JP2019522055A - Fgfr阻害剤として使用される複素環式化合物 - Google Patents

Fgfr阻害剤として使用される複素環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522055A
JP2019522055A JP2019523154A JP2019523154A JP2019522055A JP 2019522055 A JP2019522055 A JP 2019522055A JP 2019523154 A JP2019523154 A JP 2019523154A JP 2019523154 A JP2019523154 A JP 2019523154A JP 2019522055 A JP2019522055 A JP 2019522055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
cyclyl
heterocyclyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019523154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522055A5 (ja
JP6896852B2 (ja
Inventor
コン、ノーマン・シアンロン
チョウ、チャオ
チェン、チーシアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing Innocare Pharma Tech Co ltd
Original Assignee
Nanjing Innocare Pharma Tech Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing Innocare Pharma Tech Co ltd filed Critical Nanjing Innocare Pharma Tech Co ltd
Publication of JP2019522055A publication Critical patent/JP2019522055A/ja
Publication of JP2019522055A5 publication Critical patent/JP2019522055A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896852B2 publication Critical patent/JP6896852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

本発明は、複素環式化合物、それを含有する薬学的組成物、その調製方法、および線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)阻害剤としてのその使用に関する。化合物は、式Iに示す複素環式化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、溶液型配合物、多形体、異性体、またはその安定同位体誘導体である。本発明はさらに、癌などのFGFRが媒介する関連疾患の治療または予防のための化合物の使用、および該疾患を治療するための化合物の適用方法に関する。【化1】

Description

本発明は、複素環式化合物、それを含有する薬学的組成物の調製方法、および線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)阻害剤としてのその使用に関する。本発明による化合物を使用して、癌などのFGFRが媒介する関連疾患を治療または予防することができる。
線維芽細胞成長因子(FGF)は、FGF遺伝子ファミリーによってコードされ、異なる生物活性を有し、関連する構造を有するポリペプチドファミリーに属する。これまでに、FGFファミリーには22種が見つかっている。線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)は、膜貫通チロシンキナーゼ受容体の種類の1つであり、細胞質にFGFシグナル伝達を媒介する。現在、独立遺伝子コードの4つのFGFRが、すなわち、FGFR1、FGFR2、FGFR3およびFGFR4が確認された。それらはすべて、細胞外領域、膜貫通領域、および細胞内領域からなる単鎖糖タンパク質分子である。受容体−リガンド相互作用は、受容体の二量体化および自己リン酸化、ならびに膜結合タンパク質および細胞質のヘルパータンパク質による複合体の形成を引き起こし、それによって、多重シグナルの伝達を媒介する。FGFR−FGFシグナル伝達系は、細胞増殖、分化、遊走、血管形成および組織修復など多数の生物学的プロセスにおいて重要な役割を果たす。
FGFR4は、肝臓の主要なFGF受容体サブタイプである。現在までに発見された20あまりのうち10の線維芽細胞成長因子(FGF)がFGFR4に結合することができ、FGF19だけがFGFR4に特異的に結合する。近年の研究は、過剰発現、変異、転位およびトランケーションなどのFGFR4の変化が、横紋筋肉腫、腎細胞癌、骨髄腫、乳癌、胃癌、大腸癌、膀胱癌、膵臓癌および肝細胞癌などの種々のヒト癌の進行と関連していることを示す。
したがって、FGFR4の選択的阻害を使用して上記の癌を治療することができ、特に受容体チロシンキナーゼの活性化変異体が存在する腫瘍、または受容体チロシンキナーゼが未制御である腫瘍は、このタイプの阻害剤に特に感受性が高いことが予測できる。
発明の説明
本発明の目的は、式Iに示す化合物、異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩を提供することであり、
式中、環Aおよび環Rは、それぞれ独立して、置換または非置換のアリール基およびヘテロアリール基からなる群から選択され、置換される場合、AまたはRは1つ以上の置換基によって置換されてもよく、置換基は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、−C(O)R、カルボキシル、アルケニル、アルキニル、−ORおよび−NRからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
Xは、CR、NR、O、およびSからなる群から選択され、
Yは、−C(O)−、−C(=NR)−、および−S(O)m−からなる群から選択され、
、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、アルケニル、およびアルキニルからなる群から選択され、該RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子とともに3〜7員のヘテロシクリル基を形成してもよく、該RおよびRは、それらが結合しているC原子とともに3〜8員のシクリルまたは3〜8員の単環式ヘテロシクリルを形成してもよく、
およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、−C(O)R、カルボキシル、アルケニル、アルキニル、−OR、および−NRからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
は、独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、C(O)R、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
mが1または2である。
本発明の一実施形態において、一般式(I)に示す化合物、異性体、プロドラッグ、またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、式Iに示す化合物は式IIで示され、
、Z、およびZは、それぞれ独立して、CRZ1、CRZ2、CRZ3、またはNからなる群から選択され、
がNである場合、ZおよびZは同時にNではなく、
がNである場合、ZおよびZは同時にNではなく、
がNである場合、ZおよびZは同時にNではなく、
Z1、RZ2、およびRZ3は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、−C(O)R、カルボキシル、アルケニル、アルキニル、−OR、および−NRからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
Xは、CR、NR、O、およびSからなる群から選択され、
Yは、−C(O)−、−C(=NR)−、および−S(O)m−からなる群から選択され、
、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、アルケニル、およびアルキニルからなる群から選択され、該RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子とともに3〜7員のヘテロシクリル基を形成してもよく、該RおよびRは、それらが結合しているC原子とともに3〜8員のシクリルまたは3〜8員の単環式ヘテロシクリル基を形成してもよく、
およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、−C(O)R、カルボキシル、アルケニル、アルキニル、−OR、および−NRからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
は、独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、C(O)R、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
がCCHOH、CCHCOOH、またはC−(4−ピペリジン)である場合、化合物(2−1)、(2−2)および(2−3)は、異性体(2−1A)、(2−2A)、および(2−3A)の形態で存在してもよい。
本発明の別の実施形態において、一般式(I)に示す化合物、異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、式Iに示す化合物は式IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IIIe、またはIIIfで示され、
Z1、RZ2、RZ3、R10およびR11は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、−C(O)R、カルボキシル、アルケニル、アルキニル、−OR、および−NRからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
は、独立して、H、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリールからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、アルケニル、およびアルキニルからなる群から選択され、該RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子とともに3〜7員のヘテロシクリル基を形成してもよく、該RおよびRは、それらが結合しているC原子とともに3〜8員のシクリルまたは3〜8員の単環式ヘテロシクリル基を形成してもよく、
該RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子とともに3〜8員のヘテロシクリル基を形成できる。
本発明のさらなる実施形態において、一般式(I)に示す化合物、異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、式Iに示す化合物は式IVであり、
Z1およびRZ2は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C3−C7シクリル、4〜6員の単環式ヘテロシクリル、5〜6員の単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、ホルミル、ケト、カルボキシル、シアノ、OR、およびNRからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリール基は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C3−C7シクリル、4〜6員のヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
は、H、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリールからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
10は、独立して、水素、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、およびシアノからなる群から選択され、
11は、独立して、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、ハロC1−C4アルコキシ、C1−C6アルコキシ、HO−C1−C4アルコキシ、シアノ、NR、C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシ、およびC1−C4アルコキシハロC1−C4アルコキシからなる群から選択され、
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、C1−C3アルキルチオール、および任意の位置でヒドロキシによって置換されたハロアルコキシからなる群から選択され、
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリールまたは単環式アリール、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され、該RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子とともに3〜7員のヘテロシクリル基を形成してもよく、該RおよびRは、それらが結合しているC原子とともに3〜8員の環状基または3〜8員の単環式複素環基を形成してもよい。
本発明の追加の実施形態において、一般式(I)に示す化合物、異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、式Iに示す化合物は式Vであり、
Z1およびRZ2は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C3−C7シクリル、5〜6員の単環式ヘテロシクリル、5〜6員の単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、ホルミル、およびカルボキシルからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリール基は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、5〜6員のヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
は、水素、C1−C4アルキル、およびC3−6シクリルからなる群から選択され、アルキルまたはシクリル基は、C1−C3アルキル、および4〜6員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
11は、NR、C1−C3アルコキシ、および−O(CH0−1−Rからなる群から選択され、Rは、独立して、水素、HO−C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリールからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、RおよびRは、独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、C1−C3アルキルチオールおよび任意の位置でヒドロキシによって置換されたハロアルコキシからなる群から選択され、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリールまたは単環式アリール、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され、該RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子とともに3〜7員のヘテロシクリル基を形成してもよく、該RおよびRは、それらが結合しているC原子とともに3〜8員の環状基または3〜8員の単環式複素環基を形成してもよい。
本発明による典型的な化合物としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
または互変異性体、メソ体、ラセミ体、エナンチオマー、そのジアステレオ異性体、その混合物、およびその薬学的に許容可能な塩。
本発明による化合物はFGFRの有効な阻害剤であり、特にFGFR4の有効な選択的阻害剤である。したがって、本発明による化合物を使用して、癌および炎症性疾患を含むがこれらに限定されない、FGFR媒介性疾患、特にFGFR4媒介性疾患を治療または予防することができる。本発明による化合物を使用して、横紋筋肉腫、腎細胞癌、骨髄腫、乳癌、胃癌、大腸癌、膀胱癌、膵臓癌および肝細胞癌などの癌を治療または予防することができる。本発明による化合物は、肝癌、特に肝細胞癌を特に治療または予防することができる。受容体チロシンキナーゼの活性化変異体が存在する腫瘍、または受容体チロシンキナーゼが未制御である腫瘍は、このタイプの阻害剤に特に感受性が高い。
FGFR4の選択的阻害剤として、本発明による化合物はより低い副作用を有する。
本発明はさらに、一般式(I)に示す化合物または異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体もしくは薬学的に許容可能な塩、ならびにその薬学的に許容可能な担体、希釈剤および賦形剤を含む薬学的組成物に関する。
本発明は、例えば、本発明による化合物を薬学的に許容可能な担体、希釈剤、および賦形剤とともに混合することを含む、薬学的組成物を調製するための方法をさらに含む。本発明による薬学的組成物は当該技術分野における従来の方法により調製することができる。
本発明の別の態様は、FGFRおよび特にFGFR4媒介性疾患、例えば腫瘍または炎症性疾患を、治療または予防するための薬物の調製における、一般式(I)に示す化合物または異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体もしくはその薬学的に許容可能な塩、ならびにその薬学的に許容可能な担体、希釈剤、および賦形剤の使用に関する。
本発明の別の態様は、腫瘍および炎症などの疾患を治療および/または予防するための薬物の調製における、一般式(I)に示す化合物または互変異性体、メソ体、ラセミ体、エナンチオマー、そのジアステレオ異性体、その混合物、およびその薬学的に許容可能な塩、または薬学的組成物の使用に関する。
本発明によると、薬物は、錠剤、カプセル、濃縮溶液、凍結乾燥製剤、および注射剤を含むがこれらに限定されず、いかなる剤形であってもよい。本発明による薬学的製剤は、投与単位あたり所定量の有効成分を含有する投与単位の形で投与されてよい。このような単位は、治療される疾患、投与方法、ならびに患者の年齢、体重および状態に応じて、例えば、本発明による化合物の0.5mg〜1g、好ましくは1mg〜700mg、および特に好ましくは5mg〜300mgを含んでもよく、または投与単位あたり所定量の有効成分を含有する投与単位の形で薬学的製剤を投薬してもよい。好適な投与単位製剤は、1日量または分割量または上記の有効成分に相当する割合を含む。さらに、このタイプの薬学的製剤は、薬学的分野で既知の方法によって調製されることができる。
本発明による薬学的製剤は、経口(口腔または舌下を含む)、直腸内、鼻腔内、局所的(口腔、舌下または経皮的)、および膣内、または非経口(皮下、筋肉内、静脈内、または皮内)方法など、必要に応じて任意の好適な方法によって投与することができる。薬学的分野において既知のすべての方法を使用して、例えば、1つ以上の賦形剤または1つ以上のアジュバントと有効成分を結合することによって、このような製剤を調製することができる。
経口投与に好適な薬学的製剤は、カプセルもしくは錠剤、粉末もしくは顆粒、水性液体もしくは非水液体中の溶液もしくは懸濁液、または水中油型液状乳剤もしくは油中水型液状乳剤などの個別単位で投与されてよい。
本発明はまた、一般式(I)に示す化合物または異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体もしくはその薬学的に許容可能な塩、ならびに本発明に記載の薬学的に許容可能な担体、希釈剤、および賦形剤の治療有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む、FGFR、および特にFGFR4媒介性疾患(例えば、腫瘍または炎症性疾患)を治療または予防するための方法に関する。
本発明のさらなる態様は、FGFRおよび特にFGFR4媒介性疾患、例えば腫瘍または炎症性疾患の治療およびまたは予防において使用するための、一般式(I)に示す化合物または異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体もしくは薬学的に許容可能な塩、ならびにその薬学的に許容可能な担体、希釈剤、および賦形剤に関する。
本発明の別の態様は、腫瘍などの疾患を治療および/または予防するために、一般式(I)に示す化合物または互変異性体、メソ体、ラセミ体、エナンチオマー、そのジアステレオ異性体、その混合物、およびその薬学的に許容可能な塩に関する。
調製スキーム
本発明はさらに、化合物を調製するための方法を提供する。
スキーム1
工程1:化合物(VI−1)の構造のRZ2およびRは、構造(VI)のそれらと一致しており、化合物(VI−2)は、炭素を挿入するためにパラジウム(酢酸パラジウム)による触媒を介して、リガンドとしての1,1−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン、およびアルカリとしてのトリエチルアミンによって、化合物(VI−1)から合成され、化合物(VI−2)のRZ2およびRは構造(VI)のそれらと一致する。
工程2:化合物(VI−2)のエステルは、還元剤(水素化ホウ素ナトリウム)によって還元され、化合物(VI−3)を合成し、化合物(VI−3)のRZ2およびRは、構造(VI)のそれらと一致する。
工程3:構造(VI−3)のヒドロキシ基が置換され、化合物(VI−4)は反応剤として三臭化リンによって合成され、化合物(VI−4)のRZ2およびRは、構造(VI)のそれらと一致する。
工程4:構造(VI−4)の臭化物は、求核試薬(モルホリン−3−オン、4−メチルピペラジン−2−オンなど)によって置換され、化合物(VI−5)は、脱プロトン剤としてアルカリ(水素化ナトリウム)によって合成され、化合物(VI−5)のRZ2およびRは、構造(VI)のそれらと一致する。
工程5:化合物(VI−5)のRZ2およびRは、構造(VI)のそれらと一致しており、アミノ保護基を、酸(トリフルオロ酢酸)によって除去でき、トリエチルアミンによってアルカリ化でき、精製して化合物(VI)を得ることができる。
スキーム2
工程1:化合物(VI)の構造のRZ1、RZ2およびRは、構造(IV)のそれらと一致しており、化合物(VI)は、脱プロトン剤としてアルカリ(リチウムヘキサメチルジシラジド)とともにアシル化剤(炭酸ジフェニルまたはクロロギ酸フェニル)によって活性化され、化合物(VII)を合成する。
