JP2019530405A - ハイブリッド型バッテリシステム - Google Patents

ハイブリッド型バッテリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019530405A
JP2019530405A JP2019513961A JP2019513961A JP2019530405A JP 2019530405 A JP2019530405 A JP 2019530405A JP 2019513961 A JP2019513961 A JP 2019513961A JP 2019513961 A JP2019513961 A JP 2019513961A JP 2019530405 A JP2019530405 A JP 2019530405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery unit
threshold
charging
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019513961A
Other languages
English (en)
Inventor
クリシュナン,ラムクマー
フィンク,ショーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FLUIDIC Inc
Original Assignee
FLUIDIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FLUIDIC Inc filed Critical FLUIDIC Inc
Publication of JP2019530405A publication Critical patent/JP2019530405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/50Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

定置式ハイブリッドバッテリバックアップシステムは、再充電効率、サイクル寿命、電力能力、放電深度閾値、温度閾値、内部インピーダンス閾値、充電速度効率、及び/又はスタンバイ効率に関して異なる、2つの異なるバッテリユニットを含む。本発明のバッテリバックアップシステムは、第1及び第2のバッテリを充電するため、及び/又は負荷に電力を供給するために使用することができる補助電源を備える。電源の停電によりシステムの動作電圧が低下すると、制御システムは第1及び/又は第2のバッテリユニットを負荷に結合することができる。制御システムは、負荷需要に対応するために第1及び第2のバッテリユニットを連係させる電圧閾値制限を有することができる。第1及び第2のバッテリユニットは、動作電圧が閾値レベルより高いときに補助電源によって充電され得る。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許仮出願第62/395,112号(2016年9月15日出願)に基づく優先権を主張するものであり、この米国特許仮出願の開示は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
本発明は複数の異なるバッテリユニットを備えるハイブリッド型バッテリシステムに関する。
バッテリバックアップシステムは限られた時間の主電源の停電(電力が低下するものの完全には停止していない小規模な低下を含む)に対処するように構成されている。停電中にバッテリバックアップシステムの一又は複数のバッテリは放電し、バッテリバックアップシステムの充電状態は低下する。停電が長引くと、バッテリバックアップシステムは負荷に十分な電力を供給できる充電状態を維持できなくなる。多くの用途において、バッテリバックアップシステムは比較的短い時間にわたって使用されるか、または満充電状態のわずかな部分だけバッテリシステムの充電状態を低下させる時間にわたって使用される。しかしながら、これらの用途においては時としてより長時間の停電が発生するため、平常時の又は頻繁なサイクル条件での最適化されたパフォーマンス特性と、最適化されたスタンバイ時の又は臨時のバックアップ電力需要の要件を満たすためにバックアップシステムを拡張するには費用がかかり過ぎる。低効率のバッテリシステムは当初は費用を抑えられるが、充放電サイクルの観点では効率が低いため、運転コストが高くなる。例えば、リチウムイオンバッテリは鉛酸蓄電池と比較してより効率的だが、またコストも高い。
本発明の一態様は、電源及び負荷を含む電力網における電力貯蔵のためのハイブリッド型バッテリシステムを提供する。このシステムは、第1のバッテリ化学作用を有する第1の充電式バッテリユニットと、第1のバッテリ化学作用と異なる第2のバッテリ化学作用を有する第2の充電式バッテリユニットと、を含むバッテリシステムを含む。この相違により、例えば、バッテリユニット間で異なるエネルギー効率(すなわち、放電中のエネルギー出力に対する第2のバッテリを充電するためのエネルギー入力の比率は、第1のバッテリよりも高い)及び/又は異なる電力効率(すなわち、放電中の電力出力に対する第1のバッテリを充電するための電力入力の比率は、第2のバッテリよりも高い)が生じ得る。制御装置は、(a)放電中に前記バッテリシステムから前記負荷に電気エネルギーを供給すること、及び(b)充電中に前記バッテリシステムを充電するために前記電源から電気エネルギーを受け取ることを目的として、前記バッテリシステムの前記第1及び第2のバッテリユニットを前記電力網に選択的に結合する。電源電圧センサが前記電源の動作電圧を検出する。前記制御装置は、充電範囲または放電範囲にある前記動作電圧に基づいて、前記制御装置を前記バッテリシステムの充電と放電との間で切り替えるように構成されたロジックを含む。前記制御装置は、前記充電範囲内の前記動作電圧に基づいて複数の充電モードから選択するための充電モード選択ロジックをさらに含み、当該複数の充電モードは、(a)前記第1及び第2のバッテリユニットの両方を同時に充電すること、(b)前記第1のバッテリユニットのみを充電すること、及び(c)前記第2のバッテリユニットのみを充電することを含む。
本発明は定置式ハイブリッド型バッテリバックアップシステムに関する。2つの異なるバッテリユニットは、再充電効率、サイクル寿命、電力能力、放電深度閾値、温度閾値、内部インピーダンス閾値、充電速度効率、及び/又はスタンバイ効率に関して異なる、第1のバッテリユニット及び第2のバッテリユニットを含み得る。本発明のバッテリバックアップシステムは、バッテリ特性および制御システムへの入力に応じて、第1及び/又は第2のバッテリユニットを負荷及び/又は充電装置に結合する制御システムを含み得る。制御システムは、システム全体の効率を最大にするために第1のバッテリから第2のバッテリに切り換えるようにプログラムされるかまたはロジックを埋め込むことができる。
例示的な実施形態では、本発明は、2つの異なるバッテリユニット、すなわち高い充放電効率を有する第1のバッテリユニットと、第1のバッテリユニットよりも低い充放電効率を有する第2のバッテリユニットとを備える定置式ハイブリッド型バッテリバックアップシステムに関する。例示的な実施形態では、第1のバッテリユニットは非金属空気電池を含み、第2のバッテリユニットは金属空気電池を含む。定置式ハイブリッドバッテリバックアップシステムは、定位置に配置され、住宅、企業、または工業用建物または工業的操業のような負荷に結合されるように構成されている。非金属空気電池ユニットは、金属空気電池ユニットよりも高い充放電効率を有することができ、電力網または発電機などの主電源から切断される停電の開始時に負荷と結合することができる。ハイブリッド型バッテリバックアップシステムから引き出される電力は、最初は第1のバッテリユニットからのみであってもよく、停電が短い場合には、第1のバッテリユニットのみがバックアップ電力を供給するために用いられてもよい。第1のバッテリユニットは第2のバッテリユニットよりも高効率のバッテリを含むことができるので、短期間の停電はハイブリッド型バッテリバックアップシステムによって効率的に対応することができる。ここで、第1のバッテリユニットの充放電効率は高く、第2のバッテリユニットの充放電効率よりも高い。二次バッテリユニットは、より短い停電の場合、またはより高い電力需要が必要とされる場合に放電され得る。制御システムは、予想される頻度および持続時間の停電について効率を最大化するように、第1および第2のバッテリユニットの種類の特定の組み合わせに適応するようにプログラムされてもよい。
第1のバッテリユニットは、第2のバッテリユニットよりも高い効率を有し、その差異は例えば少なくとも約10%高い、少なくとも約50%高い、少なくとも約100%高い、および記載された値の間の両端を含む任意の範囲の差異であり得る。
例示的な実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムの制御システムは、電力要件および2つのバッテリユニットの電力能力に応じて、第1のバッテリユニットから第2のバッテリユニットに切り替えることができる。ハイブリッド型バッテリバックアップシステムは、変動する電力需要要件を有する負荷に結合することができ、要求される電力レベルに応じて、制御システムは、システム全体の効率を最大にするために第1及び/又は第2のバッテリユニットを結合することができる。例えば、第1のバッテリユニットは、第2のバッテリユニットよりも低い最大電力能力を有することができ、負荷からの電力需要が閾値電力需要レベルを超える場合、第2のバッテリユニットは、単独で、または第1のバッテリユニットと並列で負荷に結合され得る。この場合もやはり、制御システムは、システムの全体的な効率および寿命を最大にするために、使用されるバッテリユニットの種類に基づいてプログラムされてもよい。
