JP2021002924A - 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置 - Google Patents

列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021002924A
JP2021002924A JP2019115009A JP2019115009A JP2021002924A JP 2021002924 A JP2021002924 A JP 2021002924A JP 2019115009 A JP2019115009 A JP 2019115009A JP 2019115009 A JP2019115009 A JP 2019115009A JP 2021002924 A JP2021002924 A JP 2021002924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
train
wheel
idling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019115009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002924A5 (ja
JP7349271B2 (ja
Inventor
友彦 中邨
Tomohiko Nakamura
友彦 中邨
潤 小池
Jun Koike
潤 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019115009A priority Critical patent/JP7349271B2/ja
Priority to AU2020295847A priority patent/AU2020295847B2/en
Priority to EP20825122.3A priority patent/EP3988376A4/en
Priority to PCT/JP2020/016347 priority patent/WO2020255547A1/ja
Publication of JP2021002924A publication Critical patent/JP2021002924A/ja
Publication of JP2021002924A5 publication Critical patent/JP2021002924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349271B2 publication Critical patent/JP7349271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0038Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/102Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip of individual wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 車輪の滑走、車輪の空転が生じても、車両の走行速度を高い精度で特定できる、列車保安システムを提供する。【解決手段】 閉塞区間と閉塞区間における車両8の在線位置Xとに基づいて、車両8の移動を制御する制御装置6と、車輪4、及び、車輪4の車軸の少なくとも一方の回転を検出して第1の検出値P1として制御装置6に出力する第1の装置1と、車両8の移動状態を検出した第2の検出値P2,P3を制御装置6に入力する第2の装置2と、を備え、制御装置6は、第1の検出値P1に基づいて、車両8の速度Vを算出し、速度Vに基づいて、車両8の移動距離Lを算出し、移動距離Lに基づいて、車両8の在線位置Xを算出し、第1の検出値P1に基づいて、車輪4の滑走又は空転を検出し、そのように滑走又は空転を検出したならば、その滑走又は空転の間車両8の速度Vを第2の検出値P2,P3に基づいて補正する。【選択図】図1

Description

本発明は、列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置に関する。
列車保安システムの一例として、閉塞区間に従って、列車の移動を制御するシステムがある。この種の保安システムには、固定閉塞に基づくものと、移動閉塞に基づくものがある。前者は閉塞の区間が固定しているのに対して、後者は、閉塞区間が列車と共に移動するというものである。したがって、後者では列車の移動距離を正確に把握する必要がある。
列車の移動距離を検出するには、列車は軌道上において車輪を転動させて移動するものであるため、車両の回転系装置(車輪、車軸等)の回転状態(回転速度)を検出して、列車の速度を求めることが行われている。しかしながら、列車の制動時に車輪が軌道上を滑走し、そして、列車の力走時に車輪が軌道上で空転すると、回転系装置の検出値からは、列車の速度を正確に算出することができない。
そこで、保安システムが、車輪の滑走、そして、車輪の空転を検出すると、その分、列車の速度を修正する必要がある。例えば、特許文献1には、車輪の滑走検知方法において、車輪が再粘着した直後に再び滑走が生じたとしても、これを早期に検知できるようにした技術が開示されている。
特開平6-86404号公報
しかしながら、車輪の滑走、そして、車輪の空転は、回転系装置に生じる事象であるため、従来のように、回転系装置における回転状態の検出値に基づいて、車輪の滑走、車輪の空転による、列車の速度の誤差、ないし、乖離を解消しようとしても、車両速度(列車速度)を高い精度で修正、補正することはできなかった。本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車輪の滑走、車輪の空転が生じても、車両の走行速度を高い精度で特定できる、列車保安システムを提供することにある。
しかしながら、特許文献1の技術では、滑走検知時には速度データの全てを速度データのうちの最高速度に置き換えるので、滑走又は空転が発生すると、実際には最高速度ではないにも関わらず速度データは最高速度に置き換えらえる。そのため、滑走又は空転が発生する度に速度データが実速度に対して乖離する可能性があるという問題があった。
上記課題を解決する本発明の一例として、軌道上で車輪を転動させて移動する車両の移動を制御する制御装置を備えた列車保安システムであって、前記車輪、及び、該車輪の車軸の少なくとも一方の回転を検出して速度情報を生成し、第1の検出値として前記制御装置に入力する第1の装置と、前記車両の速度、もしくは加速度を検出した第2の検出値を前記制御装置に入力する第2の装置と、を備え、前記制御装置は、前記車輪の滑走又は空転を検出した場合に、当該滑走又は空転が発生している間、前記第1の装置から得られる速度検出値を前記第2の検出値に基づいて補正して、補正後の速度情報に基づいて前記車両の移動を制御するものである。
本発明によれば、車輪の滑走、車輪の空転が生じても、車両の走行速度を高い精度で特定できる、列車保安システムを提供できる。
