力することで基準電圧Vrefの値を制御する。
基準電圧Vrefを用いてトリミング処理を実施する場合、コントローラ12は以下のように動作する。コントローラ12は、フラグ信号FLGがローの場合には、可変抵抗13dの抵抗値が時間と共に上昇するように制御信号Fの値をカウントアップしていく。この制御信号Fが可変抵抗13dに送信されると、可変抵抗13dの抵抗値が時間と共に上昇し、その結果、基準電圧Vrefの値が時間と共に上昇する。その後、フラグ信号FLGがハイに変化すると、基準電圧Vrefを用いたトリミング処理が終了する。
同様に、基準電圧VrefIOを用いてトリミング処理を実施する場合、コントローラ12は以下のように動作する。コントローラ12は、フラグ信号FLGがローの場合には、可変抵抗13cの抵抗値が時間と共に上昇するように制御信号FIOの値をカウントアップしていく。この制御信号FIOが可変抵抗13cに送信されると、可変抵抗13cの抵抗値が時間と共に上昇し、その結果、基準電圧VrefIOの値が時間と共に上昇する。その後、フラグ信号FLGがハイに変化すると、基準電圧VrefIOを用いたトリミング処理が終了する。
なお、基準電圧Vref、VrefIOを用いたトリミング処理のさらなる詳細については、後述する。
図3は、第1実施形態の基準電圧供給回路13の構成を示す回路図である。本実施形態の可変抵抗13c、可変抵抗13d、および固定抵抗13eは、例えば図3のように構成可能である。
可変抵抗13cは、4つのMOSトランジスタT10、T11、T12、T13と、3つの抵抗R11、R12、R13とを備えている。MOSトランジスタT10、T11、T12、T13は、ノードN1とノードN2との間で並列に配置されている。抵抗R11は、MOSトランジスタT10、T11間に配置され、抵抗R12は、MOSトランジスタT11、T12間に配置され、抵抗R13は、MOSトランジスタT12、T13間に配置されている。図3はさらに、ノードN1とMOSトランジスタT13との間のノードNrefIOを示している。ノードNrefIOの電圧は、ノードN1と同じく基準電圧VrefIOである。ノードN1は、ノードNrefIOを介してVDDジェネレータ14aに電気的に接続されている。なお、可変抵抗13c内のMOSトランジスタの個数は4つ以外でもよく、可変抵抗13c内の抵抗の個数は3つ以外でもよい。
図3に示すように、可変抵抗13c内のMOSトランジスタT10〜T13および抵抗R11〜R13は、DAC(デジタルアナログ変換器)を構成している。よって、MOSトランジスタT10〜T13のゲート端子にデジタル信号が入力されると、このデジタル信号から変換されたアナログ信号が可変抵抗13cから出力される。
本実施形態のコントローラ12(図2)は、可変抵抗13cの抵抗値を制御するための制御信号FIOを出力する。制御信号FIOは、可変抵抗13cの抵抗値に対応するデジタル値を示すデジタル信号となっており、MOSトランジスタT10〜T13のゲート端子に入力される。その結果、可変抵抗13cの抵抗値が制御信号FIOの示すデジタル値に変化し、これにより基準電圧VrefIOも変化する。この基準電圧VrefIOが、上述したアナログ信号に相当する。このように、可変抵抗13cは、制御信号FIOの値であるデジタル値を、基準電圧VrefIOの値であるアナログ値に変換する。
可変抵抗13dは、4つのMOSトランジスタT20、T21、T22、T23と、4つの抵抗R20、R21、R22、R23とを備えている。MOSトランジスタT20、T21、T22、T23は、ノードN2とノードN3との間で並列に配置されている。抵抗R20は、ノードN3とMOSトランジスタT20との間に配置され、抵抗R21は、MOSトランジスタT20、T21間に配置され、抵抗R22は、MOSトランジスタT21、T22間に配置され、抵抗R23は、MOSトランジスタT22、T23間に配置されている。図3はさらに、ノードN2とMOSトランジスタT23との間のノードNrefを示している。ノードNrefの電圧は、ノードN2と同じく基準電圧Vrefである。ノードN2は、ノードNrefを介してVDDジェネレータ14b〜14dに電気的に接続されている。なお、可変抵抗13d内のMOSトランジスタの個数は4つ以外でもよく、可変抵抗13d内の抵抗の個数は4つ以外でもよい。
図3に示すように、可変抵抗13d内のMOSトランジスタT20〜T23および抵抗R21〜R23は、DACを構成している。よって、MOSトランジスタT20〜T23のゲート端子にデジタル信号が入力されると、このデジタル信号から変換されたアナログ信号が可変抵抗23dから出力される。
本実施形態のコントローラ12は、可変抵抗13dの抵抗値を制御するための制御信号Fを出力する。制御信号Fは、可変抵抗13dの抵抗値に対応するデジタル値を示すデジタル信号となっており、MOSトランジスタT20〜T23のゲート端子に入力される。その結果、可変抵抗13dの抵抗値が制御信号Fの示すデジタル値に変化し、これにより基準電圧Vrefも変化する。この基準電圧Vrefが、上述したアナログ信号に相当する。このように、可変抵抗13dは、制御信号Fの値であるデジタル値を、基準電圧Vrefの値であるアナログ値に変換する。
固定抵抗13eは、1つの抵抗R30を備えている。抵抗R30は、ノードN3とグランド電圧との間に配置されている。なお、固定抵抗13e内の抵抗の個数は1つ以外でもよい。
次に、再び図2を参照して、基準電圧Vref、VrefIOを用いたトリミング処理について説明する。