例示的な実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムは、高電力能力を有する第1のバッテリユニットと、低電力能力を有する第2のバッテリユニットとを備える。第1のバッテリユニットは、第2のバッテリユニットよりも大きい電力能力を有することができる。その差異は、例えば少なくとも約10%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約2倍以上、少なくとも約3倍以上、少なくとも約4倍以上、少なくとも約10倍以上、および記載された値の間の両端を含む任意の範囲の差異であり得る。例示的な実施形態では、第1の電池ユニットは、鉛酸蓄電池の電力能力の約2倍以上大きい電力能力を有するリチウムイオンバッテリを含む。本明細書で使用される電力能力という用語は、バッテリまたはバッテリユニットの最大電力出力であり、充電状態に応じて変化し得る。
例示的な実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムの制御システムは、バッテリユニットのサイクル寿命に応じて、第1のバッテリユニットから第2のバッテリユニットに切り替えることができる。例えば、第1のバッテリユニットは、第2のバッテリユニットよりもサイクル寿命が長く、バッテリバックアップシステムの寿命を延ばすために、制御システムは、バックアップ電力要件の大部分に第1のバッテリユニットを使用することができる。第2のバッテリユニットは、非常に長時間の停電があり、第1のバッテリユニットが閾値充電状態を下回ったとき、または高い電力需要があるときにのみ使用され得る。このようにして、サイクル寿命がより短い第2のバッテリユニットが第1のバッテリユニットよりも低頻度でバッテリバックアップ電力に使用されるので、システム全体の寿命を延ばすことができる。
例示的実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムは、第2のバッテリユニットよりも高いサイクル寿命を有する第1のバッテリユニットを備える。その差異は、例えば少なくとも約10%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約100%以上、少なくとも約200%以上、少なくとも約300%以上、少なくとも約400%以上、少なくとも約500%以上、および記載された値の間の両端を含む任意の範囲の差異であり得る。
例示的な実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムの制御システムは、放電深度に応じて、第1のバッテリユニットから第2のバッテリユニットに切り替えることができる。例えば、第1のバッテリユニットは、バッテリが第2のバッテリユニットよりも高い高放電深度でサイクルされたときでさえ、高いサイクル寿命を有することができる。あるいは、第1のバッテリユニットは、バッテリが100%充電状態から浅い放電深度でサイクルされるときにより高い効率を有し得る。第2のバッテリユニットは、充電状態が閾値より低いとき、第1のバッテリユニットよりも低い充電効率、または放電深度レベルを下回る低い充電効率を有する場合がある。第2のバッテリはまた、高い放電深度でサイクル寿命がより低くなる。システム全体の効率および/または寿命を最大にするために、制御システムは、第2のバッテリユニットがある閾値より下または上で放電しないように、第1のバッテリユニットおよび第2のバッテリユニットを使用してもよい。例えば、停電に際して最初は第1のバッテリユニットが使用され、高い電力需要があるとき、または第1のバッテリユニットが閾値充電状態を下回ったときに第2のバッテリユニットが必要に応じて使用される。停電が頻繁に起こると、第1のバッテリは高い充電状態でサイクルし、システムの効率及び/又は寿命が長くなる。高充電状態でのリチウム電池のサイクル寿命は、固体電解質界面の損傷のために低下する。金属空気電池のサイクル寿命は、高い充電状態で悪影響を受けない。リチウム電池と金属空気電池とのハイブリッドシステムは、制御装置を使用して両方の電池の充電状態を最適範囲で動作させることによって、高サイクル寿命に最適化することができる。あるいは、第1のバッテリからのエネルギーのわずかな部分を保存して、第2のバッテリが高い放電深度でサイクルすることを防ぐこともできる。放電シーケンスは、第1のバッテリを90%の放電深度まで放電し、続いて第2のバッテリを100%の放電深度まで放電し、第1のバッテリから残りの10%のエネルギーを放電することを含み得る。この段階で短時間の停電が頻繁に発生する場合、第1のバッテリは、低い充電状態で短いサイクル寿命を有する第2のバッテリの寿命を維持しながら、低い充電状態でサイクル動作する。鉛酸蓄電池は、低い充電状態でサイクルするとサイクル寿命が非常に短くなる。金属空気電池のサイクル寿命は、低い充電状態で悪影響を受けない。鉛酸蓄電池と金属空気電池とのハイブリッドシステムは、制御装置を使用して両方の電池の状態を最適範囲で動作させることによって、高サイクル寿命に最適化することができる。
例示的実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムは、70%から100%、又は0%から25%、及びその間の任意の範囲の充電状態において、第2のバッテリユニットよりも高いサイクル寿命を有する第1のバッテリユニットを備える。その差異は、例えば少なくとも約10%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約100%以上、少なくとも約200%以上、少なくとも約300%以上、少なくとも約400%以上、少なくとも約500%以上、および記載された値の間の両端を含む任意の範囲の差異であり得る。
例示的な実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムの制御システムは、充電速度効率または充電速度に応じて第1のバッテリユニットから第2のバッテリユニットに切り替えることができる。例えば、制御システムは、バッテリユニットの充電速度効率または充電率に応じてバックアップ電力を供給するために第1および/または第2のバッテリユニットを使用することができる。いくつかのバッテリバックアップシステムは、頻繁にバックアップ電力を提供することを必要とし、バッテリユニットのうちの1つは第2のバッテリユニットよりも速い充電速度を有する、すなわち高速でより効率的に充電することができる。いくつかの事例では、限られた時間の間充電するために高電力が利用可能な場合と、限られた時間の間低価格で電力が利用可能な場合とがある。そうした例としては、ソーラーパネルなどの再生可能電源や、一部の地域における深夜以降の低電力コストなどがある。このために、制御システムは、他の何らかの基準が第2のバッテリユニットの使用を要求しない限り、最初は第1のバッテリユニットを使用することができる。別の例では、バッテリバックアップシステムは非常に低頻度で及び/又はより長い停電のために必要とされることがあり、それによってより効率的な低速の充電速度を有する第2のバッテリユニットがより頻繁に使用されることがある。
例示的実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムは、第2のバッテリユニットよりも高い充電速度を有する第1のバッテリユニットを備える。その差異は、例えば少なくとも約10%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約100%以上、および記載された値の間の両端を含む任意の範囲の差異であり得る。さらに、第1の速度での第1のバッテリユニットの充電効率は、この同じ速度での第2のバッテリユニットの充電効率よりも高く、その差異は少なくとも約10%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約100%以上、少なくとも約200%以上、少なくとも約500%以上、少なくとも約1000%以上、少なくとも約2000%以上、および記載された値の間の両端を含む任意の範囲の差異であり得る。
例示的な実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムの制御システムは、スタンバイ効率に応じて、第1のバッテリユニットから第2のバッテリユニットに切り替えることができる。例えば、第1のバッテリユニットは、第2のバッテリユニットよりも高いスタンバイ効率を有し、したがって、制御システムは、システム全体の効率を最大にするために、第2のバッテリユニットよりも頻繁に第1のバッテリユニットをスタンバイモードで使用してもよい。アルカリ金属空気電池は、アイドル状態ではニッケル鉄電池よりも自己放電速度が低く、効率が高いが、動作効率は低くなる。2つのバッテリを備えたハイブリッド型システムは、高頻度の短時間サイクルおよび低頻度の又はスタンバイのバックアップニーズに対応するために最適な効率を提供できる。例示的実施形態では、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムは、第2のバッテリユニットよりも高いスタンバイ効率を有する第1のバッテリユニットを備える。その差異は、例えば少なくとも約10%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約100%以上、少なくとも約200%以上、少なくとも約300%以上、少なくとも約500%以上、および記載された値の間の両端を含む任意の範囲の差異であり得る。
