JP2020518438A - 硫黄生成 - Google Patents

硫黄生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2020518438A
JP2020518438A JP2019556615A JP2019556615A JP2020518438A JP 2020518438 A JP2020518438 A JP 2020518438A JP 2019556615 A JP2019556615 A JP 2019556615A JP 2019556615 A JP2019556615 A JP 2019556615A JP 2020518438 A JP2020518438 A JP 2020518438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
ultraviolet light
light source
hydrogen sulfide
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019556615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175913B2 (ja
Inventor
ジャフリー・カマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Breakthrough Technologies LLC
Original Assignee
Breakthrough Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Breakthrough Technologies LLC filed Critical Breakthrough Technologies LLC
Publication of JP2020518438A publication Critical patent/JP2020518438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175913B2 publication Critical patent/JP7175913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • B01J19/124Ultraviolet light generated by microwave irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/10Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/0495Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by dissociation of hydrogen sulfide into the elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/047Decomposition of ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • B01J2219/1206Microwaves
    • B01J2219/1209Features relating to the reactor or vessel
    • B01J2219/1212Arrangements of the reactor or the reactors
    • B01J2219/1215Single reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • B01J2219/1206Microwaves
    • B01J2219/1248Features relating to the microwave cavity
    • B01J2219/1269Microwave guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • B01J2219/1206Microwaves
    • B01J2219/1287Features relating to the microwave source
    • B01J2219/129Arrangements thereof
    • B01J2219/1293Single source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

システムは、第1のチャンバ、第2のチャンバ、紫外光源、およびマイクロ波源を含む。第1のチャンバは入口を含む。第2のチャンバは、第1のチャンバに隣接しており、出口および導波管を含む。紫外光源は、第2のチャンバの導波管内に存在する。関連する器具、システム、技術および物品も記載される。

Description

開示の内容
〔関連出願の相互参照〕
本出願は、2017年4月18日に出願された「SULFUR PRODUCTION」という名称の米国特許仮出願第62/486,489号、および2017年6月20日に出願された「SULFUR PRODUCTION」という名称の米国特許仮出願第62/522,446号の優先権を主張し、これらはそれぞれ、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
〔技術分野〕
本明細書に記載される主題は、硫黄化合物から硫黄および/または水素を生成することに関する。
〔背景〕
原油または石油は、一般に、工業的精製所で処理および精製され、アスファルト基油(asphalt base)、燃料油、ディーゼル燃料、ガソリン、灯油および液化石油ガスなどといった精製石油製品は、それらの異なる沸点に基づいて分離することができる。石油製品は、炭素数または構造が異なるさまざまな炭化水素類を主に含有し、酸素化合物、例えばフェノール、ケトン、およびカルボン酸、窒素化合物、例えばインドール、アクリジン、ヒドロキシキノリノ、およびアニリン、硫黄化合物、チオール、硫化物、ジスルフィド、テトラヒドロチフェン(tetrahydrothiphene)、チオフェン、アルキルチオフェン、ベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、アルキルジベンゾチオフェン、ニッケル、バナジウム、モリブデンなどを含有する遷移金属化合物、ならびに無機塩も含有する。
石油中に含有される硫黄化合物は、天然ガス中にも大部分として含まれる硫化水素ガス(HS)として放出され、硫化水素ガスは、処理され、元素硫黄および水素ガスに変換され、これは「脱硫」として知られる。関連技術のある例では、クラウス法が、燃焼および触媒化学反応によって精製所プロセスから放出される硫化水素ガスから元素硫黄を生成する。
しかしながら、従来の脱硫プロセスでは、大型で複雑な設備が必要であり、脱硫中の化学反応はこれらの設備に対して腐食性である。さらに、脱硫プロセスおよび操作の効率は、生産性をもたらすのに十分ではない。さらにまた、現在の従来の脱硫には他の原料が用いられ得る。
〔概要〕
ある態様では、システムは、第1のチャンバ、第2のチャンバ、紫外光源、およびマイクロ波源を含む。第1のチャンバは入口を含む。第2のチャンバは、第1のチャンバに隣接しており、出口および導波管を含む。紫外光源は、第2のチャンバの導波管内に存在する。
以下の特徴のうちの1つ以上は、任意の実現可能な組み合わせに含めることができる。例えば、マイクロ波源は、マイクロ波エネルギーが紫外光源に接触するように、第1のチャンバおよび第2のチャンバの導波管内にマイクロ波エネルギーを放射するように構成される。紫外光源は、マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる内部ガスを含む。導波管は、マイクロ波エネルギーが導波管内で定常波を形成するように構成された端部を含むことができる。第2のチャンバは、負電荷を有するように構成された第1の電極と、正電荷を有するように構成された第2の電極と、をさらに含むことができ、第1の電極および第2の電極は、紫外光源の外部にあり、導波管の内部にある。
システムは、導波管内に、紫外光源を収容する管組立体を含むことができ、管組立体の壁は、紫外線およびマイクロ波エネルギーに対して透過性であることができる。第1のチャンバは、マイクロ波エネルギーがマイクロ波源によって発生し、第1のチャンバを通過して第2のチャンバに至るように、マイクロ波源と第2のチャンバとの間に位置することができる。
システムは、第1のチャンバに隣接する複数の管組立体を含むことができ、複数の管組立体はそれぞれ、管組立体出口を含み、各管組立体は、紫外線およびマイクロ波エネルギーに対して透過性である壁を含む。システムは、複数の紫外光源を含むことができ、各紫外光源は、管組立体のそれぞれの中に存在する。マイクロ波源は、マイクロ波エネルギーが複数の紫外光源に接触するように、第1のチャンバおよび複数の管組立体内にマイクロ波エネルギーを放射するように構成することができる。複数の紫外光源は、マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる内部ガスを含むことができる。
このシステムは、入口に連結された硫化水素源を含むことができる。このシステムは、出口に連結され、かつ水素ガスから硫黄を分離するように構成された気固分離器を含むことができる。
紫外光源は、約280nm〜300nmの波長範囲を有する紫外線を放射することができる。第2のチャンバは、細長くてよく、主軸に沿って延びることができる。紫外光源は、主軸に沿って細長くてよく、主軸に沿って第2のチャンバ内に存在することができる。第2のチャンバは、負電荷を有するように構成された第1の電極と、正電荷を有するように構成された第2の電極と、を含むことができる。第1の電極および第2の電極は、紫外光源の外部にあり、導波管の内部にあることができる。第1の電極は、主軸に沿って細長くてよく、紫外光源の上方に配置することができる。第2の電極は、主軸に沿って細長くてよく、紫外光源の下方に配置することができる。
第2のチャンバはハイドロサイクロンを形成することができる。光源は、ハイドロサイクロン内に位置する渦ファインダ上に存在することができる。
別の態様では、硫化水素は、第2のチャンバと、第1のチャンバ内にマイクロ波エネルギーを放射するマイクロ波源と、に隣接する第1のチャンバ内に供給される。硫化水素は、マイクロ波源によって発生したマイクロ波エネルギーと接触する。硫化水素は第2のチャンバに供給される。第2のチャンバは、出口および導波管を含む。紫外光源は、第2のチャンバの導波管内に存在する。硫化水素は、第2のチャンバ内で紫外線と接触する。紫外線は、紫外光源によって発生する。マイクロ波源は、マイクロ波エネルギーが紫外光源に接触するように、第1のチャンバおよび第2のチャンバの導波管内にマイクロ波エネルギーを放射するように構成される。紫外光源は、マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる内部ガスを含む。硫化水素と紫外線とが接触すると、水素ガスおよび硫黄を生じる。
以下の特徴のうちの1つ以上は、任意の実現可能な組み合わせに含めることができる。例えば、導波管は、マイクロ波エネルギーが導波管内で定常波を形成するように構成された端部を含むことができる。第2のチャンバは、負電荷を有するように構成された第1の電極と、正電荷を有するように構成された第2の電極と、を含むことができ、第1の電極および第2の電極は、紫外光源の外部にあり、導波管の内部にある。硫化水素は、第1のチャンバに隣接する複数の管組立体に供給され得、複数の管組立体はそれぞれ、管組立体出口を含み、複数の紫外光源がそれぞれ、複数の管組立体のそれぞれの中に存在する。マイクロ波源は、マイクロ波エネルギーが複数の紫外光源に接触するように、第1のチャンバおよび複数の管組立体内にマイクロ波エネルギーを放射するように構成することができる。複数の紫外光源は、マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる内部ガスを含むことができる。
硫黄は、気固分離器を使用して、水素ガスから分離することができる。紫外光源は、約280nm〜300nmの波長範囲を有する紫外線を放射することができる。第2のチャンバは、細長くてよく、主軸に沿って延びることができる。紫外光源は、主軸に沿って細長くてよく、主軸に沿って第2のチャンバ内に存在することができる。第2のチャンバは、負電荷を有するように構成された第1の電極と、正電荷を有するように構成された第2の電極と、を含むことができ、第1の電極および第2の電極は、紫外光源の外部にあり、導波管の内部にある。第1の電極は、主軸に沿って細長くてよく、紫外光源の上方に配置することができる。第2の電極は、主軸に沿って細長くてよく、紫外光源の下方に配置することができる。
硫化水素を分解するための温度は、約0〜125℃の温度範囲で行うことができる。硫化水素は、10.13〜1013kPa(0.1〜10atm)の圧力で第1のチャンバ内に供給することができる。紫外線およびマイクロ波エネルギーは、約0.01秒〜15分間硫化水素と接触させることができる。硫化水素は天然ガスから収集することができ、または石油が処理されて硫化水素を発生させることができる。
さらに別の態様では、システムは、第1の熱交換器、第2の熱交換器、第1の分離器、第3の熱交換器、第4の熱交換器、および第2の分離器を含む。第1の熱交換器は、第1の入力部、第2の入力部、第1の出力部、および第2の出力部を含む。第2の熱交換器は、第3の入力部、第4の入力部、第3の出力部、および第4の出力部を含む。第1の出力部は第3の入力部に動作可能に連結される。第1の分離器は、第3の出力部と第2の入力部との間に動作可能に連結される。第3の熱交換器は、第5の入力部、第6の入力部、第5の出力部、および第6の出力部を含む。第5の入力部は、第1の分離器に動作可能に連結される。第4の熱交換器は、第7の入力部、第8の入力部、第7の出力部、および第8の出力部を含む。第7の入力部は、第5の出力部に動作可能に連結される。第2の分離器は、第7の出力部と第6の入力部との間、および第7の出力部と第4の入力部との間に動作可能に連結される。
以下の特徴のうちの1つ以上は、任意の実現可能な組み合わせに含めることができる。例えば、第1の熱交換器は、第1の入力部に供給される流れと第2の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成することができる。第1の入力部に供給される流れは、第1の出力部から出ることができ、第2の入力部に供給される流れは、第2の出力部から出ることができる。第2の熱交換器は、第3の入力部に供給される流れと第4の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成することができる。第3の入力部に供給される流れは、第3の出力部から出ることができ、第4の入力部に供給される流れは、第4の出力部から出ることができる。第3の熱交換器は、第5の入力部に供給される流れと第6の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成することができる。第5の入力部に供給される流れは、第5の出力部から出ることができ、第6の入力部に供給される流れは、第6の出力部から出ることができる。第4の熱交換器は、第7の入力部に供給される流れと第8の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成することができる。第7の入力部に供給される流れは、第7の出力部から出ることができ、第8の入力部に供給される流れは、第8の出力部から出ることができる。
第1の分離器は、液体とガスを分離するように構成することができ、第2の分離器は、液体とガスを分離するように構成することができる。