本実施形態のトリミング処理は、基準電圧Vrefを用いて行う第1トリミング処理と、基準電圧VrefIOを用いてその後に行う第2トリミング処理により構成される。第1トリミング処理では、基準電圧Vrefを用いて、すべてのVDDジェネレータ14a〜14dをトリミングする。第2トリミング処理では、基準電圧VrefIOを用いて、VDDジェネレータ14a〜14dのうちのVDDジェネレータ14aのみをトリミングする。
第1トリミング処理では、可変抵抗13cの抵抗値をゼロに固定し、可変抵抗13dの抵抗値を時間と共に上昇させる。よって、基準電圧Vrefの値は時間と共に上昇する。一方、可変抵抗13cがゼロであるため、基準電圧VrefIOの値は基準電圧Vrefの値と同じになる(VrefIO=Vref)。よって、VDDジェネレータ14b〜14dには、時間と共に上昇する基準電圧Vrefが供給され、VDDジェネレータ14aには、基準電圧Vrefと同じ基準電圧VrefIOが供給される。すなわち、第1トリミング処理では、すべてのVDDジェネレータ14a〜14dに同じ基準電圧Vrefが供給される。
第1トリミング処理では、すべてのVDDジェネレータ14a〜14dを動作させて、1.85Vにトリミングする。具体的には、制御信号Fの値をカウントアップすることで基準電圧Vrefを時間と共に上昇させ、判定回路15に入力される電源電圧VDDを1.85Vに向けて上昇させる。一方、印加電圧Vappは1.85Vに設定しておく。これにより、電源電圧VDDが1.85Vに達すると、フラグ信号FLGの値が0から1へと変化する。第1トリミング処理では、電源電圧VDDが1.85Vに達した時点の制御信号Fの値をトリム値に決定する。このトリム値は、NANDチップ1の内部または外部に保存される。
第2トリミング処理では、制御信号Fの値を上述のトリム値に固定して可変抵抗13dの抵抗値を固定しつつ、可変抵抗13cの抵抗値を時間と共に上昇させる。よって、基準電圧VrefIOは基準電圧Vrefよりも高くなり(VrefIO>Vref)、かつ、基準電圧VrefIOの値は時間と共に上昇する。第2トリミング処理では、VDDジェネレータ14aに、基準電圧Vrefよりも高い基準電圧VrefIOが供給される。
第2トリミング処理では、VDDジェネレータ14a〜14dのうちのVDDジェネレータ14aのみを動作させて、1.85Vにトリミングする。具体的には、制御信号FIOの値をカウントアップすることで基準電圧VrefIOを時間と共に上昇させ、判定回路15に入力される電源電圧VDDを1.85Vに向けて上昇させる。一方、印加電圧Vappは1.85Vに設定しておく。これにより、電源電圧VDDが1.85Vに達すると、フラグ信号FLGの値が0から1へと変化する。第2トリミング処理では、電源電圧VDDが1.85Vに達した時点の制御信号FIOの値をトリム値に決定する。このトリム値は、NANDチップ1の内部または外部に保存される。
次に、第1実施形態の比較例のNAND1チップについて説明し、第1実施形態とこの比較例との比較を通じて、第1実施形態のトリミング処理の利点について説明する。
図4は、第1実施形態の比較例のNANDチップ1の一部の構成を示す回路図である。
本比較例のNANDチップ1では、図2に示す構成が図4に示す構成に置き換えられている。図4は、本比較例のコントローラ12、基準電圧供給回路13、電源電圧供給回路14、および判定回路15を示している。
本比較例の基準電圧供給回路13は、可変抵抗13cを備えていない。よって、基準電圧供給回路13のノードN2が、VDDジェネレータ14b〜14dだけでなく、VDDジェネレータ14aにも電気的に接続されており、基準電圧Vrefが、すべてのVDDジェネレータ14a〜14dに供給される。図4は、VDDジェネレータ14a〜14dのオペアンプのオフセット電圧の例として、1.83V、1.84V、1.85V、1.83Vを示している。本比較例のトリミング処理は、基準電圧Vrefを用いて行う第1トリミング処理のみにより構成される。
図5は、図4の比較例のNANDチップ1の動作を説明するためのグラフである。
図5(a)と図5(b)は、IOパッド1a用のVDDジェネレータ14aから供給される電源電圧VDDであるVDDIOと、その他のVDDジェネレータ14b〜14dのいずれかから供給される電源電圧VDDであるVDDと、NANDチップ1の消費電流であるICCOの時間変化を示している。ただし、図5(a)は、VDDIO>VDDの場合のこれらの時間変化を示し、図5(b)は、VDDIO<VDDの場合のこれらの時間変化を示している。
本比較例のトリミング処理(すなわち第1トリミング処理)では、NANDチップ1の消費電流がゼロの状態で、すべてのVDDジェネレータ14a〜14dを同時にトリミングする。そのため、VDDジェネレータ14a〜14dから供給される電源電圧VDDの値が互いに異なる場合には、最も高い電源電圧VDDを供給しているVDDジェネレータに適したトリミングが実施される。
よって、IOパッド1a用のVDDジェネレータ14aが最も高い電源電圧VDDを供給している場合には、VDDジェネレータ14aに適したトリミングが行われる(図5(a)参照)。一方、その他のVDDジェネレータ14b〜14dのいずれかが最も高い電源電圧VDDを供給している場合には、VDDジェネレータ14aに適していないトリミングが行われる可能性がある(図5(b)参照)。図5(b)は、NANDチップ1の消費電流が急激に増加した際に、VDDジェネレータ14aの電源電圧VDDが、符号ΔVで示すように大きくドロップした様子を示している。
