JP2019047721A - 太陽光充電システム及びその制御方法 この出願は、2017年9月1日に中国特許局に出願された出願特許公開第201710780286.3号、「太陽光充電補助システム及び制御方法」である中国特許出願の優先権を主張し、その開示内容の全ては参照により本出願に組み込まれる。 - Google Patents

太陽光充電システム及びその制御方法 この出願は、2017年9月1日に中国特許局に出願された出願特許公開第201710780286.3号、「太陽光充電補助システム及び制御方法」である中国特許出願の優先権を主張し、その開示内容の全ては参照により本出願に組み込まれる。 Download PDF

Info

Publication number
JP2019047721A
JP2019047721A JP2018163038A JP2018163038A JP2019047721A JP 2019047721 A JP2019047721 A JP 2019047721A JP 2018163038 A JP2018163038 A JP 2018163038A JP 2018163038 A JP2018163038 A JP 2018163038A JP 2019047721 A JP2019047721 A JP 2019047721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
voltage
charging system
photovoltaic unit
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018163038A
Other languages
English (en)
Inventor
ツァン,ツィフ
Zhifu Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Hanergy Solar Power Investment Co Ltd
Original Assignee
Beijing Hanergy Solar Power Investment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Hanergy Solar Power Investment Co Ltd filed Critical Beijing Hanergy Solar Power Investment Co Ltd
Publication of JP2019047721A publication Critical patent/JP2019047721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • H01M10/465Accumulators structurally combined with charging apparatus with solar battery as charging system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/125Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M3/135Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M3/137Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/139Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

【課題】本開示は太陽光充電システム及びその制御方法を提供する。【解決手段】太陽光充電システム01は、第1電池パック10、光起電力ユニット11、第2電池パック12、DC/DCコンバータ13、制御ユニット14を備える。第1電池パック10は、DC/DCコンバータ13を介して第2電池パック12に電気的に接続される。第2電池パック12は、光起電力ユニット11に電気的に接続される。制御ユニット14は、第2電池パック12の電圧を検出し、更に前記電圧により前記DC/DCコンバータ13と第2電池パック12との間の導通/遮断を制御する。【選択図】図1

Description

本開示は、太陽光発電技術の分野に関し、特に太陽光充電システム及びその制御方法に関する。
太陽エネルギーは、機器の主要動力又は補助エネルギーとして用いられる。地面上の太陽放射エネルギーは1kW/m以下であり、現在の光電変換効率で計算すると、当該機器(例えば、車)の主要動力に太陽光のみを用いる場合、数平方メートルから数百平方メートルの広い範囲より太陽光のエネルギーを受ける必要がある。しかしながら、機器の有効面積は通常限られており、太陽エネルギーを機器の主要動力とすることはほぼ不可能である。したがって、今現在、太陽エネルギーが蓄電池の補助エネルギーとして用いられるのは、太陽エネルギー利用の一般的なパターンの1つである。
動力蓄電池の電圧は通常高くて、数百ボルトに達するが、ソーラーモジュールが限られたスペースに適用される場合、その電力が限られており、通常数十ボルト程度である。ソーラーモジュールが発電した電力を直接昇圧して蓄電池に提供する場合、昇圧過程中の電力損失が比較的に大きく、その結果、太陽エネルギーの利用率が低くなる。したがって、今現在、太陽光発電は限られた面積に適用されるとき、通常は例えば、低電圧補助蓄電池および/又は低電圧電器への給電に用いられる。
本開示に係る太陽光充電システムは、第1電池パック、光起電力ユニット、第2電池パック、DC/DCコンバータ、制御ユニットを備え、前記第1電池パックは前記DC/DCコンバータを介して前記第2電池パックに電気的に接続され、前記第2電池パックは前記光起電力ユニットに電気的に接続され、前記制御ユニットは前記第2電池パックの電圧を検出し、そして前記電圧に応じて前記DC/DCコンバータと前記第2電池パックとの間の導通/遮断を制御する。
好ましくは、前記制御ユニットはスイッチ、検出モジュール、及び制御ユニットを備え、前記スイッチは前記DC/DCコンバータと前記第2電池パックとの間の導通/遮断を制御し、前記検出モジュールは前記第2電池パックに電気的に接続され、前記検出モジュールは前記第2電池パックの電圧を検出し、前記制御ユニットは前記電圧に応じて前記スイッチを介してDC/DCコンバータの導通/遮断を制御するように用いられる。
好ましくは、前記スイッチは前記DC/DCコンバータと前記第2電池パックとの間に直列に接続される。
好ましくは、前記検出モジュールは前記制御ユニットに通信接続される。
好ましくは、前記スイッチはリレーであり、前記DC/DCコンバータの出力端は前記リレーを介して前記第2電池パックに電気的に接続される。
好ましくは、前記DC/DCコンバータの出力端は前記リレーのCOMポートに電気的に接続され、前記第2電池パックに対応する電極は前記リレーの常開接点に電気的に接続される。
好ましくは、前記リレーは過不足電圧リレーであり、前記過不足電圧リレーの過電圧設定値は前記第2電池パックの満充電状況の電圧より低い。
