JP2012531466A - ピラゾール誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途 - Google Patents

ピラゾール誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531466A
JP2012531466A JP2012518123A JP2012518123A JP2012531466A JP 2012531466 A JP2012531466 A JP 2012531466A JP 2012518123 A JP2012518123 A JP 2012518123A JP 2012518123 A JP2012518123 A JP 2012518123A JP 2012531466 A JP2012531466 A JP 2012531466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
compounds
trifluoromethylphenyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012518123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5680640B2 (ja
Inventor
アベカシス,ピエール−イブ
デマゾー,パスカル
タバール,ミシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2012531466A publication Critical patent/JP2012531466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680640B2 publication Critical patent/JP5680640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/30Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by halogen atoms, or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/38Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)
Figure 2012531466

(式中、Xは、塩素またはフッ素である。)のピラゾール誘導体に関する。本発明は、該誘導体を調製するための方法にも、および該誘導体の治療用途にも関する。

Description

本発明は、ピラゾール誘導体に、これらの調製におよびこれらの治療用途に関する。
より詳細には、および第一の態様によると、本発明は、タンパク質、特にキナーゼの活性の変調による抗癌活性を有する、新規特異的置換ピラゾールに関する。
プロテインキナーゼは、タンパク質の特定の残基、例えばチロシン、セリンまたはトレオニン残基のヒドロキシル基のリン酸化を触媒する酵素のファミリーである。このようなリン酸化は、主としてタンパク質の機能を修飾する。従って、プロテインキナーゼは、とりわけ代謝、細胞増殖、細胞分化、細胞移動または細胞生存を含む、多種多様な細胞過程の調節に重要な役割を果たす。プロテインキナーゼの活性が関与する様々な細胞機能の中で、一定の過程は、癌疾患およびまた他の疾患の治療の魅力的な標的の代表である。
従って、本発明の目的の1つは、特にキナーゼに対して作用することにより、抗癌活性を有する組成物を提案することである。活性の変調が望まれるキナーゼの中では、KDR、Tie2、VEGFR−1(FLT1)、VEGFR−3(FLT4)、PDGFRおよびFGFRの名を挙げることができる。キナーゼKDRおよび/またはTie2が好ましい。
下の一般式(I)に相当する化合物は、番号WO08/065282で発行された特許出願から公知である:
Figure 2012531466
(式中、
1)AおよびArは、アリール、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリールにより構成される群から独立して選択される;
2)Lは、NH−CH−NHおよびO−CO−NHにより構成される群から選択される;
3)Rは、H、R、COR、SOにより構成される群から選択され、この場合のRは、H、OR、NR、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールから選択され、この場合のRは、H、フェニルおよびアルキルから選択され、ならびにRおよびRは、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールにより構成される群から独立して選択されるか、またはRおよびRは、互いに連結して、飽和5から8員環(O、SおよびNから選択される0から3個のヘテロ原子を含有する。)を形成する;
4)Xは、OおよびNHにより構成される群から選択される;
5)Rは、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキルにより構成される群から選択される;
6)Raは、Hおよび(C−C)アルキルにより構成される群から選択される;
7)Rbは、Hおよび(C−C)アルキルにより構成される群から選択される;
8)Rは、H、ハロゲン、R10、CN、O(R10)、OC(O)(R10)、OC(O)N(R10)(R11)、OS(O)(R10)、N(R10)(R11)、N=C(R10)(R11)、N(R10)C(O)(R11)、N(R10)C(O)O(R11)、N(R12)C(O)N(R10)(R11)、N(R12)C(S)N(R10)(R11)、N(R10)S(O)(R11)、C(O)(R10)、C(O)O(R10)、C(O)N(R10)(R11)、C(=N(R11))(R10)、C(=N(OR11))(R10)、S(R10)、S(O)(R10)、S(O)(R10)、S(O)O(R10)、S(O)N(R10)(R11)により構成される群から選択され;この場合のそれぞれのR10、R11、R12は、H、アルキル、アルキレン、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換アルキル、置換アルキレン、置換アルキニル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクリルにより構成される群から、独立して選択される。)。
この出願において、好ましくは、Xは、Oであり、Rは、メチルであり、RaおよびRbは、Hであり、Lは、NHCONHであり、Aは、フェニルであり;Arは、フェニルであるが、この出願には、Arの置換および薬物動態に対するこの影響を記載する例がない。
本発明の1つの目的は、式(I):
Figure 2012531466
(式中、
Xは、ClまたはFを表す。)
に相当する前記先行出願に含まれている2つの化合物である。
式(I)の化合物は、塩基のまたは酸付加塩の形態で存在することがある。このような付加塩は、本発明の一部である。
前記化合物の、下に示すこれらの2つの互変異性形態でのものは、本発明に属する:
Figure 2012531466
これらの塩は、医薬的に許容される酸を用いて調製することができるが、例えば式(I)の化合物の精製または単離に有用である、他の酸の塩も本発明の一部である。使用することができる塩の中で、とりわけ塩酸塩の名を挙げることができる。
式(I)の化合物は、水和物または溶媒和物形態で、即ち、1つ以上の水分子とのまたは溶媒との会合体または組み合わせの形態で、存在することもある。このような水和物および溶媒和物も本発明の一部である。
本発明の主題である式(I)の化合物の中で、とりわけ下記の化合物の名を挙げることができる:
−4−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドおよびこの塩酸塩;
−4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドおよびこの塩酸塩。
本発明に従って、下記の方法によって一般式(I)の化合物を調製することが可能である。
下記のスキームにおいて、最初の化合物および反応物は、これらの調製方法を記載しない場合、市販されているか、文献に記載されており、でなければ該文献に記載されている方法または当業者に公知の方法に従って調製することができる。
本発明の態様のもう1つのものによると、本発明のもう1つの主題は、式:
Figure 2012531466
および
Figure 2012531466
(式中、Xは、FまたはCl素を表す。)
の化合物である。
これらの化合物は、式(I)の化合物の合成中間体として役立つ。
以下の実施例は、本発明による化合物の調製を説明するものである。これらの実施例は、限定的なものではなく、単に本発明の例証に役立つものである。
実施例の合成方法
アミノ−ピラゾール部の合成
Figure 2012531466
ジアリール−ウレア部の合成
Figure 2012531466
4−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2012531466
