JP2020203958A - シソ科メンタ属植物由来の抽出物とその製造方法 - Google Patents

シソ科メンタ属植物由来の抽出物とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020203958A
JP2020203958A JP2017158136A JP2017158136A JP2020203958A JP 2020203958 A JP2020203958 A JP 2020203958A JP 2017158136 A JP2017158136 A JP 2017158136A JP 2017158136 A JP2017158136 A JP 2017158136A JP 2020203958 A JP2020203958 A JP 2020203958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
flavor
labiatae
plant
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017158136A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 天川
Junichi Amakawa
純一 天川
真 渡部
Makoto Watabe
真 渡部
寺田 直人
Naoto Terada
直人 寺田
忠浩 平本
Tadahiro Hiramoto
忠浩 平本
雅史 大塚
Masafumi Otsuka
雅史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Takasago International Corp
Original Assignee
Lion Corp
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp, Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Lion Corp
Priority to JP2017158136A priority Critical patent/JP2020203958A/ja
Priority to PCT/JP2018/030556 priority patent/WO2019035487A1/ja
Publication of JP2020203958A publication Critical patent/JP2020203958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/534Mentha (mint)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/02Recovery or refining of essential oils from raw materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/46Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing dairy products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/42Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】「p−シメン、テルピノレン」の含有量が風味に影響を及ぼさない低いレベルに保たれた、瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富んだ香気を有する、シソ科メンタ属の植物由来の抽出物及びその製造方法を提供する。【解決手段】本発明は、シソ科メンタ属植物由来の抽出物であって、主要香気成分としてL−メントール又はL−カルボンを含有し、p−シメンとテルピノレンを合計500ppm以下の濃度で含有し、主成分1重量部に対して、p−シメンとテルピノレンを合計0.0005重量部以下の比で含有する、シソ科メンタ属植物由来の抽出物に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、シソ科メンタ属植物由来の抽出物、及びその香料としての用途、並びにその製造方法に関する。
シソ科メンタ属植物由来の抽出物の製造方法として、シソ科メンタ属植物の葉や茎を天日で乾燥した乾燥物を原料とし、これを水蒸気蒸留する方法が一般的に知られている(特許文献1参照)。しかしながら、この水蒸気蒸留は、常圧下で原料に水蒸気を接触させることにより実施されており、結果として原料が100℃以上の高温で加熱され、得られた抽出物には、新鮮なシソ科メンタ属植物由来の瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富んだ香気が認められず、熱劣化臭、あるいは、新鮮な生の状態のシソ科メンタ属植物には認められない違和感のある香りがオフフレーバーとして認められる。また、前述の抽出物には、p−シメン、テルピノレンが一定量含まれている。
シソ科メンタ属植物やシトラス由来の精油等に含まれるリモネンを中心としたテルペン類は、水の存在下、pH6以下の酸性条件下において、水分子の付加反応等により異なる物質に変換されることが知られており、また、この反応は特に高温下で促進されることが知られている。反応の結果生成する物質についてはp−シメン、テルピノレン等が知られており、これらの物質によって精油に自然ではない風味が発生することが知られている(非特許文献1参照)。
p−シメンはケロシン様の油臭を有しており、加熱臭の原因物質のひとつであることが知られており、テルピノレンはパイン様の香気を有し、p−シメン及びテルピノレンは、ミント系の香り成分に混入した場合には違和感のある香りを生じさせる(特許文献1、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3参照)。
また、シソ科メンタ属植物由来の抽出物の製造方法として、前述の水蒸気蒸留する方法以外にも下記(1)〜(4)のような方法が知られている。
(1)シソ科メンタ属植物の乾燥細断物から有機溶媒抽出成分を得る方法(当該抽出成分はハッカ系清涼剤として使用される(特許文献2参照))。
(2)シソ科メンタ属植物をアルコール水溶液で抽出して抽出液を得る抽出工程と、前記抽出液と食用油脂と有機酸及び/又は塩類とを混合する油脂混合工程と、前記混合液を油層と水層とに分離して、油層を回収する油層回収工程とを含むことを特徴とする香味濃縮芳香オイルの製造方法(特許文献3参照)。
(3)シソ科メンタ属植物を粉砕しながら減圧蒸留し、芳香水および精油を回収する方法(特許文献4参照)。
(4)シソ科メンタ属植物を向流接触装置(SCC装置)で水蒸気蒸留処理して濃縮芳香抽出物を製造する方法(特許文献5参照)。
特開2002−38187号公報 特公昭62−62139号公告 特開2015−189817号公報 特許第5371918号公報 米国特許出願公開第2007/0077343号明細書
OFF−FLAVORS IN FOODS AND BEVERAGES G.CHARALAMBOUS(ED.) p.229〜285 ELSEVIER 1992 東洋食品工業短大・東洋食品研究所 研究報告書 21 p.91-104 (1996) 合成香料 化学と商品知識 印藤元一著 化学工業日報社 1996
ここで、本発明者らは、これまで検討がなされてこなかった、以下の2点:(1)新鮮な生の状態のシソ科メンタ属植物中にはほとんどp−シメン、テルピノレンの含有が認められないこと、及び、(2)p−シメン、テルピノレンはシソ科メンタ属植物を加熱することにより生じる、オフフレーバーを有する熱劣化物であることの双方に着眼した。そして、p−シメン、テルピノレンの発生量を、抽出物の風味に影響を及ぼさない低いレベルに保ちつつ、シソ科メンタ属植物を抽出処理することが、シソ科メンタ属植物由来の瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富んだ香気を抽出する上で重要であるとの結論を得た。
一方、特許文献2〜5に記載されているシソ科メンタ属植物由来の抽出物、およびその製造方法については、抽出物の品質に影響を与えうる処理条件に一定の配慮は行っているものの、抽出物中に前述の「p−シメン、テルピノレン」がどの程度含有されているか、あるいはこれらの生成量をコントロールする方法について言及していない。そして、特許文献2〜5に記載の方法の条件では、熱劣化によるオフフレーバーのない、シソ科メンタ属植物由来の瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富んだ香気を有する抽出物が得られているとは言えない。
したがって、本発明の目的は、前述の「p−シメン、テルピノレン」の含有量が風味に影響を及ぼさない低いレベルに保たれた、シソ科メンタ属の植物由来の瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富んだ香気を有する抽出物及びその製造方法を提供することである。
