JP2020027190A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020027190A
JP2020027190A JP2018152338A JP2018152338A JP2020027190A JP 2020027190 A JP2020027190 A JP 2020027190A JP 2018152338 A JP2018152338 A JP 2018152338A JP 2018152338 A JP2018152338 A JP 2018152338A JP 2020027190 A JP2020027190 A JP 2020027190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
display panel
display
area
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018152338A
Other languages
English (en)
Inventor
絵美 日向野
Emi Hyugano
絵美 日向野
敏行 日向野
Toshiyuki Hyugano
敏行 日向野
盛右 新木
Morisuke Araki
盛右 新木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2018152338A priority Critical patent/JP2020027190A/ja
Priority to US16/529,958 priority patent/US11137635B2/en
Publication of JP2020027190A publication Critical patent/JP2020027190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】製造歩留りの低下を抑制することが可能な表示装置を提供する。【解決手段】画像を表示する表示領域DA、及び、表示領域を囲む非表示領域NDAを有し、非表示領域において折り曲げ領域BA1を有する表示パネルPNLと、表示パネルPNLの上に位置し、折り曲げ領域BA1と重なる端部PLE2を有する第1光学フィルムPL2と、第1光学フィルムPL2と表示パネルPNLとを接着する粘着層GL2と、折り曲げ領域BA1と重なり、第1光学フィルムPL2と表示パネルPNLとの間に位置する非粘着層1と、を備え、非粘着層1は、表示パネルPNLの上面USに接する、表示装置。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
液晶表示装置などの表示装置は、例えば、表示領域を覆うように配置された偏光板を備えている。偏光板は、粘着層を介して基板に接着されている。例えば、偏光板の収縮によって発生する表示パネルの反りを抑制するために、粘着層において、非粘着部を散在的に形成する技術が知られている。
また、偏光板を表示パネルに貼り付ける際に、偏光板に貼付されているセパレータを剥離し粘着剤を露出させた後に貼り付ける。セパレータを偏光板から剥離する際に発生する帯電を減少させるために、偏光板の中央部にセパレータと粘着剤とが接着しない離型処理領域を形成し、セパレータの剥離面積を減らす技術が知られている。
特開2011−17970号公報 特開平10−54981号公報
本実施形態の目的は、製造歩留りの低下を抑制することが可能な表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、画像を表示する表示領域、及び、前記表示領域を囲む非表示領域を有し、前記非表示領域において折り曲げ領域を有する表示パネルと、前記表示パネルの上に位置し、前記折り曲げ領域と重なる端部を有する第1光学フィルムと、前記第1光学フィルムと前記表示パネルとを接着する粘着層と、前記折り曲げ領域と重なり、前記第1光学フィルムと前記表示パネルとの間に位置する非粘着層と、を備え、前記非粘着層は、前記表示パネルの上面に接する、表示装置が提供される。
本実施形態によれば、画像を表示する表示領域、及び、前記表示領域を囲む非表示領域を有し、前記非表示領域において折り曲げ領域を有する表示パネルと、前記表示パネルの上に位置し、前記折り曲げ領域と重なる端部を有する第1光学フィルムと、前記第1光学フィルムと前記表示パネルとを接着する粘着層と、前記折り曲げ領域と重なり、前記第1光学フィルムと前記表示パネルとの間に位置する非粘着層と、を備え、前記表示パネルは、前記折り曲げ領域において折り曲げられ、前記偏光板の端部は、前記折り曲げ領域において前記表示パネルから離間している、表示装置が提供される。