本発明の実施形態(実施例1,2)に係る列車保安システムの概略を説明するブロック図である。 図1の列車保安システムにおいて、車上装置が内部で演算する速度、加速度について説明する図表である。 本発明の実施例1に係る列車保安システムによる滑走時の速度補正について説明するタイムチャートである。 本発明の実施例1に係る列車保安システムによる空転時の速度補正について説明するタイムチャートである。 本発明の実施例2に係る列車保安システムによる滑走時の速度補正について説明するタイムチャートである。 本発明の実施例2に係る列車保安システムによる空転時の速度補正について説明するタイムチャートである。 図1の列車保安システムを用いた列車保安制御方法の動作手順を説明するフローチャートである。
まず、関連する規定に基づいて用語を定義する。列車とは、停車場外の線路を運転させる目的で組成された車両をいう。列車として運転する場合には、車両に比べて高度な安全要件を満たすことが要求されるため、運転士を乗務させる義務がある。逆に、無人運転を視野に入れた場合、列車と呼べず、車両、又は車体と呼ぶこともある。
自動列車制御装置(ATC:Automatic Train Control)とは、鉄道における信号保安装置の一種であり、先行列車との間隔及び進路の条件に応じて、車内に列車の許容運転速度を示す信号を現示し、その信号の現示に従って、列車の速度を自動作用により低下する機能を持った装置をいう。
本願で開示する以前の一般的解釈において、列車保安システムとは、少なくとも、列車車上装置(以下、単に「車上装置」ともいう)と、地上装置と、を備え、ATC等の制御装置による安全運行を実現するように構成されたシステムをいう。
本願で開示する列車保安システムは、上述した一般的な列車保安システムにおいて、列車ダイヤの稠密化、さらには無人の自動運転を実現させることを視野に入れて、一段と高精度化するために進歩させたものである。無人運転では、上述した法令の規定により、列車でなく車両と呼ぶこともあるが、ここでは、無人運転も含めて高度な安全要件を満たすものとして、列車保安システムと呼ぶ。
また、本願で開示する列車車上装置(車上装置)は、少なくとも在線位置Xと、速度Vと、に基づいて車両を安全運行させるため、車両に搭載された制御装置をいう。なお、この車上装置は、上述した定義のように、必ずしも、地上子との間で保安情報Yを受信(送受信)する機能が具備されたものでなくても、実施可能である。また、この車上装置は、一般的に、CPU(Central Processing Unit)とメモリを備えたコンピュータが、メモリに記憶されたプログラムを実行するソフトウェアで実現されるが、集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。
本発明の実施の形態として、実施例について、図面を参照しながら以下に説明する。また、本発明の実施例1,2に係る実施形態の全般的な内容を図1、図2及び図7に示す。また、実施例1を図3及び図4に示す。また、実施例2を図5及び図6に示す。なお、以下の説明において、列車保安システムを「本システム」と略記する。同様に、列車保安制御方法を「本方法」と略記する。
図1は、本システムの概略を説明するブロック図である。図2は、図1の本システムにおいて、車上装置6が内部で演算する速度、加速度について説明する図表である。本システム10は、移動閉塞における在線位置X(不図示)と速度Vと少なくとも何れかの情報を含む保安情報Y(不図示)を用いて車両8の安全運転を支援するものである。本システム10は、車両8と、回転速度検出装置(第1の装置)1と、対地速度検出装置(第2の装置)2と、加速度検出装置(第2の装置)3と、演算部5と、車上装置6と、異常報知部7と、推定速度生成部9と、を備えて構成される。
車両8は、車輪4を備える鉄道車両である。回転速度系検出装置1は、車輪4、又は車軸の回転速度を検出して回転速度信号P1を発生する。回転速度信号P1は、列車を制御する車上装置6に入力される。第1の装置1は、車輪4に由来する回転速度検出装置1である。また、第2の装置2,3は、車輪4の回転に由来しない車両速度検出手段であれば、対地速度検出装置2や加速度検出装置3でなくても構わない。対地速度系検出装置(第2の装置)2は、列車と地面の相対速度を検出する対地速度信号P2を発生する。
回転速度信号P1は、車両8の走行速度Vを表すための第1系速度V1に換算できる。対地速度信号P2も、車両8の走行速度Vを表すための第2系速度V2に換算できる。回転速度信号P1と対地速度信号P2は、信号検出の原理が異なるので、同一ではないが、両者を用いることによって、より高精度な速度Vを得ることが可能である。演算部5は、第1系速度V1と第2系速度V2,V3との差分と当該差分の変化量を求める。異常報知部7は、差分の変化量が閾値を超えたとき、車輪4の空転又は滑走の少なくとも何れかの異常事態が発生(開始)したものと判定する。逆に。差分が閾値以下に戻ったとき、異常事態が終了したものと判定する。
推定速度生成部9は、異常報知部7が報知する異常事態の発生有無に応じて列車制御に用いる現在推定速度を切換え可能である。推定速度生成部9は、以下の規則で切り替える。
・少なくとも異常事態が発生する所定時間以前、及び異常事態の終了以後には、第1系速度V1を現在推定速度とする。
・異常事態が発生する所定時間前から終了するまでの期間、又は異常事態の発生中には、第1系速度V1を第2系速度V2,V3で補正した補正速度V4を現在推定速度とする。なお、ここでいう補正とは、より精度を高める処理をいう。
本システム10は、車輪4の回転速度が急変する現象から、空転、滑走、又は再粘着等の異変を検知する原理を適用する。また、第1の装置1は、車両8の車輪4の回転に応じた第1事象に基づいて車両8の第1系速度V1を出力する。したがって、本システム10は、第1系速度V1を監視することにより、車輪4の回転速度が急変する現象を検知して、空転、滑走、又は再粘着等の異変を検知することが可能である。
対地速度系検出装置(第2の装置)2は、車両8と地面との相対速度を検出する対地速度信号P2を発生する。対地速度信号P2は、車両8を制御する車上装置6に入力される。この対地速度系検出装置2は、例えば、電磁波を地面、又は物体に照射し、反射波に基づいて対地速度信号P2を得る。すなわち、第2の装置2は、第1事象とは異なる第2事象であるドップラー効果を応用して得られた第2系速度V2を車両8の対地速度とした。
ドップラー効果は、車輪4の回転に応じた第1事象との直接的な関係が少ない第2事象である。そのドップラー効果の波動は、例えば、ミリ波帯の電磁波を利用することが可能であるが、ミリ波帯以外の帯域の電磁波を適用することも可能である。
本システム10は、第1事象に基づく第1の装置1と、第2事象に基づく第2の装置2と、の組み合わせによって、高精度な速度Vを得る作用効果がある。対地速度信号P2は、対地速度系検出装置(第2の装置)2で検出した物理的な変化量に関する信号で良い。さらに、対地速度信号P2は、対地速度系検出装置2内で車両速度Vに変換された情報でも良い。車両8の加速度を検出する加速度系検出装置3は、加速度信号P3を発生し、加速度信号P3は車両8を制御する車上装置6に入力される。
図2に示すように、車上装置6には回転速度信号P1、対地速度信号P2、加速度信号P3が入力さる。これらは、異種類のセンサから得られた信号であり、これらの信号からそれぞれ速度、加速度が算出される。回転速度信号P1と車輪4の直径等の情報に基づいて車両速度V1を算出する。この車両速度V1を回転系車両速度(以下、「回転系速度」ともいう)V1とする。また、回転系速度V1から加速度を演算し回転系加速度A1とする。