50mLのエタノール中の1.64g(3.48mmol)の4−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの懸濁液を周囲温度で、アルゴン雰囲気下で攪拌する。その後、ジエチルエーテル中の塩酸の溶液(1N)35mL(35mmol)を滴加する。反応媒体は、透明溶液になる。10時間、周囲温度で攪拌した後、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で溶媒を蒸発させる。得られた残留物を50mLのジエチルエーテル中で30分間攪拌する。
濾過およびオーブン内での乾燥の後、1.8gの4−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩を淡黄色結晶の形態で得る。
MS:保持時間Tr(分)=1.01;[M+H] m/z=471;[M−H]m/z=469
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ ppm 4.32(s,2H)6.89(broad d,J=9.6Hz,1H)7.16(broad s,1H)7.18−7.61(m,4H)7.68(broad d,J=8.9Hz,1H)7.86(broad s,1H)8.44(d,J=8.9Hz,1H)8.81(broad m,1H)10.17(broad m,1H)
融点(Kofler)=177℃
4−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2012531466
400mLのトルエン中の5.9g(9.5mmol)の4−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)および4.5g(24mmol)のパラ−トルエンスルホン酸の溶液を2時間還流させながら加熱する。沈降分離後、トルエン溶液を黄色ゴムから分離する。このゴムを150mLのメタノールおよび500mLの酢酸エチルで希釈する。500mLの水を添加する。次に、この溶液を冷却し、その後、水酸化カリウムの水溶液(10N)100mLで塩基性化する。沈降分離後、水性相を、400mLのエタノールおよび100mLのメタノールの溶液で抽出する。有機相を併せ、100mLの塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水させ、減圧下で濃縮して、淡黄色固体を得、この固体を、200gのシリカを用いてジクロロメタン/メタノール/アセトニトリルの(容積で)80/10/10の溶液で溶離することによって精製する:1.77gの4−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを白色固体の形態で得る。
MS:保持時間Tr(分)=4.29;[M+H] m/z=471;[M−H]m/z=469
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ ppm 4.19(d,J=6.7Hz,2H)5.74(broad m,1H)6.80(broad d,J=9.6Hz,1H)6.95−7.11(m,3H)7.24(broad unresolved m,1H)7.42(dt,J=11.3,2.3Hz,1H)7.67(broad d,J=8.9Hz,1H)7.86(broad s,1H)8.44(d,J=8.9Hz,1H)8.70(broad s 1H)9.92(broad s,1H)12.57(broad s,1H)
融点(Kofler)=220℃
4−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)
Figure 2012531466
300mLのテトラヒドロフラン中の10g(32mmol)の4−アミノ−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)塩酸塩および5.9mL(35.2mmol)のジイソプロピルエチルアミンの溶液を周囲温度で、アルゴン雰囲気下で攪拌する。3.85g(35mmol)の硫酸マグネシウムおよび12.70g(35.2mmol)の1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−フルオロ−5−ホルミルフェニル)ウレアを添加する。その後、この反応混合物を14時間、還流させながら加熱する。その後、この混合物を25℃に冷却し、その後、10.08g(160mmol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムをゆっくりと添加する。12時間、周囲温度で攪拌した後、ロータリーエバポレーターを使用して混合物を濃縮乾固させる。得られたゴムを300mLの水および500mLの水酸化ナトリウム水溶液(1N)と共に攪拌する。この懸濁液を30分間、1Lのジクロロメタンと共に攪拌する。No.3焼結ガラスによる濾過の後、得られた固体を2×500mLの水ですすぎ、その後、オーブンの中で真空下、40℃で脱水させる。その後、固体を800mLのメタノール中、高温で再結晶させて、8.3gの4−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)を白色粉末の形態で得る。
MS:保持時間Tr(分)=4.97;[M+H] m/z=621;[M−H]m/z=619
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ ppm 3.73(s,3H)3.81(s,3H)4.19(d,J=6.7Hz,2H)4.33(d,J=6.7Hz,2H)5.71(broad t,J=6.7Hz,1H)6.46(dd,J=8.3,2.3Hz,1H)6.55(d,J=2.3Hz,1H)6.80(broad d,J=9.6Hz,1H)7.04(broad s,1H)7.08(s,1H)7.10(d,J=8.9Hz,1H)7.43(dt,J=11.4,2.3Hz,1H)7.67(broad d,J=8.9Hz,1H)7.86(broad s,1H)7.94(broad t,J=6.7Hz,1H)8.45(d,J=8.9Hz,1H)8.62(broad unresolved m,1H)9.79(broad unresolved m,1H)12.60(broad unresolved m,1H)
融点(Kofler)=168℃
1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−フルオロ−5−ホルミルフェニル)ウレア
Figure 2012531466
600mLのテトラヒドロフラン中の33.15g(92.68mmol)の1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)ウレアの溶液を−10℃で、アルゴン雰囲気下で攪拌する。次に、トルエン中20%の濃度のジイソブチルアルミニウムヒドリドの溶液230mLを規則正しい「滴下」動作で添加する。この反応混合物を周囲温度で12時間攪拌する。次に、追加の80mLのジイソブチルアルミニウムヒドリドを−10℃で添加する。14時間、周囲温度で攪拌した後、ロータリーエバポレーターを使用して反応媒体を濃縮乾固させて濃稠油を得、攪拌しながらこの油に500gの氷および100mLの100%酢酸をゆっくりと添加する。得られた懸濁液を濾過する。その後、固体を2×800mLの酢酸エチルで希釈し、この有機溶液を600mLの塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水させ、濾過し、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮乾固させ、オーブンの中で真空下、40℃で脱水させて、29.57gの1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−フルオロ−5−ホルミルフェニル)ウレアを淡黄色粉末の形態で得る。
MS:保持時間Tr(分)=4.86;[M+H] m/z=361;[M−H]m/z=359
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ ppm 7.35(ddd,J=8.4,2.3,1.8Hz,1H)7.67−7.75(m,2H)7.78(t,J=1.8Hz,1H)7.88(d,J=1.8Hz,1H)8.45(d,J=8.8Hz,1H)8.72(broad s,1H)9.98(d,J=1.8Hz,1H)10.07(broad s,1H)
1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)ウレア
Figure 2012531466
150mLのテトラヒドロフラン中の15g(110.2mmol)の5−フルオロ−3−シアノアニリンの溶液を周囲温度で、アルゴン雰囲気下で攪拌する。次に、17.5g(121.22mmol)の2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニルイソシアナートを添加する。この反応媒体を3時間、還流させながら加熱し、その後、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮乾固させる。得られた固体残留物を60mLの酢酸エチル中で高温で再結晶させて、33.25gの1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)ウレアを白色固体の形態で得る。
MS:保持時間Tr(分)=4.97;[M+H]:m/z=356
融点(Kofler)=286℃
5−フルオロ−3−シアノアニリンは、市販製品である。