システムは、第8の入力部および第8の出力部に動作可能に連結された冷却ユニットを含むことができる。システムは、第1の入力部に連結され、硫化水素、二酸化炭素、およびメタンを含むガスを第1の入力部に供給するガス源を含むことができる。システムは、第6の出力部に動作可能に連結されたメタン保持ユニットを含むことができる。システムは、第4の出力部に動作可能に連結された二酸化炭素保持ユニットを含むことができる。システムは、第2の出力部に動作可能に連結された硫化水素保持ユニットを含むことができる。
第2の熱交換器および第1の分離器は、第1の凝縮器を構成することができる。第4の熱交換器および第2の分離器は、第2の凝縮器を構成することができる。システムは、第2の出力部が第1のチャンバの入口に動作可能に連結される、前述のような光反応器を含むことができる。
本明細書に記載される主題の1つ以上の変形例の詳細は、添付の図面および以下の説明に記載される。本明細書に記載される主題の他の特徴および利点は、説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになるであろう。
硫化水素(HS)を水素ガスおよび硫黄に解離させる速度定数のグラフを示す。 本主題の例示的な実施形態による天然ガスから硫黄を生成する例示的なプロセスを示す。 本主題の例示的な実施形態によるディーゼル燃料またはディーゼル蒸気から硫黄を生成する例示的なプロセスを示す。 本主題の例示的な実施形態による例示的な反応器を示す。 本主題の例示的な実施形態による例示的な反応器を示す。 実施例を示すブロック図である。 実施例の写真を示す。 実施例の写真を示す。 硫化水素を水素ガスおよび硫黄に分解するための、例としての光反応器の長さ方向断面図である。 管組立体の断面図である。 図8の光反応器を定常波と共に示す。 複数の管組立体を有する別の例としての光反応器の断面図である。 本主題のいくつかの実施形態による例としての光反応器の図である。 本主題のいくつかの実施形態による例としての光反応器の図である。 本主題のいくつかの実施形態による例としての光反応器の図である。 本主題のいくつかの実施形態による例としての光反応器の図である。 本主題のいくつかの実施形態による例としての光反応器の図である。 本主題のいくつかの実施形態による例としての光反応器の図である。 硫化水素を分解するための例としてのシステムを示す。 図18の例としてのシステムのさまざまな図を示す。 図18の例としてのシステムのさまざまな図を示す。 図18の例としてのシステムのさまざまな図を示す。 図18の例としてのシステムのさまざまな図を示す。 図18の例としてのシステムのさまざまな図を示す。 図18の例としてのシステムのさまざまな図を示す。 図18の例としてのシステムのさまざまな図を示す。 例としてのマイクロ波源の図を示す。 例としてのマイクロ波源の図を示す。 例としてのマイクロ波源の図を示す。 例としてのマイクロ波源の図を示す。 例としての脱硫処理フローを示すシステムブロック図である。 生ガスを処理するためのバイオガス蒸留所の例としてのプロセスのシステムブロック図を示すシステムブロック図である。 図31に示される例としてのプロセスを実施するための例としてのシステムである。 例としての気固分離器を示す図である。 例としての気固分離器を示す図である。 例としての気固分離器を示す図である。 光反応器の例としてのアレイのさまざまな図を示す。 光反応器の例としてのアレイのさまざまな図を示す。 光反応器の例としてのアレイのさまざまな図を示す。 光反応器の例としてのアレイのさまざまな図を示す。 光反応器の例としてのアレイのさまざまな図を示す。 光反応器の例としてのアレイのさまざまな図を示す。 本主題の例示的な実施形態による例示的な反応器のさまざまな図を示す。 本主題の例示的な実施形態による例示的な反応器のさまざまな図を示す。 本主題の例示的な実施形態による例示的な反応器のさまざまな図を示す。 本主題の例示的な実施形態による例示的な反応器のさまざまな図を示す。 本主題の例示的な実施形態による例示的な反応器のさまざまな図を示す。 本主題の例示的な実施形態による例示的な反応器のさまざまな図を示す。 本主題の例示的な実施形態による例示的な反応器のさまざまな図を示す。
さまざまな図面における同様の参照記号は、同様の要素を示す。
〔詳細な説明〕
本明細書で使用される「反応器」という用語は、化学反応が起こり得るチャンバまたは容器を指す。反応器は、反応のための特定の容積を維持するために提供されてもよく、さらに、反応の温度および/または圧力を制御する機能を備えてもよい。
本明細書で使用される「硫黄」および「硫黄生成物」という用語は、元素硫黄を含む化合物を指す。特定の実施形態では、元素硫黄は、通常の状態で、S、S、S、SまたはS12、S18などの固体多原子分子で存在し得る。
「解離」という用語は、少なくとも2つの原子間の結合切断を指す。
「結合解離エネルギー」という用語は、少なくとも2つの原子間の結合を切断するのに必要なエネルギー量を指す。
「放射(radiating)」という用語は、光または熱の形態のエネルギーを物体に放出することを指す。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、主題を限定することを意図していない。本明細書で使用されるように、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈で別段明確に指示しない限り、複数形も含むことを意図する。さらに、本明細書で使用される場合、用語「含む(comprises)」および/もしくは「含む(comprising)」または「含む(includes)」および/もしくは「含む(including)」は、述べられた特徴、領域、整数、ステップ、動作、要素および/または構成要素の存在を指定するが、1つ以上の他の特徴、領域、整数、ステップ、動作、要素、構成要素および/またはそれらのグループの存在または追加を排除しないことが理解されるであろう。
特に言及されない限り、または文脈から明らかでない限り、本明細書で使用される用語「約」は、当技術分野における通常の許容誤差の範囲以内、例えば平均から2標準偏差以内、と理解される。「約」は、記載された値の10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%または0.01%以内と理解することができる。文脈から特に明確でない限り、本明細書で提供されるすべての数値は、「約」という用語によって修飾される。
本主題は、実質的に均質な元素硫黄を含む硫黄または硫黄生成物を生成することを含むことができる。元素硫黄は、脱硫プロセスから、例えば、天然ガス、石炭、原油または石油から硫黄含有化合物を除去し、除去された硫黄含有化合物を元素硫黄に変換することによって、得ることができる。本主題は、燃料を処理することに限定されず、大量の硫化水素および廃棄物処理施設からのバイオガスを含むことができる糖蜜処理施設内での脱硫などの他の用途にも及ぶことができる。
いくつかの実施形態では、脱硫は、硫化水素を水素および元素硫黄に分解するために、硫化水素にマイクロ波およびUV光を放射することによって実施することができる。マイクロ波は、硫化水素を熱的に励起し、それによって結合振動を有益に引き起こし、結合長を増加させるのに役立ち得、UV光は結合解離を引き起こすことができる。結果として、本システムおよび方法は、イオン化を伴わず、むしろ硫化水素結合を開裂することを伴う。硫化水素の熱的励起は、有利には、硫化水素がUV光を吸収する能力を増大させ、その結果、結合解離がより大きくなり、その結果、元素硫黄を生成する。さらに、硫化水素の熱的励起は、より大きい結合浸透力を有する、より高いUV波長を使用して結合解離をもたらす能力を提供し、したがって、そうでなければより低いUV波長では起こらない、水素結合のより効果的な開裂をもたらす。
さらに、いくつかの実施形態では、マイクロ波は定常波を形成することができ、これは、硫化水素の極性のため、硫化水素の分子位置を調整することができ、それによって有効UV吸収面積を増大させ、それによって、定常波が使用されない場合と比較して、元素硫黄生成を増大させる。無電極UVランプをUV光源として使用することができ、UVランプは、硫化水素も放射しているマイクロ波源によって駆動することができる。
硫化水素(HS)ガスは、精油所の処理中に豊富に生成され得るか、または天然ガスの成分として収集され得る。したがって、硫化水素は、硫黄生成のための有用な資源を提供することができる。硫化水素は、本システムおよび方法を使用して水素ガスおよび元素硫黄に分解され得、従来のシステムおよび方法と比較して、より高い収率を生じる。これは、従来のシステムおよび方法と比較して、本システムおよび方法は、より速い速度でS−H結合を解離させ、それによって保持時間を減少させ、より少ない量のエネルギーを使用してS−H結合を解離させることができるためである。その結果、結合解離中の他の種の形成を低減させるか、または最小限に抑えることができる。
硫化水素は、エネルギー入力時に解離することができる2つのS−H結合を含む。HS中の硫化水素結合は、連続的に切断または解離され得る。例えば、第1の結合は、第1の結合解離エネルギーよりも大きい十分なエネルギー、例えば298Kで381KJ/mol、が印加されると切断され得、第2の結合は、第2の結合解離エネルギーよりも大きいエネルギー、例えば298Kで344KJ/mol、が印加されると切断され得る。
S(g)→S(s)+H(g) (1)
S→H+SH 381KJ/mol (2)第1のS−H結合切断
(298Kの温度で)
H−S→H+S 344KJ/mol (3)第2のS−H結合切断
(298Kの温度で)
図1において、反応(1)の理論速度定数はさまざまな温度範囲内で示されている。例えば、速度定数は、特定の温度条件での硫化水素の分解反応のための活性化エネルギーによって決定され得る。
しかしながら、理論に束縛されることを望むものではないが、硫化水素結合の第1および第2の解離は、硫化水素反応体分子に十分なエネルギーを供給することによって開始され、実行され得る。硫化水素のS−H結合を解離させるためのエネルギーは、光を放射することにより供給され得る。例えば、光放射は、紫外線範囲内であってよい。以下の表1は、さまざまな波長におけるUV光のエネルギーを列挙する。
Figure 2020518438
硫化水素光の第1および第2のS−H結合を切断するのに十分なエネルギーを有するUV光は、硫黄を生成する所望の量または収率が得られるまで、適切な時間照射され得る。例えば、UV放射は、約0.01秒〜15分、約1秒〜30秒、または約0.01秒〜15秒の間実行され得る。UV放射は、これらの列挙された範囲のいずれからも外れない時間にわたって実行され得ることも企図される。
さらに、S−H結合の各解離は、さまざまな温度範囲で開始され、実行され得る。好ましくは、温度は約27℃〜35℃、約20℃〜40℃、または約0℃〜125℃の範囲であり得る。例えば、硫化水素の結合解離エネルギーまたは反応を開始させるための活性化エネルギーは、種々の温度範囲で異なっていてよく、反応(1)〜(3)に必要なエネルギーは、反応温度に基づいて適宜決定され得る。また、温度は、これらの列挙された範囲のいずれからも外れないことが企図される。
硫黄を生成するための硫化水素は、約80体積%、85体積%、90体積%、95体積%、または99体積%を超える実質的に均質な均質性であり得る。いくつかの実施形態において、硫化水素は、約0.1MPa〜20MPa(約1バール〜200バール)の圧力を有するように圧縮され得る。特定の実施形態では、硫化水素は、約10.13kPa〜1013kPa(約0.1atm〜10atm)、約10.13kPa〜101.3kPa(約0.1atm〜1atm)、または約10.13kPa〜50.66kPa(約0.1atm〜0.5atm)の圧力を有するように圧縮される。また、圧力は、これらの列挙された範囲のいずれからも外れないことが企図される。
いくつかの実施形態では、硫化水素は、システム内への硫化水素の供給温度に少なくとも部分的に依存して、(マイクロ波を介して生成される)高温ガスの形態で加熱または供給されてもよい。特定の実施形態では、硫化水素は、約25℃〜200℃、約80℃〜120℃、約100℃の温度で高温ガスとして加熱または供給される。また、温度は、これらの列挙された範囲のいずれからも外れないことが企図される。温度は、これらの列挙された値のいずれかの間であり得ることがさらに企図される。
他の実施形態では、水素は、蒸気の形態で加熱または供給され得る。
分解された硫化水素は、水素ガスおよび元素硫黄を生成する。硫黄生成物は、反応が完了した後、S、S、S、SまたはS12、S18などの分子式を有する固体形態で得ることができる。硫黄生成物は、実質的に均質であり、約80原子%、85原子%、90原子%、95原子%、または99原子%を超える均質性を含むことができる。好ましくは、硫黄生成物は、約5mm未満、約1mm未満、約900μm未満、約800μm未満、約700μm未満、約600μm未満、約500μm未満、または約100μm〜500μmの平均直径を有する粒子の形態であり得る。加えて、水素ガスは、硫黄生成物から分離されるものとして収集されてもよく、約80体積%、85体積%、90体積%、95体積%、または99体積%を超える均質性を有し得る。いくつかの実施形態では、硫黄は非晶質であり得る。
本主題は、脱硫プロセスによって硫黄または元素硫黄を生成する方法を含むことができる。この方法は、硫化水素を反応器内に供給することと、硫化水素を分解することと、を含むことができる。
硫化水素は連続的に供給され得る。いくつかの実施形態では、硫化水素ガスは、反応器内で、約10.13kPa〜1013kPa(約0.1atm〜10atm)、約10.13kPa〜101.3kPa(約0.1atm〜1atm)、または約10.13kPa〜50.66kPa(約0.1atm〜0.5atm)の分圧を維持するように供給または提供され得る。また、圧力は、これらの列挙された範囲のいずれからも外れないことが企図される。
あるいは、反応器中の硫化水素の初期圧力は、約10.13kPa〜1013kPa(約0.1atm〜10atm)、約10.13kPa〜101.3kPa(約0.1atm〜1atm)、約10.13kPa〜50.66kPa(約0.1atm〜0.5atm)であってよい。また、初期圧力は、これらの列挙された範囲のいずれからも外れないことが企図される。初期圧力は、これらの列挙された値のいずれかの間であり得ることがさらに企図される。
反応器は、約27℃〜35℃、20℃〜40℃、または約0℃〜約125℃の温度範囲を有してよく、あるいは代わりに、硫化水素の分解は、27℃〜35℃、20℃〜40℃、または約0℃〜約125℃の温度範囲で実行されてもよい。例えば、反応器は、火炎、電気炉、空気流などを使用して加熱され得る。一実施形態では、硫化水素の分解は、ほぼ周囲温度で実行され得る。また、温度は、これらの列挙された範囲のいずれからも外れないことが企図される。他の実施形態では、温度は、これらの列挙された値のいずれかの間であり得る。
反応器中の硫化水素を分解するためにエネルギーを供給することができる。硫化水素を分解または解離させるためのエネルギー源は、UV光であってよい。UV光は、約100nm〜約300nm、約200nm〜約300nm、約280nm〜約300nm、または約290nm〜約300nmの範囲の波長を有することができる。UV光は、約0.01秒〜15分間、約1秒〜30秒間、または約0.01秒〜15秒間放射され得る。UV光は、これらの列挙された時間範囲のいずれからも外れない期間にわたって放射され得ることも企図される。UV光は、これらの列挙された値のいずれかの間の期間にわたって放射され得ることがさらに企図される。
本主題の例示的な実施形態では、天然ガスから硫黄を生成する方法が提供される。図2に示すように、大量の硫化水素(HS)または他の硫黄化合物を含有する天然ガス(例えばメタン混合物)を脱硫することができる。脱硫方法は、特に限定されるものではなく、製油所で一般的に使用されている方法であれば、特に限定されずに使用することができる。