工程2:2−アミノピリジン上のR10およびR11は、構造(IV)のそれらと一致しており、化合物(VII)のフェノール基は置換され、化合物(VIII)は、脱プロトン剤としてアルカリ(リチウムヘキサメチルジシラジド)によって合成され、化合物(VIII)のRZ1、RZ2およびRは、構造(IV)のそれらと一致する。
工程3:化合物(VIII)のRZ1、RZ2およびRは、構造(IV)のそれらと一致しており、アセタール保護基を、酸によって除去でき、重炭酸ナトリウムによってアルカリ化でき、精製して化合物(IV)を得ることができる。
スキーム3
工程1:化合物(VI−1)の構造のRZ2およびRは、構造(IV)のそれらと一致しており、化合物(VI−5)は、炭素−炭素結合を実行するために、パラジウム触媒作用および一部のボロン酸化合物によって化合物(VI−1)から合成され、触媒は、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウムであり、アルカリは炭酸カリウムであり、化合物(VI−5)のRZ1、RZ2およびR10は構造(IV)のそれらと一致する。工程2、工程3、および工程4をスキーム2に示した。
定義
特に明記しない限り、本明細書および特許請求の範囲において使用した以下の用語は、以下の意味を有する。
本明細書で使用する場合、表現「Cx−y」は、炭素原子数の範囲を表し、xおよびyは両方とも整数である。例えば、C3−8シクリルは3〜8の炭素原子を有するシクリル基を示し、−C0−2アルキルは0〜2の炭素原子を有するアルキル基を示し、−C0アルキルは単一の化学結合を指す。
本明細書において用語「アルキル」は、1〜20の炭素原子を有する直鎖基および分枝基、例えば、1〜18の炭素原子、1〜12の炭素原子、1〜8の炭素原子、1〜6の炭素原子、または1〜4の炭素原子を有する直鎖基および分枝基を含む飽和脂肪族炭化水素基を指す。非限定的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、およびその種々の分枝異性体などが挙げられる。アルキルは置換されるか、または非置換であってもよい。
本明細書において用語「シクリル」は、3〜12、3〜10、3〜8もしくは3〜6の環状炭素原子などの3〜12の環状炭素原子、または3、4、5、6、7、8員環を含む飽和または部分的に不飽和の単環式または多環式炭化水素基を指す。単環式シクリルの非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクチルなどが挙げられる。シクリルは置換されるか、または非置換であってもよい。
本明細書において用語「ヘテロシクリル」は、3〜16、3〜12、3〜10、3〜8または3〜6の環原子などの、3〜20の環炭素原子を含む、飽和もしくは部分的に不飽和の単環式または多環式基を指し、1つ以上の環原子は、窒素、酸素またはS(O)m(mは0〜2の整数)からなる群から選択されるが、−O−O−、−O−S−または−S−S−の環部を除く、ヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。好ましくは、3〜12の環原子(そのうち1〜4がヘテロ原子)が含まれる。より好ましくは、ヘテロシクリル環は3〜10の環原子を含む。1〜4がヘテロ原子であり、より好ましくは1〜3がヘテロ原子であり、最も好ましくは1〜2がヘテロ原子である、5員環または6員環が最も好ましい。単環式ヘテロシクリルの非限定的な例としては、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモピペラジニルなどが挙げられる。多環式複素環基は、スピロ環、縮合環および架橋環ヘテロシクリル基を含む。
本明細書において用語「スピロ複素環基」は、単環式環との間で単一原子(スピロ原子と呼ばれる)を共有する5〜20員の多環式複素環基を指し、環原子の1つ以上は、窒素、酸素、またはS(O)m(mは0〜2の整数)からなる群から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。それらは1つ以上の二重結合を含有し得るが、どの環も完全に共役したπ電子系を有しない。それらは6〜14員であることが好ましく、より好ましくは7〜10員である。環の間で共有されるスピロ原子の数によって、スピロシクリル基は、モノースピロヘテロシクリル、バイースピロヘテロシクリル、またはポリースピロヘテロシクリルに分割され、スピロシクリル基は、好ましくはモノースピロヘテロシクリルおよびバイースピロヘテロシクリル、ならびに好ましくは4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員、または5員/6員のモノースピロシクリルである。スピロシクリルの非限定的な例としては、
が挙げられる。
本明細書において用語「縮合ヘテロシクリル」は、5〜20員の多環式ヘテロシクリル基を指し、系内の各環が隣接する原子対を他の環と共有し、1つ以上の環は1つ以上の二重結合を含有してよいが、その環はどれも完全に共役したπ電子系を有しておらず、1つ以上の環原子は、窒素、酸素、またはS(O)m(mは0〜2の整数)からなる群から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。それらは6〜14員であることが好ましく、より好ましくは7〜10員である。環の数によって、それらは、二環式、三環式、四環式または多環式の縮合ヘテロシクリルに分割されることができ、縮合ヘテロシクリル基は、好ましくは二環式または三環式、およびより好ましくは、5員/5員、または5員/6員二環式縮合ヘテロシクリルである。縮合ヘテロシクリルの非限定的な例としては、


が挙げられる。
ヘテロシクリル環は、アリール、ヘテロアリールまたはシクリル環に縮合してもよく、親構造に結合した環は、ヘテロシクリル基であり、非限定的な例は、
などを含む。ヘテロシクリル基は置換されるか、または非置換であってもよい。
本明細書において用語「アリール」は、6〜14員の全炭素単環式または縮合多環式(すなわち、炭素原子の隣接対を共有する環)基、および好ましくは6〜10員の共役π電子系を有する多環式(すなわち、炭素原子の隣接対を持つ環)基、例えば、フェニルおよびナフチル、最も好ましくはフェニル、を指す。アリール環は、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはシクリル環に縮合してもよく、親構造と結合した環はアリール環であり、非限定的な例は、
を含む。
アリールは置換されるか、または非置換であってもよい。
本明細書において用語「ヘテロアリール」は、1〜4のヘテロ原子および5〜14の環原子を含む複素環式芳香族化合物系を指し、ヘテロ原子は酸素、硫黄、および窒素を含む。ヘテロアリールは、好ましくは5〜10員、より好ましくは5員または6員であり、例えば、フリル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N−アルキルピロリル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、テトラジル、オキサゾリル、およびi−オキサゾリルである。ヘテロアリール環は、アリール、ヘテロシクリルまたはシクリル環に縮合することができ、親構造に結合した環は、ヘテロアリール環であり、非限定的な例は、
を含む。
ヘテロアリールは置換されるか、または非置換であってもよい。
本明細書において用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を指す。
本明細書において用語「シアノ」は、−CNを指す。
本明細書において用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する直鎖、分岐、または環状の非芳香族炭化水素基を指し、ビニル、プロペニル、ブテニル、2−メチルブテニル、およびシクロヘキセニルを含む1〜3の炭素−炭素二重結合が存在してもよく、好ましくは1つの炭素−炭素二重結合が存在してもよい。アルケニル基は置換されてもよい。本用語「C2−4アルケニル」は、2〜4の炭素原子を有するアルケニルを指す。
本明細書において用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する直鎖、分岐、または環状の炭化水素基を指し、アセテニル、プロピニル、ブチニルおよび3−メチルブチニルを含む、1〜3の炭素−炭素三重結合が存在してもよく、好ましくは1つの炭素−炭素三重結合が存在してよい。本用語「C2−4アルキニル」は、2〜4の炭素原子を有するアルキニルを指す。
本明細書において用語「アルコキシ」は、アルキルオキシ、シクロアルキルオキシ、およびヘテロシクロアルキルオキシを含むオキソ架橋によって結合された炭素原子数を有する環式または非環式アルキル基を指す。したがって、「アルコキシ」はアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルの上記定義を含む。「任意の」および「任意に」は、続けて説明される事象または環境が発生するかもしれないが、必ずしも発生をするというわけではなく、事象または環境が発生する、あるいは発生しない場合を含むことを意味する。例えば、「アルキルによって任意に置換されたヘテロシクリル」は、アルキルが存在してもよいが、必ずしも存在するというわけではなく、ヘテロシクリルは、アルキルによって置換される、あるいはアルキルによって置換されない場合を含むことを意味する。
本明細書において用語「置換された」は、基において1つ以上の水素原子、好ましくは多くとも5つおよびより好ましくは1〜3の水素原子が、置換基の対応する数によって単独で置換されることを指す。言うまでもなく、置換基は、その可能な化学位置にあるだけであり、当業者は、それほどの労力なく、可能な置換または不可能な置換(実験的にまたは理論的に)を決定できる。例えば、不飽和(例えばオレフィン)結合を有する炭素原子と結合した場合、遊離水素を有するアミノ基またはヒドロキシ基は不安定となり得る。
本明細書において用語「薬学的組成物」は、本明細書に記載の1つ以上の化合物、または生理学的/薬学的に許容可能な塩、または他の化学的成分を有するプロドラッグ、ならびに生理学的/薬学的に許容可能な担体および賦形剤などその他の成分の混合物を表す。薬学的組成物の目的は、生物に薬の投与を促進し、有効成分の吸収を容易にして、生物活性を及ぼすことである。
本発明において「室温」は、15〜30℃を指す。
本明細書において用語「安定同位体誘導体」は、1〜5の重水素を有する式Iの任意の水素原子を置換することによって得られた同位元素によって置換される誘導体、1〜3の炭素14原子を有する式Iの任意の炭素原子を置換することによって得られた同位元素によって置換される誘導体、または1〜3の酸素18原子を有する式Iの任意の酸素原子を置換することによって得られた同位元素によって置換あれる誘導体を含む。
本発明で記載の「薬学的に許容可能な塩」は、Berge,et al.,“Pharmaceutically acceptable salts,”J.Pharm.Sci.,66,1−19(1977)において述べられており、該塩は本質的に無毒性であり、所望の薬物動態学的な特性、嗜好性、吸収、分布、代謝または排出などを提供できることは薬剤師にとって明らかである。
本発明による薬学的に許容可能な塩は、一般的な化学的手法によって合成することができる。
一般に、塩の調製は、遊離アルカリまたは酸を、同等の化学当量の酸もしくは過量の酸(無機酸もしくは有機酸)、または適切な溶媒中のアルカリ、または溶媒組成物と反応させることによって達成できる。
本発明で記載の「プロドラッグ」は、生体内で代謝後に本来の活性化合物に変換される化合物を指す。典型的に、プロドラッグは不活性物質であり、または活性親化合物より低い活性を有するが、便利な操作および投与を提供し、または代謝特性を改善することができる。
本発明の「異性体」は、本発明による式Iの化合物が不斉中心およびラセミ体、ラセミ混合物および単一ジアステレオ異性体を有してもよいことを指し、立体異性体および幾何異性体を含むこれらの異性体はすべて本発明に含まれている。幾何異性体は、シス異性体およびトランス異性体を含む。
本明細書において用語「腫瘍」は、良性腫瘍および悪性腫瘍、例えば、癌を含む。
本明細書において用語「癌」は、横紋筋肉腫、腎細胞癌、骨髄腫、乳癌、胃癌、大腸癌、膀胱癌、膵癌および肝細胞癌を含むが、これらに限定されない種々の悪性腫瘍、特にFGFRおよび特にFGFR4が関与するものを含む。
本明細書において用語「炎症性疾患」は、FGFRおよび特にFGFR4が関与する任意の炎症性疾患を指す。
本発明を以下の実施例によってさらに例示するが、それによって記載した実施例の範囲を制限するものではない。以下の実施例において、従来の方法および条件に従って、または製品取扱説明書に従って、特定の条件に言及しない実験的方法が選択される。
本発明による全化合物の構造は、核磁気共鳴(1H NMR)および/または質量分析検出(MS)によって同定することができる。
H NMR化学シフト(δ)は、PPMで記録される。(単位:10−6PPM)NMRをBruker AVANCE−400スペクトロメータによって実施した。適切な溶媒は、重水素化クロロホルム(CDCl)、重水素化メタノール(CDOD)、および内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)を有する重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d)を含む。
0:95%の溶媒A1および5%の溶媒B1、1〜2:5%の溶媒A1および95%の溶媒B1、2.01〜2.50:95%の溶媒A1および5%の溶媒B1の勾配溶出条件Iで、低解像度の質量スペクトログラム(MS)は、Agilent ZORBAX XDB−C18、4.6×50mm、3.5μmを備えたAgilent 1260HPLC/6120質量分光器によって測定される。割合は、総溶媒容量に基づく特定の溶媒の容量パーセントである。溶媒A1:0.01%ギ酸水溶液、溶媒B1:アセトニトリル中の0.01%ギ酸溶液、および割合は溶液に基づいた溶質の容量パーセントである。
薄層シリカゲルプレートは、Yantai Yellow Sea HSGF254またはQingdao GF254シリカゲルプレートである。Yantai Yellow Sea 100〜200または200〜300メッシュシリカゲルは、通常カラムクロマトグラフィーの支持体として使用される。
本発明の既知の出発原料は、当該技術分野で既知の方法によって、もしくはその方法に従って合成することができ、または、Acros Organics、Aldrich Chemical Company、Accela ChemBio Inc.、Shanghai Bide Pharmatech、Shanghai Aladdin Chemistry、Shanghai Meryer Chemistry、Accelerating Chemistryなどの企業から購入することができる。
実施例において、特に記述がない限り、反応で使用される溶媒は、すべて無水溶媒である。無水テトラヒドロフランは市販されているテトラヒドロフランであり、ナトリウムブロックは脱水剤として使用され、ベンゾフェノンは指標として使用され、溶液は青みがかった紫色を呈するまで窒素ガスの保護下で還流され、蒸留され、収集され、窒素ガスの保護下、室温で保存され、他の無水溶媒は、Aladdin ChemistryおよびAccelerating Chemistryから購入され、すべての無水溶媒の移動および使用は、特に言及されない限り、窒素ガスの保護下で実行されるものとする。
実施例において、特に言及されない限り、反応は、すべてアルゴン雰囲気下または窒素雰囲気下で実行される。
アルゴン雰囲気または窒素雰囲気とは、反応フラスコが約1L容量のアルゴンまたは窒素バルーンに結合されるということである。
水素雰囲気とは、反応フラスコが約1L容量の水素バルーンに結合されるということである。
一酸化炭素雰囲気とは、反応フラスコが約1L容量の一酸化炭素バルーンに結合されるということである。
水素化において、通常、反応は真空処理され、水素ガスで充填され、そして、これが3回繰り返される。
特に言及されない限り、反応温度は室温であり、温度領域は、15℃〜30℃である。
薄層クロマトグラフィー法(TLC)を使用して実施例の反応過程をモニターする。反応で使用される顕色剤系には、A、ジクロロメタンおよびメタノール系、ならびにB:石油エーテルおよび酢酸エチル系が挙げられ、溶媒の容量による比は、化合物の両極性によって調整される。
化合物の精製において使用される、カラムクロマトグラフィーの溶離剤系、および薄層クロマトグラフィーの顕色剤系としては、A、ジクロロメタンおよびメタノール系、ならびにB:石油エーテルおよび酢酸エチル系が挙げられ、溶媒の容量による比は、化合物の両極性によって調整され、少量のトリエチルアミンおよび酸またはアルカリ性試薬などを調整のために添加することができる。
実施例1
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素
工程1
6−クロロ−2−ヒドロキシメチルピリジン
化合物メチル6−クロロ−2−ピリジンギ酸エステル1a(1.00g、5.85mmol)、ホウ化水素ナトリウム(0.38g、9.95mmol)、およびエタノール(15mL)を混合し、室温で6時間攪拌した。この混合物を30mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施し、目的の生成物6−クロロ−2−ヒドロキシメチルピリジン1b(0.70g、黄色油)を84%の収率で得た。生成物を精製することなく次の反応で直接使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.68(dd,J=8.0,7.6Hz,1H)、7.27(d,J=8.0Hz,1H)、7.26(d,J=7.6Hz,1H)、4.76(d,J=5.2Hz,2H)、3.07(t,J=5.6Hz,1H)。
工程2
(6−(メチルアミノ)ピリド−2−イル)メタノール
化合物6−クロロ−2−ヒドロキシメチルピリジン1b(1.50g、10.5mmol)をメチルアミン(15mL、30%エタノール溶液)と混合し、100℃で48時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル10:1〜1:2)によって精製し、目的の生成物(6−(メチルアミノ)ピリド−2−イル)メタノール1c(0.70g、黄色油)を48%の収率で得た。
MS m/z(ESI):139[M+1]。
工程3
6−(メチルアミノ)メチルピリジンアルデヒド
化合物(6−(メチルアミノ)ピリド−2−イル)メタノール1c(0.60g、4.35mmol)、二酸化マンガン(3.78g、43.5mmol)、およびジクロロメタン(15mL)を混合し、40℃で16時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、ろ過した。ろ液に減圧下にて離溶を施し、目的の生成物6−(メチルアミノ)メチルピリジンアルデヒド1d(0.50g、黄色固体)を72%の収率で得た。
MS m/z(ESI):137[M+1]。
工程4
6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン
化合物6−(メチルアミノ)メチルピリジンアルデヒド1d(0.80g、5.95mmol)、エチレングリコール(1.80g、29.7mmol)、p−トルエンスルホン酸(0.10g、0.60mmol)、4Aモレキュラーシーブ(0.2g)、およびトルエン(15mL)を混合し、120℃で5時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、30mLの水で希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル6:1〜2:1)によって精製し、目的の生成物6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン(0.60g、黄色固体)を57%の収率で得た。
MS m/z(ESI):181[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.51(t,J=8.0Hz,1H)、6.83(d,J=7.2Hz,1H)、6.39(d,J=8.0Hz,1H)、5.72(s,1H)、4.66(brs,1H)、4.20−4.14(m,2H)、4.09−4.03(m,2H)、2.93(d,J=4.8Hz,3H)。
工程5
フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−N−メチルピリジン−2−アミン1e(54mg、0.30mmol)、炭酸ジフェニル(1.28g、0.60mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.41mL、0.41mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(3mL)を混合し、0℃で2時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル4:1)によって精製し、目的の生成物(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート(60mg、白色固体)を67%の収率で得た。
MS m/z(ESI):301[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.96−7.94(m,1H)、7.74−7.70(m,1H)、7.45−7.32(m,2H)、7.40−7.38(m,1H)、7.28−7.25(m,1H)、7.20−7.17(m,2H)、5.87(s,1H)、4.24−4.21(m,2H)、4.13−4.09(m,2H)、3.67(s,3H)。
工程6
1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物フェニル(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート1f(60mg、0.20mmol)、6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル(76mg、0.50mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.4mL、0.4mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で2時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール30:1)によって精製し、目的の生成物1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチル尿素(22mg、白色固体)を31%の収率で得た。
MS m/z(ESI):360&362[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.44(s,1H)、8.87(s,1H)、8.33(s,1H)、8.04−8.00(m,1H)、7.42(d,J=8.4Hz,1H)、7.36(d,J=7.6Hz,1H)、5.82(s,1H)、4.24−4.21(m,2H)、4.04−4.01(m,2H)、3.44(s,3H)。
工程7