4−アミノ−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)塩酸塩
Figure 2012531466
340mLのエタノール中の6.12g(20mmol)の4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)の懸濁液を周囲温度で攪拌する。次に、15.8g(70mmol)の塩化すず二水和物を5分間かけて添加する。この反応混合物を14時間、周囲温度で攪拌し、その後、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮乾固させる。得られた残留物を、炭酸水素ナトリウムで飽和した水溶液330mLおよびジクロロメタン300mLと共に攪拌する。沈降分離後、有機相を2×150mLのジクロロメタンで抽出する。有機相を併せ、150mLの塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水させる。ロータリーエバポレーターを使用して濃縮した後、4.57gの4−アミノ−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)塩酸塩を紫がかった色の固体の形態で得る。
MS:EI:[M]。m/z=276;ベースピーク m/z=151
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ ppm 3.73(s,3H)3.81(s,3H)4.31(d,J=6.2Hz,2H)4.56(broad unresolved m,2H)6.46(dd,J=8.3,2.9Hz,1H)6.55(d,J=2.9Hz,1H)7.06−7.13(m,2H)7.84(t,J=6.2Hz,1H)12.50(broad unresolved m,1H)
融点(Buchi)=186℃
4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)
Figure 2012531466
50mLのジメチルホルムアミド中の14.65(76.4mmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド二水和物および10.32g(76.4mmol)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの溶液を周囲温度で攪拌する。11.7g(70.03mmol)の2,4−ジメトキシベンジルアミンを添加し、その後、10.2gの4−ニトロ−3−ピラゾールカルボン酸を少しずつ添加する。周囲温度での16時間の攪拌の後、反応媒体を500mLの水に注入する。この懸濁液を濾過し、その後、2×250mLの水で洗浄する。得られた固体をオーブンの中で真空下、40℃で脱水させて、18.58gの4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)を白色固体の形態で得る。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ ppm 3.75(s,3H)3.80(s,3H)4.35(d,J=5.9Hz,2H)6.50(dd,J=8.3,2.4Hz,1H)6.56(d,J=2.4Hz,1H)7.21(d,J=8.3Hz,1H)8.71(broad s,1H)8.88(broad t,J=5.9Hz,1H)14.13(broad unresolved m,1H)
MS(ES+/−)保持時間Tr(分)=3.23;[M+H] m/z=307;[M−H]m/z=305
融点(Kofler)=192℃
4−ニトロ−3−ピラゾールカルボン酸は、市販製品である。
4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2012531466
40mLのエタノール中の1.85g(0.40mmol)の4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの懸濁液を周囲温度で、アルゴン雰囲気下で攪拌する。ジエチルエーテル中の塩酸の溶液(1N)20mL(40mmol)を滴加する。反応媒体は、透明溶液になる。12時間、周囲温度で攪拌した後、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で溶媒を蒸発させる。得られた残留物を200mLのジエチルエーテル中で30分間攪拌する。
濾過およびオーブンでの乾燥の後、1.75gの4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩を淡黄色結晶の形態で得る。
H NMR(400 MHz,DMSO−d6)δ ppm 4.24(s,2H)6.83(d,J=9.0Hz,1H)7.08(s 1H)7.18(br.s.,1H)7.23(s,1H)7.35(br.s.,2H)7.42(dt,J=11.3,2.0Hz,1H)7.54(d,J=8.8Hz,1H)7.69(dd,J=11.2,1.5Hz,1H)8.41(t,J=8.2Hz,1H)8.99(s,1H)9.54(s,1H)
MS:保持時間Tr(分)=0.97;[M+H] m/z=455
融点(Kofler)=184℃(分解を伴う)
4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2012531466
600mLのトルエン中の22.3g(36.89mmol)の4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)および17.4g(92.22mmol)のパラ−トルエンスルホン酸の溶液を14時間、還流させながら加熱する。沈降分離後、トルエン溶液を黄色ゴムから分離する。このゴムを280mLの水および100mLの水酸化ナトリウム(10N)と共に2時間攪拌する。この懸濁液を濾過する。得られた固体を3×350mLの水ですすぎ、その後、乾燥させて、クリーム色の固体を得、この固体を、350gのシリカを用いてジクロロメタン/メタノール/アセトニトリルの(容積で)95/2.5/2.5の溶液で溶離することにより精製する:3.85gの4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドを白色固体の形態で得る。
H NMR(400 MHz,DMSO−d6)δ ppm 4.18(d,J=5.9Hz,2H)5.68−5.77(m,1H)6.80(d,J=8.8Hz,1H)7.01−7.08(br.s.,1H)7.04(s,1H)7.06(s,1H)7.24(br.s.,1H)7.40(dt,J=11.4,2.0Hz,1H)7.54(d,J=8.3Hz,1H)7.69(d,J=11.5Hz,1H)8.41(t,J=8.4Hz,1H)8.92(br.s.,1H)9.40(br.s.,1H)12.55(br.s.,1H)
MS:保持時間Tr(分)=4.09;[M+H] m/z=455;[M−H]m/z=453
融点(Kofler)=233℃
4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)
Figure 2012531466
360mLのテトラヒドロフラン中の11.40g(36.45mmol)の4−アミノ−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)塩酸塩および6.65mL(40.09mmol)のジイソプロピルエチルアミンの溶液を周囲温度で、アルゴン雰囲気下で攪拌する。4.35g(36.45mmol)の硫酸マグネシウムおよび13.80g(35.2mmol)の1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−フルオロ−5−ホルミルフェニル)ウレアを添加する。その後、この反応混合物を還流させながら14時間加熱する。その後、この混合物を25℃に冷却し、その後、11.46g(182.25mmol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムをゆっくりと添加する。72時間、周囲温度で攪拌した後、ロータリーエバポレーターを使用して混合物を濃縮乾固させる。得られたゴムを400mLの水および500mLの水酸化ナトリウム溶液(1N)と共に攪拌する。この懸濁液を1時間攪拌し、その後、No.3焼結ガラスによって濾過し、得られた固体を3×500mLの水ですすぎ、その後、オーブンの中で真空下、40℃で脱水させて、22.45gの4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−5−フルオロベンジルアミノ}−1H−ピラゾール−3−(2,4−ジメトキシベンジルアミド)をピンク色がかった固体の形態で得る。
H NMR(500 MHz,DMSO−d6)δ ppm 3.73(s,3H)3.81(s,3H)4.18(d,J=6.3Hz,2H)4.33(s,2H)−5.70(t,J=6.2Hz,1H)6.47(d,J=8.2Hz,1H)6.55(s,1H)6.79(d,J=9.1Hz,1H)7.05(s,1H)7.07−7.12(m,2H)7.41(d,J=11.3Hz,1H)7.53(d,J=8.2Hz,1H)7.68(d,J=11.3Hz,1H)7.95(br.s.,1H)−8.40(t,J=8.2Hz,1H)9.25(br.s.,2H)12.52(br.s.,1H)
MS:保持時間Tr(分)=4.79;[M+H] m/z=605;[M−H]m/z=603
