JP2020515865A - 電気接触検出を含むプローブシステム及びその利用方法 - Google Patents

電気接触検出を含むプローブシステム及びその利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515865A
JP2020515865A JP2019554665A JP2019554665A JP2020515865A JP 2020515865 A JP2020515865 A JP 2020515865A JP 2019554665 A JP2019554665 A JP 2019554665A JP 2019554665 A JP2019554665 A JP 2019554665A JP 2020515865 A JP2020515865 A JP 2020515865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
dut
contact
conductor
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019554665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7148541B2 (ja
Inventor
ベン シア チョン
ベン シア チョン
一樹 根岸
一樹 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FormFactor Beaverton Inc
Original Assignee
Cascade Microtech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cascade Microtech Inc filed Critical Cascade Microtech Inc
Publication of JP2020515865A publication Critical patent/JP2020515865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7148541B2 publication Critical patent/JP7148541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06777High voltage probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06794Devices for sensing when probes are in contact, or in position to contact, with measured object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

プローブシステム及び方法が電気接触検出を含む。このプローブシステムはプローブ・アセンブリ及びチャックを含む。このプローブシステムは、プローブ・アセンブリ及び/またはチャックを動作可能な状態で平行移動させるように構成された平行移動構造、及びプローブシステムと被試験デバイス(DUT)との接触を検出してDUTの動作を試験するように構成された計測パッケージも含む。計測パッケージは、導通検出回路、試験回路、及び平行移動構造制御回路を含む。導通検出回路は、第1プローブ用導電体と第2プローブ用導電体との間の導通を検出するように構成されている。試験回路はDUTを電気的に試験するように構成されている。平行移動構造制御回路は平行移動構造の動作を制御するように構成されている。上記方法は、第1プローブと第2プローブとの間の導通を監視するステップと、この監視に基づいてプローブシステムの動作を制御するステップとを含む。

Description

関連出願
本願は、2018年3月23日に出願された米国特許第15/934672号、及び2017年4月4日に出願された米国特許仮出願第62/481245号により優先権を主張し、これらの特許出願の全開示を参照することによって本明細書中に含める。
発明の分野
本発明は一般に、電気接触検出を含むプローブシステム及びその利用方法に関するものである。
発明の背景
プローブシステムを利用して被試験デバイスの動作、あるいは機能を試験することができる。こうしたプローブシステムは、被試験デバイス(DUT:device under test)上の1つ以上の接点位置に電気接触するように構成された複数のプローブを含むことが多い。こうしたプローブシステムでは、複数のプローブと1つ以上の接点位置との電気接触が確立されているか否かを判定及び/または定量化することが望まれ得る。歴史的には、光学的観測技術を利用して物理的接触を監視してきており、物理的接触は電気接触と相互に関係し得る。特定のプローブシステムではこうした光学的観測が有効であり得るが、他のプローブシステムは物理的接触の光学的観測を制限または制約する構造を含み得る。一例として、プローブシステムはアーク放電防止プローブカードを含むことがあり、アーク放電防止プローブカードは、当該アーク放電防止プローブカードとDUTとの間のアーク放電を抑制するように構成されている。こうしたアーク放電防止プローブカードは、DUTを含む基板と組み合わせて、複数のプローブを含む部分的に密閉された体積空間を規定することができ、アーク放電防止プローブカードは、複数のプローブ及び/またはDUTの光学的観測を阻み、あるいは妨げ得る。他の例では、プローブカードをDUTと垂直に配置し、このため、プローブチップ(プローブ先端)を垂直方向に観測することができない。他の例として、物理的接触は必ずしも電気接触と相互に関係せず、あるいは必ずしも電気接触を示さない。従って、電気接触検出を含む改良されたプローブシステム及びその利用方法の必要性が存在する。
プローブシステム及びその利用方法が電気接触検出を含む。このプローブシステムはプローブ・アセンブリ及びチャックを含み、プローブ・アセンブリは第1プローブ及び第2プローブを含み、チャックは被試験デバイス(DUT)を支持するように構成された支持面を含む。このプローブシステムは、平行移動構造及び計測パッケージも含む。平行移動構造は、プローブ・アセンブリ及び/またはチャックを動作可能な状態で平行移動させるように構成されている。計測パッケージは、プローブシステムとDUTとの接触を検出するように構成され、またDUTの動作を試験するように構成されている。このプローブシステムは、第1プローブ用導電体、第2プローブ用導電体、及び平行移動構造用通信リンクをさらに含み、第1プローブ用導電体は第1プローブと計測パッケージとを電気的に相互接続し、第2プローブ用導電体は第2プローブと計測パッケージとを電気的に相互接続し、平行移動構造用通信リンクは平行移動構造と計測パッケージとの間に延びる。計測パッケージは、導通検出回路、試験回路、及び平行移動構造制御回路を含む。導通検出回路は、第1プローブ用導電体及び第2プローブ用導電体と通電し、第1プローブ用導電体と第2プローブ用導電体との間の電気的導通を検出するように構成されている。試験回路はDUTを電気的に試験するように構成されている。平行移動構造制御回路は、導通検出回路に基づいて平行移動構造の動作を制御するように構成されている。
上記方法は、プローブ・アセンブリの第1プローブと第2プローブとの間の導通を監視するステップを含む。この監視中に、上記方法は、基板とプローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させて、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触を確立するステップを含む。この電気接触に応答して、上記方法は、第1プローブと第2プローブとの間の導通を検出するステップを含む。この検出に応答して、上記方法は、動作可能な状態での平行移動を停止するステップを含む。この停止の後に、上記方法は、第1プローブ及び第2プローブを利用してDUTの動作を電気的に試験するステップを含む。
本発明によるプローブシステムの例を示す概略図であり、プローブ・アセンブリと被試験デバイスとの電気接触前を示す。 図1のプローブシステムを示す概略図であり、プローブ・アセンブリと被試験デバイスとの電気接触後を示す。 本発明による、複数の被試験デバイスを電気的に試験する方法の例を示すフローチャートである。
発明の最良の形態の詳細な説明
図1〜3は、本発明によるプローブシステム10及び/または方法100の例を提供する。図1〜3の各々では、同様な、あるいは少なくとも同様な目的を果たす要素には同様な番号のラベルを付けている。同様に、図1〜3の各々では、必ずしもすべての要素にラベルを付けていないが、本明細書中では、これらの要素に関連する参照番号を、一貫性を保つべく利用することがある。図1〜3のうちの1つ以上を参照して本明細書中に説明する要素、構成要素、及び/または特徴は、本発明の範囲から逸脱することなしに、図1〜3のいずれかに含めることがあり、あるいは図1〜3のいずれかと共に利用することがある。一般に、特定の実施形態に含まれやすい要素は実線で示すのに対し、任意である要素は破線で示す。しかし、実線で示す要素は必須ではないことがあり、一部の実施形態では、本発明の範囲から逸脱することなしに省略することができる。
図1は、本発明によるプローブシステム10の例を示す概略表現であり、プローブ・アセンブリ20と被試験デバイス(DUT)92との電気接触の前である。図2は、プローブ・アセンブリとDUTとの電気接触後の、プローブシステム10を示す概略表現である。プローブシステム10は、DUT92を電気的に試験するように構成することができ、例えばDUTの動作、機能、及び/または性能を試験、定量化、及び/または検証するように構成することができる。
図1〜2中に実線で示すように、プローブシステム10のプローブ・アセンブリ20は複数のプローブを含む。これら複数のプローブは、第1プローブ21及び/または第2プローブ22を含むこと、及び/または第1プローブ21及び/または第2プローブ22とすることができる。本明細書中でより詳細に説明するように、これら複数のプローブは、第3プローブ23、第4プローブ27、及び/または第5プローブ29を含むこともできるが、このことは要件ではない。
第1プローブ21及び第2プローブ22は、動作可能な状態で、DUT92の同じ、あるいは単一の接点位置94と位置合わせされて電気接触するように構成することができる。プローブシステム10はチャック40も含む。チャック40は支持面42を含み、及び/または規定し、この支持面は、DUT92、及び/またはDUT92を含む基板90を支持するように構成されている。
プローブシステム10は平行移動構造50をさらに含む。平行移動構造50を図1〜2中に破線で示して、この平行移動構造が、チャック40及び/またはプローブ・アセンブリ20に関連すること、及び/またはチャック40及び/またはプローブ・アセンブリ20に動作可能な状態で取り付けることができることを示す。この平行移動構造を、プローブ・アセンブリ20及び/またはチャック40を動作可能な状態で接触軸51に沿って平行移動させるように構成して、例えば、複数のプローブと接点位置との選択的な接触を可能にすること、及び/または促進することができる。図示するように、接触軸51は支持面42と直交すること、あるいは少なくとも実質的に直交することができる。
プローブシステム10は計測パッケージ60も含む。この計測パッケージは、プローブシステム10、あるいはその複数のプローブとDUT92との接触、または電気接触を検出すること、判定すること、及び/または感知するように構成されている。プローブシステムとDUTとの接触後に、計測パッケージ60はDUTの動作を試験するようにも構成されている。
プローブシステム10は、複数のプローブ用導電体をさらに含む。これら複数のプローブ用導電体は、第1プローブ用導電体31、第2プローブ用導電体32、及び/または平行移動構造用通信リンク52を含むことができ、及び/または第1プローブ用導電体31、第2プローブ用導電体32、及び/または平行移動構造用通信リンク52とすることができる。これら複数のプローブ用導電体は、第3またはゲートプローブ用導電体33、第4プローブ用導電体37、及び/または第5プローブ用導電体39を含むこともできるが、このことは要件ではない。
第1プローブ用導電体31は、第1プローブ21と計測パッケージ60との間に延びて、これらどうしを電気的に相互接続する。第2プローブ用導電体32は、第2プローブ22と計測パッケージ60との間に延びて、これらどうしを電気的に相互接続する。平行移動構造用通信リンク52は、平行移動構造50と計測パッケージ60との間の通信を行う。
計測パッケージ60は、導通検出回路62、試験回路64、及び平行移動構造制御回路66を含む。導通検出回路62は、第1プローブ31及び第2プローブ32の両方と通電する。それに加えて、導通検出回路62は、第1プローブ用導電体と第2プローブ用導電体との間の電気的導通を検出することによって、接点位置94と、第1プローブ21及び第2プローブ22の両方との電気接触を検出するように構成されている。試験回路64は、DUT92の動作を試験するように構成されている。平行移動構造制御回路66は、少なくとも部分的に導通検出回路62に基づいて、平行移動構造50の動作を制御するように構成されている。