天然ガスは、水または水蒸気(HO)を除去するために処理、例えば乾燥され、硫化水素および二酸化炭素(CO)を分離するためにさらに処理され得る。必須ではないが、この水蒸気および二酸化炭素からの硫化水素の分離は、本脱硫プロセス中の酸素の存在を最小限にする点で有益であることが分かっている。単一の理論に束縛されることを望むものではないが、脱硫プロセス中の酸素の存在は、本脱硫プロセスの効率に悪影響を与えると考えられる。分離された硫化水素は、分解反応が起こり得る反応チャンバに移送され得る。硫化水素は、その制御された温度および分圧または内圧において、高温蒸気または気相中に存在し得る。分解は、所望の生成物収率が得られるまでUV光を放射することによって実行され得る。
本主題の例示的な実施形態では、ディーゼル燃料(石油)から硫黄を生成する方法が提供される。図3に示されるように、硫黄化合物を含有するディーゼル油は、前述したように脱硫され得る。例えば、ディーゼル燃料を気化させることができ、水素ガスを添加することにより、ディーゼル蒸気中の硫黄化合物から硫化水素を生成することができ、続いて硫化水素ガスを分離することができる。分離された硫化水素は、硫黄生成物を生成するための反応器に移すことができる。硫化水素は、その制御された温度および分圧または内圧において、高温蒸気または気相中に存在し得る。分解は、所望の生成物収率が得られるまでUV光を放射することによって実行され得る。
硫化水素ガスを分解するためのUV光放射はまた、初期反応条件、例えば、初期反応ガス(硫化水素)の温度および圧力に基づいて、または生成物収率を監視することによって、連続的に制御され得る。UV光放射装置は、時間、強度、または波長などのパラメータを調節することによって連続的に制御することができる。
硫黄を生成する方法は、結合解離後に水素ガスから硫黄生成物を分離し、収集することを含み得る。水素ガスは、例えば反応器の出口を介して換気され得、または水素ガスは、ガス透過性膜を使用して濾過され得る。いくつかの実施形態では、水素ガスは、別個に収集され、再循環され得る。
硫黄を生成する方法は、硫黄生成物を冷却することをさらに含み得る。冷却された硫黄生成物は、安定化され、粒子化され得る。例えば、このようにして生成された硫黄は、前述したような粒子、例えば微粒子中に形成され得、処理された硫黄生成物は、さまざまな化学反応およびプロセスのための原料として使用され得る。
図8は、硫化水素を水素ガスおよび硫黄に分解するための、例としての光反応器800の長さ方向断面図である。光反応器800は、(例えば、炭化水素処理設備内にある)硫化水素源に連結され、かつ/または水素ガスから硫黄を分離するために気固分離器に連結され得る。光反応器800は、マイクロ波源805、第1のチャンバ810、第2のチャンバ815、および第3のチャンバ835を含むことができる。光反応器800は、ほぼ円筒形状(例えば、管)に形成することができる。
第1のチャンバ810は、硫化水素を含む入力流を受け入れるための入口812を含むことができる。第1のチャンバ810は、第2のチャンバ815に隣接することができ、入力流は、硫化水素を含むことができ、第1のチャンバ810から開口部814を通って第2のチャンバ815内に流れることができる。第1のチャンバ810は、ステンレス鋼など、石油処理に適した材料で形成することができる。
第2のチャンバ815は、主軸に沿って細長く円筒形であり得る。第2のチャンバ815は、示された実施例では第2のチャンバ815の壁によって形成される、導波管820を含むことができる。したがって、第2のチャンバ815は、ステンレス鋼などの適切な導電性材料で形成される。いくつかの実施形態では、導波管820は、別の構造によって形成されてもよい。導波管820は、第1のチャンバ810に隣接していない第2のチャンバ815の端部にある第1の導波管端部822と、第1のチャンバ810に隣接する第2の導波管端部824と、を含む。図8に示すように、第1の導波管端部822は、第2のチャンバ815の端部と一体化されている。第2のチャンバ815は、第1のチャンバ810に隣接していない出口826を含むことができる。
管組立体830は、第2のチャンバ815内に存在することができ、第2のチャンバ815の主軸に沿って延びることができる。紫外光源825もまた、管組立体830内に存在し得る。さらに、紫外光源825、負電極827および陽電子829は、管組立体830内に存在することができる。負電極827および正電極829は、紫外光源825の外部にあり、導波管820の内部にあることができる。負電極827および正電極829は、板状であることができる。負電極827は、紫外光源825の上方に位置するか、または配置され得、正電極829は、紫外光源825の下方に位置するか、または配置され得る。図9は、管組立体830の断面図である。図9に示される断面図は、図8の断面図に垂直である。
他の実施形態では、紫外光源825に加えて、プロトン交換膜が管組立体830内に存在し得る。
いくつかの実施形態では、管組立体830の壁832は、紫外線およびマイクロ波エネルギーの両方に対して透過性である。壁832は、石英などの適切に透過性の材料で形成され得る。いくつかの実施形態では、壁832は、内面から導波管820まで延びる。石英または他の適切な材料(例えば、ガラス)は、構造的支持を提供し得、紫外線およびマイクロ波エネルギーに対して透過性であり得る。
紫外光源825は、無電極ランプを含むことができ、無電極ランプは、光を発生させるのに必要な電力が電場または磁場を介してランプの外部から内部のガスに伝達される、ガス放電ランプを含むことができる。これは、ランプを通過する導体によって電源に接続される内部電極を使用するガス放電ランプとは対照的である。無電極ランプには、電極は故障する可能性があるためランプ寿命が延びること、および電極と接触した場合に反応するであろうより高い効率の内部ガスを使用することができるため電力が節約できることを含む、いくつかの利点があり得る。
さらに、当業者は、本明細書に提示されるシステムおよび方法において、プラズマとは対照的に、無電極ランプの使用が利点を有し得ることを理解するであろう。例えば、プラズマと比較して、無電極ランプを使用することの1つの利点は、プラズマが電気に大きく依存し、したがって、かなりの量の電気を消費するため、コストが節約されることである。別の利点としては、プラズマと比べて無電極ランプの寿命が延びることが含まれ得る。残念ながら、プラズマアークによって発生し得る高温、アーク移動度の低下(decreased arc mobility)などのために、電極は、使用中に時期尚早に故障するか、または腐食する可能性があり、それによって電極寿命が短くなる。さらに、放射源としてプラズマを使用することは、点火、持続可能性、および閉じ込めなど、それ自体の欠点を有する可能性がある。
紫外光源825は、例えば、100um〜300um、280um〜300umなどの波長範囲内の光を発生させることができる。ランプに含まれるガスは、アルゴン、水銀、およびヨウ素を含むことができる。いくつかの実施形態では、ランプは、25KPaのアルゴンおよび20mgの水銀を含むことができる。他のガス、量、および圧力も可能である。
第2のチャンバ815、紫外光源825、負電極827、および正電極829は、細長く、第2のチャンバ815の主軸に沿って延びることができる。
第3のチャンバ835は、第2のチャンバ815に隣接することができ、2つの出口(第1の出口837および第2の出口839)を含むことができる。第3のチャンバ835は、第1の出口837を通じて水素ガスを抽出し、第2の出口839を通じて硫黄および存在する任意の他の材料を抽出するための初期分離空間として機能することができる。いくつかの実施形態では、第3のチャンバ835は、サイクロンなどの気固分離器を含むことができ、第2のチャンバ815と一体である必要はない。
マイクロ波源805は、第1のチャンバ810に隣接することができ、マイクロ波エネルギーを放射するためのエミッタ807を含むことができる。マイクロ波源805は、200MHz〜300GHzの周波数(対応する波長100cm〜0.1cm)で電磁エネルギーを放出することができる。一実施形態では、マイクロ波源805は、約900MHz〜2.45GHzの周波数で電磁エネルギーを放出する。いくつかの実施形態では、マイクロ波源805は、約2.45GHzの周波数で電磁エネルギーを放出する。本マイクロ波源は、これらの列挙された値のいずれかの間の周波数でマイクロ波を放出し得ることも企図される。
マイクロ波源805は、第1のチャンバ810および第2のチャンバ815の導波管820内にマイクロ波エネルギーを放射し、紫外光源825に接触するように配置することができる。マイクロ波エネルギーが紫外光源825に接触すると、紫外光源825は紫外線を発生させることができる。いくつかの実施形態では、マイクロ波源805は、マイクロ波エネルギーが第1のチャンバ810を通過して第2のチャンバ815に到達するように、マイクロ波エネルギーを放射するように配置することができる。マイクロ波源805によって生成されるマイクロ波エネルギーは、第1のチャンバ810内に存在する硫化水素を熱的に励起し、同時に紫外光源825を駆動/励起することができる。そのような配置は、硫化水素を熱的に励起すること、および紫外線を発生させることの両方に役立つことができ、その両方が結合解離に寄与する(例えば、硫化水素から水素ガスおよび元素硫黄を生成する)ので、放射エネルギーがほとんど失われないという点で効率的となり得る。さらに、この配置は、不要な熱加熱にエネルギーがほとんど浪費されずに、結合解離に必要なエネルギー量のみがシステムに入力されるように、マイクロ波源の調整を可能にすることができる。
第1の導波管端部822および第2の導波管端部824は、第2のチャンバ815内に放射されたマイクロ波エネルギーが反射されるので、第2のチャンバ815および/または導波管820が共振器として機能するように、形成することができる。この配置は、第2のチャンバ815および/または導波管820内で前後に反射された波の間の干渉の結果として、第2のチャンバ内に定常波の形成をもたらすことができる。定常波(定在波とも呼ばれる)は、波の軸上の各点が関連する一定の振幅を有する波を含むことができる。例えば、図10は、定常波1005が示された図8の光反応器800を示す。振幅が最小となる位置を節と呼び、振幅が最大となる位置を腹と呼ぶ。光反応器800は、定常波の正の振幅値が正電極829に位置し、定常波の負の振幅値が負電極827に位置するように設計/制御することができる。
動作中、硫化水素ガスの流れは、ある圧力および温度下で入口812に導入される。硫化水素ガスは、マイクロ波源805によって放射されるマイクロ波の形態のマイクロ波エネルギーと接触する。マイクロ波エネルギーと接触すると、硫化水素は熱的に励起される。熱的に励起された硫化水素は、管組立体830の内部を含む第2のチャンバ815内に流入する。熱的に励起された硫化水素は、定常波と接触する。硫化水素は、分子が電子の不均一な分布を有する点で極性であるため、分子は正に帯電した側と、負に帯電した側と、を有する。定常波の存在下での硫化水素は、それ自体を定常波と整列させる(例えば、配向させる)。これは、紫外線吸収のための分子の有効断面積を増加させる。その結果、定常波および紫外線に曝露された硫化水素は、定常波の存在下にない硫化水素よりも、紫外線から多くのエネルギーを吸収する。
紫外線に曝露された、熱的に励起された硫化水素は、結合解離ならびに水素イオン(H)および硫黄イオン(S2−)の生成をもたらし得る。水素は負電極827に引き付けられ得、硫黄は正電極829に引き付けられ得る。これは、水素および硫黄を物理的に分離させ、これによって、これらのラジカルが反応して硫化水素を形成する量および可能性を低減する。これは、一種のクエンチング(例えば、逆反応を停止または減少させる)として作用し得る。負電極827は、水素が硫黄よりも軽い(したがって、硫黄が重力によって下方に引っ張られる)ため、正電極829の上方に配置することができる。あるいは、正電極829および負電極827は、一種のクエンチングとして作用し得るプロトン交換膜と置き換えられ得る。
第2のチャンバ815内の硫化水素の滞留時間は、第2のチャンバ815の長さおよび光反応器800内への硫化水素の流量を制御することによって制御することができる。さらに、マイクロ波源805および紫外光源825によって硫化水素に付与されるエネルギーは、必要な滞留時間に影響を及ぼし得る。
水素および硫黄は、第2のチャンバ出口823を通って第2のチャンバ815から出ることができ、より軽い水素は、第1の出口837を通って出ることができ、より重い硫黄は、第2の出口839を通って出ることができる。いくつかの実施形態では、サイクロンなどの気固分離器を使用することができる。
前述した例としての動作は、光反応器800への入力として提供される純粋な硫化水素を用いて記載されているが、汚染物質も含まれ得る。一般的な汚染物質としては、二酸化炭素、メタン、および他の炭化水素が含まれ得る。これらの汚染物質は、硫黄と共に第2の出口839を通って光反応器800から出ることができる。汚染物質がマイクロ波エネルギーおよび紫外線に曝露されると、より多くのエネルギーが消費されるので、硫化水素中の汚染物質の量を減少させることによって、システム中のエネルギー効率が改善される。
さらに、紫外光源825によって発生する紫外線の周波数/波長は、マイクロ波源805を制御および/または修正することによって変化させることができる。マイクロ波エネルギーの周波数/波長を変化させることによって、紫外光源825によって発生する光の周波数を変化させることができる。紫外線の周波数/波長を変化させることにより、操作者は、効率を改善するために、入力流中の予想される汚染物質に基づいて光反応器800を調整することができる。紫外線の周波数/波長は、硫化水素がより高い吸収係数を有し、汚染物質がより低い吸収係数を有する周波数/波長に同調させることができる。したがって、光反応器800のいくつかの実施形態は、各適用に合わせて再設計される必要はない。
いくつかの実施形態は、平行に配置された複数の管組立体830を含むことができる。例えば、図11は、複数の管組立体830を有する別の例としての第2のチャンバ815の断面図である。図11に示される断面図は、図8の断面図に垂直である。管組立体830は、第2のチャンバ815内に配置され、それぞれ、それ自体の紫外光源825、負電極827、および正電極829を有することができる。管組立体間の領域1105は、石英などの、紫外線およびマイクロ波エネルギーの両方に対して透過性である材料から形成され得る。図11の配置は、1つの紫外光源825から放出された光が、その管組立体830内の硫化水素を照射するだけでなく、その他の管組立体830内の硫化水素も照射することを可能にする。複数の紫外光源825は、共通のマイクロ波源805によって励起/駆動され、共通の導波管内に存在することができる。いくつかの実施形態では、各管組立体830は、それぞれの導波管820を含む。
図12〜図17は、本主題のいくつかの実施形態による例としての光反応器800の図である。
図18は、硫化水素を分解するための例としてのシステム1800を示す。システム1800は、光反応器800、硫化水素源1805、および気固分離器1810を含む。図19〜図25は、例としてのシステム1800のさまざまな図を示す。
図26〜図29は、例としてのマイクロ波源805の図を示す。示される実施例では、マイクロ波源805は、マグネトロンである。
図30は、例としての脱硫処理フロー3000を示すシステムブロック図である。3010において、硫化水素が供給される。320において、硫化水素は、プロセスチューブ(例えば、第1のチャンバ810)内に存在する。3030において、硫化水素は、光分解を用いて(例えば、第2のチャンバ815内で)分解される。3040において、分離器(例えば、サイクロン)3040が、分解された硫化水素を水素ガス3050と硫黄3060とに分離する。