融点(Kofler)=152℃
1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−フルオロ−5−ホルミルフェニル)ウレア
Figure 2012531466
150mLのテトラヒドロフラン中の11.90g(38.47mmol)の1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)ウレアの溶液を−2℃で、アルゴン雰囲気下で攪拌する。次に、ヘキサン中20%の濃度のジイソブチルアルミニウムヒドリドの溶液86mLを規則正しい「滴下」動作で添加する。この反応混合物を周囲温度で12時間攪拌する。次に、追加の60mLのジイソブチルアルミニウムヒドリドを−2℃で添加する。3時間、周囲温度で攪拌した後、ロータリーエバポレーターを使用して反応媒体を濃縮乾固させて濃稠油を得、攪拌しながらこの油に500gの氷および300mLの100%酢酸をゆっくりと添加する。得られた懸濁液を濾過する。得られた固体を4×150mLの水で洗浄し、遠心分離し、オーブンの中で真空下、40℃で脱水させて、13.95gの1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−フルオロ−5−ホルミルフェニル)ウレアを淡黄色固体の形態で得る。
H NMR(400 MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.33−7.38(m,1H)7.57(d,J=8.8Hz,1H)7.69−7.75(m,2H)−7.79(s,1H)8.41(t,J=8.3Hz,1H)9.05(br.s.,1H)9.65(s,1H)9.98(d,J=1.7Hz,1H)
MS:保持時間Tr(分)=4.62;[M+H] m/z=345;[M−H]m/z=343
融点(Kofler)=247℃
1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)ウレア
Figure 2012531466
90mLのテトラヒドロフラン中の6.15g(45.18mmol)の3−シアノアニリンの溶液を周囲温度で、アルゴン雰囲気下で攪拌する。4.3mL(36.14mmol)のジホスゲンを滴加し、その後、30mL(135.54mmol)のトリエチルアミンを滴加する。この反応混合物を3時間還流させた後、10mLのテトラヒドロフラン中の7.10g(39.64mmol)の4−アミノ−3−フルオロトリフルオロメチルベンゼンの溶液をゆっくりと添加する。還流をさらに2時間維持する。その後、媒体を100mLの水に入れて攪拌し、その後、100mLの酢酸エチルで抽出する。有機相を100mLの塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水させ、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮乾固させる。得られた固体残留物を高温で90mLのアセトニトリル中で再結晶させて、10.35gの1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)ウレアをクリーム色の固体の形態で得る。
H NMR(400 MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.47(d,J=8.3Hz,1H)7.57(d,J=8.6Hz,1H)7.69(s,1H)7.70−7.75(m,2H)8.37(t,J=8.4Hz,1H)9.17(br.s.,1H)9.63(br.s.,1H)
MS:保持時間Tr(分)=1.1;[M+H]:m/z 341。
融点(Kofler)=253℃
本発明の生成物は、キナーゼによって触媒される1つ以上の反応の阻害剤として有用である。KDRおよび/またはTie2は、本発明の生成物が阻害剤として特に有用であるキナーゼである。
これらのキナーゼが選ばれる理由を下に与える:
KDR
KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体)は、VEGF−R2(血管内皮成長因子受容体2)としても公知であり、主として内皮細胞において発現される。この受容体は、血管新生促進性成長因子VEGFを結合し、従って、この細胞内キナーゼドメインの活性化により導入シグナル媒介因子として役立つ。VEGF−R2のキナーゼ活性の直接阻害は、外因性VEGF(血管内皮成長因子)の存在下で血管新生現象を低減することを可能にする(Strawnら、「Cancer Research」、1996年、第56巻、p.3540−3545)。この過程は、とりわけ、VEGF−R2突然変異体を使用して立証されている(Millauerら、「Cancer Research」、1996年、第56巻、p.1615−1620)。VEGF−R2受容体は、VEGFの血管新生活性と関連したもの以外の機能を成体では有さないようである。動的血管新生過程におけるこの中心的な役割に加えて、最近の成果は、VEGFの発現が化学療法および放射線療法後の腫瘍細胞の生存の一因となることを示唆しており、KDR阻害剤と他の作用因子の潜在的相乗作用を強調している(Leeら、「Cancer Research」、2000年、第60巻、p.5565−5570)。
Tie2
Tie−2(TEK)は、内皮細胞に特異的であるチロシンキナーゼ受容体ファミリーのメンバーである。Tie2は、チロシンキナーゼ活性の第一の受容体であり、この受容体の自己リン酸化および細胞シグナリングを刺激するアゴニスト(アンギオポエチン1またはAng1)[S.Davisら(1996)「Cell」87、1161−1169]とアンタゴニスト(アンギオポエチン2またはAng2)[P.C.Maisonpierreら(1997)「Science」227、60−60]の両方が公知である。アンギオポエチン1は、新血管新生の第一段階でVEGFと相乗効果を有し得る[Asahara T.ら、「Crirc.Res.」(1998) 233−240].Tie2のまたはAng1の発現のノックアウト実験およびトランスジェニック操作は、血管形成異常を呈する動物をもたらす[D.J.Dumontら(1994)「Genes Dev.」8、1897―1909およびC.Suri(1996)「Cell」87、1171―1180]。Ang1のAng1の受容体への結合は、新生血管形成に不可欠である共に血管の補充ならびに周皮細胞および平滑筋細胞との相互作用にも不可欠である、Tie2のキナーゼドメインの自己リン酸化につながる;これらの現象は、新たに形成される血管の成熟および安定の一因となる[P.C.Maisonpierreら(1997)「Science」277、55 60]。Linら(1997)「J.Clin.Invest.」100、8:2071−2078およびLin P.(1998)「PNAS」95、8829−8834は、Tie−2(Tek)の細胞外ドメインの、アデノウイルス感染中のまたは黒色腫モデルおよび***腫瘍異種移植片への注射中の、腫瘍成長および血管形成の阻害ならびにまた肺転移の低減を証明した。
下記の理由のため、Tie2阻害剤は、新生血管形成または血管新生が不適切に起こる状況において、即ち、一般には癌において、しかし特に、癌、例えばカポジ肉腫または幼児性血管腫(infantile haemoangioma)、関節リウマチ、変形性関節症および/またはこの疾患に随伴する疼痛、腸の炎症性疾患、例えば出血性直腸結腸炎またはクローン病、目の病状、例えば加齢性黄斑変性、糖尿病性網膜症、慢性炎症および乾癬において使用することができる。
血管新生は、既存の血管からの新たな毛細血管の発生の過程である。腫瘍血管新生(新たな血管の形成)は、腫瘍成長に不可欠であり、転移性播種の必須因子の1つでもある(「Oncogene」、2003年5月19日;22(20):3172−9;「Nat.Med.」、1995年1月;1(1):27−31)。
この新生血管形成は、癌細胞および間質細胞により分泌される血管新生因子の影響下での内皮細胞の移動ならびにその後の増殖および分化に起因する(「Recent Prog.Horm.Res.」2000;55:15−35;35−6)。
アンギオポエチン1/Tie2受容体系は、血管を安定させる内皮周囲細胞の補充を可能にすることにより血管の成熟に顕著な役割を果たす(「Cell」、1996年12月27日;87(7):1161−9、「Recent Prog.Hrom.Res.」2004;59:51−71)。例えば、Tie−2受容体の細胞外ドメイン(exTek)の可溶性組み換え形態の投与は、マウス腫瘍モデルにおける腫瘍血管新生およびまた転移成長を阻害することが証明されている(Pengnian Lin、Jake A.Buxton、Ann Acheson、Czeslaw Radziejewski、Peter C.Maisonpierre、George D.Yancopoulos、Keith M.Channon、Laura P.Hale、Mark W.Dewhirst、Samuel E.GeorgeおよびKevin G.Peters、「Proc.Natl Acad.Sci.USA」、1998年7月21日;95(15):8829−34;Cecilia Melani、Antonella Stoppacciaro、Chiara Foroni、Federica Felicetti、Alessandra CareおよびMario P.Colombo、「Cancer Immunol Immunother.」、2004年7月;53(7):600−8)。培養での内皮細胞の場合、Tie−2の刺激は、細胞増殖および移動に関与するp42/p44経路の;PAFの合成の(「Cell Signal.」、2006年4月14日;印刷に先駆けたオンライン出版)、PI3キナーゼ経路、炎症誘発活性に関与する経路を活性化する。Tie2の刺激は、Akt経路、細胞生存におけるこの重要性について公知の導入経路を刺激し、アポトーシスを阻害する(Laura M Debusk、Dennis E Halahan、Pengnian Charles Lin、「Exp.Cell Res.」、2004年8月1日;298(1):167−77)。