図1は、本実施形態の表示装置の構成及び等価回路を示す図である。 図2は、図1に示した表示パネルの表示領域を示す断面図である。 図3は、図1に示したA−B線に沿った表示パネルの断面図である。 図4は、図3に示した表示パネルの折り曲げ領域が折り曲げられた状態を示す断面図である。 図5は、非粘着層の製造工程を示す図である。 図6は、非粘着層の変形例を示す断面図である。 図7は、非粘着層の変形例を示す断面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
まず、本実施形態に係る表示装置DSPについて詳細に説明する。本実施形態においては、表示装置DSPが液晶表示装置である場合について説明するが、表示装置DSPは、有機EL表示装置であっても良い。
図1は、本実施形態の表示装置DSPの構成及び等価回路を示す図である。
一例では、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zは、互いに直交しているが、90度以外の角度で交差していてもよい。第1方向X及び第2方向Yは、表示装置DSPを構成する基板の主面と平行な方向に相当し、第3方向Zは、表示装置DSPの厚さ方向に相当する。本明細書において、第3方向Zを示す矢印の先端に向かう方向を上方(あるいは、単に上)と称し、矢印の先端から逆に向かう方向を下方(あるいは、単に下)と称する。
表示装置DSPは、表示パネルPNLと、ICチップ2と、フレキシブルプリント回路基板3と、を備えている。
表示パネルPNLは、液晶表示パネルであり、第1基板SUB1と、第2基板SUB2と、液晶層LCと、信号線Sと、走査線Gと、スイッチング素子SWと、画素電極PEと、共通電極CEなどを備えている。また、表示パネルPNLは、画像を表示する表示領域DAと、表示領域DAを囲む額縁状の非表示領域NDAと、を備えている。
第2基板SUB2は、第1基板SUB1と対向している。第1基板SUB1は、第2基板SUB2よりも第1方向Xに延出した実装部MAを有している。第1基板SUB1と第2基板SUB2は、非表示領域NDAに位置する図示しないシールによって接着されている。表示領域DAは、第1方向X及び第2方向Yにマトリクス状に配置された複数の画素PXを備えている。
上記した信号線S、走査線G、スイッチング素子SW、画素電極PE、共通電極CE、液晶層LCは、表示領域DAに位置している。信号線Sは第1方向Xに沿って延出し、走査線Gは第2方向Yに沿って延出している。スイッチング素子SWは、例えば薄膜トランジスタ(TFT)によって構成され、走査線G及び信号線Sと電気的に接続されている。画素電極PEは、スイッチング素子SWと電気的に接続されている。画素電極PEの各々は、共通電極CEと対向し、画素電極PEと共通電極CEとの間に生じる電界によって液晶層LCを駆動している。保持容量CSは、例えば、共通電極CEと同電位の電極、及び、画素電極PEと同電位の電極の間に形成される。
ICチップ2及びフレキシブルプリント回路基板3は、実装部MAに実装されている。ICチップ2は、フレキシブルプリント回路基板3に実装されても良い。
表示パネルPNLは、第1方向Xに延出する第1辺E1及び第2辺E2と、第2方向Yに延出する第3辺E3及び第4辺E4と、を有している。第1辺E1は、表示領域DAを介して第2辺E2と対向している。第3辺E3は、表示領域DAを介して第4辺E4と対向している。また、実装部MAは、表示領域DAと第4辺E4との間に位置している。
本実施形態の表示パネルPNLは、第1基板SUB1の背面側からの光を選択的に透過させることで画像を表示する透過表示機能を備えた透過型、第2基板SUB2の前面側からの光を選択的に反射させることで画像を表示する反射表示機能を備えた反射型、あるいは、透過表示機能及び反射表示機能を備えた半透過型のいずれであってもよい。
また、表示パネルPNLの詳細な構成について、ここでは説明を省略するが、表示パネルPNLは、基板主面に沿った横電界を利用する表示モード、基板主面の法線に沿った縦電界を利用する表示モード、基板主面に対して斜め方向に傾斜した傾斜電界を利用する表示モード、さらには、上記の横電界、縦電界、及び、傾斜電界を適宜組み合わせて利用する表示モードに対応したいずれの構成を備えていてもよい。ここでの基板主面とは、第1方向X及び第2方向Yで規定されるX−Y平面と平行な面である。
また、本実施形態の表示パネルPNLは、フレキシブルな基板によって構成されており折り曲げることが可能である。すなわち、非表示領域NDAにおいて表示パネルPNLを折り曲げることで、表示装置DSPの額縁を小さくすることができる。図示した例では、表示パネルPNLは、第1辺E1側の非表示領域NDAにおいて折り曲げ領域BA1を有している。また、表示パネルPNLは、第2辺E2側の非表示領域NDAにおいて折り曲げ領域BA2を有している。つまり、図示した表示パネルPNLにおいては、第1辺E1及び第2辺E2が表示領域DAの下側に位置するように、折り曲げ領域BA1及びBA2が折り曲げられる。