図31は、生ガスを処理するための廃棄物蒸留所のための例としてのシステム3100を示すシステムブロック図である。生ガスは、硫化水素、二酸化炭素、およびメタンを含むことができる。生ガスは、例えば、動物の***物から生成することができる。システム3100は、生ガスから硫化水素、二酸化炭素およびメタンを除去し、さらに硫化水素を水素ガスおよび硫黄に分解することができる。システム3100は、さらなる処理のために入力流を冷却するために、プロセス中のさらなる下流から低温流をフィードバックする1つ以上のエネルギー再循環回路を含むことができる。このアプローチは、エネルギーを再循環させ、冷却ユニットへの負荷を低減する。
システム3100は、生ガス受容ユニット3105、生ガス予冷器3110、硫化水素凝縮器3115、二酸化炭素過冷却器3120、二酸化炭素凝縮器3125、および後置冷却器タンク3130を含む。
生ガス受容ユニット3105は、硫化水素、二酸化炭素、およびメタンなどの炭化水素を含む生ガスを受け取る。生ガスは、生ガス予冷器3110で予冷され、これにより生ガスの温度が低下する。生ガス予冷器3110は、硫化水素出力流3112と熱交換する(例えば、原料ガス流の温度を低下させながら、硫化水素出力流3112の温度を上昇させる、入力流間で熱交換する)熱交換器を含むことができる。冷却された生ガスは硫化水素凝縮器3115で凝縮させることができる。硫化水素凝縮器3115は、生ガスから硫化水素を分離し、それによって硫化水素出力流3112および脱硫された生ガス流3117を生成することができる。硫化水素出力流3112は、液体とすることができ、前述したように生ガス予冷器3110を通して再循環させることができる。
脱硫された生ガス3117は、気相の二酸化炭素およびメタンを含み、その後、二酸化炭素過冷却器3120で冷却される。二酸化炭素過冷却器3120は、脱硫された生ガス3117を高温入力流として取り込み、冷却されたメタン流3132を低温入力流としてさらに取り込む、熱交換器を含むことができる。二酸化炭素過冷却器3120は、脱硫された生ガス3117の温度を低下させながら、冷却されたメタン流3132の温度を上昇させる。二酸化炭素凝縮器3125は、脱硫された生ガス3117から二酸化炭素を凝縮することができる。二酸化炭素凝縮器3125は、二酸化炭素およびメタンを分離し、それによって二酸化炭素出力流3122およびメタン流3127を生成することができる。二酸化炭素出力流3122は、硫化水素凝縮器3115を通して、熱交換器への低温入力流として再循環させることができる。同様に、メタン流3127は、後置冷却器タンク3130に貯蔵することができ、その出力はメタン流3132とすることができ、これは、二酸化炭素過冷却器3120の熱交換器への低温入力流として使用することができる。冷却されたメタン流3137は貯蔵タンク3140に貯蔵することができる。
二酸化炭素凝縮器3125は、二酸化炭素およびメタンを凝縮/分離するために二酸化炭素凝縮器3125によって使用される、液体を冷却するための回路を含む、二酸化炭素熱電気冷却要素3145によって駆動することができる。二酸化炭素凝縮器3125は、熱電気冷却要素3145からの冷却された流れと、二酸化炭素過冷却器3120から受け取った比較的温かい二酸化炭素およびメタンガスとの間で熱を交換するための熱交換器を含むことができる。この実施例は熱電気冷却要素を示すが、他の冷却要素も可能である。
システム3100は、プロセスのより早い段階で冷却を行うために、出力流3112、3122、および3132を再循環させるので、二酸化炭素熱電気冷却要素に対する必要な冷却負荷が低減される。
硫化水素凝縮器3115に入るときに液体であり得る二酸化炭素出力流3122が加温されると、これは出力ガス3147として提供され得る。同様に、生ガス予冷器3110に入るときに液体であり得る硫化水素出力流3112が加温されると、これは出力ガス3150として提供され得る。
いくつかの実施形態では、出力硫化水素ガス3150は、図8に関して前述したような光反応器800および気固分離器1810を使用して、硫黄3155および水素3160に分解され得る。
3120において、生ガスは、炭化水素(メタンなど)および他の汚染物質(二酸化炭素など)から硫化水素を分離するために冷却される。3130において、除去された硫化水素は、例えば、図30に記載されるプロセスを使用して、硫黄および水素ガスを生成するように処理され得る。3140において、硫化水素を含まない炭化水素および他の汚染物質が処理され得る。
図32は、図31に示される例としてのシステム3100の変形例のシステムブロック図である。
図33〜図35は、サイクロンの形態の、例としての気固分離器1810を示す図である。
いくつかの実施形態では、任意のプロセスをスケーリングするために、光反応器のアレイを並行して使用することができる。例えば、図36〜図41は、光反応器の例としてのアレイのさまざまな図を示す。各光反応器は、硫化水素が通過することができるチャンバを含む。チャンバ内には、硫化水素を照射し、硫化水素を水素および硫化物に分解するための少なくとも1つの紫外光源がある。図36において、反応器のアレイは、9つの反応器(3×3のアレイ)を含み、これは、入力流を9つの別個の流れに分割し、それぞれの流れを独立してかつ並行して処理し得る。9つの出力流は、さらなる処理のために再結合することができ、または別個の流れとして維持することができる。他の実施形態も可能であり、例えば、図41は5つの紫外線チャンバを示す。光反応器の別の例示的なアレイが図48に示され、ここでは、光反応器2000のアレイは、4つの光反応器2000a、2000b、2000c、および2000dを含む。
本主題による別の例としてのシステムまたは器具は、電子モジュール、ランプモジュール、マイクロ波モジュール、反応器モジュール、センサモジュール、抽出モジュール、取り付け構造体、パイプ/取付具、制御モジュール、送風機モジュール、分離器/回収モジュール、および安全モジュールを含むことができる。電子モジュールは、マイクロコントローラおよび電力コントローラを含むことができる。ランプモジュールは、無電極ランプおよびランプマウントを含むことができる。マイクロ波モジュールは、マグネトロン、電力ユニット、および導波管を含むことができる。反応器モジュールは、連続撹拌反応器(CSTR)、マウント、センサのポート(熱、圧力、流量、UV、Hセンサ、HSセンサ、マルチガスセンサなど)、および配線ハーネス/導管を含むことができる。センサモジュールは、温度、圧力、UV、流量、バルブ/アクチュエータ位置、およびガスセンサ(H、CH、COなど)を含むことができる。抽出モジュールは、サイクロン、冷却コイル、熱電冷却器、ラジカルを回収するための電極(例えば、プレート)、およびゲート/バルブアクチュエータを含むことができる。取り付け構造体は、管、サイクロン、マイクロ波モジュール、センサモジュール、電子モジュール、フレーム、および(角度、チャネル、ビームなど)を含むことができる。配管および取付具は、パイプ、エルボー、径違い継手、T字管、プラグ、およびバルブを含むことができる。コマンドおよび制御モジュールは、コンピュータおよびデータ収集ボードを含むことができる。安全モジュールは、安全(圧力)解放システム、水素制御システム、環境監視システム、および偶発的なUV曝露保護システムを含むことができる。送風機モジュールは、タイプ:遠心機;スクリューなど;容量(サイズ):CFMの流量、吐出圧力、および制御装置を含むことができる。分離器および回収モジュールは、供給材料からCOおよび他のガスを回収するためのCO液化システム、水素処理システム、CO処理システム、および硫黄処理システムを含むことができる。
いくつかの実施形態では、本システムは、これと連結され、かつこれと流体連通している、少なくとも2つのチャンバを含むことができる。第1のチャンバは、硫化水素の少なくとも一部を含む投入された供給材料を受け取り、熱的に励起するように構成することができる。第2のチャンバは、熱的に励起された供給材料を受け取り、供給材料内の硫化水素を分解して水素および元素硫黄が生じるようにし、水素および元素硫黄、ならびに投入された供給材料中に存在し得る任意の他の成分を分離するように構成され得る。
以下でより詳細に論じるように、第1のチャンバは、第1のチャンバ内および第1のチャンバを通って流れている、投入された供給材料を、マイクロ波エネルギーに曝露するように構成され得る、マイクロ波源を含むことができる。この曝露は、硫化水素がUV光などのエネルギーを吸収する能力を増大させることができ、これは光分解脱硫の有効性を高めることができる。さらに、いくつかの実施形態では、第1のチャンバは、定常波の形成を容易にするように構成することができ、定常波は、前述のように、硫化水素がそれ自体を整列させることを可能にし、それによって、UV光吸収のためのその有効断面積を増大させる。
さらに、以下でより詳細に論じるように、第2のチャンバは、水素―硫化物結合の開裂、したがって水素および元素硫黄の形成をもたらすことができる有効量の電磁エネルギーに、熱的に励起された供給材料を曝露するように構成された、UV光源などの光源を含むことができる。第2のチャンバは、元素硫黄を隔離するために分離器に連結され得るが、いくつかの実施形態では、第2のチャンバは、第2のチャンバ内に存在する残りの供給材料成分から元素硫黄を隔離するように構成され得る。第2のチャンバはまた、開裂した水素を残りの供給材料成分から分離するように構成することができる。
図4Bは脱硫システム400の例示的な実施形態を示す。図示されるように、システム400は、互いに連結され、流体連通している2つのチャンバ402、404を含む。第1のチャンバ402は、投入された供給材料(図示せず)を受け取る入口406を含む。投入された供給材料は、少なくとも硫化水素を含む組成構成を有する未加工のまたは加工された供給材料であってよい。いくつかの実施形態では、投入された供給材料は、ガスの蒸気の形態であり得る。
入口406は、システムの実施形態に応じて変化することができる一定の流量で、投入された供給材料を供給することができる。入口406は、投入された供給材料の流量を制御するためのゲージまたはバルブを含むことができる。あるいは、投入された供給材料の流量を連続的に変化させて、例えば、生成物収率(例えば、元素硫黄)を減少、増加、または維持することができる。
第1のチャンバ402はまた、入口406に近接して(例えば、第1のチャンバ402の遠位端部402dに)位置付けられたマイクロ波源408を含むことができる。マイクロ波源408は、投入された供給材料中に存在する硫化水素が、第1のチャンバ402に流入し、それを通って流れる際に、その硫化水素を熱的に励起するように、マイクロ波エネルギーを放出する。図示のように、第1のチャンバ402は、主軸に沿って細長く、円筒形(例えば、管状構成)とすることができる。本明細書では、第1のチャンバ402が他の構成を有し得ることも企図されている。さらに、第1のチャンバ402は、図8に示される光反応器800と同様の光反応器、または図48に示されるアレイ2000と同様の光反応器のアレイであってよいことも企図される。
第1のチャンバ402は、第1のチャンバを通して(例えば、遠位端部402dから、近位端部404pがある第1のチャンバ402の近位端部402pまで)マイクロ波エネルギーを案内するように構成された導波管を含むことができる。いくつかの実施形態では、導波管は、第1のチャンバ402の壁によって形成することができる。そのような場合、第1のチャンバ402は、ステンレス鋼などの適切に反射性の材料で形成することができる。さらに、壁の内面の少なくとも一部を、反射のための所望の領域において組成物でコーティングすることができる。代わりに、またはそれに加えて、第1のチャンバ402は、別個の導波管(例えば、第1のチャンバの壁によって形成されない導波管)を含むことができる。
いくつかの実施形態では、第1のチャンバは、図4Bに示すような第1のチャンバ402と同様に構成されたサブチャンバのアレイを含み得ることに留意されたい。サブチャンバは、直列または並列に配置することができる。
図4Bに示すように、第1のチャンバ402の近位端部402pは、第2のチャンバ404に連結される。第2のチャンバ404は光源410を含む。したがって、第2のチャンバ404は、光反応器として機能することができる。光源410は、さまざまなタイプの光を放出するように構成することができるが、いくつかの実施形態では、光源410はUV光を放出する。一実施形態では、光源410は、約100nm〜約300nm、約200nm〜約300nm、約280nm〜約300nm、または約290nm〜約300nmの波長範囲を有するUV光を放射する。図示されるように、光源410は、第2のチャンバ404の内面の少なくとも一部に取り付けることができる。一実施形態では、光源410は、内面全体に連結され得る。本明細書では、光源410は、以下でより詳細に説明するように、図42の渦ファインダ1022の周りなど、他の領域に位置付けられ得、または第2のチャンバ404の構成要素に連結され得ることが企図される。
第2のチャンバ404内で放出される光の放射時間および/または強度は、光源410のパラメータを修正することによって適切に調整することができる。光源410は、特定の範囲の波長を増強することができる放射装置から適切に選択することができる。例示的な光源は、LED光、レーザなどを含むことができる。
使用時には、投入された供給材料が第1のチャンバ402から第2のチャンバ404に流入すると、光源410によって放出されたUV光は、硫化水素によって少なくとも部分的に吸収される。その結果、結合解離が起こり、それによって水素ガスと元素硫黄が生成される。第2のチャンバ404はさまざまな形状を有することができるが、図4Bに示されるように、第2のチャンバ404はサイクロンの形態をとり、したがって、結果として生じる水素ガスは、第2のチャンバ404から、その上部に配置された第1の出口412を通して換気される。さらに、得られた元素硫黄は、第2のチャンバの底部に配置された第2の出口414を通って第2のチャンバ404から出る。さらに、第2のチャンバ404内に存在する供給材料の残りの成分は、第1の出口412を通る水素ガスで、または第2の出口414を通る元素硫黄で換気することができる。あるいは、またはそれに加えて、残りの成分は、第2のチャンバ404から第3の出口416を通して換気することができる。第2のチャンバ404の任意の出口は、それぞれの成分の退出速度(exit rate)を制御するためのゲージまたはバルブを含むことができる。
さらに、図4Bに示すように、第2のチャンバ404は、供給材料の残りの成分および/または元素硫黄から水素ガスを分離するように構成することができるガス透過性膜418(例えば、プロトン交換膜)を含むことができる。図示のように、ガス透過性膜418は、水素ガスが第1の出口412を通って換気でき、残りの供給材料成分が第3の出口416を通って換気できるように、水素ガスを実質的に分離する。さらに、反応ガスが第2のチャンバ404内に存在するいくつかの実施態様では、ガス透過性膜418は、水素ガスを反応ガスから分離するように構成することもできる。いくつかの実施形態では、ガス透過性膜418は触媒を含むことができる。
図4Bに示すように、第2のチャンバ404は冷却要素420を含むことができる。冷却要素420は、元素硫黄の温度を制御または変化させ、例えば、温度を低下させ、それによって元素硫黄を微粒子化するように構成することができる。図示されるように、冷却要素420は、第2のチャンバ404の内面に連結することができる。他の実施形態では、冷却要素420は、ジャケット付きの第2のチャンバを形成するように、第2のチャンバ404の壁内に組み込まれるか、またはその外面に連結され得る。別の実施形態では、第2のチャンバを冷却装置(例えば、熱交換器)に接続することができる。適切な冷却要素の非限定的な例には、適切な温度の空気、水などが含まれる。
さらに、第2のチャンバ404は、加熱装置を含むか、または加熱装置に接続され得る。加熱装置は、分解反応の開始時または分解反応中に反応温度を制御するように構成することができる。適切な加熱装置の非限定的な例としては、火炎、電気炉、ホットプレート、および空気流が挙げられる。あるいは、またはそれに加えて、加熱要素は、第2のチャンバ404の壁内に組み込まれるか、またはその外面に連結され得る。適切な加熱要素の非限定的な例には、適切な温度の空気、水などが含まれる。
