JP2019537255A - 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体部品 - Google Patents

少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019537255A
JP2019537255A JP2019522485A JP2019522485A JP2019537255A JP 2019537255 A JP2019537255 A JP 2019537255A JP 2019522485 A JP2019522485 A JP 2019522485A JP 2019522485 A JP2019522485 A JP 2019522485A JP 2019537255 A JP2019537255 A JP 2019537255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
conversion element
semiconductor material
radiation
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019522485A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリッタ ゲーツ
ブリッタ ゲーツ
アレキサンダー ベーレス
アレキサンダー ベーレス
ダルシャン クンダリヤ
ダルシャン クンダリヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2019537255A publication Critical patent/JP2019537255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品を製造する方法であって、− 半導体積層体を設けるステップであって、半導体積層体が第1の半導体材料を含み、第1の半導体材料が動作時に第1の放射を放出する、ステップと、− 半導体積層体の上に少なくとも部分的に変換要素を冷間法によって形成するステップと、を含み、変換要素が第2の半導体材料を含み、動作時に第2の半導体材料が第1の放射を第2の放射に変換する。【選択図】図3

Description

少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品を製造する方法を開示する。さらに、オプトエレクトロニクス半導体部品を開示する。
エピタキシャル層を有する半導体変換要素を、光変換要素として使用することができる。従来の変換要素は、主として、極めて広いバンドギャップ(E>>5eV)を有する誘電体であり、半導体ではない。そして光変換現象は、これらの誘電体材料中にドープされている希土類の活性剤イオン(rare-earth activator ion)による。一般には、サファイア上にMOCVD薄膜成膜法によってインジウムガリウム窒化物(InGaN)の青色LEDを成長させ、InGaN青色LEDの上面に従来の変換要素を接着剤によって結合する。変換要素はLEDの青色波長を吸収し、希土類の活性剤イオンに応じて別の波長に変換する。接着剤は、有機材料(例えばシリコーン)とすることができる。変換要素は、LEDチップの表面にシリコーンによって接着される。
しかしながらこの方法では、LEDチップと従来の変換要素との間に厚い接着界面(glue interface)が形成される。このような構造では、画素LEDコンセプトにおいてクロストークが防止されず、LEDチップと変換要素との間の、より薄い界面が必要である。別の1つの発想として、直接接合、または何らかの追加の材料を含むウェハ接合(例えば二酸化珪素がコーティングされたウェハ)を使用することによって、変換に使用される基板(例えばウェハ)をLEDウェハに接合することができる。画素LEDコンセプトにおいてクロストークを回避するためには、従来の変換要素の厚さも低減する必要がある。このことは、本発明に考案されているように半導体変換要素を使用することによって解決することができる。
少なくとも一実施形態によれば、少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品を製造する方法は、半導体積層体を設けるステップであって、半導体積層体が第1の半導体材料を含み、第1の半導体材料が動作時に第1の放射を放出する、ステップと、半導体積層体の上に少なくとも部分的に変換要素を冷間法(cold method)によって形成するステップと、を含み、変換要素が第2の半導体材料を含み、動作時に第2の半導体材料が第1の放射を第2の放射に変換する。
少なくとも一実施形態によれば、少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品を製造する方法であって、本方法が、
− 半導体積層体を設けるステップであって、半導体積層体が、基板上に成長されている、または基板上に成長させ、かつ、第1の半導体材料を含み、第1の半導体材料が動作時に第1の放射を放出する、ステップと、
− 半導体積層体の上に少なくとも部分的に変換要素を冷間法によって形成するステップと、
を含み、
変換要素が第2の半導体材料を含み、
動作時に第2の半導体材料が第1の放射を第2の放射に変換する。
本方法の一実施形態によれば、本方法は、半導体積層体を設けるステップ、を含む。本オプトエレクトロニクス半導体部品は、1つまたは複数の半導体積層体を備えていることができる。半導体積層体は、III−V族化合物半導体材料(本明細書では第1の半導体材料と称する)系であることが好ましい。この第1の半導体材料は、例えば、AlIn1−n−mGaNなどの窒化物化合物半導体材料、またはAlIn1−n−mGaPなどのリン化物化合物半導体材料、またはAlIn1−n−mGaAsなどのヒ化物化合物半導体材料、である(各場合において、0≦n≦1、0≦m≦1、n+m≦1)。この場合、半導体積層体は、ドーパントおよび追加の構成成分を含むことができる。しかしながら説明を単純にするため、半導体積層体の結晶格子の本質的な成分(すなわちAl、As、Ga、In、N、またはP)のみを示してあり、これらの一部を少量のさらなる物質によって置き換える、および/または、少量のさらなる物質によって補うことができる。
一実施形態によれば、第1の半導体材料は、AlIn1−n−mGaNである(n、m、およびn+mは、0≦n≦1、0≦m≦1、および/またはn+m≦1とすることができる)。
