JP2021001112A - グラフェンの製造および転写のための方法 - Google Patents

グラフェンの製造および転写のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021001112A
JP2021001112A JP2020151608A JP2020151608A JP2021001112A JP 2021001112 A JP2021001112 A JP 2021001112A JP 2020151608 A JP2020151608 A JP 2020151608A JP 2020151608 A JP2020151608 A JP 2020151608A JP 2021001112 A JP2021001112 A JP 2021001112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
substrate
layer
metal
graphene layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020151608A
Other languages
English (en)
Inventor
ザレツキ,アリアクサンドル
Zaretski Aliaksandr
リポミ,ダーレン
J Lipomi Darren
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2021001112A publication Critical patent/JP2021001112A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/186Preparation by chemical vapour deposition [CVD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/008Producing shaped prefabricated articles from the material made from two or more materials having different characteristics or properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02425Conductive materials, e.g. metallic silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02527Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

【課題】高品質かつ大面積のグラフェン層(たとえば単層グラフェン)を可撓性基材に転写する方法の提供。【解決手段】基材上にグラフェン層を製造する方法であって、第1の基材上に配置されたグラフェン層を用意するステップ、前記グラフェン層に金属層を適用して金属化グラフェン層を形成するステップ、前記金属化グラフェン層を前記第1の基材から剥離するステップ、前記金属化グラフェン層を第2の基材に積層するステップ、および前記グラフェン層を前記第2の基材に積層した後で前記金属層を前記グラフェン層から除去するステップを含み、前記第1の基材が銅を含み、前記第2の基材が可撓性の透明な基材である、方法。【選択図】なし

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2014年6月20日に出願した米国出願第62/015116号の権利を
主張する。前記出願は参照により全体として本明細書に組み込まれる。
連邦政府資金による研究または開発
本発明は、Air Force Office of Scientific Res
earchによって支給されたグラント番号FA9550−13−1−0156およびN
ational Science Foundation Graduate Rese
arch Fellowshipによって支給されたグラント番号DGE−114408
6に基づく政府の支援によって行なわれた。政府は本発明において一定の権利を保有して
いる。
本発明は、グラフェンの分野に関し、より詳細にはグラフェン層を基材に転写するため
の方法に関する。
グラフェンは、炭素原子の二次元六角形配置からなる炭素の同素形である。グラフェン
の各層は、基本的にはハニカム結晶格子中に結合した炭素原子の1原子の厚みの平面層で
ある。グラフェンは、1層、2層、数百層または数千層のグラフェン層を有する形態であ
り得る。その電気的、機械的、光学的および化学的特性により、グラフェンは高性能の電
子デバイスおよび光学デバイスにおける応用において魅力的であり、消費者用電子製品か
ら、エネルギーの変換および貯蔵のためのデバイス、健康増進用の心地よいバイオメディ
カルデバイスまでの範囲にわたる未来技術において大きな役割を果たすことが期待されて
いる。しかしこれらの用途を実現するためには、大面積で高品質のグラフェンを合成する
低コストの方法が必要である。ロールツーロールの製造に適合する、高品質、大面積の単
層グラフェンを成長させるための現在の方法は極めて無駄が多く、グラフェン1gを製造
するごとに約300kgの銅箔(厚み25μm)を消費する。この無駄を低減するための
努力は、2つの目標によって推進されてきた。第1の目標は、グラフェンが現在のところ
重要な成分とみなされている比較的高性能の用途、即ちナノエレクトロニクスおよび透明
電極に対するコストおよび環境への影響を低減することである。第2の目標は可能性のあ
る用途、即ち現在のコストではグラフェンの使用を実現することが困難と思われる使い捨
て可能な電子製品、テキスタイル、心地よいバイオメディカルデバイス、および薄膜光起
電モジュールへの応用を可能にすることである。Baeら(Bae, S., et.al., S. Nat. N
anotechnol. 2010, 5, 574.)によって最初に記載されたロールツーロールに適合する周
知のプロセスにおいては、化学蒸着法(CVD)によって大面積の銅箔上に単層グラフェ
ンを成長させ、銅の化学エッチングによってキャリア基材上に放出させた。このプロセス
は大面積にわたってフィルムを製造することができるという点で有意義であるが、1原子
の厚みのグラフェンの層のコストには7万原子の厚みの同面積の銅箔の破壊、ならびに大
量の腐食性廃棄物の取り扱いに伴う経済的コストおよび環境外部性が含まれる。
したがって、大面積で高品質のグラフェンを合成する方法の改善に対するニーズが存在
する。
本発明は少なくとも部分的に、グラフェンを基材(たとえば可撓性、固体または硬質の
基材)に転写する、環境に優しくスケールアップ可能な方法の開発に基づいている。本方
法は、ある種の金属薄膜のグラフェンへの優先的接着、触媒金属箔(たとえば銅箔または
ニッケル箔)からのグラフェンの分離、それに続く、ロールツーロール製造に適合するプ
ロセスにおける、可撓性ターゲット基材への積層に基づいている。金属箔(たとえば銅箔
またはニッケル箔)基材は無期限に再使用可能で、本方法は金属(たとえば銅)をエッチ
ングするために腐食性の塩化鉄(III)を用いる現在の方法よりも実質的に環境に優し
い。
1つの態様においては、本開示は、第1の基材上に配置されたグラフェン層を用意する
ステップ、グラフェン層に金属層を適用して金属化グラフェン層を形成するステップ、金
属化グラフェン層を第1の基材から除去する(たとえば剥がす、剥離する)ステップ、お
よび金属化グラフェン層を第2の基材に適用する(たとえば積層する)ステップを含む、
基材上にグラフェン層を製造する方法を提供する。いくつかの態様においては、本方法は
金属層から熱剥離接着テープを除去するステップをさらに含む。
第1の基材上に配置されたグラフェン層を用意するプロセスは、第1の基材を用意し、
続いて化学蒸着プロセスを用いて第1の基材上にグラフェン層を成長させるステップを含
み得る。第1の基材は銅箔、ニッケル箔、または化学蒸着プロセスによるグラフェンの堆
積を支持することができる他の任意の金属箔材料から選択される金属箔(たとえば触媒金
属箔)であってよい。いくつかの実施形態においては、第1の基材は銅、ニッケル、また
はそれらの合金を含む。
いくつかの実施形態においては、グラフェン層は単一層である。他の実施形態において
は、グラフェン層は2層以上のグラフェン層を含む。
いくつかの態様においては、本明細書に開示した方法は、金属層をグラフェン層に適用
するプロセスを含む。金属層をグラフェン層に適用するプロセスは、真空金属化プロセス
または電気化学的金属化プロセスによって完成することができる。いくつかの態様におい
ては、真空金属化プロセスは電子ビーム蒸着、熱蒸着およびスパッタリングからなる群か
ら選択される。いくつかの態様においては、電気化学的金属化プロセスは電気めっきプロ
セス、無電解堆積および原子層堆積からなる群から選択される。いくつかの実施形態にお
いては、グラフェン層に適用される金属層は、金、ニッケル、コバルト、鉄、銀、銅、ス
ズ、パラジウム、白金、それらの合金、またはそれらの組み合わせを含む。他のいくつか
の実施形態においては、グラフェンに適用される金属層は、遷移金属またはその合金(た
とえばスカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル
、銅、亜鉛、イットリウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクネチウム、ルテニ
ウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、ランタン、ハフニウム、タンタル、タン
グステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金、金および水銀)を含む。たとえば
、コバルトおよびニッケルから選択される少なくとも1つの金属または合金を用いること
ができる。例示的な実施形態においては、金属層はニッケル、コバルトまたは金を含む。
グラフェン層に適用される金属層は、約1〜約1000ナノメートル(nm)、約20n
m〜約1000nm、約50nm〜約750nm、約100nm〜約500nm、約12
5nm〜約250nm、または約150nm〜約200nmの厚みを有し得る。たとえば
、金属層は約20nm〜約1000nm、約50nm〜約750nm、約100nm〜約
500nm、約125nm〜約250nm、約150nm〜約200nm、約75nm、
約100nm、約125nm、約150nm、約175nmまたは約200nmの厚みで
グラフェンに適用することができる。
いくつかの実施形態においては、グラフェン層に適用される金属層は、連続的に堆積さ