1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチル尿素1g(22mg、0.06mmol)、2−メトキシエチルアミン(14mg、0.18mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(24mg、0.18mmol)、およびN,N−ジメチルアセトアミド(0.4mL)を混合し、70℃で16時間攪拌した。この混合物を10mLの水で希釈し、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル2:1)によって精製し、目的の生成物1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素(10mg、白色固体)を41%の収率で得た。
MS m/z(ESI):399[M+1]。
工程8
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素1h(10mg、0.025mmol)、塩酸(0.5mL、37%)、水(1mL)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で6時間攪拌した。この混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール20:1)によって精製し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素(8mg、白色固体)を90%の収率で得た。
MS m/z(ESI):355[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.03(s,1H)、10.18(s,1H)、8.21(s,1H)、8.02−7.98(m,1H)、7.75(d,J=7.6Hz,1H)、7.59(s,1H)、7.36(d,J=8.4Hz,1H)、5.82(s,1H)、3.66(t,J=4.8Hz,2H)、3.56(s,3H)、3.52−3.50(m,2H)、3.44(s,3H)。
実施例2
3−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例2は、6−クロロピリミジン−4−アミンが工程6の6−アミノ−4−クロロニコチノニトリルの代わりに用いられたことを除き、実施例1の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):292&294[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.51(s,1H)、10.18(s,1H)、8.67(s,1H)、8.25(s,1H)、8.02(dd,J=8.4,7.6Hz,1H)、7.79(d,J=7.6Hz,1H)、7.40(d,J=8.4Hz,1H)、3.59(s,3H)。
実施例3
3−(5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例3は、6−アミノニコチノニトリルが工程6の6−アミノ−4−クロロニコチノニトリルの代わりに用いられたことを除き、実施例1の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):282[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.49(s,1H)、10.19(s,1H)、8.60(s,1H)、8.34(d,J=7.6Hz,1H)、8.03(dd,J=8.8,7.6Hz,1H)、7.95−7.93(m,1H)、7.77(d,J=7.6Hz,1H)、7.39(d,J=8.8Hz,1H)、3.59(s,3H)。
実施例4
3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例4は、4−クロロピリジン−2−アミンが工程6の6−アミノ−4−クロロニコチノニトリルの代わりに用いられたことを除き、実施例1の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):291&293[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.09(s,1H)、10.19(s,1H)、8.29(d,J=2.0Hz,1H)、8.22(d,J=5.2Hz,1H)、8.00(dd,J=8.4,7.2Hz,1H)、7.74(d,J=7.2Hz,1H)、7.37(d,J=8.4Hz,1H)、7.03(dd,J=5.2,2.0Hz,1H)、3.58(s,3H)。
実施例5
3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例5は、イソプロピルアミンが工程7の2−メトキシエチルアミンの代わりに用いられたことを除き、実施例1の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):339[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.00(s,1H)、10.18(s,1H)、8.20(s,1H)、8.02−7.97(m,1H)、7.76−7.74(m,1H)、7.60(s,1H)、7.57−7.54(m,1H)、7.36(d,J=8.4Hz,1H)、3.92−3.89(m,1H)、3.57(s,3H)、1.34(d,J=6.4Hz,6H)。
実施例6
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素
工程1
6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリル
化合物6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル6a(46mg、0.30mmol)、イソプロパノール(90mg、1.50mmol)、水素化ナトリウム(72mg、1.80mmol、60%鉱油混合物)、およびN−メチルピロリドン(1.5mL)を混合し、70℃で24時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、20mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリル6b(16mg、黄色固体)を30%の収率で得た。
MS m/z(ESI):178[M+1]。
工程2
1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例6cは、6−アミノ−4−イソプロポキシニコチノニトリルが6−アミノ−4−クロロニコチノニトリルの代わりに用いられたことを除き、実施例1の工程6の操作工程を参照して合成され、目的の生成物1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリド−2−イル)−1−メチル尿素6c(8mg、白色固体)を46%の収率で得た。
MS m/z(ESI):384[M+1]。
工程3
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例6は、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリド−2−イル)−1−メチル尿素が、1−(6−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素の代わりに用いられたことを除き、実施例1の工程8の操作工程を参照して合成され、目的の生成物3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素7(5mg、白色固体)を71%の収率で得た。
MS m/z(ESI):340[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.33(s,1H)、10.19(s,1H)、8.38(s,1H)、8.02(dd,J=8.0,7.6Hz,1H)、7.96(s,1H)、7.77(d,J=7.6Hz,1H)、7.38(d,J=8.0Hz,1H)、4.88−4.86(m,1H)、3.58(s,3H)、1.48(d,J=6.0Hz,6H)。
実施例7
3−(5−シアノ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例7は、2−メトキシエチレングリコールアミンが工程1のイソプロパノールの代わりに用いられたことを除き、実施例6の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):356[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.38(s,1H)、10.18(s,1H)、8.40(s,1H)、8.02(dd,J=8.4,7.2Hz,1H)、7.99(s,1H)、7.77(d,J=7.2Hz,1H)、7.38(d,J=8.4Hz,1H)、4.38(t,J=4.8Hz,2H)、3.86(t,J=4.8Hz,2H)、3.58(s,3H)、3.51(s,3H)。
実施例8
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(4−ホルミルピリミジン−2−イル)−1−メチル尿素
工程1
4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−アミン
1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメチルアミン8a(4.90g、41.36mmol)を1,1−ジメトキシプロパン−2−オン(4.90g、41.36mmol)と混合した。混合物を100℃で16時間攪拌し、減圧下にて離溶を施した。残渣をグアニジン塩酸塩(4.30g、45.00mmol)、水酸化ナトリウム(1.80g、45.00mmol)、および水(15mL)と混合し、室温で48時間攪拌した。ろ過を実施して目的の生成物4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−アミン8b(2.00g、白色固体)を27%の収率で得た。
MS m/z(ESI):170[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(d,J=4.8Hz,1H)、6.87(d,J=5.2Hz,1H)、5.16(s,1H)、5.15(brs,2H)、3.42(s,6H)。
工程2
4−(ジメトキシメチル)−N−メチルピリミジン−2−アミン
化合物4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−アミン8b(1.00g、5.65mmol)、ヨードメタン(2.80g、19.77mmol)、およびアセトン(30mL)を混合した。この混合物を16時間70℃で攪拌して室温まで冷却し、ろ過した。固体を10%の水酸化ナトリウム(8mL)とともに混合し、80℃で0.5時間攪拌し、室温まで冷却した。この混合物を250mLの氷水で反応停止させ、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施し、目的の生成物8c 4−(ジメトキシメチル)−N−メチルピリミジン−2−アミン8c(0.70g、黄色油)を67%の収率で得た。
MS m/z(ESI):184[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37(d,J=4.8Hz,1H)、6.77(d,J=5.2Hz,1H)、5.18(brs,1H)、5.13(s,1H)、3.42(s,6H)、3.03(d,J=5.2Hz,3H)。
工程3
フェニル(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物4−(ジメトキシメチル)−N−メチルピリミジン−2−アミン8c(0.20g、1.09mmol)、炭酸ジフェニル(0.47g、2.19mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(1.5mL、1.51mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(5mL)を混合し、0℃で2時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール50:1)によって精製し、目的の生成物フェニル(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート8d(40mg、白色固体)を12%の収率で得た。
MS m/z(ESI):304[M+1]。
工程4
3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)−1−メチル尿素
化合物フェニル(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート8d(40mg、0.13mmol)、6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル(21mg、0.13mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.26mL、0.26mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で2時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール50:1)によって精製し、目的の生成物3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)−1−メチル尿素8e(25mg、白色固体)を52%の収率で得た。
MS m/z(ESI):363&365[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.59(s,1H)、8.74(d,J=5.2Hz,1H)、8.56(s,1H)、8.55(s,1H)、7.30(d,J=5.2Hz,1H)、5.34(s,1H)、3.68(s,3H)、3.51(s,6H)。
工程5
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)−1−メチル尿素
化合物3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)−1−メチル尿素8e(18mg、0.05mmol)、2−メトキシエチルアミン(15mg、0.20mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(13mg、0.10mmol)、およびN,N−ジメチルアセトアミド(0.4mL)を混合し、70℃で16時間攪拌した。この混合物を10mLの水で希釈し、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール50:1)によって精製し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)−1−メチル尿素8f(15mg、黄色固体)を75%の収率で得た。
MS m/z(ESI):402[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.11(s,1H)、8.72(d,J=5.2Hz,1H)、8.23(s,1H)、7.65(s,1H)、7.25(d,J=5.2Hz,1H)、5.31(s,1H)、5.30(brs,1H)、3.67−3.65(m,2H)、3.66(s,3H)、3.54−3.52(m,2H)、3.51(s,6H)、3.44(s,3H)。
工程6
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(4−ホルミルピリミジン−2−イル)−1−メチル尿素
化合物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(4−(ジメトキシメチル)ピリミジン−2−イル)−1−メチル尿素8f(15mg、0.04mmol)、塩酸(0.8mL、37%)、水(1mL)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で3時間攪拌した。この混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール50:1)によって精製し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(4−ホルミルピリミジン−2−イル)−1−メチル尿素8(6mg、白色固体)を27%の収率で得た。
MS m/z(ESI):356[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.88(s,1H)、10.06(s,1H)、8.95(d,J=4.8Hz,1H)、8.23(s,1H)、7.65(s,1H)、7.52(d,J=4.8Hz,1H)、5.35(brs,1H)、3.73(s,3H)、3.69−3.65(m,2H)、3.55−3.52(m,2H)、3.45(s,3H)。
実施例9
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
工程1
ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリド−2−イル)イミドイルカルボナート
化合物5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−アミン9a(9.30g、50.00mmol)、2−t−ブチル2−カーボネート(27.00g、125mmol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.31g、2.50mmol)、およびテトラヒドロフラン(300mL)を混合し、室温で16時間攪拌した。この混合物を300mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(200mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(200mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル100:0〜95:5)によって精製し、目的の生成物ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリド−2−イル)イミドイルカルボナート9b(15.00g、白色固体)を78%の収率で得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.80(d,J=8.4Hz,1H)、7.00(d,J=8.4Hz,1H)、2.61(s,3H)、1.46(s,18H)。
工程2
ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジブロモメチル)ピリド−2−イル)イミドイルカルボナート
化合物ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリド−2−イル)イミドイルカルボナート9b(3.86g、10.00mmol)、1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(4.45g、25.00mmol)、過酸化ベンゾイル無水物(0.24g、1.00mmol)、および四塩化炭素(100mL)を混合し、90℃で16時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル94:6)によって精製し、目的の生成物ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジブロモメチル)ピリド−2−イル)イミドイルカルボナート9c(4.00g、黄色固体)を74%の収率で得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.82(d,J=8.0Hz,1H)、7.26(d,J=8.0Hz,1H)、7.08(s,1H)、1.50(s,18H)。
工程3
t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジメトキシ)ピリド−2−イル)アミノカルボキシレート
化合物ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジブロモメチル)ピリド−2−イル)イミドイルカルボナート9c(5.00g、96.00mmol)、水酸化カリウム(2.23g、0.38mmol)、およびメタノール(30mL)を混合し、70℃で16時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下にて離溶を施した。残渣を50mLの水で溶解して酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル100:0〜12:1)によって精製し、目的の生成物t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジメトキシ)ピリド−2−イル)アミノカルボキシレート9d(0.50g、黄色固体)を16%の収率で得た。
MS m/z(ESI):347&349[M+1]。
工程4
t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジメトキシ)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジメトキシ)ピリド−2−イル)アミノカルボキシレート9d(1.20g、3.47mmol)、水素化ナトリウム(0.18g、4.51mmol、60%鉱油混合物)、ヨードメタン(0.59g、4.16mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)を混合し、室温で16時間攪拌した。この混合物を30mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×3)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル100:0〜96:4)によって精製し、目的の生成物t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジメトキシ)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9e(0.40g、黄色油)を32%の収率で得た。
MS m/z(ESI):361&363[M+1]。
工程5
メチル−6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)ニコチネート