少なくとも1つの半導体積層体を成長させることができる。特に、半導体積層体は、基板上にエピタキシャルに成長させる、または成長させたものである。
一実施形態によれば、基板は、例えば、サファイアまたは他のセラミック、ガラス、ガラスに類似する材料、ガラスセラミック、または他の透明もしくは半透明の材料、をベースとする、またはこれらの材料からなる。これに代えて、基板は、反射性とすることができ、例えば、アルミナ、多結晶アルミナ、他のセラミック、アルミニウム、他の金属、またはAlanod(登録商標)を含むことができる、またはこれらの材料からなる。
特に、基板は、ウェハまたはポンプウェハ(pump wafer)である。
一実施形態によれば、第1の半導体材料は、動作時に第1の放射を放出することができる。第1の放射は、特に、青色のスペクトル領域および/または紫外線のスペクトル領域の主波長を有する。主波長とは、適切な割合で無彩光と合成された場合に視覚的に同じである単色光の波長である。
一実施形態によれば、本方法は、半導体積層体の上に変換要素を形成するステップ、を含む。特に、変換要素は、基板とは反対側の半導体積層体の表面に形成される。変換要素は、半導体積層体の上に少なくとも部分的に形成される。
好ましい実施形態においては、変換要素は、半導体積層体の上に完全に形成される。変換要素は、冷間法によって形成される。冷間法とは、この場合および以下では、本方法が550℃の最大温度で、特に400℃の最大温度(例えば380℃)で、実行されることを意味する。
一実施形態によれば、冷間法は、スパッタリングまたはパルスレーザ堆積法(pulse laser deposition)である。これらの方法は当業者には公知であり、したがって詳しくは説明しない。
冷間法は、室温におけるエアロゾルデポジション法(ADM)(Aerosol Deposition Method)とすることができる。冷間法は、パルスレーザ堆積法(PLD)とすることができる。PLDは、室温から最大で少なくとも約700℃で実行することができる。冷間法は、原子層成長法(ALE)(Atomic layer epitaxy)とすることができ、原子層成長法は最大600℃で実行することができる。冷間法は、200℃〜600℃の範囲内の温度におけるプラズマ支援(または励起)MOVPEとすることができる。
一実施形態によれば、冷間法は、最大700℃で、好ましくは550℃未満で実行することができる。
本発明者は、変換要素を冷間法によって形成する結果として、オプトエレクトロニクス部品を低い温度で製造することができることを見出した。このことは、変換要素を形成することによって半導体積層体が破壊されないことを意味する。
本方法の一実施形態によれば、変換要素は、第2の半導体材料を含む。この半導体材料は、インジウムガリウム窒化物(InGaN)、アルミニウムガリウムインジウム窒化物(AlGaInN)、アルミニウムガリウムインジウムヒ素リン化物(AlGaInAsP)からなる群、から選択することができる。
一実施形態によれば、第2の半導体材料は、動作時に第1の放射を第2の放射に変換する。第2の放射は、第1の放射の主波長より大きい主波長を有することができる。第2の放射の主波長は、特に、赤色、緑色、黄色、橙色のスペクトル領域内にある。
一実施形態によれば、第1の半導体材料および第2の半導体材料それぞれは、インジウムを含む。第1の半導体材料のインジウム含有量は、第2の半導体材料のインジウム含有量より少ない。半導体積層体は、インジウムガリウム窒化物を含む、またはインジウムガリウム窒化物からなることができる。半導体積層体のインジウムガリウム窒化物のインジウム含有量は、同様にインジウムガリウム窒化物とすることのできる第2の半導体材料のインジウム含有量より少ない。インジウムの含有量は、第1の放射および/または第2の放射の主波長に影響する。インジウムガリウム窒化物のインジウム含有量が少ないと、青色スペクトル領域の第1の放射につながる。より多いインジウム含有量は、黄色または赤色のスペクトル領域の放射につながる。
スパッタリングまたはパルスレーザ堆積法(PLD)によって、ポンプウェハ上にエピタキシャル層を堆積させることができる。いずれの技術も、潜在的には、ウェハ上への堆積を可能にする冷間法である(特に、部分的に処理された、またはチップアレイ)。インジウムガリウム窒化物が使用されるときには、堆積させることのできるインジウムの可能な量がずっと多い。したがって、インジウムガリウム窒化物から緑色光および赤色光を生成することができる。
本方法の一実施形態によれば、第2の半導体材料のインジウム含有量は、30原子%〜60原子%の範囲内(両端値を含む)である。
本発明者は、冷間法によって変換要素を形成することによって、薄い変換要素を作製することができることを見出した。
一実施形態によれば、変換要素は、20nm〜200nmの層厚、特に、25nm〜100nmの厚さ(例えば50nm)(両端値を含む)を有する層として形成される。
一実施形態によれば、変換要素は、500nmを上限として、より大きい層厚を有する層として形成される。したがって、吸収を高めることができる。所望の色に応じて層厚を適合させることができる。
本方法の一実施形態によれば、変換要素を形成した後に集合体を形成することができる。次に、複数のオプトエレクトロニクス半導体部品を形成する目的で、この集合体を切り離すことができる。集合体をウェハ上に配置することができ、次に、例えばダイシングによって切り離すことができる。
本方法の一実施形態によれば、変換要素は、半導体積層体とは反対側に配置される表面を備えている。これに加えて、またはこれに代えて、変換要素が構造化される。マイクロピクセル変換(micropixel conversion)を可能にするため変換要素をフォトリソグラフィステップによって構造化することができる。
一実施形態によれば、変換要素は、量子井戸デバイス構造(quantum well device architecture)を備えている。したがって、極めて薄い変換要素または変換層を作製することができる。
一実施形態によれば、本オプトエレクトロニクス半導体部品は、動作時に白色放射を放出する。白色放射は、第1の放射と第2の放射の和である。これに代えて、本オプトエレクトロニクス半導体部品は第2の放射のみを放出し、この場合、第1の放射が第2の放射に完全に変換される。このコンセプトは、完全変換とも称される。
一実施形態によれば、本オプトエレクトロニクス半導体部品は、半導体積層体を変換要素に接着する接着剤層を備えていない。言い換えれば、変換要素は、何らの接着剤層なしに半導体積層体の上に直接形成される。接着剤層が存在しない結果として、変換要素が半導体積層体に直接結合しており、変換要素と半導体積層体との間の、より良好な熱接合(thermal joint)と、より良好な熱結合(thermal connection)とがもたらされる。