対地速度信号P2が対地速度系検出装置2で検出した物理的な変化量に関する信号であった場合、車上装置6内で演算して車両速度を算出する。あるいは、対地速度信号P2が、既に換算されて車両速度V2を示している場合、その値を車両速度V2とする。この車両速度V2を対地系速度V2とする。
また、対地系速度V2から加速度を演算し対地系加速度A2とする。また、加速度信号P3から車両速度V3を演算する。この車両速度V3を加速度系速度V3とする。また、加速度信号P3から得られた加速度A3を加速度系加速度A3とする。本システム10の動作を、図3〜図6を用いて以下に説明する。下記の処理は車上装置6で行う。
図3は、本発明の実施例1に係る本システム10による滑走時の速度補正について説明するタイムチャートである。図3のタイムチャートは、基本的に速度グラフ11であり、縦軸に速度、横軸に時間を示している。図3の速度グラフ11に示すように、回転系速度V1と、対地系速度V2と、補正速度V4と、を示す。本システム10は、回転系速度V1と、対地系速度V2と、により、補正速度V4を得る。
例えば、車両8の加減速度等に基づいて、滑走検知を行った場合の滑走開始時間13、及び滑走終了時間14を示す。滑走開始時間13の回転系速度V1の速度を回転系速度V1Aとし、滑走開始時間13より一定時間前の回転系速度V1を回転系速度V1Bとする。
本システム10では、滑走開始時間13において、滑走が発生したと判断されたとき、回転系速度V1A、又は回転系速度V1Bに対して、対地速度信号V2の速度変化を加算し、補正速度V4を算出する。なお、滑走開始時間13による判定時より一定時間前まで遡って補正する理由は、移動閉塞における車両8の在線位置Xをより正確にすることにある。車上装置6は、回転系速度V1、対地系速度V2、補正速度V4を用いて車両8を制御する。
例えば、車上装置6は、滑走開始時間13の以前において、回転系速度V1を列車制御に用い、滑走開始時間13の以後、又はその一定時間前から補正速度V4を列車制御に用い、滑走終了時間14以降から回転系速度V1を列車制御に用いる。その結果、回転系速度V1のみを列車制御に用いた場合に比べて、滑走の影響を小さくすることができる。
滑走の影響とは、移動閉塞による信号システムの下で、車両8を安全に運行するため必要不可欠な保安情報Yの精度への影響をいう。この保安情報Yには、移動閉塞における車両8の在線位置Xと速度Vと少なくとも何れかの情報を含む。車両8を安全に運行するために、これらの保安情報Yを高精度に維持することが重要である。
そのため、本システム10は、車輪4の空転、又は滑走が生じた異常時にも、そうでない平常時のように、車両8の走行速度Vを補正する。補正された走行速度Vが正確であれば、移動閉塞における車両8の在線位置Xも正確になるので、複数の車両8どうしの車間距離をより短くし、ダイヤの緻密化にも寄与できる。さらに、自動運転化にも寄与する。
図4は、本発明の実施例1に係る本システム10による空転時の速度補正について説明するタイムチャートである。図3に示す滑走時に対し、図4に示す空転時の相違点は、つぎのとおりである。空転は一般的に列車の力行中に発生することから、速度グラフ11の速度が右上がりであり、空転した場合、回転系車両速度V1が一時的に急上昇するという点が滑走検知を示す図3とは異なる。
また、図3に示す滑走時に対し、図4に示す空転時の共通点は、つぎのとおりである。すなわち、本システム10による空転時の速度補正方法は、図3と同様に、空転開始時間15に、回転系速度V1A、又は回転系速度V1Bに対して、対地速度信号V2の速度変化を加算し、補正速度V5を算出する、という点で共通している。
図5は、本発明の実施例2に係る列車保安システムによる滑走時の速度補正について説明するタイムチャートである。図5の横軸は時間であり、この時間軸を共通にして、縦軸の上から順に2つの異なるグラフをそれぞれ離すように示している。各グラフは、速度グラフ21と、加速度グラフ22と、である。
図5の速度グラフ21には、回転系速度V1と、補正速度V6と、を示す。図5の加速度グラフ22には、回転系加速度A1と、加速度系加速度A3と、を示している。加速度グラフ22は、縦軸に加速度、横軸に時間を示している。本システム10は、回転系速度V1と、加速度系加速度A3と、により、補正速度V6を得る。
また、車両8の加減速度等に基づいて、滑走検知を行った場合の滑走開始時間23、及び滑走終了時間24を示す。例えば、滑走開始時間23の回転系速度V1の速度を回転系速度V1Aとし、滑走開始時間23より一定時間前の回転系速度V1を回転系速度V1Bとする。
本システム10では、滑走開始時間23において、滑走が発生したと判断されたとき、回転系速度V1A、又は回転系速度V1Bに対して、加速度系加速度A3の加速度変化を加算し、補正速度V6を算出する。なお、滑走開始時間23による判定時より一定時間前まで遡って補正する理由は、移動閉塞における車両8の在線位置Xをより正確にすることにある。車上装置6は、回転系速度V1、加速度系加速度A3、補正速度V6を用いて車両8を制御する。
本システム10では、滑走開始時間23と判断されたとき、回転系速度V1A、又は回転系速度V1Bに対して、加速度系加速度A3で減速しているとして補正速度V6を算出する。これにより、車上装置6は、回転系速度V1、補正速度V6を使用し列車を制御する。
例えば、車上装置6は、滑走開始時間23の以前において、回転系速度V1を列車制御に用い、滑走開始時間23から補正速度V6を列車制御に用い、滑走終了時間24以降、又はその一定時間前後から回転系速度V1を列車制御に用いることで、回転系速度V1のみを列車制御に用いる場合に比べて、滑走の影響を小さくすることができる。
図6は、本発明の実施例2に係る本システム10による空転時の速度補正について説明するタイムチャートである。図5に示す滑走時に対し、図6に示す空転時の相違点は、つぎのとおりである。空転は一般的に列車の力行中に発生することから、速度グラフ21の速度が右上がりであり、空転した場合、回転系車両速度V1が一時的に急上昇するという点が滑走検知を示す図5とは異なる。
また、図5に示す滑走時に対し、図6に示す空転時の共通点は、つぎのとおりである。すなわち、本システム10による空転時の速度補正方法は、図5と同様に、空転開始時間25に、回転系速度V1A、又は回転系速度V1Bに対して、加速度系加速度A3で加速しているとして補正速度V7を算出する、という点で共通している。
本システム10によれば、空転、又は滑走の発生時に実際の車両速度Vと、車上装置6が車両8の制御のために用いる現在推定速度と、の間に大きな乖離を発生することを防止し、高精度な速度推定を行うことで、車両8をより安全に運行できる。
[補足]
以上、説明したように、本システム10は、空転、又は滑走が発生する以前の車輪4の回転から得られた回転系速度V1に対して、対地系速度V2、又は加速度系速度V3から得られる速度変化量を加算することを特徴とする。なお、図3〜図6に示したグラフは、実施例1,2の本システム10をそれぞれ説明するために、異変を極端に目立たせて記載している。