なお、本実施形態においては、表示パネルPNLの第1辺E1側及び第2辺E2側が折り曲げられる例を示しているが、これに限定されない。第1辺E1、第2辺E2、第3辺E3、第4辺E4のうち、4辺側すべてが折り曲げられていても良いし、何れか1辺、又は、2辺、又は、3辺側が折り曲げられていても良い。また、図示した例では、表示パネルPNLは、第1辺E1及び第2辺E2が長辺であり第3辺E3及び第4辺E4が短辺である長方形状であるが、第1辺E1及び第2辺E2が短辺であり第3辺E3及び第4辺E4が長辺である長方形状であっても良い。
図2は、図1に示した表示パネルPNLの表示領域DAを示す断面図である。図示した例は、表示パネルPNLに、横電界を利用する表示モードの一つであるFFS(Fringe Field Switching)モードが適用された例に相当する。
第1基板SUB1は、絶縁基板10、絶縁膜11乃至13、信号線S、共通電極CE、金属配線ML、画素電極PE、第1配向膜AL1などを備えている。なお、ここでは、スイッチング素子や走査線、これらの間に介在する各種絶縁膜等の図示を省略している。
絶縁基板10は、例えば、可撓性の樹脂基板であり光透過性を有している。絶縁基板10は、例えば、ポリイミドを用いて形成されている。絶縁膜11は、絶縁基板10の上に位置している。信号線Sは、絶縁膜11の上に位置し、絶縁膜12によって覆われている。絶縁膜12は、絶縁膜11の上にも位置している。
共通電極CEは、絶縁膜12の上に位置し、絶縁膜13によって覆われている。共通電極CEは、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの透明な導電材料によって形成された透明電極である。金属配線MLは、共通電極CEの上に位置し、共通電極CEに接している。また、金属配線MLは、信号線Sの直上に位置している。なお、金属配線MLは、共通電極CEと絶縁膜12との間に位置していても良い。絶縁膜13は、金属配線MLも覆っている。画素電極PEは、絶縁膜13の上に位置し、第1配向膜AL1によって覆われている。また、画素電極PEは、共通電極CEと対向する位置にスリットSLを有している。画素電極PEは、ITOやIZOなどの透明な導電材料によって形成された透明電極である。第1配向膜AL1は、絶縁膜13の上にも位置している。
絶縁膜11及び13は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物などの無機絶縁材料によって形成された無機絶縁膜であり、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。絶縁膜12は、例えば、アクリル樹脂などの有機絶縁材料によって形成された有機絶縁膜である。
第2基板SUB2は、絶縁基板20、遮光層BM、カラーフィルタCF、オーバーコート層OC、第2配向膜AL2などを備えている。
絶縁基板20は、絶縁基板10と同様に、例えば、可撓性の樹脂基板であり光透過性を有している。絶縁基板20は、例えば、ポリイミドを用いて形成されている。遮光層BM及びカラーフィルタCFは、絶縁基板20の第1基板SUB1と対向する側に位置している。遮光層BMは、各画素を区画し、信号線Sの直上に位置している。カラーフィルタCFは、画素電極PEと対向する位置に配置され、その一部が遮光層BMに重なっている。カラーフィルタCFは、赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ、青色カラーフィルタなどを含む。オーバーコート層OCは、カラーフィルタCFを覆っている。オーバーコート層OCは、透明な樹脂によって形成されている。第2配向膜AL2は、オーバーコート層OCを覆っている。第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2は、例えば、水平配向性を呈する材料によって形成されている。
上述した第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2が対向するように配置されている。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、所定のセルギャップが形成された状態でシールによって接着されている。液晶層LCは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間のセルギャップにおいてシールによって囲まれた内側に保持されている。液晶層LCは、液晶分子LMを備えている。液晶層LCは、ポジ型(誘電率異方性が正)の液晶材料、あるいは、ネガ型(誘電率異方性が負)の液晶材料によって構成されている。偏光板(第2光学フィルム)PL1は、表示パネルPNLの下に位置し表示領域DAに重なっている。偏光板PL1は、粘着層GL1によって絶縁基板10に接着されている。偏光板(第1光学フィルム)PL2は、表示パネルPNLの上に位置し表示領域DAに重なっている。偏光板PL2は、粘着層GL2によって絶縁基板20に接着されている。