プローブシステム10の動作中に、かつプローブ・アセンブリ20とDUT92との接触の前に、第1プローブ21及び第2プローブ22を動作可能な状態で接点位置94と位置合わせすることができる。この動作可能な状態での位置合わせは、支持面42の平面内で、及び/または図1に示すように接触軸51に直交する平面内で行うことができる。それに加えて、この動作可能な状態での位置合わせは、平行移動構造50により、及び/または平行移動構造50を利用して、プローブ・アセンブリ20及び/またはチャック40を、接触軸51に直交する平面内で、及び/または支持面42の平面内で移動、平行移動、及び/または回転させることによって、実現及び/または促進することができる。
その後に、平行移動構造制御回路66は平行移動構造50を制御することができ、平行移動構造50を利用して、接点位置94と第1プローブ21及び第2プローブ22の両方との電気接触を確立することができる。一例として、平行移動構造50を利用して、DUT92をプローブ・アセンブリ20に向けて移動させること、及び/またはプローブ・アセンブリ20をDUT92に向けて移動させることができる。接点位置94は導電性にすることができる。このため、接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触は、第1プローブと第2プローブとの間の導電性リンク、短絡、及び/または分路を確立し、これにより第1プローブと第2プローブとの間の導通を確立することができる。
このことを念頭に置いて、プローブ・アセンブリ及び/またはDUTの接触軸51に沿った運動中に、導通検出回路62を利用して、第1プローブと第2プローブとの間の導通の検出により、上記電気接触を監視すること、検出すること、感知すること、及び/または示すことができる。導通検出回路62がプローブ21とプローブ22との間の導通を示すこと、あるいは検出したことに応答して、平行移動構造制御回路66は、接触軸に沿ったプローブ・アセンブリ及び/またはDUTの互いに向かう動きを停止させることができる。その後に、回路64は、例えば1つ以上の試験信号36をDUTに送信することによって、及び/または1つ以上の結果信号(結果的に生じる信号)38をDUTから受信することによって、DUT92の動作を試験することができる。
プローブ・アセンブリ20は、第1プローブ21及び第2プローブ22を含むあらゆる適切な構造を含むことができる。一例として、プローブ・アセンブリ20は、プローブカード24及び/またはアーク放電防止プローブカード25を含むことができ、あるいはプローブカード24及び/またはアーク放電防止プローブカード25とすることができる。
説明したように、第1プローブ21及び第2プローブ22は、DUT92の同じ、あるいは単一の接点位置94に接触するように構成され、これにより導通検出回路62が、第1プローブと第2プローブとの間の導通の検出により接触を検出することを可能にする。一例として、第1プローブ21は、プローブ・アセンブリ20のフォース(力)プローブ21を含むことができ、あるいはフォースプローブ21とすることができ、第2プローブ22は、プローブ・アセンブリ20のセンス(感知)プローブ22を含むことができ、あるいはセンスプローブ22とすることができ、接点位置94はDUT92のソース接点位置96とすることができる。
これらの条件下で、DUT92の試験中に、フォースプローブ21はソース接点位置に電流を供給するように構成することができるのに対し、センスプローブ22はソース接点位置の電位を検出するように構成することができる。それに加えて、図1〜2中に破線で示すように、プローブ・アセンブリ20は第3プローブ23を含むことができ、本明細書中では第3プローブ23をプローブ・アセンブリ20のゲートプローブ23と称することもあり、第3プローブ23は、第3プローブ用またはゲートプローブ用導電体33を通して計測パッケージ60と通電することができる。ゲートプローブ23は、DUT92のゲート接点位置98に電気接触して、例えば計測パッケージ60が、ある電位を、ゲートプローブ用導電体33を通してゲート接点位置に選択的に与えるように構成することができる。
図1〜2中に破線でさらに示すように、プローブ・アセンブリ20は第4プローブ27及び第5プローブ29を含むことができる。第4プローブ27及び第5プローブ29は、ドレイン接点位置99のような単一の接点位置94に電気接触するように構成することができ、それぞれ第4プローブ用導電体37及び第5プローブ用導電体39を通して計測パッケージ60と通電することができる。これらの条件下で、本明細書中では第1プローブ21をソース・フォースプローブ21と称することもあり、本明細書中では第2プローブ22をソース・センスプローブ22と称することもあり、本明細書中では第4プローブ27をドレイン・フォースプローブ27と称することもあり、本明細書中では第5プローブ29をドレイン・センスプローブと称することもある。本明細書中では、ソース接点位置96、ゲート接点位置98、及びドレイン接点位置99を含むDUT92を横方向(ラテラル)デバイスと称することもある。こうした横方向デバイスでは、ゲート接点位置98に与えられる電位の大きさが、ソース接点位置96とドレイン接点位置99との間の電流を制御及び/または調整することができる。
第3プローブ23、第4プローブ27、第5プローブ29、及び/またはドレイン接点位置99は必ずしもすべての実施形態の要件ではない。一例として、基板90の裏面がドレイン接点位置99を形成することができる。本明細書中では、こうした構成を有するDUT92を縦方向(バーティカル)デバイスと称することもある。こうした縦方向デバイスでは、ゲート接点位置98に与えられる電位の大きさが、ソース接点位置96と基板の裏面との間の電流を制御及び/または調整することができる。
説明したように、プローブ・アセンブリ20は、アーク放電防止プローブカード25を含むことができ、アーク放電防止プローブカード25とすることができ、及び/または本明細書中でアーク放電防止プローブカード25と称することがあり、プローブシステム10がDUT92を電気的に試験する際に、このアーク放電防止プローブカードは、フォースプローブ21、センスプローブ22、及び/またはゲートプローブ23の相互間のアーク放電を抑制するように構成することができる。プローブ・アセンブリ20がアーク放電防止プローブカードを含む際に、プローブ・アセンブリ20は流体供給システム80をさらに含むことができる。流体供給システム80は、アーク放電防止プローブカード25とDUT92との間に延びる領域26に流体の流れ82を供給するように構成することができる。本明細書中では、流体の流れ82を、加圧流体の流れ、ガス流、加圧ガス流、空気流、加圧空気流、液体の流れ、及び/または加圧流体の流れと称することがあり、あるいはこれらの流れとすることができる。
上記流体の流れは、プローブシステムがDUTを電気的に試験する際に、あるいは電気的に試験する間に供給することができ、第1プローブ21、第2プローブ22、(存在すれば)第3プローブ23、(存在すれば)第4プローブ27、及び/または(存在すれば)第5プローブ29の相互間のアーク放電の可能性を、パッシェンの法則によって記述されるように減少させることができる。本明細書中では領域26を部分的に密閉された体積空間と称することがあり、あるいは、領域26は部分的に密閉された体積空間とすることができ、アーク放電防止プローブカードは、上記流体の流れを、この部分的に密閉された体積空間に供給するように構成することができる。この部分的に密閉された体積空間は、基板90及びプローブ・アセンブリ20によって規定すること、境界付けること、及び/または包囲することができる。しかし、図1〜2に示すように、ギャップ、空隙(エアギャップ)、または空間が、基板とプローブ・アセンブリとを分離することができ、これにより、流体の流れ82が部分的に密閉された体積区間から脱出または流出することを可能にする。
流体供給システム80は、あらゆる適切な構造を含むことができ、あるいはあらゆる適切な構造とすることができる。例として、流体供給システムは、流体源83及び/または流体導管84のうちの1つ以上を含むことができ、流体源83は上記流体の流れを発生するように構成され、流体導管84は流体源とアーク放電防止プローブカードとの間に延びる。流体の流れ82をあらゆる適切な圧力で供給するように流体供給システム80を構成することができることは、本発明の範囲内である。例として、上記流体の流れの圧力は、少なくとも0.1メガパスカル(MPa)、少なくとも0.2MPa、少なくとも0.3MPa、少なくとも0.4MPa、少なくとも0.5MPa、少なくとも0.6MPa、最大でも1MPa、最大でも0.9MPa、最大でも0.8MPa、最大でも0.7MPa、最大でも0.6MPa、及び/または最大でも0.5MPaとすることができる。
流体の流れ82をあらゆる適切な流体温度で供給するように流体供給システム80を供給することができることも、本発明の範囲内である。こうした流体温度は、DUT用の試験温度とすることができ、あるいはDUT用の試験温度に基づくことができる。流体温度の例は、少なくとも−100℃、少なくとも−80℃、少なくとも−60℃、少なくとも−40℃、少なくとも−20℃、少なくとも0℃、少なくとも20℃、少なくとも40℃、少なくとも60℃、最大でも600℃、最大でも550℃、最大でも500℃、最大でも450℃、最大でも400℃、最大でも350℃、最大でも300℃、最大でも250℃、及び/または最大でも200℃の温度を含む。
チャック40は、支持面42を規定するあらゆる適切な構造を含むことができる。一例として、チャック40は温度制御チャック41を含むことができ、あるいは温度制御チャック41とすることができる。温度制御チャック41は、存在すれば、チャック温度モジュール44を含むことができる。チャック温度モジュールは、チャック40の温度を調整するように、選択的に調整するように、変化させるように、及び/または選択的に変化させるように構成し、これにより基板90及び/またはDUT92の温度を調整することができる。このことは、チャックの温度をチャック温度範囲内に変化させることを含むことができる。このチャック温度範囲は、最大でも−200℃、最大でも−150℃、最大でも−100℃、最大でも−50℃、及び/または最大でも0℃の最低温度を含むことができ、あるいはこうした最低温度を境界とすることができる。それに加えて、あるいはその代わりに、チャック温度範囲は、少なくとも50℃、少なくとも100℃、少なくとも150℃、少なくとも200℃、少なくとも250℃、または少なくとも300℃の最高温度を含むことができ、あるいはこうした最高温度を境界とすることができる。
平行移動構造50は、プローブ・アセンブリ20及び/またはチャック40を動作可能な状態で接触軸51に沿って平行移動させるように、例えばプローブ・アセンブリ20とDUT92との電気接触を選択的に確立及び/または停止するように適応させること、構成すること、設計すること、及び/または構築することができるあらゆる適切な構造を含むことができる。このことは、プローブ・アセンブリを接触軸に沿ってチャックに向けて移動させることによって、及び/またはチャックを接触軸に沿ってプローブ・アセンブリに向けて移動させることによって、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との間の通電を選択的に確立することを含むことができる。このことは、プローブ・アセンブリを接触軸に沿ってチャックから離れるように移動させることによって、及び/またはチャックを接触軸に沿ってプローブ・アセンブリから離れるように移動させることによって、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との間の通電を選択的に停止することを含むこともできる。
別の言い方をすれば、平行移動構造50は、チャック40を動作可能な状態でプローブ・アセンブリ20に対して平行移動させるように構成されたチャック平行移動構造を含むことができる。それに加えて、あるいはその代わりに、平行移動構造50は、プローブ・アセンブリ20を動作可能な状態でチャック40に対して平行移動させるように構成されたプローブ・アセンブリ平行移動構造を含むことができる。平行移動構造50の例は、あらゆる適切なリニア(直線)アクチュエータ、ロータリー(回転)アクチュエータ、モータ、ステッパモータ、ラックとピニオンのアセンブリ、送りねじ(リードスクリュー)とナットのアセンブリ、ボールねじのアセンブリ、及び/または圧電アクチュエータを含む。
導通検出回路62は、第1プローブ21と第2プローブ22との間の導通を検出するように構成することができるあらゆる適切な回路を含むことができる。一例として、導通検出回路62は、接触検出用電圧差を第1プローブ21と第2プローブ22との間に確立するように構成することができる。これらの条件下で、導通検出回路62は、第1プローブと第2プローブとの間に導通が確立された際に起動されるか可能にされる電流を検出するようにさらに構成することができる。接触検出用電圧差の例は、少なくとも0.1ボルト(V)、少なくとも0.2V、少なくとも0.4V、少なくとも0.6V、少なくとも0.8V、少なくとも1V、少なくとも2V、及び/または少なくとも5Vの最小接触検出電圧を有する電圧差を含む。接触検出用電圧差の追加的な例は、最大でも20V、最大でも15V、最大でも10V、最大でも7.5V、最大でも5V、最大でも2.5V、及び/または、最大でも1Vの最大接触検出電圧を有する電圧差を含む。