また、本発明の他の目的は、上記シソ科メンタ属植物由来の抽出物を含有する香料組成物を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決する為に鋭意検討した結果、シソ科メンタ属植物由来の抽出物中の「p−シメンとテルピノレンの含量の合計」が一定以下、かつ、抽出物中のシソ科メンタ属植物の「主要香気成分含量(L−メントールまたはL−カルボン)」と「p−シメンとテルピノレンの含量の合計」の重量比が一定以下になる場合に、オフフレーバーがなく、シソ科メンタ属植物由来の瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富んだ香気が得られることを見出した。また、使用するシソ科メンタ属植物の状態、及び、これを用いて抽出物を得る際の条件を詳細に制御することで、p−シメンとテルピノレンの生成を有意に抑制し、これらの含有量が前述のレベルに保たれた、シソ科メンタ属植物由来の瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富んだ香気を有する抽出物が得られることを見出した。すなわち、本発明は下記の〔1〕〜〔7〕に関する。
〔1〕シソ科メンタ属植物由来の抽出物であって、主要香気成分としてL−メントール又はL−カルボンを含有し 、p−シメンとテルピノレンを合計500ppm以下の濃度で含有し、主要香気成分1重量部に対して、p−シメンとテルピノレンを合計0.0005重量部以下の比で含有する、シソ科メンタ属植物由来の抽出物。
〔2〕シソ科メンタ属植物が、ペパーミント(Mentha x piperita)、ハッカ(Mentha arvensis)、スペアミントのネイティブ種(Mentha spicata)、及び、スペアミントのスコッチ種(Mentha x gracilis)から選択され、ペパーミント、又は、ハッカにおいて、L−メントール1重量部に対して、p−シメンとテルピノレンを合計0.0005重量部以下の比で含有し、スペアミントのネイティブ種、又は、スペアミントのスコッチ種において、L−カルボン1重量部に対して、p−シメンとテルピノレンを合計0.0005重量部以下の比で含有する、前記〔1〕に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物。
〔3〕収穫後の保管期間3日以内、かつ、収穫後の保管温度30℃以下、かつ、水分含量が70wt%以上の生の状態のシソ科メンタ属植物、又は、これを冷凍処理した凍結物由来の抽出物である、前記〔1〕又は〔2〕に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物。
〔4〕前記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物の製造方法であって、前記シソ科メンタ属植物を、温度70℃以下、かつ、pH6〜9の範囲内の条件下で処理することにより抽出物を得る、抽出物の製造方法。
〔5〕前記処理が、超臨界二酸化炭素抽出、蒸留、水蒸気蒸留、溶媒抽出の内、いずれか1つ以上である、前記〔4〕に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物の製造方法。
〔6〕前記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物を含む、香料組成物。
〔7〕前記〔6〕に記載の香料組成物を含む、飲食品、医薬品、香粧品またはオーラルケア製品。
本発明のシソ科メンタ属植物由来の抽出物を含有する香料組成物を調製し、これを飲食品、医薬品、香粧品またはオーラルケア製品に添加することにより、シソ科メンタ属植物由来の瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富んだ香気を付与することができ、従来のシソ科メンタ属植物の乾燥物を水蒸気蒸留して得られるオイル等を添加した場合と比較して、飲食品、医薬品、香粧品またはオーラルケア製品の嗜好性を向上することができる。
<シソ科メンタ属植物由来の抽出物>
本発明に係るシソ科メンタ属植物由来の抽出物における、「シソ科メンタ属植物」の種は、特に限定されないが、好ましくは、ペパーミント(Mentha x piperita)、ハッカ(Mentha arvensis)、スペアミントのネイティブ種(Mentha spicata)、スペアミントのスコッチ種(Mentha gracilis)が挙げられる。
本発明に係る抽出物は、新鮮な生の状態のシソ科メンタ属植物、あるいは、適当な冷凍処理による新鮮な生の状態での凍結物の抽出物であることが望ましい。特に収穫後の保管期間3日以内、かつ、収穫後の保管温度30℃以下、かつ、水分含量が70wt%以上の新鮮な生の状態のシソ科メンタ属植物、又は、これを冷凍処理した凍結物由来の抽出物であることが望ましい。この保管期間、保温温度及び水分含量を満たさない場合には、当該抽出物が瑞々しくフレッシュで清涼感に富んだ香気を提供できない恐れがある。また、さらに望ましくは、本発明に係る抽出物は、保管期間1日以内であり及び/又は収穫後の保管温度が30℃以下であり、及び/又は水分含量が80wt%以上であるシソ科メンタ属植物の抽出物である。当該新鮮な生の状態のシソ科メンタ属植物は、テルピノレン、p−シメンをほとんど含有しない。なお、本発明に係る抽出物は、シソ科メンタ属植物の葉、茎、花、根等植物体のいずれの部位の抽出物であってもよく、これらの部位を収穫したままの状態、粉砕した状態、これらを搾汁した搾汁液などから得られる抽出物でありうる。
当該抽出物は、主要香気成分としてL−メントール又はL−カルボンを含有する。ここで、本明細書において「主要香気成分」とは、シソ科メンタ属植物が含有する揮発性成分の内、香気を有するものの中で、通常含有量が最も多い成分であり、各シソ科メンタ属植物の香気の特徴を端的に表すとともに、香気の強度に影響が大きい成分である。例を挙げれば、ペパーミント、ハッカの主要香気成分はL−メントール、スペアミントの主要香気成分はL−カルボンである。そして、本発明に係る抽出物においては、p−シメンとテルピノレンを合計500ppm以下の濃度で含有し、かつ、主要香気成分1重量部に対して、p−シメンとテルピノレンを合計0.0005重量部以下の比で含有することで、p−シメン及びテルピノレンによる主要香気成分(例えばL−メントール及び/又はL−カルボン)等の香りへの悪影響(オフフレーバー)を大きく低減することができる。
本発明に係る抽出物においては、オフフレーバーを更に大きく低減させる観点から、p−シメンとテルピノレンを合計300ppm以下の濃度で含有することがより好ましく、合計100ppm以下の濃度で含有することがより好ましい。さらに、爽やかな香気のバランスを図る観点から、本発明に係る抽出物においては、主要香気成分1重量部に対して、p−シメンとテルピノレンを合計0.0001重量部以下の比で含有することがより好ましい。
本発明に係る抽出物は、後述する製造方法で示される抽出処理により得られるものであれば、特に限定はされないが、本明細書においては、抽出物に関し、特に抽出処理で得られた液体状の抽出物を「芳香抽出物」と呼び、芳香抽出物に必要に応じて塩等を添加して油層を分取したものを「濃縮芳香オイル」と呼び、芳香抽出物を樹脂吸着などで濃縮したものを「濃縮芳香抽出物」と呼ぶ。
<抽出物の製造方法>
本発明のシソ科メンタ属植物由来の抽出物の製造方法としては、抽出物中のp−シメンとテルピノレンの含量を前述のレベルにできるものであれば特に制限されるものではないが、好ましくは、前述の原料を温度「70」℃以下の条件で処理する。70℃を超える温度で処理する場合には、熱劣化臭、あるいは、新鮮な生の状態のシソ科メンタ属植物には認められない違和感のある香りが発生する恐れがある。また、前述の原料を好ましくはpH「6〜9」の条件下、より好ましくはpH「6〜8」の範囲内で処理する。pH6未満又は9超過の条件下で処理する場合には、新鮮な生の状態のシソ科メンタ属植物には認められない違和感のある香りが発生する恐れがある。更に好ましい方法は、前述の原料を超臨界二酸化炭素抽出、蒸留、水蒸気蒸留、溶媒抽出の内、いずれか1つ以上で処理する方法である。また、本発明に係る抽出物の製造方法においては、抽出工程のみならずその他の全ての工程において、温度70℃以下、かつ、好ましくはpH6〜9の条件下で行うことが好ましい。
前述の製造方法では水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プルパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、プロピレングリコール、グリセリン、アセトン、酢酸メチル、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタン、食用油脂、MCTなどの溶媒を使用しうる。好ましい溶媒は、水、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタン、食用油脂、MCTである。これらの溶媒は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(a)超臨界二酸化炭素抽出
前述の製造方法の内、超臨界二酸化炭素抽出に関しては、前述の原料をそのまま、あるいは、前述の溶媒に浸漬させた後、超臨界二酸化炭素で抽出処理し、芳香抽出物を得ることができる。また、抽出中にフィードエントレーナーとして前述の溶媒を添加しても良い。原料に対する溶媒の使用量は特に制限されるものではないが、好ましくは、原料1重量部に対し0.1〜20重量部である。原料に対する二酸化炭素の使用量は特に制限されるものではないが、好ましくは、原料1重量部に対し1〜200重量部である。抽出時の圧力は抽出温度下の二酸化炭素の臨界圧力以上であれば特に制限されるものではないが、好ましくは、7.38〜50MPaである。抽出時間は特に制限されるものではないが、好ましくは、1〜10時間である。