しかし、実際の本システム10は、図3〜図6において、僅かな異変が検知され次第、瞬時に対応されるので、人に感じられない範囲で処理している。この瞬時対応のため、本システム10は、図7の第1系速度検出ステップS1〜異常報知ステップS4の処理を毎秒100回位の頻度で繰り返し継続的に実行し、適宜に推定速度生成ステップS5、及び列車制御ステップS6の処理を行う。
なお、本発明は、上述した実施例1,2に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記の各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。
そしてまた、上述の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現しても良い。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク及びSSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、ICカード、SDカード及びDVD等の記録媒体に置くことができる。
なお、本システム10は、つぎのように総括することができる。
[1]本システム10は、車両8と、制御装置6と、第1の装置1と、第2の装置2,3と、を備え、車両8の安全運転を支援するものである。なお、図1において、回転速度検出装置1は第1の装置1を意味し、対地速度検出装置2及び加速度検出装置3は、第2の装置2,3を意味している。
第1の装置1は、車輪4、及び、車輪4の車軸の少なくとも一方の回転を検出して速度情報を生成し、第1の検出値(図2の回転速度信号)P1として制御装置6に入力する。第2の装置2,3は、車両8の速度(図2の対地系速度V2,加速度系速度V3)もしくは加速度(図2の対地系加速度A2,加速度系加速度A3)を検出した第2の検出値P2,P3を制御装置6に入力する。なお、P2は図2の対地速度信号であり、P3は図2の加速度信号である。
また、制御装置6は、車輪4の滑走又は空転を検出した場合に、滑走又は空転が発生している間、補正後の速度情報に基づいて車両8の移動を制御する。補正後の速度情報は、第1の装置1から得られる速度検出値P1を第2の検出値P2,P3に基づいて補正することによって得られる。より詳しくはつぎのとおりである。
制御装置6は、閉塞区間とその閉塞区間における車両8の在線位置Xとに基づいて、該車両8の移動を制御する。第1の装置1は、車輪4、及び、その車輪4の車軸の少なくとも一方の回転を第1の検出値P1として検出し、制御装置6に入力する。第2の装置2,3は、車両8の移動状態を検出した第2の検出値P2,P3を制御装置6に入力する。
制御装置6は、第1の検出値P1に基づいて、車両8の速度V1を算出する。その速度V1を時間で積分すれば、車両8の移動距離Lも算出できる。その移動距離Lに基づいて、車両8の在線位置Xも算出できる。一方、制御装置6は、第1の検出値P1に基づいて、車輪4の滑走又は空転を検出する。それらが検出されたならば、そのように滑走又は空転している間、車両8の速度V1を第2の検出値P2,P3に基づいて補正する。
回転速度検出装置(第1の装置)1は、車両8の車輪4の回転に応じた第1事象に基づいて車両8の回転系速度V1を出力する。この回転系速度V1を監視することにより、車輪4の回転速度が急変する現象を検知することが可能である。したがって、車輪4の回転速度が急変する現象から、空転、滑走、又は再粘着を検知する原理を適用できる。
ただし、この原理において、監視中の車輪4が回転速度を緩慢に変化した場合、従来の検出方法では、空転、滑走、又は再粘着の異変を確実に検知することが困難であった。この場合、運行中の車両8が、実際に起動加速又は制動停止の運転操作どおりに、回転系速度V1が変化しているのであれば、空転、又は滑走の現象でなく、当然に再粘着の現象でもない。
あるいは、僅かながら空転、又は滑走しているとしても、その異変を確実に判別することは困難であった。そこで、本システム10は、車両8の速度Vについて、回転系速度V1とは別系統から得られた第2系速度V2,V3の情報と併せて異変を高精度で検出できるように構成されている。
第2の装置2,3は、第1事象とは異なる第2事象に基づいて車両8の第2系速度V2,V3を出力可能である。すなわち、第2の装置2,3は、車輪4の回転とは直接に関係せず、もっぱら、運行中の車両8が、実際に起動加速又は制動停止している状態に、より近い第2事象に基づく第2系速度V2,V3を出力可能である。
一方の回転系速度V1は、これを監視することにより、車輪4の回転速度が急変する現象を検知することが可能である。他方の第2系速度V2,V3は、車両8が空転、又は滑走している異常事態の最中でも、回転系速度V1に比べて、実際の車両8の走行状態に係る速度変化を忠実に表現できる。
制御装置6は、第1の検出値P1に基づいて、車両8の速度V1を算出する。その一方で、制御装置6は、第1の検出値P1に基づいて、車輪4の滑走又は空転を検出する。それらが検出されたならば、そのように滑走又は空転している間、車両8の速度V1を第2の検出値P2,P3に基づいて補正する。補正後の速度V4〜V7は高精度である。
したがって、本システム10は、車輪4の滑走、車輪の空転が生じても、車両8の走行速度を高い精度で特定できる。その速度Vを時間で積分すれば、車両8の移動距離Lも算出できる。その移動距離Lに基づいて、車両8の在線位置Xも算出できる。その結果、移動閉塞に対応した、保安運転を実現できる。
[2]制御装置6は、車輪4の滑走又は空転を検出した場合に、第2の装置2,3により得られた速度の加減速分を、第1の検出値P1に基づいて得られた速度に加算することにより速度情報を補正する。なお、「第1の検出値に基づいて得られた速度」とは、第1の検出値が示す速度でも良いし、第1の検出値が示す値を基に算出された速度でも良い。
これについて、図3に示すように、滑走開始時間13から滑走終了時間14までの速度変化を例示して説明する。この期間において、回転系速度V1が、急激に落ち込むが、車輪4が滑走しているためである。この場合、第2の装置(対地速度検出装置)2により得られた対地系速度V2の安定した下り傾斜の方が、より正確と推定される。この下り傾斜で示される速度の減少分を補正速度V4として、回転系速度V1に加算することにより速度情報を補正する。その結果、より精密な保安運転を実現できる。なお、図4には、空転の場合を示している。
[3]制御装置6は、車輪4の滑走又は空転を検出した場合に、第2の装置2,3により得られた速度の加減速分を、車輪4の滑走又は空転が発生する前の第1の検出値P1に基づいて得られた速度V1Bに加算することにより速度情報を補正する。
これについて、図3に示すように、滑走開始時間13の一定時間前において、第1の検出値P1に基づく回転系速度V1Bが得られており、これは正確であるものと推定される。この正確な回転系速度V1Bに、第2の装置(対地速度検出装置)2により得られた対地系速度V2の安定した下り傾斜で示される速度の減少分を補正速度V4として、加算することにより速度情報を補正する。その結果、より精密な保安運転を実現できる。これについても、空転の場合を図4に示している。
[4]制御装置6は、車輪4の滑走又は空転を検出した場合に、第1の検出値P1に基づいて得られた回転系速度V1が、第2の装置3により得られた加速度系加速度A3で変化しているものとして速度情報を補正する。