このような表示パネルPNLにおいては、画素電極PEと共通電極CEとの間に電界が形成されていないオフ状態において、液晶分子LMは、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2の間で所定の方向に初期配向している。このようなオフ状態では、表示パネルPNLの背面側に配置された照明装置BLから表示パネルPNLに向けて照射された光は、偏光板PL1及びPL2によって吸収され、暗表示となる。一方、画素電極PEと共通電極CEとの間に電界が形成されたオン状態においては、液晶分子LMは、電界により初期配向方向とは異なる方向に配向し、その配向方向は電界によって制御される。このようなオン状態では、照明装置BLからの光の一部は、偏光板PL1及びPL2を透過し、明表示となる。
図3は、図1に示したA−B線に沿った表示パネルPNLの断面図である。図3においては、本実施形態の主要な構成のみを示し、その他の部材の図示を省略する。また、図3においては、折り曲げ領域BA1側の構成を示しているが、折り曲げ領域BA2側の構成についても折り曲げ領域BA1側と同様である。
折り曲げ領域BA1は、折り曲げ部BP1及びBP2を有している。後述するが、折り曲げ部BP1及びBP2は、折り曲げ領域BA1が折り曲げられた際に曲率を有する部分に相当する。折り曲げ領域BA1のうち、最も表示領域DA側を折り曲げ開始点Pとする。折り曲げ開始点Pは、折り曲げ領域BA1が折り曲がり始める部分に相当する。
偏光板PL1は、折り曲げ部BP1及びBP2には配置されていない。偏光板PL1は、第1部分PL11、第2部分PL12、第3部分PL13を有している。第1部分PL11は、表示領域DAと重なり、第2部分PL12及び第3部分PL13は、非表示領域NDAと重なっている。第2部分PL12は、折り曲げ領域BA1にも重なっている。第3部分PL13は、折り曲げ領域BA1に対して、第1部分PL11とは反対側に位置している。折り曲げ部BP1は、第1部分PL11と第2部分PL12との間に位置している。折り曲げ部BP2は、第2部分PL12と第3部分PL13との間に位置している。このような偏光板PL1の製造方法としては、例えば、偏光板PL1を表示パネルPNLに貼付した後、偏光板PL1のうち折り曲げ部BP1及びBP2に位置する部分をレーザーカットによって除去する方法が用いられる。
偏光板PL1の第1部分PL11は、折り曲げ開始点Pまで延出している。すなわち、第1部分PL11の端部PLE1は、折り曲げ開始点Pと重なっている。無機膜である絶縁膜11は、表示領域DAに位置し、折り曲げ開始点Pまで延出している。すなわち、絶縁膜11の端部11Eは、折り曲げ開始点Pに位置している。第1基板SUB1は、非表示領域NDAにおいて周辺配線WRを備えている。周辺配線WRは、絶縁膜12の上に位置している。周辺配線WRは、例えば、表示領域DAの信号線S及び走査線Gが非表示領域NDAにおいて絶縁膜12よりも上の層に変換されている。なお、周辺配線WRは、非表示領域NDAにおいて信号線S及び走査線Gと同層に位置していても良い。また、周辺配線WRは、折り曲げ領域BA1と重なっている。折り曲げ領域BA1が折り曲げられる際に周辺配線WRが断線するのを抑制するために、無機膜が折り曲げ領域BA1に配置されないことが望ましい。シールSEは、折り曲げ領域BA1と重なる位置に配置されている。遮光層BMは、非表示領域NDAを覆うように配置されている。
偏光板PL2は、表示領域DAに配置され、非表示領域NDAまで延出している。本実施形態においては、偏光板PL2の端部PLE2は、折り曲げ領域BA1と重なっている。粘着層GL2は、偏光板PL2と表示パネルPNLを接着している。すなわち、粘着層GL2は、絶縁基板20及び偏光板PL2に接している。
非粘着層1は、折り曲げ領域BA1と重なり、偏光板PL2と表示パネルPNLとの間に位置している。図示した例では、非粘着層1は、絶縁基板20と粘着層GL2との間に位置している。つまり、粘着層GL2は、折り曲げ領域BA1と重なる位置において、非粘着層1と偏光板PL2との間に介在している。非粘着層1は、表示パネルPNLの上面USに接している。非粘着層1の第2方向Yに沿った幅は、例えば、折り曲げ部BP1の第2方向Yに沿った幅以下である。また、非粘着層1の表示領域DA側の端部1Eは、偏光板PL1の端部PLE1より表示領域DA側に位置している。非粘着層1は、例えば、シリコーン、スス、UV照射で粘着力が低下する粘着剤を用いて形成される。非粘着層1がシリコーンを用いて形成される場合には、絶縁基板20の上に非粘着層1を形成した後に、粘着剤GL2が塗布された偏光板PL2を表示パネルPNLの上に接着する。そのため、図3に示すように、粘着層GL2が非粘着層1と偏光板PL2との間に介在している。なお、後述するが、非粘着層1が、UV照射で粘着力が低下する粘着剤を用いて形成される場合、非粘着層1は、表示パネルPNL上方から粘着層GL2へのレーザー光照射によって形成され、非粘着層1と偏光板PL2との間に粘着層GL2が介在しない。