停電がより長く、第1のバッテリユニットが閾値充電状態を下回った場合、第2のバッテリユニットが負荷に結合されてもよい。第1のバッテリユニットの閾値充電状態は、約75%、約65%、約50%、約40%、及び記載された閾値の間の任意の値であり得る。第2バッテリユニットは、第1バッテリユニットが閾値充電状態を下回ったときに負荷に結合され、第1バッテリユニットは負荷から切断され、それによって第1バッテリユニット内の電力を保存する。第2のバッテリユニットの充電状態が閾値を下回ったとき、第1のバッテリユニットを負荷に再結合することができる。第2のバッテリユニットが閾値を下回ったときに両方のバッテリを負荷に結合することは、第2のバッテリユニットが単独で負荷に対応できる充電状態を下回ったときにバッテリユニットの組合せによって負荷に対応できるため、第2のバッテリユニットのより完全な放電を可能にする。さらに、負荷からの電力需要レベルが第2のバッテリユニットのピーク電力能力を超えると、第1のバッテリを負荷に再結合することができる。最大電力能力を超えるこの増大した電力需要レベルは一時的なものであり、増大した電力需要が収束すると第1のバッテリユニットは負荷から切り離され得る。同様に、第1のバッテリユニットの内部インピーダンスが閾値内部インピーダンス値を超えると、制御システムは第1のバッテリユニットから第2のバッテリユニットに切り替えることができる。
例示的なバッテリバックアップシステムは、第1および第2のバッテリユニットを直列または並列に結合し、必要に応じて負荷に結合してバッテリバックアップ電力の供給又は充電を行うことを可能にするための直流直流変換器および/または交流直流変換器を含み得る。
本発明の概要は、本発明のいくつかの実施形態の概括的な説明として提供され、限定することを意図するものではない。本発明の変形形態および代替形態を含む追加の例示的な実施形態が本明細書に記載される。
添付の図面は、本発明のさらなる理解のために提供され、本明細書に組み込まれるとともにその一部を構成し、発明の実施形態を説明し、明細書の記載と共に、本発明の原理を説明する役割を果たす。
負荷及び再生可能なエネルギー源に接続された例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステムを示す。
例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステムの放電流共有制御のグラフを示す。
例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステムの充電流共有制御のグラフを示す。
例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステムの第1バッテリユニット制御図を示す。
例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステムの第2バッテリユニット制御図を示す。
例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステムの停電発生時の放電電力供給スケジュールを示す。
複数の図面に記載される同一の参照記号は同一の部分を示す。これらの図面は本発明のいくつかの実施形態の例示であり、いかなる意味においても本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。さらに、これらの図面は必ずしも縮尺通りではなく、特定の構成要素の詳細を示すために一部の特徴が誇張されている場合がある。したがって、本明細書に開示された特定の構造上および機能上の詳細は、限定として解釈されるべきではなく、単に本発明を様々に使用することを当業者に教示するための代表的な基礎として解釈されるべきである。
本明細書に用いられるように、「備える」、「含む」、「有する」、又はこれらを変形した用語は、非排他的な包含を含むように意図されている。例えば、要素のリストを含むプロセス、方法、物品、または装置は必ずしもそれらの要素のみに限定されず、明示的に列挙されていない、またはそのようなプロセス、方法、物品、または装置に固有の他の要素を含み得る。また、「a」または「an」の使用は、本明細書に記載の要素および構成要素を説明するために採用されている。これは単に便宜上および発明の範囲の一般的な意味を与えるために行われる。こうした記載は1つまたは少なくとも1つを含むように解釈されるべきであり、単数形の場合も複数を意味しないことが明らかでない限り複数を含む。
本発明の特定の例示的な実施形態が本明細書に記載されており、添付の図面に示されている。記載された実施形態は、本発明の例示のみを目的としており、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本発明の他の実施形態、ならびに記載された実施形態の特定の修正形態、組み合わせ、および改良は、当業者に想到可能であり、そのような代替実施形態、組み合わせ、修正、改良はすべて本発明の範囲内である。
図1に示すように、例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステム10は負荷14及び電源に接続されている。電源としては、再生可能な電源(例えば、風力発電機19又はソーラパネル19’)などの補助電源19又は電力管理システム12を備えたディーゼル発電機16を用いてもよい。この電源はまた、従来発電所又は大規模な再生可能エネルギー源によって電力供給される広域交流グリッドでもよい。この電源はまた、例えば、広域電力グリッドから隔離された小規模な集落又は地域に電力を供給する、再生可能又は他の種類の発電機能を用いたローカルグリッドであってもよい。
例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステムは、複数の第1の充電式(又は二次)バッテリ22を有する第1のバッテリユニット20と、複数の第2の充電式(又は二次)バッテリ42を含む第2のバッテリユニット40とを備える。第1及び第2のバッテリユニットは、バッテリノード30内に構成された複数の個々のバッテリと、モジュール32内に構成された複数のノードとを含む。これら個々のバッテリ、ノード、及び/又はモジュールは、用途に応じて直列又は並列に接続することができる。さらに、第1および第2のバッテリユニットは、用途に応じて並列または直列に接続することができる。この実施形態では、スーパーキャパシタ71などの補助電源70も、オプションとしてハイブリッドバッテリバックアップシステムに付属して構成される。
各ユニット内の一又は複数のバッテリは、バッテリユニット間で異なるエネルギー効率および/または電力効率を提供するために、異なるバッテリ化学作用を有する。第1のバッテリユニット内のバッテリの化学作用は第1のバッテリ化学作用と称し、第2のバッテリユニット内のバッテリの化学作用は第2のバッテリ化学作用と称することがある。バッテリ化学作用は、バッテリ内のイオン伝導のための燃料、酸化剤、および電解質を含む。
図示するように、制御システム又は制御装置80は、本明細書に記載した機能を実行するためのロジックを内蔵したプロセッサ82を含む。このロジックは、ソフトウェア命令、データまたは検索テーブル、データプロファイル、回路、または両方の組み合わせとして埋め込むことができ、プロセッサは汎用コンピューティングデバイスまたは特定用途向け集積回路(ASIC)とすることができる。一般に、制御システム80は、(a)放電中にバッテリシステムから負荷に電気エネルギーを供給すること、及び(b)充電中にバッテリシステムを充電するために電源から電気エネルギーを受け取ることを目的として、バッテリユニットを負荷および一又は複数の電源を含む電力網に選択的に結合するように設計される。
制御システムは、一次電源12からの電力供給の中断を検出する負荷センサ88などから、負荷の状態に関する入力を受け取る。制御システムはまた、一又は複数の電源から負荷に供給されている電力の動作電圧を直接的または間接的に検出する電圧センサ89からの入力も受け取る。電圧センサは、間接的または直接的に電圧を検出することが可能な任意のセンサとすることができ、このセンサは間接的に電圧自体を検出するために別の特性を検出してもよい。電圧センサは、バッテリシステムに直接含まれてもよく、または電源および負荷とより直接的に接続してバッテリシステムから遠位に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、一又は複数の電源からの電圧をバッテリシステムへの印加のために降圧することができ(すなわち、220Vの電力信号をバッテリ充電に使用可能なより低い電圧に降圧することができる)、電圧センサは、降圧電圧を動作電圧として検出して、一又は複数の電源によって実際に負荷に供給されている電圧を間接的に検出することができる。
コントローラは、第1および第2のバッテリユニット20、40および補助電源70を、それぞれスイッチ81、81’および81’’を介して負荷に結合、分離、および再
結合する。電力変換器99は、システムの電力要件に応じてバッテリユニットを直列または並列に結合することを可能にするために、バッテリユニットのうちの一又は複数からの電力出力を変換するように構成され得る。同様に、例えば直流直流または交流直流などの電力変換器を使用して、バッテリユニットに充電電力を供給することができる。一又は複数の電源装置は、バスバーなどのカップリング15に接続されてもよく、負荷への電力はバスバーを介して提供され、動作電圧の動作範囲内に維持されてもよい。
制御システムが、一又は複数の電源から負荷に供給される電力の停止又は閾値を下回る低下を検出すると、制御システムは、スイッチ81によって第1のバッテリユニット20を負荷14に結合する。このとき、第1のバッテリユニットからの電力は負荷に供給される。本明細書で説明するように、一実施形態では、第1のバッテリユニットの充電状態が閾値を下回らない限り、または負荷からの電力需要レベルが第1のバッテリユニットの最大電力容量を超えない限り、第1のバッテリユニットのみを負荷と電気的に結合できる。仮にこうした状況が生じた場合には、第2のバッテリユニットまたはコンデンサが負荷に電気的に結合されてもよい。第1のバッテリユニットは、第2のバッテリユニットのバッテリよりも高い効率を有するバッテリを含み得る。したがって、第1のバッテリユニットのみを負荷に結合すればよい短時間の停電は、ハイブリッド型バッテリバックアップシステムによってより効率的に対応できる。