また、前述の芳香抽出物を蒸留、樹脂処理、膜処理等の公知の手法で濃縮、またはクロロフィル等の不揮発性成分を除去してもよいし、芳香抽出物またはこの濃縮物をフリーズドライ等の方法で乾燥させて粉末化してもよい。
(b)蒸留
前述の製造方法の内、蒸留に関しては、前述の原料をそのまま、あるいは、前述の溶媒に浸漬させた後、これを加温処理し、蒸発分を凝縮した芳香抽出物を得ることができる。原料に対する溶媒の使用量は特に制限されるものではないが、好ましくは、原料1重量部に対し1〜200重量部である。蒸留時の圧力は特に制限されるものではないが、好ましくは、常圧以下の圧力である。蒸留時間は特に制限されるものではないが、好ましくは、1〜10時間である。
前述の芳香抽出物が水層と油層に分離する場合は、水層を芳香液、油層を濃縮芳香オイルとして抽出物を得ることができる。また、芳香抽出物に塩を加えて塩析処理し、油層を分離して濃縮芳香オイルを得てもよい。また、芳香抽出物、芳香液、濃縮芳香オイルを蒸留、樹脂処理、膜処理等の公知の手法で濃縮してもよい。
(c)水蒸気蒸留
前述の製造方法の内、水蒸気蒸留に関しては、前述の原料をそのまま、あるいは、前述の溶媒に浸漬させた後、これを水蒸気と接触させ、接触後の水蒸気を凝縮した芳香抽出物の形で抽出物を得ることができる。原料に対する溶媒の使用量は特に制限されるものではないが、好ましくは、原料1重量部に対し1〜200重量部である。蒸留時の圧力は特に制限されるものではないが、好ましくは、常圧以下の圧力である。蒸留時間は特に制限されるものではないが、好ましくは、1〜10時間である。また、水蒸気蒸留に使用する装置は、一般的な蒸留釜や向流接触装置(SCC装置)等を用いることができる。
前述の芳香抽出物が水層と油層に分離する場合は、水層を芳香液、油層を濃縮芳香オイルとして抽出物を得ることができる。また、芳香抽出物に塩を加えて塩析処理し、油層を分離して濃縮芳香オイルを得てもよい。また、芳香抽出物、芳香液、濃縮芳香オイルを蒸留、樹脂処理、膜処理等の公知の手法で濃縮してもよい。
(d)溶媒抽出
前述の製造方法の内、溶媒抽出に関しては、前述の原料に前述の溶媒を添加して抽出後、抽出残渣を固液分離で除去し、抽出物を得ることができる。固液分離の方法は特に制限されるものではないが、好ましくはろ過、遠心分離が挙げられる。原料に対する溶媒の使用量は特に制限されるものではないが、好ましくは、原料1重量部に対し1〜200重量部である。抽出時間は特に制限されるものではないが、好ましくは、1〜10時間である。
また、前述の抽出物を蒸留、樹脂処理、膜処理等の公知の手法で濃縮、またはクロロフィル等の不揮発性成分を除去してもよいし、抽出物またはこの濃縮物をフリーズドライ等の方法で乾燥させて粉末化してもよい。
<香料組成物>
本発明はまた、シソ科メンタ属植物由来の抽出物を含む香料組成物を提供する。香料組成物中のシソ科メンタ属植物由来の抽出物の濃度は、対象とする香料組成物の性質や必要とされる効果に応じて適宜決定することができる。また、本発明に係るシソ科メンタ属植物由来の抽出物に、L−メントール及び/又はL−カルボンを添加し、香気を強化してもよい。
本発明の香料組成物は、香気強度及び/または香質の向上を必要とする任意の香料に対して、前述のシソ科メンタ属植物由来の抽出物を添加することにより得ることができる。本発明が対象とする任意の香料としては、例えば、ミントフレーバー、チョコレートフレーバー、バニラフレーバー、オレンジフレーバー・レモンフレーバー・グレープフルーツフレーバー・ユズフレーバー等のシトラスフレーバー、パイナップルフレーバー、バナナフレーバー、マンゴーフレーバー、アップルフレーバー、グレープフレーバー、ピーチフレーバー、マスカットフレーバー、ストロベリーフレーバー、ブルーベリーフレーバー、カシスフレーバー、ウメフレーバー、コーヒーフレーバー、キャラメルフレーバー、シュガーフレーバー、ハネーフレーバー、グリーンティーフレーバー、ブラックティーフレーバー、ウーロンチャフレーバー、ドリンクフレーバー、ラムフレーバー、ソーダフレーバー、コーラフレーバー、カレーフレーバー、シチューフレーバー、ハヤシライスフレーバー、スープフレーバー、ドレッシングフレーバー、ソースフレーバー、ミルクフレーバー、チーズフレーバー、バターフレーバー、ヨーグルトフレーバー、サワークリームフレーバー、クリームフレーバー、ビーフフレーバー、ポークフレーバー、チキンフレーバー、オニオンフレーバー、ジンジャーフレーバー、ガーリックフレーバー、スパイスフレーバー、ソーセージフレーバー、コンソメフレーバー、ピクルスフレーバー、ビネガーフレーバー、ショウユフレーバー等が挙げられる。
本発明の香料組成物は、各種配合剤及び/又は添加剤を含んでもよい。混合できる配合剤及び添加剤としては、特に限定されないが、例えば、抗酸化剤、公知の防腐剤や抗菌剤、pH調整剤などが挙げられる。前述の配合剤及び添加剤は、いずれの組み合わせで2種以上併用してもよい。
より具体的には、抗酸化剤としては、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、クエン酸、グルタチオン、セレン、リコペン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC等の他、ピロロピロール誘導体や各種植物からの抽出物から得られるフリーラジカル消去剤(free radical scavengers)、スーパーオキサイドディスミューテース(superoxide dismutase)やグルタチオンペルオキシダーゼなどの抗酸化特性を有する酵素等が挙げられる。
また、防腐剤や抗菌剤としては、安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、ツヤプリシン、ウド抽出物、エゴノキ抽出物、カワラヨモギ抽出物、ウーロン茶抽出物、シラコタンパク抽出物、酵素分解ハトムギ抽出物、茶カテキン類、リンゴポリフェノール、ペクチン分解物、キトサン、リゾチーム、ε−ポリリジン等が挙げられる。
また、pH調整剤としては、アジピン酸、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、グルコノデルタラクトン、グルコン酸、グルコン酸カリウム、グルコン酸ナトリウム、DL−酒石酸、L−酒石酸、DL−酒石酸水素カリウム、L−酒石酸水素カリウム、DL−酒石酸ナトリウム、L−酒石酸ナトリウム、炭酸カリウム(無水)、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、二酸化炭素、乳酸、乳酸ナトリウム、氷酢酸、ピロリン酸二水素二ナトリウム、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、DL−リンゴ酸、DL−リンゴ酸ナトリウム、リン酸、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等が挙げられる。
<製品>
本発明はまた、前述の香料組成物を含む飲食品、医薬品、香粧品、オーラルケア製品を提供する。飲食品、医薬品、香粧品、オーラルケア製品中の香料組成物の濃度は、対象とする製品の性質や必要とされる効果に応じて当業者が適宜決定することができる。
本発明が対象とする飲食品、医薬品、香粧品、オーラルケア製品は特に限定されず、本発明が対象とするシソ科メンタ属植物由来の瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富む香気の付与による利益を得られるものであれば、液体、固体、半固体及び流動性のものを含む幅広いもの対象とすることができる。
限定を意図するものではないが、飲食品としては、果物ジュース、果汁飲料、無果汁飲料、野菜系飲料、炭酸飲料、スポーツドリンク、コーヒー飲料、お茶、紅茶、ウーロン茶、ミネラル飲料、ヨーグルト類飲料、乳飲料、乳酸菌飲料、栄養ドリンク、アルコール飲料、ノンアルコール飲料、スープ、麺つゆ等の液体製品、キャンディ、チューイングガム、タブレット、グミ、ゼリー、チョコレート、クッキー・ケーキ等の焼き菓子、綿菓子、パン、アイスクリーム、氷菓、ハム、ソーセージ、スナック、粉末ソース等のシーズニング、バター・マーガリン等の油脂類、可食シート食品等の固体製品、カレー、シチュー、ハヤシライス、ソース、タレ、ドレッシング、生クリーム、クリーム、ジャム、流動食等の半固体・流動性製品が挙げられる。医薬品、香粧品としては、香料組成物と併用されるものであれば特に限定されない。また、オーラルケア製品としては、歯磨き粉、液体歯磨き、洗口液、マウススプレー等が挙げられる。
本発明が対象とする飲食品、医薬品、香粧品、オーラルケア製品は、飲食品、医薬品、香粧品、オーラルケア製品に常用される各種配合剤・添加剤を含んでもよい。例えば、上述の抗酸化剤、公知の防腐剤や抗菌剤、pH調整剤以外に、甘味料、酸味料、増量剤、色素、乳化剤、機能性物質、既存の風味改善剤、乳成分、アミノ酸やペプチドなどの含窒素化合物、各種フレーバー素材、各種フレーバー、界面活性剤、研磨剤、粘結剤等が挙げられる。これらの配合剤・添加剤は、いずれの組み合わせで2種以上併用してもよい。