図4は、図3に示した表示パネルPNLの折り曲げ領域BA1が折り曲げられた状態を示す断面図である。
折り曲げ領域BA1は、偏光板PL1の第1部分PL11及び第3部分PL13が第3方向Zに対向するように折り曲がっている。照明装置BLは、第1部分PL11と第3部分PL13との間に位置している。折り曲げ部BP1及びBP2は、折り曲げ領域BA1が折り曲げられた際に曲率を有している。また、折り曲げ部BP1と折り曲げ部BP2との間において、表示パネルPNLは曲率を有していない。なお、表示パネルPNLは、折り曲げ部BP1と折り曲げ部BP2との間においても曲率を有していても良く、その場合、偏光板PL1の第2部分PL12は配置されない。折り曲げ開始点Pは、表示パネルPNLの曲率を有する部分と曲率を有さない部分の境界に位置している。本実施形態においては、折り曲げ開始点Pは、偏光板PL1の端部PLE1及び絶縁膜11の端部11Eによってその位置が定義される。なお、折り曲げ開始点Pは、端部PLE1及び11Eのうち少なくとも一方と重なる位置によって定義されていれば良く、端部PLE1及び11Eのうち、もう一方は、折り曲げ開始点P上に位置していなくても良い。
偏光板PL2の端部PLE2は、折り曲げ領域BA1において表示パネルPNLから離間している。換言すると、折り曲げ領域BA1においては、非粘着層1と絶縁基板20との間に空間が介在している。つまり、偏光板PL2と表示パネルPNLとの間に非粘着層1が介在することによって、表示パネルPNLが折り曲げられる際に、偏光板PL2が表示パネルPNLに追随して折り曲がらない。図示した例では、粘着層GL2と非粘着層1との間の密着力は、表示パネルPNLと非粘着層1との間の密着力より大きい。そのため、非粘着層1は、折り曲げ領域BA1において粘着層GL2に付着している。このとき、表示パネルPNLと非粘着層1との間の密着力は、500mN/25mm以下であることが望ましい。また、表示パネルPNLと非粘着層1との間の密着力は、絶縁基板20と非粘着層1との間の密着力で定義される。
折り曲げ領域BA1の剛性を増加させないために、折り曲げ領域BA1における表示パネルPNLの厚さは薄い方が望ましい。そのため、偏光板PL2は、折り曲げ領域BA1に侵入しないことが望ましい。しかし、偏光板PL2の貼り付け精度によって、図示したように偏光板PL2が折り曲げ領域BA1に重なる場合がある。このように折り曲げ領域BA1の厚さが増加すると折り曲げ難くなる恐れがある。また、折り曲げ領域BA1に配置されている周辺配線は、中立面を制御することによって断線が抑制されている。しかし、折り曲げ領域BA1に侵入した偏光板PL2が絶縁基板20に接着されていると、中立面が移動して周辺配線に大きな応力が生じ断線してしまう恐れがある。
本実施形態によれば、表示パネルPNLは、折り曲げ領域と重なる位置において、偏光板PL2と絶縁基板20との間に非粘着層1を備えている。そのため、偏光板PL2が折り曲げ領域BA1に侵入したとしても、折り曲げ領域BA1においては、偏光板PL2と絶縁基板20が密着しない。よって、折り曲げ領域BA1が折り曲げられた際に、表示パネルPNLに付随して偏光板PL2が折り曲がるのを抑制することができる。つまり、折り曲げ領域BA1の中立面が所望の位置からずれるのを抑制し、周辺配線が断線するのを抑制することができる。また、折り曲げ領域BA1の剛性が増加するのを抑制し、折り曲げ領域BA1が曲げ難くなるのを抑制することができる。したがって、製造歩留りの低下を抑制することができる。
図5は、非粘着層1の製造工程を示す図である。図5は、非粘着層1がススを用いて形成される場合の製造工程を示している。図5(a)は断面を示し、図5(b)は、図5(a)と同一行程の平面を示している。また、図5は、偏光板PL1を貼りつけた後に、表示パネルPNL上に貼付されているガラス基板GSを剥離する工程を示している。
まず、非粘着層1を形成する領域にレーザーLLを照射する。レーザーLLが照射された領域の絶縁基板20は炭化し、非粘着層1としてのススが発生する。第1辺E1側及び第2辺E2側が折り曲げられる表示パネルPNLにおいては、図5(b)に示すように、第1辺E1側及び第2辺E2側に直線状にレーザーLLを照射して非粘着層1を形成する。このとき、レーザーLLの焦点を調整することによって、照射部分の幅を変更することができる。
次に、表示パネルPNL全体をレーザースキャンすることによってガラス基板GSを絶縁基板20から剥離する。なお、偏光板PL2の粘着層GL2がUV照射によって粘着力が低下する粘着剤である場合には、粘着層GL2を用いて非粘着層1を形成することができる。この場合、ガラス基板GSを剥離した後に、粘着剤GL2を絶縁基板20上に貼り、図5(a)に示すように直線状の領域にUV照射する。
図6は、非粘着層1の変形例を示す断面図である。図6(a)に示す構成は、図4に示した構成と比較して、非粘着層1が折り曲げ領域BA1において絶縁基板20に付着している点で相違している。