導通検出回路62は接触信号63を発生するようにさらに構成することができ、接触信号63は、接点位置94と第1プローブ21及び第2プローブ22の両方との接触の状態を示す。これらの条件下で、平行移動構造制御回路66は、少なくとも部分的にこの接触信号に基づいて、平行移動構造50の動作を制御するように構成することができる。
試験回路64は、DUT92の動作を電気的に試験するように構成することができるあらゆる適切な回路を含むことができ、あるいはあらゆる適切な回路とすることができる。例として、試験回路64は、試験信号36をDUTに供給し、結果信号38をDUTから受信し、及び/または、少なくとも部分的に試験信号及び/または結果信号に基づいてDUTの動作を定量化するように構成することができる。
試験信号36が高電圧試験信号36を含むことができること、あるいは試験信号36を高電圧試験信号36とすることができることは、本発明の範囲内である。高電圧試験信号の例は、少なくとも0.5キロボルト(kV)、少なくとも1kV、少なくとも2kV、少なくとも4kV、少なくとも6kV、少なくとも8kV、及び/または少なくとも10kVの最小試験電圧を有する高電圧試験信号を含む。高電圧試験信号の追加的な例は、最大でも20kV、最大でも15kV、最大でも12.5kV、最大でも10kV、最大でも7.5kV、及び/または最大でも5kVの最大試験電圧を有する高電圧試験信号を含む。
DUT92の動作を試験するように構成することができる、あるいはDUT92の動作を試験するために利用することができる、平行移動構造50の動作を少なくとも部分的に制御することができる、及び/または接点位置94と第1プローブ21及び第2プローブ22の両方との接触を検出することができる、あらゆる適切な構造を、計測パッケージ60が追加的に含むこと、あるいは代わりに含むことができることは、本発明の範囲内である。こうした構造の例は、導通検出回路62、試験回路64、及び平行移動構造制御回路66を含み、これらの回路は本明細書中に説明している。
追加的な例として、計測パッケージ60は、測定器68、接触検出アセンブリ72、及びスイッチ76を含むこと、あるいは代わりに含むことができる。測定器68は、DUT92を電気的に試験するように構成することができ、及び/または試験回路64の一例とすることができる。接触検出アセンブリ72は、接点位置94と第1プローブ21及び第2プローブ22の両方との電気接触を検出するように構成することができ、接触検出アセンブリの例は導通検出回路62を含む。
スイッチ76は、図1に示す接触検出状態77と図2に示す検査状態78とを選択的に切り換えるように構成することができる。図1の接触検出状態である際には、スイッチ76は、第1プローブ用導電体31及び/または第2プローブ用導電体32を接触検出アセンブリ72と電気的に相互接続し、スイッチ76は、第1プローブ用導電体31及び/または第2プローブ用導電体32を測定器68から電気絶縁する。別の言い方をすれば、接触検出状態77である際には、スイッチ76は、第1プローブ用導電体31及び第2プローブ用導電体32の少なくとも一方を接触検出アセンブリ72と電気的に相互接続し、スイッチ76は、第1プローブ用導電体31及び第2プローブ用導電体32の少なくとも一方を測定器68から電気絶縁する。
一例として、図1中に破線で示すように、接触検出状態である際に、スイッチ76は、第1プローブ用導電体及び第2プローブ用導電体を共に接触検出アセンブリに相互接続することができる。その代わりに、スイッチ76は、第2プローブ用導電体32(あるいはその代わりに第1プローブ用導電体31)を接触検出アセンブリ72と相互接続しつつ、図1中に一点鎖線で示すように、第1プローブ用導電体31を測定器68との通電状態に維持することができる。
図2の試験状態である際には、第1プローブ用導電体31及び第2プローブ用導電体32を共に測定器68と電気的に相互接続することができる。別の言い方をすれば、スイッチ76は、第1プローブ用導電体31及び/または第2プローブ用導電体32を測定器68と電気的に相互接続することができ、スイッチ76は、第1プローブ用導電体及び/または第2プローブ用導電体を接触検出アセンブリ72から電気絶縁することができる。スイッチ76の具体的なスイッチ切り換え動作及び/または構成は、図1の接触検出状態77が、第1プローブ用導電体31及び第2プローブ用導電体32の一方を接触検出アセンブリ72に相互接続するか両方を接触検出アセンブリ72に相互接続するかに応じて変化させることができる。
スイッチ76の存在は、計測パッケージ60が、試験信号と大幅に異なる、または試験信号未満の接触検出電圧信号、あるいはDUT92の動作を試験するために利用することができる高電圧試験信号を利用して、接点位置94と第1プローブ21及び第2プローブ22の両方との接触を監視することを可能にすることができる。別の言い方をすれば、接触検出アセンブリ72は、第1プローブ21と第2プローブ22との間に接触検出電圧差を発生するように構成することができ、測定器68は高電圧試験信号を発生するように構成することができ、スイッチ76は、接触検出アセンブリ72及び測定器68を選択的に、第1プローブ21及び第2プローブ22との通電状態及び非通電状態にすることを可能にすることができる。こうした構成は、プローブ・アセンブリ20とDUTとの間のアーク放電を回避しつつ、接触の検出及びDUTの試験を共に可能にすることができ、こうしたアーク放電は高電圧試験信号を利用して接触を検出する場合に発生し得る。接触検出電圧差及び高電圧試験信号の例は本明細書中に開示されている。
スイッチ76が絶縁状態をさらに含むこと及び/または規定することができることは、本発明の範囲内であり、絶縁状態では、スイッチが第1プローブ用導電体31及び第2プローブ用導電体32を接触検出アセンブリ72及び測定器68の両方から電気絶縁する。こうした構成を利用して、スイッチ76を含むプローブシステム10の設定及び/または較正を促進することができる。それに加えて、あるいはその代わりに、上記絶縁状態は、プローブシステム10がスイッチ76内の漏電を試験及び/または定量化することを可能にすることができる。
図1〜2中に破線で示すように、プローブシステム10はドレイン用導電体34を含むこともできる。ドレイン用導電体34は、DUT92の裏面を計測パッケージ60及び/またはその測定器68と電気的に相互接続するように構成することができる。一例として、支持面42は導電性支持面を含むこと、あるいは導電性支持面とすることができ、ドレイン用導電体34は、この導電性支持面を計測パッケージと電気的に相互接続することができる。ドレイン用導電体34は、試験信号36が計測パッケージ60から第1プローブ用導電体31及び第1プローブ21を通ってDUT92へ流れて、ドレイン用導電体を通って計測パッケージに戻ることを可能にする回路を完成するように構成することができる。
説明したように、スイッチ76は、試験信号を伝達することと接触検出電圧差を伝達することとを切り換えるように構成することができ、これらは大きさが大幅に異なり得る。このため、スイッチ76は、プローブシステム10の動作にとって有益であり得る1つ以上の特性を有するように選択することができる。一例として、スイッチ76は、最大試験電圧までの電圧のような高電圧を伝達するように構成することができる。他の例として、スイッチ76は、少なくとも1アンペア(A)、少なくとも10A、少なくとも100A、少なくとも500A、及び/または少なくとも1000Aのような高電流を伝達するように構成することができる。さらに他の例として、スイッチ76は、遠隔操作により図1の接触検出状態77と図2の試験状態78との間で遷移するように構成することができる。他の例として、スイッチ76は、1ミリ秒未満、500マイクロ秒未満、100マイクロ秒未満、及び/または1マイクロ秒未満のような短い切り換え時間及び/または短い設定時間を有することができる。
図1〜2中に破線で示すように、プローブ・アセンブリ20は温度検出器86を含むことができる。温度検出器86は、存在すれば、基板90及び/またはDUT92の温度を検出するように構成することができる。温度検出器86の例は、熱電対、温度計、抵抗温度検出器(RTD:resistance thermal detector)、及び/または赤外線検出器を含む。温度検出器86は温度信号88を発生するように構成することができ、プローブ・アセンブリ20は温度信号を計測パッケージ60へ伝達するように構成することができる。こうした構成は、計測パッケージ60がDUT92の電気性能をDUTの温度の関数として定量化することを可能にすることができる。
説明したように、DUT92は基板90内に含めることができる。このことは、基板90によって支持される、基板90上に形成された、及び/または基板90内に形成されたDUT92を含むことができる。基板90の例は、あらゆる適切なウェハー、半導体ウェハー、シリコンウェハー、及び/またはIII−V族半導体ウェハーを含む。DUT92の例は、あらゆる適切な固体(ソリッドステート)デバイス、集積回路デバイス、回路、及び/または半導体デバイスを含む。接点位置94、ソース接点位置96、及び/またはゲート接点位置98の例は、あらゆる適切な接点パッド及び/またははんだバンプを含む。
図3は、本発明による、基板上に形成された被試験デバイス(DUT)を、プローブ・アセンブリを含むプローブシステムで電気的に試験する方法の例を示すフローチャートである。方法100は、ブロック105における流体の流れを供給するステップ、及び/またはブロック110におけるDUTの温度を試験温度に設定するステップを含むことができる。方法100は、ブロック115における導通を監視するステップを含むことができ、ブロック120におけるプローブ・アセンブリを動作可能な状態でDUTと位置合わせするステップを含むことができる。方法100は、ブロック125における基板とプローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させるステップと、ブロック130における導通を検出するステップと、ブロック135における動作可能な状態での平行移動を停止するステップと、ブロック140におけるDUTの動作を電気的に試験するステップとをさらに含む。方法100は、ブロック145における基板の温度を測定するステップ、ブロック150における基板とプローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに離れるように平行移動させるステップ、及び/またはブロック155における方法の少なくとも一部を反復するステップをさらに含むことができる。
ブロック105における流体の流れを供給するステップは、プローブ・アセンブリとDUTとの間に広がる領域または加圧領域に流体の流れを供給するステップ、及び/またはブロック140における電気的に試験するステップ中のアーク放電の可能性を抑制または低減するように供給するステップを含むことができる。ブロック105における流体の流れを供給するステップは、図1〜2の加圧流体供給システム80のようなあらゆる適切な構造により、あるいはこうした構造を利用して供給するステップを含むことができる。加圧領域の例は本明細書中に図1〜2を参照して記載されている。
DUTの温度を試験温度に設定するステップは、DUTの温度を、あらゆる適切な、選択した、及び/または所定の試験温度に設定するステップを含むことができる。方法100がブロック110における設定するステップを含む際に、ブロック110における設定するステップは、ブロック140における電気的に試験するステップの前に実行することができる。ブロック110における設定するステップは、図1〜2の温度制御チャック41、チャック温度モジュール44、及び/または温度検出器86のようなあらゆる適切な構造で、こうした構造により、あるいはこうした構造を利用してDUTの温度を設定するステップを含むことができる。
ブロック115における導通を監視するステップは、プローブシステムの第1プローブとプローブシステムの第2プローブとの間の導通を監視するステップを含むことができる。第1及び第2プローブはプローブ・アセンブリの一部を形成することができ、プローブ・アセンブリの例は本明細書中に図1〜2のプローブ・アセンブリ20を参照して説明している。プローブシステムの例は、本明細書中に図1〜2のプローブシステム10を参照して開示されている。
上記基板は複数のDUTを含むことができ、ブロック120における動作可能な状態で位置合わせするステップは、プローブ・アセンブリを動作可能な状態で、あらゆる適切な所定のDUT、選択したDUT、及び/またはこれら複数のDUTのうちの第1DUTと位置合わせするステップを含むことができる。ブロック120における動作可能な状態で位置合わせするステップは、少なくとも第1プローブ及び第2プローブを動作可能な状態で、DUTの対応する、あるいは単一の接点位置と位置合わせするステップを含むことができる。それに加えて、あるいはその代わりに、ブロック120における動作可能な状態で位置合わせするステップは、プローブ・アセンブリに対面する基板の表面に平行な平面に、あるいは平面内に動作可能な状態で位置合わせするステップを含むことができる。