図1に示すように、第1のバッテリユニットは、リチウムイオンバッテリなどの1種類のバッテリのみを収容し、第2のバッテリユニットは、金属空気電池のみを収容してもよい。しかしながら、第1または第2の電池ユニットは、異なる個々のバッテリを含み得る。例えば、第2のバッテリユニット40は、第2のバッテリ42、42’とは異なる種類の、ハイブリッド金属空気電池などの第3のバッテリ62を含む。
一実施形態では、第1のバッテリユニットは、リチウムイオン、リン酸鉄、酸化リチウム、リチウムイオンポリマー、ニッケル金属水素化物、ニッケルカドミウム、ニッケル亜鉛、銀亜鉛、鉛酸、鉄ニッケル系合金などを含むがこれらに限定されない充電式非金属空気電池を含み得る。例示的な実施形態では、第1のバッテリユニットは、典型的には約80〜90%の充放電効率を有するリチウムイオンバッテリなどの1種類のバッテリだけで構成されている。第1のバッテリユニットの個々のバッテリは、用途による必要性に応じて、直列または並列に結合されてもよい。
例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2011/0250512号(13/083,929号)に記載されているように、第2のバッテリユニットは、亜鉛空気、鉄空気、およびハイブリッド型金属空気電池を含むがこれらに限定されない充電式金属空気電池を含み得る。この組み込まれた米国特許出願公開第2011/0250512号公報に記載されているように、ハイブリッド型金属空気電池は、燃料電極、酸素発生電極および空気電極を含み得る。この組み込まれた米国特許出願公開第2011/0250512号公報にも記載されているように、金属空気電池セルは、(i)金属燃料を含む燃料極と、(ii)酸素源に曝すための空気極と、を含む複数の電極を含む。複数の電極のうち燃料極以外の電極(すなわち、空気極または追加の電極)は可逆金属を含み、当該可逆金属はその還元可能種への可逆的酸化およびその酸化可能種への還元が可能である。また、複数の電極のうち燃料極以外の電極は、酸素発生機能を有する。明確に記述すれば、電極の数は2つ以上であり得る。金属空気電池セルはまた、複数の電極間でイオンを伝導するためのイオン伝導媒体を含む。
本明細書に記載の金属空気電池は、任意の構造または構成を有することができ、本明細書に記載の例は限定を意図するものではない。例えば、セルは、以下の特許出願のうちのいずれか1つに従って構築することができ、その各々の全体は参照により本明細書に組み入れられる:米国特許第8,168,337号、第8,309,259号、第8,491,763号、および第8,492,052号、米国特許出願公開第2010/0316935号、第2010/0285375号、および第2011/0070506号、ならびに米国特許出願第61/177,072号、第61/243,970号、第61/249,917号、第61/301,377号、第61/304,928号、第61/329,278号、第61/334,047号、第61/365,645号,第61/378,021号、第61/394,954号、第61/358,339号、および第61/267,240号。
亜鉛空気電池の充放電効率は典型的には約50〜60%であるのに対し、ハイブリッド型金属空気電池の効率は約60%〜95%とすることができる。ハイブリッド型バッテリバックアップシステムの金属空気バッテリは効率が低いので、当該金属空気バッテリは第1のバッテリユニットが充電状態の閾値を下回った後にのみバッテリバックアップ電力を供給するために使用され、そのようにして短期間の停電におけるシステム効率を改善する。第1のバッテリユニットは、第2のバッテリユニットの約10%以上、約20%以上、約30%以上、または約90%以上の充放電効率を有することができる。例示的な実施形態では、第2のバッテリユニットは、亜鉛空気電池などの単一種類の金属空気電池のみからなる。第2のバッテリユニットは、亜鉛空気電池およびハイブリッド型金属空気電池など、金属空気電池の種類の組み合わせを含み得る。第2のバッテリユニットの個々のバッテリは、用途による必要性に応じて、直列または並列に結合されてもよい。
上記の組み込まれた特許出願に記載されているように、金属空気電池の燃料極12は、燃料が還元/電着される単一の本体を含んでもよく、または燃料が還元/電着される一連の間隔を置いた複数の本体を含んでもよい。後者の場合、上記の組み込まれた特許出願のいくつかで論じられているように、還元および電着は漸進的にまたは同時に並行して進行する。前者および後者の方法はいずれも限定的なものではない。
亜鉛の例を用いると、アルカリ電解液中での放電中の燃料極12での酸化半電池反応は次のように表すことができる。
Zn + 4OH- −> Zn(OH)4 2- + 2e- (1)
溶液中では、亜鉛酸イオンはさらに反応して以下のように酸化亜鉛を形成することができる。
Zn(OH)4 2- −> ZnO + H2O + 2OH- (2)
理解できるように、亜鉛から酸化亜鉛への酸化(または溶液中に溶解したままであれば、亜鉛から亜鉛酸塩への酸化)は可逆的であり、したがってこれらの反応は再充電中に逆方向に発生し、燃料極上に亜鉛を電着させる。
制御システム80はまた、バッテリから引き出される電力を監視することを含む任意の従来の手段によって、第1および/または第2のバッテリの充電状態を監視してもよい。制御システム80は、負荷へのバッテリ電源の電流を測定し、これを用いて充電状態を計算してもよい。別の実施形態では、制御装置80はバッテリのインピーダンス値を測定して充電状態を判断する。
図1に示すように、複数の補助電源19、19’がハイブリッド型バッテリバックアップシステムと任意に結合される。風力発電システム19はハイブリッド型バッテリバックアップシステムに直接接続され、太陽光発電システム19はハイブリッド型バッテリバックアップシステムにも接続するケーブルで負荷に接続される。再生可能電源は、太陽または風などの再生可能なエネルギー源から電力を得るものであり、図1に示すように、風力発電システム、および太陽電池を含む太陽光発電システムを含む。再生可能電源は、負荷への電力供給またはバッテリユニットの充電のために、再生可能電源によって生成された電力をバッテリユニットに結合することを可能にするインバータまたは充電コントローラを備えることができる。
ここで図2および図3を参照すると、例示的なバッテリバックアップ電力システムは、電力の効率的な使用を可能にし、負荷に効果的なバックアップ電力を供給するように、第1および第2のバッテリユニットの充電速度および放電速度を制御する。制御装置は、各バッテリユニットと電力変換器からの出力電圧を用いて、第1および第2の電池の放電速度を調整してもよい。例示的な実施形態では、一又は複数の電源から負荷に供給される電力は、用途に応じた目標動作電圧範囲を有し、この動作電圧範囲は、この範囲の百分率、すなわち0%から100%で表すことができる。例えば、46Vから56Vまでの10Vにわたるアプリケーション動作電圧範囲を負荷の目標範囲としてもよく、この場合、範囲の0%は46Vであり、範囲の100%は56Vである。
制御システム80のロジックは、充電範囲または放電範囲にある動作電圧に基づいて、制御システム80およびそれに関連する構成要素をバッテリの充電と放電との間で切り替えるように構成される。例示的なバッテリバックアップ電力システムは、バッテリシステムおよびそのバッテリユニットを充電または放電するか否かおよびその方法を決定する設定された一又は複数の閾値電圧を有することができる。閾値電圧は、動作電圧範囲の百分率として表すことができる。
例えば、図2および図3に「閾値充電電圧」として示すように、動作範囲の50%(46Vから56Vの例では51V)に1つの設定電圧閾値が設けられてもよい。設定電圧閾値を超える範囲は、負荷に供給される電力が比較的ロバストであり、(バッテリがまだ充電されていないと仮定すると)より多くの電力がバッテリ充電に使用可能であるため、充電範囲と見なされる。対照的に、設定電圧より下の範囲は、負荷に供給される電力がより弱く、(放電限界に達していないと仮定すると)バッテリシステムからさらに電力を放電することが有益であり得るため、放電範囲と見なされる。
他の実施形態では、2つ以上の設定電圧閾値が設けられてもよい。例えば、放電範囲が49V未満になり、充電範囲が53Vを超える場合もあり得る。それはバッテリシステムの放電または充電が49〜53Vの間に起こらないことを意味する。この範囲は、負荷に対して十分な電圧があるが、バッテリ再充電のためにさらに電力を向けることを保証するのに十分ではない範囲として理解され得る。したがって、本発明は、充電範囲および放電範囲と見なされるものを定義するための1つの設定電圧閾値に限定されない。図2及び図3に示された例およびそれに反映されたロジックは単一の設定閾値電圧を有し、便宜上これを参照してこの実施形態を説明するが、本発明は単一の閾値に限定されないことが理解されるものとする。