好ましくは、前記充電システムは低電圧負荷を備え、前記第1電池パック、前記第2電池パック及び前記光起電力ユニットの中の少なくともひとつの電極が、前記低電圧負荷に対応する電極に電気的に接続される。
好ましくは、前記充電システムは計時器をさらに備え、前記制御ユニットは前記計時器を制御し、前記第2電池パックの電圧が電圧閾値範囲の下限より低い場合、前記制御ユニットは前記計時器を制御して計時を開始し、所定時間が経過した後、前記計時器は前記制御ユニットに計時終了の信号を送信する。
好ましくは、前記計時器の出力端は前記制御ユニットに通信接続される。
好ましくは、前記充電システムは表示装置をさらに備え、前記制御ユニットは前記表示装置を制御して前記第2電池パックの電圧を表示するように用いられる。
好ましくは、前記表示装置の入力端は前記制御ユニットの表示ポートに通信接続される。
好ましくは、前記第2電池パックの中の1つの電池、又は複数の電池からなる直列接続電池列は、前記検出モジュールと前記制御装置に給電し、および/又は、前記第2電池パックの中の1つの電池、又は複数の電池からなる直列接続電池列は前記制御ユニットに給電する。
好ましくは、前記太陽光充電システムは太陽光充電コントローラをさらに備え、光起電力ユニットは前記太陽光充電コントローラを介して前記第2電池パックに電気的に接続される。
好ましくは、前記光起電力ユニットの少なくとも1つの電極は1つのダイオードを介して前記第2電池パックに電気的に接続され、前記光起電力ユニットの出力電圧が前記第2電池パックの電圧より高い場合、前記ダイオードは導通される。
また、本開示は、所定の電圧閾値範囲を設定するステップ、前記第2電池パックの電圧と前記電圧閾値範囲との間の比較結果により、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御するステップ、または、前記第1電池パックと前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御するステップを備える、上述の太陽光充電システムの制御方法を提供する。
好ましくは、前記電圧閾値範囲の上限は前記第2電池パックの満充電時の電圧より低く、前記電圧閾値範囲の下限は前記第2電池パックの電力切れ時の電圧より高い。前記第2電池パックの電圧と前記電圧閾値範囲との間の比較結果により、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御、あるいは、前記第1電池パックと前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御するステップは、電圧の上昇中に前記第2電池パックの電圧を検出し、さらに検出された前記電圧を前記電圧閾値範囲と比較する、検出された前記電圧が電圧閾値範囲の上限より高い場合、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御し、前記電圧が前記電圧閾値範囲の下限より低い場合、前記光起電力ユニットと前記第1電池パックが前記第2電池パックに充電するように制御する。
好ましくは、前記電圧閾値範囲の上限は前記第2電池パックの満充電時の電圧より低く、前記電圧閾値範囲の下限は前記第2電池パックの電力切れ時の電圧より高い、前記第2電池パックの電圧と前記電圧閾値範囲との間の比較結果により、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御、または、前記第1電池パックと前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御するステップは、電圧の下降中に前記第2電池パックの電圧を検出し、さらに前記電圧と前記電圧閾値範囲を比較する、前記電圧が電圧閾値範囲の下限より高い場合、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するようにを制御し、前記電圧が前記電圧閾値範囲の下限より低い場合、前記光起電力ユニットと前記第1電池パックが前記補助電池パックに充電するように制御する。
本開示の幾つかの実施例に係る充電システムの構成図である。 本開示の幾つかの実施例に係る1つの充電システムの回路構成を示す図である。 本開示の幾つかの実施例に係るもう1つの充電システムの回路構成を示す図である。 本開示の幾つかの実施例に係るもう1つの充電システムの回路構成を示す図である。 本開示の幾つかの実施例に係るさらなる1つの充電システムの回路構成を示す図である。 本開示の幾つかの実施例に係る充電システムの部分回路構成を示す図である。 本開示の幾つかの実施例に係る充電システムの制御方法を示すフローチャート図である。
以下は図面を参照して本開示の技術案をさらに説明する。
関連技術では、従来の低電圧補助蓄電池は高電圧動力電源と直接にDC/DCコンバータ(Direct Current/Direct Current、これは1つの直流電圧を他の直流電圧に変換することを示す)を介して接続され、中間には電気制御素子がなく、DC/DCコンバータが起動される限り、常に動作状態を保つ。したがって、光照射があり、かつDC/DCコンバータがオンにされた後、高電圧動力電池とソーラーモジュールは同時に低電圧補助蓄電池に充電し、高電圧動力電池が供給される電気エネルギーとソーラーモジュールが供給する電気エネルギーには競争関係が存在する。高電圧動力電池の充電能力が強いため、短時間内で低電圧補助蓄電池を電力量飽和の状態に達させることができるが、ソーラーモジュールが低電圧補助蓄電池に少量のエネルギーを供給した後、低電圧補助蓄電池はフロートチャージ(Float Charge)に移行し、太陽エネルギーの利用率は非常に低く、太陽光発電の電気エネルギーを大量に無駄にする。例えば、太陽光モジュールを電気自動車に適用する場合、上述の問題がある。
図1に示すように、本開示の幾つかの実施例に係る充電システム(太陽光補助充電システムとも呼ばれる)01は、第1電池パック(主動力電池パックとも呼ばれる)10、光起電力ユニット(ソーラーモジュール、又は光起電力ユニット、又は太陽光光起電力ユニットとも呼ばれる)11、第2電池パック(補助電池パックとも呼ばれる)12、DC/DCコンバータ13、制御ユニット14を備え、前記第1電池パック10は前記DC/DCコンバータ13を介して前記第2電池パック12に電気的に接続され、前記第2電池パック12は前記光起電力ユニット11に電気的に接続され、前記制御ユニット14は前記第2電池パック12の電圧を検出するように用いられ、更に前記電圧により前記DC/DCコンバータ13と前記第2電池パック12との間の導通/遮断を制御する。
これにより、本開示の幾つかの実施例に係る充電システム01において、前記光起電力ユニット11は常に前記第2電池パック12に充電する、すなわち、前記光起電力ユニット11は常に前記第2電池パック12に充電する状態が保持されるため、光起電力ユニット11が変換された電気エネルギーを十分に利用することができ、太陽エネルギーの利用率を向上させる、同時に、前記第2電池パック12の電圧により、前記第1電池パック10が前記第2電池パック12に充電する、又は前記第2電池パック12に充電しないように制御することによって、前記第2電池パック12の電力量が切れないように保証する。