NANDチップ1の世代が進むと、IOパッド1aにおける信号の入出力が高速化すると考えられている。よって、IOパッド1a用のVDDジェネレータ14aが、不適切にトリミングされることは望ましくない。一方、トリミング処理を効率よく実施するためには、複数のVDDジェネレータを同時にトリミングすることが望ましい。
そこで、本実施形態のトリミング処理は、すべてのVDDジェネレータ14a〜14dを同時にトリミングする第1トリミング処理と、IOパッド1a用のVDDジェネレータ14aのみをトリミングする第2トリミング処理により構成されている。これにより、IOパッド1a用のVDDジェネレータ14aを適切にトリミングしつつ、トリミング処理を効率よく実施することが可能となる。
図6は、第1実施形態のNANDチップ1の動作を説明するためのグラフである。
図6(a)は、第1トリミング処理における各信号の時間変化を示しており、可変抵抗13dに入力される制御信号Fと、判定回路15に入力される印加電圧Vappと、判定回路15に入力される電源電圧VDDと、判定回路15から出力されるフラグ信号FLGとを示している。
第1トリミング処理では、制御信号Fをカウントアップすることで、電源電圧VDDが時間と共に上昇する。電源電圧VDDが印加電圧Vapp(例えば1.85V)に到達すると、フラグ信号FLGが0から1へと変化する。第1トリミング処理では、電源電圧VDDが印加電圧Vappに到達した時点の制御信号Fの値をトリム値に決定する。
図6(b)は、第2トリミング処理における各信号の時間変化を示しており、可変抵抗13cに入力される制御信号FIOと、判定回路15に入力される印加電圧Vappと、判定回路15に入力される電源電圧VDDと、判定回路15から出力されるフラグ信号FLGとを示している。
第2トリミング処理では、制御信号Fの値をトリム値に固定しつつ制御信号FIOをカウントアップすることで、VDDジェネレータ14aからの電源電圧VDDが時間と共に上昇する。電源電圧VDDが印加電圧Vapp(例えば1.85V)に到達すると、フラグ信号FLGが0から1へと変化する。第2トリミング処理では、電源電圧VDDが印加電圧Vappに到達した時点の制御信号FIOの値をトリム値に決定する。
図7は、第1実施形態のNANDチップ1の動作を説明するための別のグラフである。
図7(a)は、第1トリミング後の電源電圧VDDの分布を示しており、図7(b)は、第2トリミング後の電源電圧VDDの分布を示している。具体的には、図7(a)と図7(b)は、IOパッド1a用のVDDジェネレータ14aから供給される電源電圧VDDの分布と、その他のVDDジェネレータ14b〜14dから供給される電源電圧VDDの分布とを示している。
図7(a)では、VDDジェネレータ14aの電源電圧VDDの分布が、1.85Vまで拡がっておらず、VDDジェネレータ14aにとって不適切なトリミング結果となっている。一方、図7(b)では、VDDジェネレータ14aの電源電圧VDDの分布が、1.85Vまで拡がっており、VDDジェネレータ14aにとって適切なトリミング結果となっている。これにより、NANDチップ1の消費電流が急激に増加した際に、VDDジェネレータ14aの電源電圧VDDのドロップを小さく抑えることが可能となる。
なお、図4(比較例)は、VDDジェネレータ14aのオフセット電圧の例として1.83Vを示し、図2(第1実施形態)は、VDDジェネレータ14aのオフセット電圧の例として1.85Vを示している。比較例では、第1トリミング処理に起因して当該オフセット電圧が1.83Vになっている。一方、第1実施形態では、第1トリミング処理に起因して当該オフセット電圧が1.83Vになった後、第2トリミング処理に起因して当該オフセット電圧が1.85Vになっている。これにより、図7(b)のような結果が得られている。
以上のように、本実施形態のNANDチップ1は、VDDジェネレータ14b〜14dに電源電圧Vrefを供給するだけでなく、VDDジェネレータ14aに電源電圧VrefIOを供給する基準電圧供給回路13を備えている。よって、本実施形態によれば、VDDジェネレータ14aを適切にトリミングしつつすべてのVDDジェネレータ14a〜14dを効率よくトリミングするなど、複数のVDDジェネレータ14a〜14dを適切にトリミングすることが可能となる。
なお、電源電圧供給回路14は、本実施形態では4つのVDDジェネレータ14a〜14dを備えているが、N個(Nは2以上の整数)のVDDジェネレータを備えていてもよい。この場合のトリミング処理は例えば、N個すべてのVDDジェネレータをトリミングする第1トリミング処理と、N個のうちの1つのVDDジェネレータをトリミングする第2トリミング処理により構成してもよい。この第2トリミング処理では、N個のうちの2つ以上のVDDジェネレータをトリミングしてもよい。
また、本実施形態の第2トリミング処理は、IOパッド1a用のVDDジェネレータ14aに対して行われているが、代わりにIOパッド1a以外用のVDDジェネレータに対して行われてもよい。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:NANDチップ、1a:IOパッド、1b:REパッド、
1c:BREパッド、1d:印加電圧パッド、2:外部テスタ、
11:メモリセルアレイ、12:コントローラ、
13:基準電圧供給回路、13a:コンパレータ、13b:MOSトランジスタ、
13c:可変抵抗、13d:可変抵抗、13e:固定抵抗、
14:電源電圧供給回路、14a、14b、14c、14d:VDDジェネレータ、
15:判定回路、15a:コンパレータ