化合物t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジメトキシ)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9e(0.45g、1.25mmol)、酢酸パラジウム(28mg、0.13mmol)、1,1−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン(0.14g、0.25mmol)、トリエチルアミン(0.25g、2.50mmol)、メタノール(3mL)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)を混合し、一酸化炭素雰囲気下(1気圧)、100℃で16時間攪拌した。この混合物を100mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×3)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル96:4)によって精製し、目的の生成物メチル−6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)ニコチネート9f(0.25g、黄色油)を59%の収率で得た。
MS m/z(ESI):341[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07(d,J=8.8Hz,1H)、7.84(d,J=8.8Hz,1H)、6.08(s,1H)、3.91(s,3H)、3.52(s,6H)、3.41(s,3H)、1.53(s,9H)。
工程6
t−ブチル(6−(ジメトキシメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物メチル−6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)ニコチネート9f(0.30g、0.88mmol)、ホウ化水素ナトリウム(0.67g、17.65mmol)、無水塩化カルシウム(0.19g、1.77mmol)、およびメタノール(10mL)を混合し、65℃で8時間攪拌した。この混合物を10mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施し、目的の生成物t−ブチル(6−(ジメトキシメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9g(0.20g、白色固体)を73%の収率で得た。
MS m/z(ESI):313[M+1]。
工程7
t−ブチル(5−(ブロモメチル)−6−(ジメトキシメチルピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物t−ブチル(6−(ジメトキシメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9g(0.20g、0.64mmol)、三臭化リン(0.21g、0.77mmol)、およびジクロロメタン(5mL)を混合し、0℃で1時間攪拌した。この混合物を10mLの水溶性重炭酸ナトリウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル100:0〜93:7)によって精製し、目的の生成物t−ブチル(5−(ブロモメチル)−6−(ジメトキシメチルピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9h(0.15g、無色固体)を63%の収率で得た。
MS m/z(ESI):375&377[M+1]。
工程8
t−ブチル−(6−(2−メトキシエチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物t−ブチル(5−(ブロモメチル)−6−(ジメトキシメチルピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9h(70mg、0.19mmol)、モルホリン−3−オン(38mg、0.38mmol)、水素化ナトリウム(19mg、0.47mmol、60%鉱油混合物)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を水で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1.5:1)によって精製し、目的の生成物t−ブチル−(6−(2−メトキシエチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9i(70mg、白色固体)を95%の収率で得た。
MS m/z(ESI):396[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.63−7.61(m,2H)、5.22(s,1H)、4.91(s,2H)、4.26(s,2H)、3.82−3.81(m,2H)、3.45(s,6H)、3.40(s,3H)、3.27−3.26(m,2H)、1.52(s,9H)。
工程9
4−((2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メチル)モルホリン−3−オン
化合物t−ブチル−(6−(2−メトキシエチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9i(70mg、0.18mmol)、トリフルオロ酢酸(1mL)、およびジクロロメタン(4mL)を混合し、室温で6時間攪拌した。混合物をトリエチルアミンでアルカリ化し、減圧下にて離溶を施した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物4−((2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メチル)モルホリン−3−オン9j(46mg、無色固体)を86%の収率で得た。
MS m/z(ESI):296[M+1]。
工程10
フェニル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物4−((2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メチル)モルホリン−3−オン9j(60mg、0.20mmol)、炭酸ジフェニル(87mg、0.40mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(1.0mL、1.01mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(5mL)を混合し、0℃で0.5時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル2:1)によって精製し、目的の生成物フェニル(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9k(45mg、無色油)を54%の収率で得た。
MS m/z(ESI):416[M+1]。
工程11
3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物フェニル(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート9k(45mg、0.11mmol)、6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル(33mg、0.22mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.3mL、0.33mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(3mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素9l(40mg、白色固体)を78%の収率で得た。
MS m/z(ESI):475&477[M+1]。
工程12
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素9l(20mg、0.04mmol)、2−メトキシエチルアミン(13mg、0.17mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(11mg、0.08mmol)、およびN,N−ジメチルアセトアミド(0.4mL)を混合し、50℃で16時間攪拌した。この混合物を10mLの水で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素9m(15mg、白色固体)を69%の収率で得た。
MS m/z(ESI):514[M+1]。
工程13
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素9m(15mg、0.03mmol)、塩酸(0.8mL、37%)、水(1mL)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を酢酸エチルで洗浄し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素9(7mg、白色固体)を52%の収率で得た。
MS m/z(ESI):468[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.99(s,1H)、10.26(s,1H)、8.17(s,1H)、7.98(d,J=8.4Hz,1H)、7.56(s,1H)、7.27(d,J=8.4Hz,1H)、5.31(brs,1H)、5.13(s,2H)、4.26(s,2H)、3.89(t,J=4.4Hz,2H)、3.61(t,J=4.0Hz,2H)、3.53(s,3H)、3.51(t,J=4.4Hz,2H)、3.42(s,3H)、3.41(d,J=4.0Hz,2H)。
実施例10
3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
工程1
ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリド−2−イル)イミドイルカルボナート
化合物5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−アミン10a(50g、0.27mol)、2−t−ブチル2−カーボネート(145.16g、0.67mol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(3.20g、27.00mmol)、およびテトラヒドロフラン(300mL)を混合し、室温で16時間攪拌した。この混合物を300mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(200mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(200mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣を石油エーテルで洗浄し、目的の生成物ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリド−2−イル)イミドイルカルボナート10b(80.00g、白色固体)を77%の収率で得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.80(d,J=8.4,1H)、7.00(d,J=8.4Hz,1H)、2.61(s,3H)、1.46(s,18H)。
工程2
ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジブロモメチル)ピリド−2−イル)イミドイルカルボナート
化合物ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−メチルピリド−2−イル)イミドイルカルボナート10b(80g、0.21モル)、1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(110.00g、0.63モル)、過酸化ベンゾイル無水物(0.24g、0.06モル)、および四塩化炭素(600mL)を混合し、90℃で16時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル94:6)によって精製し、目的の生成物ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジブロモメチル)ピリド−2−イル)イミドイルカルボナート10c(90.00g、黄色固体)を80%の収率で得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.82(d,J=8.0Hz,1H)、7.26(d,J=8.0Hz,1H)、7.08(s,1H)、1.50(s,18H)。
工程3
5−ブロモ−6−(ジメトキシメチル)ピリジン−2−アミン
化合物ジ−t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジブロモメチル)ピリド−2−イル)イミドイルカルボナート10c(90.00g、0.17モル)、水酸化カリウム(38.52g、0.66モル)、およびメタノール(300mL)を混合し、70℃で72時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下にて離溶を施した。残渣を500mLの水で溶解して酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(500mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル100:0〜12:1)によって精製し、目的の生成物5−ブロモ−6−(ジメトキシメチル)ピリジン−2−アミン10d(22g、黄色固体)を54%の収率で得た。
MS m/z(ESI):247&249[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.54(d,J=8.4Hz,1H)、6.38(d,J=8.4Hz,1H)、5.61(s,1H)、4.63(brs,2H)、3.48(s,6H)。
工程4
5−ブロモ−6−(ジメトキシメチル)−N−メチルピリジン−2−アミン
化合物5−ブロモ−6−(ジメトキシメチル)ピリジン−2−アミン10d(22.00g、89.43mmol)、ナトリウムメトキシド(24.15g、447mmol)、パラホルムアルデヒド(10.74g、358mmol)、およびメタノール(300mL)を混合し、80℃で16時間攪拌した。この混合物を冷却し、ホウ化水素ナトリウム(13.59g、358mmol)を添加し、80℃で1時間攪拌した。この混合物を300mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(500mL×3)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル100:0〜96:4)によって精製し、目的の生成物5−ブロモ−6−(ジメトキシメチル)−N−メチルピリジン−2−アミン10e(8.20g、黄色固体)を34%の収率で得た。
MS m/z(ESI):261&263[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.58(d,J=8.8Hz,1H)、6.27(d,J=8.8Hz,1H)、5.59(s,1H)、4.87(brs,1H)、3.48(s,6H)、2.87(d,J=5.2Hz,3H)。
工程5
メチル−2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ニコチネート
化合物5−ブロモ−6−(ジメトキシメチル)−N−メチルピリジン−2−アミン10e(8.00g、30.77mmol)、酢酸パラジウム(0.69g、3.08mmol)、1,1−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン(3.41g、6.16mmol)、トリエチルアミン(6.22g、61.54mmol)、メタノール(30mL)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(400mL)を混合し、一酸化炭素雰囲気下、100℃で16時間攪拌した。この混合物を700mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(500mL×3)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル94:6)によって精製し、目的の生成物メチル−2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ニコチネート10f(2.30g、黄色固体)を30%の収率で得た。
MS m/z(ESI):241[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=8.8Hz,1H)、6.32(d,J=8.8Hz,1H)、6.24(s,1H)、5.30(brs,1H)、3.86(s,3H)、3.51(s,6H)、2.95(d,J=5.2Hz,3H)。
工程6
メチル−6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)ニコチネート
化合物メチル−2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ニコチネート10f(2.00g、8.33mmol)、2−t−ブチル2−カーボネート(3.60g、16.67mol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.10g、0.83mmol)、およびテトラヒドロフラン(50mL)を混合し、室温で2時間攪拌した。この混合物を100mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(100mL×3)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル94:6)によって精製し、目的の生成物メチル−6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)ニコチネート10g(2.20g、黄色油)を78%の収率で得た。
MS m/z(ESI):341[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07(d,J=8.8Hz,1H)、7.84(d,J=8.8Hz,1H)、6.08(s,1H)、3.91(s,3H)、3.52(s,6H)、3.49(s,3H)、1.53(s,9H)。
工程7
t−ブチル(6−(ジメトキシメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物メチル−6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)ニコチネート10g(2.20g、6.47mmol)、ホウ化水素ナトリウム(2.46g、60.47mmol)、無水塩化カルシウム(1.42g、12.90mmol)、およびメタノール(20mL)を混合し、65℃で2時間攪拌した。この混合物を100mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(100mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施し、目的の生成物t−ブチル−(6−(ジメトキシメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート10h(1.70g、白色固体)を84%の収率で得た。
MS m/z(ESI):313[M+1]。
工程8
t−ブチル(5−(ブロモメチル)−6−(ジメトキシメチルピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物t−ブチル(6−(ジメトキシメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート10g(1.70g、5.45mmol)、三臭化リン(1.75g、6.54mmol)、およびジクロロメタン(50mL)を混合し、0℃で0.5時間攪拌した。この混合物を10mLの水溶性重炭酸ナトリウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(100mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル100:0〜94:6)によって精製し、目的の生成物t−ブチル−(5−(ブロモメチル)−6−(ジメトキシメチルピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート10i(0.80g、無色固体)を40%の収率で得た。
MS m/z(ESI):375&377[M+1]。
工程9
t−ブチル−(6−(2−メトキシエチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物t−ブチル−(5−(ブロモメチル)−6−(ジメトキシメチルピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート10i(0.28g、0.76mmol)、モルホリン−3−オン(0.15g、1.52mmol)、水素化ナトリウム(76mg、1.88mmol、60%鉱油混合物)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を水で反応停止させ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100:0〜7:3)によって精製し、目的の生成物t−ブチル−(6−(2−メトキシエチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート10j(0.27g、白色固体)を91%の収率で得た。
MS m/z(ESI):396[M+1]。
工程10
4−((2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メチル)モルホリン−3−オン
化合物t−ブチル−(6−(2−メトキシエチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート10j(0.27g、0.18mmol)、トリフルオロ酢酸(1mL)、およびジクロロメタン(4mL)を混合し、室温で6時間攪拌した。混合物に減圧下にて離溶を施し、目的の生成物4−((2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メチル)モルホリン−3−オントリフルオロアセテート10k(0.27g、黄色固体)を得た。
MS m/z(ESI):296[M+1]。
工程11
フェニル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物4−((2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メチル)モルホリン−3−オントリフルオロアセテート10k(0.25g、0.60mmol)、炭酸ジフェニル(0.26g、1.20mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(1.8mL、1.80mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(8mL)を混合し、0℃で0.5時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル2:1)によって精製し、目的の生成物フェニル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート10l(0.13g、無色固体)を51%の収率で得た。