exTek(Tie2の可溶性受容体)の添加は、Mtrigel上での内皮細胞の偽細管(pseudotubules)の形成を阻害する(Cecilia Melani、Antonella Stoppacciaro、Chiara Foroni、Federica Felicetti、Alessandra Care
およびMario P.Colombo、「Cancer Immunol Immunother.」、2004年7月;53(7):600−8)。これらの研究は、Tie−2/アンギオポエチン系が、成体組織における血管蕾の形成の第一段階の間に必要であること、およびTie−2受容体の1つの機能が、血管の形成中の内皮細胞の生存を増加させることであることを示している。さらに、アンギオポエチン−1は、リンパ系内皮細胞の増殖およびまたリンパ管新生(新たなリンパ管の発生)、転移成長の好適なアクセス経路を刺激する(Tohru Morisada、Yuichi Oike、Yoshihiro Yamada、Takashi Urano、Masaki Akao、Yoshiaki Kubota、Hiromitsu Maekawa、Yoshishige Kimura、Masako Ohmura、Takeshi Miyamoto、Shiro Nozawa、Gou Young Koh、Kari AlitaloおよびToshio Suda、「Blood.」、2005年6月15日;105(12):4649−56)。
血管新生において役割を有する酵素の中では、PDGFRβ(GuzmanおよびLaurence H.Hurley、Univ.of Arizona、「Molecular Cloning of the Human PDGFR−beta Promoter and Targeting the G−Quadruplex−Forming Region to Control Gene Expression」、Biomedical Drug Discovery,Genomics/Gentics,Therapeutic)、FGFR1(Somaia Elbauomy Elsheikh、Andrew R Green、Maryou BK Lambros、Nicholas C Turner、Matthew J Grainge、Des Powe、Ian O EllisおよびJorge S Reis−Filho、「FGFR1 amplification in breast carcinomas:a chromogenic in situ hybridization analysis」;FLT1(Shibuya M(2007)、「Vascular endothelial growth factorreceptor−1(VEGFR−1/Flt−1):a dual regulator for angiogenesis」、Angiogenesis、9(4):225−30;discussion 231およびVEGFR3(Tamela,T.ら、「Blocking VEGFR−3 suppresses angiogenic sprouting and vascular network formation」、Nature 454、656−660(20058))の名を挙げることができる。
血管新生過程は、非常に多くの充実性腫瘍の進行にも顕著な役割を果たす。さらに、転移発症の確率は、原発性腫瘍の血管形成が増加するにつれて非常に大きく増加することが証明されている(Br.J.、「Cancer.」、2002年5月20日;86(10):1566−77)。
白血病およびリンパ腫における血管新生促進剤の潜在的役割も最近立証された。具体的には、これらの病態における細胞クローンが、免疫系によって自然に破壊されることもあり、またはこれらの生存におよびさらにこれらの増殖に有利である血管新生性表現型に先祖返りすることもあることが一般に報告されている。表現型のこの変化は、とりわけマクロファージによる血管新生因子の過発現および/または細胞外マトリックスからのこれらの因子の動員によって誘導される(Thomas DA、Giles FJ、Cortes J、Albitar M、Kantarjian HM.。「Acta Haematol.」、(2001)、第207巻、pp.106−190)。
骨髄の血管新生過程とCML(慢性骨髄単球性白血病)における「髄外疾患」には相関関係がある。様々な研究が、血管新生の阻害がこの病態に関して一般に好まれる治療の代表であることを明示している(「Leuk.Res.」、2006年1月;30(1):54−9;「Histol.Histopathol.」、2004年10月;19(4):1245−60)。さらに、多発性骨髄腫に罹患している患者の場合、Tie2/血管新生系の活性化が骨髄の血管新生の発現に関与することが、強く示唆されている(「Blood」、2003年6月15日;102(2):638−45)。
化合物の活性の判定−実験プロトコル
1.KDR
化合物の阻害効果をシンチレーション技術(基本Flash Plateタイプの96ウエルプレート)による基質のリン酸化のインビトロ試験で判定する。
ヒトKDR酵素の細胞質ドメイン(残基790から1356)をGST融合形態のpFastBacバキュロウイルス発現ベクターにクローニングした。タンパク質がSF21細胞において発現され、精製され、自己リン酸化によって活性化された。基質は、GST融合タンパク質形態で発現および精製されるPLCγの残基658から850からなる。
KDRキナーゼ活性を、緩衝液20mM MOPS、10mM、MgCl、10mM MnCl、1mM DTT、pH=7.4中で測定する。最初に化合物を100%DMSOで希釈し、その後、30%DMSO/70%緩衝液中の10X溶液として調製する。10μLの10X溶液を投入し、その後、4℃で150ng(1.6pmol)のKDR酵素を含有する70μLの緩衝液を投入する。2μg(41pmol)のPLCγ基質と0.5μCiのγ33P[ATP]と2μMの冷ATPとを含有する20μLの溶液を添加することにより反応を開始させる。プレートを攪拌する。30分間の37℃でのインキュベーションの後、インキュベーション緩衝液を除去し、ウエルを300μLのPBSで3回洗浄する。Trilux−βWallac放射能カウンターを使用して、各ウエルの放射能を測定する。
バックグラウンドノイズは、酵素および化合物不在下でATP(放射標識された低温のもの)および基質が入っている4つの異なるウエルにおける放射能を測定することにより決定する。対照活性は、すべての試薬が入っているが化合物不在の状態の4つの異なるウエルにおいて測定する。
本発明の化合物でのKDR活性の阻害を、化合物不在下で決定した対照活性に対する阻害の百分率として表示する。
2.Tie2
化合物の阻害効果をシンチレーション技術(基本Flash Plateタイプの96ウエルプレート)による基質のリン酸化のインビトロ試験で判定する。
細胞内ドメイン774−1124のアミノ酸に対応するヒトTie2のコーディング配列をGST融合タンパク質の形態のpFastBacGTバキュロウイルス発現ベクターに導入した。GST−Tie2は、自己リン酸化により精製および活性化された。基質は、GST融合タンパク質形態で発現および精製されるPLCγの残基658から850からなる。
Tie2のキナーゼ活性を、10mM MgClと10mM Mnと1mM DTTとを含有するMOPS 20mM pH7.4中で測定する。最初に化合物を100%DMSOで希釈し、その後、30%DMSO/70%緩衝液中の10X溶液として調製する。10μLの10X溶液を投入し、その後、4℃で100ng(1.5pmol)のTie2酵素を含有する70μLの緩衝液を投入する。2μg(41pmol)のPLCγ基質と0.5μCiのγ33P[ATP]と2μMの冷ATPとを含有する20μLの溶液を添加することにより反応を開始させる。プレートを攪拌する。30分間の37℃でのインキュベーションの後、インキュベーション緩衝液を除去し、ウエルを300μLのPBSで3回洗浄する。Trilux−βWallac放射能カウンターを使用して、各ウエルの放射能を測定する。
バックグラウンドノイズは、酵素および化合物が不在の状態でATP(放射標識された低温のもの)および基質が入っている4つの異なるウエルにおける放射能を測定することにより決定する。対照活性は、すべての試薬が入っているが化合物が不在の状態の4つの異なるウエルにおいて測定する。
Tie2活性の阻害を計算し、化合物不在の状態で決定した対照活性に対する阻害百分率として表示する。
3.PFCγ基質の存在下でのFLT1キナーゼリン酸化活性を、放射標識により、測定することによる分子のスクリーニング
FLT1のキナーゼ活性は、1ウエルにつき13nMのFLT1酵素を含有する70μLのキナーゼからなる反応混合物を用いて、Tie2の阻害と同じ方法で測定する。
FLT1活性の阻害を計算し、化合物不在の状態で決定した対照活性に対する阻害百分率として表示する。