Claims (12)

  1. 第1基準電圧と第2基準電圧とを供給する基準電圧供給回路と、
    前記第1基準電圧を供給され第1電源電圧を発生する第1電源電圧発生器と、前記第2基準電圧を供給され第2電源電圧を発生する第2電源電圧発生器とを有し、前記第1電源電圧と前記第2電源電圧とを電源電圧配線に供給する電源電圧供給回路と、
    前記電源電圧配線に接続され、前記第1基準電圧の値と前記第2基準電圧の値とを制御する電圧制御回路と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記基準電圧供給回路は、前記第1基準電圧の値を変化させる第1可変抵抗と、前記第2基準電圧の値を変化させる第2可変抵抗とを備える、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1可変抵抗と前記第2可変抵抗の各々は、複数のトランジスタと複数の抵抗とを有するデジタルアナログ変換器を構成している、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1可変抵抗と前記第2可変抵抗は、直列に接続されている、請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1可変抵抗は、第1ノードと第2ノードとの間に設けられ、
    前記第2可変抵抗は、前記第2ノードと第3ノードとの間に設けられており、
    前記基準電圧供給回路は、前記第1基準電圧を前記第1ノードから前記第1電源電圧発生器に供給し、前記第2基準電圧を前記第2ノードから前記第2電源電圧発生器に供給する、請求項2から4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記電圧制御回路は、前記第1可変抵抗の抵抗値を制御することで前記第1基準電圧の値を制御し、前記第2可変抵抗の抵抗値を制御することで前記第2基準電圧の値を制御する、請求項2から5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記電圧制御回路は、前記第1および第2電源電圧発生器をトリミングするときに前記第2基準電圧の値を制御し、前記第1および第2電源電圧発生器のうちの前記第1電源電圧発生器のみをトリミングするときに前記第1基準電圧の値を制御する、請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記電圧制御回路は、
    前記電源電圧配線上の電圧と比較用の電圧とを比較して、前記比較の結果を示す信号を出力する判定回路と、
    前記判定回路からの前記信号を供給され、前記第1基準電圧の値と前記第2基準電圧の値とを制御するコントローラと、
    を備える請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1電源電圧は、前記半導体装置の入出力パッド用の電源電圧であり、
    前記第2電源電圧は、前記半導体装置の入出力パッド以外用の電源電圧である、
    を備える請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記第1および第2電源電圧発生器の各々は、ユニティゲインバッファである、請求項1から9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 第1基準電圧と第2基準電圧とを供給し、
    前記第1基準電圧を供給された第1電源電圧発生器から第1電源電圧を発生し、前記第2基準電圧を供給された第2電源電圧発生器から第2電源電圧を発生し、前記第1電源電圧と前記第2電源電圧とを電源電圧配線に供給し、
    前記電源電圧配線に接続された電圧制御回路により、前記第1基準電圧の値と前記第2基準電圧の値とを制御する、
    ことを含む電圧供給方法。
  12. 前記第1および第2電源電圧発生器をトリミングするときに前記第2基準電圧の値を制御し、前記第1および第2電源電圧発生器のうちの前記第1電源電圧発生器のみをトリミングするときに前記第1基準電圧の値を制御する、請求項11に記載の電圧供給方法。
JP2019166239A 2019-09-12 2019-09-12 半導体装置および電圧供給方法 Pending JP2021043786A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166239A JP2021043786A (ja) 2019-09-12 2019-09-12 半導体装置および電圧供給方法
US16/941,801 US11209846B2 (en) 2019-09-12 2020-07-29 Semiconductor device having plural power source voltage generators, and voltage supplying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166239A JP2021043786A (ja) 2019-09-12 2019-09-12 半導体装置および電圧供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021043786A true JP2021043786A (ja) 2021-03-18

Family