これについて、図6に示すように、空転開始時間25から空転終了時間26までの速度変化を例示して説明する。この期間において、回転系速度V1が、突出して上昇するが、これは、車輪4が空転しているためである。この場合、第2の装置(加速度検出装置)3により得られた一定でぶれない加速度系加速度A3の方が、より正確と推定される。突出して上昇回転系速度V1に対し、正確とみなされた加速度系加速度A3で、速度情報を補正する。その結果、より精密な保安運転を実現できる。なお、滑走した場合は、速度の変化が逆である以外は、同様の作用効果が得られるのでその説明を省略する。
[5]制御装置6は、車輪4の滑走又は空転を検出した場合に、車輪4の滑走又は空転が発生する前の第1の検出値である速度が、車輪4の滑走又は空転が発生している期間、第2の装置により得られた加速度で変化しているものとして速度情報を補正する。
これについても、図6に示すように、空転開始時間25から空転終了時間26までの速度変化を例示して説明する。車輪4の空転が発生する一定時間前の第1の検出値P1に基づいて得られた速度V1B、及びその後の速度V1Aまでは正確である。その空転開始時間25から空転終了時間26まで突出して上昇回転系速度V1には誤差が多い。これに対し、正確とみなされた加速度系加速度A3で、速度情報を補正する。正確とみなされた加速度系加速度A3は平坦であり、一定加速度で継続しているので、速度V1B、及びその後の速度V1Aの上り傾斜を直線的に延長することにより、速度情報を補正する。その結果、より精密な保安運転を実現できる。これも、滑走の説明は省略する。
[6]制御装置6は、車両8に搭載され、少なくとも速度Vの情報を含む保安情報Yに基づいて、車両8を制御する列車車上装置6であることが好ましい。その列車車上装置6は、さらに、演算部5と、異常報知部7と、推定速度生成部9と、を備えるか、又は制御信号の授受を可能に接続されていることが好ましい。なお、上述の演算部5、異常報知部7、及び推定速度生成部9は車上装置6に内蔵されている必要はなく、機能的に接続されていれば、どこに配設されていても構わない。
演算部5は、第1の検出値P1に基づく第1系速度V1と第2の検出値P2,P3に基づく第2系速度V2との差分と差分の変化量を求める。異常報知部7は、差分の変化量が閾値を超えたとき、車輪4の空転又は滑走の少なくとも何れかの異常事態が発生したものと判定し、その判定結果を車両8の制御に反映させるように報知する。推定速度生成部9は、異常報知部7が報知する異常事態の発生有無に応じて車両8の制御に用いる現在推定速度を切換え可能である。
推定速度生成部9は、以下の規則で切り替える。
・少なくとも異常事態が発生する所定時間以前、及び異常事態の終了以後には、第1系速度V1を現在推定速度とする。
・異常事態が発生する所定時間前から終了するまでの期間、又は異常事態の発生中には、回転系速度V1を第2系速度V2,V3で補正した補正速度V4〜V7を現在推定速度とする。
ここで、演算部5は、回転系速度V1と第2系速度V2,V3との差分と差分の変化量を求める。これらの差分V1−V2,又は差分V1−V3は、異変現象による回転系速度V1の変化分から、運転操作どおりの起動加速又は制動停止の現象(通常加減速現象)による変化分が除外される。その結果、監視中の車輪4が、回転速度を緩慢に変化させた場合、僅かでも空転、滑走、又は再粘着の異変が発生していれば、その異変現象のみを検知することが可能である。
異常報知部7は、差分の変化量が閾値を超えたとき、車輪4の空転又は滑走の少なくとも何れかの異常事態が発生(開始)したものと判定する。逆に、差分の変化量が再び閾値に収まったとき、空転又は滑走の状態から再粘着して異常事態が終了した(復旧した)ものと判定する。異常報知部7は、これらの判定結果を車上装置6の推定速度生成部9へ報知する。
車上装置6は、車両8に搭載されており、保安情報Yに基づいて列車を制御するものである。この車上装置6の機能、作用及び効果について、説明する。現状では、車両8の車輪4の回転に応じた第1事象に基づいて、車両8の在線位置Xが求められている。この在線位置Xは、車輪4の空転又は滑走等の異常事態があれば、誤差が発生することを避けられない。
しかし、本システム10の車上装置6は、車輪4の回転に応じた第1事象に基づく第1の装置1と、それとは直接的な関係が少ない第2事象に基づく第2の装置2,3と、これら両者の出力の差分V1−V2の変化量,又は差分V1−V3の変化量が得られる演算部5と、を備えている。なお、差分V1−V2と、差分V1−V3と、は何れも逆の差分であっても構わない。すなわち、差分V2−V1と、差分V3−V1と、であっても良い。
演算部5が出力する差分の変化量を得られたならば、車輪4の回転速度が変化する現象について、僅かな空転、滑走、又は再粘着の現象、すなわち異変現象と、滑りの無い通常現象と、何れの状態であるかを区別することが可能となる。推定速度生成部9は、異常報知部7が報知する異常事態の発生有無に応じて列車制御に用いる現在推定速度を切換え可能である。
本システム10は、車輪4の回転速度が急変する現象から、空転、滑走、又は再粘着を検知する原理に基づいて、回転速度の変化が僅かであっても、異変の発生を検知可能である。したがって、空転、又は滑走の発生時に実際の車両速度Vと、車上装置6が車両8の制御のために用いる現在推定速度と、の間に大きな乖離を発生することを防止できる。その結果、高精度な速度推定を行うことで、車両8をより安全に運行できる。
[7]本システム10は、移動閉塞における在線位置Xの情報も含む保安情報Yを用いて列車の安全運転を支援することが好ましい。車両8は、移動閉塞の信号システムの下に、例えば、在線位置Xと速度Vとを含む保安情報Yを用いて、追突防止の安全領域を確保しながら安全運転される。また、本システム10は、車輪4の回転速度の変化量が僅かであっても、異変の発生を迅速に検知可能である。この迅速検知された異常事態発生信号E(不図示)の得られたタイミングで、何らかの補正を速やかに行えば、車輪4の空転又は滑走による在線位置Xの狂いを少なくできる。その結果、より安全性を高めることができる。
[8]第2の装置2は、ドップラー効果を第2事象に適用して得られた第2系速度V2を車両8の対地速度とした。ドップラー効果は、車輪4の回転に応じた第1事象との直接的な関係が少ない第2事象である。これによれば、車輪4の滑りによる速度誤差の少ない第2系速度V2が得られる。第2系速度V2と回転系速度V1との差分も高精度に得られる。したがって、異変検知機能を高精度にする作用効果が得られる。このドップラー効果を得るための波動は、電磁波又は音波が好適であり、実用化が容易である。
[9]第2の装置3は、第2事象として、車両8に配設された加速度センサ3により検出される加速度信号P3の変化を用いた。加速度センサ3が生成する加速度系速度V3は、対地系速度V2とは異なり、車両8の外気から、視覚的にも完全に遮蔽密封状態の筐体内部に形成できるので、設計の自由度を広げる効果がある。
このとき、演算部5は、回転系速度(第1系速度)V1と対地系速度(第2系速度)V3との差分の変化量に代えて、回転系加速度(第1系加速度)A1と加速度系加速度(第2系加速度)A3との加速度差、を求めて異常事態の発生を判定することも可能である(図5及び図6)。