より具体的には、甘味料としては、例えば、砂糖、果糖、乳糖、ブドウ糖、パラチノース、麦芽糖、トレハロース、ソルビトール、エリスリトール、マルチトール、還元パラチノース、キシリトール、ラクチトール水飴、オリゴ糖、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム、サッカリン、サッカリンナトリウム、ステビア、ステビアエキス、ステビオサイド、ネオテーム、アリテーム、ソーマチン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、パラメトキシシンナミックアルデヒド、ペリラルチン、甘草等が挙げられる。
酸味料としては、酢酸、乳酸、クエン酸等が挙げられる。
増量剤としては、糖類、多糖類、加工澱粉、カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、レシチン等が挙げられる。
色素としては、天然色素、有機合成色素などが挙げられ、具体的には、ハイビスカス色素、ハクルベリー色素、プラム色素、ノリ色素、デュベリー色素、ブドウ果汁色素、ブラックベリー色素、ブルーベリー色素、マルベリー色素、モレロチェリー色素、レッドカーラント色素、ローガンベリー色素、パプリカ粉末、麦芽エキス、ルチン、フラボノイド、アカキャベツ色素、アカダイコン色素、アズキ色素、ウコン色素、オリーブ茶、カウベリー色素、クロレラ末、サフラン色素、シソ色素、ストロベリー色素、チコリ色素、ペカンナッツ色素、ベニコウジ色素、ベニバナ色素、ムラサキイモ色素、ラック色素、スピルリナ色素、タマネギ色素、タマリンド色素、トウガラシ色素、クチナシ色素、カラメル色素、シコン色素、シタン色素、オキアミ色素、オレンジ色素、ニンジンカロテン、青色1号、黄色4号、緑色3号等が挙げられる。
乳化剤としては、例えば、脂肪酸モノグリセライド、脂肪酸ジグリセライド、脂肪酸トリグリセライド、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、レシチン、酵素処理レシチン、澱粉、加工澱粉、デキストリン、ソルビタン脂肪酸エステル、キラヤ抽出物、アラビアガム、トラガントガム、グアーガム、カラヤガム、キサンタンガム、ペクチン、アルギン酸及びその塩類、カラギーナン、ゼラチン、カゼイン等が挙げられる。
機能性物質とは栄養機能や生体調節機能を有する物質を意味し、例えば、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、DHAおよび/またはEPA含有魚油、リノール酸、γ−リノレン酸、α−リノレン酸、レシチン、ジアシルグリセロールなどの動植物油脂類やその誘導体、ローズマリー、セージ、シソ油、キチン、キトサン、ローヤルゼリー、プロポリスなどの動植物抽出物、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンK、コエンザイムQ10、αリポ酸などのビタミン類、補酵素およびその誘導体、γ−オリザノール、カテキン、アントシアニン、イソフラボン、ルチン、クロロゲン酸、テアフラビンなどのポリフェノール類、難消化デキストリンなどの食物繊維類、パラチノース、キシリトール、オリゴ糖などの糖質、クエン酸リンゴ酸カルシウム(CCM)などの塩類、カゼインホスホペプチド、ラクトフェリン、乳性ペプチドなどの乳タンパク由来物質、乳酸菌類、ヘム鉄、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化第1錫、フッ化ストロンチウム、モノフルオロリン酸ナトリウム等のフッ化物、正リン酸のカリウム塩、ナトリウム塩等の水溶性リン酸化合物、トラネキサム酸、イプシロンアミノカプロン酸、酢酸dl−トコフェノール、α−ビサボロール、ジヒドロコレステロール、クロロヘキシジン塩類、アズレン、グリチルレチン、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸及びその塩類、銅クロロフィリンナトリウム、クロロフィル、グリセロホスフェート等のキレート性リン酸化合物、グルコン酸銅等の銅化合物、乳酸アルミニウム、塩化ストロンチウム、硝酸カリウム、ヒドロキサム酸及びその誘導体、トリポリリン酸ナトリウム、メトキシエチレン、エピジヒドロコレステリン、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、アスコルビン酸、塩化リゾチーム、イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、トリクロロカルバニリド、クエン酸亜鉛、オウバクエキス等が挙げられる。
乳成分としては、生乳、牛乳、全粉乳、脱脂粉乳、生クリームの他、カゼインやホエイなどの乳タンパク、さらにヤギやヒツジなどの乳に由来するもの、あるいはそれらの分解物などが挙げられる。
公知の風味改善素材としては、例えば、スクラロース、サイクロデキストリン、テアニン、ヘスペリジン配糖体、サトウキビ抽出物等が挙げられる。
各種フレーバー素材としては、例えば、天然香料、天然精油等や各種合成香料を用いることが出来る。これらの香料は、飲食品、医薬品、香粧品、オーラルケア製品に使用できるものであれば特に限定されないが、例えば、エステル類、アルデヒド類、(チオ)エーテル類、アルコール類、ケトン類、ラクトン類、カルボン酸、脂肪族炭化水素、含窒素複素環化合物、含硫黄複素環化合物、アミン類、チオール類、フェノール類、精油などが挙げられる。
具体的な化合物としては、アセトアルデヒド、アセト酢酸エチル、アセトフェノン、アネトール、アニスアルデヒド、アミルアルコール、α−アミルシンナムアルデヒド、アリルシクロヘキサンプロピオネート、アントラニル酸メチル、アンブレットリド、イオノン、イソアミルアルコール、イソオイゲノール、イソ吉草酸イソアミル、イソ吉草酸エチル、イソチオシアネート類、イソチオシアン酸アリル、イソバレルアルデヒド、イソブタノール、イソブチルアルデヒド、イソプロパノール、イソペンチルアミン、インドール及びその誘導体、γ-ウンデカラクトン、エチルアセテート、2−エチル−3,5−ジメチルピラジン及び2−エチル−3,6−ジメチルピラジンの混合物、エチルチオアセテート、エチルバニリン、2−エチルピラジン、エチルブチレート、2−エチル−3−メチルピラジン、2−エチル−5−メチルピラジン、5−エチル−2−メチルピラジン、エチルメチルフェニルグリシデート、エチルラクテート、オイゲノール、オクタナール、オクタン酸エチル、カプサイシン、カルビールアセテート、カルボン、ギ酸イソアミル、ギ酸ゲラニル、ギ酸シトロネリル、ケイ皮酸、ケイ皮酸エチル、ケイ皮酸メチル、ケトン類、ゲラニオール、酢酸イソアミル、酢酸エチル、酢酸ゲラニル、酢酸シクロヘキシル、酢酸シトロネリル、酢酸シンナミル、酢酸テルピニル、酢酸フェネチル、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、酢酸l−メンチル、酢酸リナリル、サリチル酸エチル、サリチル酸メチル、2,3−ジエチル−5−メチルピラジン、シクロヘキシルプロピオン酸アリル、シトラール、シトロネラール、シトロネロール、1,8−シネオール、ジメチルサルファイド、2,3−ジメチルピラジン、2,5−ジメチルピラジン、2,6−ジメチルピラジン、2,6−ジメチルピリジン、ジンゲロール、シンナミルアルコール、シンナムアルデヒド、スピラントール、チモール、デカナール、デカノール、デカン酸エチル、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン、2,3,5,6−テトラメチルピラジン、テルピネオール、2,3,5−トリメチルピラジン、γ−ノナラクトン、バニリルブチルエーテル、バニリン、パラメチルアセトフェノン、バレルアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、ヒドロキシシトロネラールジメチルアセタール、ピネン、ピペリジン、ピペリン、ピペロナールピラジン、ピロリジン、フェニル酢酸イソアミル、フェニル酢酸イソブチル、フェニル酢酸エチル、2−(3−フェニルプロピル)ピリジン、フェネチルアミン、フェノキシエチルイソブチレート、フェンコン、ブタノール、ブチルアミン、ブチルアルデヒド、フルフラール及びその誘導体、プレゴン、プロパノール、プロピオンアルデヒド、プロピオン酸、プロピオン酸イソアミル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ベンジル、ヘキサン酸、ヘキサン酸アリル、ヘキサン酸エチル、ヘキサナール、ヘキセノール、ヘプタン酸エチル、ペリルアルデヒド、ベンジルアルコール、ベンズアルデヒド、2−ペンタノール、1−ペンテン−3−オール、d−ボルネオール、マルトール、メチルアンスラニレート、N−メチルアントラニル酸メチル、メチルエピジャスモネート、5−メチルキノキサリン、6−メチルキノリン、5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピラジン、メチル β−ナフチルケトン、2−メチルピラジン、2−メチルブタノール、3−メチル−2−ブタノール、2−メチルブチルアルデヒド、3−メチル−2−ブテナール、3−メチル−2−ブテノール、メンチルアセテート、l−メントール等のメントール各異性体、メントン、酪酸、酪酸イソアミル、酪酸エチル、酪酸シクロヘキシル、酪酸ブチル、炭素数4〜12のガンマ及びデルタラクトン、リナリルアセテート、リナロール、リモネンなどが挙げられる。