れた2層以上の金属層を含む。たとえば、グラフェン層に適用される金属層は連続的に堆
積された2層以上の金属層を含み、金属層は遷移金属または合金(たとえばスカンジウム
、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、イット
リウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、パ
ラジウム、銀、カドミウム、ランタン、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム
、オスミウム、イリジウム、白金、金および水銀)を含み得る。たとえば、コバルトおよ
びニッケルから選択される少なくとも1つの金属または合金を用いることができる。例示
的な実施形態においては、金属層はニッケル、コバルトまたは金を含む。連続的に堆積さ
れた2層以上の金属層は、約1〜約1000ナノメートル(nm)、約20nm〜約10
00nm、約50nm〜約750nm、約100nm〜約500nm、約125nm〜約
250nm、または約150nm〜約200nmの厚みを有し得る。たとえば、個別の金
属層は約20nm〜約1000nm、約50nm〜約750nm、約100nm〜約50
0nm、約125nm〜約250nm、約150nm〜約200nm、約75nm、約1
00nm、約125nm、約150nm、約175nmまたは約200nmの厚みを有し
得る。
いくつかの態様においては、本明細書に開示した方法は、金属化グラフェン層を第1の
基材から剥離するプロセスを含む。いくつかの実施形態においては、金属化グラフェン層
を第1の基材から剥離するプロセスは、中間基材を金属に接着するステップ、および第1
の基材とグラフェン層との間の相互作用に打ち勝つために十分な力を中間基材に加えて、
金属化グラフェンを第1の基材から除去するステップを含む。中間層は熱剥離接着テープ
、さらなる金属(磁気)層であってよく、または導電層もしくは絶縁層を含んでよい。熱
剥離接着テープはローラーを用いて金属層に適用され、金属層の一端から金属層の他端に
熱剥離接着テープが適用される。いくつかの実施形態においては、剥離プロセスは金属層
から中間層を除去するステップ(たとえば、熱剥離接着テープ、金属(磁気)層、導電層
もしくは絶縁層を除去するステップ)を含む。いくつかの態様においては、本明細書に開
示した方法は、グラフェン層の上に配置された金属層の上に熱剥離接着テープの層を直接
適用するステップを含む。熱剥離接着テープは手で、またはローラーを用いて金属層に適
用してよく(たとえばロールツーロール転写法)、ここでローラーは熱剥離接着テープの
一端から熱剥離接着テープの他端へと、熱剥離接着テープに適用される。
いくつかの態様においては、本明細書に開示した方法は、グラフェン層を第2の基材に
積層した後でグラフェン層から金属層を除去するステップをさらに含む。1つの実施形態
においては、本明細書に開示した方法は、グラフェン層から金属層を除去するために金属
層をエッチングするステップを含む。
いくつかの態様においては、本開示はグラフェン層を可撓性基材に転写する方法を提供
し、該方法はグラフェン層を用意するステップ、グラフェン層に金属層を適用して金属化
グラフェン層を形成するステップ、金属層に熱剥離接着テープを適用するステップ、およ
び金属化グラフェン層を可撓性基材に積層するステップを含む。いくつかの態様によれば
、本方法は金属化層を可撓性基材に積層した後で金属層をグラフェン層から除去するステ
ップをさらに含む。
他に定義しない限り、本明細書において用いるあらゆる技術的および科学的用語は、本
発明が属する技術における当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細
書において方法および材料は本発明における使用のために記載されており、本技術におい
て公知のその他の好適な方法および材料も用いることができる。材料、方法および実施例
は説明のためのみであり、限定することを意図していない。本明細書に述べた全ての出版
物、特許出願、特許、シーケンス、データベースエントリー、ならびに他の参考文献は、
参照により全体として組み込まれる。矛盾が生じた場合には、定義を含む本明細書が支配
する。
本発明のその他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および図面、ならびに特許請求
の範囲から明らかになる。
本特許または出願書類は、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含んでいる。カ
ラー図面を含む本特許または特許出願公開のコピーは、依頼および必要な手数料の支払い
があれば特許庁から提供される。
単層のグラフェンを触媒の銅基材から可撓性シートに大面積で転写する例示的な金属補助剥離(Metal-Assisted Exfoliation (MAE))プロセスを示す概略図である。本プロセスはグラフェンへの金属(たとえばニッケルまたはコバルト)層の優先的接着、金属化グラフェンの剥離、および熱不活性化接着剤を含むテープを介した積層を含む。 a−h:単層グラフェンの大面積転写のための例示的なMAEプロセスの連続的なステップを示す写真である。銅箔上の単層グラフェン、その後の(a)ニッケル金属化、(b)熱剥離テープの適用ステップ、(c)金属化グラフェンの銅箔からの剥がすステップ、(d)ポリエチレンテレフタレート(PET)シートと金属化グラフェンの積層ステップ(熱剥離テープは不活性化される)、(e)PET/グラフェン/ニッケルシートからの熱剥離テープの除去ステップ、(f)PET/グラフェン/ニッケルシートの塩化鉄(III)溶液への浸漬ステップ(3〜5秒)。UCSDガイゼル図書館の葉書を背景とした、単層グラフェンで被覆されたPETシート(g)(PET/グラフェンシートの外形を箱型で示す)。(h)低角度の入射光で照射。(c)および(h)の挿入図は、熱剥離テープ/金属フィルム/グラフェンシートを銅箔から剥がした際に金属フィルムに生じた異方性亀裂を示す。 (a)銅箔上で成長したままのグラフェン、(b)金属補助グラフェン剥離後の銅箔(グラフェンのピークが存在せず、グラフェンが銅箔から完全に除去されたことを示す)、(c、e、g)金属補助剥離によって銅から金属フィルム上に転写されたグラフェン、および(d、f、h)それぞれ純金属フィルムのラマンスペクトルを示すグラフである(金および銅基材はコバルトおよびニッケルと比較してラマン散乱を顕著に強化し、強く明確なグラフェンのピークを生じる。これらは灰色で表示している(たとえばD、G、2D))。 従来の湿潤転写法(上のスペクトル)および金属補助(Ni)法(下のスペクトル)によってSi/SiOに転写されたグラフェンのラマンスペクトルを示すグラフである。 a−e:第1(a)、第2(b)、および第3(c)の合成の後、従来の湿潤転写法を用いて、同じ銅箔基材からSi/SiOウェファー上に転写されたグラフェンの光学顕微鏡写真を示す図である。ニッケル蒸着を介するグラフェンの転写の後のそれぞれの連続的な合成によって、より清浄で品質の良いグラフェンが生じた。即ち、より黒い点として画像中に現れる多層領域の数が、(a)から(c)へと顕著に減少している。(a−c)において見られる白色の汚染物は、沸騰アセトン浴中で除去できなかった残存PMMAである。パネル(d)はMAEプロセスにおけるグラフェンの剥離の後の、銅基材上の残存グラフェン顆粒(以前、多層領域であった)を表わす。(e)転写されたグラフェンのラマンスペクトルも、同一基材上におけるグラフェンの連続合成による品質の改良を示した(D/Gピーク比は1回目の成長における0.08から3回目の成長における0.04に減少した)。 金属化グラフェンをパターン化するプロセスを示す概略図である。
本開示は部分的に、グラフェンを可撓性基材に転写する、新規な、環境に優しくスケー
ルアップ可能な方法の発見に基づいている。本方法は、ある種の金属薄膜のグラフェンへ
の優先的接着、グラフェンを成長させるための基材として用いられる金属箔基材からのグ
ラフェンの剥離、それに続く、ロールツーロール製造に適合するプロセスにおける、熱不
活性化接着剤を用いた可撓性のターゲット基材へのグラフェン層の積層に基づいている。
金属箔基材(たとえば銅箔基材)は無期限に再使用可能で、本方法は金属箔をエッチング
するために腐食性の化学溶液を用いる現在の方法よりも実質的に環境に優しい。この新規
方法によって製造されるグラフェンの品質は、ラマン分光法によって観察される欠陥に鑑
みて、標準的な方法によって製造されるものと同様である。高品質の単層グラフェンを環
境に優しく低コストで合成できるので、この多用途の材料を製造するための現在の高価で
環境に有害な方法では達成できない可撓性、伸長可能、かつ使い捨て可能な電子製品、小
型軽量のバリア材料、ならびに大面積のディスプレイおよび光起電モジュールにおける応
用が可能になる。
1つの態様においては、本開示は、金属層のグラフェンへの優先的接着、剥離、および
熱不活性化接着剤を含むテープを介した積層を含む、触媒の金属基材から可撓性シートへ
の単層グラフェンの大面積転写のための金属補助剥離(MAE)プロセスを提供する。
「熱不活性化接着剤」および「熱剥離接着剤」という用語は相互交換可能に用いられ、
熱への曝露、たとえば少なくとも80℃、少なくとも85℃、少なくとも90℃、少なく
とも95℃、少なくとも100℃、少なくとも105℃、少なくとも110℃、少なくと
も115℃、少なくとも120℃、少なくとも130℃、少なくとも140℃、少なくと
も150℃の温度、または約80℃〜約150℃の温度、約90℃〜約140℃の温度、
約100℃〜約130℃の温度、または約110℃〜約120℃の温度への曝露によって
不活性化され得る接着剤を意味する。したがって、選択的に適用された熱は熱不活性化接
着剤を改質して、テープと基材の間の接着を消失させ、または実質的に低減する。「熱剥
離テープ」という用語は、熱不活性化接着剤を含む少なくとも1つの接着層を含むテープ
を意味する。
図1は、ニッケル(またはコバルト)のグラフェンへの優先的接着、剥離、および熱不
活性化接着剤を含むテープを介した積層を含む、ポリエチレンテレフタレート(PET)
シートへの化学蒸着(CVD)プロセスによる単層グラフェン成長の大面積転写に関する
本発明による金属補助剥離(MAE)プロセスのための例示的ステップを提供する。簡略
には、周囲圧CVDによって単層グラフェンを金属箔基材上に成長させた(図1、ステッ
プ1)。本明細書に記載した方法は単層グラフェン(たとえばグラフェン単一層)の形成
を含んでいるが、本方法は基材上でのグラフェンの複層(たとえば1層超、2層超、50
層超、100層超、1000層超、10万層超のグラフェン層)の形成を含む。