実施例として、図1に示すように、制御ユニット14はスイッチ141、検出モジュール142及び制御モジュール143を備え、前記スイッチ141は前記DC/DCコンバータ13と前記第2電池パック12との間の導通/遮断を制御する。
前記検出モジュール142は前記第2電池パック12に電気的に接続され、前記検出モジュール142は前記第2電池パック12の電圧を検出する。
前記制御モジュール143は前記電圧により前記スイッチ141の導通/遮断を制御する。
実施例として、前記スイッチ141は前記DC/DCコンバータ13と第2電池パック12に直列に接続される。
実施例として、前記検出モジュール142が検出した前記第2電池パック12の電圧を受信するように、前記検出モジュール142は前記制御モジュール143に通信接続される。
実施例として、前記スイッチ141はリレーであり、前記DC/DCコンバータ13の出力端は前記リレーを介して前記第2電池パック142に電気的に接続される。
ここでは、前記リレーは過不足電圧リレーであり、前記過不足電圧リレーの過電圧設定値は前記第2電池パック12の満充電状況の電圧より低い。
実施例として、図1に示すように、前記充電システム01は低電圧負荷15を備え、前記第1電池パック10、前記第2電池パック12及び光起電力ユニット11の中の少なくとも1つの電極が、低電圧負荷15に対応する電極に電気的に接続される。
実施例として、図1に示すように、前記充電システム01は計時器16をさらに備え、前記制御モジュール143は前記計時器16を制御し、第2電池パック12の電圧が電圧閾値範囲の下限より低い場合、前記制御モジュール143は前記計時器16を制御して計時を開始し、所定時間が経過した後、前記計時器16は前記制御モジュール143に計時終了の信号を送信する。
ここで、前記計時器16の出力端は前記制御モジュール143に通信接続される。
実施例として、図1に示すように、前記充電システム01は表示装置17をさらに備え、前記制御モジュール143は前記表示装置17を制御して第2電池パック12の電圧を表示するのに用いられる。
ここで、前記表示装置17の入力端は前記制御モジュール143の表示ポートに通信接続される。
図2に示すように、本開示の幾つかの実施例に係る充電システム(太陽光補助充電システムとも呼ばれる)01は、
第2電池パック(補助電池パック又は低電圧補助蓄電池とも呼ばれる)6の1つの電源としての光起電力ユニット(ソーラーモジュールとも呼ばれる)4と、
光起電力ユニット4が発電した電気エネルギーの電圧と電流を制御し、その出力を第2電池パック6の充電電圧にマッチングさせ、さらに、第2電池パック6と低電圧負荷の要求能力により、第2電池パック6と低電圧負荷に適切な電流を供給し、また、過電圧、過電流、短絡に対する保護機能を有する太陽光充電コントローラ(太陽光充電コントローラとも呼ばれる)5と、
第2電池パック6の電圧を測定する検出モジュール(電圧検出モジュールとも呼ばれる)と、
過不足電圧のオーバーラン保護機能と回路の切替機能を実現できる制御モジュールと、
を備える。
光起電力ユニット4は、太陽光充電コントローラ5を介して第2電池パック6に接続されて充電し、また、光起電力ユニット4は太陽光充電コントローラ5を介して低電圧負荷に給電することもできる(図2では低電圧負荷を示していなく、上述の図1を参照してください)。
制御ユニット(電圧検出コントローラモジュールとも呼ばれる)はデジタル直流電圧計3を備え、デジタル直流電圧計3の電源正極8と測定端正極9は第2電池パック6の正極(図2には記号「+」で示す)に接続され、電源共通負極7は第2電池パック6の負極(図2には記号「−」で示す)に接続される。
図2に示すように、本開示の幾つかの実施例において、デジタル直流電圧計3に検出モジュール、制御モジュールとスイッチ(例えば、過不足電圧リレー)が組み込まれることを例として、ここでは、過不足電圧リレーの一対の常開接点はDC/DCコンバータ(例えば、車載DC/DCコンバータ)2の低電圧端正極2(図2には記号「+」で示す)と第2電池パック6の正極との間に直列に接続され、該一対の常開接点は常開接点(図2には標記「OFF」で示す)と共通点ポート、すなわち、COMポート(図2には標記「COM」で示す)を含む。制御ユニットの電圧閾値範囲の上限と下限を設定することによって、第2電池パック6の電圧に対するリアルタイム監視と制御を実現する。
これにより、デジタル直流電圧計3により回線の切替を行うことができる。検出モジュール、制御ユニットと過不足電圧リレーが組み込まれたデジタル直流電圧計3を採用して回路を切り替える方法は独特ではなく、各モジュールは別々に配置することができる。例えば、ワンチップマイコン又はCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)を制御ユニットとして採用し、リレー(又は過不足電圧リレー)を制御して回線の切替を行う。本開示の幾つかの実施例において、デジタル直流電圧計3の共通負極7は第2電池パック6の負極に接続され、デジタル電圧計3の電源正極8及び測定端正極(検出電極とも呼ばれる)9は第2電池パック6の正極に接続される。
図2に示すように、第1電池パック(動力電池とも呼ばれる)1はDC330V(直流330V)であり、第2電池パック6(低電圧補助電池とも呼ばれる)の公称電圧は12Vであり、満充電後の電圧は13V以上であり、デジタル直流電圧計3が検出した電圧閾値範囲は上限を13Vに、下限を12Vに設定し、検出モジュールは第2電池パック6の電圧をリアルタイムで検出して制御ユニットに送信する。
長時間の光照射が弱すぎる、又は低電圧負荷の消費電力が大きすぎる時、制御ユニットが第2電池パック6の電圧が下限値12Vまで下降した信号を受信する場合、制御ユニットはリレーコイルが通電するように制御し、常開接点をオンにし、第1電池パック1を増加させてDC/DCコンバータ2を介して第2電池パック6と低電圧負荷に給電する。制御ユニットが第2電池パック6の電圧が上限値13Vまで充電した信号を受信する場合、制御ユニットはリレーコイルが通電しないように制御し、常開接点をオフにし、第1電池パック1がDC/DCコンバータ2を介して第2電池パック6に充電する回路をオフにする。
光照射が十分である時、又は低圧負荷の消費電力が小さすぎる時、第2電池パック6は一定の光起電力を有するため、光起電力ユニット4と低電圧負荷との間の電位差は光起電力ユニット4と第2電池パック6との間の電位差より大きくなり、光起電力ユニット4は優先的に低電圧負荷に給電してから、第2電池パック6に充電する。これにより、第2電池パック6が満充電された後、第2電池パック6はフロート充電状態になり、光起電力ユニット4はトリクルのみを提供して第2電池パック6に充電し、すなわち、トリクル充電(trickle charge)であり、このため、長期間の自己消費電力による第2電池パック6の寿命低下を回避することができる。