MS m/z(ESI):416[M+1]。
工程12
3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物フェニル(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート10l(45mg、0.11mmol)、6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル(33mg、0.22mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.3mL、0.33mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(3mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素10m(38mg、白色固体)を74%の収率で得た。
MS m/z(ESI):475&477[M+1]。
工程13
3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素10m(10mg、0.02mmol)、イソプロピルアミン(5mg、0.08mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(6mg、0.04mmol)、およびN,N−ジメチルアセトアミド(0.4mL)を混合し、50℃で16時間攪拌した。この混合物を10mLの水で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素10n(5mg、白色固体)を48%の収率で得た。
MS m/z(ESI):498[M+1]。
工程14
3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素10n(5mg、0.01mmol)、塩酸(0.8mL、37%)、水(1mL)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素10(3mg、白色固体)を66%の収率で得た。
MS m/z(ESI):452[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.95(s,1H)、10.26(s,1H)、8.15(s,1H)、7.98(d,J=8.8Hz,1H)、7.56(s,1H)、7.30(d,J=8.8Hz,1H)、5.13(s,2H)、4.78−4.76(m,1H)、4.26(s,2H)、3.89(t,J=4.4Hz,2H)、3.88(brs,1H)、3.53(s,3H)、3.43(t,J=4.4Hz,2H)、1.31(d,J=4.8Hz,6H)。
実施例11
1−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−3−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)尿素
実施例11は、1−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−3−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)尿素が、工程13の3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素の代わりに用いられたことを除き、実施例9の工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):429&431[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.60(s,1H)、10.26(s,1H)、8.51(s,1H)、8.46(s,1H)、8.01(d,J=8.8Hz,1H)、7.28(d,J=8.8Hz,1H)、5.13(s,2H)、4.26(s,2H)、3.91(t,J=3.2Hz,2H)、3.55(s,3H)、3.44(t,J=3.2Hz,2H)。
実施例12
1−(5−シアノ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリド−2−イル)−3−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)尿素
工程1
6−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)ニコチノニトリル
化合物6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル12a(60mg、0.39mmol)、2−メトキシエタノール(60mg、0.78mmol)、水素化ナトリウム(34mg、0.86mmol、60%鉱油混合物)、およびN−メチルピロリドン(1.5mL)を混合し、70℃で16時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、20mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物6−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)ニコチノニトリル12b(30mg、白色固体)を40%の収率で得た。
MS m/z(ESI):194[M+1]。
工程2
3−(5−シアノ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例12cは、6−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)ニコチノニトリルが、6−アミノ−4−クロロニコチノニトリルの代わりに用いられたことを除き、実施例9の工程11の操作工程を参照して合成され、目的の生成物3−(5−シアノ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素12c(8mg、白色固体)を70%の収率で得た。
MS m/z(ESI):515[M+1]。
工程3
3−(5−シアノ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例12は、3−(5−シアノ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素が、3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素の代わりに用いられたことを除き、実施例9の工程13の操作工程を参照して合成され、目的の生成物3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリド−2−イル)−1−(6−ホルミルピリド−2−イル)−1−メチル尿素12(6mg、白色固体)を82%の収率で得た。
MS m/z(ESI):469[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.34(s,1H)、10.27(s,1H)、8.36(s,1H)、8.00(d,J=8.8Hz,1H)、7.96(s,1H)、7.18(d,J=7.6Hz,1H)、5.13(s,2H)、4.35(s,2H)、4.26(d,J=3.2Hz,2H)、3.90(t,J=3.2Hz,2H)、3.83(t,J=4.0Hz,2H)、3.54(s,3H)、3.38(s,3H)、3.43(t,J=4.0Hz,2H)。
実施例13
1−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリド−2−イル)−3−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリン)メチル)ピリド−2−イル)尿素
実施例13は、イソプロパノールが工程1の2−メトキシエタノールの代わりに用いられたことを除き、実施例12の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):453[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.26(s,1H)、10.27(s,1H)、8.34(s,1H)、8.00(d,J=8.8Hz,1H)、7.93(s,1H)、7.32(d,J=8.8Hz,1H)、5.13(s,2H)、4.87−4.85(m,1H)、4.26(s,2H)、3.54(s,3H)、3.47(t,J=4.4Hz,2H)、3.43(t,J=4.4Hz,2H)、1.45(d,J=3.2Hz,6H)。
実施例14
(R)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((3−カルボニルモルホリノ)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例14は、(R)−1−メトキシプロパン−2−オールが、工程1の2−メトキシエタノールの代わりに用いられたことを除き、実施例12の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):483[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.27(s,1H)、10.26(s,1H)、8.34(s,1H)、7.99(s,1H)、7.98(d,J=8.8Hz,1H)、7.32(d,J=8.8Hz,1H)、5.13(s,2H)、4.87−4.86(m,1H)、4.26(s,2H)、3.90(t,J=4.4Hz,2H)、3.64−3.60(m,1H)、3.56−3.55(m,1H)、3.54(s,3H)、3.49(t,J=4.4Hz,2H)、3.43(s,3H)、1.43(d,J=3.2Hz,3H)。
実施例15
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素塩酸塩
工程1
t−ブチル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物t−ブチル−(5−(ブロモメチル)−6−(ジメトキシメチルピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート15a(70mg、0.19mmol)、4−メチルピペラジン−2−オン(43mg、0.38mmol)、水素化ナトリウム(19mg、0.47mmol、60%鉱油混合物)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を水で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1.5:1)によって精製し、目的の生成物t−ブチル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート15b(60mg、無色固体)を83%の収率で得た。
MS m/z(ESI):409[M+1]。
工程2
1−((2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メチル)−4−メチルピペラジン−2−オン
化合物t−ブチル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート15b(60mg、0.15mmol)、トリフルオロ酢酸(1mL)、およびジクロロメタン(4mL)を混合し、室温で6時間攪拌した。混合物に減圧下にて離溶を施し、目的の生成物1−((2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メチル)−4−メチルピペラジン−2−オントリフルオロアセテート塩15c(60mg、淡黄色固体)を粗生成物として得た。
MS m/z(ESI):309[M+1]。
工程3
フェニル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物1−((2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メチル)−4−メチルピペラジン−2−オントリフルオロアセテート塩15c(60mg、0.14mmol)、炭酸ジフェニル(60mg、0.28mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.56mL、0.56mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(5mL)を混合し、0℃で0.5時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール30:1)によって精製し、目的の生成物フェニル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート15d(30mg、無色固体)を36%の収率で得た。
MS m/z(ESI):429[M+1]。
工程4
3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物フェニル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート15d(30mg、0.07mmol)、6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル(21mg、0.14mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.21mL、0.21mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(3mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール30:1)によって精製し、目的の生成物3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素15e(17mg、白色固体)を50%の収率で得た。
MS m/z(ESI):488&490[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.82(s,1H)、8.52(s,1H)、8.46(s,1H)、7.77(d,J=8.4Hz,1H)、7.04(d,J=8.4Hz,1H)、5.47(s,1H)、4.86(s,2H)、3.47(s,6H)、3.46(s,3H)、3.27(s,2H)、3.20(t,J=4.4Hz,2H)、2.62(t,J=4.4Hz,2H)、2.35(s,3H)。
工程5
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素15e(4mg、0.008mmol)、2−メトキシエチルアミン(2mg、0.024mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(2mg、0.016mmol)、およびN,N−ジメチルアセトアミド(0.4mL)を混合し、50℃で16時間攪拌した。この混合物を10mLの水で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール25:1)によって精製し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素15f(2mg、白色固体)を46%の収率で得た。
MS m/z(ESI):527[M+1]。
工程6
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素塩酸塩
化合物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素15f(2mg、0.004mmol)、塩酸(0.8mL、37%)、水(1mL)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。混合物に減圧下にて離溶を施し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素塩酸塩15(1.5mg、白色固体)を67%の収率で得た。
MS m/z(ESI):481[M+1]
H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.40(s,1H)、7.98(d,J=8.4Hz,1H)、7.40(d,J=8.4Hz,1H)、6.94(s,1H)、6.92(s,1H)、4.91(s,2H)、3.75(t,J=6.8Hz,2H)、3.69−3.60(m,2H)、3.45−3.42(m,4H)、3.37(s,3H)、3.36(s,3H)、3.26−3.21(m,2H)、3.03(s,3H)。
実施例16
3−(5−シアノ−4−(イソプロピルアミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例16は、イソプロピルアミンが工程5の2−メトキシエチルアミンの代わりに用いられたことを除き、実施例15の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):465[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.95(s,1H)、10.25(s,1H)、8.16(s,1H)、7.95(d,J=8.0Hz,1H)、7.56(s,1H)、7.28(d,J=8.0Hz,1H)、5.10(s,2H)、4.76(brs,1H)、3.89−3.87(m,1H)、3.52(s,3H)、3.36(s,2H)、3.20(t,J=4.0Hz,2H)、2.66(t,J=4.0Hz,2H)、2.35(s,3H)、1.32(d,J=5.2Hz,6H)。
実施例17
3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例17は、3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素が、工程6の3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素の代わりに用いられたことを除き、実施例15の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):442&444[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.59(s,1H)、10.26(s,1H)、8.51(s,1H)、8.46(s,1H)、7.95(d,J=8.4Hz,1H)、7.31(d,J=8.4Hz,1H)、5.10(s,2H)、3.54(s,3H)、3.38(s,2H)、3.20(t,J=4.4Hz,2H)、2.68(t,J=4.4Hz,2H)、2.36(s,3H)。
実施例18
(R)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
工程1
(R)−6−アミノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ニコチノニトリル
化合物6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル18a(60mg、0.39mmol)、(R)−1−メトキシプロパン−2−オール(70mg、0.78mmol)、水素化ナトリウム(34mg、0.86mmol、60%鉱油混合物)、およびN−メチルピロリドン(1.5mL)を混合し、70℃で16時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、20mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物(R)−6−アミノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ニコチノニトリル18b(17mg、白色固体)を21%の収率で得た。
MS m/z(ESI):208[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.17(s,1H)、6.00(s,1H)、4.94(brs,2H)、4.63−4.60(m,1H)、3.63−3.62(m,1H)、3.54−3.51(m,1H)、3.41(s,3H)、1.38−1.36(m,3H)。
工程2
(R)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物フェニル−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート(10mg、0.02mmol)、(R)−6−アミノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ニコチノニトリル18b(8mg、0.04mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.06mL、0.06mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール30:1)によって精製し、目的の生成物(R)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素18c(6mg、白色固体)を47%の収率で得た。
MS m/z(ESI):542[M+1]。
工程3
(R)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物(R)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ピリド−2−イル)−1−(6−(ジメトキシメチル)−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素18c(6mg、0.01mmol)、塩酸(0.8mL、37%)、水(1mL)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液で反応停止させ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(ジクロロメタン/メタノール25:1)によって精製し、目的の生成物(R)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキソ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素18(4mg、白色固体)を73%の収率で得た。
MS m/z(ESI):496[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.28(s,1H)、10.27(s,1H)、8.35(s,1H)、7.99(s,1H)、7.94(d,J=7.6Hz,1H)、7.27(d,J=7.6Hz,1H)、5.11(s,2H)、4.88−4.86(m,1H)、3.66−3.59(m,2H)、3.57(s,3H)、3.49(s,3H)、3.43(s,2H)、3.20(t,J=4.4Hz,2H)、2.67(t,J=4.4Hz,2H)、2.36(s,3H)、1.42−1.40(m,3H)。
実施例19