金属箔上でのグラフェン層の成長は、当業者には公知の化学蒸着(CVD)プロセスを
用いて実施できる。たとえば、グラフェンは迅速熱化学蒸着(RTCVD)、誘導結合プ
ラズマ化学蒸着(ICP−CVD)、低圧化学蒸着(LPCVD)、大気圧化学蒸着(A
PCVD)、金属有機化学蒸着(MOCVD)、プラズマ増強化学蒸着(PECVD)等
を用いて堆積することができる。
CVDは単一層グラフェンの大面積製造のための最適の方法として台頭してきた。CV
Dプロセスにおいて、グラフェンは600℃〜1100℃までの比較的高い温度で金属基
材(即ち金属箔)上に堆積される。金属基材として用いられる金属の例には銅(Cu)、
ニッケル(Ni)、白金(Pt)およびイリジウム(Ir)が含まれるが、グラフェンフ
ィルムの形成を支持するためには任意の金属が適している。銅触媒と組み合わせてCVD
を用いることによって、単一層グラフェンを比較的大きなスケールで製造することが可能
になった。CVD反応は低温壁リアクターおよび高温壁リアクター等の異なった型のCV
D装置を用いて実施することができる。堆積プロセスの間、炭素源である固体、液体また
は気体が反応室内に導入される。600℃〜1100℃までの高温でグラフェンが金属触
媒表面上に形成される。グラフェンの堆積は大気圧または真空下で行なうことができる。
銅箔を用いることの利点としては、極めて低いコスト、可撓性および取り扱いの容易さが
挙げられる。銅触媒はシリコン基材上の薄膜または箔の形態のより厚いフィルムの形態で
あってよい。グラフェンは10μm〜1000μmまでの範囲の種々の厚みの銅箔の上に
堆積させることができる。
第1の基材(たとえば金属基材)は、銅箔、ニッケル箔、または化学蒸着プロセスを介
するグラフェンの堆積を支持することができる任意の他の金属箔材料から選択される金属
箔(たとえば触媒金属箔)であってよい。第1の基材(たとえば金属基材)は、銅(Cu
)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、白金(Pt)、金(Au)、ル
テニウム(Ru)、アルミニウム(Al)から選択される少なくとも1つの金属または合
金を含み得る。たとえば、CuおよびNiから選択される少なくとも1つの金属または合
金を用いることができる。
いくつかの態様においては、本明細書に開示した方法は、物理蒸着によってグラフェン
上に金属層(たとえばフィルム)を堆積させる(たとえば適用する)ことによってグラフ
ェン層を金属化するためのプロセスを含む(図1、ステップ2)。グラフェン層に金属層
を適用するプロセスは、真空金属化プロセスまたは電気化学的金属化プロセスによって完
成することができる。グラフェンの金属化は、真空金属化手法(たとえば電子ビーム蒸着
、熱蒸着またはスパッタリング)または電気化学的金属化手法(電気めっき(アノード金
属イオンを含む電解質溶液中で銅の上のグラフェン(カソード)と金属アノードとの間に
電位を印加する)、無電解堆積(カソード(銅の上のグラフェン)上における化学的還元
反応による溶液からの金属の析出)、または原子層堆積(連続的に制御された化学反応に
よる材料の単原子層の制御堆積)等の、当業者にはよく知られた方法を用いて実施するこ
とができる。グラフェン上に堆積される金属層は、たとえばニッケル、コバルト、金、鉄
、アルミニウム、銀、銅、スズ、パラジウム、白金、またはそれらの組み合わせであって
よい。たとえば、CoおよびNiから選択される少なくとも1つの金属または合金が用い
られ得る。例示的な実施形態においては、金属層はニッケルまたはコバルトを含む。いく
つかの実施形態においては、グラフェン上に堆積される金属層は約20nm〜約1000
nmの厚み(たとえば約50nm〜約750nm、約100nm〜約500nm、約12
5nm〜約250nm、約150nm〜約200nm、または約75nm、約100nm
、約125nm、約150nm、約175nmまたは約200nmの厚み)であってよい
いくつかの態様においては、本明細書に開示した方法は、第1の基材から金属化グラフ
ェン層を除去する(たとえば剥離する)ステップを含む。金属化グラフェン層は、第1の
基材から金属化グラフェン層を剥がすことによって、第1の基材から除去することができ
る。剥離は、金属化グラフェンを中間基材に(ファンデルワールス力、磁力、圧力差、静
電力、またはそれらの任意の組み合わせ等によって)接着し、第1の基材(たとえば銅)
/グラフェン相互作用に打ち勝つために十分な力を中間基材に加え、それにより第1の基
材から金属化グラフェンを効果的に剥離することによって実施することができる。さらに
、剥離したグラフェンを最終の受容基材(たとえば第2の基材)に積層することができ、
ファンデルワールス結合、静電力、磁力または圧力差を解除することによって、金属化グ
ラフェンから中間基材を外すことができる。
ファンデルワールス力を用いる例としては、たとえば熱剥離テープ、スコッチテープ、
ポリジメチルシロキサン等の使用が挙げられる。
静電力を用いる例としては、たとえば第1の基材上の金属化グラフェンを導電層および
絶縁層からなる中間基材に押し付けることが挙げられる。金属化グラフェンと中間基材の
導電層との間に、絶縁層を通して電気バイアスが印加される。このバイアスは、第1の基
材/グラフェン相互作用の電位に打ち勝つために十分に大きな吸引静電力を金属化グラフ
ェンと導電層との間に発生する。金属化グラフェンが第1の基材から剥離された後、金属
化グラフェンを収容している中間基材が最終の受容基材(たとえば第2の基材)と積層さ
れ、電気バイアスが中断され、それにより積層された金属化グラフェンが中間基材から剥
離される。
圧力差を用いる例としては、たとえば銅の上の金属化グラフェンを多孔性の中間基材(
たとえばナノポーラスのアルミナプレート等)に押し付けることが挙げられる。プレート
を通して圧力差が印加され、それにより剥離の間に第1の基材/グラフェン相互作用に打
ち勝つために十分な真空吸引が第1の基材上の金属化グラフェンに生じる。剥離に際して
、金属化グラフェンを収容している中間基材が最終の受容基材(たとえば第2の基材)と
積層され、真空吸引が中断され、それにより中間基材が剥離される。
磁力を用いる例としては、たとえば磁化された中間基材を第1の基材(たとえば銅)の
上の金属化グラフェンに押し付けることが挙げられる。金属化材料が事実上強磁性である
場合には、磁場は金属膜の磁化を引き起こし、その結果、剥離の間に、第1の基材/グラ
フェン相互作用に打ち勝つために十分な磁力が金属化グラフェンと中間基材との間に生じ
る。剥離に際して、中間基材上の金属化グラフェンが最終の受容基材(たとえば第2の基
材)と積層され、磁場が中断され、それにより中間基材の剥離が生じる。
上述の中間基材は平面状でも円筒状でもよく、バッチまたは連続式のロールツーロール
プロセスに適応させることができる。
いくつかの態様においては、本明細書に開示した方法は金属化グラフェン層を第2の基
材に適用する(たとえば積層する)ステップを含む。第2の基材は可撓性固体、硬質、ま
たは脆性基材であってよい。いくつかの実施形態においては、第2の基材はポリエチレン
テレフタレート(PET)、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカ
ーボネート(PC)、エラストマーポリマー、化学蒸着(CVD)堆積ポリマー、および
それらの組み合わせからなる群から選択される可撓性基材である。CVD堆積ポリマーは
、たとえばParylene−C、Parylene−DまたはParylene−Nで
あってよい。いくつかの実施形態においては、第2の基材は透明である。
金属化グラフェン層は手で、またはローラーを用いて(たとえばロールツーロール転写
法)第2の基材に適用することができる。積層プロセスは接着性熱剥離テープの接着剤が
不活性化される温度範囲内(たとえば約100℃〜120℃)で完了する。いくつかの実
施形態においては、積層ステップおよび熱剥離接着テープを除去するステップは、同時に
完了する。即ち、グラフェン表面の第2の基材への積層に際して、金属化グラフェン2層
は接着性熱剥離テープから取り外され、同時に第2の基材に接着される。
いくつかの態様においては、本明細書に開示した方法は、グラフェン上に形成された金
属層(たとえばニッケル、コバルト、金、鉄、アルミニウム、銀、銅、スズ、パラジウム
、白金、またはそれらの組み合わせの層)に接着性熱剥離テープを積層するプロセスを含
む(図1、ステップ3)。いくつかの実施形態においては、接着性熱剥離テープは手で適
用される。接着性熱剥離テープは、制御された圧力および速度を適用するローラー等の特
定の機械を用いて、接着性熱剥離テープの一端から他端まで適用することができ、それに
より金属層と接着テープとの間の気泡の形成を避け、テープを手で適用する必要を避ける
ことができる。接着性熱剥離テープの適用は制御された雰囲気を用いる必要なく室温で行
なうことができる。さらに、この方法はその実施のために高度の装置や真空条件を必要と
しない。制御された速度で制御された圧力を適用できる大半の標準的な装置で十分である
。装置は低コストであり、手で操作するプロセスでも十分である。これらの接着テープは
感熱性または感圧性テープであってよいが、好ましくは熱剥離テープである。接着性熱剥
離テープはポリマー性であってよい。接着性ポリマーの組成物はポリ酢酸ビニル、ポリエ
チレン酢酸ビニル、ポリアクリレート(ポリメチルアクリレート、ポリエチルアクリレー
ト、ポリプロピルアクリレート、ポリブチルアクリレート等)、ポリメタクリレート(ポ
リメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリプロピルメタクリレート、ポ
リブチルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート等)等のポリエステル型
ポリマー系であってよい。いくつかの実施形態においては、接着性熱剥離テープは約70
℃〜約140℃、約80℃〜約130℃、約90℃〜約120℃、約100℃〜約110
℃、約70℃、約80℃、約100℃、約110℃、約120℃、約130℃または約1
40℃の温度で剥離される。
接着性熱剥離テープが金属層に適用された後、金属/グラフェン2層フィルムが第1の
基材から(たとえば接着性熱剥離テープを剥がすことによって金属基材から)除去される
(たとえば剥離される(ステップ4))。金属/グラフェン2層フィルムを除去した後、
金属基材(たとえば銅基材)はさらに処理することなくCVDに再使用できる。
いくつかの態様においては、本明細書に開示した方法は金属化グラフェン層を第2の基
材に適用する(たとえば積層する)プロセスを含む。第2の基材は可撓性固体、硬質、ま
たは脆性基材であってよい。