一実施形態によれば、変換要素は、半導体積層体の表面全体に形成される。次に、この表面から変換要素が部分的に除去され、除去された変換要素の領域に第3の半導体材料が形成される。第3の半導体材料は、動作時に第3の放射を放出し、この場合、第2の放射と第3の放射は互いに異なる。これに代えて、第2の放射と第3の放射が、同じ主波長を有する。
一実施形態によれば、第2の放射および/または第3の放射は、緑色または赤色のスペクトル領域内に主波長を有する。したがって、半導体積層体の上に直接、赤色のピクセルと緑色のピクセルを互いに隣に作製することができる。すなわち、第2の半導体材料と第3の半導体材料が一平面内に配置される。これとは対照的に、ウェハ接合工程では、赤色のピクセルと緑色のピクセルは異なる平面内にあり、側面視において異なる高さを有する。
変換材料の種類が半導体積層体の種類に類似しているため、共通の工程が予測される。言い換えれば、同じ材料を使用することができる(すなわち同じ化学物質を使用して同じ要素を得る)。したがって工程が単純になる。成長もより良好に行うことができる。
一実施形態によれば、変換要素は粗面化される。したがって、放射の取り出しを最適化することができる。
一実施形態によれば、本オプトエレクトロニクス半導体部品は吸収層を備えている。吸収層は、青色放射を吸収することができる。吸収層は、変換要素の上に配置することができる。吸収層は、第1の放射を吸収することができる。これにより、純色が保証される。
一実施形態によれば、変換要素の除去は、レーザリフトオフによって実行することができる。レーザリフトオフのプロセスは、当業者には公知であり、したがって詳しくは説明しない。
本発明は、オプトエレクトロニクス半導体部品をさらに特許請求する。本オプトエレクトロニクス半導体部品は、特に、上述した方法によって製造可能である。したがって、本方法に関して記載されているすべての実施形態および定義は、本オプトエレクトロニクス半導体部品にも有効であり、逆も同様である。
以下では、オプトエレクトロニクス半導体部品を製造する方法と、オプトエレクトロニクス半導体部品とについて、図面を参照しながら例示的な実施形態に基づいてさらに詳しく説明する。この場合、同じ参照符号は個々の図において同じ要素を示している。この場合、縮尺との関係は示していない。しかしながら、より深く理解できるようにする目的で、個々の要素を誇張した大きさで示してあることがある。
図1A)、図1B)は、本明細書に記載されているオプトエレクトロニクス半導体部品を製造する方法の概略図を示している。 図2A)、図2B)は、本明細書に記載されているオプトエレクトロニクス半導体部品の例示的な実施形態の概略断面図を示している。 図3A)、図3B)、図3C)は、本明細書に記載されているオプトエレクトロニクス半導体部品を製造する方法の概略図を示している。
図1は、少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品を製造する方法の例示的な実施形態を概略的に示している。最初に、第1の半導体材料11を含む半導体積層体1を設ける。第1の半導体材料は、エピタキシャル材料(例えばインジウムガリウム窒化物(InGaN))とすることができる。第1の半導体材料は、動作時に第1の放射(例えば青色スペクトル領域の主波長を有する)を放出することができる。冷間法3によって変換要素2を形成する。変換要素2は、半導体積層体1の上に、特に、半導体積層体の放射面の上に、少なくとも部分的に形成する。これに代えて、変換要素2を、半導体積層体1の上に完全に形成する。変換要素2は、第1の放射12の主波長よりも大きい主波長を有する第2の放射22を有する第2の半導体材料21、を含む。第2の半導体材料21も、インジウムガリウム窒化物とすることができ、ただし第2の半導体材料のインジウム含有量は、第1の半導体材料11のインジウム含有量より高い。第2の半導体材料21のインジウム含有量は、30原子%〜60原子%の範囲内(例えば50原子%)とすることができる。
少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品100が、説明したこのような方法から得られる。
図1Bは、オプトエレクトロニクス半導体部品100,101,102の概略的な例示的な実施形態を示している。変換要素を形成するステップの後に得られる集合体は、複数のオプトエレクトロニクス半導体部品100,101,102を形成する目的で切り離すことができる。第1の半導体材料は、基板4(例えばサファイアウェハ)の上に成長させることができる。サファイアウェハは、後から除去することができる。
図2Aは、従来技術から公知であるオプトエレクトロニクス半導体部品の例示的な実施形態を示している。この半導体部品は、接着剤層5を介して変換要素2に接着されている半導体積層体1を備えている。接着剤層は、シリコーンとすることができる。接着剤層は、極めて厚く、したがって画素LEDコンセプトにおいてクロストークを防止しない。したがって、より薄い構造が必要とされている。このことは、請求項1に記載の方法と、請求項18に記載のオプトエレクトロニクス半導体部品によって達成される。
図2Bは、本明細書に記載されているオプトエレクトロニクス半導体部品100の例示的な実施形態を概略的に示している。このオプトエレクトロニクス半導体部品100は、図1Aに従った部品とは、変換要素2の表面23が異なる。変換要素2の表面23は構造化されている。この構造は、フォトリソグラフィステップによって形成することができる。したがってマイクロピクセル変換を可能にすることができる。
図3A〜図3Cは、オプトエレクトロニクス半導体部品100を製造する方法の例示的な実施形態を示している。図3Aは、半導体積層体1と、半導体積層体1の上に直接配置されている変換要素2とを示している。半導体積層体1の表面全体に変換要素2を形成した後、半導体積層体1の表面から変換要素2を部分的に(特に縞状に)除去する(図3Bを参照)。その後、除去した変換要素2の領域に第3の半導体材料6を形成することができ、この第3の半導体材料6は、動作時に第3の放射を放出する。特に、第2の放射と第3の放射は互いに異なる。例えば、第2の放射は、赤色のスペクトル領域の主波長を備えており、第3の放射は、緑色のスペクトル領域の主波長を有することができる。したがって、半導体積層体1の上に直接、赤色ピクセルと緑色ピクセルを互いに隣に、同じ高さに、または一平面内に、作製することができる。