分子の各濃度に対応する阻害百分率をこのようにして計算する:
阻害%=(処理したウエルの平均CPM−対照ウエルの平均CPM)/(未処理ウエルのCPM−対照の平均CPM)×100
4.PLCγ基質の存在下でのPDGFRキナーゼリン酸化活性を、放射標識により、測定することによる分子のスクリーニング
この試験は、FLT1酵素で行ったのと同様に行うが、13nMのFlt1の代わりに16nMのPDGFR酵素を使用し、および96ウエルプレートにおいて18μLのGST−PDGFR酵素を4mg/mL(純度80%の場合)で混合する、バッチVLT802。
5.PLCγ基質の存在下でのFGFRキナーゼリン酸化活性を、放射標識により、測定することによる分子のスクリーニング
この試験は、FLT1酵素で行ったのと同様に行うが、13nMのFlt1の代わりに27nMのFGFR酵素を使用し、および96ウエルプレートにおいて18μLのGST−FGFR酵素を1.1mg/mL(純度100%の場合)で混合する:(バッチJCE3666)。
結果:
本発明の化合物は、一般に、KDRおよび/またはTIE2に対して0.1nMと2μMの間、好ましくは0.1nMと500nMの間、ならびにさらに好ましくは0.1nMと50nMの間である、キナーゼ活性の50%を阻害する濃度を有する。下の表1からの値を実例として与える。
Figure 2012531466
本発明による化合物は、該化合物の肝クリアランスを決定することができる薬理試験の対象であった。
ヒト肝細胞を使用する本化合物の固有クリアランスの評価:実験プロトコル
NB:ヒト肝臓細胞に関する、下で説明するインビトロ試験を用いて、重要な薬物動態パラメータ:所与の化合物についての該化合物を人に投与したときの肝臓による代謝を予測する。
培養条件:
ヒト肝細胞の凍結保存試料(IVTからのもの:In Vitro Technologies,inc.、米国メリーランド州バルティモアからのIVT−TLN−180680)およびヒト肝細胞の新鮮な試料(Biopredicからのもの:HEP200239)のインキュベーションを、48のコラーゲン被覆ウエルを具備するプレートで行った。
実験条件:
10μMのケトコナゾール(CYP3A4阻害剤)の不在下または存在下、化合物の5μMの最終濃度での培養基への添加により、動態を開始させた。インキュベーション容積は100μLであり、インキュベーション時間:0−24時間(標準動態点0−0.5−1−2−4−6−8−24時間)。
アセトニトリル/水を内部基準としてのコルチコステロイドと共に添加することにより、動態を停止させた。細胞を剥離させて溶解した。細胞内培地と細胞外培地を再び併せ、凍結(−20℃)させて、LC−MS/MS分析まで保管した。
LC−MS/MS分析法:
併せた細胞外培地と細胞内培地を解凍し、超音波作用に付し、ボルテックスで攪拌し、3000gで20分間、遠心分離した。上清を注入し、LC−MS/MSによって分析した。
データ処理および「分類」
・最大初期インビトロ速度をP450シトクロムの特異的代謝について計算し、nmol/時/(細胞100万個)で表示した。
V=[T(n)での濃度−T(n−1)での濃度]/[T(n)−T(n−1)]
固有クリアランスを決定し、mL/時/(細胞100万個)で表示した。
Cl固有=用量/AUC0−24時間
用量=T(0)での量(nmol/(細胞100万個))
AUC0−24時間:WinNonlinにより、ボーラスタイプの静脈内注射をモデル化するノンコンパートメント解析を用いて計算した
固有クリアランスの分類は、次のように定義した:
Cl固有<0.040mL・時−1・10−6細胞:中等度固有クリアランス
0.040<Cl固有<0.120mL・時−1・10−6細胞:低固有クリアランス
Cl固有>0.040mL・時−1・10−6細胞:高固有クリアランス
ドナーに関する人口統計情報:
凍結保存ヒト肝細胞の試料:
IVTから:・IVT、TLN群:男性、白色人種、25歳
新鮮なヒト肝細胞の試料:
Biopredicから:・HEP200239:女性、不明、58歳
この試験において、実施例1に記載した化合物の固有クリアランス値は、0.057mL/時/(細胞100万個)(低い個人間変動で中等度に分類される値)である。
実施例2に記載した化合物の固有クリアランス値は、0.055mL/時/(細胞100万個)(低い個人間変動で中等度に分類される値)である。
結腸腫瘍に対する本発明の化合物のインビボ活性を測定することに存する他の試験を行った。
結腸腫瘍に対する本発明の化合物のこの活性を、B16黒色腫で研究した。比較で、出願WO08/065282の実施例19からの生成物を試験した。
生成物の有効性は、様々な基準によりインビボで決定することができ、治療第12または13日における治療群の腫瘍の平均重量(T)と対照群の腫瘍の平均重量(C)の間の比を表す腫瘍阻害百分率%T/Cによって決定することが可能である。生成物は、T/C比が42%未満であるとき活性であるとみなされ、生成物は、T/Cが10%未満であるときには高い抗腫瘍活性を有する。(Corbett THら、「Cancer Research」、42、1707−1715(1982)。
化合物の有効性を実証するために、log10殺細胞を決定することも可能であり、この値は、次の方程式に従って決定される:
log10殺細胞=T−C(日数)/3.32×T
(式中、T−Cは、治療群の腫瘍の腫瘍(T)および対照群の腫瘍(C)が所定値(例えば750mg)に達した、日数での、平均時間である細胞の成長の遅れを表し、ならびにTは、対照動物において腫瘍の容積が二倍になるために必要な、日数での、時間を表す。)[T.H.Corbettら、「Cancer」、40、2660.2680(1977);F.M.Schabelら、「Cancer Drug Development,Part B,Methods in Cancer Research」、17、3 51、New York、Academic Press Inc.(1979)]。生成物は、log10殺細胞が0.7以上である場合、活性であるとみなされる。生成物は、log10殺細胞が2.8より大きい場合、非常に活性であるとみなされる。
充実性腫瘍に対する化合物の有効性は、下記の方法で実験的に決定することができる:
この実験に付す動物、一般にはC57BL/6雌マウス、に第0日に30mgから60mgのB16(腫瘍のレファレンス)ヒト腫瘍断片を両側皮下移植する。腫瘍を有する動物を無作為化した後、様々な治療および対照を施す。本発明の腫瘍の治療の場合、内植の3から4日後、早期に治療を開始した。本化合物での治療を受けた動物は、約20gの体重を有した。腫瘍を有する動物に、賦形剤のみを用いて同じ治療も施して、腫瘍に対する化学療法の実際の効果から賦形剤の毒性効果を分離した。本化合物の投与は、表に示す用量でおよび表に示す賦形剤を用いて、1日2回の投与で経口的に行った。腫瘍内植後、研究に依存して、これらの投与を8から11日にわたって行った。
腫瘍がおおよそ2gに達するまで、または動物が死ぬまで(腫瘍が2gに達する前に後者(動物の死)が発生した場合)、週2または3回、腫瘍を測定する。動物を犠牲にした時点で剖検する。
記録した様々なパラメータに従って、腫瘍活性を判定する。
例として、本発明の化合物をその最適用量で使用して得た結果を下に表に示す。
従って、本発明の1つの主題は、式(I)の化合物、または後者(式(I)の化合物)の塩を医薬的に許容される酸と共に含む薬物である。
本発明の態様のもう1つのものによると、本発明は、癌の治療において薬物として使用するための、式(I)に相当する化合物に関する。本発明の化合物は、薬物、特に血管新生を阻害する薬物の調製のために使用することができる。
これらの薬物は、これらの治療用途を癌性腫瘍、とりわけ充実性腫瘍の治療に見いだせる。
本発明の態様のもう1つのものによると、本発明は、本発明による化合物を活性成分として含有する医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、本発明による少なくとも1つの化合物、または該化合物の医薬的に許容される塩の有効量を含有し、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤も含有する。
前記賦形剤は、当業者に公知の通常の賦形剤から、剤型および所望の投与方式に従って選択される。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、局部、気管内、経鼻、経皮または直腸内投与のための本発明の医薬組成物の場合、上記式(I)の活性成分、またはこの塩を標準的な製薬用賦形剤との混合物として単位投与形態で上記障害または疾患の治療のために動物におよび人間に投与することができる。
適切な単位投与形態としては、経口形態、例えば錠剤、軟または硬ゲルカプセル、粉末、顆粒および経口溶液または懸濁液、舌下または頬側投与形態ならびに経皮、皮下、筋肉内または静脈内投与形態が挙げられる。
例として、錠剤の形態での本発明の化合物の単位投与形態は、下記の成分を含む:
本発明による化合物 50.0mg
マンニトール 223.75mg
クロスカルメロースナトリウム 6.0mg
トウモロコシデンプン 15.0mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2.25mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
経口投与するとき、1日に投与する活性成分の用量は、1回以上の摂取で1200mg/kgに達し得る。