また、加速度と、速度の関係は、それぞれを時間で微分、又は積分することにより変換できるので、これらの何れかで差分を得るため演算処理は、所定のコンピュータプログラム等を実行することにより実現できる。
また、本発明の実施形態に係る列車車上装置(車上装置)6は、つぎのように総括できる。
[10]車上装置6は、軌道上で車輪4を転動させて移動する車両8に搭載され、閉塞区間とその閉塞区間における車両8の在線位置Xとに基づいて、車両8の移動を制御することにより、車両8の安全運転を支援する制御装置6である。車上装置6は、第1の装置1と、第2の装置2と、を備えている。第1の装置1は、車輪4、及び、車輪4の車軸の少なくとも一方の回転を検出して第1の検出値P1として制御装置6に入力する。第2の装置2は、車両8の移動状態を検出した第2の検出値P2,P3を制御装置6に入力する。この制御装置6の機能、作用及び効果は、上記[1]に記載のとおりである。
本方法は、図7を用いて以下のように総括できる。図7は、図1の本システムを用いた列車保安制御方法(本方法)の動作手順を説明するフローチャートである。
[11]本方法は、軌道上で車輪4を転動させて移動する車両8を、その車両8に搭載された列車車上装置6が少なくとも速度情報Vを含む保安情報Yに基づいて、制御する方法である。本方法は、図7に示すように、第1系速度検出ステップS1と、第2系速度検出ステップS2と、差分算出ステップS3と、異常報知ステップS4と、推定速度生成ステップS5と、列車制御ステップS6と、を有する。
第1系速度検出ステップS1は、第1の装置1が車輪4、及び、該車輪4の車軸の少なくとも一方の回転を検出して第1系速度V1を出力する。第2系速度検出ステップS2は、第2の装置2が車両8の移動状態を検出して第2系速度V2を出力する。差分算出ステップS3は、差分演算部5により第1系速度V1と第2系速度V2との差分を求める。
異常報知ステップS4は、差分が閾値を超えたとき、異常報知部7が、車輪4の空転又は滑走の少なくとも何れかの異常事態が発生したものと判定し、異常事態発生信号Eを列車車上装置6へ報知する。推定速度生成ステップS5は、異常事態の発生有無に応じて列車車上装置6に用いられる現在推定速度を推定速度生成部9が切換える。列車制御ステップS6は、現在推定速度を用いて、列車車上装置6が車両8を制御する。
推定速度生成ステップS5は、車上装置6が、異常報知部7が報知する異常事態の発生有無に応じて列車制御に用いる現在推定速度を切換える。この推定速度生成ステップS5は、以下の切換え規則で切り替える。
・少なくとも異常事態が発生する所定時間以前、及び異常事態の終了以後には、第1系速度V1を現在推定速度とする。
・異常事態が発生する所定時間前から終了するまでの期間、又は異常事態の発生中には、回転系速度V1を第2系速度V2,V3で補正した補正速度V4〜V7を現在推定速度とする。
列車制御ステップS6は、異常事態発生信号Eを用いて、車上装置6が車両8を制御する。このような本方法の構成要件も、上記[6]の本システム10と概ね同様であり、これらによる作用効果も同様である。このように、本方法は、速度の補正手段として、上述の推定速度生成ステップS5を有し、異常報知部7により報知される異常事態の発生有無に応じて、推定速度生成部9が列車制御に用いる現在推定速度を切換える。その結果、より高精度な保安情報を生成して車両8の安全運転を支援することができる。
[12]また、上記[11]の本方法において、異常報知部7は、差分が閾値を超えて異常事態が発生した後で、差分が閾値以下に戻ったとき、異常事態が終了したものと判定する。車輪4の空転又は滑走の少なくとも何れかの異常事態が発生してから、再び粘着して異常事態が終了するまでの期間は、車両8の車輪4の回転から得られた在線位置Xに対し、何らかの補正が必要であることを明確にすることができる。
1 回転速度系検出装置(回転速度検出装置)、2 対地速度系検出装置(第2の装置)、3 加速度系検出装置(第2の装置)、4 車輪、5 差分演算部、6 列車車上装置(車上装置)、7 異常報知部、8 列車(車両)、9 推定速度生成部、10 列車保安システム(本システム)、11 速度グラフ、13 滑走開始時間、14 滑走終了時間、15 空転開始時間、16 空転終了時間、21 速度グラフ、22 加速度グラフ、23 滑走開始時間、24 滑走終了時間、25 空転開始時間、26 空転終了時間、A1 回転系加速度、A2 対地系加速度、A3 加速度系加速度、E 異常事態発生信号、P1 回転速度信号、P2 対地速度信号、P3 加速度信号、V1 回転系速度、V1A 回転系速度A、V1B 回転系速度B、V2 対地系速度(第2系速度)、V3 加速度系速度(第2系速度)、V4〜V7 補正速度

Claims (12)

  1. 軌道上で車輪を転動させて移動する車両の移動を制御する制御装置を備えた列車保安システムであって、
    前記車輪、及び、該車輪の車軸の少なくとも一方の回転を検出して速度情報を生成し、第1の検出値として前記制御装置に入力する第1の装置と、
    前記車両の速度、もしくは加速度を検出した第2の検出値を前記制御装置6に入力する第2の装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記車輪の滑走又は空転を検出した場合に、当該滑走又は空転が発生している間、前記第1の装置から得られる速度検出値を前記第2の検出値に基づいて補正して、補正後の速度情報に基づいて前記車両の移動を制御する、
    列車保安システム。
  2. 前記制御装置は、
    前記車輪の滑走又は空転を検出した場合に、前記第2の装置により得られた速度の加減速分を、前記第1の検出値に基づいて得られた速度に加算することにより速度情報を補正する、
    請求項1に記載の列車保安システム。
  3. 前記制御装置は、
    前記車輪の滑走又は空転を検出した場合に、前記第2の装置により得られた速度の加減速分を、前記車輪の滑走又は空転が発生する前の前記第1の検出値に基づいて得られた速度に加算することにより速度情報を補正する、
    請求項1に記載の列車保安システム。
  4. 前記制御装置は、
    前記車輪の滑走又は空転を検出した場合に、前記第1の検出値に基づいて得られた速度が、前記第2の装置により得られた加速度で変化しているものとして速度情報を補正する、
    請求項1に記載の列車保安システム。
  5. 前記制御装置は、
    前記車輪の滑走又は空転を検出した場合に、前記車輪の滑走又は空転が発生する前の前記第1の検出値に基づいて得られた速度が、前記車輪の滑走又は空転が発生している期間、前記第2の装置により得られた加速度で変化しているものとして速度情報を補正する、
    請求項1に記載の列車保安システム。
  6. 前記制御装置は、前記車両に搭載され少なくとも速度情報を含む保安情報に基づいて前記車両を制御する列車車上装置であり、
    該列車車上装置は、さらに、
    前記第1の検出値に基づく第1系速度と前記第2の検出値に基づく第2系速度との差分の変化量を求める演算部と、
    前記差分の変化量が閾値を超えたとき、前記車輪の空転又は滑走の少なくとも何れかの異常事態が発生したものと判定し、その判定結果を前記車両の制御に反映させるように報知する異常報知部と、
    該異常報知部が報知する前記異常事態の発生有無に応じて前記車両の制御に用いる現在推定速度を生成可能な推定速度生成部と、