図1を参照して、熱可塑性接着性コーティングを有する基材(即ち第2の基材)へのグ
ラフェンの100℃での積層によって熱剥離テープ上の接着剤が不活性化され、グラフェ
ンが可撓性基材の上に残った(図1、ステップ5)。次いで可撓性基材/グラフェン/金
属フィルムを、金属エッチャント溶液を含む浴に3〜5秒間浸漬し(図1、ステップ6)
、脱イオン水ですすぎ、単層グラフェンで覆われた基材を得た(図1、ステップ7)。
いくつかの実施形態においては、第2の基材は可撓性基材である。可撓性基材としては
、たとえばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド、ポリエチレンナフタレ
ート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、エラストマーポリマー、およびそれらの組
み合わせが挙げられる。例として、エラストマーポリマーは、それに限定され得ないが、
透明であってよい。例として、エラストマーポリマーとしては、それに限定され得ないが
、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、
またはシリコーンゴムが挙げられる。いくつかの実施形態においては、可撓性基材は、た
とえば透明な可撓性基材であってよい。
いくつかの実施形態においては、第2の基材は、たとえばガラス基材、Si基材、Si
基材、ITO基材等を含む酸化物基材、金属基材、およびそれらの組み合わせからな
る群から選択される硬質基材を含む硬質基材である。非限定的な例として、金属基材とし
ては銅(Cu)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、白金(Pt)、金
(Au)、ルテニウム(Ru)、アルミニウム(Al)から選択される少なくとも1つの
金属または合金が挙げられる。非限定的な例として、酸化物基材としてはたとえば絶縁特
性、導電特性、または半導電特性を有する金属の酸化物基材が挙げられる。酸化物基材と
しては、たとえばSiO基材、ITO基材、SnO基材、TiO基材、およびAl
基材が挙げられる。
有利には、接着性熱剥離テープの除去とグラフェン基材の積層は、下記のように同時の
プロセスで実施することができる。
本開示によるグラフェン転写プロセスは、可撓性基材上、硬質基材上、および脆性基材
上で用いることができる。
本明細書に開示した方法は大きなグラフェンフィルムに適応させるためにスケールアッ
プすることができる。原理的には、接着性テープを接着させるために用いる装置およびグ
ラフェンを製造するために用いる装置によって決まる寸法以外にグラフェンの寸法に関す
る最大限度は存在しない。装置はメータースケールのグラフェンフィルムを取り扱うこと
ができるように規定することができる。さらに、この方法はインライン、連続的またはバ
ッチの製造プロセスに容易に集約でき、グラフェンの工業生産を実行可能にし、それによ
り、グラフェン系製品を市販できる機会を切り開くことができる。
一旦グラフェンが所望の基材上にあれば、品質および均一性を評価することができる。
300nmの熱酸化物層(Si/SiO)を含むシリコン基材の上にグラフェンが転写
されれば、光学顕微鏡法を用いてグラフェンの均一性および均質性を評価することができ
る。さらに、ラマン分光法の技術を用いて同じ基材(Si/SiO)上でグラフェンの
品質を決定することができる。
さらなる態様においては、本明細書に開示した方法は、酸浴中での金属エッチングのス
テップを含む金属化グラフェンのパターニングのプロセスを含み、金属は種々のパターニ
ング法(軟リソグラフィー、ナノインプリントリソグラフィー、フォトリソグラフィー、
スクリーン印刷等)によって水不溶性レジスト(ポリマーもしくは別の金属、またはセラ
ミック等)とともにパターン化することができる。そのような金属フィルムの保護パター
ニングによって、酸浴中の金属フィルムの選択的エッチングができ、その結果、グラフェ
ンの上に(レジストによって金属が保護されているところに)残存金属のパターンが得ら
れる。さらに、レジストは好適な溶媒によって除去することができる。このステップの結
果として、金属パターンを有する連続的なグラフェンで覆われたPETシートが得られる
(グラフェンが連続的平坦化電極であり、金属パターンが低抵抗電極として用いられ得る
太陽電池またはOLEDにおいて用いることができる)。
あるいは、この金属パターン化グラフェンを酸素プラズマに曝露し、曝露された(パタ
ーン化されていない)グラフェンを除去する追加的なステップ(反応性イオンエッチング
等)によって、全グラフェン透明可撓性回路エレメントを製造することができる。さらに
、酸浴中で金属パターンを溶解し、それによりPET上でグラフェンパターンを製造する
ことができる。図6に示すように、金属化グラフェンをパターン化するプロセスは、(1
)基材/グラフェン/金属層の上にインプリントリソグラフィー、フォトリソグラフィー
によって保護ポリマーパターンを堆積させるステップ、(2)酸性溶液中で金属をエッチ
ングするステップ、(3)エッチングされた基材/グラフェン/金属層から溶媒浴中でポ
リマーを除去するステップ、(4)基材/グラフェン/金属層からプラズマエッチング(
たとえば反応性イオンエッチング等)によってグラフェンを除去するステップ、および(
5)酸性溶液中で金属を除去して基材/グラフェンパターンサンドイッチを残すステップ
を含む。
本発明を以下の実施例においてさらに説明するが、これらの実施例は特許請求の範囲に
記載した本発明の範囲を限定するものではない。
銅箔の清浄化
10cm×11cmまたは18cm×20cmの大きさの25μm厚の銅箔(Alph
a Aesar、13382、99.8%)の上でグラフェンを合成した。グラフェンの
成長に先立ち、銅箔を浅いアセトン浴に浸漬し、Kimwipe(商標)ティッシュで(
アセトン中のまま)拭うことによって清浄化した。次いで箔をアセトンですすぎ、イソプ
ロピルアルコール(IPA)を満たした同様の浴に移して、この溶媒中で機械的清浄化を
繰り返した。発明者らは、機械的清浄化によって、箔をアセトンおよびIPA中の超音波
処理によって清浄化した後よりも汚れのないグラフェンが得られることに注目している
。この方法によって、(大面積の銅箔を超音波処理するために必要な多い量を考慮すると
)両方の溶媒のかなりの量の節約もできた。IPA中の機械的清浄化の後、箔をIPAで
すすぎ、加圧空気の流れの中で乾燥した。
銅箔の電解研磨
ほぼ単層のグラフェンを生成させるため、グラフェンの合成に先立って銅箔を電解研磨
した1,2。洗浄および乾燥した銅箔を250mLのビーカーの内壁に沿って入れ、アノ
ードとして用いた。ビーカーの円筒軸に沿って銅管(d=2.54cm、l=15cm)
を挿入し、カソードとして用いた。カソードの円筒形およびアノードの曲面によって、電
解研磨の間の均一な電場が形成された。電解質として濃リン酸(HPO、15M)を
用い、カソードおよびアノードをそれぞれクランプおよび鰐形クリップで固定した後にビ
ーカーに注いだ。必要な電流および電圧を発生するために20WのDC電源を用いた。電
圧を1.6Vに固定し、電流が最初の値の50%に低下して一定に達するまで(通常5〜
10分)、電解研磨を続けた。電解研磨の後、カソードおよび電解質をビーカーから取り
出し、銅箔をDI水で十分にすすいだ(3分)。次いで銅箔をIPAですすぎ、加圧空気
の流れの下にブロー乾燥し、直ちに化学蒸着(CVD)リアクターの石英管の中央部に仕
込んだ。
グラフェンの合成
以下の管寸法、d=7.6cm、l=100cmを有する石英管炉(MTIOTF−1
200X−HVC−UL)中で大気圧CVDグラフェン合成を実施した。ダイアフラム真
空ポンプでチャンバーを真空引きしながら全ての合成ガス(水素、メタン、およびアルゴ
ン)の混合物をその最大流量で流すことによって、CVDチャンバーおよびリアクターの
ガス供給ラインから空気を5分間パージした。5分後にガスの流れを止め、ガス混合チャ
ンバーおよびリアクターチャンバーからメタンおよび水素を除去し、また銅箔の表面から
あり得る有機汚染物を脱着するために、チャンバーをターボ分子真空ポンプで約10〜4
torrに減圧した。次いでチャンバーを超高純度アルゴン(700SCCM)で大気圧
に再加圧し、グラフェン合成の全手順にわたってこのアルゴンを絶えず流した。アルゴン
の流れの中で銅箔を1050℃に(30分間)加熱した。この温度に達すると、銅基材を
アニールし、活性化するために追加の水素(60SCCM)を30分間流した。30分間
アニールした後、水素の流量を5SCCMに低下させ、グラフェンの合成のために0.7
SCCMのメタンを20分間流した(全ガス流量:アルゴン700SCCM+水素5SC
CM+メタン0.7SCCM=705.7SCCM)。グラフェン成長20分の後に炉の
加熱を止め、(同じガス流を続けながら)5cmの割れ目を開けた。炉が700℃に冷え
ると(約5分)、炉を10cmに開けた。350℃(約30分)で炉を完全に開けた。2
00℃で水素およびメタンの流れを止め、リアクターチャンバーをアルゴン流で室温にま
で放冷した(全冷却時間は約1時間であった)。
電子ビーム蒸着
Temescal BJD−1800電子ビーム蒸着器を用いて、銅箔上のグラフェン
を150nmのニッケル、コバルト、金、鉄またはアルミニウムのフィルムで金属化した
。金属の蒸着速度は2Ås−1とし、チャンバー圧は7×10−7torrに保った。
熱剥離テープの適用
日東電工社製のRevalpa 3196熱剥離テープを銅箔上の金属化(たとえばニ
ッケル)グラフェンに手で積層した。ウェファー用のピンセットの平たい側を用いて、接
着剤と金属フィルムとの間に生じた気泡を除去した(気泡が存在すると、グラフェンの剥
離が不完全になり、気泡によってフィルムに与えられる大きな歪みのために金属フィルム
に亀裂が生じる)。さらに、熱剥離テープから銅箔を剥がし、直ちに超高真空下のCVD
リアクターのチャンバーに次のグラフェン合成まで入れておいた。銅箔を剥がすことによ
って金属化グラフェンが剥がされ、熱剥離テープに接着される。
熱剥離テープの除去とPETへの積層の同時実施
市販のオフィス用ラミネーター(プラスチックシートの間に紙を積層することを意図し
たもの)および、その内表面に熱活性化コーティングを有するポリエチレンテレフタレー
ト(PET)パウチ(Office Depot、125μm)を用いて、曝露されたグ
ラフェン表面に積層した。ラミネーターは100℃〜120℃の温度(熱剥離テープの接
着剤が不活性化する範囲)で作動した。即ち、グラフェン表面の積層に際して、グラフェ
ン/金属2層フィルムが熱剥離テープから取り外すと同時にPETに接着した。
犠牲金属フィルムのエッチング
塩化鉄(III)の溶液(FeCl、1M)を用いて、グラフェンの表面から金属フ