ここでは、常閉接点(図2には標記「ON」で示す)は太陽電池発電ユニット4と第2電池パック6との間の給電回路に接続しないため、上述の充電システムの全体の作業過程において、対応する光照射条件に達する限り、光起電力ユニット4は発電状態を保持し、第2電池パック6に充電、および低電圧負荷に給電し、充電の優先度はDC/DCコンバータ2を介する第1電池パック1の出力より高い。
第2電池パック6の電圧が12Vより低い場合、制御モジュールはリレーを制御してオフにし、第1電池パック1が第2電池パック6に充電し、第2電池パック6の電圧が13Vを超える場合、制御ユニットはリレーを制御してオンにし、第2電池パック6に対する充電を停止する。光起電力ユニット4は常に第2電池パック6に電気的に接続、すなわち、光起電力ユニット4は常に第2電池パック6に対する充電を保持する。
1つの変形様態では、第1電池パックが充電した所定電圧を、第2電池パック6が満充電された電圧より低くなり(例えば、本開示の幾つかの実施例における第2電池パック6の公称電圧は12Vで、満充電時の電圧は13.6Vである)、これにより、第1電池パック1が第2電池パック6に充電完了しても、上述の設置形態でも、光起電力ユニット4が第2電池パック6にトリクル充電することができ、第2電池パック6をフロートチャージに保持し、第2電池パック6の寿命を延ばすことに有利となる。
また、上述の設置形態を採用すると、第1電池パック1が第2電池パック6に充電した後、第2電池パック6は、依然として光起電力ユニット4が変換した電気エネルギーを利用でき、これにより、光起電力ユニット4の利用率を向上する。
図3に示すように、本開示の幾つかの実施例は充電システム(補助充電システムとも呼ばれる)01を提供し、第1電池パック(動力電池バッテリとも呼ばれる)1はDC518V(直流518V)であり、第2電池パック6は2つの公称電圧が12Vである電池からなり、さらに各電池が満充電された電圧は13Vより高い蓄電池で、制御ユニットが検出した電圧閾値範囲は上限を26Vに、下限を24Vに設定する。検出モジュールは第2電池パック6の電圧をリアルタイムで検出して制御モジュールに送信し、長時間の光照射が弱すぎる、又は低電圧負荷の消費電力が大きすぎる場合、制御モジュールが第2電池パックの電圧が下限値24Vまで下降した信号を受信する時、制御モジュールはリレーコイルが通電するように制御し、常開接点(図3には標記「OFF」で示す)をオンにし、第1電池パック1を増加させ、DC/DCコンバータ2を介して第2電池パック6に充電、および低電圧負荷(図3には低電圧負荷を示していなく、前記図1を参照してください)に給電する。制御モジュールが第2電池パック6の電圧が上限値26Vまで上昇した信号を受信する場合、制御ユニットはリレーコイルが通電しないように制御し、常開接点をオフにし、第1電池パック1がDC/DCコンバータ2を介して第2電池パック6に充電する回路をオフにする。
光照射が十分である時、又は低圧負荷の消費電力が小さすぎる時、第2電池パック6は一定の光起電力を有するため、光起電力ユニット4と低電圧負荷との間の電位差は光起電力ユニット4と前記第2電池パック6との間の電位差より大きくなり、光起電力ユニット4は優先的に低電圧負荷に給電してから、第2電池パック6に充電する。第2電池パック6が満充電された後、第2電池パック6はフロート充電状態になり、光起電力ユニット4はトリクルのみを提供して低電圧電池に充電することによって、長期間の自己消費電力による第2電池パック6の寿命低下を回避することができる。
ここで、常閉接点(図2には標記「ON」で示す)は太陽電池発電ユニット4と第2電池パック6との間の給電回路に接続しないため、上述の充電システムの全体の作業過程において、対応する光照射条件に達する限り、光起電力ユニット4は発電状態を保持し、第2電池パック6に充電し、又は低電圧負荷に給電し、充電の優先度はDC/DCコンバータ2を介する第1電池パックの出力より高い。
本開示の幾つかの実施例において、検出モジュール、制御モジュールと過不足電圧リレーは1つのデジタル直流電圧計3に設けられ、ここで、デジタル直流電圧計の共通負極7は第2電池パックの負極(図3には記号「−」で示す)に電気的に接続され、デジタル直流電圧計3の電源正極8は共通負極7に接続された第2電池パック6の1つの電池の正極(図3には記号「+」で示す)に電気的に接続され、デジタル直流電圧計3の検出正極9は第2電池パック6の各電池の正極に電気的に接続される。
図3の「MPPT」は太陽光充電コントローラ5の一種であり、Maximum Power Point Tracking、すなわち、「最大電力点追跡」ソーラーコントローラを指す。図4に示すように、本実施例に係る充電システム(太陽光補助充電システムとも呼ばれる)01は光起電力ユニット4を備え、光起電力ユニット4は光照射で発電し、光起電力ユニット4が発電した電気エネルギーは太陽光充電コントローラ5の制御と切替により第2電池パック6に充電し、および低電圧負荷61に給電する。
低電圧負荷61の電源インタフェース61aは第2電池パック6に電気的に接続され、このため、第2電池パック6が低電圧負荷61に給電する時、第2電池パック6は低電圧負荷61に直列に接続され、光起電力ユニット4又は第1電池パック1が第2電池パック6に充電する時、低電圧負荷61と第2電池パック6は並列状態にあるため、光起電力ユニット4又は第1電池パック1は直接に低電圧負荷61に給電することができ、エネルギー変換を減らせ、エネルギー損失を減らせる。
第1電池パック1はDC/DCコンバータ2の入力端の両極(図4にはそれぞれ記号「+」、「−」で示す)に電気的に接続され、DC/DCコンバータ2の出力端の両極(図4にはそれぞれ記号「+」、「−」で示す)は第2電池パック6に電気的に接続され、手動スイッチ62およびリレー63は、DC/DCコンバータ2の出力端と第2電池パック6の接続に用いる1つのワイヤ(図4にはLで示す)に直列に接続される。
第2電池パック6はデジタル直流電圧計3に電気的に接続され、デジタル直流電圧計3は検出モジュール、制御モジュールと表示装置(表示画面又は表示モジュールとも呼ばれる)を備え、検出モジュールは第2電池パック6の電圧を検出し、制御モ器は検出モジュールが検出した第2電池パック6の電圧情報を受信し、制御モジュールは第2電池パック6の電圧情報に応じてリレー63の導通/遮断を制御する。リレーが導通されり、かつ手動スイッチ62がオンされる場合、第1電池パック1はDC/DCコンバータ2を介して第2電池パック6に充電し、リレー63がオフされ、および/また、手動スイッチ62がオフされる場合、光起電力ユニット4は太陽光充電コントローラ5を介して第2電池パック6に給電する。
表示モジュールは当該電圧値を表示することに用いられ、デジタル直流電圧計3が表示された値を観察することによって手動スイッチ62を手動操作にし、手動スイッチ62を導通/遮断にすることによって、第1電池パック1が第2電池パック6に充電すること、および/また光起電力ユニット4が第2電池パック6の充電を制御する。