この実施形態では、動作直流電圧範囲の下部、例えば5V、または46Vから51Vまでの動作直流電圧が放電範囲である。その範囲内で、バッテリユニット20、40の一方または両方のバッテリが放電されてもよく、それは使用可能な複数の放電モードのさらなる選択によって実行される。具体的には、制御システム内のロジックは、放電範囲内で検出された動作電圧に基づいて複数の放電モードから選択するための放電モード選択ロジックをさらに含む。これらのモードは、(a)両方のバッテリユニット20、40を同時に放電すること、(b)第1のバッテリユニット20のみを放電すること、および(c)第2のバッテリユニット40のみを放電することを含む。図2に示すように、動作電圧が放電範囲内にあるが第1の放電閾値より高いとき、すなわち動作電圧範囲の35〜50%、つまり49.5〜51Vの間にあるとき、制御システム80は第1のバッテリユニット20をその最大放電速度まで放電させて負荷の需要を満たし、第2のバッテリユニットは放電しない。オプションとして、第1のバッテリユニット20の放電率は、動作電圧が放電範囲の上記の部分内で低下するにつれて、0%から100%まで(徐々にまたは段階的になど)漸進的に増加してもよい。動作電圧が動作電圧範囲の35%を下回ると、すなわち第1の放電閾値、つまり49.5Vを下回ると、制御システム80は第1のバッテリユニット20をその最大速度で放電し続けるが、第2のバッテリユニット40も放電する。第1のバッテリユニットの初期放電と同様に、第2のバッテリユニット40の放電速度は、動作電圧が放電範囲の上記の部分内で低下するにつれて、0%から100%まで任意に漸増的に増加してもよい。その結果、動作電圧が第2の放電閾値に達すると、両方のバッテリユニットの放電速度は最大となる。
別のオプションとして、2つのユニットのうちの1つの内部、または別のユニットの内部の別のバッテリ、またはスーパーキャパシタのような異なるタイプの蓄電デバイスなどの第3のエネルギー蓄積装置が含まれる実施形態において、動作電圧が図2において動作電圧範囲の20%、すなわち47Vに設定された第2の放電閾値を下回ったとき、第1および第2のバッテリユニットは、それぞれの最大放電速度で放電して負荷の需要を満たし、第3のエネルギー蓄積装置(一例として「代替の第1のバッテリユニット」として図中に示される)は放電される。動作電圧が放電範囲の上記の部分内で第3の放電電圧(それ以下ではすべてのバッテリが最大能力で放電される)まで低下するにつれて、第3の蓄電装置の放電速度も0%から100%まで漸進的に増加してもよい。
別の閾値事象により、図2に示される放電制御図が無効とされてもよい。例えば、一又は複数のセルの温度が閾値を超えた場合、セルの周囲の環境温度が閾値温度を下回るかまたは上回った場合、一又は複数のセルのインピーダンス値が閾値を上回った場合、一又は複数のセルの充電状態が閾値を下回った場合、あるいは放電時間が閾値を超えた場合、それによっていかなるロジックも無効としてもよい。こうした事象が生じた場合、制御システムは、図2の手法を使用せず、閾値電力の影響を受けていない他方のバッテリユニットを使用して放電電力を供給することを選択することができる。あるいは、制御システムは、両方のバッテリユニットを並列に使用することを選択することができる。これは例えば、1つのユニット内のセルまたはセルのサブセットが閾値事象の影響を受けて使用されておらず、補足の放電電力を供給するために他方のバッテリユニットに依存する場合に行われる。
図3に示すように、例示的なバッテリバックアップ電力システムは、第1および第2のバッテリユニットの充電速度を制御する。上記の例によれば、46〜56Vの動作電圧範囲を有する例示的なバッテリバックアップ電力システムは、動作電圧が50%の設定閾値電圧、すなわち51Vより高い充電範囲内にあるときにのみ充電することができる。その範囲内で、バッテリユニット20、40の一方または両方のバッテリが充電されてもよく、それは使用可能な複数の充電モードのさらなる選択によって実行される。具体的には、制御システム内のロジックは、充電範囲内で検出された動作電圧に基づいて複数の充電モードから選択するための充電モード選択ロジックをさらに含む。これらのモードは、(a)両方のバッテリユニット20、40を同時に充電すること、(b)第1のバッテリユニット20のみを充電すること、および(c)第2のバッテリユニット40のみを充電することを含む。
図3に示すように、動作電圧が第1の充電閾値、例えば動作電圧範囲の90%(すなわち50V)より高いとき、第1および第2のバッテリユニットの両方がそれぞれの最大充電速度で充電される。動作電圧が90%、すなわち第1の充電閾値を下回ったとき、第1のバッテリユニットは最大充電速度で充電し続け、第2のバッテリユニットも充電される。オプションとして、第2のバッテリユニット40の充電速度は、動作電圧が充電範囲の上記の部分内で低下するにつれて、100%から0%まで(徐々にまたは段階的になど)漸進的に低下してもよい。動作電圧が70%、すなわち第2の充電閾値を下回ったとき、第1のバッテリユニットは充電され、第2のバッテリユニットは充電されない。オプションとして、動作電圧が充電範囲の上記の部分内で低下するにつれて、第1のバッテリユニット20の充電速度は100%から0%に低下してもよい。動作電圧が閾値充電電圧を下回ったとき、第1および第2のバッテリユニットの両方が充電を停止する。
放電の場合と同様に、閾値事象によってこのロジックを無効にし、制御装置が第1のバッテリユニットまたは第2のバッテリユニットの充電を切り替える、または第1のバッテリユニットの充電を第2のバッテリユニットの充電に切り替える、またはその逆としてもよい。例えば、第1のバッテリユニットが充電中に過熱した場合、制御装置は、第1のバッテリユニットの温度が閾値温度を下回るまで充電を第2のバッテリユニットに切り替えることができる。
制御装置は、並列に接続された他の第1または第2のバッテリとの間のいかなる通信もなく独立して、ハードウェア制御、ソフトウェア制御、またはハードウェア制御およびソフトウェア制御の組み合わせによって第1または第2のバッテリの放電速度を調整できる。あるいは、第1または第2のバッテリの制御装置は他の制御装置との間で通信して放電速度を決定し調整してもよい。
放電速度を調整することにより、制御装置はアンペア時容量率(Capacity Rate)を調整することもできる。多くの第1および第2のバッテリを有するシステムでは、制御装置は放電のための電流または電力需要を分配することができる。制御装置は、当業者に知られている制御方式を使用することができる。例えば、比例、微分、比例積分、比例微分、または比例積分微分制御方式を用いて、任意の第1または第2のバッテリから引き出される電流または電力を調整することができる。
その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2014/0091631号(2013年9月27日に出願された米国特許出願第14/039,285号)に記載されているように、電気化学セルシステムにおいてドループ補償を実行することが望ましい。ドループ補償は、電流の均等化を容易にするために使用されてもよく、それにともなってセルモジュールおよびその中の電気化学セルのライフサイクルを均等化し得る。電流の均一化によって、ドループ補償が、概ね又は本質的に電流を均一化する(例えば、均一化しようとする電流を、当該技術分野において一般に均一であると考えられる状態にする)ことを容易にすることは理解されよう。一実施形態では、各クラスタ制御ユニット内の制御装置に関連する制御回路を利用してドループ補償を実行することができる。したがって、いくつかの実施形態では、ドループ補償はセルモジュールごとにセルモジュール上で実行され得る。すなわち、前述の出願における技術を使用して、土ループ補償は様々なモジュールによって出力された電流を平衡に近づける。他の実施形態においては、ドループ補償は、セルモジュールのサブセット間で実行され、例えば、セルインターフェイスユニットのレベルで実装されることによって実行される。更に他の実施形態においては、ドループ補償は、各個別の電気化学セルに関連付けて実装され、セル毎に実行される。例えば、所与のバッテリユニット内の全てのセル、またはバッテリユニットのセルモジュールは、様々なセルによって出力される電流を平衡に近づけるためにドループ補償を使用する制御回路を有することができる。他の実装もまた可能である。例えば、ドループ補償回路を個々のセルレベルとモジュールレベルの両方で使用することができる。
図4は、第1のバッテリユニットにおける例示的な制御図を示す。ハイブリッド型バックアップバッテリシステムに対して負荷が要求されないとき、第1のバッテリユニットは、上述したロジックに従って充電を受けることができる。この図はまた、第1のバッテリユニットの充電状態が満充電状態値の50%を下回るまで、上述のロジックに従って需要があるときに第1のバッテリユニットが放電されることを示している。その後、第2のバッテリユニットが放電される。第1のバッテリユニットは、リチウムイオンバッテリのみを含むリチウムイオンバッテリユニットであってもよい。この制御図は、第1のバッテリユニットの充電状態などの閾値事象によって、システムが放電されるバッテリユニットを切り替える方法を示している。
図5は例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステムの第2バッテリユニット制御図を示す。ハイブリッド型バックアップバッテリシステムに対して負荷が要求されず、第1のバッテリユニットが閾値を超えて充電されているとき、第2のバッテリユニットは充電を受けることができる。この図は、第2のバッテリユニットの個々のバッテリ電圧が0.95V(さらなる放電を制限するために使用される最小セル電圧閾値)未満に低下するまで、第2のバッテリユニットが放電されることを示す。
図6は例示的なハイブリッド型バッテリバックアップシステムの停電発生時の放電電力供給スケジュールを示す。リチウムイオンバッテリと金属空気電池の両方は、金属空気電池のより完全な放電を可能にするために、放電サイクルの終わりに近づくと負荷に結合されることに留意されたい。
バッテリまたはバッテリユニットに関して本明細書で使用されるとき、充放電効率、または単に効率という用語は、充電および放電サイクルの効率である。バッテリを充電するために使用されるエネルギーのすべてが放電中に使用可能なエネルギーとなるわけではなく、充電中および放電中に効率を低下させるいくらかの損失がある。