ID=74862365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166239A Pending JP2021043786A (ja) 2019-09-12 2019-09-12 半導体装置および電圧供給方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11209846B2 (ja)
JP (1) JP2021043786A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240045461A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Semtech Corporation Biasing control for compound semiconductors

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838145A (en) * 1996-05-30 1998-11-17 Poon; Franki Ngai Kit Transient load corrector for switching converters
US6201382B1 (en) * 1996-10-08 2001-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Low noise and energy loss power supply apparatus and voltage converter
FR2754955B1 (fr) * 1996-10-22 1998-12-24 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de limitation de variations transitoires d'une tension d'alimentation
US6023133A (en) * 1998-03-20 2000-02-08 Motorola, Inc. Parabolic signal generator
JP2000306382A (ja) * 1999-02-17 2000-11-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3332082B2 (ja) * 2000-01-17 2002-10-07 日本電気株式会社 高周波可変減衰回路
JP3738280B2 (ja) * 2000-01-31 2006-01-25 富士通株式会社 内部電源電圧生成回路
JP2002042471A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3575453B2 (ja) * 2001-09-14 2004-10-13 ソニー株式会社 基準電圧発生回路
JP3853195B2 (ja) * 2001-10-29 2006-12-06 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
KR100475736B1 (ko) * 2002-08-09 2005-03-10 삼성전자주식회사 고속 테스트에 적합한 편이온도 검출회로를 갖는온도감지기 및 편이온도 검출방법
US6683442B1 (en) * 2002-08-15 2004-01-27 Galaxy Power, Inc. Soft start of a switching power supply system
JP3934067B2 (ja) * 2003-02-06 2007-06-20 松下電器産業株式会社 減衰器スイッチおよびそれを用いた携帯電話端末装置
US6844711B1 (en) * 2003-04-15 2005-01-18 Marvell International Ltd. Low power and high accuracy band gap voltage circuit
US7138625B2 (en) * 2003-05-02 2006-11-21 Agilent Technologies, Inc. User customizable plate handling for MALDI mass spectrometry
JP4150326B2 (ja) * 2003-11-12 2008-09-17 株式会社リコー 定電圧回路
DE102004004775B4 (de) * 2004-01-30 2006-11-23 Infineon Technologies Ag Spannungsregelsystem
US7148670B2 (en) * 2005-01-18 2006-12-12 Micrel, Inc. Dual mode buck regulator with improved transition between LDO and PWM operation
KR100703885B1 (ko) * 2005-07-18 2007-04-06 삼성전자주식회사 외부 공급 전압으로부터 적응적으로 내부 전압을 발생하는장치 및 그 방법
US7402987B2 (en) * 2005-07-21 2008-07-22 Agere Systems Inc. Low-dropout regulator with startup overshoot control
JP4822941B2 (ja) * 2006-06-12 2011-11-24 株式会社東芝 電源電圧制御回路および半導体集積回路