折り曲げ領域BA1においては、偏光板PL2と表示パネルPNLとの間に空間が介在している。図示した例では、粘着層GL2と非粘着層1との間の密着力は、表示パネルPNLと非粘着層1との間の密着力より小さい。そのため、非粘着層1は、折り曲げ領域BA1において表示パネルPNLに付着している。このとき、粘着層GL2と非粘着層1との間の密着力は、500mN/25mm以下であることが望ましい。
また、図6(b)に示す構成は、図4に示した構成と比較して、非粘着層1が折り曲げ領域BA1において粘着層GL2及び絶縁基板20の両方に付着している点で相違している。例えば、粘着層GL2と非粘着層1との間の密着力は、表示パネルPNLと非粘着層1との間の密着力と略同等である。
このような構成においても上記したのと同様の効果を得ることができる。
図7は、非粘着層1の変形例を示す断面図である。図7(a)に示す構成は、図4に示した構成と比較して、非粘着層1と偏光板PL2との間に粘着層GL2が介在していない点で相違している。
偏光板PL2の下面PLSは、非粘着層1に接している。例えば、非粘着層1がUV照射によって粘着力が低下する粘着剤を用いて形成されている場合、表示パネルPNLの上方からUV照射されることで非粘着層1が形成されるため、偏光板PL2の下面PLSが非粘着層1に接する。図示した例では、偏光板PL2と非粘着層1との間の密着力は、表示パネルPNLと非粘着層1との間の密着力より大きい。そのため、非粘着層1は、折り曲げ領域BA1において偏光板PL2に付着している。このとき、表示パネルPNLと非粘着層1との間の密着力は、500mN/25mm以下であることが望ましい。
図7(b)に示す構成は、図7(a)に示した構成と比較して、非粘着層1が折り曲げ領域BA1において絶縁基板20に付着している点で相違している。図示した例では、偏光板PL2と非粘着層1との間の密着力は、表示パネルPNLと非粘着層1との間の密着力より小さい。そのため、非粘着層1は、折り曲げ領域BA1において表示パネルPNLに付着している。このとき、偏光板PL2と非粘着層1との間の密着力は、500mN/25mm以下であることが望ましい。
図7(c)に示す構成は、図7(a)に示した構成と比較して、非粘着層1が折り曲げ領域BA1において偏光板PL2及び絶縁基板20の両方に付着している点で相違している。例えば、偏光板PL2と非粘着層1との間の密着力は、表示パネルPNLと非粘着層1との間の密着力と略同等である。
このような構成においても上記したのと同様の効果を得ることができる。
なお、上記した実施形態においては、表示装置が液晶表示装置である場合を示したが、表示装置は、有機エレクトロルミネッセンス表示装置であっても良い。その場合、偏光板PL1は支持フィルム等に置き換えられ、偏光板PL2はカバーフィルム等に置き換えられる。また、例えば、照明装置BLは、支持基板に置き換えられる。
以上説明したように、本実施形態によれば、製造歩留りの低下を抑制することが可能な表示装置を得ることができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
DSP…表示装置、PNL…表示パネル、DA…表示領域、NDA…非表示領域、
BA1、BA2…折り曲げ領域、PL1、PL2…偏光板、
PLE1、PLE2、11E…端部、GL1、GL2…粘着層、1…非粘着層、
US…上面、PLS…下面、P…折り曲げ開始点、10、20…絶縁基板。

Claims (15)

  1. 画像を表示する表示領域、及び、前記表示領域を囲む非表示領域を有し、前記非表示領域において折り曲げ領域を有する表示パネルと、
    前記表示パネルの上に位置し、前記折り曲げ領域と重なる端部を有する第1光学フィルムと、
    前記第1光学フィルムと前記表示パネルとを接着する粘着層と、
    前記折り曲げ領域と重なり、前記第1光学フィルムと前記表示パネルとの間に位置する非粘着層と、を備え、
    前記非粘着層は、前記表示パネルの上面に接する、表示装置。
  2. 前記粘着層は、前記折り曲げ領域と重なる位置において、前記非粘着層と前記第1光学フィルムとの間に介在する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記非粘着層は、シリコーン、ススである、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記粘着層と前記非粘着層との間の密着力は、前記表示パネルと前記非粘着層との間の密着力より大きい、請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示装置。
  5. 前記粘着層と前記非粘着層との間の密着力は、前記表示パネルと前記非粘着層との間の密着力より小さい、請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第1光学フィルムの下面は、前記非粘着層に接する、請求項1に記載の表示装置。