3−(5−シアノ−4−イソプロポキシピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例19は、イソプロパノールが、工程1の(R)−1−メトキシプロパン−2−オールの代わりに用いられたことを除き、実施例18の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):466[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.28(s,1H)、10.26(s,1H)、8.34(s,1H)、7.96(d,J=8.4Hz,1H)、7.93(s,1H)、7.26(d,J=8.4Hz,1H)、5.10(s,2H)、4.85−4.83(m,1H)、3.49(s,3H)、3.38(s,2H)、3.21(t,J=4.4Hz,2H)、2.69(t,J=4.4Hz,2H)、2.36(s,3H)、1.45(d,J=4.0Hz,6H)。
実施例20
3−(5−シアノ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例20は、2−メトキシエタノールが、工程1の(R)−1−メトキシプロパン−2−オールの代わりに用いられたことを除き、実施例18の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):482[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.34(s,1H)、10.27(s,1H)、8.36(s,1H)、7.96(s,1H)、7.95(d,J=8.4Hz,1H)、7.31(d,J=8.4Hz,1H)、5.11(s,2H)、4.35(t,J=4.0Hz,2H)、3.83(t,J=4.0Hz,2H)、3.53(s,3H)、3.48(s,3H)、3.37(s,2H)、3.20(t,J=4.4Hz,2H)、2.67(t,J=4.4Hz,2H)、2.36(s,3H)。
実施例21
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
工程1
5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)−N−メチルピリジン−2−アミン
化合物(2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)メタノール21a(60mg、0.28mmol)、塩化t−ブチルジメチルシリル(64mg、0.42mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(72mg、0.56mmol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(7mg、0.06mmol)、およびジクロロメタン(4mL)を混合し、室温で6時間攪拌した。この混合物を20mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル15:1)によって精製し、目的の生成物5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)−N−メチルピリジン−2−アミン21b(60mg、無色油)を65%の収率で得た。
MS m/z(ESI):327[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.57(d,J=8.0Hz,1H)、6.28(d,J=8.0Hz,1H)、5.21(s,1H)、4.69(s,2H)、4.57(brs,1H)、3.32(s,6H)、2.80(s,3H)、0.84(s,9H)、0.08(s,6H)。
工程2
フェニル−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート
化合物5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)−N−メチルピリジン−2−アミン21b(22mg、0.07mmol)、炭酸ジフェニル(15mg、0.14mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.21mL、0.21mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(3mL)を混合し、0℃で0.5時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル5:1)によって精製し、目的の生成物フェニル−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート21c(18mg、白色固体)を60%の収率で得た。
MS m/z(ESI):447[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.86(d,J=8.4Hz,1H)、7.58(d,J=7.2Hz,1H)、7.27−7.25(m,2H)、7.15−7.04(m,3H)、5.19(s,1H)、4.83(s,2H)、3.49(s,3H)、3.34(s,6H)、0.85(s,9H)、0.08(s,6H)。
工程3
1−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)−3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物フェニル−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート21c(18mg、0.04mmol)、6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル(12mg、0.08mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.12mL、0.12mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル3:1)によって精製し、目的の生成物1−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)−3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチル尿素21d(16mg、白色固体)を79%の収率で得た。
MS m/z(ESI):506&508[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.78(s,1H)、8.40(s,1H)、8.34(s,1H)、7.95(d,J=8.8Hz,1H)、6.97(d,J=8.8Hz,1H)、5.35(s,1H)、4.78(s,2H)、3.37(s,3H)、3.33(s,6H)、0.83(s,9H)、0.02(s,6H)。
工程4
1−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物1−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)−3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチル尿素21d(10mg、0.02mmol)、2−メトキシエチルアミン(3mg、0.06mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(5mg、0.06mmol)、およびN,N−ジメチルアセトアミド(0.4mL)を混合し、50℃で16時間攪拌した。この混合物を10mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル3:1)によって精製し、目的の生成物1−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素21e(9mg、白色固体)を76%の収率で得た。
MS m/z(ESI):545[M+1]。
工程5
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物1−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素21e(9mg、0.02mmol)、塩酸(0.8mL、37%)、水(1mL)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1:1)によって精製し、目的の生成物1−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)−3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素21(3mg、白色固体)を47%の収率で得た。
MS m/z(ESI):385[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 主(21’):12.60(s,1H)、8.08(s,1H)、7.70(d,J=7.6Hz,1H)、7.58(s,1H)、7.07(d,J=7.6Hz,1H)、6.53(s,1H)、5.31(s,1H)、5.25−5.23(m,1H)、5.05−5.02(m,1H)、3.63−3.61(m,2H)、3.51−3.50(m,2H)、3.49(s,3H)、3.41(s,3H)。副(21):12.94(s,1H)、10.25(s,1H)、8.17(s,1H)、8.06(d,J=8.4Hz,1H)、7.57(s,1H)、7.27(d,J=8.4Hz,1H)、6.53(s,1H)、5.31(s,1H)、5.25−5.23(m,1H)、5.05−5.02(m,1H)、3.63−3.61(m,2H)、3.51−3.50(m,2H)、3.49(s,3H)、3.41(s,3H)。
実施例22
3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例22は、1−(5−(((t−ブチルジメチルシリル)オキソ)メチル)−6−(ジメトキシメチル)ピリド−2−イル)−3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチル尿素が、工程5の3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ヒドロキシメチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素の代わりに用いられたことを除き、実施例21の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):346&348[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 主(22’):13.10(s,1H)、8.46(s,1H)、8.45(s,1H)、7.77(d,J=8.4Hz,1H)、7.13(d,J=8.4Hz,1H)、6.51(s,1H)、5.29(s,1H)、5.11−5.08(m,2H)、3.53(s,3H)。副(22):13.55(s,1H)、10.25(s,1H)、8.48(s,1H)、8.47(s,1H)、8.10(d,J=8.4Hz,1H)、7.35(d,J=8.4Hz,1H)、4.97(s,2H)、4.08−4.06(m,1H)、3.57(s,3H)。
実施例23
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ピペリジン−4−イル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
工程1
t−ブチル−6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)−5’,6’−ジヒドロ−[3,4’−ジピリジン]−1’(2′H)−カルボキシレート
化合物t−ブチル(5−ブロモ−6−(ジメトキシメチルピリド−2−イル)(メチル)アミノカルボキシレート23a(0.20g、0.56mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]塩化パラジウム(90mg、0.11mmol)、t−ブチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリド−1−(2H)−カルボキシレート(0.34g、1.11mmol)、炭酸カリウム(0.23g、1.67mmol)、水(1mL)、およびジオキサン(5mL)を混合し、窒素下にて90℃で16時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(50mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル84:16)によって精製し、目的の生成物t−ブチル−6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)−5’,6’−ジヒドロ−[3,4’−ジピリジン]−1’(2’H)−カルボキシレート23b(0.13g、無色油)を51%の収率で得た。
MS m/z(ESI):464[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.64(d,J=8.4Hz,1H)、7.41(d,J=8.4Hz,1H)、5.67−5.65(m,1H)、5.54(s,1H)、4.07(s,2H)、3.65(t,J=5.2Hz,2H)、3.46(s,6H)、3.45(s,3H)、2.40−2.38(m,2H)、1.53(s,9H)、1.52(s,9H)。
工程2
t−ブチル−4−(6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物t−ブチル−6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)−5’,6’−ジヒドロ−[3,4’−ジピリジン]−1’(2′H)−カルボキシレート23b(0.13g、0.28mmol)、パラジウム炭素(26mg、20%)、メタノール(3mL)、および酢酸エチル(2mL)を混合し、室温で16時間攪拌した。混合物をろ過して減圧下にて離溶を施し、目的の生成物t−ブチル−4−(6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート23c(0.13g、無色油)を粗生成物として得た。
MS m/z(ESI):466[M+1]。
工程3
6−(ジメトキシメチル)−Nメチル−5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
化合物t−ブチル−4−(6−((t−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2−(ジメトキシメチル)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート23c(0.13g、0.28mmol)、トリフルオロ酢酸(1mL)、およびジクロロメタン(4mL)を混合し、室温で6時間攪拌した。混合物に減圧下にて離溶を施し、目的の生成物6−(ジメトキシメチル)−Nメチル−5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−アミントリフルオロアセテート塩23d(95mg、淡黄色固体)を粗生成物として得た。
MS m/z(ESI):266[M+1]。
工程4
t−ブチル−4−(2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物6−(ジメトキシメチル)−Nメチル−5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−アミントリフルオロアセテート塩23d(95mg、0.25mmol)、2−t−ブチル2−カーボネート(82mg、0.38mmol)、トリエチルアミン(76mg、0.75mmol)、およびジクロロメタン(4mL)を混合し、室温で6時間攪拌した。この混合物を20mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル3:1)によって精製し、目的の生成物t−ブチル−4−(2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート23e(80mg、白色固体)を65%の収率で得た。
MS m/z(ESI):366[M+1]。
工程5
t−ブチル−4−(2−(ジメトキシメチル)−6−(メチル(フェノキシカルボニル)アミノ)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物t−ブチル−4−(2−(ジメトキシメチル)−6−(メチルアミノ)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート23e(40mg、0.11mmol)、炭酸ジフェニル(47mg、0.22mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.33mL、0.33mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(6mL)を混合し、0℃で0.5時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル2:1)によって精製し、目的の生成物t−ブチル−4−(2−(ジメトキシメチル)−6−(メチル(フェノキシカルボニル)アミノ)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート23f(20mg、白色固体)を38%の収率で得た。
MS m/z(ESI):486[M+1]。
工程6
t−ブチル−4−(6−(3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(ジメトキシメチル)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物t−ブチル−4−(2−(ジメトキシメチル)−6−(メチル(フェノキシカルボニル)アミノ)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート23f(20mg、0.04mmol)、6−アミノ−4−クロロニコチノニトリル(12mg、0.08mmol)、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.12mL、0.12mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。この混合物を10mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1.5:1)によって精製し、目的の生成物t−ブチル−4−(6−(3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(ジメトキシメチル)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートカルボキシレート23g(10mg、白色固体)を45%の収率で得た。
MS m/z(ESI):545&547[M+1]。
工程7
t−ブチル−4−(6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(ジメトキシメチル)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物t−ブチル−4−(6−(3−(4−クロロ−5−シアノピリド−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(ジメトキシメチル)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート23g(10mg、0.02mmol)、2−メトキシエチルアミン(3mg、0.06mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(5mg、0.06mmol)、およびN,N−ジメチルアセトアミド(0.4mL)を混合し、50℃で16時間攪拌した。この混合物を10mLの水で反応停止させ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。残渣を分取シリカゲルプレート(石油エーテル/酢酸エチル1.5:1)によって精製し、目的の生成物t−ブチル−4−(6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(ジメトキシメチル)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート23h(6mg、白色固体)を56%の収率で得た。
MS m/z(ESI):584[M+1]。
工程8
3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ピペリジン−4−イル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物t−ブチル−4−(6−(3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−メチルウレイド)−2−(ジメトキシメチル)ピリド−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート23h(6mg、0.01mmol)、塩酸(0.8mL、37%)、水(1mL)、およびテトラヒドロフラン(2mL)を混合し、室温で1時間攪拌した。混合物に減圧下にて離溶を施し、目的の生成物3−(5−シアノ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−(ピペリジン−4−イル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素塩酸塩23(4mg、白色固体)を89%の収率で得た。
MS m/z(ESI):438[M+1]
H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.40(s,1H)、8.01(d,J=8.4Hz,1H)、7.37(d,J=7.6Hz,1H)、6.92(s,1H)、6.07(s,1H)、3.71−3.58(m,6H)、3.55(s,3H)、3.43(s,3H)、3.25−3.20(m,2H)、3.19−3.15(m,1H)、2.12−1.95(m,4H)。
実施例24
(S)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例24は、(S)−1−メトキシプロパン−2−オールが、工程1の(R)−1−メトキシプロパン−2−オールの代わりに用いられたことを除き、実施例18の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):496[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.31(s,1H)、10.26(s,1H)、8.34(s,1H)、7.99(s,1H)、7.94(d,J=8.7Hz,1H)、7.29(d,J=8.7Hz,1H)、5.10(s,2H)、4.99−4.74(m,1H)、3.73−3.55(m,2H)、3.52(s,3H)、3.43(s,3H)、3.37(t,J=5.3Hz,2H)、3.20(s,2H)、2.67(t,J=5.3Hz,2H)、2.36(s,3H)、1.41(d,J=6.3Hz,3H)。
実施例25