いくつかの実施形態では、システム400は、コントローラを含むことができ、またはコントローラと有線もしくは無線通信することができる。コントローラは、メモリおよびプロセッサを含むことができるハードウェアデバイスを指す。メモリは、モジュールを格納するように構成され、プロセッサは、特に、1つ以上のプロセスを実行するために前記モジュールを実行するように構成される。本主題の制御ロジックは、プロセッサ、コントローラ/制御ユニットなどによって実行される実行可能プログラム命令を含むコンピュータ可読媒体上の非一時的なコンピュータ可読媒体として具現化され得る。コンピュータ可読媒体の例には、ROM、RAM、コンパクトディスク(CD)−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、フラッシュドライブ、スマートカード、および光データ記憶装置が含まれるが、これらに限定されない。また、コンピュータ可読記録媒体は、例えばテレマティクスサーバまたはコントローラエリアネットワーク(CAN)によって、コンピュータ可読媒体が分散方式で格納され実行されるように、ネットワーク連結されたコンピュータシステムにおいて分散されてもよい。コントローラは、システムの少なくとも1つの構成要素、例えば、入口、出口、第1のチャンバ、第2のチャンバ、マイクロ波源、および光源に適切に接続され、反応(分解条件)を制御することができる。コントローラは、システムの状態を適切に調整することができる制御アルゴリズムを有することができる。
図42〜図47は、脱硫システム1000の別の例示的な実施形態を示す。以下に詳細に説明される相違点を除いて、システム1000は、図4Bに示されるシステム400に類似していてよく、したがって、本明細書では詳細に説明しない。さらに、簡潔にするために、システム1000の特定の構成要素は、図42〜図47には示されていない。
図42および図44〜図45に示されるように、システム1000は、第1のチャンバ1002と、それに連結された第2のチャンバ1004と、を含む。第1のチャンバ1002は、図8に示す光反応器800のような光反応器、または図48に示すアレイ2000のような光反応器のアレイとすることができる。いくつかの実施形態では、第1のチャンバ1002は、図42および図44〜図45に示されるように、第2のチャンバに直接連結される。他の実施形態では、追加のチャンバまたは他の構成要素を、第1のチャンバ1002と第2のチャンバ1004との間に位置付けることができる。
図42に示されるように、第2のチャンバは、第2のチャンバ1004内の渦ファインダ1022の周りに位置付けられた光源1010を含むことができる。光源1010は、図42および図45〜図47に示すように、さまざまな構成を有することができるが、光源1010は、渦ファインダ1022の外面の周りに巻かれた螺旋構成を有する。使用時には、マイクロ波源(図示せず)は、マイクロ波エネルギーが光源1010に接触するように、マイクロ波エネルギーを第2のチャンバ1004内に放射することができる。いくつかの実施形態では、光源1010は、マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる内部ガスを含むことができる。
さらに、図42および図45〜図47に示されるように、第2のチャンバ1004は、図4Bに示されるガス透過性膜418のような2つのガス透過性膜1018と、第2のガス透過性膜1024と、を含む。第2のガス透過性膜は、渦ファインダ1022の遠位端部1022dに位置付けられる。第2のガス透過性膜1024(例えば、プロトン交換膜)は、ガス透過性膜418と同様に構成することができ、したがって、ここでは詳細に論じない。
本主題は、本明細書に記載するような脱硫システムを含む製油所システムを含み得る。本主題は、本明細書に記載するような反応器を含む脱硫システムを含むことができる。特に、脱硫システムは、反応器から生成された水素ガスを、入力として水素を利用する燃料処理システムの別の段階に導入するための再循環ユニットを含み得る。
硫黄の存在を確認するために第1の実験を実施し、硫化水素から硫黄を抽出した。
図5は、試験装備500を示すブロック図であり、図6および図7は、試験装備の写真を示す。試験装備は、UV−Cランプを含む反応チャンバの入口に硫化水素を導入するように配置された硫化水素源を含んでいた。UV−Cランプ(水銀ベース)は、反応チャンバ内部でガスを照射することができる。UV−Cランプ(反応チャンバ)の出口は、水を収容する収集容器に接続される。反応チャンバの長さは約115cmであった。UV−Cランプを234ボルトおよび0.002アンペアで駆動した。
101.3kPa(1atm)で、反応チャンバの開始温度は27℃である。硫化ナトリウムおよび塩酸を用いて硫化水素をランプに導入した。UV−Cランプの出力を、収集容器中の純水(HO)に通してバブリングした。硫化水素は、15分間UVランプを通って流れるようにされた。図7の左側に示すように、収集容器に収容されるHOは乳白色に変わり、硫黄が反応チャンバの出力流中に存在したことを示した。15分後、反応チャンバ温度は35℃であった。
いくつかの変形例を詳細に前述してきたが、他の修正または追加が可能である。例えば、紫外線反応器は、硫化水素以外の材料(例えば、適切な結合解離エネルギーを有する他の二元および三元分子)の結合を開裂させるため、消毒のために使用され得る。
本明細書で説明される主題の1つ以上の態様または特徴は、デジタル電子回路、集積回路、特別に設計された特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、および/またはそれらの組み合わせで実現することができる。これらのさまざまな態様または特徴は、記憶システム、少なくとも1つの入力デバイス、および少なくとも1つの出力デバイスからデータおよび命令を受信し、それらにデータおよび命令を送信するように連結された、専用または汎用とすることができる、少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステム上で実行可能および/または解釈可能な1つ以上のコンピュータプログラムにおける実装を含むことができる。プログラマブルシステムまたはコンピューティングシステムは、クライアントおよびサーバを含むことができる。クライアントおよびサーバは、一般に、互いにリモートであり、典型的には、通信ネットワークを介して対話する。クライアントとサーバとの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行され、互いにクライアント−サーバ関係を有するコンピュータプログラムによって生じる。
これらのコンピュータプログラムは、プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、アプリケーション、コンポーネント、またはコードと呼ぶこともでき、プログラマブルプロセッサのための機械命令を含み、高水準手続き言語、オブジェクト指向プログラミング言語、機能プログラミング言語、論理プログラミング言語、および/またはアセンブリ/機械言語で実装することができる。本明細書で使用される「機械可読媒体」という用語は、機械可読信号として機械命令を受信する機械可読媒体を含む、機械命令および/またはデータをプログラマブルプロセッサに提供するために使用される、例えば磁気ディスク、光ディスク、メモリ、およびプログラマブル論理デバイス(PLD)などの任意のコンピュータプログラム製品、器具、および/またはデバイスを指す。「機械可読信号」という用語は、機械命令および/またはデータをプログラマブルプロセッサに提供するために使用される任意の信号を指す。機械可読媒体は、例えば、非一時的ソリッドステートメモリ、または磁気ハードドライブ、または任意の同等の記憶媒体のように、そのような機械命令を非一時的に記憶することができる。機械可読媒体は、代替的にまたは追加的に、例えば、1つ以上の物理プロセッサコアに関連するプロセッサキャッシュまたは他のランダムアクセスメモリのように、一時的にそのような機械命令を記憶することができる。
ユーザとの対話を提供するために、本明細書で説明される主題の1つ以上の態様または特徴は、ユーザに情報を表示するための、例えば陰極線管(CRT)または液晶ディスプレイ(LCD)または発光ダイオード(LED)モニタなどのディスプレイデバイスと、ユーザがコンピュータに入力を提供することができる、例えばマウスまたはトラックボールなどのキーボードおよびポインティングデバイスと、を有するコンピュータ上で実装することができる。他の種類のデバイスも、ユーザとの対話を提供するために使用することができる。例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバックなどの任意の形態の感覚フィードバックとすることができ、ユーザからの入力は、音響、音声、または触覚入力を含む任意の形態で受信することができる。他の可能な入力デバイスには、タッチスクリーン、または単点もしくは多点抵抗性もしくは容量性トラックパッド、音声認識ハードウェアおよびソフトウェア、光学スキャナ、光学ポインタ、デジタル画像キャプチャデバイスおよび関連する解釈ソフトウェアなどといった、他のタッチ感応デバイスが含まれる。
前述した説明および特許請求の範囲では、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つ以上」などの語句に続いて、要素または特徴の結合的リストが存在し得る。用語「および/または」も、2つ以上の要素または特徴のリスト中に存在し得る。そのような語句は、それが使用される文脈によって暗示的または明示的に矛盾しない限り、列挙された要素もしくは特徴のいずれかを個別に、または列挙された要素もしくは特徴のいずれかをその他の列挙された要素もしくは特徴のいずれかと組み合わせたものを、意味することが意図される。例えば、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」、「AおよびBのうちの1つ以上」、ならびに「Aおよび/またはB」という語句は、それぞれ、「A単独、B単独、またはAおよびBを共に」を意味することが意図される。3つ以上の項目を含むリストについても同様の解釈が意図される。例えば、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つ以上」、ならびに「A、B、および/またはC」という語句は、それぞれ、「A単独、B単独、C単独、AおよびBを共に、AおよびCを共に、BおよびCを共に、またはAおよびBおよびCを共に」を意味することを意図している。さらに、上記および特許請求の範囲における「基づく」という用語の使用は、記載されていない特徴または要素も許容されるように、「少なくとも部分的に基づく」ことを意味することを意図している。
本明細書で説明される主題は、所望の構成に応じて、システム、器具、方法、および/または物品において具現化することができる。前述の説明に記載された実施形態は、本明細書に記載された主題と一致するすべての実施形態を表すわけではない。代わりに、それらは、説明された主題に関連する態様と一致するいくつかの実施例にすぎない。いくつかの変形例を詳細に前述してきたが、他の修正または追加が可能である。特に、さらなる特徴および/または変形例が、本明細書中に記載されるものに加えて提供され得る。例えば、前述した実施形態は、開示された特徴のさまざまな組み合わせおよびサブコンビネーション、ならびに/または前記に開示したいくつかのさらなる特徴の組み合わせおよびサブコンビネーションを対象とすることができる。さらに、添付の図面に描かれ、かつ/または本明細書で説明される論理フローは、所望の結果を達成するために、必ずしも示される特定の順序、または順番を必要としない。他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内に含まれ得る。
〔実施の態様〕
(1) システムにおいて、
入口を含む第1のチャンバと、
前記第1のチャンバに隣接する第2のチャンバであって、出口および導波管を含む、第2のチャンバと、
前記第2のチャンバの前記導波管内に存在する紫外光源と、
前記第1のチャンバ内にマイクロ波エネルギーを放射するように構成されたマイクロ波源と、
を含む、システム。
(2) 前記マイクロ波源は、前記マイクロ波エネルギーが前記紫外光源に接触するように前記第2のチャンバの前記導波管内に前記マイクロ波エネルギーを放射するようにさらに構成され、前記紫外光源は、前記マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる内部ガスを含む、実施態様1に記載のシステム。
(3) 前記導波管は、前記マイクロ波エネルギーが前記導波管内で定常波を形成するように構成された端部を含む、実施態様1または2に記載のシステム。
(4) 前記第2のチャンバは、
負電荷を有するように構成された第1の電極と、
正電荷を有するように構成された第2の電極と、
をさらに含み、前記第1の電極および前記第2の電極は、前記紫外光源の外部にあり、前記導波管の内部にある、実施態様1〜3のいずれかに記載のシステム。
(5) 前記導波管内に、前記紫外光源を収容する管組立体をさらに含み、前記管組立体の壁は、紫外線およびマイクロ波エネルギーに対して透過性である、実施態様1〜4のいずれかに記載のシステム。
(6) 前記第1のチャンバは、前記マイクロ波エネルギーが前記マイクロ波源によって発生し、前記第1のチャンバを通過して前記第2のチャンバに至るように、前記マイクロ波源と前記第2のチャンバとの間に位置する、実施態様1〜5のいずれかに記載のシステム。
(7) 前記第1のチャンバに隣接する複数の管組立体であって、前記複数の管組立体はそれぞれ、管組立体出口を含み、各管組立体は、紫外線およびマイクロ波エネルギーに対して透過性である壁を含む、複数の管組立体と、
それぞれが前記管組立体のそれぞれの中に存在する複数の紫外光源と、
をさらに含み、
前記マイクロ波源は、前記マイクロ波エネルギーが前記複数の紫外光源と接触するように、前記マイクロ波エネルギーを前記第1のチャンバおよび前記複数の管組立体内に放射するように構成され、前記複数の紫外光源は、前記マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる前記内部ガスを含む、実施態様1〜6のいずれかに記載のシステム。
(8) 前記入口に連結された硫化水素源と、
前記出口に連結され、水素ガスから硫黄を分離するように構成された気固分離器と、
をさらに含む、実施態様1〜7のいずれかに記載のシステム。
(9) 前記紫外光源は、約280nm〜300nmの波長範囲を有する前記紫外線を放射する、実施態様1〜8のいずれかに記載のシステム。
(10) 前記第2のチャンバは、細長く、主軸に沿って延び、前記紫外光源は、前記主軸に沿って細長く、前記主軸に沿って前記第2のチャンバ内に存在し、
前記第2のチャンバは、
負電荷を有するように構成された第1の電極と、
正電荷を有するように構成された第2の電極と、
をさらに含み、前記第1の電極および前記第2の電極は、前記紫外光源の外部にあり、前記導波管の内部にあり、
前記第1の電極は、前記主軸に沿って細長く、前記紫外光源の上方に配置され、前記第2の電極は、前記主軸に沿って細長く、前記紫外光源の下方に配置されている、実施態様1〜9のいずれかに記載のシステム。
(11) 前記第2のチャンバは、ハイドロサイクロンを形成する、実施態様1〜10のいずれかに記載のシステム。
(12) 前記光源は、前記ハイドロサイクロン内に位置する渦ファインダ上に存在する、実施態様11に記載のシステム。
(13) 方法において、
第2のチャンバと、第1のチャンバ内にマイクロ波エネルギーを放射するマイクロ波源と、に隣接する前記第1のチャンバ内に硫化水素を供給することと、
マイクロ波源によって発生したマイクロ波エネルギーと前記硫化水素を接触させることと、
前記第2のチャンバに前記硫化水素を供給することであって、前記第2のチャンバは、出口および導波管を含み、紫外光源が前記第2のチャンバの前記導波管内に存在する、ことと、