ィルムを除去した。FeCl浴への3〜5秒の浸漬が150nmのニッケルフィルムを
完全に除去するために十分であった(従来の湿潤転写法で25μmの銅箔をエッチングで
除去するために必要な20〜30分と比較)。金属をエッチングした後、DI水を5分間
流すことによってPET/グラフェンフィルムをすすぎエッチャントを除去した。
従来の湿潤転写法を用いるグラフェンの転写
Si/SiOへのグラフェンの従来の湿潤転写のため、CVDで成長させたグラフェ
ンのフィルムを有する銅箔を、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)のトルエン中
2.5重量%溶液で、4000rpmで60秒スピンコートした。スピンコーティングの
後、PMMAの反対側の銅箔の側にある曝露されたグラフェンを、酸素プラズマクリーナ
ーを用いてエッチングした(30秒、30W、酸素圧200mtorr)。次いで銅をエ
ッチングするために、PMMA/グラフェン被覆銅箔を1Mの塩化鉄(III)(FeC
)浴に30分間浮かべた。残存エッチャントを除去するために、自由に浮遊している
PMMA支持グラフェンを脱イオン水浴に3回移した。続いてPMMA支持グラフェンを
、90nmの熱成長酸化物を有する2.5cm×2.5cmのシリコンウェファー片に移
した。室温で5時間乾燥した後、PMMAを除去するためにシリコンウェファーチップを
沸騰アセトン浴中に30分間置いた。
ラマン分光法
Renishaw顕微分光計(532nmレーザー)を用いて、全ての基材上のグラフ
ェンのラマンスペクトルを得た(PET基材上ではグラフェンのスペクトルは得られなか
った)。
シート抵抗の測定
4点プローブ(プローブチップ半径0.5mm、チップ間の間隔1mm)を備えたKe
ithley2400ソースメーターを用いて、PET/グラフェンシートのシート抵抗
(Rs)を測定した。グラフェンシートの大きさがプローブ間の間隔より少なくとも1桁
大きかったので、シートの大きさを無限大と近似し、測定した抵抗をシートの抵抗に換算
するため、標準の倍数4.53を用いた。
本明細書に記載した方法によって製造したグラフェンの品質は、ラマン分光法によって
観察される欠陥に鑑みて、標準的な方法によって製造されるものと同様である。本明細書
に開示した高品質の単層グラフェンの合成法により、この多用途の材料を製造するための
高価で環境に有害な方法では達成できない可撓性、伸長可能、かつ使い捨て可能な電子製
品、小型軽量のバリア材料、ならびに大面積のディスプレイおよび光起電モジュールにお
ける応用が可能になる。
本発明の実施形態によるグラフェン転写法を示す概略図を図1に示す。本方法は異なっ
た金属へのグラフェンの差別的な接着、引き続く機械的剥離、および熱不活性化接着剤を
用いる可撓性基材への積層に基づいている(図1)。簡略には、周囲圧CVDによって単
層グラフェンを銅箔上に成長させた(図1、ステップ1)。物理蒸着によってグラフェン
上に150nmのニッケル(またはコバルト)のフィルムを堆積させた(図1、ステップ
2および図2a)。熱剥離テープを適用した(図1、ステップ3および図2b)。熱剥離
テープを剥がすことにより、金属/グラフェン2層フィルムを銅基材から剥離した(図1
、ステップ4および図2c)。銅基材はさらに処理することなく再使用できた。熱可塑性
接着性コーティングを有する市販のポリエチレンテレフタレート(PET)基材へのグラ
フェンの100℃での積層によって熱剥離テープ上の接着剤が不活性化され、グラフェン
がプラスチック基材の上に残った(図1、ステップ5および図2d、e)。次いでPET
/グラフェン/金属フィルムを含むシートを、金属エッチャント溶液を含む浴に3〜5秒
間浸漬し(図1、ステップ6および図2f)、脱イオン水ですすぎ、単層グラフェンで覆
われたPETのシートを得た(図1、ステップ7ならびに図2gおよび2h)。受容基材
であるPETは、可撓性電子製品に広く使われているので選択したものである。
これらの研究において、グラフェンはニッケル、コバルト、および金のフィルムを用い
て銅箔から成功裡に剥離された。HamadaおよびOtaniによるグラフェンと種々
の金属表面との間の結合エネルギーの密度汎関数に関する比較研究により、グラフェンは
銅(62meV)よりもニッケル(141meV)に対する優先性が高いことが判明して
いる12。ニッケルがグラフェンに強く接着することはKimらによってSiC表面から
のグラフェンの2ステップ剥離にも利用されたが、SiCウェファーは非可撓性であるの
で、このプロセスはロールツーロール製造には適合しないようである13。上に挙げた金
属に加えて、本発明者らは鉄およびアルミニウムを用いたMAEも試みたが、これらはグ
ラフェンに対して優先的な接着を示さず、したがって銅基材からグラフェンを剥離するこ
とができなかった。剥離が可能であった3つの金属の中で、ニッケルおよびコバルトのみ
がグラフェンに損傷を与えずに(即ちグラフェンをエッチングすることによって、または
グラフェンを非導電性にすることによって)エッチングすることができた。たとえば、ヨ
ウ素およびヨウ化カリウムを含む標準的な溶液で金をエッチングすると、グラフェンは非
導電性になった。
本明細書に記載した方法を用いて転写したグラフェンの品質を決定するため、シート抵
抗(Rs)およびラマンスペクトルからのD/Gピークの比を測定した。得られたRsの
値の変動は、試料間で1桁以内であった。理論に縛られるものではないが、変動は部分的
にはニッケル/グラフェンまたはコバルト/グラフェン2層フィルムの熱剥離テープへの
転写が手動であったことに起因する可能性があると考えられる。得られたRsの最小値は
163Ωsq−1で、銅をエッチングする標準的な方法を用いて転写したグラフェンから
得られる最小値325Ωsq−1と比較される。剥離後のニッケルフィルムにはいくつか
の亀裂が見られた(図2c)。これもニッケルまたはコバルトフィルムが、剥がすプロセ
スの間に与えられる引っ張り歪みに適応できなかったことに加えて、剥離ステップが手動
であったことに起因する可能性がある。これらの亀裂はグラフェンを通して進行すると思
われ(図2h)、異方性のシート抵抗を生じた。亀裂に平行に測定した平均Rs(850
±250Ωsq−1)は亀裂に垂直に測定した場合の平均Rs(8000±2000Ωs
−1)より1桁小さかった。大きな曲率半径を有するローラーを用い、またはより硬い
接着剤を用いることによって金属化グラフェンフィルムに加わる引っ張り歪みが小さくな
る自動化プロセスによれば、亀裂の発生頻度は低くなると考えられる。Rogersらに
よって記載された再使用可能なスタンプを用いる速度論的に制御された転写印刷によれば
、熱剥離テープを使用せずに転写が可能になると考えられる14
銅の上で成長したままのグラフェンおよび剥離後のグラフェンのラマンスペクトルを図
3に示す。このスペクトルにより、剥離した領域においてグラフェンが銅から完全に除去
されていることが示される。図4に、Baeらによって記載された一般的な湿潤転写法に
よって製造されたグラフェンと、MAEプロセスによって製造されたグラフェンに存在す
る欠陥の直接比較を示す。これらのスペクトルを得るため、両方のプロセスによって製
造したグラフェンをSi/SiO基材に積層した。従来の湿潤転写については、これは
グラフェンの上にポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)をスピンコートし、銅基材
をエッチングすることによって実施した。MAE試料のラマンスペクトルのため、金属化
グラフェンの上でエポキシを硬化させ、次いでこれを銅箔から剥がした。グラフェンの曝
露された表面の上にPMMAをスピンコートし、下のニッケルフィルムをFeCl中で
エッチングした。次いで支持されていないグラフェン/PMMAをDI水に3回移し、そ
の後これをSi/SiOウェファーチップに適用した。次いでPMMAを沸騰アセトン
浴に浸漬することによって除去した。
グラフェンの品質はラマンスペクトルの(1330cm−1および1580cm−1
おける)D/Gピークの比に基づいて判定した。従来の湿潤転写プロセスと比較して、M
AEプロセスにおけるD/Gピーク比は2倍(湿潤転写の0.23からMAEの0.50
)に増大した。MAEプロセスによって転写したグラフェンにおけるDピークの増大は、
ニッケルフィルムの電子ビーム蒸着の間の損傷、金属補助剥離の間の機械的損傷、ならび
に引き続く湿潤転写プロセスの間の損傷による可能性がある。
MAEプロセスの環境保護性は、グラフェンを成長させるために用いる銅箔が再使用で
きることに基づいている。同じ銅基材を再使用することによるグラフェンの成長への影響
を決定するため、本発明者らは成長と転写のサイクルの後で銅の上に成長したグラフェン
の品質を検討した。注目すべきことに、グラフェンの品質は成長のサイクルを継続した後
で向上した(図5a−c、e)。理論に縛られるものではないが、品質の向上はグラフェ
ン合成のそれぞれのサイクルの間に銅基材が追加的にアニールされること、ならびにそれ
ぞれの金属補助グラフェン剥離とともに表面の汚染物が除去され、それにより引き続く成
長のためにより清浄な表面が生じたことによる可能性があると考えられる(それぞれのグ
ラフェン剥離の後、銅箔基材は表面の汚染を避けるため、直ちに超高真空のCVDリアク
ターチャンバーに入れた)。
銅箔からのグラフェンの金属補助剥離を実施した後、光学顕微鏡法のために銅箔上に残
存している少量のグラフェンを従来の湿潤転写プロセスを用いてSi/SiOウェファ
ーに転写した(図5d)。MAEの後で銅箔上に残存する個別のグラフェン顆粒が存在す
ることは、このプロセスによって主としてグラフェンの連続的な(金属化された)上層が
転写されることを示し、CVDによる銅の上のグラフェンの成長の間に、第1の層の下に
第2のグラフェン層の小さなパッチが形成されるという理論を支持している16,17
さらに、これらの残存グラフェン顆粒が引き続く成長のサイクルのための「種顆粒」とし
て作用するという可能性がある。銅の上の最良の品質のCVDグラフェンは、グラフェン
合成に先立って銅表面上にグラフェン顆粒を「事前に種まきする」ことによって得られる
ということが文献に示されている18
その他の実施形態
本発明をその詳細な説明と併せて説明したが、上の記述は説明を意図しており、本発明
の範囲を限定するものではないことを理解されたい。本発明の範囲は添付した特許請求の
範囲によって定義される。その他の態様、利点、および変更は以下の特許請求の範囲内で
ある。
参考文献
(1) Coleman, K.; Edwards, R. S. Graphene synthesis: Relationship to applications
. Nanoscale, 2012.