具体的な精油としては、アニス油、アニススター油、ベルガモット油、メボウキ油、月桂樹葉ウエストインデアン油、ガルバナム油、リンゴ油、アプリコット油、カッシア油、クスノキ剤油、ブチュ葉油、カルダモン種子油、カッシア樹皮油、クモミル花ローマン油、シナモン樹皮油、肉桂葉油、チョウジ蕾み油、コニャックグリーン油、コエンドロ油、クベバ油、ヒメウイキョウ油、ウイキョウ甘油、ニンニク油、ショウガ油、ペチグレイン油、レモン油、ライムオイル、オレンジ油、柑橘油、杉剤油、シトロネラ油、パッチュリ油、ユーカリ油、ベイ油、グレープフルーツ油、マンダリン油、白檀油、杜松実油、ローズ油、イラン油、タンジェリン油、ゼラニウム油、ウィンターグリーン油、クローブ油、タイム油、セージ油、カルダモン油、コリアンダー油、ライム油、柚子油、ラベンダー油、ローズマリー油、ローレル油、シソ油、カモミル油、キャラウェイ油、マジョラム油、セロリ油、ベイ油、オリガナム油、パインニードル油、ネロリ油、ジャスミン油、パチュリ油、パラクレス油、オリスコンクリート、ローズアブソリュート、オレンジフラワーアブソリュート、バニラアブソリュート、パチュリアブソリュート、あるいは、これらの加工処理物(前溜部カット、後溜部カット、分留、液液抽出、エッセンス化、粉末香料化等)などが挙げられる。
各種フレーバーとしては、ミントフレーバー、チョコレートフレーバー、バニラフレーバー、オレンジフレーバー・レモンフレーバー・グレープフルーツフレーバー・ユズフレーバー等のシトラスフレーバー、パイナップルフレーバー、バナナフレーバー、マンゴーフレーバー、アップルフレーバー、グレープフレーバー、ピーチフレーバー、マスカットフレーバー、ストロベリーフレーバー、ブルーベリーフレーバー、カシスフレーバー、ウメフレーバー、コーヒーフレーバー、キャラメルフレーバー、シュガーフレーバー、ハネーフレーバー、グリーンティーフレーバー、ブラックティーフレーバー、ウーロンチャフレーバー、ドリンクフレーバー、ラムフレーバー、ソーダフレーバー、コーラフレーバー、カレーフレーバー、シチューフレーバー、ハヤシライスフレーバー、スープフレーバー、ドレッシングフレーバー、ソースフレーバー、ミルクフレーバー、チーズフレーバー、バターフレーバー、ヨーグルトフレーバー、サワークリームフレーバー、クリームフレーバー、ビーフフレーバー、ポークフレーバー、チキンフレーバー、オニオンフレーバー、ジンジャーフレーバー、ガーリックフレーバー、スパイスフレーバー、ソーセージフレーバー、コンソメフレーバー、ピクルスフレーバー、ビネガーフレーバー、ショウユフレーバーなどが挙げられる。
界面活性剤としては、陰イオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性イオン界面活性剤から選ばれる少なくとも1種を使用することができる。
陰イオン性界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩、N−ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム等が挙げられ、特にラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩が、可溶化の点から好適である。
ノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ラウリン酸モノ又はジエタノールアミド、ソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。これらの中では、特にポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(とりわけ酸化エチレンの付加モル数が10〜30のもの)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(とりわけエチレンオキサイドの付加モル数が3〜5、アルキル基の炭素数が16〜18のもの)が、可溶化の点から好適である。
両性イオン界面活性剤としては、N−ラウリルジアミノエチルグリシン、N−ミリスチルジアミノエチルグリシン等のN−アルキルジアミノエチルグリシン、N−アルキルN−カルボキシメチルアンモニウムベタイン、2−アルキル−1−ヒドロキシエチルイミダゾリンベタインナトリウムなどが挙げられる。
研磨剤としては、無水ケイ酸、シリカゲル、アルミノシリケート、ジルコノシリケート、結晶性ジルコニウムシリケート等のシリカ系研磨剤、第2リン酸カルシウム無水和物、第2リン酸カルシウム2水和物、第3リン酸カルシウム、第4リン酸カルシウム、第8リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、不溶性メタリン酸カルシウム等のリン酸カルシウム系研磨剤、水酸化アルミニウム、アルミナ、二酸化チタン、ポリメチルメタアクリレート、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、第3リン酸マグネシウム、ゼオライト、ハイドロキシアパタイト、フルオロアパタイト、合成樹脂系研磨剤等が挙げられる。
粘結剤としては、ポリアクリル酸ナトリウム、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、カルボポール、グアガム、ゼラチン、アビセル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ゲル化性シリカ、モンモリロナイト、カオリン、ベントナイト等の有機粘結剤、無機粘結剤が挙げられる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1) スペアミント抽出物(濃縮芳香オイル) SCC装置による水蒸気蒸留処理及び分液処理
収穫後1日以内、保管温度30℃以下、水分含量90wt%のスペアミントのネイティブ種の葉を6mm角にカットして冷凍した凍結葉45kgをコミトロールプロセッサー(アーシェル社製)で粉砕し、粉砕物40kgを得た。この粉砕物1重量部に対し、次亜塩素酸水(塩素濃度30ppm)を2重量部加え、室温で1時間静置して殺菌処理を行った。殺菌処理後の粉砕物に加水し、粉砕物を5wt%含む溶液800kgを調製した。この溶液を向流接触装置(SCC装置、M1000 フレーバーテック社製)で水蒸気蒸留処理し、40kgの芳香抽出物を得た。向流接触装置の処理条件は、溶液の処理流量600l/hr、ストリップ比5%、オフセット−5℃、処理温度50℃、処理圧力15kPaであった。尚、処理中のpHは常時6〜7に保たれていた。この芳香抽出物1重量部に対し、精製塩を0.33重量部加えて良く溶解後、これを−5〜10℃の冷凍条件下で15時間静置して上層部に濃縮芳香オイルを析出させ、これを分液して濃縮芳香オイル4gを得た。
(実施例2) スペアミント抽出物(濃縮芳香抽出物) SCC装置による水蒸気蒸留処理及び樹脂吸着処理
収穫後1日以内、保管温度30℃以下、水分含量90wt%のスペアミントのネイティブ種の葉を6mm角にカットして冷凍した凍結葉45kgをコミトロールプロセッサー(アーシェル社製)で粉砕し、粉砕物40kgを得た。この粉砕物1重量部に対し、50wt%エタノール水溶液を2重量部加え、室温で1時間静置して殺菌処理を行った。殺菌処理後の粉砕物に加水し、粉砕物を4wt%含む溶液1000kgを調製した。この溶液を向流接触装置(SCC装置、M1000 フレーバーテック社製)で水蒸気蒸留処理し、48kgの芳香抽出物を得た。向流接触装置の処理条件は、溶液の処理流量600l/hr、ストリップ比5%、オフセット−5℃、処理温度50℃、処理圧力15kPaであった。尚、処理中のpHは常時6〜7に保たれていた。この芳香抽出物に加水して10倍に希釈し、480kgの希釈液を得た。この希釈液を合成吸着剤ダイヤイオンHP−20(三菱ケミカル(株)製)を充填したカラムにSV=20/hrの速度で通液後、95%エタノールをSV=5/hrの速度で通液して吸着画分を回収し、濃縮芳香抽出物7.2kgを得た。
(実施例3) スペアミント抽出物(芳香抽出物) 超臨界二酸化炭素抽出処理
収穫後1日以内、保管温度30℃以下、水分含量90wt%のスペアミントのネイティブ種の葉を6mm角にカットして冷凍した凍結葉60kgに対し、50wt%エタノール水溶液を24kg加え、室温で1時間静置して殺菌処理を行った。殺菌処理後の葉を超臨界二酸化炭素で抽出し、得られた抽出物をろ紙ろ過して不溶物を除去後、40kgの芳香抽出物を得た。超臨界二酸化炭素抽出の処理条件は、二酸化炭素流量1,200l/hr、処理温度60〜70℃、処理圧力29.4MPa、処理時間1時間であった。尚、処理中のpHは常時6〜7に保たれていた。
(実施例4) ペパーミント抽出物(芳香抽出物) 超臨界二酸化炭素抽出処理
収穫後1日以内、保管温度30℃以下、水分含量90wt%のペパーミントの葉を8mm角にカットして冷凍した凍結葉625gに対し、50wt%エタノール水溶液を250g加え、室温で1時間静置して殺菌処理を行った。殺菌処理後の葉を超臨界二酸化炭素で抽出し、得られた抽出物をろ紙ろ過して不溶物を除去後、413gの芳香抽出物を得た。超臨界二酸化炭素抽出の処理条件は、二酸化炭素流量0.9l/hr、処理温度60℃、処理圧力29.4MPa、処理時間5時間であった。尚、処理中のpHは常時6〜7に保たれていた。
(実施例5) ペパーミント抽出物(濃縮芳香抽出物) 超臨界二酸化炭素抽出処理及び樹脂吸着処理