前記第2のチャンバ内で前記硫化水素を紫外線と接触させることであって、前記紫外線は前記紫外光源によって発生し、前記マイクロ波源は、前記第1のチャンバ内に前記マイクロ波エネルギーを放射するように構成され、前記硫化水素を前記紫外線と接触させると、水素ガスおよび硫黄が生じる、ことと、
を含む、方法。
(14) 前記マイクロ波源は、前記マイクロ波エネルギーが前記紫外光源に接触するように前記第2のチャンバの前記導波管内に前記マイクロ波エネルギーを放射するようにさらに構成され、前記紫外光源は、前記マイクロ波エネルギーと接触すると前記紫外線を発生させる内部ガスを含む、実施態様13に記載の方法。
(15) 前記導波管は、前記マイクロ波エネルギーが前記導波管内で定常波を形成するように構成された端部を含む、実施態様13または14に記載の方法。
(16) 前記第2のチャンバは、
負電荷を有するように構成された第1の電極と、
正電荷を有するように構成された第2の電極と、
をさらに含み、前記第1の電極および前記第2の電極は、前記紫外光源の外部にあり、前記導波管の内部にある、実施態様13〜15のいずれかに記載の方法。
(17) 前記硫化水素は、前記第1のチャンバに隣接する複数の管組立体に供給され、前記複数の管組立体はそれぞれ、管組立体出口を含み、複数の紫外光源がそれぞれ、前記複数の管組立体のそれぞれの中に存在し、
前記マイクロ波源は、前記マイクロ波エネルギーが前記複数の紫外光源と接触するように、前記マイクロ波エネルギーを前記第1のチャンバおよび前記複数の管組立体内に放射するように構成され、前記複数の紫外光源は、前記マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる前記内部ガスを含む、実施態様13〜16のいずれかに記載の方法。
(18) 気固分離器を用いて前記水素ガスから前記硫黄を分離することをさらに含む、実施態様13〜17のいずれかに記載の方法。
(19) 前記紫外光源が、約280nm〜300nmの波長範囲を有する前記紫外線を放射する、実施態様13〜18のいずれかに記載の方法。
(20) 前記第2のチャンバは、細長く、主軸に沿って延び、前記紫外光源は、前記主軸に沿って細長く、前記主軸に沿って前記第2のチャンバ内に存在し、前記第2のチャンバは、
負電荷を有するように構成された第1の電極と、
正電荷を有するように構成された第2の電極と、
をさらに含み、前記第1の電極および前記第2の電極は、前記紫外光源の外部にあり、前記導波管の内部にあり、
前記第1の電極は、前記主軸に沿って細長く、前記紫外光源の上方に配置され、前記第2の電極は、前記主軸に沿って細長く、前記紫外光源の下方に配置されている、実施態様13〜19のいずれかに記載の方法。
(21) 前記硫化水素を分解するための温度が、約0〜125℃の温度範囲で行われる、実施態様13〜20のいずれかに記載の方法。
(22) 前記硫化水素が、10.13〜1013kPa(0.1〜10atm)の圧力で前記第1のチャンバ内に供給される、実施態様13〜21のいずれかに記載の方法。
(23) 前記紫外線および前記マイクロ波エネルギーを、前記硫化水素と約0.01秒〜15分間接触させる、実施態様13〜22のいずれかに記載の方法。
(24) 天然ガスから前記硫化水素を収集すること、または前記硫化水素を発生させるために石油を処理することをさらに含む、実施態様13〜23のいずれかに記載の方法。
(25) システムにおいて、
第1の入力部、第2の入力部、第1の出力部、および第2の出力部を含む第1の熱交換器と、
第3の入力部、第4の入力部、第3の出力部、および第4の出力部を含む第2の熱交換器であって、前記第1の出力部は、前記第3の入力部に動作可能に連結されている、第2の熱交換器と、
前記第3の出力部と前記第2の入力部との間に動作可能に連結された第1の分離器と、
第5の入力部、第6の入力部、第5の出力部、および第6の出力部を含む第3の熱交換器であって、前記第5の入力部は、前記第1の分離器に動作可能に連結されている、第3の熱交換器と、
第7の入力部、第8の入力部、第7の出力部、および第8の出力部を含む第4の熱交換器であって、前記第7の入力部は、前記第5の出力部に動作可能に連結されている、第4の熱交換器と、
前記第7の出力部と前記第6の入力部との間、および前記第7の出力部と前記第4の入力部との間に動作可能に連結された第2の分離器と、
を含む、システム。
(26) 前記第1の熱交換器は、前記第1の入力部に供給される流れと、前記第2の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成され、前記第1の入力部に供給される前記流れは、前記第1の出力部から出て、前記第2の入力部に供給される前記流れは、前記第2の出力部から出て、
前記第2の熱交換器は、前記第3の入力部に供給される流れと、前記第4の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成され、前記第3の入力部に供給される前記流れは、前記第3の出力部から出て、前記第4の入力部に供給される前記流れは、前記第4の出力部から出て、
前記第3の熱交換器は、前記第5の入力部に供給される流れと、前記第6の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成され、前記第5の入力部に供給される前記流れは、前記第5の出力部から出て、前記第6の入力部に供給される前記流れは、前記第6の出力部から出て、
前記第4の熱交換器は、前記第7の入力部に供給される流れと、前記第8の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成され、前記第7の入力部に供給される前記流れは、前記第7の出力部から出て、前記第8の入力部に供給される前記流れは、前記第8の出力部から出る、実施態様25に記載のシステム。
(27) 前記第1の分離器は、液体およびガスを分離するように構成され、前記第2の分離器は、液体およびガスを分離するように構成されている、実施態様25または26に記載のシステム。
(28) 前記第8の入力部および前記第8の出力部に動作可能に連結された冷却ユニットをさらに含む、実施態様25〜27のいずれかに記載のシステム。
(29) 前記第1の入力部に連結され、硫化水素、二酸化炭素およびメタンを含むガスを前記第1の入力部に供給するガス源をさらに含む、実施態様25〜28のいずれかに記載のシステム。
(30) 前記第6の出力部に動作可能に連結されたメタン保持ユニットをさらに含む、実施態様29に記載のシステム。
(31) 前記第4の出力部に動作可能に連結された二酸化炭素保持ユニットをさらに含む、実施態様29または30に記載のシステム。
(32) 前記第2の出力部に動作可能に連結された硫化水素保持ユニットをさらに含む、実施態様29〜31のいずれかに記載のシステム。
(33) 前記第2の熱交換器および前記第1の分離器は、第1の凝縮器を構成する、実施態様25〜32のいずれかに記載のシステム。
(34) 前記第4の熱交換器および前記第2の分離器は、第2の凝縮器を構成する、実施態様25〜33のいずれかに記載のシステム。
(35) 実施態様1〜12のいずれかに記載のシステムをさらに含み、前記第2の出力部は、前記第1のチャンバの前記入口に動作可能に連結されている、実施態様25〜34のいずれかに記載のシステム。
(36) 本明細書に記載または図示される器具、物品、システム、および方法。

Claims (35)

  1. システムにおいて、
    入口を含む第1のチャンバと、
    前記第1のチャンバに隣接する第2のチャンバであって、出口および導波管を含む、第2のチャンバと、
    前記第2のチャンバの前記導波管内に存在する紫外光源と、
    前記第1のチャンバ内にマイクロ波エネルギーを放射するように構成されたマイクロ波源と、
    を含む、システム。
  2. 前記マイクロ波源は、前記マイクロ波エネルギーが前記紫外光源に接触するように前記第2のチャンバの前記導波管内に前記マイクロ波エネルギーを放射するようにさらに構成され、前記紫外光源は、前記マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる内部ガスを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記導波管は、前記マイクロ波エネルギーが前記導波管内で定常波を形成するように構成された端部を含む、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記第2のチャンバは、
    負電荷を有するように構成された第1の電極と、
    正電荷を有するように構成された第2の電極と、
    をさらに含み、前記第1の電極および前記第2の電極は、前記紫外光源の外部にあり、前記導波管の内部にある、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記導波管内に、前記紫外光源を収容する管組立体をさらに含み、前記管組立体の壁は、紫外線およびマイクロ波エネルギーに対して透過性である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記第1のチャンバは、前記マイクロ波エネルギーが前記マイクロ波源によって発生し、前記第1のチャンバを通過して前記第2のチャンバに至るように、前記マイクロ波源と前記第2のチャンバとの間に位置する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記第1のチャンバに隣接する複数の管組立体であって、前記複数の管組立体はそれぞれ、管組立体出口を含み、各管組立体は、紫外線およびマイクロ波エネルギーに対して透過性である壁を含む、複数の管組立体と、
    それぞれが前記管組立体のそれぞれの中に存在する複数の紫外光源と、
    をさらに含み、
    前記マイクロ波源は、前記マイクロ波エネルギーが前記複数の紫外光源と接触するように、前記マイクロ波エネルギーを前記第1のチャンバおよび前記複数の管組立体内に放射するように構成され、前記複数の紫外光源は、前記マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる前記内部ガスを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記入口に連結された硫化水素源と、
    前記出口に連結され、水素ガスから硫黄を分離するように構成された気固分離器と、
    をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記紫外光源は、約280nm〜300nmの波長範囲を有する前記紫外線を放射する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記第2のチャンバは、細長く、主軸に沿って延び、前記紫外光源は、前記主軸に沿って細長く、前記主軸に沿って前記第2のチャンバ内に存在し、
    前記第2のチャンバは、
    負電荷を有するように構成された第1の電極と、
    正電荷を有するように構成された第2の電極と、
    をさらに含み、前記第1の電極および前記第2の電極は、前記紫外光源の外部にあり、前記導波管の内部にあり、
    前記第1の電極は、前記主軸に沿って細長く、前記紫外光源の上方に配置され、前記第2の電極は、前記主軸に沿って細長く、前記紫外光源の下方に配置されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記第2のチャンバは、ハイドロサイクロンを形成する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記光源は、前記ハイドロサイクロン内に位置する渦ファインダ上に存在する、請求項11に記載のシステム。
  13. 方法において、
    第2のチャンバと、第1のチャンバ内にマイクロ波エネルギーを放射するマイクロ波源と、に隣接する前記第1のチャンバ内に硫化水素を供給することと、
    マイクロ波源によって発生したマイクロ波エネルギーと前記硫化水素を接触させることと、
    前記第2のチャンバに前記硫化水素を供給することであって、前記第2のチャンバは、出口および導波管を含み、紫外光源が前記第2のチャンバの前記導波管内に存在する、ことと、
    前記第2のチャンバ内で前記硫化水素を紫外線と接触させることであって、前記紫外線は前記紫外光源によって発生し、前記マイクロ波源は、前記第1のチャンバ内に前記マイクロ波エネルギーを放射するように構成され、前記硫化水素を前記紫外線と接触させると、水素ガスおよび硫黄が生じる、ことと、
    を含む、方法。
  14. 前記マイクロ波源は、前記マイクロ波エネルギーが前記紫外光源に接触するように前記第2のチャンバの前記導波管内に前記マイクロ波エネルギーを放射するようにさらに構成され、前記紫外光源は、前記マイクロ波エネルギーと接触すると前記紫外線を発生させる内部ガスを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記導波管は、前記マイクロ波エネルギーが前記導波管内で定常波を形成するように構成された端部を含む、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記第2のチャンバは、
    負電荷を有するように構成された第1の電極と、
    正電荷を有するように構成された第2の電極と、
    をさらに含み、前記第1の電極および前記第2の電極は、前記紫外光源の外部にあり、前記導波管の内部にある、請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記硫化水素は、前記第1のチャンバに隣接する複数の管組立体に供給され、前記複数の管組立体はそれぞれ、管組立体出口を含み、複数の紫外光源がそれぞれ、前記複数の管組立体のそれぞれの中に存在し、
    前記マイクロ波源は、前記マイクロ波エネルギーが前記複数の紫外光源と接触するように、前記マイクロ波エネルギーを前記第1のチャンバおよび前記複数の管組立体内に放射するように構成され、前記複数の紫外光源は、前記マイクロ波エネルギーと接触すると紫外線を発生させる前記内部ガスを含む、請求項13〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 気固分離器を用いて前記水素ガスから前記硫黄を分離することをさらに含む、請求項13〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記紫外光源が、約280nm〜300nmの波長範囲を有する前記紫外線を放射する、請求項13〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第2のチャンバは、細長く、主軸に沿って延び、前記紫外光源は、前記主軸に沿って細長く、前記主軸に沿って前記第2のチャンバ内に存在し、前記第2のチャンバは、
    負電荷を有するように構成された第1の電極と、
    正電荷を有するように構成された第2の電極と、
    をさらに含み、前記第1の電極および前記第2の電極は、前記紫外光源の外部にあり、前記導波管の内部にあり、
    前記第1の電極は、前記主軸に沿って細長く、前記紫外光源の上方に配置され、前記第2の電極は、前記主軸に沿って細長く、前記紫外光源の下方に配置されている、請求項13〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記硫化水素を分解するための温度が、約0〜125℃の温度範囲で行われる、請求項13〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記硫化水素が、10.13〜1013kPa(0.1〜10atm)の圧力で前記第1のチャンバ内に供給される、請求項13〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記紫外線および前記マイクロ波エネルギーを、前記硫化水素と約0.01秒〜15分間接触させる、請求項13〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 天然ガスから前記硫化水素を収集すること、または前記硫化水素を発生させるために石油を処理することをさらに含む、請求項13〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. システムにおいて、