  7. さらに、前記表示パネルの下に位置し前記表示領域に重なる第2光学フィルムを備え、
    前記折り曲げ領域は、前記表示領域側に折り曲げ開始点を有し、
    前記第2光学フィルムの端部は、前記折り曲げ開始点と重なる、請求項1乃至6の何れか1項に記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルは、さらに、前記表示領域に位置する無機膜を備え、
    前記折り曲げ領域は、前記表示領域側に折り曲げ開始点を有し、
    前記無機膜の端部は、前記折り曲げ開始点に位置する、請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示装置。
  9. 画像を表示する表示領域、及び、前記表示領域を囲む非表示領域を有し、前記非表示領域において折り曲げ領域を有する表示パネルと、
    前記表示パネルの上に位置し、前記折り曲げ領域と重なる端部を有する第1光学フィルムと、
    前記第1光学フィルムと前記表示パネルとを接着する粘着層と、
    前記折り曲げ領域と重なり、前記第1光学フィルムと前記表示パネルとの間に位置する非粘着層と、を備え、
    前記表示パネルは、前記折り曲げ領域において折り曲げられ、
    前記第1光学フィルムの端部は、前記折り曲げ領域において前記表示パネルから離間している、表示装置。
  10. 前記非粘着層は、前記折り曲げ領域において、前記粘着層に付着する、請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記非粘着層は、シリコーン、ススである、請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記非粘着層は、前記折り曲げ領域において、前記第1光学フィルムに付着する、請求項9に記載の表示装置。
  13. 前記表示パネルは、前記粘着層と接する絶縁基板を備え、
    前記非粘着層は、前記折り曲げ領域において、前記絶縁基板に付着する、請求項9乃至12の何れか1項に記載の表示装置。
  14. さらに、前記表示パネルの下に位置し前記表示領域に重なる第2光学フィルムを備え、
    前記折り曲げ領域は、前記表示領域側に折り曲げ開始点を有し、
    前記第2光学フィルムの端部は、前記折り曲げ開始点と重なる、請求項9乃至13の何れか1項に記載の表示装置。
  15. 前記表示パネルは、さらに、前記表示領域に位置する無機膜を備え、
    前記折り曲げ領域は、前記表示領域側に折り曲げ開始点を有し、
    前記無機膜の端部は、前記折り曲げ開始点に位置する、請求項9乃至14の何れか1項に記載の表示装置。
JP2018152338A 2018-08-13 2018-08-13 表示装置 Pending JP2020027190A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152338A JP2020027190A (ja) 2018-08-13 2018-08-13 表示装置
US16/529,958 US11137635B2 (en) 2018-08-13 2019-08-02 Display device including an adhesive layer and a non-adhesive layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152338A JP2020027190A (ja) 2018-08-13 2018-08-13 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020027190A true JP2020027190A (ja) 2020-02-20

Family

ID=69405807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152338A Pending JP2020027190A (ja) 2018-08-13 2018-08-13 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11137635B2 (ja)
JP (1) JP2020027190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022003845A1 (ja) * 2020-07-01 2022-01-06 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