US20080136396A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Benjamin Heilmann Voltage Regulator
JP4920398B2 (ja) * 2006-12-20 2012-04-18 株式会社東芝 電圧発生回路
US8816658B1 (en) * 2007-09-04 2014-08-26 Marvell International Ltd. Low-dropout converters with feedback compensation
KR100927782B1 (ko) * 2008-05-20 2009-11-20 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 장치의 독출/검증 기준전압 공급부
US7852248B1 (en) * 2008-12-09 2010-12-14 Alvand Technology, Inc. Analog-to-digital converter (ADC) with reduced jitter sensitivity and power consumption
WO2010137088A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 パナソニック株式会社 インターフェース回路
JP5786368B2 (ja) * 2010-03-05 2015-09-30 富士電機株式会社 入力電圧検出回路を備えたデジタル制御スイッチング電源装置
JP5494177B2 (ja) * 2010-04-21 2014-05-14 富士通株式会社 半導体装置
JP5786388B2 (ja) * 2010-05-17 2015-09-30 富士電機株式会社 低電圧誤動作防止回路を備えたスイッチング電源装置
KR101153651B1 (ko) * 2010-12-30 2012-06-18 삼성전기주식회사 멀티 전압 레귤레이터
US8817500B2 (en) * 2011-02-17 2014-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply apparatuses for preventing latch-up of charge pump and methods thereof
US8716993B2 (en) * 2011-11-08 2014-05-06 Semiconductor Components Industries, Llc Low dropout voltage regulator including a bias control circuit
JP2015039087A (ja) * 2011-12-20 2015-02-26 株式会社村田製作所 半導体集積回路装置および高周波電力増幅器モジュール
JP5867065B2 (ja) * 2011-12-22 2016-02-24 株式会社ソシオネクスト 降圧型電源回路
JP2013172397A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Renesas Electronics Corp 抵抗値補償回路
US9081404B2 (en) * 2012-04-13 2015-07-14 Infineon Technologies Austria Ag Voltage regulator having input stage and current mirror
US8902679B2 (en) * 2012-06-27 2014-12-02 International Business Machines Corporation Memory array with on and off-state wordline voltages having different temperature coefficients
KR102021415B1 (ko) * 2012-12-14 2019-09-16 에스케이하이닉스 주식회사 전압 생성 회로
US9158314B2 (en) * 2013-01-09 2015-10-13 Richtek Technology Corporation Voltage regulator, and control circuit and control method thereof
US9461539B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-calibrated voltage regulator
KR20150019000A (ko) * 2013-08-12 2015-02-25 삼성디스플레이 주식회사 기준 전류 생성 회로 및 이의 구동 방법
TWI521870B (zh) * 2013-11-14 2016-02-11 瑞昱半導體股份有限公司 電流平衡裝置與方法
JPWO2015083281A1 (ja) * 2013-12-06 2017-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JPWO2015083289A1 (ja) * 2013-12-06 2017-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR20160047190A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 에스케이하이닉스 주식회사 집적 회로