図5に示すように、本開示の幾つかの実施例に係る充電システムは計時器16をさらに備え、制御モジュール(検出モジュール、制御モジュールとスイッチはデジタル直流電圧計3に組み込まれる)は当該計時器16を制御し、当該計時器16は制御モジュールと通信し、第2電池パック6の電圧が所定電圧値(例えば、12V)より低い場合、当該計時器16は制御モジュールを介してトリガされ、計時を開始する。計時器16が計時終了すると、デジタル直流電圧計3は第2電池パック6の電圧を再び測定し、第2電池パック6の電圧が依然として所定電圧値より低い場合、制御モジュールは第1電池パック1が第2電池パック6に充電するように、リレーがオフになるように制御する。
このように、第2電池パック6の電圧が所定電圧より低い場合、太陽光が十分であれば、光起電力ユニット4が変換する電気エネルギーを十分に利用することができ、光照射が不足又は光起電力ユニット4が変換する電気エネルギーが不足であれば、一定の時間後、依然として第2電池パック6の電圧が所定電圧まで充電されないと、第1電池パック1を採用して第2電池パック6に充電する必要がある。
上述の各実施例において、採用された第1電池パック1の公称電圧は330Vであるが、上述の第1電池パック1の電圧はただ例としてのものに過ぎなく、これに限定されるものではない。当該第1電池パック1の公称電圧は144V、220V、480V、550Vなどの様々な電圧値とすることができる。
同様に、上述の各実施例において、採用された第2電池パック6の公称電圧は12Vであるが、上述の補助電池パックの電圧はただ例としてのものに過ぎなく、これに限定されるものではない。当該第2電池パック6の公称電圧は24V、36Vなどの異なる電圧値とすることができる。
図2に示す充電システム01において、第2電池パック6は電圧が12Vの電池を1つだけ有するため、デジタル直流電圧計3の共通負極9は第2電池パック6の負極に接続され、デジタル直流電圧計3の電源正極8及び検出電極9は第2電池パック6の正極に接続される。
この接続形態はデジタル直流電圧計3の給電形態を限定するものではなく、例えば、図3に示すように、直列に接続された2つの電圧が12Vの電池を第2電池パック6とする場合、デジタル直流電圧計3の共通負極9と電源正極8はそれぞれ第2電池パック6の正極、負極に接続されることができ、検出正極9は電池パック中の1つの電池の正極に接続される。
または、直列に接続された複数の電池を第2電池パックとして用いられる場合、そのうちの1つ又は複数の電池をデジタル直流電圧計の電源とし、検出正極は電池パック中の1つの電池の正極に電気的に接続する。
太陽光照射がない場合、太陽光モジュールは特定の導電特性を有するため、太陽光モジュールは補助電池パック又は主動力電池パックの負荷になる可能性があり、光起電力ユニットが負荷として損傷されることを防止するため、図6に示すように、光起電力ユニット4の少なくとも1つの電極4aは、ダイオード(図6には標記「Diode」と表示)を介して第2電池パック6に電気的に接続され、前記光起電力ユニット4の出力電圧が前記第2電池パック6の電圧より高い場合、ダイオードが導通される。
回路にダイオードを設計する時、ダイオードは1つの単方向性の導電性部品であるため、ダイオードは光起電力ユニットが電気エネルギーを出力する方向へ導通することによって、太陽光モジュールを保護すると共に、主動力電池パックのエネルギーの無駄を回避することもできる。
図7に示すように、本開示の幾つかの実施例に係る太陽光充電システム(太陽光補助電池パック、又は太陽光補助充電システムとも呼ばれる)の充電制御方法は、
所定の電圧閾値範囲を設定するステップS1、
前記第2電池パックの電圧と前記電圧閾値範囲との間の比較結果により、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御する、あるいは、前記第1電池パックと前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御するステップS2、
を含む。
このように、本開示の幾つかの実施例に係る充電システムにおいて、前記光起電力ユニットは常に第2電池パックに充電する、すなわち、前記光起電力ユニットは常に第2電池パックに充電する状態を保持する。よって、光起電力ユニットが変換した電気エネルギーを十分に利用することができ、太陽エネルギーの利用率を向上させる、同時に、前記第2電池パックの電圧と前記電圧閾値範囲の比較結果によって、前記第1電池パックを制御して前記第2電池パックに充電し、又は前記第2電池パックに充電しなく、前記第2電池パックの電力量切れがないように保証する。
ここで、前記電圧閾値範囲の上限は前記第2電池パックが満充電した時の電圧より低く、前記電圧閾値範囲の下限は前記第2電池パックの電力切れ時の電圧より高い。
すなわち、第2電池パックの電圧が設定の電圧閾値範囲の下限より低いことが検出される場合、光起電力ユニットと第1電池パックは同時に第2電池パックに充電する。第2電池パックは第2電池パックの電圧が電圧閾値範囲の上限より高いまで充電される場合、第1電池パックを制御して第2電池パックの充電を停止し、光起電力ユニットのみが第2電池パックに充電し続ける。全体の充電過程において、光起電力ユニットは常に第2電池パックに充電することによって、太陽光発電が比較的に高い利用率を有することを保証する。しかしながら、実際に制御されたのは第1電池パックのみであり、第2電池パックの電圧が電圧閾値範囲の下限より低いことが検出された場合のみ、第1電池パックが導通されり、さらに第2電池パックに充電し(第2電池パックの電圧が電圧閾値範囲内にある時、第1電池パックを起動しない)、第2電池パックの電圧が電圧閾値範囲の上限に達するまで充電する場合、第1電池パックが第2電池パックの充電を停止する。
実施例として、S2は、
電圧の上昇中に、第2電池パックの電圧を検出し、前記電圧を電圧閾値範囲と比較し、
前記電圧が電圧閾値範囲の上限より高い場合、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御し、
前記電圧が電圧閾値範囲の下限より低い場合、前記光起電力ユニットと前記第1電池パックが前記第2電池パックに充電するように制御することを含み、
および/また、好ましくは、
S2は、
電圧の下降中に、第2電池パックの電圧を検出し、前記電圧を電圧閾値範囲と比較し、
前記電圧が電圧閾値範囲の下限より高い場合、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御し、
前記電圧が電圧閾値範囲の下限より低い場合、前記光起電力ユニットと前記第1電池パックが前記第2電池パックに充電するように制御することを含む。
上述方法の具体的なステップは以下の通りである。
まず、1つの閾値を決定し、当該閾値が所定電圧閾値として用いられる。
本開示の幾つかの実施例において、採用された1つの局面では、当該電圧閾値範囲の上限と下限を一致するようにする。