半導体積層体1は青色放射を放出することができ、変換要素2は赤色放射または緑色放射を放出することができ、第3の半導体材料6は緑色放射または赤色放射を放出することができ、したがってオプトエレクトロニクス半導体部品100は、動作時に白色放射を放出する(図には7として表してある)。
本発明は、例示的な実施形態に基づく説明によって制限されない。むしろ本発明は、任意の新規の特徴および特徴の任意の組合せ(特に特許請求項における特徴の任意の組合せを含む)を包含しており、これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が特許請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に開示されていない場合であっても、本発明に含まれる。
[関連出願]
本特許出願は、米国出願番号62/425,574の出願の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照により本明細書に組み込まれている。
100,101,102 オプトエレクトロニクス半導体部品
1 半導体積層体
2 変換要素
3 冷間法
4 基板
5 接着剤または接着剤層
6 第3の半導体材料
7 放射の和
11 第1の半導体材料
12 第1の放射
21 第2の半導体材料
22 第2の放射
23 変換要素の表面
61 第3の放射

Claims (18)

  1. 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品を製造する方法であって、
    − 半導体積層体を設けるステップであって、前記半導体積層体が第1の半導体材料を含み、前記第1の半導体材料が動作時に第1の放射を放出する、ステップと、
    − 前記半導体積層体の上に少なくとも部分的に変換要素を冷間法によって形成するステップと、
    を含み、
    前記変換要素が第2の半導体材料を含み、
    動作時に前記第2の半導体材料が前記第1の放射を第2の放射に変換する、
    方法。
  2. 前記第1の半導体材料および前記第2の半導体材料それぞれがインジウムを含み、前記第1の半導体材料のインジウム含有量が、前記第2の半導体材料のインジウム含有量より少ない、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の半導体材料の前記インジウム含有量が、30原子%と60原子%の間(両端値を含む)である、
    請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記変換要素が、20nm〜200nmの層厚を有する層として形成される、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記冷間法が、550℃の最大温度で実行される、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記冷間法が、スパッタリングまたはパルスレーザ堆積法である、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第2の半導体材料が、次の群、すなわち、InGaN、AlGaInN、AlGaInAsP、から選択される、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記半導体積層体が、基板上にエピタキシャル成長される、
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1の半導体材料が、AlIn1−n−mGaNであり0≦n≦1、0≦m≦1、n+m≦1である、
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第1の放射が、青色のスペクトル領域および/または紫外線のスペクトル領域の主波長を有する、
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第2の放射が、前記第1の放射の前記主波長より大きい主波長を有する、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記変換要素を形成した後に集合体が形成され、次いで、複数のオプトエレクトロニクス半導体部品を形成する目的で前記集合体が切り離される、
    請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記変換要素が表面を備えており、前記表面が、自身が前記半導体積層体とは反対を向くように配置されており、構造化される、
    請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記オプトエレクトロニクス半導体部品が、動作時に白色放射を放出する、
    請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記変換要素と前記半導体積層体との間に接着剤層が配置されていない、
    請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記変換要素が前記半導体積層体の表面全体に形成され、次いで、前記変換要素が前記表面から部分的に除去され、次いで、前記除去された変換要素の領域に第3の半導体材料が形成され、前記第3の半導体材料が、動作時に第3の放射を放出し、前記第2の放射と前記第3の放射が互いに異なる、
    請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記変換要素の前記除去が、レーザリフトオフによって実行される、
    請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の方法によって製造可能であるオプトエレクトロニクス半導体部品。
JP2019522485A 2016-11-22 2017-11-17 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体部品 Pending JP2019537255A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662425574P 2016-11-22 2016-11-22
US62/425,574 2016-11-22