(R)−3−(5−シアノ−4−((1−ヒドロキシプロプ−2−イル)オキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
化合物(R)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素18(4.0g、8mmol)およびジクロロメタン(80mL)を混合した。そこに三臭化ホウ素(20.2g、81mmol)を氷塩浴中で滴加した。滴加した後、氷塩浴を取り外し、混合物を室温で30分間さらに攪拌した。この混合物を徐々に注いだ氷水(300mL)で反応停止させ、水溶性飽和炭酸ナトリウム溶液で(200ml)でpH8〜9に調節し、ジクロロメタン(150mL×3)で抽出した。有機相を混ぜ合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去し、減圧下にて離溶を施し、粗生成物を得た/フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)を実施して目的の生成物(R)−3−(5−シアノ−4−((1−ヒドロキシプロプ−2−イル)オキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素25(2.3g、4.8mmol、白色固体)を60%の収率で得た。
MS m/z(ESI):482[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.36(s,1H)、10.26(s,1H)、8.35(s,1H)、7.99(s,1H)、7.94(d,J=8.5Hz,1H)、7.30(d,J=8.5Hz,1H)、5.10(s,2H)、4.88−4.76(m,1H)、3.91−3.78(m,2H)、3.53(s,3H)、3.42−3.38(s,2H)、3.20(s,2H)、2.75−2.63(m,2H)、2.36(s,3H)、1.41(d,J=6.0Hz,3H)。
実施例26
(S)−3−(5−シアノ−4−((1−ヒドロキシプロプ−2−イル)オキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素
実施例26は、(S)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素が、工程1の(R)−3−(5−シアノ−4−((1−メトキシプロプ−2−イル)オキシ)ピリド−2−イル)−1−(6−ホルミル−5−((4−メチル−2−カルボニルピペラジジン−1−イル)メチル)ピリド−2−イル)−1−メチル尿素の代わりに用いられたことを除き、実施例25の操作工程を参照して合成された。
MS m/z(ESI):482[M+1]
H NMR(400MHz,CDCl)δ 13.37(s,1H)、10.26(s,1H)、8.34(s,1H)、7.97(s,1H)、7.95(d,J=8.8Hz,1H)、7.32(d,J=8.8Hz,1H)、5.11(s,2H)、4.91−4.74(m,1H)、3.96−3.76(m,2H)、3.54(s,3H)、3.46−3.33(m,2H)、3.22(s,2H)、2.79−2.62(m,2H)、2.38(s,3H)、1.42(d,J=6.0Hz,3H)。
生物学的実験
FGFR4活性阻害試験
線維芽細胞増殖因子受容体4(FGFR4)の活性に関する本発明による化合物の影響をインビトロキナーゼ分析実験によって評価した。
実験方法は、次のように要約される。
HTRFキナーゼアッセイキットを用いてキナーゼ反応における基質のリン酸化レベルを分析することによって、FGFR4のインビトロ活性を測定した。緩衝液は、以下の成分を含んでいた。5倍に希釈したEnzymatic buffer/kinase 5X(Cisbio、カタログ番号62EZBFDD)(主成分:50mMのHEPES、pH7.0)、5mMのMgCl、1mMのDTT、Tsinghua Protein Research Technology Centerから市販されている、反応緩衝液で0.5ng/μLのキナーゼ溶液に希釈された、ヒト組み換え型FGFR4触媒構造ドメインタンパク質(アミノ酸460〜802)、反応緩衝液で500nMに希釈された、ビオチン標識したチロシンキナーゼ基質を含む基質反応溶液(Cisbio、カタログ番号62TK0PEC)、および90μMのATP、およびアッセイ緩衝液(Cisbio、カタログ番号62SDBRDF)で0.125ng/μLに希釈された、Eu3+標識したかご状抗体(Cisbio、カタログ番号61T66KLB)を含むアッセイ溶液、および31.25nMのストレプトアビジン標識したXL665(Cisbio、カタログ番号610SAXLB)。
化合物を溶解して100%DMSOで100μMまで希釈し、次いで0.0061μMの最小濃度までDMSOで4倍系列希釈を行い、次いで各濃度点を反応緩衝液で40倍系列希釈を行った。化合物のIC50値が非常に低い場合、化合物の初期濃度が低下することもあり得る。
4μLの化合物溶液および2μLのFGFR4キナーゼ溶液を384ウェルアッセイプレート(Thermo、カタログ番号264706)に添加して均一に混合し、次いで、室温で15分間培養し、続いて、4μLの基質反応溶液をそこに添加し、反応混合物を室温で60分間培養し、次いで、反応に対して同量のアッセイ溶液10μLをそこに添加して均一に混合し、続いて室温で配置した。60分後、アッセイ溶液中の酵素反応をEDTAにより終了させ、リン酸化生成物は、Eu3+標識したかご状抗体(ドナー)およびストレプトアビジン標識したXL665抗体(レセプター)の両方により同時に同定された。レーザーによる励起後、互いに近接するドナーおよびレセプターは共鳴エネルギー移動を経験し、ドナー(620nm)からレセプター(665nm)に移動したエネルギーはEnvisionを用いて検出され得る。665/620の比は、基質のリン酸化の程度に対して正相関にあり、それによってFGFR4キナーゼ活性を検出する。この実験において、タンパク質添加なしの群を陰性対照(100%阻害)として使用し、タンパク質添加ありだが化合物添加なしの群を陽性対照(0%阻害)として使用した。FGFR4活性に対する化合物の阻害率は、次式によって算出できる。
阻害率=100−100×(シグナル化合物−シグナル陰性対照)/(シグナル陽性対照−シグナル陰性対照
XLfit(ID Business Solutions Ltd.,UK)を用いて、10濃度点から、次式によって化合物のIC50値を算出した。
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)*勾配係数))
式中、Yは阻害率であり、Bottomは曲線の底部プラトー(S字曲線の底部プラトー領域)であり、Topは曲線の頂部プラトー(S字曲線の頂部プラトー領域)であり、Xは測定される化合物濃度のlog値である。
FGFR1活性阻害試験
線維芽細胞増殖因子受容体1(FGFR1)の活性に関する本発明による化合物の影響をインビトロキナーゼ分析実験によって評価した。
実験方法は、次のように要約される。
HTRFキナーゼアッセイキットを用いてキナーゼ反応における基質のリン酸化レベルを分析することによって、FGFR1のインビトロ活性を測定した。緩衝液は、以下の成分を含んでいた。5倍に希釈したEnzymatic buffer/kinase 5X(Cisbio、カタログ番号62EZBFDD)(主成分:50mMのHEPES、pH7.0)、5mMのMgCl、1mMのDTT、企業自ら精製している、反応緩衝液で0.6ng/μLのキナーゼ溶液に希釈された、ヒト組み換え型FGFR1触媒構造ドメインタンパク質(アミノ酸308〜731)、反応緩衝液で400nMに希釈された、ビオチン標識したチロシンキナーゼ基質を含む基質反応溶液(Cisbio、カタログ番号62TK0PEC)、および40μMのATP、およびアッセイ緩衝液(Cisbio、カタログ番号62SDBRDF)で0.125ng/μLに希釈された、Eu3+標識したかご状抗体(Cisbio、カタログ番号61T66KLB)を含むアッセイ溶液、および25nMのストレプトアビジン標識したXL665(Cisbio、カタログ番号610SAXLB)。
化合物を溶解して100%DMSOで1mMまで希釈し、次いで0.0061μMの最小濃度までDMSOで4倍系列希釈を行い、次いで各濃度点を反応緩衝液で40倍系列希釈を行った。化合物のIC50値が非常に低い場合、化合物の初期濃度が低下することもあり得る。
4μLの化合物溶液および2μLのFGFR1キナーゼ溶液を384ウェルアッセイプレート(Thermo、カタログ番号264706)に添加して均一に混合し、次いで、室温で15分間培養し、続いて、4μLの基質反応溶液をそこに添加し、反応混合物を室温で60分間培養し、次いで、反応に対して同量のアッセイ溶液10μLをそこに添加して均一に混合し、続いて室温で配置した。60分後、アッセイ溶液中の酵素反応をEDTAにより終了させ、リン酸化生成物は、Eu3+標識したかご状抗体(ドナー)およびストレプトアビジン標識したXL665抗体(レセプター)の両方により同時に同定された。レーザーによる励起後、互いに近接するドナーおよびレセプターは共鳴エネルギー移動を経験し、ドナー(620nm)からレセプター(665nm)に移動したエネルギーはEnvisionを用いて検出され得る。665/620の比は、基質のリン酸化の程度に対して正相関にあり、それによってFGFR4キナーゼ活性を検出する。この実験において、タンパク質添加なしの群を陰性対照(100%阻害)として使用し、タンパク質添加ありだが化合物添加なしの群を陽性対照(0%阻害)として使用した。FGFR1活性に対する化合物の阻害率は、次式によって算出できる。
阻害率=100−100×(シグナル化合物−シグナル陰性対照)/(シグナル陽性対照−シグナル陰性対照
XLfit(ID Business Solutions Ltd.,UK)を用いて、10濃度点から、次式によって化合物のIC50値を算出した。
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)*勾配係数))
式中、Yは阻害率であり、Bottomは曲線の底部プラトー(S字曲線の底部プラトー領域)であり、Topは曲線の頂部プラトー(S字曲線の頂部プラトー領域)であり、Xは測定される化合物濃度のlog値である。
FGFR2活性阻害試験
線維芽細胞増殖因子受容体2(FGFR2)の活性に関する本発明による化合物の影響をインビトロキナーゼ分析実験によって評価した。
実験方法は、次のように要約される。
HTRFキナーゼアッセイキットを用いてキナーゼ反応における基質のリン酸化レベルを分析することによって、FGFR2のインビトロ活性を測定した。緩衝液は、以下の成分を含んでいた。5倍に希釈したEnzymatic buffer/kinase 5X(Cisbio、カタログ番号62EZBFDD)(主成分:50mMのHEPES、pH7.0)、5mMのMgCl、1mMのDTT、Beijing Sino Biological Inc.から市販されている、反応緩衝液で0.045ng/μLのキナーゼ溶液に希釈された、ヒト組み換え型FGFR2触媒構造ドメインタンパク質(アミノ酸400〜821)、反応緩衝液で800nMに希釈された、ビオチン標識したチロシンキナーゼ基質を含む基質反応溶液(Cisbio、カタログ番号62TK0PEC)、および50μMのATP、およびアッセイ緩衝液(Cisbio、カタログ番号62SDBRDF)で0.125ng/μLに希釈され、Eu3+標識したかご状抗体(Cisbio、カタログ番号61T66KLB)を含むアッセイ溶液、および50nMのストレプトアビジン標識したXL665(Cisbio、カタログ番号610SAXLB)。
化合物を溶解して100%DMSOで100μMまで希釈し、次いで0.0061μMの最小濃度までDMSOで4倍系列希釈を行い、次いで各濃度点を反応緩衝液で40倍系列希釈を行った。化合物のIC50値が非常に低い場合、化合物の初期濃度が低下することもあり得る。
4μLの化合物溶液および2μLのFGFR2キナーゼ溶液を384ウェルアッセイプレート(Thermo、カタログ番号264706)に添加して均一に混合し、次いで、室温で15分間培養し、続いて、4μLの基質反応溶液をそこに添加し、反応混合物を室温で60分間培養し、次いで、反応に対して同量のアッセイ溶液10μLをそこに添加して均一に混合し、続いて室温で配置した。60分後、アッセイ溶液中の酵素反応をEDTAにより終了させ、リン酸化生成物は、Eu3+標識したかご状抗体(ドナー)およびストレプトアビジン標識したXL665抗体(レセプター)の両方により同時に同定された。レーザーによる励起後、互いに近接するドナーおよびレセプターは共鳴エネルギー移動を経験し、ドナー(620nm)からレセプター(665nm)に移動したエネルギーはEnvisionを用いて検出され得る。665/620の比は、基質のリン酸化の程度に対して正相関にあり、それによってFGFR2キナーゼ活性を検出する。この実験において、タンパク質添加なしの群を陰性対照(100%阻害)として使用し、タンパク質添加ありだが化合物添加なしの群を陽性対照(0%阻害)として使用した。FGFR2活性に対する化合物の阻害率は、次式によって算出できる。
阻害率=100−100×(シグナル化合物−シグナル陰性対照)/(シグナル陽性対照−シグナル陰性対照
XLfit(ID Business Solutions Ltd.,UK)を用いて、10濃度点から、次式によって化合物のIC50値を算出した。
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)*勾配係数))
式中、Yは阻害率であり、Bottomは曲線の底部プラトー(S字曲線の底部プラトー領域)であり、Topは曲線の頂部プラトー(S字曲線の頂部プラトー領域)であり、Xは測定される化合物濃度のlog値である。
FGFR3活性阻害試験
線維芽細胞増殖因子受容体3(FGFR3)の活性に関する本発明による化合物の影響をインビトロキナーゼ分析実験によって評価した。
実験方法は、次のように要約される。
HTRFキナーゼアッセイキットを用いてキナーゼ反応における基質のリン酸化レベルを分析することによって、FGFR3のインビトロ活性を測定した。緩衝液は、以下の成分を含んでいた。5倍に希釈したEnzymatic buffer/kinase 5X(Cisbio、カタログ番号62EZBFDD)(主成分:50mMのHEPES、pH7.0)、5mMのMgCl、1mMのDTT、Sino Biological Inc.から市販されいる、反応緩衝液で0.3ng/μLのキナーゼ溶液に希釈された、ヒト組み換え型FGFR3触媒構造ドメインタンパク質(アミノ酸399〜806)、反応緩衝液で1000nMに希釈された、ビオチン標識したチロシンキナーゼ基質を含む基質反応溶液(Cisbio、カタログ番号62TK0PEC)、および90μMのATP、およびアッセイ緩衝液(Cisbio、カタログ番号62SDBRDF)で0.125ng/μLに希釈され、Eu3+標識したかご状抗体(Cisbio、カタログ番号61T66KLB)を含むアッセイ溶液、および62.5nMのストレプトアビジン標識したXL665(Cisbio、カタログ番号610SAXLB)。
化合物を溶解して100%DMSOで100μMまで希釈し、次いで0.0061μMの最小濃度までDMSOで4倍系列希釈を行い、次いで各濃度点を反応緩衝液で40倍系列希釈を行った。化合物のIC50値が非常に低い場合、化合物の初期濃度が低下することもあり得る。
4μLの化合物溶液および2μLのFGFR3キナーゼ溶液を384ウェルアッセイプレート(Thermo、カタログ番号264706)に添加して均一に混合し、次いで、室温で15分間培養し、続いて、4μLの基質反応溶液をそこに添加し、反応混合物を室温で60分間培養し、次いで、反応に対して同量のアッセイ溶液10μLをそこに添加して均一に混合し、続いて室温で配置した。60分後、アッセイ溶液中の酵素反応をEDTAにより終了させ、リン酸化生成物は、Eu3+標識したかご状抗体(ドナー)およびストレプトアビジン標識したXL665抗体(レセプター)の両方により同時に同定された。レーザーによる励起後、互いに近接するドナーおよびレセプターは共鳴エネルギー移動を経験し、ドナー(620nm)からレセプター(665nm)に移動したエネルギーはEnvisionを用いて検出され得る。665/620の比は、基質のリン酸化の程度に対して正相関にあり、それによってFGFR3キナーゼ活性を検出する。この実験において、タンパク質添加なしの群を陰性対照(100%阻害)として使用し、タンパク質添加ありだが化合物添加なしの群を陽性対照(0%阻害)として使用した。FGFR2活性に対する化合物の阻害率は、次式によって算出できる。
阻害率=100−100×(シグナル化合物−シグナル陰性対照)/(シグナル陽性対照−シグナル陰性対照
XLfit(ID Business Solutions Ltd.,UK)を用いて、10濃度点から、次式によって化合物のIC50値を算出した。
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)*勾配係数))
式中、Yは阻害率であり、Bottomは曲線の底部プラトー(S字曲線の底部プラトー領域)であり、Topは曲線の頂部プラトー(S字曲線の頂部プラトー領域)であり、Xは測定される化合物濃度のlog値である。
バイオアッセイ実施例:A:<10nM、B:10〜100nM、C:100〜1000nM、D:>1000nM、ND:検出せず
本発明による化合物は、FGFR4に対する選択的阻害作用を有する。
Hep3B細胞増殖阻害試験
Hep3B細胞増殖に対する本発明による化合物の影響を蛍光細胞生存試験によって評価した。
実験方法は、次のように要約される。
CellTilter−Glo(CTG)アッセイキットを使用して、一意的な安定したルシフェラーゼを用いて、活性細胞代謝の指標ATPを検出し、試験において生成された発光シグナルは培地の活性細胞の数に正比例し、それによって、Hep3Bの細胞増殖を検出した。
CellTilter−Glo薬剤(Promega、G7572)は、CellTilter−Glo凍結乾燥粉末およびCellTilter−Glo緩衝液からなり、凍結乾燥粉末を使用中の緩衝液に溶解した。
Hep3B細胞(ATCC、HB−8064)(細胞源:Shanghai Academy of Life Sciences,Chinese Academy of Sciences)を10%FBS(GBICO、10099−141)および100ユニット/mlマイシリン混合溶液(Thermofisher、15140122)を含有する、DMEM完全培地(Thermofisher、11995073)で培養した。細胞被覆率が培養容器の80〜90%に達する場合、0.25%のパンクレアチン(EDTAを含む)(Thermofisher、25200056)によって、細胞を消化し吹き飛ばした後、それらを白色384ウェルプレート(Thermofisher、164610)の各ウェル(27μlのDMEM完全培地)に1000細胞を播種し、次いで、384ウェルプレートを37℃および5%のCOで培養器に配置し、一晩培養した(18〜20時間)。化合物を溶解して100%DMSOで100μMまで希釈し、次いで0.0061μMの最小濃度までDMSOで4倍系列希釈を行い、次いで各濃度点をFBSなしのDMEM培地で50倍系列希釈を行った。化合物のIC50値が非常に低い場合、化合物の初期濃度が低下することもあり得る。一晩培養した後、3μlのDMEM希釈化合物を各ウェルに添加し、徐々に遠心分離して均一に混合し、陰性対照(100%阻害)として機能する10μMのBLU9931群が添加され、陽性対照(0%阻害)として機能する0.2%のDMSO群が添加された。さらに培養するために、この384ウェルプレートを37℃および5%のCOで培養器に配置し、72時間後に取り出し、室温で30分間置いた。CTG剤も取り出し、室温に合わせた。15μlのCTG剤を各ウェルに添加し、振盪機に配置して3分間徐々に振盪し、充分な細胞溶解を確認した。発光シグナルを安定させるために10分静置後、発光シグナルをEnVision(Perkin Elmer)で読み取った。
Hep3B細胞増殖に対する化合物の阻害率は、次式によって算出できる。
阻害率=100−100×(シグナル化合物−シグナル陰性対照)/(シグナル陽性対照−シグナル陰性対照
XLfit(ID Business Solutions Ltd.,UK)を用いて、8濃度点から、次式によって化合物のIC50値を算出した。
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)*勾配係数))
式中、Yは阻害率であり、Bottomは曲線の底部プラトー(S字曲線の底部プラトー領域)であり、Topは曲線の頂部プラトー(S字曲線の頂部プラトー領域)であり、Xは測定される化合物濃度のlog値である。
上記の表から、本発明による化合物がHep3B細胞増殖に対して良好な阻害作用を有することがわかる。

Claims (10)

  1. 式Iに示す化合物であって、
    式中、環Aおよび環Rは、それぞれ独立して、置換または非置換のアリール基およびヘテロアリール基からなる群から選択され、置換される場合、AまたはRは任意の位置で1つ以上の置換基によって置換されてもよく、前記置換基は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、−C(O)R、カルボキシル、アルケニル、アルキニル、−ORおよび−NRからなる群から選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    Xは、CR、NR、O、およびSの二価基からなる群から選択され、
    Yは、−C(O)−、−C(=NR)−、および−S(O)m−からなる群から選択され、
    、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され、前記RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子とともに3〜7員のヘテロシクリル基を形成してもよく、前記RおよびRは、それらが結合しているC原子とともに3〜8員のシクリル基または3〜8員の単環式ヘテロシクリル基を形成してもよく、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、−C(O)R、カルボキシル、アルケニル、アルキニル、−OR、および−NRからなる群から選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    は、独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、C(O)R、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され、前記アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    mが1または2である、式Iに示す化合物、異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩。
  2. 前記式Iに示す化合物が式IIで示され、
    、Z、およびZは、それぞれ独立して、CRZ1、CRZ2、CRZ3、またはNからなる群から選択され、
    がNである場合、ZおよびZは同時にNではなく、
    がNである場合、ZおよびZは同時にNではなく、
    がNである場合、ZおよびZは同時にNではなく、