    を備えるか、又は制御信号の授受を可能に接続され、
    前記推定速度生成部は、以下の規則で切り替える、
    ・少なくとも前記異常事態が発生する所定時間以前、及び前記異常事態の終了以後には、前記第1系速度を現在推定速度とし、
    ・前記異常事態が発生する所定時間前から終了するまでの期間、又は前記異常事態の発生中には、前記第1系速度を前記第2系速度で補正した補正速度を現在推定速度とする、
    請求項1に記載の列車保安システム。
  7. 移動閉塞における在線位置情報も含む前記保安情報を用いて前記車両の安全運転を支援する、
    請求項6に記載の列車保安システム。
  8. 前記第2の装置は、ドップラー効果を応用して得られた前記車両の対地速度を前記第2系速度とし、
    前記ドップラー効果を得るための波動は電磁波又は音波である、
    請求項6に記載の列車保安システム。
  9. 前記第2の装置は、前記車両に配設された加速度センサにより検出される加速度信号の変化を用い、
    前記演算部は、前記第1系速度と前記第2系速度との差分の変化量に代えて、第1系加速度と第2系加速度との加速度差、
    を求めて前記異常事態の発生を判定することも可能である、
    請求項6に記載の列車保安システム。
  10. 軌道上で車輪を転動させて移動する車両に搭載されて、閉塞区間と該閉塞区間における前記車両の在線位置とに基づいて、該車両の走行を制御するための列車車上装置であって、
    前記車輪、及び、該車輪の車軸の少なくとも一方の回転を検出する第1の装置により得られる第1の検出値と、
    前記車両の移動状態を検出する第2の装置により得られる第2の検出値と、
    を取得し、
    前記第1の検出値に基づいて、前記車両の速度を算出し、
    該速度に基づいて、前記車両の移動距離を算出し、
    該移動距離に基づいて、前記車両の在線位置を算出し、
    前記第1の検出値に基づいて、前記車輪の滑走又は空転を検出し、
    当該滑走又は空転を検出すると、当該滑走又は空転の間前記車両の速度を前記第2の検出値に基づいて補正する、
    列車車上装置。
  11. 軌道上で車輪を転動させて移動する車両を、該車両に搭載された列車車上装置が少なくとも速度情報Vを含む保安情報Yに基づいて制御する列車保安方法であって、
    第1の装置が前記車輪、及び、該車輪の車軸の少なくとも一方の回転を検出して第1系速度を出力する第1系速度検出ステップと、
    第2の装置が前記車両の移動状態を検出して第2系速度を出力する第2系速度検出ステップと、
    差分演算部により前記第1系速度と前記第2系速度との差分の変化量を求める差分算出ステップと、
    前記差分の変化量が閾値を超えたとき、異常報知部が、前記車輪の空転又は滑走の少なくとも何れかの異常事態が発生したものと判定して異常事態発生信号を前記列車車上装置へ報知する異常報知ステップと、
    前記異常事態の発生有無に応じて前記列車車上装置に用いられる現在推定速度を推定速度生成部が切換える推定速度生成ステップと、
    前記現在推定速度を用いて、前記列車車上装置が前記車両を制御する列車制御ステップと、
    を有し、
    前記推定速度生成ステップは、以下の切換え規則で切り替える、
    ・少なくとも前記異常事態が発生する所定時間以前、及び前記異常事態の終了以後には、前記第1系速度を前記現在推定速度とし、
    ・前記異常事態が発生する所定時間前から終了するまでの期間、又は前記異常事態の発生中には、前記第1系速度を前記第2系速度で補正した補正速度を前記現在推定速度とする、
    列車保安制御方法。
  12. 前記異常報知部は、前記差分が閾値を超えて前記異常事態が発生した後で、前記差分の変化量が閾値以下に戻ったとき、前記異常事態が終了したものと判定する、
    請求項11に記載の列車保安制御方法。
JP2019115009A 2019-06-20 2019-06-20 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置 Active JP7349271B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115009A JP7349271B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置
AU2020295847A AU2020295847B2 (en) 2019-06-20 2020-04-13 Train security system, train security control method, and on-train device
EP20825122.3A EP3988376A4 (en) 2019-06-20 2020-04-13 TRAIN PROTECTION SYSTEM, TRAIN PROTECTION CONTROL METHOD AND DEVICE ON BOARD THE TRAIN
PCT/JP2020/016347 WO2020255547A1 (ja) 2019-06-20 2020-04-13 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115009A JP7349271B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021002924A true JP2021002924A (ja) 2021-01-07
JP2021002924A5 JP2021002924A5 (ja) 2022-02-14
JP7349271B2 JP7349271B2 (ja) 2023-09-22

Family

ID=73995544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115009A Active JP7349271B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3988376A4 (ja)
JP (1) JP7349271B2 (ja)
AU (1) AU2020295847B2 (ja)
WO (1) WO2020255547A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284518A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Railway Technical Res Inst 移動体加速度検出装置及び移動***置検出装置
JPH10206185A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Hitachi Ltd 列車位置検知方式
JP2003004758A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Railway Technical Res Inst 車両速度計測装置および車両速度計測方法
JP2016005920A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社日立製作所 列車制御システム、列車制御装置、及び車上装置