(2) van der Zande, A. M.; Barton, R. a; Alden, J. S.; Ruiz-Vargas, C. S.; Whitne
y, W. S.; Pham, P. H. Q.; Park, J.; Parpia, J. M.; Craighead, H. G.; McEuen, P.
L. Nano Lett. 2010, 10, 4869.
(3) Schwierz, F. Nat. Nanotechnol. 2010, 5, 487.
(4) Bae, S.; Kim, H.; Lee, Y.; Xu, X.; Park, J.-S.; Zheng, Y.; Balakrishnan, J.;
Lei, T.; Kim, H. R.; Song, Y. Il; Kim, Y.-J.; Kim, K. S.; Ozyilmaz, B.; Ahn, J.
-H.; Hong, B. H.; Iijima, S. Nat. Nanotechnol. 2010, 5, 574.
(5) Song, W.; Li, D. W.; Li, Y. T.; Li, Y.; Long, Y. T. Biosens. Bioelectron. 20
11, 26, 3181.
(6) Yu, G.; Hu, L.; Vosgueritchian, M.; Wang, H.; Xie, X.; McDonough, J. R.; Cui
, X.; Cui, Y.; Bao, Z. Nano Lett. 2011, 11, 2905.
(7) Meng, Y.; Zhao, Y.; Hu, C.; Cheng, H.; Hu, Y.; Zhang, Z.; Shi, G.; Qu, L. Ad
v. Mater. 2013, 1.
(8) Zhang, Y.; Nayak, T. R.; Hong, H.; Cai, W. Graphene: a versatile nanoplatfor
m for biomedical applications. Nanoscale, 2012, 4, 3833.
(9) Ramuz, M. P.; Vosgueritchian, M.; Wei, P.; Wang, C.; Gao, Y.; Wu, Y.; Chen,
Y.; Bao, Z. ACS Nano 2012, 6, 10384.
(10) Liu, Z.; Li, J.; Yan, F. Adv. Mater. 2013, 25, 4296.
(11) Yoon, T.; Shin, W. C.; Kim, T. Y.; Mun, J. H.; Kim, T.-S.; Cho, B. J. Nano
Lett. 2012, 12, 1448.
(12) Hamada, I.; Otani, M. Comparative van der Waals density-functional study of
graphene on metal surfaces. Physical Review B, 2010, 82.
(13) Kim, J.; Park, H.; Hannon, J. B.; Bedell, S. W.; Fogel, K.; Sadana, D. K.;
Dimitrakopoulos, C. Science 2013, 342, 833.
(14) Meitl, M. A.; Zhu, Z.-T.; Kumar, V.; Lee, K. J.; Feng, X.; Huang, Y. Y.; Ad
esida, I.; Nuzzo, R. G.; Rogers, J. A. Transfer printing by kinetic control of a
dhesion to an elastomeric stamp. Nature Materials, 2006, 5, 33-38.
(15) Ferrari, A. C.; Meyer, J. C.; Scardaci, V.; Casiraghi, C.; Lazzeri, M.; Mau
ri, F.; Piscanec, S.; Jiang, D.; Novoselov, K. S.; Roth, S.; Geim, A. K. Phys. R
ev. Lett. 2006, 97, 187401.
(16) Nie, S.; Wu, W.; Xing, S.; Yu, Q.; Bao, J.; Pei, S.; McCarty, K. F. Growth
from below: bilayer graphene on copper by chemical vapor deposition. New Journal
of Physics, 2012, 14, 093028.
(17) Li, Q.; Chou, H.; Zhong, J.-H.; Liu, J.-Y.; Dolocan, A.; Zhang, J.; Zhou, Y
.; Ruoff, R. S.; Chen, S.; Cai, W. Nano Lett. 2013, 13, 486.
(18) Yu, Q.; Jauregui, L. A.; Wu, W.; Colby, R.; Tian, J.; Su, Z.; Cao, H.; Liu,
Z.; Pandey, D.; Wei, D.; Chung, T. F.; Peng, P.; Guisinger, N. P.; Stach, E. A.
; Bao, J.; Pei, S.-S.; Chen, Y. P. Nat. Mater. 2011, 10, 443.
(19) “Daily Copper Pricing Report 2014 - Trade Service.”Http://www.tradeservic
e.com/. 19 May 2014. Web. 20 May 2014. <http://www.tradeservice.com/copper_prici
ng/>.
(20) “13392Copper Foil, 0.025mm 90.001in) Thick, Annealed, Coated, 99.8% (metal
s Basis).” Http://www.alfa.com. 20 May 2014. Web. 20 May 2014. http://www.alpha
.com/en/catalog/13382.
(21) Williams, E. D.; Ayres, R. U.; Heller, M. Environ. Sci. Technol. 2002, 36,
5504.
(22) “Calculations and References.” EPA Clean Energy Calculations and Referenc
es. Environmental Protection Agency, 20 May 2014. Web. 20 May 2014. <htto://www.
epa.gov/cleanenergy/energy-resources/refs.html>.
(23) Geim, A. K.; Novoselov, K. S. Nat. Mater. 2007, 6, 183.
(24) Vlassiouk, I.; Fulvio, P.; Meyer, H.; Lavrik, N.; Dai, S.; Datskos, P.; Smi
rnov, S. Carbon N. Y. 2013, 54, 58.
(25) Zhang, B.; Lee, W. H.; Piner, R.; Kholmanov, I.; Wu, Y.; Li, H.; Ji, H.; Ru
off, R. S. ACS Nano 2012, 6, 2471.
(26) Li, X.; Zhu, Y.; Cai, W.; Borysiak, M.; Han, B.; Chen, D.; Piner, R. D.; Co
lombo, L.; Ruoff, R. S. Nano Lett. 2009, 9, 4359.
その他の実施形態
本発明をその詳細な説明と併せて説明したが、上の記述は説明を意図しており、本発明
の範囲を限定するものではないことを理解されたい。本発明の範囲は添付した特許請求の
範囲によって定義される。その他の態様、利点、および変更は以下の特許請求の範囲内で
ある。

本発明の様々な実施形態を以下に示す。
1.基材上にグラフェン層を製造する方法であって、
第1の基材上に配置されたグラフェン層を用意するステップ、
前記グラフェン層に金属層を適用して金属化グラフェン層を形成するステップ、
前記金属化グラフェン層を前記第1の基材から剥離するステップ、および
前記金属化グラフェン層を第2の基材に積層するステップ
を含む、方法。
2.前記第1の基材が銅、ニッケル、またはそれらの合金を含む、上記1に記載の方法。3.前記グラフェン層がグラフェン単一層である、上記1に記載の方法。
4.前記グラフェン層が2層以上のグラフェン層を含む、上記1に記載の方法。
5.前記金属層が、金、ニッケル、コバルト、鉄、銀、銅、スズ、パラジウム、白金、またはそれらの合金を含む、上記1に記載の方法。
6.前記金属層がニッケルまたはコバルトを含む、上記5に記載の方法。
7.前記金属層が遷移金属またはその合金を含む、上記1に記載の方法。
8.前記金属層が連続的に堆積された2層以上の金属層を含み、それぞれの層が遷移金属またはその合金を含む、上記7に記載の方法。
9.前記連続的に堆積された2層以上の金属層がそれぞれ、約1〜約1000ナノメートル(nm)、約20nm〜約1000nm、約50nm〜約750nm、約100nm〜約500nm、約125nm〜約250nm、または約150nm〜約200nmの厚みを有する、上記8に記載の方法。
10.真空金属化プロセスまたは電気化学的金属化プロセスを用いて前記金属層が前記グラフェン層に適用される、上記1に記載の方法。
11.前記真空金属化プロセスが電子ビーム蒸着、熱蒸着およびスパッタリングからなる群から選択される、上記10に記載の方法。
12.前記電気化学的金属化プロセスが電気めっきプロセス、無電解堆積および原子層堆積からなる群から選択される、上記10に記載の方法。
13.前記金属層が、約1〜約1000ナノメートル(nm)、約20nm〜約1000nm、約50nm〜約750nm、約100nm〜約500nm、約125nm〜約250nm、または約150nm〜約200nmの厚みを有する、上記1に記載の方法。
14.前記金属層が、約75nm、約100nm、約125nm、約150nm、約175nmまたは約200nmの厚みを有する、上記1に記載の方法。
15.第1の基材上に配置された前記グラフェン層を用意するステップが、
前記第1の基材を用意するステップ、
化学蒸着プロセスを用いて前記グラフェン層を前記第1の基材層上に成長させるステップ
を含む、上記1に記載の方法。
16.前記第1の基材が銅もしくはニッケルまたはそれらの合金を含む、上記15に記載の方法。
17.前記グラフェン層を前記第2の基材に積層した後で前記金属層を前記グラフェン層から除去するステップをさらに含む、上記1に記載の方法。
18.前記第2の基材が可撓性、固体、硬質、または脆性基材である、上記1に記載の方法。
19.前記第2の基材がポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、エラストマーポリマー、熱可塑性ポリマー、化学蒸着(CVD)堆積ポリマー(たとえばParylene−CまたはDまたはN)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される可撓性基材である、上記1に記載の方法。
20.前記第2の基材が透明である、上記1に記載の方法。
21.グラフェン層を可撓性基材に転写する方法であって、
グラフェン層を用意するステップ、
前記グラフェン層に金属層を適用して金属化グラフェン層を形成するステップ、および
前記金属化グラフェン層を可撓性基材に積層するステップ
を含む、方法。
22.前記金属化層を前記可撓性基材に積層した後で前記金属層を前記グラフェン層から除去するステップをさらに含む、上記19に記載の方法。
23.前記金属化グラフェン層を前記第1の基材から剥離するステップが、
中間基材を前記金属層に接着するステップ、
前記第1の基材とグラフェン層との間の相互作用に打ち勝つために十分な力を前記中間基材に加えて、前記金属化グラフェン層を前記第1の基材から除去するステップ
を含む、上記1に記載の方法。
24.前記中間基材が熱剥離接着テープである、上記23に記載の方法。
25.前記金属化グラフェンを前記第1の基材から除去した後で前記熱剥離接着テープを除去するステップをさらに含む、上記24に記載の方法。
26.ローラーを用いて前記熱剥離接着テープを前記金属層に適用し、前記金属層の一端から前記金属層の他端に前記熱剥離接着テープを適用する、上記24に記載の方法。
27.前記接着ステップと前記除去ステップが同時に行なわれる、上記23に記載の方法。28.前記中間基材が前記金属層にファンデルワールス力、磁力、圧力差、静電力、またはそれらの任意の組み合わせを用いて接着される、上記23に記載の方法。
29.前記金属化グラフェン層の上にパターンをエッチングするステップをさらに含む、上記1に記載の方法。

Claims (29)

  1. 基材上にグラフェン層を製造する方法であって、
    第1の基材上に配置されたグラフェン層を用意するステップ、
    前記グラフェン層に金属層を適用して金属化グラフェン層を形成するステップ、
    前記金属化グラフェン層を前記第1の基材から剥離するステップ、および
    前記金属化グラフェン層を第2の基材に積層するステップ
    を含む、方法。
  2. 前記第1の基材が銅、ニッケル、またはそれらの合金を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記グラフェン層がグラフェン単一層である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記グラフェン層が2層以上のグラフェン層を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記金属層が、金、ニッケル、コバルト、鉄、銀、銅、スズ、パラジウム、白金、また
    はそれらの合金を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記金属層がニッケルまたはコバルトを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記金属層が遷移金属またはその合金を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記金属層が連続的に堆積された2層以上の金属層を含み、それぞれの層が遷移金属ま
    たはその合金を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記連続的に堆積された2層以上の金属層がそれぞれ、約1〜約1000ナノメートル
    (nm)、約20nm〜約1000nm、約50nm〜約750nm、約100nm〜約
    500nm、約125nm〜約250nm、または約150nm〜約200nmの厚みを
    有する、請求項8に記載の方法。
  10. 真空金属化プロセスまたは電気化学的金属化プロセスを用いて前記金属層が前記グラフ
    ェン層に適用される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記真空金属化プロセスが電子ビーム蒸着、熱蒸着およびスパッタリングからなる群か
    ら選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記電気化学的金属化プロセスが電気めっきプロセス、無電解堆積および原子層堆積か
    らなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  13. 前記金属層が、約1〜約1000ナノメートル(nm)、約20nm〜約1000nm
    、約50nm〜約750nm、約100nm〜約500nm、約125nm〜約250n
    m、または約150nm〜約200nmの厚みを有する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記金属層が、約75nm、約100nm、約125nm、約150nm、約175n
    mまたは約200nmの厚みを有する、請求項1に記載の方法。
  15. 第1の基材上に配置された前記グラフェン層を用意するステップが、
    前記第1の基材を用意するステップ、
    化学蒸着プロセスを用いて前記グラフェン層を前記第1の基材層上に成長させるステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記第1の基材が銅もしくはニッケルまたはそれらの合金を含む、請求項15に記載の
    方法。
  17. 前記グラフェン層を前記第2の基材に積層した後で前記金属層を前記グラフェン層から
    除去するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記第2の基材が可撓性、固体、硬質、または脆性基材である、請求項1に記載の方法
  19. 前記第2の基材がポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド、ポリエチレン
    ナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、エラストマーポリマー、熱可塑性
    ポリマー、化学蒸着(CVD)堆積ポリマー(たとえばParylene−CまたはDま
    たはN)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される可撓性基材である、請求
    項1に記載の方法。
  20. 前記第2の基材が透明である、請求項1に記載の方法。
  21. グラフェン層を可撓性基材に転写する方法であって、
    グラフェン層を用意するステップ、
    前記グラフェン層に金属層を適用して金属化グラフェン層を形成するステップ、および
    前記金属化グラフェン層を可撓性基材に積層するステップ
    を含む、方法。
  22. 前記金属化層を前記可撓性基材に積層した後で前記金属層を前記グラフェン層から除去
    するステップをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記金属化グラフェン層を前記第1の基材から剥離するステップが、
    中間基材を前記金属層に接着するステップ、
    前記第1の基材とグラフェン層との間の相互作用に打ち勝つために十分な力を前記中間基
    材に加えて、前記金属化グラフェン層を前記第1の基材から除去するステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記中間基材が熱剥離接着テープである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記金属化グラフェンを前記第1の基材から除去した後で前記熱剥離接着テープを除去
    するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. ローラーを用いて前記熱剥離接着テープを前記金属層に適用し、前記金属層の一端から
    前記金属層の他端に前記熱剥離接着テープを適用する、請求項24に記載の方法。
  27. 前記接着ステップと前記除去ステップが同時に行なわれる、請求項23に記載の方法。
  28. 前記中間基材が前記金属層にファンデルワールス力、磁力、圧力差、静電力、またはそ
    れらの任意の組み合わせを用いて接着される、請求項23に記載の方法。
  29. 前記金属化グラフェン層の上にパターンをエッチングするステップをさらに含む、請求
    項1に記載の方法。
JP2020151608A 2014-06-20 2020-09-09 グラフェンの製造および転写のための方法 Ceased JP2021001112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462015116P 2014-06-20 2014-06-20
US62/015,116 2014-06-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574130A Division JP2017524636A (ja) 2014-06-20 2015-06-19 グラフェンの製造および転写のための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021001112A true JP2021001112A (ja) 2021-01-07

Family

ID=54870296

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574130A Pending JP2017524636A (ja) 2014-06-20 2015-06-19 グラフェンの製造および転写のための方法
JP2020151608A Ceased JP2021001112A (ja) 2014-06-20 2020-09-09 グラフェンの製造および転写のための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574130A Pending JP2017524636A (ja) 2014-06-20 2015-06-19 グラフェンの製造および転写のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9418839B2 (ja)
EP (2) EP4024437A1 (ja)
JP (2) JP2017524636A (ja)
KR (2) KR102391844B1 (ja)
CN (1) CN106458602B (ja)
WO (1) WO2015196066A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101751271B1 (ko) * 2015-06-16 2017-06-29 광주과학기술원 다층 그래핀의 제조방법
EP3344590A1 (en) * 2015-09-01 2018-07-11 Corning Incorporated Methods for transferring graphene films and substrates comprising graphene films
US20170057827A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-02 U.S.A. As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Graphene transparent conductive electrode
EP3359639A4 (en) 2015-10-07 2018-11-14 The Regents of the University of California Graphene-based multi-modal sensors
US10544504B2 (en) * 2015-11-20 2020-01-28 Fourte' International, Sdn. Bhd. Thin metal coating methods for high conductivity graphene and stanene metal composites and methods of manufacture
US10939550B2 (en) * 2016-02-03 2021-03-02 The Boeing Company System and method of forming electrical interconnects
CN105679678A (zh) * 2016-03-18 2016-06-15 武汉华星光电技术有限公司 一种石墨烯薄膜晶体管的制备方法
CN106011756B (zh) * 2016-05-17 2018-09-18 青岛昊天川崎碳材料技术有限公司 一种金属烯碳导热膜及其制备方法
GB201610167D0 (en) * 2016-06-10 2016-07-27 Univ Leiden Graphene caging
US10395928B2 (en) * 2016-06-15 2019-08-27 Nanomedical Diagnostics, Inc. Depositing a passivation layer on a graphene sheet
US10759157B2 (en) 2016-06-15 2020-09-01 Nanomedical Diagnostics, Inc. Systems and methods for transferring graphene
US11056343B2 (en) * 2016-06-15 2021-07-06 Cardea Bio, Inc. Providing a temporary protective layer on a graphene sheet
US10903319B2 (en) * 2016-06-15 2021-01-26 Nanomedical Diagnostics, Inc. Patterning graphene with a hard mask coating
US20180004318A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Khaled Ahmed Flexible sensor
GB201614951D0 (en) * 2016-09-02 2016-10-19 Univ Leiden Method
CN106298986B (zh) * 2016-09-22 2017-11-10 京东方科技集团股份有限公司 阴极及其制备方法、太阳能单元、组合物、薄膜
CN106517168A (zh) * 2016-11-10 2017-03-22 中国石油大学(北京) 一种通过快速泄压剥离石墨制备石墨烯的装置及方法
US10636552B2 (en) * 2017-03-20 2020-04-28 Gwangju Institute Of Science And Technology Multi-function electronic device having memristor and memcapacitor and method for manufacturing the same
CN107034498B (zh) * 2017-04-28 2019-05-17 武汉理工大学 一种石墨烯钢基合金的制备方法
CN107201485B (zh) * 2017-05-18 2018-08-24 成都新柯力化工科技有限公司 一种用于增强铜基材料的石墨烯母料及制备方法和应用方法
CN107069423B (zh) * 2017-05-19 2020-05-15 长春理工大学 一种垂直腔面发射半导体激光器制备方法
CN107511910A (zh) * 2017-07-24 2017-12-26 佛山科学技术学院 一种石墨烯软陶瓷的制造方法
JP6983613B2 (ja) * 2017-10-12 2021-12-17 晋二 黄 マイクロ波帯アンテナ
US20190143369A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-16 Nanotek Instruments, Inc. Process for graphene-mediated metallization of polymer article
CN107887319A (zh) * 2017-11-16 2018-04-06 中国科学院上海微***与信息技术研究所 一种绝缘体上石墨烯的制备方法
CN108147400B (zh) * 2018-01-02 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种石墨烯薄膜的转移方法及装置
CN110092349B (zh) * 2018-01-27 2022-08-16 清华大学 悬空二维纳米材料的制备方法
US20190292676A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Nanotek Instruments, Inc. Process for graphene-mediated metallization of polymer films
US20190292675A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Nanotek Instruments, Inc. Process for graphene-mediated metallization of polymer films
US20190292721A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Nanotek Instruments, Inc. Process for graphene-mediated metallization of fibers, yarns, and fabrics
KR101933477B1 (ko) * 2018-05-02 2018-12-31 인천대학교 산학협력단 황화 주석막 트랜스퍼 방법 및 이를 이용한 광전 소자
KR20210011380A (ko) 2018-05-22 2021-02-01 이티엑스 코포레이션 2차원 재료들의 전달을 위한 방법 및 장치
KR101968604B1 (ko) * 2018-06-21 2019-04-12 인하대학교 산학협력단 그래핀이 코팅된 스테인리스 스틸(sus) 지지체 및 이의 제조 방법
CN108793146A (zh) * 2018-07-03 2018-11-13 中国科学院上海微***与信息技术研究所 一种转移石墨烯的方法
KR102139283B1 (ko) * 2018-08-29 2020-07-29 서울대학교산학협력단 플렉서블 그래핀 가스센서, 센서 어레이 및 그 제조 방법
US20220119262A1 (en) * 2018-11-30 2022-04-21 The Research Foundation for The State of University New york Method for transferring graphene from metal substrates
CN109852945B (zh) * 2019-01-28 2021-06-25 深圳大学 一种基于二维材料的拉曼增强基底及其制备方法和应用
KR102283976B1 (ko) * 2019-07-15 2021-07-30 한양대학교 산학협력단 결함 없는 그래핀 전사방법
CN110330013B (zh) * 2019-08-21 2021-03-23 电子科技大学 一种悬浮石墨烯转移方法
US11512406B2 (en) * 2019-10-17 2022-11-29 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Method of enhancing copper electroplating
CN110724929B (zh) * 2019-11-27 2020-09-25 北京航空航天大学 一种铝合金钛合金表面多层石墨烯的制备方法
CN111334831A (zh) * 2020-04-14 2020-06-26 广州康滤净化科技有限公司 一种通过化学法制备的石墨烯复合铜过滤膜及其制备方法
WO2021213624A1 (de) * 2020-04-20 2021-10-28 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren und vorrichtung zum transferieren einer übertragungsschicht
WO2022015814A1 (en) 2020-07-14 2022-01-20 Grolltex, Inc. Hydrogel-based packaging of 2d materials-based biosensor devices for analyte detection and diagnostics
KR20220014995A (ko) * 2020-07-30 2022-02-08 아주대학교산학협력단 탑 다운 방식을 이용한 2차원 소재의 제조방법
CN111926206B (zh) * 2020-08-25 2022-03-04 哈尔滨工业大学 一种高强韧石墨烯增强铝基复合材料制备方法
CN112695275B (zh) * 2020-12-17 2021-10-26 武汉理工大学 一种大面积石墨烯基柔性基底及其制备方法
CN112957912B (zh) * 2021-01-29 2022-09-06 中国工程物理研究院材料研究所 一种多层选择性氢渗透复合膜及其制备和应用
CN113078054A (zh) * 2021-03-25 2021-07-06 中国科学院上海微***与信息技术研究所 一种电极层的制备方法及半导体结构
CN113148992B (zh) * 2021-03-31 2022-10-25 哈尔滨金纳科技有限公司 一种小尺寸石墨烯的制备方法
CN112921304A (zh) * 2021-04-01 2021-06-08 无锡琨圣智能装备股份有限公司 一种多炉管的原子层沉积设备
CN113184835B (zh) * 2021-05-12 2022-08-12 电子科技大学 一种压力辅助蒸发转移石墨烯的方法
CN113529013B (zh) * 2021-06-21 2023-02-10 复旦大学 一种利用金属胶带解理二维材料的方法
CN113979431A (zh) * 2021-11-01 2022-01-28 电子科技大学 一种支撑骨架/粘性剂复合结构辅助转移石墨烯方法
CN116653374A (zh) * 2022-02-25 2023-08-29 巴德阿克塞斯***股份有限公司 用于将石墨烯转移至衬底的方法及相关的平版堆叠件和层压件
CN114538429B (zh) * 2022-04-19 2023-06-30 深圳前海石墨烯产业有限公司 基于金属铬牺牲层的石墨烯转移方法
CN116656165B (zh) * 2023-07-05 2023-11-14 河北兰亭石新型建材有限公司 一种水性抗菌涂料填料的制备方法
CN116656186B (zh) * 2023-07-05 2023-11-10 湖南福湘涂料股份有限公司 一种石墨烯抗菌水性涂料的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006265A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Oki Data Corp グラフェン層の剥離方法、グラフェンウエハの製造方法、グラフェンウエハ、及び、グラフェン素子の製造方法
US20130098540A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphene-transferring member, graphene transferrer, method of transferring graphene, and methods of fabricating graphene device by using the same
JP2013236017A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電子装置、積層構造体及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8692230B2 (en) * 2011-03-29 2014-04-08 University Of Southern California High performance field-effect transistors
CN103460364B (zh) * 2011-04-13 2016-08-17 英派尔科技开发有限公司 使石墨烯顺应目标基板
CN102719877B (zh) * 2011-06-09 2014-09-03 中国科学院金属研究所 一种低成本无损转移石墨烯的方法
US20130025907A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Tyco Electronics Corporation Carbon-based substrate conductor
CN103889896B (zh) * 2011-09-21 2016-01-06 新加坡国立大学 从金属基底上无损层离石墨烯的方法
EP2679540A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-01 Graphenea, S.A. Method of manufacturing a graphene monolayer on insulating substrates
WO2014089437A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Graphene Frontiers, Llc Method and apparatus for transfer of films among substrates
US8916451B2 (en) 2013-02-05 2014-12-23 International Business Machines Corporation Thin film wafer transfer and structure for electronic devices
US9096050B2 (en) 2013-04-02 2015-08-04 International Business Machines Corporation Wafer scale epitaxial graphene transfer
KR102107538B1 (ko) 2013-05-07 2020-05-07 삼성전자주식회사 그래핀 전사 방법, 이를 이용한 소자의 제조방법 및 그래핀을 포함하는 기판 구조체
US9337274B2 (en) 2013-05-15 2016-05-10 Globalfoundries Inc. Formation of large scale single crystalline graphene

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006265A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Oki Data Corp グラフェン層の剥離方法、グラフェンウエハの製造方法、グラフェンウエハ、及び、グラフェン素子の製造方法
US20130098540A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphene-transferring member, graphene transferrer, method of transferring graphene, and methods of fabricating graphene device by using the same
JP2013236017A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電子装置、積層構造体及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIM, J. ET AL.: "Layer-Resolved Graphene Transfer via Engineered Strain layers", SCIENCE, vol. 342, JPN6019024979, 31 October 2013 (2013-10-31), US, pages 833 - 836, ISSN: 0004872892 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150371848A1 (en) 2015-12-24
US9840024B2 (en) 2017-12-12
CN106458602A (zh) 2017-02-22
KR20220061255A (ko) 2022-05-12
EP3157867B1 (en) 2022-02-16
WO2015196066A3 (en) 2016-02-18
EP3157867A4 (en) 2018-04-04
KR102513763B1 (ko) 2023-03-24
US9418839B2 (en) 2016-08-16
JP2017524636A (ja) 2017-08-31
US20160318207A1 (en) 2016-11-03
EP4024437A1 (en) 2022-07-06
EP3157867A2 (en) 2017-04-26
KR20170021297A (ko) 2017-02-27
CN106458602B (zh) 2019-05-03
KR102391844B1 (ko) 2022-04-29
WO2015196066A2 (en) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021001112A (ja) グラフェンの製造および転写のための方法
Ma et al. Transfer methods of graphene from metal substrates: A review
Chen et al. Advances in transferring chemical vapour deposition graphene: a review
Song et al. Graphene transfer: Paving the road for applications of chemical vapor deposition graphene
Qing et al. Towards large-scale graphene transfer
Chen et al. Progress and challenges in transfer of large‐area graphene films
Kang et al. Graphene transfer: key for applications
JP5097172B2 (ja) グラフェン層の剥離方法、グラフェンウエハの製造方法、及び、グラフェン素子の製造方法
KR101221581B1 (ko) 그래핀을 포함하는 유연투명전극 기판의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 유연투명전극 기판
TWI674973B (zh) 石墨烯及用於將cvd生長石墨烯轉移至疏水性基材之無聚合物方法
US9087692B2 (en) Method for transferring a graphene layer
KR101273695B1 (ko) 그래핀 패턴의 형성방법 및 그래핀 패턴을 갖는 전자소자의 제조방법
TWI526559B (zh) 藉由物理氣相沉積法在基板上成長碳薄膜或無機材料薄膜的方法
JP5739175B2 (ja) グラフェン/高分子積層体およびその利用
TW201627247A (zh) 轉移單層石墨烯至撓性玻璃基板上
CN107098339A (zh) 一种转移石墨烯的方法
Serrano et al. Flexible transparent graphene laminates via direct lamination of graphene onto polyethylene naphthalate substrates
KR101320407B1 (ko) 그래핀 시트의 직접 전사 방법
WO2015060419A1 (ja) グラフェン膜の製造方法
Seah et al. Transfer of wafer-scale graphene onto arbitrary substrates: steps towards the reuse and recycling of the catalyst
Yoon et al. High-yield etching-free transfer of graphene: a fracture mechanics approach
Irani et al. Elastomeric stamp-assisted exfoliation and transfer of patterned graphene layers
JP2021098636A (ja) グラフェン膜の製造方法及びグラフェン膜
Kim et al. Ultraconformal contact transfer of monolayer graphene on metal to various substrates
WO2014038424A1 (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230725