FR3032309B1 (fr) * 2015-02-02 2017-06-23 St Microelectronics Alps Sas Circuit de regulation de tension adapte aux fortes et faibles puissances
JP2017147696A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社東芝 読み出し回路
US9859000B1 (en) * 2016-06-17 2018-01-02 Winbond Electronics Corp. Apparatus for providing adjustable reference voltage for sensing read-out data for memory
JP2019053799A (ja) 2017-09-14 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US11231736B2 (en) * 2017-11-17 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Reference voltage generating circuit method of generating reference voltage and integrated circuit including the same
US11255930B2 (en) * 2019-08-05 2022-02-22 Texas Instruments Incorporated Hall sensor trim circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20210080984A1 (en) 2021-03-18
US11209846B2 (en) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102073710B1 (ko) 기준 전압들을 제공하기 위한 장치들 및 방법들
TWI381388B (zh) 快閃記憶體裝置及在快閃記憶體裝置中產生電壓的方法
KR100738957B1 (ko) 반도체 집적회로의 내부전압 발생장치
US7176747B2 (en) Multi-level high voltage generator
KR101083682B1 (ko) 반도체 장치
US9541935B2 (en) Passgate strength calibration techniques for voltage regulators
KR20120082229A (ko) 전압 레귤레이터 및 전압 레귤레이팅 방법
US20130106501A1 (en) Multi-regulator circuit and integrated circuit including the same
JP2008293206A (ja) 半導体集積回路装置
KR100668907B1 (ko) 다출력형 전원 장치 및 이를 이용한 휴대 기기
US6424134B2 (en) Semiconductor integrated circuit device capable of stably generating internal voltage independent of an external power supply voltage
JP2021043786A (ja) 半導体装置および電圧供給方法
US20050093581A1 (en) Apparatus for generating internal voltage capable of compensating temperature variation
US10162377B2 (en) Apparatuses and methods for providing reference voltages
US7667531B2 (en) Signal transmission circuit
JP2009152325A (ja) 半導体装置
TW201338411A (zh) 起始電壓產生電路和起始電壓產生的方法
US20100309735A1 (en) Internal power supply circuit, semiconductor device, and semiconductor device manufacturing method
US20090212853A1 (en) Apparatus for supplying power in semiconductor integrated circuit and input impedance control method of the same
JP5476642B2 (ja) 半導体装置
CN116339425A (zh) 包括混合堆叠功率级的数字电压调节器
CN113489314B (zh) 用于调整电荷泵输出电压的装置、电子设备
US10558236B2 (en) Direct digital synthesis systems and methods
US20200409405A1 (en) Voltage trimming circuit and voltage generation circuit including the same
JP2008102094A (ja) 電圧監視方法及びその装置