実施例4の芳香抽出物413gを真空薄膜蒸留で処理し、留出液として不揮発性成分が除去された芳香抽出物369gを得た。真空薄膜蒸留の処理条件は、処理温度30℃、処理圧力7kPaであった。この芳香抽出物に加水して10倍に希釈し、3,690gの希釈液を得た。この希釈液を合成吸着剤ダイヤイオンHP−20(三菱ケミカル(株)製)を充填したカラムにSV=20/hrの速度で通液後、95%エタノールをSV=5/hrの速度で通液して吸着画分を回収し、濃縮芳香抽出物46gを得た。
(比較例1−1) スペアミント抽出物(濃縮芳香オイル) 水蒸気蒸留処理及び分液処理
スペアミントのネイティブ種の天日乾燥葉に、常圧下、100℃以上の水蒸気を直接接触させ、水蒸気中に香気成分を回収し、これを冷却して水層と油層とを得て、油層のみを分離回収することにより得られた市販の濃縮芳香オイル(A.M.TODD社製)を用いた。
(比較例1−2) スペアミント抽出物(濃縮芳香オイルの希釈物) 比較例1−1の溶媒希釈物
比較例1−1の市販の濃縮芳香オイルをエタノールで希釈し、L−カルボンを2,000ppm含有する希釈物を得た。
(比較例2) スペアミント抽出物(濃縮芳香オイル) 蒸留処理及び分液処理
収穫後1日以内、保管温度30℃以下、水分含量90wt%のスペアミントのネイティブ種の葉を6mm角にカットして冷凍した凍結葉300gと水700gを混合し、これをフードプロセッサーで粉砕して、粉砕スラリー1,000gを得た。この粉砕スラリーを攪拌しながら蒸留し、留出液として芳香抽出物300gを得た。蒸留の処理条件は、処理温度100℃、処理圧力常圧、処理時間4時間であった。尚、処理中のpHは5.7であった。この芳香抽出物1重量部に対し、精製塩を0.33重量部加えて良く溶解後、これを−5〜10℃の冷凍条件下で48時間静置して上層部に濃縮芳香オイルを析出させ、これを分液して濃縮芳香オイル0.1gを得た。
(比較例3−1) ペパーミント抽出物(濃縮芳香オイルの希釈物) 水蒸気蒸留処理及び分液処理
ペパーミントの天日乾燥葉に、常圧下、100℃以上の水蒸気を直接接触させ、水蒸気中に香気成分を回収し、これを冷却して水層と油層とを得て、油層のみを分離回収することにより得られた市販濃縮芳香オイル(A.M.TODD社製)を、プロピレングリコールで希釈し、L−メントールを2,000ppm含有する希釈物を得た。
(比較例3−2) ペパーミント抽出物(濃縮芳香オイルの希釈物) 水蒸気蒸留処理及び分液処理
ペパーミントの天日乾燥葉に、常圧下、100℃以上の水蒸気を直接接触させ、水蒸気中に香気成分を回収し、これを冷却して水層と油層とを得て、油層のみを分離回収することにより得られた市販濃縮芳香オイル(A.M.TODD社製)を、エタノールで希釈し、L−メントールを2,000ppm含有する希釈物を得た。
(比較例4) ペパーミント抽出物(濃縮芳香抽出物) 超臨界二酸化炭素抽出処理及び樹脂吸着処理
ペパーミントの葉を天日干しで乾燥後に数mm角にカットした乾燥葉500gに対し、50wt%エタノール水溶液を500g加え、室温で1時間静置して殺菌処理を行った。殺菌処理後の葉を超臨界二酸化炭素で抽出し、得られた抽出物をろ紙ろ過して不溶物を除去後、295gの芳香抽出物を得た。超臨界二酸化炭素抽出の処理条件は、二酸化炭素流量0.9l/hr、処理温度60℃、処理圧力29.4MPa、処理時間5時間であった。尚、処理中のpHは常時6〜7に保たれていた。この抽出物295gを真空薄膜蒸留で処理し、留出液として不揮発性成分が除去された芳香抽出物266gを得た。真空蒸留の処理条件は、処理温度30℃、処理圧力7kPaであった。この芳香抽出物に加水して10倍に希釈し、2,660gの希釈液を得た。この希釈液を合成吸着剤ダイヤイオンHP−20(三菱ケミカル(株)製)を充填したカラムにSV=20/hrの速度で通液後、95%エタノールをSV=5/hrの速度で通液して吸着画分を回収し、濃縮芳香抽出物39gを得た。
以下、試験例により、本発明のシソ科メンタ属植物由来の抽出物の効果について説明する。シソ科メンタ属植物由来の抽出物を配合した香料組成物を調製し、これを製品に添加して官能評価により効果を確認した。
尚、スペアミント由来の抽出物は主要香気成分としてL−カルボンを、ペパーミント及びハッカ由来の抽出物はL−メントールを主要香気成分として含有し、これらの含量は抽出物の形態毎に大きく異なる。L−カルボン又はL−メントールは各シソ科メンタ属植物の香気の強度に大きな影響を与えるため、仮にこれらの含量が異なる2種の抽出物を香料組成物中に等量配合した場合、香気の強度に差が生じてしまう。そこで、香料組成物中のL−カルボンまたはL−メントールの含量を一定値とし、香料組成物に添加する抽出物由来のL−カルボンまたはL−メントール量と、別添のL−カルボンまたはL−メントール量の合算でこの一定値となるように調整し、香気の強度を揃えることとした。
(例)
スペアミント抽出物5gを含み、かつ、L−カルボン5gを含む香料組成物15gを調製する場合。
・スペアミント抽出物のL−カルボン含量が70wt%(700,000ppm)の場合
A) スペアミント抽出物由来のL−カルボン量: 5g×70wt%=3.5g
B) 別添のL−カルボン量: 5g−3.5g=1.5g
故に、香料組成物のL−カルボン含量 ・・・ A)+B)= 5g
・スペアミント抽出物のL−カルボン含量が80wt%(800,000ppm)の場合
A) スペアミント抽出物由来のL−カルボン量: 5g×80wt%=4g
B) 別添のL−カルボン量: 5g−4g=1g
故に、香料組成物のL−カルボン含量 ・・・ A)+B)= 5g
(試験例1) 官能評価 スペアミント抽出物 評価製品:歯磨き粉
表1に示す処方で成分を混合し、スペアミント由来の抽出物を含まないブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2のスペアミント由来の抽出物を各々3g含むツースペーストフレーバーBASE4種を各7.9g調製した。尚、各フレーバーBASE中のL−カルボン含量は3gで一定とした。続いて表2に示す処方で成分を混合して歯磨き粉基剤992.1gを4セット調製し、これとフレーバーBASE4種を各々混合して、ブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2の歯磨き粉評価生地4種を各1,000g調製した。尚、実施例1、比較例1−1、比較例2の評価生地中のスペアミント由来の抽出物の濃度は各々0.3wt%である。
表3には、スペアミント抽出物におけるp−シメン及びテルピノレンの合計含量、L−カルボン含量、及びこれらの重量部比率を示す。
ブランクの評価生地をコントロールとして、実施例1、比較例1−1、比較例2の評価生地の瑞々しさ、フレッシュ感、清涼感、嗜好性、オフノートの5項目を官能評価した。評価は専門のパネラー10人で、評価生地を口に含む形式で実施し、この結果を表4−1に示した。コントロールのスコアを全ての項目で5点とし、表4−2及び表4−3の評価基準に従って、抽出物の添加による変化を、瑞々しさ、フレッシュ感、清涼感、嗜好性の4項目については1〜9点で、オフノートについては1〜5点で評価し、平均値の少数第一位を四捨五入した値を評価点とした。表3に記載されるように、本発明に係るスペアミント抽出物は、同程度のL−カルボンを含むブランクや従来の抽出物と比較して、全ての項目で高いスコアが得られ、かつ劣化臭(オフノート)を感じないという顕著な効果を提供することができた。
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
(試験例2) 官能評価 スペアミント抽出物 評価製品:洗口液
表5に示す処方で成分を混合し、スペアミント由来の抽出物を含まないブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2のスペアミント由来の抽出物を各々0.3g含むマウスウォッシュフレーバーBASE4種を各9.22g調製した。尚、各フレーバーBASE中のL−カルボン含量は0.3gで一定とした。続いて表6に示す処方で成分を混合して洗口液基剤990.78gを4セット調製し、これとフレーバーBASE4種を各々混合して、ブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2の洗口液評価生地4種を各1,000g調製した。尚、実施例1、比較例1−1、比較例2の評価生地中のスペアミント由来の抽出物の濃度は各々0.03wt%である。
表7−1には、スペアミント抽出物におけるp−シメン及びテルピノレンの合計含量、L−カルボン含量、及びこれらの重量部比率を示す。
官能評価は評価生地を口に含む形式とし、この他は試験例1と同様な形で実施して、この結果を表7−2に示した。表7−2に記載されるように、本発明に係るスペアミント抽出物は、同程度のL−カルボンを含むブランクや従来の抽出物と比較して、全ての項目で高いスコアが得られ、かつ劣化臭(オフノート)を感じないという顕著な効果を提供することができた。
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
(試験例3) 官能評価 スペアミント抽出物 評価製品:チューイングガム