例えば、公称電圧が12Vの第2電池パック(補助蓄電池又は補助電池パックとも呼ばれる)については、それが満充電された後の電圧は約13.6Vであり、実施例として、12Vを電圧閾値として選択できる(当該電圧閾値範囲の上限と下限はいずれも12Vである)。
補助蓄電池は使用中に電圧が12Vより低い場合、補助蓄電池の充電電源を主動力電池パックと光起電力ユニットを同時に充電するモードに切り替え、主動力電池パックを採用するのは補助電池を素早く充電することができ、補助蓄電池の電圧が12V以上に充電される場合、主動力電池パックと補助電池パックとの間の電気的の接続を切断して、光起電力ユニットのみを用いて補助電池パックに充電し続ける。
このような充電方法は、光起電力ユニットが常に補助電池パックに充電できるように保証できる。また、補助電池パックが満充電寸前の場合、光起電力ユニットにより補助電池パックへの充電は補助電池パックをフロートチャージに保持できる。
以上の切替形態により、光起電力ユニットが変換された電気エネルギーを十分に利用できるだけでなく、補助電池パックの長期間のフロートチャージを保持し、補助電池パックの寿命を延ばすこともできる。
また、好ましくは、本開示の幾つかの実施例において、採用される別の局面では、電圧閾値範囲は11V〜13Vであり、すなわち、上限は13Vであり、下限は11Vであり、上限値と下限値は異なる。
補助電池パックの電圧が11Vより低いことが検出される場合、主動力電池パックと光起電力ユニットは同時に補助電池パックに充電するように制御される。主動力電池パックの電圧が高く、電力量容量が大きいため、短時間内に補助電池パックに充電することができ、補助電池パックの電圧が13Vに充電される時、主動力電池パックが補助電池パックに充電する回路が切断され、陽光発電モジュールのみを使用して補助電池パックに充電する。
本開示の幾つかの実施例において、補助電池パックの電圧が13Vより高い場合、光起電力ユニットが補助電池パックに充電し、補助電池パックが電力の使用量が比較的に大きい場合、補助電池パックの電圧は徐々に下降し、13V以下、かつ11V以上に下降する場合、現在の充電方法を保持し、依然として光起電力ユニットのみが充電に使用され、11V以下に下降する場合、主動力電池パックを起動して補助電池パックに充電する。
充電過程において、補助電池パックの電圧が11Vより低い場合、主動力電池パックと光起電力ユニットはともに補助電池パックに充電し、11V以上、かつ13V以下に充電される場合、現在の充電方法を保持し、依然として主動力電池パックと光起電力ユニットを採用してともに補助電池パックに充電する。補助電池パックの電圧が13V以上に充電される場合、主動力電池パックが補助電池パックに充電する回路を切断し、光起電力ユニットのみを採用して補助電池パックにトリクル充電を提供する。
以上に説明したのは、本開示の好ましい実施形態のみであり、本開示の保護範囲は、これらに限定されない。本分野に熟知している技術者が本開示に開示される技術的範囲内に容易に想到できる変更や置換は、いずれも本開示の保護範囲内に含まれるものとする。従って、本開示の保護範囲は、特許請求の範囲に記載された権利範囲を準拠するものとする。

Claims (18)

  1. 太陽光充電システムであって、
    第1電池パックと、
    光起電力ユニットと、
    第2電池パックと、
    DC/DCコンバータと、
    制御ユニットと、を備え、
    前記第1電池パックは前記DC/DCコンバータを介して前記第2電池パックに電気的に接続され、
    前記第2電池パックは前記光起電力ユニットに電気的に接続され、
    前記制御ユニットは前記第2電池パックの電圧を検出し、前記電圧によって前記DC/DCコンバータと前記第2電池パックとの間の導通/遮断を制御する、太陽光充電システム。
  2. 前記制御ユニットはスイッチと、検出モジュールと、制御モジュールと、を備え、
    前記スイッチは、前記DC/DCコンバータと前記第2電池パックとの間の導通/遮断を制御し、
    前記検出モジュールは、前記第2電池パックに電気的に接続され、前記第2電池パックの電圧を検出し、
    前記制御モジュールは、前記電圧に応じて前記スイッチの導通/遮断を制御する、請求項1に記載の太陽光充電システム。
  3. 前記スイッチは前記DC/DCコンバータと前記第2電池パックの間に直列に接続される、請求項2に記載の太陽光充電システム。
  4. 前記検出モジュールは前記制御モジュールに通信接続される、請求項2に記載の太陽光充電システム。
  5. 前記スイッチはリレーであり、
    前記DC/DCコンバータの出力端は、前記リレーを介して前記第2電池パックに電気的に接続される、請求項2に記載の太陽光充電システム。
  6. 前記DC/DCコンバータの出力端は前記リレーのCOMポートに電気的に接続され、前記第2電池パックに対応する電極は前記リレーの常開接点に電気的に接続される、請求項5に記載の太陽光充電システム。
  7. 前記リレーは過不足電圧リレーであり、前記過不足電圧リレーの過電圧設定値は前記第2電池パックの満充電状況の電圧より低い、請求項5に記載の太陽光充電システム。
  8. 前記充電システムは低電圧負荷をさらに備え、
    前記第1電池パック、前記第2電池パック及び前記光起電力ユニットの中の少なくとも1つの電極は、低電圧負荷に対応する電極に電気的に接続される、請求項1に記載の太陽光充電システム。
  9. 前記充電システムは計時器をさらに備え、前記制御モジュールは前記計時器を制御し、
    前記第2電池パックの電圧が電圧閾値範囲の下限より低い場合、前記制御モジュールは計時を開始させるように前記計時器を制御し、所定時間が経過した後、前記計時器は前記制御モジュールに計時終了の信号を送信する、請求項2に記載の太陽光充電システム。
  10. 前記計時器の出力端は前記制御モジュールに通信接続される、請求項2に記載の太陽光充電システム。
  11. 前記充電システムは表示装置をさらに備え、
    前記制御モジュールは前記表示装置を制御して前記第2電池パックの電圧を表示させる、請求項2に記載の太陽光充電システム。
  12. 前記表示装置の入力端は前記制御モジュールの表示ポートに通信接続される、請求項11に記載の太陽光充電システム。
  13. 前記第2電池パックの中の1つの電池、又は複数の電池からなる直列接続電池列は、前記検出モジュールと前記制御モジュールに給電し、
    および/また、
    前記第2電池パックの中の1つの電池、又は複数の電池からなる直列接続電池列は、前記検出モジュール及び前記制御モジュールに給電する、請求項2に記載の太陽光充電システム。
  14. 前記太陽光充電システムは太陽光充電コントローラをさらに備え、
    前記光起電力ユニットは前記太陽光充電コントローラを介して前記第2電池パックに電気的に接続される、請求項1に記載の太陽光充電システム。
  15. 前記光起電力ユニットの少なくとも1つの電極は1つのダイオードを介して前記第2電池パックに電気的に接続され、前記光起電力ユニットの出力電圧が前記第2電池パックの電圧より高い場合、前記ダイオードは導通される、請求項1に記載の太陽光充電システム。