より高いまたはより低い投薬量が適する特殊な症例もあり得る。このような投薬量は、本発明の文脈から逸脱しない。通常の実施に依存して、各患者に適する投薬量は、医師により投与方法ならびに該患者の体重および応答依存して決定される。
本発明の態様のもう1つのものによると、本発明は、上に示した病態を治療するための方法にも関し、該方法は、本発明による化合物、またはこの医薬的に許容される塩の有効量を患者に投与することを含む。
Figure 2012531466
BCM−1948。腫瘍倍増時間=0.8日。処方:実施例1=98%PEG200、2%PS80。用いた略記:BWC=体重変化、HNTD=最高非毒性用量、HDT=試験した最高用量。第9および10日に1日1回。偶発症候により第7日に用量を7%低減した。第8日における1匹の偶発死のため9匹のマウスで計算した。
p.o.=経口的に
Figure 2012531466
BCM−1979。腫瘍倍増時間=0.9日。賦形剤群の腫瘍が740mgに達する平均時間=11.9日。処方:実施例2=20%ラブラゾール、5%ソルトール、75%グルコース、5%水。用いた略記:BWC=体重変化、HNTD=最高非毒性用量、HDT=試験した最高用量。
p.o.=経口的に
Figure 2012531466
BCM−1755。腫瘍倍増時間=1.1日。処方:実施例3=水中の40%Captisol、pH=3。
治療時間:実施例3=11日。用いた略記:HDT=試験した最高用量。第3日に、マウスを1日1回治療した。第3、4および11から13日にHPLCにより母溶液のアッセイ後に総用量を再び評価した。偶発死、動物6匹について計算した有効性。

Claims (9)

  1. 塩基のまたは酸付加塩の形態での、式(I)に相当する化合物:
    Figure 2012531466
    (式中、Xは、塩素またはフッ素を表す。)。
  2. Xが塩素を表すことを特徴とする、塩基のまたは酸付加塩の形態での、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 下記の化合物:
    Figure 2012531466
    と化合物:
    Figure 2012531466
    とを、不活性媒体中、ジイソプロピルエチルアミンの存在下で反応させること、次に第二の段階で、該アミンをパラ−トルエンスルホン酸によって脱保護することを特徴とする、請求項1および2のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を調製するための方法。
  4. 不活性媒体が、極性非プロトン性媒体、好ましくはテトラヒドロフランであることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 式:
    Figure 2012531466
    (式中、Xは、塩素またはフッ素を表す。)
    の化合物。
  6. 式:
    Figure 2012531466
    (式中、Xは、塩素またはフッ素を表す。)
    の化合物。
  7. 請求項1および2のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、またはこの化合物の医薬的に許容される酸との付加塩を含むことを特徴とする薬物。
  8. 請求項1および2のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、またはこの化合物の医薬的に許容される塩を含み、および少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤も含むことを特徴とする医薬組成物。
  9. 癌の治療における薬物として利用するための、請求項1および2のいずれか一項に記載の式(I)に相当する化合物。
JP2012518123A 2009-07-03 2010-07-02 ピラゾール誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途 Expired - Fee Related JP5680640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0903270A FR2947546B1 (fr) 2009-07-03 2009-07-03 Derives de pyrazoles, leur preparation et leur application en therapeutique
FR0903270 2009-07-03
PCT/FR2010/051394 WO2011001122A2 (fr) 2009-07-03 2010-07-02 Dérivés de pyrazoles, leur préparation et leur application en thérapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531466A true JP2012531466A (ja) 2012-12-10
JP5680640B2 JP5680640B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=41695643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518123A Expired - Fee Related JP5680640B2 (ja) 2009-07-03 2010-07-02 ピラゾール誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途

Country Status (31)

Country Link
US (1) US8367715B2 (ja)
EP (1) EP2448924B1 (ja)
JP (1) JP5680640B2 (ja)
KR (1) KR20120037967A (ja)
CN (1) CN102471280B (ja)
AR (1) AR077371A1 (ja)
AU (1) AU2010267824A1 (ja)
BR (1) BR112012000104A2 (ja)
CA (1) CA2767096A1 (ja)
CL (1) CL2012000013A1 (ja)
CO (1) CO6480992A2 (ja)
CR (1) CR20110701A (ja)
DO (1) DOP2012000001A (ja)
EA (1) EA020364B1 (ja)
EC (2) ECSP12011569A (ja)
FR (1) FR2947546B1 (ja)
HK (1) HK1169387A1 (ja)
IL (1) IL217300A0 (ja)
MA (1) MA33500B1 (ja)
MX (1) MX2012000267A (ja)
MY (1) MY155829A (ja)
NI (1) NI201200001A (ja)
NZ (1) NZ597578A (ja)
PE (1) PE20120917A1 (ja)
SG (1) SG177463A1 (ja)
TN (1) TN2011000658A1 (ja)
TW (1) TWI471312B (ja)
UA (1) UA106500C2 (ja)
UY (1) UY32757A (ja)
WO (1) WO2011001122A2 (ja)
ZA (1) ZA201200027B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522055A (ja) * 2016-07-13 2019-08-08 ナンジン・イノケア・ファーマ・テック・カンパニー・リミテッドNanjing Innocare Pharma Tech Co.,Ltd. Fgfr阻害剤として使用される複素環式化合物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2908409B1 (fr) 2006-11-10 2009-01-09 Sanofi Aventis Sa Pyrazoles substituees,compositions les contenant,procede de fabrication et utilisation
US9394256B2 (en) * 2012-01-09 2016-07-19 X-Chem, Inc. Benzhydrol-pyrazole derivatives having kinase inhibitory activity and uses thereof
AR094812A1 (es) 2013-02-20 2015-08-26 Eisai R&D Man Co Ltd Derivado de piridina monocíclico como inhibidor del fgfr
CN106660997B (zh) 2014-08-18 2019-05-21 卫材R&D管理有限公司 单环吡啶衍生物的盐及其晶体
CN107840842A (zh) 2016-09-19 2018-03-27 北京天诚医药科技有限公司 炔代杂环化合物、其制备方法及其在医药学上的应用