    第1の入力部、第2の入力部、第1の出力部、および第2の出力部を含む第1の熱交換器と、
    第3の入力部、第4の入力部、第3の出力部、および第4の出力部を含む第2の熱交換器であって、前記第1の出力部は、前記第3の入力部に動作可能に連結されている、第2の熱交換器と、
    前記第3の出力部と前記第2の入力部との間に動作可能に連結された第1の分離器と、
    第5の入力部、第6の入力部、第5の出力部、および第6の出力部を含む第3の熱交換器であって、前記第5の入力部は、前記第1の分離器に動作可能に連結されている、第3の熱交換器と、
    第7の入力部、第8の入力部、第7の出力部、および第8の出力部を含む第4の熱交換器であって、前記第7の入力部は、前記第5の出力部に動作可能に連結されている、第4の熱交換器と、
    前記第7の出力部と前記第6の入力部との間、および前記第7の出力部と前記第4の入力部との間に動作可能に連結された第2の分離器と、
    を含む、システム。
  26. 前記第1の熱交換器は、前記第1の入力部に供給される流れと、前記第2の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成され、前記第1の入力部に供給される前記流れは、前記第1の出力部から出て、前記第2の入力部に供給される前記流れは、前記第2の出力部から出て、
    前記第2の熱交換器は、前記第3の入力部に供給される流れと、前記第4の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成され、前記第3の入力部に供給される前記流れは、前記第3の出力部から出て、前記第4の入力部に供給される前記流れは、前記第4の出力部から出て、
    前記第3の熱交換器は、前記第5の入力部に供給される流れと、前記第6の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成され、前記第5の入力部に供給される前記流れは、前記第5の出力部から出て、前記第6の入力部に供給される前記流れは、前記第6の出力部から出て、
    前記第4の熱交換器は、前記第7の入力部に供給される流れと、前記第8の入力部に供給される流れとの間で熱を伝達するように構成され、前記第7の入力部に供給される前記流れは、前記第7の出力部から出て、前記第8の入力部に供給される前記流れは、前記第8の出力部から出る、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記第1の分離器は、液体およびガスを分離するように構成され、前記第2の分離器は、液体およびガスを分離するように構成されている、請求項25または26に記載のシステム。
  28. 前記第8の入力部および前記第8の出力部に動作可能に連結された冷却ユニットをさらに含む、請求項25〜27のいずれか一項に記載のシステム。
  29. 前記第1の入力部に連結され、硫化水素、二酸化炭素およびメタンを含むガスを前記第1の入力部に供給するガス源をさらに含む、請求項25〜28のいずれか一項に記載のシステム。
  30. 前記第6の出力部に動作可能に連結されたメタン保持ユニットをさらに含む、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記第4の出力部に動作可能に連結された二酸化炭素保持ユニットをさらに含む、請求項29または30に記載のシステム。
  32. 前記第2の出力部に動作可能に連結された硫化水素保持ユニットをさらに含む、請求項29〜31のいずれか一項に記載のシステム。
  33. 前記第2の熱交換器および前記第1の分離器は、第1の凝縮器を構成する、請求項25〜32のいずれか一項に記載のシステム。
  34. 前記第4の熱交換器および前記第2の分離器は、第2の凝縮器を構成する、請求項25〜33のいずれか一項に記載のシステム。
  35. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステムをさらに含み、前記第2の出力部は、前記第1のチャンバの前記入口に動作可能に連結されている、請求項25〜34のいずれか一項に記載のシステム。
JP2019556615A 2017-04-18 2018-04-17 硫黄生成 Active JP7175913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762486489P 2017-04-18 2017-04-18
US62/486,489 2017-04-18
US201762522446P 2017-06-20 2017-06-20
US62/522,446 2017-06-20
PCT/US2018/027877 WO2018195020A1 (en) 2017-04-18 2018-04-17 Sulfur production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518438A true JP2020518438A (ja) 2020-06-25
JP7175913B2 JP7175913B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=62116604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556615A Active JP7175913B2 (ja) 2017-04-18 2018-04-17 硫黄生成

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10300454B2 (ja)
EP (2) EP3612495B1 (ja)
JP (1) JP7175913B2 (ja)
CN (2) CN116873874A (ja)
AU (2) AU2018254418B2 (ja)
IL (3) IL269957B (ja)
SA (1) SA519410314B1 (ja)
WO (1) WO2018195020A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10300454B2 (en) 2017-04-18 2019-05-28 Breakthrough Technologies, Llc. Sulfur production
RU2701433C1 (ru) * 2019-04-03 2019-09-27 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-Исследовательский Институт Экологии Нефтегазовой Промышленности" Способ разложения сероводорода на водород и серу
IL296627A (en) 2020-03-20 2022-11-01 Standard H2 Inc Process and apparatus for obtaining hydrogen and sulfur from hydrogen sulfide
WO2023114099A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Breakthrough Technologies, LLC Hydrogen production

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545865A (en) * 1977-06-17 1979-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Device for deodorizing gas containing hydrogen sulfide
JPS63267420A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Ebara Res Co Ltd 硫化水素を含有するガス混合物の処理方法及び装置
JPH0352688A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 紫外線殺菌装置
JP2002203521A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Toshiba Corp 紫外線発生装置
JP2009240884A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 処理装置
JP2009240885A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Spindle Mfg Co Ltd サイクロン装置
US20140069011A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Korea Institute Of Energy Research Hydrogen sulfide and carbonyl sulfide removal apparatus using microwave plasma, and method thereof

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756934A (en) 1972-02-22 1973-09-04 Univ Cornell Ht production of amino acids from gaseous mixtures using ultraviolet lig
US3926556A (en) * 1973-05-30 1975-12-16 Raymond Marcel Gut Boucher Biocidal electromagnetic synergistic process
US3933608A (en) 1974-08-27 1976-01-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Method for the decomposition of hydrogen sulfide
US3997416A (en) 1974-09-20 1976-12-14 Exxon Research And Engineering Company Method and apparatus for analyzing gaseous mixtures
US4210503A (en) 1975-12-31 1980-07-01 Exxon Research & Engineering Co. Emission control method and system
US5614378A (en) * 1990-06-28 1997-03-25 The Regents Of The University Of Michigan Photobioreactors and closed ecological life support systems and artifificial lungs containing the same
US5256265A (en) * 1991-03-18 1993-10-26 Cha Chang Y Process for oxide reactions by radiofrequency-char catalysis
US5211923A (en) * 1991-08-01 1993-05-18 University Of Chicago Hydrogen and sulfur recovery from hydrogen sulfide wastes
CA2060931C (en) * 1992-02-10 1996-12-17 J. R. Jocelyn Pare Microwave-assisted generation of volatiles, of supercritical fluid, and apparatus therefor
US5732476A (en) * 1992-02-10 1998-03-31 Pare; J.R. Jocelyn Microwave-assisted separations using volatiles, and apparatus therefor
US5675909A (en) * 1992-02-10 1997-10-14 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Environment Microwave-assisted separations using volatiles
WO1994002680A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 Kamyr, Inc. Hydrocyclone photo-reactor
US5931557A (en) * 1996-04-02 1999-08-03 Danilychev; Vladimir A. Energy efficient ultraviolet visible light source
JP3573392B2 (ja) 1996-12-09 2004-10-06 東芝ライテック株式会社 光触媒体、光源および照明器具
CA2344339A1 (en) 1998-09-16 2000-03-23 James K. Jeanblanc Desulfurization process
US7220391B1 (en) 1999-03-25 2007-05-22 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. UV photochemical option for closed cycle decomposition of hydrogen sulfide
US6248218B1 (en) * 1999-03-25 2001-06-19 Clovis A. Linkous Closed cycle photocatalytic process for decomposition of hydrogen sulfide to its constituent elements
US6610990B1 (en) * 1999-07-29 2003-08-26 Quay Technologies Ltd. UV light source
US6902653B2 (en) * 1999-11-22 2005-06-07 Titan Technologies Apparatus and method for photocatalytic purification and disinfection of fluids
US7794673B2 (en) * 1999-11-23 2010-09-14 Severn Trent Water Purification, Inc. Sterilizer
DE10009060A1 (de) * 2000-02-25 2001-09-06 Dlr Ev Solarer Photoreaktor
KR100363833B1 (ko) * 2000-09-19 2002-12-06 주식회사 대원팝틴폼 마이크로웨이브를 이용한 자외선 및 오존발생장치
MXPA03008349A (es) 2001-03-16 2004-10-15 Johnson & Johnson Parche transdermico para administrar fentanilo.