  16. 所定の電圧閾値範囲を設定するステップと、
    前記第2電池パックの電圧と前記電圧閾値範囲との間の比較結果に応じて、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御するステップ、あるいは、前記第1電池パックと前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御するステップとを含む、請求項1〜15のいずれか1つに記載の太陽光充電システムの制御方法。
  17. 前記電圧閾値範囲の上限は前記第2電池パックの満充電時の電圧より低く、前記電圧閾値範囲の下限は前記第2電池パックの電力切れ時の電圧より高く、前記第2電池パックの電圧と前記電圧閾値範囲との間の比較結果に応じて、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御する、あるいは、前記第1電池パックと前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御するステップは、
    電圧上昇中に、前記第2電池パックの電圧を検出し、前記電圧を前記電圧閾値範囲と比較すること、
    検出された前記電圧が前記電圧閾値範囲の上限より高い場合、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御し、
    検出された前記電圧が前記電圧閾値範囲の下限より低い場合、前記光起電力ユニットと前記第1電池パックが前記第2電池パックに充電するように制御することを含む、請求項16に記載の太陽光充電システムの制御方法。
  18. 前記電圧閾値範囲の上限は前記第2電池パックの満充電時の電圧より低く、前記電圧閾値範囲の下限は前記第2電池パックの電力切れ時の電圧より高く、
    前記第2電池パックの電圧と前記電圧閾値範囲との間の比較結果に応じて、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御する、あるいは、前記第1電池パックと前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御するステップは、
    電圧下降中に前記第2電池パックの電圧を検出し、前記電圧を前記電圧閾値範囲と比較し、
    検出された前記電圧が前記電圧閾値範囲の下限より高い場合、前記光起電力ユニットが前記第2電池パックに充電するように制御し、
    検出された前記電圧が前記電圧閾値範囲の下限より低い場合、前記光起電力ユニットと前記第1電池パックが前記第2電池パックに充電するように制御することを含む、請求項16に記載の太陽光充電システムの制御方法。
JP2018163038A 2017-09-01 2018-08-31 太陽光充電システム及びその制御方法 この出願は、2017年9月1日に中国特許局に出願された出願特許公開第201710780286.3号、「太陽光充電補助システム及び制御方法」である中国特許出願の優先権を主張し、その開示内容の全ては参照により本出願に組み込まれる。 Pending JP2019047721A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710780286.3A CN107979125A (zh) 2017-09-01 2017-09-01 太阳能辅助充电***和控制方法
CN201710780286.3 2017-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019047721A true JP2019047721A (ja) 2019-03-22

Family

ID=62012378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163038A Pending JP2019047721A (ja) 2017-09-01 2018-08-31 太陽光充電システム及びその制御方法 この出願は、2017年9月1日に中国特許局に出願された出願特許公開第201710780286.3号、「太陽光充電補助システム及び制御方法」である中国特許出願の優先権を主張し、その開示内容の全ては参照により本出願に組み込まれる。

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190074555A1 (ja)
EP (1) EP3451478A1 (ja)
JP (1) JP2019047721A (ja)
KR (1) KR20190025523A (ja)
CN (1) CN107979125A (ja)
BR (1) BR102018067651A2 (ja)
WO (1) WO2019042211A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107979125A (zh) * 2017-09-01 2018-05-01 北京汉能光伏投资有限公司 太阳能辅助充电***和控制方法
US10971940B2 (en) * 2018-11-20 2021-04-06 International Power Supply AD Battery longevity extension
CN111668911A (zh) * 2019-03-05 2020-09-15 富泰华工业(深圳)有限公司 供电电路及电子装置
JP7074725B2 (ja) * 2019-07-18 2022-05-24 矢崎総業株式会社 電源システム、dcdcコンバータ装置、及び充電方法
CN111478401A (zh) * 2020-05-09 2020-07-31 郑州正方科技有限公司 电池组放电功率控制***及方法
CN111717037A (zh) * 2020-05-25 2020-09-29 东风柳州汽车有限公司 一种光能充电车及其充电方法
CN111786430B (zh) * 2020-06-29 2022-12-02 中国石油天然气集团有限公司 石油勘探用电瓶充电控制方法及装置
CN112737048A (zh) * 2021-01-04 2021-04-30 广东东庸光电科技有限公司 多太阳能板智能充电***
NL2031534B1 (en) * 2021-06-29 2023-06-13 Atlas Technologies Holding Bv Seamless electrical integration of solar panels to the low-voltage architecture of any EV
CN114872550A (zh) * 2022-06-14 2022-08-09 中国第一汽车股份有限公司 一种电动汽车电源***及控制方法
CN116073502B (zh) * 2022-11-30 2023-11-14 东莞市仲康电子科技有限公司 带太阳能mppt的车载电源充电器