    Z1、RZ2、およびRZ3は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、−C(O)R、カルボキシル、アルケニル、アルキニル、−OR、および−NRからなる群から選択され、前記アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    X、Y、R、およびR1〜9は請求項1に記載のとおり定義され、
    がCCHOH、CCHCOOH、またはC−(4−ピペリジン)である場合、化合物(2−1)、(2−2)および(2−3)は、異性体(2−1A)、(2−2A)、および(2−3A)の形態で存在してもよい、請求項1に記載の化合物、異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩。
  3. 前記式Iに示す化合物が、式IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IIIe、またはIIIfであり、
    Z1、RZ2、RZ3、R10およびR11は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ホルミル、−C(O)R、カルボキシル、アルケニル、アルキニル、−OR、および−NRからなる群から選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    は、独立して、H、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリールからなる群から選択され、前記アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    1〜6は請求項1に記載のとおり定義され、
    前記RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子とともに3〜8員のヘテロシクリル基を形成できる、請求項1〜2のいずれか一項に記載の化合物、異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩。
  4. 前記式Iに示す化合物が式IVであり、
    Z1およびRZ2は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C3−C7シクリル、4〜6員の単環式ヘテロシクリル、5〜6員の単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、ホルミル、ケト、カルボキシル、シアノ、OR、およびNRからなる群から選択され、前記アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C3−C7シクリル、4〜6員のヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    は、H、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリールからなる群から選択され、前記アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員環のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    10は、独立して、水素、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、およびシアノからなる群から選択され、
    11は、独立して、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、ハロC1−C4アルコキシ、C1−C6アルコキシ、HO−C1−C4アルコキシ、シアノ、NR、C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシ、およびC1−C4アルコキシハロC1−C4アルコキシからなる群から選択され、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、C1−C3アルキルチオール、および任意の位置でヒドロキシによって置換されたハロアルコキシからなる群から選択され、
    4〜6は請求項1に記載のとおり定義される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩。
  5. 前記式Iに示す化合物が式Vであり、
    Z1およびRZ2は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C3−C7シクリル、5〜6員の単環式ヘテロシクリル、5〜6員の単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、ホルミル、およびカルボキシルからなる群から選択され、前記アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、5〜6員のヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    は、水素、C1−C4アルキル、およびC3−6シクリルからなる群から選択され、前記アルキルまたはシクリル基は、C1−C3アルキル、および4〜6員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    11は、NR、C1−C3アルコキシ、および−O(CH0−1−Rからなる群から選択され、Rは、独立して、水素、C1−C8アルキル、HO−C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリールからなる群から選択され、前記アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    およびRは、独立して、水素、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員の単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、または単環式アリール、C1−C3アルキルチオールおよび任意の位置でヒドロキシによって置換されたハロアルコキシからなる群から選択され、前記アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、C1−C8アルキル、C3−C8シクリル、3〜8員のヘテロシクリル、−OR、−OC(O)NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)R、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−S(O)mR、−NRS(O)mR、−SR、−NRS(O)mNR、および−S(O)mNRからなる群から選択される、1つ以上の置換基によって任意に置換され、
    4〜6は請求項1に記載のとおり定義される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物、異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩。
  6. 前記式Iに示す化合物が、以下である、請求項1に記載の一般式(I)に示す化合物、異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体、またはその薬学的に許容可能な塩。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物または異性体、プロドラッグ、その安定同位体誘導体もしくは薬学的に許容可能な塩、ならびにその薬学的に許容可能な担体、希釈剤および賦形剤を含む、薬学的組成物。
  8. 癌、特に肝細胞癌などの、FGFRおよび特にFGFR4媒介性疾患を治療または予防する薬物の調製における、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物または異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体もしくはその薬学的に許容可能な塩、または請求項7に記載の薬学的組成物の使用。
  9. 癌、特に肝細胞癌などのFGFRおよび特にFGFR4媒介性疾患を治療または予防するための方法であって、それを必要とする患者に対して、治療有効量の、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物または異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体もしくはその薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項7に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
  10. 癌、特に肝細胞癌などのFGFRおよび特にFGFR4媒介性疾患の治療または予防における、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物または異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体もしくはその薬学的に許容可能な塩、あるいは請求項7に記載の薬学的組成物の使用。
JP2019523154A 2016-07-13 2017-06-13 Fgfr阻害剤として使用される複素環式化合物 Active JP6896852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610550151.3A CN107619388A (zh) 2016-07-13 2016-07-13 作为fgfr抑制剂的杂环化合物
CN201610550151.3 2016-07-13
PCT/CN2017/088038 WO2018010514A1 (zh) 2016-07-13 2017-06-13 作为fgfr抑制剂的杂环化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019522055A true JP2019522055A (ja) 2019-08-08
JP2019522055A5 JP2019522055A5 (ja) 2020-07-09
JP6896852B2 JP6896852B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=60951887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523154A Active JP6896852B2 (ja) 2016-07-13 2017-06-13 Fgfr阻害剤として使用される複素環式化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10590109B2 (ja)
EP (1) EP3489223A4 (ja)
JP (1) JP6896852B2 (ja)
KR (1) KR102386428B1 (ja)
CN (2) CN107619388A (ja)
AU (1) AU2017295628B2 (ja)
CA (1) CA3030070A1 (ja)
MX (1) MX2019000451A (ja)
PH (1) PH12019500036A1 (ja)
RU (1) RU2742485C2 (ja)
SG (2) SG11201900298RA (ja)
WO (1) WO2018010514A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3663285B1 (en) * 2017-08-04 2024-01-24 Abbisko Therapeutics Co., Ltd. Formylpyridine derivative having fgfr4 inhibitory activity, preparation method therefor and use thereof
EA202090871A1 (ru) 2017-10-06 2020-07-03 Форма Терапьютикс, Инк. Ингибирование убиквитин-специфической пептидазы 30
CN108129471A (zh) * 2018-03-20 2018-06-08 韩邦森 一种噻唑取代嘧啶类化合物的合成工艺
AU2019356011A1 (en) 2018-10-05 2021-04-01 Forma Therapeutics, Inc. Fused pyrrolines which act as ubiquitin-specific protease 30 (USP30) inhibitors
CA3129665A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
EP4054579A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
CN111039874B (zh) * 2019-12-13 2022-11-04 南开大学 一种2-胺基-4-甲基嘧啶化合物的零废水制备方法
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2010509297A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 サノフイ−アベンテイス 置換ピラゾール、これらを含有する組成物、製造方法および使用
JP2012531466A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 サノフイ ピラゾール誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
WO2015059668A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Novartis Ag Ring-fused bicyclic pyridyl derivatives as fgfr4 inhibitors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2340605C2 (ru) * 2002-06-27 2008-12-10 Ново Нордиск А/С Арилкарбонильные производные в качестве терапевтических средств
CN1508130A (zh) * 2002-12-18 2004-06-30 中国科学院大连化学物理研究所 N-苯基-n’-嘧啶基取代脲类衍生物的合成方法
FR2850652B1 (fr) 2003-01-31 2008-05-30 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives d'uree cyclique, leur preparation et leur utilisation pharmaceutique comme inhibiteurs de kinases
US7767674B2 (en) * 2004-06-23 2010-08-03 Eli Lilly And Company Kinase inhibitors
FR2889526B1 (fr) * 2005-08-04 2012-02-17 Aventis Pharma Sa 7-aza-indazoles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
EP1790342A1 (de) 2005-11-11 2007-05-30 Zentaris GmbH Pyridopyrazin-Derivate und deren Verwendung als Modulatoren der Signaltransduktionswege
US20070173488A1 (en) * 2005-11-16 2007-07-26 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolothiazole Protein Kinase Modulators
WO2007064931A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Bayer Healthcare Llc Substituted 4-amino-pyrrolotriazine derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis
WO2013024427A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel urea derivatives as tec kinase inhibitors and uses thereof
CA2976766A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Novartis Ag Formylated n-heterocyclic derivatives as fgfr4 inhibitors
US9802917B2 (en) 2015-03-25 2017-10-31 Novartis Ag Particles of N-(5-cyano-4-((2-methoxyethyl)amino)pyridin-2-yl)-7-formyl-6-((4-methyl-2-oxopiperazin-1-yl)methyl)-3,4-dihydro-1,8-naphthyridine-1(2H)-carboxamide

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2010509297A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 サノフイ−アベンテイス 置換ピラゾール、これらを含有する組成物、製造方法および使用
JP2012531466A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 サノフイ ピラゾール誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
WO2015059668A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Novartis Ag Ring-fused bicyclic pyridyl derivatives as fgfr4 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
KR102386428B1 (ko) 2022-04-14
SG11201900298RA (en) 2019-02-27
CN107619388A (zh) 2018-01-23
CA3030070A1 (en) 2018-01-18
US10590109B2 (en) 2020-03-17
US20190144427A1 (en) 2019-05-16
RU2019100164A3 (ja) 2020-08-27
AU2017295628B2 (en) 2021-05-13
EP3489223A4 (en) 2020-01-15
WO2018010514A1 (zh) 2018-01-18
EP3489223A1 (en) 2019-05-29
RU2742485C2 (ru) 2021-02-08
KR20190032420A (ko) 2019-03-27
JP6896852B2 (ja) 2021-06-30
AU2017295628A1 (en) 2019-02-21
RU2019100164A (ru) 2020-08-13
CN108349896B (zh) 2021-06-01
CN108349896A (zh) 2018-07-31
MX2019000451A (es) 2019-09-27
SG10202013038VA (en) 2021-01-28
PH12019500036A1 (en) 2019-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896852B2 (ja) Fgfr阻害剤として使用される複素環式化合物
TWI765908B (zh) 苯並咪唑類化合物激酶抑制劑及其製備方法和應用
RU2747260C2 (ru) Ингибитор рфрф4, способ его получения и его фармацевтическое применение
JP6876833B2 (ja) Fgfr阻害剤およびその使用
AU2018222073B2 (en) O-aminoheteroaryl alkynyl-containing compound, preparation method therefor, and use thereof
JP6959663B2 (ja) Fgfr阻害剤としての複素環化合物
JP6564406B2 (ja) カゼインキナーゼ1デルタ/イプシロン阻害剤としてのイミダゾ−ピリダジン誘導体
KR20170069199A (ko) 섬유 아세포 성장 인자 수용체 키나아제 억제제인 인다졸계 화합물 및 이의 제조와 응용
CN111153899A (zh) 一种取代吡啶化合物、其制备方法和用途
JP2019529444A (ja) アルキル置換複素環化合物、そのための調製方法およびその医学的用途
WO2021143701A1 (zh) 嘧啶-4(3h)-酮类杂环化合物、其制备方法及其在医药学上的应用
EA007063B1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ АМИНОБЕНЗАМИДОВ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ГЛИКОГЕНСИНТАЗА-КИНАЗЫ 3β;
KR20150126391A (ko) 신규 피리미딘 및 피리딘 화합물 및 이들의 용도
JP2016508135A (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての新規なピラゾール置換のイミダゾピラジン
JP2022502438A (ja) Fgfr4阻害剤及びその使用
JP6426745B2 (ja) 配座固定されたPI3K及びmTOR阻害剤
KR20210145773A (ko) 티에노헤테로고리형 유도체, 이의 제조 방법 및 이의 의약적 용도
US20220289719A1 (en) Heterocyclic compounds as mnk inhibitors
JP2022523351A (ja) ヘテロアリール誘導体およびこれを有効成分として含む薬学的組成物
CN111836819A (zh) 一种含有芳胺基取代的吡咯并嘧啶类化合物、制备方法及其应用
CN114957241B (zh) 杂环类化合物作为激酶抑制剂的制备及其应用
TWI548637B (zh) 酞嗪酮類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CN116854709A (zh) Bruton′s酪氨酸激酶可逆抑制剂及其应用
CN115260156A (zh) 作为jak2抑制剂的化合物及其应用
KR20230142000A (ko) 아이소옥사졸리딘 유도체 화합물 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150