US8734654B2 (en) 2001-07-16 2014-05-27 Foret Plasma Labs, Llc Method for treating a substance with wave energy from an electrical arc and a second source
DE10141651B4 (de) 2001-08-24 2007-02-15 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales Therapeutisches System (TTS) mit dem Wirkstoff Fentanyl und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10236717B4 (de) * 2001-08-07 2006-04-20 Gudernatsch, Willi, Dr.-Ing. Vorrichtung zur Durchführung von photoreaktiven Prozessen bei einem Fluid
DE10141650C1 (de) 2001-08-24 2002-11-28 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales Therapeutisches System mit Fentanyl bzw. verwandten Substanzen
FR2833618B1 (fr) * 2001-12-17 2005-02-11 Shamy Sayed El Reacteur electrochimique-filtre a cartouche de construction polygene combinable
WO2003090729A1 (en) 2002-04-23 2003-11-06 Alza Corporation Transdermal analgesic systems with reduced abuse potential
JP4357801B2 (ja) 2002-06-25 2009-11-04 日鉄鉱業株式会社 高活性光触媒およびその製造方法
KR100471442B1 (ko) * 2002-07-03 2005-03-08 엘지전자 주식회사 공기조화기의 압축기 제어방법
US20060116279A1 (en) 2003-01-09 2006-06-01 Hisao Kogoi Composite particles and method for production thereof and use thereof
US7455828B2 (en) * 2004-03-01 2008-11-25 H2S Technologies, Ltd. Process and apparatus for converting hydrogen sulfide into hydrogen and sulfur
US20050202073A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Mylan Technologies, Inc. Transdermal systems containing multilayer adhesive matrices to modify drug delivery
BRPI0509901A (pt) 2004-04-13 2007-08-07 Alza Corp aparelho e método para liberação transdérmica de agentes com base em fentanila
EP1873650A4 (en) * 2005-04-21 2010-11-10 Mitsubishi Electric Corp COMPUTERS, METHOD OF CONTROLLING ACCESS TO COMPUTER DEVICES AND ACCESS CONTROL PROGRAM
US20060251827A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Applied Materials, Inc. Tandem uv chamber for curing dielectric materials
TWI388600B (zh) 2005-07-01 2013-03-11 Zeon Corp 樹脂組合物
GB2435039B (en) * 2006-02-02 2010-09-08 John Frederick Novak Method and apparatus for microwave reduction of organic compounds
KR100671232B1 (ko) 2006-03-07 2007-01-19 주식회사 퓨리팍스 무전극 자외선램프에 의한 광분해 반응과 광촉매에 의한광화학 반응을 이용한 기체 오염처리장치
FR2900049B1 (fr) 2006-04-25 2008-06-06 Oreal Utilisation d'un derive de 4-amino piperidine comme agent pour induire et/ou stimuler la pousse des fibres keratiniques et /ou freiner leur chute
WO2008014558A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Viva Blu Pty Ltd Method and apparatus for effecting a chemical reaction
WO2008042925A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US20090314185A1 (en) * 2006-10-17 2009-12-24 Matrix Llc Treatment of fly ash
ES2337286T3 (es) * 2006-11-06 2010-04-22 Severn Trent Water Purification, Inc. Aparato de desinfeccion del agua.
WO2008113128A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Viva Blu Pty Ltd Method and apparatus for effecting a predetermined transformation
US8506886B2 (en) * 2007-06-20 2013-08-13 Uvcleaning Systems, Inc. Ultraviolet photoreactor for the purification of fluids
US20090041632A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Novapure Systems Inc. Air Purifier System and Method
US8066799B2 (en) 2008-01-10 2011-11-29 Chevron U.S.A. Inc. Method of making a crosslinked fiber membrane from a high molecular weight, monoesterified polyimide polymer
EP2111857A1 (de) 2008-04-25 2009-10-28 Acino AG Transdermales therapeutisches System zur Verabreichung von Fentanyl oder einem Analogstoff hiervon
NO2613784T3 (ja) 2010-09-07 2018-05-12
KR20120107153A (ko) 2011-03-15 2012-10-02 아이큐어 주식회사 펜타닐 경피 패치제
US20130023448A1 (en) 2011-07-18 2013-01-24 A3Environ Technologies Llc Methods for Treating Hydrocarbon-Servicing Fluids and Wastewater and Fluids Produced Using the Same
WO2013042989A1 (ko) 2011-09-22 2013-03-28 주식회사 트랜스덤 펜타닐 및 이의 동족체를 함유하는 경피 흡수성 제제
EP2807171B1 (en) 2012-01-25 2020-08-12 Novartis AG Heterocyclic compounds and methods for their use
WO2015191554A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. Compounds and methods of use to treat schizophrenia
US10392566B2 (en) * 2015-04-27 2019-08-27 Gas Technology Institute Co-processing for control of hydropyrolysis processes and products thereof
US20160355411A1 (en) 2015-05-12 2016-12-08 Fahs Stagemyer, Llc Portable water treatment system using precise energy separation
CN205730823U (zh) 2016-01-06 2016-11-30 深圳市高斯宝电气技术有限公司 一种还原性恶臭气体净化装置
US10300454B2 (en) 2017-04-18 2019-05-28 Breakthrough Technologies, Llc. Sulfur production
CN106943856A (zh) * 2017-05-13 2017-07-14 沧州信达环保设备科技开发有限公司 无极uv微波净化装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545865A (en) * 1977-06-17 1979-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Device for deodorizing gas containing hydrogen sulfide
JPS63267420A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Ebara Res Co Ltd 硫化水素を含有するガス混合物の処理方法及び装置
JPH0352688A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 紫外線殺菌装置
JP2002203521A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Toshiba Corp 紫外線発生装置
JP2009240884A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 処理装置
JP2009240885A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Spindle Mfg Co Ltd サイクロン装置
US20140069011A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Korea Institute Of Energy Research Hydrogen sulfide and carbonyl sulfide removal apparatus using microwave plasma, and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3612495A1 (en) 2020-02-26
CN110536861A (zh) 2019-12-03
JP7175913B2 (ja) 2022-11-21
US10549254B2 (en) 2020-02-04
AU2018254418B2 (en) 2023-04-13
AU2018254418A1 (en) 2019-10-31
US11697103B2 (en) 2023-07-11
IL269957A (ja) 2019-12-31
US20180297004A1 (en) 2018-10-18
US20240058785A1 (en) 2024-02-22
US20200139338A1 (en) 2020-05-07
US10300454B2 (en) 2019-05-28
IL269957B (en) 2022-08-01
CN110536861B (zh) 2023-07-04
IL302184A (en) 2023-06-01
AU2023203359A1 (en) 2023-06-29
IL294801B1 (en) 2023-05-01
EP3612495B1 (en) 2022-07-13
US20190209998A1 (en) 2019-07-11
EP4071108A1 (en) 2022-10-12
IL294801B2 (en) 2023-09-01
SA519410314B1 (ar) 2023-01-21
CN116873874A (zh) 2023-10-13
WO2018195020A1 (en) 2018-10-25
IL294801A (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7175913B2 (ja) 硫黄生成
RU2530110C2 (ru) Плазменный реактор для преобразования газа в жидкое топливо
Mizeraczyk et al. Studies of atmospheric-pressure microwave plasmas used for gas processing
WO2004094306A1 (ja) 水素発生装置および水素発生方法
KR19980064336A (ko) 기체 정제 방법 및 이 방법을 수행하기 위한 장치
US20020111045A1 (en) Atmospheric pressure plasma enhanced abatement of semiconductor process effluent species
US20070284242A1 (en) Method For Treating Gases By High Frequency Discharges
KR101557690B1 (ko) 이산화탄소플라즈마 및 촉매를 이용한 하이브리드 개질시스템
US20050133927A1 (en) Field-enhanced electrodes for additive-injecton non-thermal plasma (NTP) processor
JP2022509280A (ja) プラズマ誘起浄水のための方法及び装置
CN214734503U (zh) 制氢装置
TW202334507A (zh) 產氫
RU2422493C1 (ru) Способ крекинга углеводородов и плазменный реактор для его осуществления
Law et al. Application of microwave oven plasma reactors for the formation of carbon-based nanomaterials
US20240189792A1 (en) Microwave-assisted catalysis for hydrogen sulfide treatment
Dong Hun et al. Conversion of $ CO_2 $ and $ CH_4 $ to Syngas by Making Use of Microwave Plasma Torch
Sassi et al. Microwave-induced plasma torch for thermal decomposition of H2S into hydrogen and sulfur
JP5725815B2 (ja) 非平衡プラズマ燃焼を用いた難分解性有機廃液の処理システム
RU2146691C1 (ru) Способ получения ацетилена
JP2005246138A (ja) マイクロ波反応処理装置
RU107486U1 (ru) Проточный реактор для осушки природного газа
CN117355485A (zh) 使用微波和/或无线电波由气态烃源制备氢气和固体碳的方法
Rincón et al. RECENT TRENDS IN APPLICATIONS OF ATMOSPHERIC PRESSURE MICROWAVE PLASMAS
Mizeraczyk et al. Processing of volatile organic compounds by microwave plasmas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150