CN115833210B (zh) * 2023-02-14 2023-05-26 深圳市德兰明海新能源股份有限公司 一种多机并联储能***及其充放电控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123510A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Hitachi Ltd 電気車の充電システム
JP2009506742A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 トーマス エイ ウォード 直列接続された高電圧バッテリの各セルを別々に充電する直列充電器を用いて該高電圧バッテリを充電する低電圧ソーラーパネルを有するハイブリッド車両
WO2007086472A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha 電力供給システム
JP2007228753A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyota Motor Corp 電動車両
CN201313514Y (zh) * 2008-11-26 2009-09-23 扬州飞驰动力科技有限公司 一种纯电动公交车的车身电源***
JP5630409B2 (ja) * 2011-09-21 2014-11-26 シャープ株式会社 プッシュプル回路、dc/dcコンバータ、ソーラー充電システム、及び移動体
US20130335002A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Sean Moore Electric vehicle solar roof kit
JP6073630B2 (ja) * 2012-10-05 2017-02-01 シャープ株式会社 Dc−dcコンバータと、それを用いたソーラーパワーコントローラおよび移動体
JP6056486B2 (ja) * 2013-01-15 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電力供給装置
JP6269663B2 (ja) * 2013-05-17 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 車載太陽電池を利用する充電制御装置
US20170155274A1 (en) * 2014-03-03 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Topology and control strategy for hybrid storage systems
CN104385925A (zh) * 2014-11-24 2015-03-04 中投仙能科技(苏州)有限公司 一种电动汽车辅助供电保障***
CN105818702B (zh) * 2016-03-18 2018-10-16 北京新能源汽车股份有限公司 新能源汽车的供电***和方法
CN107979125A (zh) * 2017-09-01 2018-05-01 北京汉能光伏投资有限公司 太阳能辅助充电***和控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107979125A (zh) 2018-05-01
EP3451478A1 (en) 2019-03-06
US20190074555A1 (en) 2019-03-07
BR102018067651A2 (pt) 2019-03-19
KR20190025523A (ko) 2019-03-11
WO2019042211A1 (zh) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019047721A (ja) 太陽光充電システム及びその制御方法 この出願は、2017年9月1日に中国特許局に出願された出願特許公開第201710780286.3号、「太陽光充電補助システム及び制御方法」である中国特許出願の優先権を主張し、その開示内容の全ては参照により本出願に組み込まれる。
CN102545291B (zh) 太阳能蓄电***及太阳能供电***
US10270282B2 (en) Solar charger comprising a charging unit for charging a power battery to a high voltage, a photo-sensitive unit for detecting light intensity, a switch unit for regulating connection between the charging unit and the power battery, and a control unit for regulating the charging of the power battery based on a saturation level and the light intensity
JP2019530405A (ja) ハイブリッド型バッテリシステム
JP2011250608A (ja) 太陽電池システム
CN101741124A (zh) 一种电池充电电路及供电装置
CN205791745U (zh) 一种发电机组蓄电池充电***
EP1803203B1 (en) Apparatus and method for charging an accumulator
EP3540897B1 (en) Energy storage apparatus
US10110008B2 (en) Micro grid stabilization device
JP4977805B1 (ja) 独立型電源装置
WO2019073652A1 (ja) 蓄電モジュールおよび電源システム
TWI491143B (zh) 再生能源供電系統及其具蓄電池保護功能之電源供應裝置與控制方法
CN211252224U (zh) 一种agv小车的供电***
WO2018155442A1 (ja) 直流給電システム
CN100547877C (zh) 正负组合脉冲充电机的自动停充控制电路
US20120235482A1 (en) Power system utilizing battery cycling and recharging
KR20150059222A (ko) 태양광 전기 저장장치 및 방법
CN209593080U (zh) 一种供电装置及使用其的运输设备
CN215185985U (zh) 一种太阳能led屏智能化充放电控制***
US20090009130A1 (en) Apparatus and Method for Charging an Accumulator
KR101238128B1 (ko) 일정하게 전원을 충전하는 독립형 태양광 충방전 시스템 및 이를 이용한 방법.
JP5312998B2 (ja) 太陽電池システムおよび充電制御方法
JP2016086597A (ja) 蓄放電発電パネル及びこれを含む蓄放電発電システム
JP4950145B2 (ja) 充電回路および充電方法