JP2016082660A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 公益財団法人鉄道総合技術研究所 車上装置及び走行情報補正方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107303A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Hitachi Ltd 移動***置算出装置
JP2000121658A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Hitachi Ltd 列車位置検知装置およびその方法
DE102011011443A1 (de) * 2011-02-16 2012-08-16 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Betreiben eines schienengebundenen Fahrzeuges
US9211809B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-15 General Electric Company System and method of vehicle system control based on a vehicle reference speed
WO2016158720A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両の駆動力制御装置
DE102017216020A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Radschlupfinformation eines elektrisch angetriebenen Rades eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284518A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Railway Technical Res Inst 移動体加速度検出装置及び移動***置検出装置
JPH10206185A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Hitachi Ltd 列車位置検知方式
JP2003004758A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Railway Technical Res Inst 車両速度計測装置および車両速度計測方法
JP2016005920A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社日立製作所 列車制御システム、列車制御装置、及び車上装置
JP2016082660A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 公益財団法人鉄道総合技術研究所 車上装置及び走行情報補正方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
福田光芳: "列車制御のための車上での高精度な位置検知手法の開発", 鉄道総研報告, vol. 第27巻第9号, JPN6022041947, 3 September 2013 (2013-09-03), JP, pages 17 - 22, ISSN: 0005021471 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3988376A1 (en) 2022-04-27
AU2020295847A1 (en) 2022-01-20
EP3988376A4 (en) 2023-06-21
JP7349271B2 (ja) 2023-09-22
AU2020295847B2 (en) 2024-02-01
WO2020255547A1 (ja) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020255511A1 (ja) 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置
RU2678538C2 (ru) Способ обнаружения аномального состояния водителя транспортного средства
US20200055514A1 (en) Automatic parking control device
CN109153333B (zh) 车载装置和列车占用范围计算方法
US20140218508A1 (en) System, method, and computer-readable recording medium for lane keeping control
JP4671242B2 (ja) 車両制御装置
CN110709302B (zh) 车辆控制装置
JPWO2012157633A1 (ja) 走行制御装置
JP2012192862A (ja) 車両制御装置
JP4894637B2 (ja) 車両用制動支援装置
US10486713B2 (en) Dynamic stuck switch monitoring
US6622071B2 (en) Acceleration monitoring method for a longitudinal dynamics open-loop or closed-loop controller in motor vehicles
CN111356625B (zh) 用于管理车辆的动力转向***的方法
JP2007314179A (ja) 走行制御装置
WO2020255547A1 (ja) 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置
KR20080032288A (ko) 곡선로 안전속도를 유지하는 차간거리 제어시스템 및제어방법
JP6597153B2 (ja) 運転状態判定装置
US10576951B2 (en) Information processing apparatus and determination method
US20180178765A1 (en) Brake assist system and method
KR20230104318A (ko) 전방 차량의 차선 변경에 대비하는 자동 비상 제동 방법 및 장치
KR101427873B1 (ko) 다중충돌을 방지하기 위한 운전 지원 시스템
US20240123954A1 (en) Automatic parking brake actuation and failure detection
JP6828457B2 (ja) 制動制御装置
JP6638263B2 (ja) 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP2021104702A (ja) 運転制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150