PCT/EP2017/079616 WO2018095816A1 (en) 2016-11-22 2017-11-17 Method for producing at least one optoelectronic semiconductor component and optoelectronic semiconductor component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019537255A true JP2019537255A (ja) 2019-12-19

Family

ID=60382231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522485A Pending JP2019537255A (ja) 2016-11-22 2017-11-17 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10665760B2 (ja)
JP (1) JP2019537255A (ja)
DE (1) DE112017005899T5 (ja)
WO (1) WO2018095816A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200194631A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for Producing a Light-Emitting Semiconductor Device and Light-Emitting Semiconductor Device
DE102019101417A1 (de) * 2019-01-21 2020-07-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Halbleiterbauteils und strahlungsemittierendes Halbleiterbauteil
JP7431110B2 (ja) * 2020-06-11 2024-02-14 新光電気工業株式会社 発光装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133464A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2003078165A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Japan Fine Ceramics Center 発光素子
US20070045609A1 (en) * 2005-06-16 2007-03-01 Cree, Inc. Quantum wells for light conversion
JP2007273989A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 白色発光素子
JP2009540551A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体
JP2011519162A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 クリー インコーポレイテッド 分離された波長変換材料を有する半導体発光素子およびこれを形成する方法
JP2011211084A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 半導体発光素子および半導体発光素子アレイ
CN102683556A (zh) * 2011-03-15 2012-09-19 王清华 具荧光层的白光发光二极管
US20130244354A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Osram Sylvania Inc. Methods for producing and placing wavelength converting structures
KR20150010147A (ko) * 2013-07-18 2015-01-28 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
US20150078010A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Osram Sylvania Inc. Thin film wavelength converters and methods for making the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237556A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Kanagawa Acad Of Sci & Technol GaN膜生成方法及び半導体素子並びにIII族窒化物の薄膜生成方法及びIII族窒化物の薄膜を有する半導体素子
US8058663B2 (en) * 2007-09-26 2011-11-15 Iii-N Technology, Inc. Micro-emitter array based full-color micro-display
JP2010040692A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物系半導体素子及びその製造方法
TWI416757B (zh) * 2008-10-13 2013-11-21 Advanced Optoelectronic Tech 多波長發光二極體及其製造方法
KR101011757B1 (ko) 2010-04-09 2011-02-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자의 제조방법 및 발광 소자 패키지
DE102010046792A1 (de) 2010-09-28 2012-03-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
US9142413B2 (en) * 2010-11-08 2015-09-22 Georgia Tech Research Corporation Methods for growing a non-phase separated group-III nitride semiconductor alloy