ブロック125における基板とプローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させるステップは、動作可能な状態で平行移動させて、DUTの接点位置または対応する接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触を確立すること、開始すること、生成すること、及び/または生じさせることを含むことができる。このことは、プローブ・アセンブリに対面する基板の表面に直交する、あるいは少なくともほぼ直交する図1〜2の接触軸51のような接触軸に沿って、動作可能な状態で平行移動させるステップを含むことができる。ブロック130における検出するステップを促進するために、ブロック125における動作可能な状態で平行移動させるステップは、ブロック115における監視するステップ中に、監視するステップと同時に、及び/または少なくとも部分的に、監視するステップと同時に実行する。一例として、ブロック115における監視するステップは、連続して、少なくとも部分的に連続して、及び/またはブロック125における動作可能な状態で平行移動させるステップ中に指定した、あるいは所定の頻度で実行することができる。図1は、ブロック120における動作可能な状態で位置合わせするステップ後の、かつブロック125における動作可能な状態で平行移動させるステップの前のプローブシステム10を示すのに対し、図2は、ブロック120における動作可能な状態で位置合わせするステップ後の、かつブロック125における動作可能な状態で平行移動させるステップ後のプローブシステム10を示す。
ブロック130で導通を検出するステップは、第1プローブと第2プローブとの間の導通を検出するステップを含むことができる。ブロック130における検出するステップは、ブロック125における動作可能な状態で平行移動させるステップ中に、接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との間に電気接触が確立されたことに応答して、あるいは確立されたことの結果として実行することができる。一例として、本明細書中に図1〜2を参照してより詳細に説明するように、接点位置は導電性にすることができる。従って、接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触は、接触位置を通した電気伝導により、第1プローブと第2プローブとを短絡または分路し、これにより第1プローブと第2プローブとの間の導通を確立することができる。
ブロック135における動作可能な状態で平行移動させるステップを停止するステップは、基板の動きを停止させるステップ、接触軸に沿った基板の動きを停止させるステップ、及び/またはプローブ・アセンブリに対する基板の動きを停止させるステップを含むことができる。それに加えて、あるいはその代わりに、ブロック135における停止するステップは、プローブ・アセンブリの動きを停止させるステップ、接触軸に沿ったプローブ・アセンブリの動きを停止させるステップ、及び/または基板に対するプローブ・アセンブリの動きを停止させるステップを含むことができる。ブロック135における停止するステップは、接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触に応答して実行することができ、あるいは少なくとも部分的にこうした電気接触に基づいて開始することができる。一例として、ブロック135における停止するステップは、第1プローブと第2プローブとの間の導通を検出したことに応答して実行することができる。
ブロック135における停止するステップを、第1プローブと第2プローブとの間の導通の検出時に開始すること、あるいは即座に開始することができることは、本発明の範囲内である。それに加えて、あるいはその代わりに、第1プローブと第2プローブとの間の導通の検出後に、所定量の、事前に確立された量の、及び/または所望量のオーバードライブ(過度の動き)または追加的な動きを行うようにプローブシステムを構成することができることも、本発明の範囲内である。こうしたオーバードライブの後に、基板とプローブ・アセンブリとの間の距離を、導通を最初に検出した際の基板とプローブ・アセンブリとの間の距離よりも小さくすることができ、こうしたオーバードライブは、接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との間の接触力を増加させることができ、あるいは所望量のこうした接触力を与えることができる。
ブロック140におけるDUTの動作を電気的に試験するステップは、第1プローブ及び第2プローブにより、及び/またはこれらのプローブを利用して電気的に試験するステップを含むことができる。一例として、本明細書中の図1〜2を参照して説明するように、第1プローブはフォースプローブを含むことができ、あるいはフォースプローブとすることができ、第2プローブはセンスプローブを含むことができ、あるいはセンスプローブとすることができる。これらの条件下で、ブロック140における電気的に試験するステップは、第1プローブを利用して、接点位置を通して試験信号をDUTに供給するステップ、及び同時に、第2プローブを利用して、接点位置の電圧、及び/または電位を測定するステップを含むことができる。
ブロック145における基板の温度を測定するステップは、プローブ・アセンブリの温度検出器で測定するステップを含むことができ、温度検出器の例は本明細書中に図1〜2の温度検出器86を参照して開示されている。方法100がブロック145における測定するステップを含む際に、ブロック140における電気的に試験するステップは、DUTの電気性能を基板の温度に関係付けるステップを含むことができる。
ブロック150における基板とプローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに離れるように平行移動させるステップは、動作可能な状態で接触軸に沿って平行移動させるステップを含むことができる。ブロック150における動作可能な状態で平行移動させるステップは、基板とプローブ・アセンブリとの間の距離または空間を増加させるステップを含むことができる。それに加えて、あるいはその代わりに、ブロック150における動作可能な状態で平行移動させるステップは、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触を中断するステップ、第1プローブを接点位置から分離するステップ、及び/または第2プローブを接点位置から分離するステップを含むことができる。方法100が、ブロック150における動作可能な状態で平行移動させるステップ及びブロック120における動作可能な状態で位置合わせするステップを含む際に、ブロック150における動作可能な状態で平行移動させるステップをブロック120における動作可能な状態で位置合わせするステップの前に実行して、例えば、ブロック120における動作可能な状態で位置合わせするステップを可能にすること、及び/または促進することができる。
ブロック155における方法の少なくとも一部を反復するステップは、方法100のあらゆる適切な部分をあらゆる適切な方法で反復するステップを含むことができる。一例として、上記試験温度を第1試験温度とすることができ、ブロック155における反復するステップは、第1試験温度と異なる第2試験温度でDUTの動作を試験することを反復するステップを含むことができる。これらの条件下で、ブロック140における電気的に試験するステップの後に、ブロック155における反復するステップは、ブロック110における設定するステップを反復してDUTの温度を第1試験温と異なる第2試験温度に設定するステップを含むことができる。一例として、第2試験温度は、少なくとも10℃、少なくとも20℃、少なくとも30℃、少なくとも40℃、少なくとも50℃、少なくとも75℃、または少なくとも100℃の温度差だけ、第1試験温度と異なることができる。
ブロック110における設定するステップを反復するステップは、実行する場合、ブロック150における動作可能な状態で平行移動させるステップの後に実行することができる。別の言い方をすれば、DUTの接点位置が第1プローブ及び/または第2プローブに接触していない際に、DUTの温度を変化させることができる。しかし、このことは必ずしもすべての実施形態の要件ではない。
接点位置が第1プローブ及び第2プローブに接触していない間に(即ち、ブロック150における動作可能な状態で平行移動させるステップの後に)ブロック110における設定するステップを反復するステップを実行する際に、ブロック155における反復するステップは、その後に、ブロック105における供給するステップを反復または継続するステップ、ブロック115における監視するステップを反復するステップ、ブロック120における動作可能な状態で平行移動させるステップを反復するステップ、ブロック125における動作可能な状態で平行移動させるステップを反復するステップ、ブロック13における検出するステップを反復するステップ、及び/またはブロック135における停止するステップを反復して基板が第2温度である間に接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触を確立するステップを含むことができる。その後に、ブロック155における反復するステップは、ブロック140における電気的に試験するステップを反復してDUTの動作を第2試験温度で電気的に試験するステップをさらに含むことができ、また、ブロック145における測定するステップを反復してDUTの第2試験温度を測定または定量化するステップを含むこともできる。
他の例として、上記DUTは上記複数のDUTのうちの第1DUTとすることができ、ブロック155における反復するステップは、上記複数のDUTのうちの第2DUTの動作を試験することを反復するステップを含むことができる。これらの条件下で、ブロック155における反復するステップは、ブロック105における供給するステップを反復または継続するステップ、及び/またはブロック110における設定するステップを反復して第2DUTの温度を対応する試験温度に設定するステップを含むことができる。ブロック155における反復するステップは、それに加えて、あるいはその代わりに、ブロック115における監視するステップを反復するステップ、及び/またはブロック120における動作可能な状態で位置合わせするステップを反復して第1プローブ及び第2プローブを動作可能な状態で第2DUTの対応する接点位置と位置合わせするステップを含むことができる。ブロック155における反復するステップは、それに加えて、あるいはその代わりに、ブロック125における動作可能な状態で平行移動させるステップを反復するステップ、及び/またはブロック130における検出するステップを反復するステップを含むことができ、検出するステップ130は、DUTの対応する接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触が確立されたことに応答して実行する。ブロック155における反復するステップは、それに加えて、あるいはその代わりに、ブロック135における停止するステップを反復して、第2DUTの対応する接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触に応答して、基板及びプローブ・アセンブリの互いに対する動きを停止させるステップを含むことができる。その後に、方法100は、ブロック140における電気的に試験するステップを反復して第2DUTの動作を試験するステップを含むことができ、ブロック145における測定するステップを反復して、第2DUTにおける、第2DUT付近の、及び/または第2DUTに近接した基板の温度を測定するステップを含むこともできる。
本発明では、例のうちのいくつかを、方法を一連のブロックまたはステップとして図示して説明する流れ図またはフローチャートに関連して説明及び/または提示してきた。随伴する説明中に特に断りのない限り、ブロックの順序が流れ図中に示す順序と異なり得ることは、ブロック(またはステップ)のうちの2つ以上が異なる順序で、及び/または同時に発生することを含めて本発明の範囲内である。
本明細書中に用いる、第1の実体と第2の実体との間に置かれた「及び/または」は、(1)第1の実体、(2)第2の実体、及び(3)第1の実体と第2の実体、のうちの1つを意味する。「及び/または」と共にリストアップされた複数の実体は、同じ様式で解釈するべきであり、即ち、実体のうちの「1つ以上」がそのように結合される。「及び/または」の節によって具体的に識別される実体以外の他の実体は、具体的に識別される実体と関係しても無関係でも、任意で存在し得る。従って、非限定的な例として、「A及び/またはB」は、「具える」のような上限のない文言と共に用いられる際に、一具体例ではAのみ(任意でB以外の実体を含む)を参照し;他の具体例ではBのみ(任意でA以外の実体を含む)を参照し;さらに他の具体例ではA及びBを共に参照する(任意で他の実体を含む)。これらの実体は、要素、動作、構造、ステップ、操作、値、等を参照することができる。
本明細書中に用いる、1つ以上の実体のリストを参照する「少なくとも1つの」とは、実体のリスト中の任意の1つ以上の実体から選択した少なくとも1つの実体を意味するものと理解するべきであるが、実体のリスト内に具体的に列挙されたあらゆるすべての実体のうちの少なくとも1つを必ずしも含まず、実体のリスト中の実体の組合せを除外しない。この定義は、実体のリスト内に識別される、「少なくとも1つの」が参照する実体以外の実体が、具体的に識別される実体と関係しても無関係でも、任意で存在し得ることも許容する。従って、非限定的な例として、「A及びBの少なくとも一方」(あるいは等価な「AまたはBの少なくとも一方」、あるいは等価な「A及び/またはBの少なくとも一方」)は、一具体例では、少なくとも1つの、任意で2つ以上を含めてAを参照し、Bは存在せず(任意でB以外の実体を含み);他の具体例では、少なくとも1つの、任意で2つ以上を含めてBを参照し、Aは存在せず(任意でA以外の実体を含み);さらに他の具体例では、少なくとも1つの、任意で2つ以上を含めてAを参照し、かつ少なくとも1つの、任意で2つ以上を含めてBを(任意で他の実体を含めて)参照する。換言すれば、「少なくとも1つの」、「1つ以上の」、及び「及び/または」とは、その働きにおいて接続語であると共に離接語である上限のない表現である。例えば、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、及びCのうちの1つ以上」、「A、B、またはCのうちの1つ以上」、及び「A、B、及び/またはC」という表現の各々は、A単独、B単独、C単独、AとBが一緒に、AとCが一緒に、BとCが一緒に、A、B、及びCが一緒に、及び任意で上記のいずれかを少なくとも1つの他の実体と組み合わせたものを意味することができる。
いずれかの特許、特許出願、または他の参考文献が参照することによって本明細書中に含まれ、これらが、本開示のうちこれらを含まない部分、または他の含まれる参考文献のいずれかと(1)一貫性のない方法で用語を定義する場合、及び/または(2)さもなければ一貫性がない場合、本開示のうちこれらを含まない部分が支配し、この部分中の用語またはこの部分中に含まれる開示のみが、その用語を定義する参考文献及び/または含まれる開示が元々存在する参考文献を支配する。
本明細書中に用いる「適応される」及び「構成される」とは、要素、構成要素、または他の主体が所定の機能を実行するように設計されている、及び/または所定の機能を実行することを意図していることを意味する。従って、「適応される」及び「構成される」の用法は、所定の要素、構成要素、または他の主体が単に所定の機能を実行する「ことができる」ことを意味するものと解釈するべきでなく、これらの要素、構成要素、及び/または他の主体が、その機能を実行する目的で具体的に選択、作製、実現、利用、プログラム、及び/または設計されていることを意味するものと解釈するべきである。特定機能を実行するように適応されているものとして記載されている要素、構成要素、及び他に記載した主体は、それに加えて、あるいはその代わりに、その機能を実行するように構成されているものとして記述することができ、その逆も成り立つことも、本発明の範囲内である。
本明細書中に用いる「例えば」、「一例として」、及び/または単に「例」とは、本発明による1つ以上の構成要素、特徴、細部、構造、具体例、及び/または方法を参照して用いる際には、記載した構成要素、特徴、細部、構造、具体例、及び/または方法が、本発明による構成要素、特徴、細部、構造、具体例、及び/または方法の説明的で非排他的な例であることを伝えることを意図している。従って、記載した構成要素、特徴、細部、構造、具体例、及び/または方法は、限定的であること、要件であること、あるいは排他的/非排他的であることを意図しておらず;他の構成要素、特徴、細部、構造、具体例、及び/または方法も、構造的及び/または機能的に同様及び/または等価な構成要素、特徴、細部、構造、具体例、及び/または方法を含めて、本発明の範囲内である。
本発明によるプローブシステム及び方法の説明的で非排他的な例を、以下に列挙する段落中に提示する。それに加えて、あるいはその代わりに、本明細書中に記載する方法の個別のステップは、以下に列挙する段落を含めて、記載した動作を実行する「ためのステップ」と称することができることは、本発明の範囲内である。
A1.被試験デバイス(DUT)を電気的に試験するためのプローブシステムであって:
第1プローブ及び第2プローブを含むプローブ・アセンブリと;
DUTを支持するように構成された支持面を含むチャックと;
プローブ・アセンブリ及びチャックの少なくとも一方を動作可能な状態で接触軸に沿って平行移動させるように構成された平行移動構造であって、該接触軸は、任意で、支持面と直交し、あるいは少なくともほぼ直交する平行移動構造と;
プローブシステムとDUTとの接触を検出してDUTの動作を試験するように構成された計測パッケージと;
第1プローブと計測パッケージとの間に延びて第1プローブと計測パッケージとを相互接続する第1プローブ用導電体と;
第2プローブと計測パッケージとの間に延びて第2プローブと計測パッケージとを相互接続する第2プローブ用導電体と;
平行移動構造と計測パッケージとの間に延びる平行移動構造用通信リンクとを具え、
計測パッケージは:
(i) 第1プローブ用導電体及び第2プローブ用導電体と通電し、第1プローブ用導電体と第2プローブ用導電体との間の導通を検出することによって、DUTの接点位置とプローブ・アセンブリの第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触を検出するように構成された導通検出回路と;
(ii) DUTの動作を電気的に試験するように構成された試験回路と;
(iii) 少なくとも部分的に導通検出回路に基づいて、平行移動構造の動作を制御するように構成された平行移動構造制御回路とを含むプローブシステム。
A2.段落A1のプローブシステムであって、プローブ・アセンブリがプローブカードを含み、任意でプローブカードであるプローブシステム。
A3.段落A1〜A2のいずれかのプローブシステムであって、第1プローブがフォースプローブであり、第2プローブがセンスプローブであり、上記接点位置がソース接点位置であり、さらに、プローブ・アセンブリが、DUTのゲート接点位置に電気接触するように構成されたゲートプローブを含むプローブシステム。
A4.段落A3のプローブシステムであって、プローブ・アセンブリがアーク防止プローブカードを含み、任意でアーク防止プローブカードであり、このアーク防止プローブカードは、プローブシステムがDUTを電気的に試験する際に、フォースプローブ、センスプローブ、及びゲートプローブのうちの任意の2つの間のアーク放電を抑制するように構成されているプローブシステム。
A5.段落A4のプローブシステムであって、このプローブシステムが、DUTを電気的に試験する際にアーク放電防止プローブカードとDUTとの間に流体の流れを供給するように構成された流体供給システムをさらに含み、任意で、この流体の流れが、加圧流体の流れ、ガス流、加圧ガス流、空気流、加圧空気流、液体流、及び加圧液体流のうちの少なくとも1つを含み、あるいはこれらのうちの少なくとも1つであるプローブシステム。
A6.段落A5のプローブシステムであって、アーク放電防止プローブカードと基板との組み合わせが、部分的に密閉された体積空間または領域を規定し、さらに、アーク放電防止プローブカードが、この部分的に密閉された体積空間または領域に流体の流れを供給するように構成されているプローブシステム。
A7.段落A5〜A6のプローブシステムであって、流体供給システムが:
(i) 上記流体の流れを発生するように構成された流体源;及び、
(ii) この流体源とアーク放電防止プローブカードとの間に延び、上記流体の流れをアーク放電防止プローブカードに供給するように構成された流体導管
のうちの少なくとも一方を含むプローブシステム。
A8.段落A5〜A7のいずれかのプローブシステムであって、流体供給システムが、上記流体の流れを:
(i) 少なくとも0.1メガパスカル(MPa)、少なくとも0.2MPa、少なくとも0.3MPa、少なくとも0.4MPa、少なくとも0.5MPa、または少なくとも0.6MPa;及び、
(ii) 最大でも1MPa、最大でも0.9MPa、最大でも0.8MPa、最大でも0.7MPa、最大でも0.6MPa、または最大でも0.5MPa
の少なくとも一方で供給するように構成されているプローブシステム。
A9.段落A1〜A8のいずれかのプローブシステムであって、計測パッケージが:
DUTを電気的に試験するように構成された測定器と;
DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触を検出するように構成された接触検出アセンブリと;
(i)試験状態と(ii)接触検出状態とを含むスイッチと
をさらに含み、あるいは代わりに含み、
(i) 試験状態では、スイッチが選択的に、第1プローブ用導電体及び第2プローブ用導電体を測定器と電気的に相互接続し、第1プローブ用導電体及び第2プローブ用導電体を接触検出アセンブリから電気絶縁し;
(ii) 接触検出状態では、スイッチが選択的に、第1プローブ用導電体及び第2プローブ用導電体を接触検出アセンブリと電気的に相互接続し、第1プローブ用導電体及び第2プローブ用導電体を測定器から電気絶縁するプローブシステム。
A10.段落A9のプローブシステムであって、スイッチが絶縁状態をさらに含み、絶縁状態では、スイッチが選択的に、第1プローブ用導電体及び第2プローブ用導電体を、接触検出アセンブリ及び測定器の両方から電気絶縁し、任意で、絶縁状態はプローブシステムの構成を促進するように構成されているプローブシステム。
A11.段落A9〜A10のいずれかのプローブシステムであって、測定器が、DUTを電気的に試験するための高電圧試験信号を発生するように構成され、任意で、この高電圧試験信号が:
(i) 少なくとも0.5キロボルト(kV)、少なくとも1kV、少なくとも2kV、少なくとも4kV、少なくとも6kV、少なくとも8kV、または少なくとも10kVの最小試験電圧を有すること;及び、
(ii) 最大でも20kV、最大でも15kV、最大でも12.5kV、最大でも10kV、最大でも7.5kV、または最大でも5kVの最大試験電圧を有すること
のうちの少なくとも一方が成り立つプローブシステム。
A12.段落A1〜A11のいずれかのプローブシステムであって、接触検出アセンブリが、接触検出電圧を有する接触検出電圧差を第1プローブ用導電体と第2プローブ用導電体との間に発生するように構成され、任意で、この接触電圧が:
(i) 少なくとも0.1ボルト(V)、少なくとも0.2V、少なくとも0.4V、少なくとも0.6V、少なくとも0.8V、少なくとも1V、少なくとも2V、または少なくとも5Vの最小接触検出電圧を有すること;及び、
(ii) 最大でも20V、最大でも15V、最大でも10V、最大でも7.5V、最大でも5V、最大でも2.5V、または最大でも1Vの最大接触検出電圧を有すること
のうちの少なくとも一方が成り立つプローブシステム。
A13.段落A12のプローブシステムであって、このプローブシステムが、DUTの裏面を測定器に相互接続するように構成されたドレイン用導電体をさらに含むプローブシステム。
A14.段落A1〜A13のいずれかのプローブシステムであって、プローブ・アセンブリが、DUTの温度を検出するように構成された温度検出器をさらに含むプローブシステム。
A15.段落A14のプローブシステムであって、温度検出器が:
(i) 熱電対;
(ii) サーミスタ;
(iii) RTD;及び
(iv) 赤外線検出器
のうちの少なくとも1つを含むプローブシステム。
A16.段落A1〜A15のいずれかのプローブシステムであって、チャックが温度制御チャックを含み、任意で温度制御チャックであるプローブシステム。
A17.段落A1〜A16のいずれかのプローブシステムであって、このプローブシステムが、チャックの温度をチャック温度範囲内に調整するように構成されたチャック温度モジュールをさらに含むプローブシステム。
A18.段落A17のプローブシステムであって、チャック温度範囲が:
(i) 最大でも−200℃、最大でも−150℃、最大でも−100℃、最大でも−50℃、または最大でも0℃の最低温度;及び、
(ii) 少なくとも50℃、少なくとも100℃、少なくとも150℃、少なくとも200℃、少なくとも250℃、または少なくとも300℃の最高温度
のうちの少なくとも一方を含むプローブシステム。
A19.段落A1〜18のいずれかのプローブシステムであって、平行移動構造が、チャックを動作可能な状態でプローブ・アセンブリに対して平行移動させるように構成されたチャック平行移動構造を含むプローブシステム。
A20.段落A1〜19のいずれかのプローブシステムであって、平行移動構造が、プローブ・アセンブリを動作可能な状態でチャックに対して平行移動させるように構成されたプローブ・アセンブリ平行移動構造を含むプローブシステム。
A21.段落A1〜20のいずれかのプローブシステムであって、平行移動構造が:
(i) プローブ・アセンブリを接触軸に沿ってチャックに向けて移動させること、及びチャックを接触軸に沿ってプローブ・アセンブリに向けて移動させることの少なくとも一方によって、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との間の通電を選択的に確立し;
(ii) プローブ・アセンブリを接触軸に沿ってチャックから離れるように移動させること、及びチャックを接触軸に沿ってプローブ・アセンブリに対して移動させることの少なくとも一方によって、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との間の通電を選択的に停止させる
ように構成されているプローブシステム。
A22.段落A1〜21のいずれかのプローブシステムであって、導通検出回路が、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との接触の状態を示す接触信号を発生するように構成され、さらに、平行移動構造制御回路が、少なくとも部分的に接触信号に基づいて平行移動構造の動作を制御するように構成されているプローブシステム。
A23.段落A1〜22のいずれかのプローブシステムであって、試験回路が:
(i) 試験信号をDUTに供給し;
(ii) 結果信号をDUTから受信し;
(iii) 少なくとも部分的に、試験信号及び結果信号の少なくとも一方、任意で両方に基づいて、DUTの動作を定量化する
ように構成されているプローブシステム。
A24.段落A1〜23のいずれかのプローブシステムであって、プローブシステムが基板を含むプローブシステム。
A25.段落A24のプローブシステムであって、上記接触位置が接点パッド及びはんだバンプの少なくとも一方を含むプローブシステム。
B1.基板上に形成された被試験デバイス(DUT)を、プローブ・アセンブリを含むプローブシステムで電気的に試験する方法であって:
プローブシステムのプローブ・アセンブリの第1プローブとプローブ・アセンブリの第2プローブとの間の導通を監視するステップと;
監視中に、基板とプローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させて、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触を確立するステップと;
接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触に応答して、第1プローブと第2プローブとの間の導通を検出するステップと;
この検出に応答して、動作可能な状態での平行移動を停止するステップと;
停止した後に、第1プローブ及び第2プローブを利用して、DUTの動作を電気的に試験するステップと
を含む方法。
B2.段落B1の方法であって、プローブ・アセンブリとDUTとの間に広がる加圧領域に流体の流れを供給して、第1プローブ及び第2プローブを利用するステップ中のアーク放電を抑制するステップをさらに含む方法。
B3.段落B1〜B2のいずれかの方法であって、任意で、第1プローブ及び第2プローブを利用するステップの前に、DUTの温度を試験温度に設定するステップをさらに含む方法。
B4.段落B3の方法であって、試験温度が第1試験温度であり、さらに、第1プローブ及び第2プローブを利用するステップ後に、上記設定するステップを反復してDUTの温度を第1試験温度と異なる第2試験温度に設定するステップをさらに含む方法。
B5.段落B4の方法であって、上記設定するステップを反復するステップの前に、基板とプローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに離れるように平行移動させて、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触を中断するステップをさらに含み、上記設定するステップを反復するステップ後に:
(i) 上記監視するステップを反復して、第1プローブと第2プローブとの間の導通を監視するステップと;
(ii) 基板とプローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させるステップを反復して、DUTの接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触を確立するステップと;
(iii) 接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との電気接触に応答して、第1プローブと第2プローブとの間の導通を検出するステップを反復するステップと;
(iv) 導通を検出するステップを反復するステップに応答して、動作可能な状態での平行移動を停止するステップを反復するステップと;
(v) 上記停止するステップを反復するステップ後に、第1プローブ及び第2プローブを利用するステップを反復して、DUTの動作を第2試験温度で電気的に試験するステップを反復するステップと
を含む方法。
B6.段落B5の方法であって、第1試験温度と第2試験温度とが、少なくとも10℃、少なくとも20℃、少なくとも30℃、少なくとも40℃、少なくとも50℃、少なくとも75℃、または少なくとも100℃の温度差だけ異なる方法。
B7.段落B1〜B6のいずれかの方法であって、DUTが複数のDUTのうちの第1DUTであり、さらに、第1プローブ及び第2プローブを利用するステップ後に、
(i) プローブ・アセンブリを動作可能な状態で複数のDUTのうちの第2DUTと位置合わせするステップと;
(ii) 第1プローブと第2プローブとの間の導通を監視するステップを反復するステップと;
(iii) 基板とプローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させるステップを反復するステップと;
(iv) 上記導通を検出するステップを反復して、第2DUTの対応する接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との間の導通を検出するステップと;
(v) 第2DUTの対応する接点位置と第1プローブ及び第2プローブの両方との間の導通を検出したことに応答して、平行移動を停止するステップを反復するステップと;
(vi) 第1プローブ及び第2プローブを利用するステップを反復して、第2DUTの動作を電気的に試験するステップと
を含む方法。
B8.段落B1〜B7のいずれかの方法であって、DUTが第1DUTであり、第1プローブ及び第2プローブを利用するステップ後に、上記方法を反復して複数のDUTのうちの第2DUTの動作を電気的に試験するステップを含む方法。
B9.段落B1〜B8のいずれかの方法であって、第1プローブ及び第2プローブを利用するステップ中に、プローブ・アセンブリの温度検出器で基板の温度を測定して、任意で、DUTの電気性能を基板の温度に関係付けるステップをさらに含む方法。
B10.段落B1〜B9のいずれかの方法であって、プローブシステムが段落A1〜A25のいずれかのプローブシステムを含む方法。
本明細書中に開示するプローブシステム及び方法は、半導体製造及び試験産業に応用可能である。
以上に記載した開示は、独立した有用性を有する複数の別個の発明を包含するものと確信する。これらの発明の各々はその好適な形態の形で開示してきたが、本明細書中に開示及び図示するその具体的実施形態は限定的な意味で考慮するべきものではない、というのは多数の変形例が可能であるからである。本発明の主題は、本明細書中に開示する種々の要素、特徴、機能、及び/または特性の新規かつ非自明な組合せ及びサブコンビネーション(副次的組合せ)のすべてを含む。同様に、請求項が「1つの」または「第1の」要素、あるいはそれと等価なものを記載している際に、こうした請求項は、1つ以上のこうした要素の組み入れを含み、2つ以上のこうした要素を要求も排除もしない。
以下の請求項は、開示した発明のうちの1つに指向し、新規かつ非自明な特定の組合せ及びサブコンビネーションを具体的に指摘しているものと確信する。特徴、機能、要素、及び/または特性の他の組合せ及びサブコンビネーションにおいて具体化される発明は、これらの請求項の補正により、あるいは本願または関連出願中に新たな請求項を提示することにより特許請求することがある。このような補正した請求項及び新たな請求項も、異なる発明に指向しているか同じ発明に指向しているかによらず、元の請求項と範囲が異なるか、広いか、狭いか、同等であるかによらず、本開示の発明の主題の範囲内に含まれるものと考えられる。

Claims (24)

  1. 被試験デバイス(DUT)を電気的に試験するためのプローブシステムであって、
    第1プローブ及び第2プローブを含むプローブ・アセンブリと、
    前記DUTを支持するように構成された支持面を含むチャックと、
    前記プローブ・アセンブリ及び前記チャックの少なくとも一方を動作可能な状態で接触軸に沿って平行移動させるように構成された平行移動構造と、
    前記プローブシステムと前記DUTとの接触を検出して前記DUTの動作を試験するように構成された計測パッケージと
    前記第1プローブと前記計測パッケージとの間に延びて前記第1プローブと前記計測パッケージとを相互接続する第1プローブ用導電体と、
    前記第2プローブと前記計測パッケージとの間に延びて前記第2プローブと前記計測パッケージとを相互接続する第2プローブ用導電体と、
    前記平行移動構造と前記計測パッケージとの間に延びる平行移動構造用通信リンクとを具え、
    前記計測パッケージは、
    (i) 前記第1プローブ用導電体及び前記第2プローブ用導電体と通電し、前記第1プローブ用導電体と前記第2プローブ用導電体との間の導通を検出することによって、前記DUTの接点位置と前記プローブ・アセンブリの前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との電気接触を検出するように構成された導通検出回路と、
    (ii) 前記DUTの動作を電気的に試験するように構成された試験回路と、
    (iii) 少なくとも部分的に前記導通検出回路に基づいて、前記平行移動構造の動作を制御するように構成された平行移動構造制御回路とを含むプローブシステム。
  2. 前記第1プローブがフォースプローブであり、前記第2プローブがセンスプローブであり、前記接点位置がソース接点位置であり、さらに、前記プローブ・アセンブリが、前記DUTのゲート接点位置に電気接触するように構成されたゲートプローブを含む、請求項1に記載のプローブシステム。
  3. 前記プローブ・アセンブリがアーク防止プローブカードを含み、該アーク防止プローブカードは、前記プローブシステムが前記DUTを電気的に試験する際に、前記フォースプローブ、前記センスプローブ、及び前記ゲートプローブのうちの任意の2つの間のアーク放電を抑制するように構成され、前記プローブシステムが、前記DUTを電気的に試験する際に前記アーク放電防止プローブカードと前記DUTとの間に流体の流れを供給するように構成された流体供給システムをさらに含む、請求項2に記載のプローブシステム。
  4. 前記流体供給システムが、前記流体の流れを、少なくとも0.1メガパスカルかつ最大でも1メガパスカルで供給するように構成されている、請求項3に記載のプローブシステム。
  5. 前記アーク放電防止プローブカードと基板との組み合わせが、部分的に密閉された体積空間を規定し、さらに、前記アーク放電防止プローブカードが、該部分的に密閉された体積空間に前記流体の流れを供給するように構成されている、請求項3に記載のプローブシステム。
  6. 前記計測パッケージが、
    前記DUTを電気的に試験するように構成された測定器と、
    前記DUTの前記接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との電気接触を検出するように構成された接触検出アセンブリと、
    試験状態と接触検出状態とを含むスイッチと
    をさらに含み、
    (i) 前記試験状態では、前記スイッチが選択的に、前記第1プローブ用導電体及び前記第2プローブ用導電体を前記測定器と電気的に相互接続し、前記第1プローブ用導電体及び前記第2プローブ用導電体を前記接触検出アセンブリから電気絶縁し、
    (ii) 前記接触検出状態では、前記スイッチが選択的に、前記第1プローブ用導電体及び前記第2プローブ用導電体を前記接触検出アセンブリと電気的に相互接続し、前記第1プローブ用導電体及び前記第2プローブ用導電体を前記測定器から電気絶縁する、請求項1に記載のプローブシステム。
  7. 前記スイッチが絶縁状態をさらに含み、該絶縁状態では、前記スイッチが選択的に、前記第1プローブ用導電体及び前記第2プローブ用導電体を、前記接触検出アセンブリ及び前記測定器の両方から電気絶縁するように構成されている、請求項6に記載のプローブシステム。
  8. 前記接触検出アセンブリが、接触検出電圧を有する接触検出電圧差を第1プローブ用導電体と第2プローブ用導電体との間に発生するように構成され、該接触電圧は少なくとも0.1ボルトかつ最大でも20である、請求項6に記載のプローブシステム。
  9. 前記プローブシステムが、前記DUTの裏面を前記測定器に相互接続するように構成されたドレイン用導電体をさらに含む、請求項8に記載のプローブシステム。
  10. 前記測定器が、前記DUTを電気的に試験するための高電圧試験信号を発生するように構成され、該高電圧試験信号は少なくとも0.5キロボルトの最小試験電圧を有する、請求項6に記載のプローブシステム。
  11. 前記プローブ・アセンブリが、前記DUTの温度を検出するように構成された温度検出器をさらに含む、請求項1に記載のプローブシステム。
  12. 前記プローブシステムが、前記チャックの温度をチャック温度範囲内に調整するように構成されたチャック温度モジュールをさらに含み、該チャック温度範囲は、最大でも0℃の最低温度及び少なくとも50℃の最高温度を含む、請求項1に記載のプローブシステム。
  13. 前記導通検出回路が、前記DUTの前記接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との接触の状態を示す接触信号を発生するように構成され、さらに、前記平行移動構造制御回路が、少なくとも部分的に該接触信号に基づいて前記平行移動構造の動作を制御するように構成されている、請求項1に記載のプローブシステム。
  14. 前記プローブ・アセンブリがプローブカードを含む、請求項1に記載のプローブシステム。
  15. 請求項1に記載されたプローブシステムを利用して、基板上に形成されたDUTを電気的に試験する方法であって、
    前記導通検出回路により、前記第1プローブ用導電体と前記第2プローブ用導電体との間の導通を監視するステップと、
    前記監視中に、前記平行移動構造制御回路により、前記基板と前記プローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させて、前記DUTの前記接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との電気接触を確立するステップと、
    前記接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との電気接触に応答して、前記導通検出回路により、前記第1プローブと前記第2プローブとの間の導通を検出するステップと、
    前記検出に応答して、前記動作可能な状態での平行移動を停止するステップと、
    前記停止の後に、前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用して、前記試験回路により前記DUTの動作を電気的に試験するステップと
    を含む方法。
  16. 基板上に形成された被試験デバイス(DUT)を、プローブ・アセンブリを含むプローブシステムで電気的に試験する方法であって、
    前記プローブシステムの前記プローブ・アセンブリの第1プローブと前記プローブ・アセンブリの第2プローブとの間の導通を監視するステップと、
    前記監視中に、前記基板と前記プローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させて、前記DUTの接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との電気接触を確立するステップと、
    前記接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との電気接触に応答して、前記第1プローブと前記第2プローブとの間の導通を検出するステップと、
    前記検出に応答して、前記動作可能な状態での平行移動を停止するステップと、
    前記停止の後に、前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用して、前記DUTの動作を電気的に試験するステップと
    を含む方法。
    方法。
  17. 前記プローブ・アセンブリと前記DUTとの間に広がる加圧領域に流体の流れを供給して、前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用するステップ中のアーク放電を抑制するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用するステップの前に、前記DUTの温度を試験温度に設定するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記試験温度が第1試験温度であり、さらに、前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用するステップ後に、前記設定するステップを反復して前記DUTの温度を前記第1試験温度と異なる第2試験温度に設定するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記設定するステップを反復するステップの前に、前記基板と前記プローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに離れるように平行移動させて、前記DUTの前記接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との電気接触を中断するステップをさらに含み、前記設定するステップを反復するステップ後に、
    (i) 前記監視するステップを反復して、前記第1プローブと前記第2プローブとの間の導通を監視するステップと、
    (ii) 前記基板と前記プローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させるステップを反復して、前記DUTの前記接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との電気接触を確立するステップと、
    (iii) 前記接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との電気接触に応答して、前記第1プローブと前記第2プローブとの間の導通を検出するステップを反復するステップと、
    (iv) 前記導通を検出するステップを反復するステップに応答して、前記動作可能な状態での平行移動を停止するステップを反復するステップと、
    (v) 前記停止するステップを反復するステップ後に、前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用するステップを反復して、前記DUTの動作を前記第2試験温度で電気的に試験するステップを反復するステップと
    を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1試験温度と前記第2試験温度とが少なくとも20℃の温度差だけ異なる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記DUTが複数のDUTのうちの第1DUTであり、さらに、前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用するステップ後に、
    (i) 前記プローブ・アセンブリを動作可能な状態で前記複数のDUTのうちの第2DUTと位置合わせするステップと、
    (ii) 前記第1プローブと前記第2プローブとの間の導通を監視するステップを反復するステップと、
    (iii) 前記基板と前記プローブ・アセンブリとを動作可能な状態で互いに向けて平行移動させるステップを反復するステップと、
    (iv) 前記導通を検出するステップを反復して、前記第2DUTの対応する接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との間の導通を検出するステップと、
    (v) 前記第2DUTの前記対応する接点位置と前記第1プローブ及び前記第2プローブの両方との間の導通を検出したことに応答して、前記平行移動を停止するステップを反復するステップと、
    (vi) 前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用するステップを反復して、前記第2DUTの動作を電気的に試験するステップと
    を含む、請求項16に記載の方法。
  23. 前記DUTが複数のDUTのうちの第1DUTであり、前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用するステップ後に、前記方法を反復して前記複数のDUTのうちの第2DUTの動作を電気的に試験するステップを含む、請求項16に記載の方法。
  24. 前記第1プローブ及び前記第2プローブを利用するステップ中に、前記プローブ・アセンブリの温度検出器で前記基板の温度を測定するステップをさらに含み、前記DUTの電気性能を前記基板の温度に関係付けるステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
JP2019554665A 2017-04-04 2018-03-26 電気接触検出を含むプローブシステム及びその利用方法 Active JP7148541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762481245P 2017-04-04 2017-04-04
US62/481,245 2017-04-04
US15/934,672 US10330703B2 (en) 2017-04-04 2018-03-23 Probe systems and methods including electric contact detection
US15/934,672 2018-03-23
PCT/US2018/024290 WO2018187068A1 (en) 2017-04-04 2018-03-26 Probe systems and methods including electric contact detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515865A true JP2020515865A (ja) 2020-05-28
JP7148541B2 JP7148541B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=63669263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554665A Active JP7148541B2 (ja) 2017-04-04 2018-03-26 電気接触検出を含むプローブシステム及びその利用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10330703B2 (ja)
JP (1) JP7148541B2 (ja)
KR (1) KR102298270B1 (ja)
DE (1) DE112018001869T5 (ja)
TW (1) TWI688773B (ja)
WO (1) WO2018187068A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10330703B2 (en) * 2017-04-04 2019-06-25 Formfactor Beaverton, Inc. Probe systems and methods including electric contact detection
US11047880B2 (en) 2019-01-16 2021-06-29 Star Technologies, Inc. Probing device
TWI704354B (zh) * 2019-03-21 2020-09-11 創意電子股份有限公司 探針卡、具有其的晶圓檢測設備及使用其的裸晶測試流程
KR20210022278A (ko) 2019-08-20 2021-03-03 삼성전자주식회사 적외선 카메라를 이용한 불량 부품 검출 장치 및 방법
US11346883B2 (en) * 2019-11-05 2022-05-31 Formfactor, Inc. Probe systems and methods for testing a device under test
TWI775649B (zh) * 2021-10-21 2022-08-21 國立屏東科技大學 探針結構
CN116773994B (zh) * 2023-08-21 2023-12-01 珠海格力电子元器件有限公司 晶圆测试的控制方法、控制装置、存储介质和电子设备

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379075A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Nippon Seiko Kk 導通検査装置
JPH09116168A (ja) * 1995-07-31 1997-05-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその動作方法
JPH09246332A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Sony Corp 半導体チップの測定方法
JP2003309153A (ja) * 2002-04-08 2003-10-31 Micromanipulator Co Inc 高解像分析プローブステーション
JP2006058157A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp プローブカード
JP2006510028A (ja) * 2002-12-16 2006-03-23 フォームファクター,インコーポレイテッド プローブカードアセンブリにおいてオーバートラベルを制限する装置及び方法
JP2007064772A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yokogawa Electric Corp 半導体検査装置
JP2007129090A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウエハテストシステム、プローバ、ウエハテスト方法及びプローブカード
JP2009538428A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 インテグレーテッド テクノロジー コーポレーション パワーデバイスの高電流プローブ試験用プローブ針の保護方法
JP2010133954A (ja) * 2008-11-24 2010-06-17 Cascade Microtech Inc フリッカ雑音のテストシステム
JP2012141325A (ja) * 2012-04-27 2012-07-26 Hioki Ee Corp 検査プローブ接触検知機構および回路基板検査装置
JP2014160851A (ja) * 2014-04-18 2014-09-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2015035577A (ja) * 2013-07-11 2015-02-19 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置
CN204649917U (zh) * 2015-04-02 2015-09-16 北京华峰测控技术有限公司 一种mosfet晶圆导通电阻的测量装置
US20160041220A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Infineon Technologies Austria Ag Probe Card and Method for Performing an Unclamped Inductive Switching Test
JP2016205906A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社東芝 プローブ、半導体検査装置、プローブの製造方法、半導体検査装置の製造方法、半導体検査方法および半導体製造方法
JP2017503335A (ja) * 2014-02-25 2017-01-26 カスケード マイクロテック インコーポレイテッドCascade Microtech,Incorporated 電子デバイスのオンウェーハ動的検査のためのシステムおよび方法。

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255827B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-03 International Business Machines Corporation Search routine for 2-point electrical tester
US7573283B2 (en) 2007-06-19 2009-08-11 Suss Micro Tec Test Systems Gmbh Method for measurement of a device under test
US7804292B2 (en) 2008-08-19 2010-09-28 Silverbrook Research Pty Ltd Method for testing integrated circuits mounted on a carrier
TWI442069B (zh) 2011-04-27 2014-06-21 Sharp Kk High voltage inspection device
US9244099B2 (en) * 2011-05-09 2016-01-26 Cascade Microtech, Inc. Probe head assemblies, components thereof, test systems including the same, and methods of operating the same
TW201319592A (zh) * 2011-11-04 2013-05-16 Chroma Ate Inc 用於檢測機台之溫度調控系統
CN103163361B (zh) * 2011-12-13 2015-10-21 英业达股份有限公司 电子元件与检测***的组合与电子元件的检测方法
US9372227B2 (en) 2013-03-11 2016-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit test system and method
US10330703B2 (en) * 2017-04-04 2019-06-25 Formfactor Beaverton, Inc. Probe systems and methods including electric contact detection

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379075A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Nippon Seiko Kk 導通検査装置
JPH09116168A (ja) * 1995-07-31 1997-05-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその動作方法
JPH09246332A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Sony Corp 半導体チップの測定方法
JP2003309153A (ja) * 2002-04-08 2003-10-31 Micromanipulator Co Inc 高解像分析プローブステーション
JP2006510028A (ja) * 2002-12-16 2006-03-23 フォームファクター,インコーポレイテッド プローブカードアセンブリにおいてオーバートラベルを制限する装置及び方法
JP2006058157A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp プローブカード
JP2007064772A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yokogawa Electric Corp 半導体検査装置
JP2007129090A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウエハテストシステム、プローバ、ウエハテスト方法及びプローブカード
JP2009538428A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 インテグレーテッド テクノロジー コーポレーション パワーデバイスの高電流プローブ試験用プローブ針の保護方法
JP2010133954A (ja) * 2008-11-24 2010-06-17 Cascade Microtech Inc フリッカ雑音のテストシステム
JP2012141325A (ja) * 2012-04-27 2012-07-26 Hioki Ee Corp 検査プローブ接触検知機構および回路基板検査装置
JP2015035577A (ja) * 2013-07-11 2015-02-19 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置
JP2017503335A (ja) * 2014-02-25 2017-01-26 カスケード マイクロテック インコーポレイテッドCascade Microtech,Incorporated 電子デバイスのオンウェーハ動的検査のためのシステムおよび方法。
JP2014160851A (ja) * 2014-04-18 2014-09-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US20160041220A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Infineon Technologies Austria Ag Probe Card and Method for Performing an Unclamped Inductive Switching Test
CN204649917U (zh) * 2015-04-02 2015-09-16 北京华峰测控技术有限公司 一种mosfet晶圆导通电阻的测量装置
JP2016205906A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社東芝 プローブ、半導体検査装置、プローブの製造方法、半導体検査装置の製造方法、半導体検査方法および半導体製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7148541B2 (ja) 2022-10-05
KR20190132474A (ko) 2019-11-27
TWI688773B (zh) 2020-03-21
US11181550B2 (en) 2021-11-23
WO2018187068A1 (en) 2018-10-11
US20180284155A1 (en) 2018-10-04
US20190277885A1 (en) 2019-09-12
TW201903414A (zh) 2019-01-16
DE112018001869T5 (de) 2019-12-19
KR102298270B1 (ko) 2021-09-03
US10330703B2 (en) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020515865A (ja) 電気接触検出を含むプローブシステム及びその利用方法
EP3045921B1 (en) Prober
JP6343571B2 (ja) パッケージオンパッケージ熱強制デバイス
TWI575243B (zh) 用於電子裝置之晶圓上動態測試的系統及方法
EP2980837A1 (en) Substrate testing apparatus and substrate temperature adjustment method
JP7168890B2 (ja) プローバ
US10436833B2 (en) Evaluation apparatus and evaluation method
US20160377486A1 (en) Contact-probe type temperature detector, semiconductor device evaluation apparatus and semiconductor device evaluating method
US20180156842A1 (en) Probe card and test apparatus including the same
JP2007019094A (ja) 半導体試験装置
US9874594B2 (en) Circuit board inspecting apparatus and circuit board inspecting method
JP7153181B2 (ja) 導通検査装置、プローバ
US20090121733A1 (en) Test circuit for use in a semiconductor apparatus
JP2023005270A (ja) 電子部品試験装置
KR20140105897A (ko) 프로브 카드 및 이를 포함하는 프로빙 장치
TWI817505B (zh) 熱介面材料之老化測試方法以及具備熱介面材料老化測試功能之電子元件檢測設備
TWI449933B (zh) 晶片之測試系統
US7135868B1 (en) Method and apparatus for testing gate oxide with fuse
JP2016066862A (ja) 半導体装置
Douglass et al. Using Electrical Fault Isolation and Characterization to Improve the Effectiveness of Physical Fault Isolation Techniques for Analog Circuits
KR20150134982A (ko) 프로브 테스터 및 프로브 테스트 방법
KR20160071160A (ko) 반도체 장치
JP2014013156A (ja) 検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220606

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7148541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150