本発明において、本発明の精神又は範囲を逸脱することなく多様な修正、組み合わせ、および変形が可能であることは当業者には明白であろう。本明細書に記載の特定の実施形態、特徴、および要素は、任意の適切な方法で修正および/または組み合わせが可能である。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその均等物の範囲内にある限り、本開示の修正、組合せおよび変形を網羅することを意図している。

Claims (38)

  1. 電源及び負荷を含む電力網における電力貯蔵のためのハイブリッド型バッテリシステムであって、
    第1のバッテリ化学作用を有する第1の充電式バッテリユニットと、第1のバッテリ化学作用と異なる第2のバッテリ化学作用を有する第2の充電式バッテリユニットと、を含むバッテリシステムと、
    (a)放電中に前記バッテリシステムから前記負荷に電気エネルギーを供給すること、及び(b)充電中に前記バッテリシステムを充電するために前記電源から電気エネルギーを受け取ることを目的として、前記バッテリシステムの前記第1及び第2のバッテリユニットを前記電力網に選択的に結合する制御装置と、
    前記電源の動作電圧を検出する電源電圧センサと、
    を備え、
    前記制御装置は、充電範囲または放電範囲にある前記動作電圧に基づいて、前記制御装置を前記バッテリシステムの充電と放電との間で切り替えるように構成されたロジックを含み、
    前記制御装置は、前記充電範囲内の前記動作電圧に基づいて複数の充電モードから選択するための充電モード選択ロジックをさらに含み、当該複数の充電モードは、(a)前記第1及び第2のバッテリユニットの両方を同時に充電すること、(b)前記第1のバッテリユニットのみを充電すること、及び(c)前記第2のバッテリユニットのみを充電することを含む、ハイブリッド型バッテリシステム。
  2. 前記第1のバッテリユニットは前記第2のバッテリユニットよりも高い電力効率を有し、前記第2のバッテリユニットは前記第1のバッテリユニットよりも高いエネルギー効率を有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記充電範囲と前記放電範囲が閾値電圧によって区分けされる、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記電源は動作電圧範囲を有し、前記閾値充電電圧は当該動作電圧範囲の約50%である、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記動作電圧が前記充電範囲内で第1の充電閾値より高いとき、前記第1及び第2のバッテリユニットの両方を各々の最大充電速度で充電する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記動作電圧が前記充電範囲内で第2の充電閾値より高くかつ前記第1の充電閾値より低いとき、前記第1のバッテリユニットはその最大充電速度で充電され、前記第2のバッテリユニットは低減された充電速度で充電される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記動作電圧が前記充電範囲内で前記閾値充電電圧より高くかつ前記第2の充電閾値より低いとき、前記第1のバッテリユニットは低減された充電速度で充電され、前記第2のバッテリユニットは充電されない、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第1の充電閾値が前記動作電圧範囲の約90%より高い、請求項5に記載のシステム。
  9. 前記第2の充電閾値が前記動作電圧範囲の約70%より高い、請求項6に記載のシステム。
  10. 前記制御装置は、前記放電範囲内の前記動作電圧に基づいて複数の充電モードから選択するための放電モード選択ロジックをさらに含み、当該複数の充電モードは、(a)前記第1及び第2のバッテリユニットの両方を同時に放電すること、(b)前記第1のバッテリユニットのみを放電すること、及び(c)前記第2のバッテリユニットのみを放電することを含む、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記制御装置は、前記放電モード選択ロジックによって選択されるモードに関わらず、第1のバッテリユニット閾値事象が検出されると、前記第1のバッテリユニットの放電から前記第2のバッテリユニットの放電に切り替える閾値事象ロジックを含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記制御装置は前記第1のバッテリユニットの充電状態を監視し、当該充電状態が所与のレベルを下回ることが前記第1のバッテリユニット閾値事象である、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記充電状態が前記第1のバッテリユニットのインピーダンスによって決定される、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記閾値事象は、前記第1のバッテリユニットのインピーダンスが最大充電状態における前記第1のバッテリユニットのインピーダンスの約110%を超えることである、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記閾値事象は、前記第1のバッテリユニットが前記第1のバッテリユニットの閾値温度を超えることである、請求項10に記載のシステム。
  16. 前記閾値事象は、前記第1のバッテリユニットの環境温度が閾値環境温度を超えることである、請求項10に記載のシステム。
  17. 前記閾値事象は、前記第1のバッテリユニットの環境温度が閾値環境温度を下回ることである、請求項10に記載のシステム。
  18. 前記閾値事象は、電力需要が前記第1のバッテリユニットの電力能力閾値を超えることである、請求項10に記載のシステム。
  19. 前記電力需要が前記第1のバッテリユニットの電力能力の約90%より大きい、請求項17に記載のシステム。
  20. 前記閾値事象は、前記第1のバッテリユニットが前記第1のバッテリユニットの閾値電圧を下回ることである、請求項10に記載のシステム。
  21. 前記閾値事象は、前記第1のバッテリユニットの放電深度が閾値放電深度レベルを下回ることである、請求項10に記載のシステム。
  22. 前記制御装置は、前記第1のバッテリユニットが前記閾値放電深度レベルを下回ったときに、第1のスイッチを介して前記第1のバッテリユニットを前記負荷から電気的に分離するように構成された、請求項20に記載のシステム。
  23. 前記制御装置はさらに、前記第2のバッテリユニットが閾値放電深度レベルを下回ったときに、第2のスイッチを介して前記第2のバッテリユニットを前記負荷から電気的に分離するように構成された、請求項1に記載のシステム。
  24. 前記閾値放電深度レベルが満充電状態の約10%である、請求項20から22に記載のシステム。
  25. 前記閾値放電深度レベルが満充電状態の約20%である、請求項20から22に記載のシステム。
  26. 前記第1のバッテリの効率が前記第2のバッテリの効率より少なくとも約10%高い、請求項1に記載のシステム。
  27. 前記第1のバッテリの効率が前記第2のバッテリの効率より少なくとも約20%高い、請求項1に記載のシステム。
  28. 前記第1のバッテリユニットが第1のバッテリのみを含む、請求項1に記載のシステム。
  29. 前記第2のバッテリユニットが第2のバッテリのみを含む、請求項1に記載のシステム。
  30. 前記第1のバッテリユニットが第1のバッテリのみを含み、前記第2のバッテリユニットが第2のバッテリのみを含む、請求項1に記載のシステム。
  31. 前記第1のバッテリユニットがリチウムイオンバッテリにより構成され、前記第2のバッテリユニットが充電式金属空気電池により構成される、請求項29に記載のシステム。
  32. 前記第1のバッテリユニットがリチウムイオンバッテリにより構成され、前記第2のバッテリユニットが充電式亜鉛空気電池により構成される、請求項29に記載のシステム。
  33. 前記第1のバッテリユニットがリチウムイオンバッテリを含み、前記第2のバッテリユニットが亜鉛空気電池を含む、請求項1に記載のシステム。
  34. 前記第2のバッテリユニットは第3のバッテリを含み、当該第3のバッテリは前記第2のバッテリとは異なる種類のバッテリである、請求項1に記載のシステム。
  35. 前記第3のバッテリは電極の1つに可逆金属を含むハイブリッド型金属空気電池である、請求項33に記載のシステム。
  36. 前記負荷に結合された補足の電源をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  37. 前記補足の電源はコンデンサである、請求項35に記載のシステム。
  38. 前記コンデンサを前記負荷に結合するスイッチをさらに含み、
    前記第1及び第2のバッテリユニットの最大電力能力の約90%より大きい電力需要があるとき、前記制御装置は前記コンデンサを前記負荷に結合する、請求項36に記載のシステム。
JP2019513961A 2016-09-15 2017-09-13 ハイブリッド型バッテリシステム Pending JP2019530405A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662395112P 2016-09-15 2016-09-15
US62/395,112 2016-09-15
PCT/IB2017/055535 WO2018051248A1 (en) 2016-09-15 2017-09-13 Hybrid battery system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019530405A true JP2019530405A (ja) 2019-10-17

Family