FR2992465B1 (fr) * 2012-06-22 2015-03-20 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication collective de leds et structure pour la fabrication collective de leds

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133464A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2003078165A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Japan Fine Ceramics Center 発光素子
US20070045609A1 (en) * 2005-06-16 2007-03-01 Cree, Inc. Quantum wells for light conversion
JP2007273989A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 白色発光素子
JP2009540551A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体
JP2011519162A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 クリー インコーポレイテッド 分離された波長変換材料を有する半導体発光素子およびこれを形成する方法
JP2011211084A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 半導体発光素子および半導体発光素子アレイ
CN102683556A (zh) * 2011-03-15 2012-09-19 王清华 具荧光层的白光发光二极管
US20130244354A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Osram Sylvania Inc. Methods for producing and placing wavelength converting structures
KR20150010147A (ko) * 2013-07-18 2015-01-28 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
US20150078010A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Osram Sylvania Inc. Thin film wavelength converters and methods for making the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOZSEF NADAS ; VILMOS RAKOVICS: ""Bandwidth widening of semiconductors with luminescent layer"", 2016 IEEE LIGHTING CONFERENCE OF THE VISEGRAD COUNTRIES (LUMEN V4), JPN6020027247, 2016, ISSN: 0004314369 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017005899T5 (de) 2019-08-01
US10665760B2 (en) 2020-05-26
WO2018095816A1 (en) 2018-05-31
US20180158993A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136834B2 (ja) 小型光源を有する波長変換発光デバイス
JP6419077B2 (ja) 波長変換発光デバイス
JP5918221B2 (ja) Ledチップの製造方法
US9871167B2 (en) Top emitting semiconductor light emitting device
TW567616B (en) Production method for a radiation-emitting semiconductor-element
EP2710645B1 (en) Semiconductor light emitting diode
TWI517447B (zh) 半導體發光裝置
JP7003124B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体素子の製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体素子
US10868224B2 (en) Wavelength converted light emitting device
US9935244B2 (en) Light emitting device including a filter and a protective layer
US9666771B2 (en) Method of forming a wavelength converted light emitting device
JP2013542608A (ja) 複合基板の形成方法
JP2019537255A (ja) 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体部品
CN107112399B (zh) 波长转换发光装置
JP2015532012A (ja) 成形された基板を含む発光デバイス
US10833219B2 (en) Epitaxial conversion element, method for producing an epitaxial conversion element, radiation emitting RGB unit and method for producing a radiation emitting RGB unit
KR101330176B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP6991199B2 (ja) オプトエレクトロニクス素子
KR20160147304A (ko) 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201