表8に示す処方で成分を混合し、スペアミント由来の抽出物を含まないブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2のスペアミント由来の抽出物を各々5g含むスペアミントフレーバーBASE4種を各10g調製した。尚、各フレーバーBASE中のL−カルボン含量は5gで一定とした。続いて表9に示す処方で成分を混合してチューイングガム基剤990gを4セット調製し、これとフレーバーBASE4種を各々混合して、ブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2のチューイングガム評価生地4種を各1,000g調製した。尚、実施例1、比較例1−1、比較例2の評価生地中のスペアミント由来の抽出物の濃度は各々0.5wt%である。
表10−1には、スペアミント抽出物におけるp−シメン及びテルピノレンの合計含量、L−カルボン含量、及びこれらの重量部比率を示す。
官能評価は評価生地を成型したものを食す形式とし、この他は試験例1と同様な形で実施して、この結果を表10−2に示した。表10−2に記載されるように、本発明に係るスペアミント抽出物は、同程度のL−カルボンを含むブランクや従来の抽出物と比較して、全ての項目で高いスコアが得られ、かつ劣化臭(オフノート)を感じないという顕著な効果を提供することができた。
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
(試験例4) 官能評価 スペアミント抽出物 評価製品:キャンディ
表11に示す処方で成分を混合し、スペアミント由来の抽出物を含まないブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2のスペアミント由来の抽出物を各々0.5g含むハーブフレーバーBASE4種を各2g調製した。尚、各フレーバーBASE中のL−カルボン含量は0.5gで一定とした。続いて表12に示す処方で成分を混合してキャンディ基剤1,100gを4セット調製し、これらを各々150℃まで火詰めして重量を各998gとした後に火を止め、これとフレーバーBASE4種を各々混合して、ブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2のキャンディ評価生地4種を各1,000g調製した。尚、実施例1、比較例1−1、比較例2の評価生地中のスペアミント由来の抽出物の濃度は各々0.05wt%である。
表13−1には、スペアミント抽出物におけるp−シメン及びテルピノレンの合計含量、L−カルボン含量、及びこれらの重量部比率を示す。
官能評価は評価生地を成型したものを食す形式とし、この他は試験例1と同様な形で実施して、この結果を表13−2に示した。表13−2に記載されるように、本発明に係るスペアミント抽出物は、同程度のL−カルボンを含むブランクや従来の抽出物と比較して、全ての項目で高いスコアが得られ、かつ劣化臭(オフノート)を感じないという顕著な効果を提供することができた。
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
(試験例5) 官能評価 スペアミント抽出物 評価製品:タブレット
表14に示す処方で成分を混合し、スペアミント由来の抽出物を含まないブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2のスペアミント由来の抽出物を各々0.5g含むスペアミントフレーバーBASE4種を各3g調製した。尚、各フレーバーBASE中のL−カルボン含量は1gで一定とした。続いて表15に示す処方で成分を混合してタブレット基剤997gを4セット調製し、これとフレーバーBASE4種を各々混合して、ブランク、実施例1、比較例1−1、比較例2のタブレット評価生地4種を各1,000g調製した。尚、実施例1、比較例1−1、比較例2の評価生地中のスペアミント由来の抽出物の濃度は各々0.05wt%である。
表16−1には、スペアミント抽出物におけるp−シメン及びテルピノレンの合計含量、L−カルボン含量、及びこれらの重量部比率を示す。
官能評価は評価生地を成型したものを食す形式とし、この他は試験例1と同様な形で実施して、この結果を表16−2に示した。表16−2に記載されるように、本発明に係るスペアミント抽出物は、同程度のL−カルボンを含むブランクや従来の抽出物と比較して、全ての項目で高いスコアが得られ、かつ劣化臭(オフノート)を感じないという顕著な効果を提供することができた。
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
(試験例6) 官能評価 スペアミント抽出物 評価製品:チョコレートアイスクリーム
表17に示す処方で成分を混合し、スペアミント由来の抽出物を含まないブランク、実施例2、実施例3、比較例1−2のスペアミント由来の抽出物を各々10g含むスペアミントフレーバーBASE4種を各15g調製した。尚、各フレーバーBASE中のL−カルボン含量は0.5gで一定とした。続いて市販のチョコレートアイスクリーム985gの4セットとフレーバーBASE4種を各々混合して、ブランク、実施例2、実施例3、比較例1のチョコレートアイスクリーム評価生地4種を各1,000g調製した。尚、実施例2、実施例3、比較例1−2の評価生地中のスペアミント由来の抽出物の濃度は各々1wt%である。
表18−1には、スペアミント抽出物におけるp−シメン及びテルピノレンの合計含量、L−カルボン含量、及びこれらの重量部比率を示す。官能評価は評価生地を食す形式とし、この他は試験例1と同様な形で実施して、この結果を表18−2に示した。表18−2に記載されるように、本発明に係るスペアミント抽出物は、同程度のL−カルボンを含むブランクや従来の抽出物と比較して、全ての項目で高いスコアが得られ、かつ劣化臭(オフノート)を感じないという顕著な効果を提供することができた。
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
(試験例7) 官能評価 ペパーミント抽出物 評価製品:洗口液
表19に示す処方で成分を混合し、ペパーミント由来の抽出物を含まないブランク、実施例4、実施例5、比較例3−1、比較例4のペパーミント由来の抽出物を各々8g含むマウスウォッシュフレーバーBASE5種を各9.5g調製した。尚、各フレーバーBASE中のL−メントール含量は0.5gで一定とした。続いて表20に示す処方で成分を混合して洗口液基剤990.5gを5セット調製し、これとフレーバーBASE5種を各々混合して、ブランク、実施例4、実施例5、比較例3−1、比較例4の洗口液評価生地5種を各1,000g調製した。尚、実施例4、実施例5、比較例3−1、比較例4の評価生地中のペパーミント由来の抽出物の濃度は各々0.8wt%である。
表21−1には、ペパーミント抽出物におけるp−シメン及びテルピノレンの合計含量、L−メントール含量、及びこれらの重量部比率を示す。
官能評価は評価生地を口に含む形式とし、この他は試験例1と同様な形で実施して、この結果を表21−2に示した。表21−2に記載されるように、本発明に係るペパーミント抽出物は、同程度のL−メントールを含むブランクや従来の抽出物と比較して、全ての項目で高いスコアが得られ、かつ劣化臭(オフノート)を感じないという顕著な効果を提供することができた。
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
(試験例8) 官能評価 ペパーミント抽出物 評価製品:チョコレートアイスクリーム
表22に示す処方で成分を混合し、ペパーミント由来の抽出物を含まないブランク、実施例4、実施例5、比較例3−2、比較例4のペパーミント由来の抽出物を各々10g含むペパーミントフレーバーBASE5種を各15g調製した。尚、各フレーバーBASE中のL−メントール含量は0.5gで一定とした。続いて市販のチョコレートアイスクリーム985gの5セットとフレーバーBASE5種を各々混合して、ブランク、実施例4、実施例5、比較例3−2、比較例4のチョコレートアイスクリーム評価生地5種を各1,000g調製した。尚、評価生地中のペパーミント由来の抽出物の濃度は、実施例4、実施例5、比較例3−2、比較例4の評価生地中のペパーミント由来の抽出物の濃度は各々1wt%である。
表23−1には、ペパーミント抽出物におけるp−シメン及びテルピノレンの合計含量、L−メントール含量、及びこれらの重量部比率を示す。
官能評価は評価生地を食す形式とし、この他は試験例1と同様な形で実施して、この結果を表23−2に示した。表23−2に記載されるように、本発明に係るペパーミント抽出物は、同程度のL−メントールを含むブランクや従来の抽出物と比較して、全ての項目で高いスコアが得られ、かつ劣化臭(オフノート)を感じないという顕著な効果を提供することができた。
Figure 2020203958
Figure 2020203958
Figure 2020203958
本発明のシソ科メンタ属植物由来の抽出物を香料組成物に配合し、これを飲食品、医薬品、香粧品、オーラルケア製品に添加することで、それらの製品にシソ科メンタ属植物由来の瑞々しく、フレッシュで、清涼感に富んだ香気を付与し、嗜好性を向上することができる。

Claims (7)

  1. シソ科メンタ属植物由来の抽出物であって、
    主要香気成分としてL−メントール又はL−カルボンを含有し、
    p−シメンとテルピノレンを合計500ppm以下の濃度で含有し、
    主要香気成分1重量部に対して、p−シメンとテルピノレンを合計0.0005重量部以下の比で含有する、シソ科メンタ属植物由来の抽出物。