ID=60164743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513961A Pending JP2019530405A (ja) 2016-09-15 2017-09-13 ハイブリッド型バッテリシステム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11670954B2 (ja)
EP (1) EP3513477B8 (ja)
JP (1) JP2019530405A (ja)
CN (1) CN109964381A (ja)
AU (1) AU2017329058A1 (ja)
BR (1) BR112019004880A2 (ja)
CA (1) CA3036927A1 (ja)
ES (1) ES2873750T3 (ja)
MX (1) MX2019003016A (ja)
WO (1) WO2018051248A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102490173B1 (ko) * 2022-01-04 2023-01-19 (주)창인에이비에이션 하이브리드 추진시스템을 이용하는 수직 이착륙 항공기 및 그 제어 방법
WO2023113248A1 (ko) * 2021-12-13 2023-06-22 서창전기통신 주식회사 이종 배터리의 연계를 위한 전력 변환 시스템 기반의 에너지 저장 시스템을 운용하는 전력 운용 장치에서 수행되는 전력 운용 방법 및 전력 운용 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109964381A (zh) * 2016-09-15 2019-07-02 南特能源公司 混合电池组***
US10961366B2 (en) 2018-06-20 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Method for purifying reclaimed polymers
JP7174333B2 (ja) * 2019-03-27 2022-11-17 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、蓄電素子の容量推定方法
US10923946B1 (en) * 2019-10-30 2021-02-16 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Hybrid backup power supply system
DE102020123475A1 (de) * 2020-09-09 2022-03-10 Audi Aktiengesellschaft Energiespeichereinrichtung für elektrische Energie, Ladeanordnung und Verfahren zur Installation einer Energiespeichereinrichtung oder Ladeanordnung
CN113131581A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 广东电网有限责任公司广州供电局 一种光伏充放电***及其充放电并网控制装置
CN115172980B (zh) * 2022-06-24 2024-04-12 深圳市科信通信技术股份有限公司 通信基站储能装置及其控制方法
WO2024037695A1 (en) * 2022-08-15 2024-02-22 Vestas Wind Systems A/S Overvoltage protection of an electrolyzer in a wind power plant

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989353B2 (ja) 1991-11-29 1999-12-13 三洋電機株式会社 ハイブリッド燃料電池システム
US5440221A (en) 1992-07-08 1995-08-08 Benchmarg Microelectronics, Inc. Method and apparatus for monitoring batttery capacity with charge control
US5614331A (en) 1995-12-22 1997-03-25 Wilson Greatbatch Ltd. Medium and high discharge rate combination battery and method
US5993983C1 (en) 1997-03-14 2001-09-18 Century Mfg Co Portable power supply using hybrid battery technology
US6118248A (en) 1998-04-02 2000-09-12 The Procter & Gamble Company Battery having a built-in controller to extend battery service run time
WO2000054359A1 (en) 1999-03-11 2000-09-14 Bolder Technologies Corporation Dual battery systems and methods for maintaining the charge state of high power batteries
CA2380957A1 (en) 2002-04-08 2003-10-08 Jeffrey Phillips Dual chemistry hybrid battery systems
JP3976268B2 (ja) 2003-11-28 2007-09-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電池パック、電気機器、コンピュータ装置、電池の制御方法、電力供給方法、およびプログラム
US7339353B1 (en) 2004-03-10 2008-03-04 Quallion Llc Power system for managing power from multiple power sources
FR2879852A1 (fr) 2004-12-22 2006-06-23 France Telecom Procede et systeme d'alimentation electrique autonome par energie renouvelable
KR100824888B1 (ko) 2006-08-22 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 하이브리드 배터리 팩 및 그것의 충전 방법과 방전 방법
US8168337B2 (en) 2008-04-04 2012-05-01 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Electrochemical cell, and particularly a metal fueled cell with non-parallel flow
US8309259B2 (en) 2008-05-19 2012-11-13 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Electrochemical cell, and particularly a cell with electrodeposited fuel
US8491763B2 (en) 2008-08-28 2013-07-23 Fluidic, Inc. Oxygen recovery system and method for recovering oxygen in an electrochemical cell
WO2010065890A1 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Fluidic, Llc Electrochemical cells connected in fluid flow series
CN101552348A (zh) 2009-02-13 2009-10-07 深圳市雄韬电源科技有限公司 一种混合蓄电池***
JP5395251B2 (ja) 2009-04-01 2014-01-22 イーグルピッチャー テクノロジーズ,エルエルシー ハイブリッドエネルギー貯蔵システム、該貯蔵システムを含む再生可能エネルギーシステムおよびその使用方法
WO2010118039A1 (en) 2009-04-06 2010-10-14 The University Of Akron Battery pack manager unit and method for using same to extend the life of a battery pack
CA2761084C (en) 2009-05-11 2016-04-12 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Metal-air low temperature ionic liquid cell
US8581554B2 (en) 2009-07-10 2013-11-12 Schneider Electric It Corporation Battery charging method and apparatus
US20110070506A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Fluidic, Inc. Rechargeable electrochemical cell system with a charging electrode charge/discharge mode switching in the cells
JP5734989B2 (ja) 2009-10-08 2015-06-17 フルイディック,インク.Fluidic,Inc. 流れ管理システムを備えた電気化学電池
WO2011114349A2 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Mahindra Reva Electric Vehicles Pvt. Ltd Hybrid battery pack
AU2011240840A1 (en) 2010-04-13 2012-11-01 Fluidic, Inc. Metal-air electrocemical cell with high energy efficiency mode
CN101908662A (zh) 2010-07-05 2010-12-08 河南联合新能源有限公司 电动汽车组合动力电池
US20120025614A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Pasi Taimela Uninterruptible Power Supply Apparatus and Methods Using Reconfigurable Energy Storage Networks
US8773068B2 (en) 2011-01-20 2014-07-08 Valence Technology, Inc. Rechargeable battery systems and rechargeable battery system operational methods
CN102856612B (zh) 2011-06-30 2015-01-21 清华大学 混合动力电源***
US20130207475A1 (en) 2012-02-14 2013-08-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Energy storage system and method for communication base station
CN104106175A (zh) * 2012-02-28 2014-10-15 智晖有限公司 一种并联电池组中荷电平衡及负载控制的方法
GB2501751B (en) 2012-05-03 2015-12-02 Poweroasis Ltd Hybrid battery control
IN2015DN01550A (ja) 2012-09-03 2015-07-03 Robert Bosch Sea Pte Ltd
BR112015006796A2 (pt) 2012-09-28 2017-07-04 Fluidic Inc compensação em declive com o uso de retroinformações de corrente
US9537327B2 (en) 2012-12-21 2017-01-03 Lite-On Electronics (Guangzhou) Co., Ltd. Battery cell balancing control system and battery management method thereof
US9812732B2 (en) 2013-08-16 2017-11-07 Johnson Controls Technology Company Dual storage system and method with lithium ion and lead acid battery cells
US20170070081A1 (en) * 2014-03-06 2017-03-09 Robert Bosch Gmbh Hybrid storage system
US20160006296A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Emerson Network Power, Energy Systems, North America, Inc. Systems And Methods For Matching End Of Life For Multiple Batteries And/Or Battery Backup Units
KR102256301B1 (ko) 2015-01-30 2021-05-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충방전 제어 시스템 및 방법
CN109964381A (zh) * 2016-09-15 2019-07-02 南特能源公司 混合电池组***

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023113248A1 (ko) * 2021-12-13 2023-06-22 서창전기통신 주식회사 이종 배터리의 연계를 위한 전력 변환 시스템 기반의 에너지 저장 시스템을 운용하는 전력 운용 장치에서 수행되는 전력 운용 방법 및 전력 운용 장치
KR102490173B1 (ko) * 2022-01-04 2023-01-19 (주)창인에이비에이션 하이브리드 추진시스템을 이용하는 수직 이착륙 항공기 및 그 제어 방법
WO2023132478A1 (ko) * 2022-01-04 2023-07-13 (주)창인에이비에이션 하이브리드 추진시스템을 이용하는 수직 이착륙 항공기 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019003016A (es) 2019-09-27
EP3513477B1 (en) 2021-04-07
EP3513477A1 (en) 2019-07-24
US20240097481A1 (en) 2024-03-21
EP3513477B8 (en) 2021-05-26
BR112019004880A2 (pt) 2019-06-11
US11670954B2 (en) 2023-06-06
AU2017329058A1 (en) 2019-04-11
ES2873750T3 (es) 2021-11-03
CA3036927A1 (en) 2018-03-22
US20210288512A1 (en) 2021-09-16
CN109964381A (zh) 2019-07-02
WO2018051248A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240097481A1 (en) Hybrid battery system
US8860252B2 (en) Power storage system, method of controlling the same, and computer readable recording medium storing a program for executing the method
JP4641507B2 (ja) 給電システム
US9590443B2 (en) Power supply device using secondary battery and method of switching the battery mode
JP2019047721A (ja) 太陽光充電システム及びその制御方法 この出願は、2017年9月1日に中国特許局に出願された出願特許公開第201710780286.3号、「太陽光充電補助システム及び制御方法」である中国特許出願の優先権を主張し、その開示内容の全ては参照により本出願に組み込まれる。
CN104092278A (zh) 应用于光伏储能***的能量管理方法
KR20110062392A (ko) 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 전력 저장 시스템 제어 방법
US9651927B2 (en) Power supply control system and power supply control method
JP6690414B2 (ja) トリクル充電電源システム
JP2013118806A (ja) 電源装置
JP6845068B2 (ja) 蓄電システム
CN102957169A (zh) 提高电源转换效率的不断电供电***
CN205791745U (zh) 一种发电机组蓄电池充电***
CN112968485B (zh) Ups锂电池浮充控制电路、锂电池***、ups锂电池充电控制方法
JP2014023383A (ja) 太陽光発電システム及びこれを備えた電力供給システム
JP6265010B2 (ja) 蓄電システム
WO2018155442A1 (ja) 直流給電システム
CN108599359A (zh) 一种充电桩供电控制方法
CN210898560U (zh) 市电并容的智能型电池***
WO2023027643A2 (en) Flow battery charging initiation method, controller for flow battery system and flow battery system
Reynaud et al. New adaptive supervision unit to manage photovoltaic batteries
KR101651022B1 (ko) 에너지 저장 시스템 및 그 운전 방법
JP2021131968A (ja) 蓄電システム
JP2021197220A (ja) 亜鉛電池の制御方法および電源システム
JP5312998B2 (ja) 太陽電池システムおよび充電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190513