WO2023142958A1 (zh) * 2022-01-30 2023-08-03 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及显示面板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110596971B (zh) * 2019-09-27 2022-07-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及显示面板的制备方法
CN113284420B (zh) 2021-05-26 2022-12-06 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置
CN114078394B (zh) * 2021-11-26 2023-11-21 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 显示模组及可折叠显示装置
CN114203050B (zh) * 2021-12-28 2023-11-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示模组及显示终端
WO2024000386A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示模组、显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1054981A (ja) 1996-08-12 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光板
US20110069030A1 (en) * 2008-03-26 2011-03-24 Kyocera Corporation Touch Panel and Display Apparatus
JP2011017970A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR102151634B1 (ko) * 2013-11-28 2020-09-04 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
KR102454824B1 (ko) * 2016-03-25 2022-10-18 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
CN107065055A (zh) * 2017-01-06 2017-08-18 芜湖华瀚光电有限公司 一种偏光片及其生产工艺
JP2019045763A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019060906A (ja) 2017-09-22 2019-04-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022003845A1 (ja) * 2020-07-01 2022-01-06 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
WO2023142958A1 (zh) * 2022-01-30 2023-08-03 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
US11137635B2 (en) 2021-10-05
US20200050055A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10459554B2 (en) Display device
JP2020027190A (ja) 表示装置
KR101307260B1 (ko) 라인 온 글라스형 액정표시장치 및 그 제조방법
US9036124B2 (en) Display device
JP4170033B2 (ja) 液晶表示装置
TW201814464A (zh) 顯示裝置
JP7126917B2 (ja) 表示装置
JP2014032346A (ja) 液晶表示パネル
WO2014208128A1 (ja) 表示装置
JP7467131B2 (ja) 表示装置
JP6740108B2 (ja) 表示装置
WO2019208552A1 (ja) 表示装置
JP2018165778A (ja) 表示装置
JP2018165779A (ja) 表示装置
KR101995778B1 (ko) 액정표시장치
US20180157089A1 (en) Display device
WO2019123847A1 (ja) 表示装置
JP2019032410A (ja) 表示装置
WO2020003998A1 (ja) 表示装置
JP2014142379A (ja) 平面表示装置
JP2018132589A (ja) 表示装置
KR20180077940A (ko) 보더리스타입 표시장치
WO2020071009A1 (ja) 表示装置
JP2019215414A (ja) 表示装置
JP2019179102A (ja) 電気光学装置及びその製造方法