  2. シソ科メンタ属植物が、ペパーミント(Mentha x piperita)、ハッカ(Mentha arvensis)、スペアミントのネイティブ種(Mentha spicata)、及び、スペアミントのスコッチ種(Mentha x gracilis)から選択され、
    ペパーミント、又は、ハッカにおいて、L−メントール1重量部に対して、p−シメンとテルピノレンを合計0.0005重量部以下の比で含有し、
    スペアミントのネイティブ種、又は、スペアミントのスコッチ種において、L−カルボン1重量部に対して、p−シメンとテルピノレンを合計0.0005重量部以下の比で含有する、請求項1に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物。
  3. 収穫後の保管期間3日以内、かつ、収穫後の保管温度30℃以下、かつ、水分含量が70wt%以上の生の状態のシソ科メンタ属植物、又は、これを冷凍処理した凍結物由来の抽出物である、請求項1又は2に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物の製造方法であって、
    前記シソ科メンタ属植物を、温度70℃以下、かつ、pH6〜9の範囲内の条件下で処理することにより抽出物を得る、抽出物の製造方法。
  5. 前記処理が、超臨界二酸化炭素抽出、蒸留、水蒸気蒸留、溶媒抽出の内、いずれか1つ以上である、請求項4に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物の製造方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシソ科メンタ属植物由来の抽出物を含む、香料組成物。
  7. 請求項6に記載の香料組成物を含む、飲食品、医薬品、香粧品またはオーラルケア製品。
JP2017158136A 2017-08-18 2017-08-18 シソ科メンタ属植物由来の抽出物とその製造方法 Pending JP2020203958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158136A JP2020203958A (ja) 2017-08-18 2017-08-18 シソ科メンタ属植物由来の抽出物とその製造方法
PCT/JP2018/030556 WO2019035487A1 (ja) 2017-08-18 2018-08-17 シソ科メンタ属植物由来の抽出物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158136A JP2020203958A (ja) 2017-08-18 2017-08-18 シソ科メンタ属植物由来の抽出物とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020203958A true JP2020203958A (ja) 2020-12-24

Family

ID=65361961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158136A Pending JP2020203958A (ja) 2017-08-18 2017-08-18 シソ科メンタ属植物由来の抽出物とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020203958A (ja)
WO (1) WO2019035487A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021181535A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 ライオン株式会社 呈味改善用組成物
CN113293059A (zh) * 2021-06-04 2021-08-24 成都全美生物科技有限公司 一种从玫瑰精油中分离玫瑰醇的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113868A (ja) * 1982-12-22 1984-06-30 T Hasegawa Co Ltd ハツカ系清涼剤及びその利用
CA1336968C (en) * 1989-05-16 1995-09-12 J. R. Jocelyn Pare Microwave-assisted natural products extraction
JP3095241B2 (ja) * 1990-11-15 2000-10-03 カナダ国 揮発性油のマイクロ波抽出法及びそのための装置
WO1995003380A1 (fr) * 1993-07-21 1995-02-02 Anne Guglielmone Procede d'extraction des huiles essentielles vegetales par maceration a froid et de deterpenation a froid
JP3935987B2 (ja) * 1996-02-08 2007-06-27 小川香料株式会社 メントールの精製方法
JP3935988B2 (ja) * 1996-02-09 2007-06-27 小川香料株式会社 改質されたミント油類とその製造方法
JP2002038187A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Ogawa & Co Ltd シソ科メンタ属植物精油の改質方法
US20040175446A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Council Of Scientific And Industrial Research Modified and efficient process for the production of standardized pudina arka
JP5014846B2 (ja) * 2007-03-16 2012-08-29 高砂香料工業株式会社 メントールの精製方法
CN102344342A (zh) * 2010-08-06 2012-02-08 苏州瑞蓝博中药技术开发有限公司 一种从薄荷中提取薄荷脑的方法
JP5371918B2 (ja) * 2010-09-14 2013-12-18 株式会社Kaoriルネサンス 天然香気成分の抽出方法
JP6385098B2 (ja) * 2014-03-27 2018-09-05 焼津水産化学工業株式会社 香味オイルの製造方法
JP5785318B1 (ja) * 2014-12-19 2015-09-30 アサヒビール株式会社 香気劣化抑制方法および香気劣化抑制剤
CN104560400A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 江苏省中国科学院植物研究所 一种薄荷精油的提取方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019035487A1 (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112193B2 (ja) 油脂組成物及びその製造方法
WO2018096123A1 (en) Mixtures with stabilising properties
JP2018082722A (ja) ショウガオール類が富化されたショウガ加工物を含有する組成物、及びショウガ加工物を抽出原料として得られる抽出物
WO2013122226A1 (ja) 香気強度及び/または香質向上剤
JP2020203958A (ja) シソ科メンタ属植物由来の抽出物とその製造方法
TW201542096A (zh) 椰樹果實萃取物之製造方法,椰樹果實萃取物,含有該椰樹果實萃取物之風味改善劑,及含有該風味改善劑之飲食品
JP6946039B2 (ja) 酢酸含有飲食品組成物
KR101087199B1 (ko) 향미열화 억제제 및 시트랄의 열화악취 생성 억제제
KR101771811B1 (ko) 초피나무 추출물에 의한 고감미도 감미료의 정미 개선제
JP2004267158A (ja) 機能性飲食品の風味劣化防止方法
CN114727635B (zh) 包含2-乙酰基-1-吡咯啉的植物提取物
JP3039706B2 (ja) 天然香料の劣化防止方
WO2021235481A1 (ja) 呈味改善用組成物
JP2005171116A (ja) 香味又は香気の劣化抑制剤
JP4109818B2 (ja) 香味劣化抑制剤
JP6484167B2 (ja) 香味劣化抑制剤
JP4427233B2 (ja) 抗菌剤組成物
WO2021235482A1 (ja) ミント系香料用の呈味改善剤、及びそれを含む香料組成物、並びにミント系香料を含有する香料組成物の呈味改善方法
JP5558215B2 (ja) ニンニクエキス含有物質の製造方法
JP2004016056A (ja) 香味劣化抑制剤
JP6652690B1 (ja) テアナフトキノン類を有効成分とする香味又は香気の劣化抑制剤
JP2005323547A (ja) 香味劣化抑制剤及び香味劣化抑制方法
JP2005220078A (ja) 抗菌組成物
JP2005343865A (ja) 低臭気酵素処理ヘスペリジン組成物
JP2004018612A (ja) 香味劣化抑制剤