MX2020008610A (es) 2018-03-28 2020-09-21 Eisai R&D Man Co Ltd Agente terapeutico para carcinoma hepatocelular.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007064931A2 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Bayer Healthcare Llc Substituted 4-amino-pyrrolotriazine derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis
WO2007070626A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
WO2007075377A2 (en) * 2005-12-15 2007-07-05 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
WO2008065282A2 (fr) * 2006-11-10 2008-06-05 Sanofi-Aventis Pyrazoles substituees, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
WO2008073480A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Irm Llc Compounds and compositions as kinase inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331541B1 (en) * 1998-12-18 2001-12-18 Soo S. Ko N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
GB0317127D0 (en) * 2003-07-22 2003-08-27 Astex Technology Ltd Pharmaceutical compounds
JP2008528469A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 アステックス・セラピューティクス・リミテッド ピラゾールキナーゼ阻害剤およびさらなる抗癌剤の組合せ剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007064931A2 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Bayer Healthcare Llc Substituted 4-amino-pyrrolotriazine derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis
WO2007070626A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
WO2007075377A2 (en) * 2005-12-15 2007-07-05 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
WO2008065282A2 (fr) * 2006-11-10 2008-06-05 Sanofi-Aventis Pyrazoles substituees, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
WO2008073480A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Irm Llc Compounds and compositions as kinase inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522055A (ja) * 2016-07-13 2019-08-08 ナンジン・イノケア・ファーマ・テック・カンパニー・リミテッドNanjing Innocare Pharma Tech Co.,Ltd. Fgfr阻害剤として使用される複素環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CR20110701A (es) 2012-03-06
MA33500B1 (fr) 2012-08-01
MX2012000267A (es) 2012-04-30
AU2010267824A1 (en) 2012-02-16
US20120270918A1 (en) 2012-10-25
FR2947546A1 (fr) 2011-01-07
TW201107298A (en) 2011-03-01
NI201200001A (es) 2012-03-30
WO2011001122A3 (fr) 2011-02-24
CA2767096A1 (fr) 2011-01-06
EP2448924B1 (fr) 2013-09-04
UY32757A (es) 2011-01-31
EA020364B1 (ru) 2014-10-30
SG177463A1 (en) 2012-02-28
UA106500C2 (uk) 2014-09-10
ECSP12011569A (es) 2012-02-29
HK1169387A1 (en) 2013-01-25
CO6480992A2 (es) 2012-07-16
IL217300A0 (en) 2012-02-29
CL2012000013A1 (es) 2012-09-14
FR2947546B1 (fr) 2011-07-01
NZ597578A (en) 2013-11-29
TN2011000658A1 (fr) 2013-05-24
DOP2012000001A (es) 2012-01-31
TWI471312B (zh) 2015-02-01
AR077371A1 (es) 2011-08-24
CN102471280B (zh) 2014-08-06
BR112012000104A2 (pt) 2016-03-15
MY155829A (en) 2015-12-15
ECSP12011659A (es) 2012-03-30
US8367715B2 (en) 2013-02-05
EA201270128A1 (ru) 2012-07-30
CN102471280A (zh) 2012-05-23
EP2448924A2 (fr) 2012-05-09
ZA201200027B (en) 2013-03-27
WO2011001122A2 (fr) 2011-01-06
KR20120037967A (ko) 2012-04-20
PE20120917A1 (es) 2012-08-17
JP5680640B2 (ja) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680640B2 (ja) ピラゾール誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
JP6141568B1 (ja) 新規なピラゾロ[3,4−d]ピリミジン化合物又はその塩
KR101258298B1 (ko) 암 및 혈관형성의 이중 소분자 억제제
RU2441003C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ИМИДАЗО[1,2-α]ПИРИДИН-2-КАРБОКСАМИДОВ, ИХ ПОЛУЧЕНИЕ И ПРИМЕНЕНИЕ В ТЕРАПИИ
CN101636397A (zh) 脲类化合物、其制备方法及其医药用途
JP2005526831A (ja) 医薬化合物
US8410286B2 (en) Substituted pyrazoles, compositions containing these, method of production and use
JP2011148803A (ja) 置換ピラゾール
JP4740116B2 (ja) 精神疾患および神経障害の処置のための5−ht受容体アンタゴニスト
JP2005232179A (ja) 3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物を含有する抗不整脈剤
FR2930249A1 (fr) Nouveaux derives de 3-aminoalkyl-1,3-dihydro-2h-indol-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique.
TWI258469B (en) Aryl-substituted alicyclic compounds and pharmaceutical composition containing the same
EP1908752A1 (en) Novel 2-quinolone derivative
EP2801573A1 (en) Hydantoine derivatives as CD38 inhibitors
US20050124620A1 (en) Pharmaceutical compounds
OA16416A (fr) Dérivés de pyrazoles, leur préparation et leur application en thérapeutique.
JP2010530367A (ja) カンナビノイドcb1受容体モジュレーターとしての4,5−ジヒドロ−(1h)−ピラゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees