JP2019182595A - 画像形成システム、後処理装置及びプログラム - Google Patents

画像形成システム、後処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019182595A
JP2019182595A JP2018075409A JP2018075409A JP2019182595A JP 2019182595 A JP2019182595 A JP 2019182595A JP 2018075409 A JP2018075409 A JP 2018075409A JP 2018075409 A JP2018075409 A JP 2018075409A JP 2019182595 A JP2019182595 A JP 2019182595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
partition
job
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018075409A
Other languages
English (en)
Inventor
善史 我妻
Yoshifumi Wagatsuma
善史 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018075409A priority Critical patent/JP2019182595A/ja
Priority to US16/379,067 priority patent/US20190310578A1/en
Publication of JP2019182595A publication Critical patent/JP2019182595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/04Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by inserting marker slips in pile or stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/17Selective folding mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/426Forming batches
    • B65H2301/4263Feeding end plate or end sheet before formation or after completion of a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/112Section geometry
    • B65H2701/1123Folded article or web
    • B65H2701/11232Z-folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/112Section geometry
    • B65H2701/1123Folded article or web
    • B65H2701/11234C-folded
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00894Placing job divider sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

【課題】特別な後処理装置を必要とすることなく、排紙された複数のジョブの出力物を仕分けるために、ジョブ毎の出力物の間に挿入される複数の仕切り紙に印刷されたインデックス情報の一覧を、一目で確認する。【解決手段】本発明の一態様は、ジョブに基づいて用紙に印刷処理を行い出力物を作成するともに、出力物をジョブ単位で仕分ける際に必要なインデックス情報を仕切り紙に印刷処理する画像形成システムにおいて、ジョブ毎の出力物の間に挿入された、複数の仕切り紙のそれぞれに印刷されたインデックス情報の少なくとも一部が所定の方向から見えるように、折り処理部に対し仕切り紙の折り位置を指定する。【選択図】図2

Description

本発明は、ジョブ毎に出力物を作成するともにジョブ毎の出力物の間に仕切り紙を挿入する画像形成システム、後処理装置及びプログラムに関する。
近年、電子写真複写機やレーザプリンタ等の画像形成装置の分野にあっては、後処理装置と称する画像形成済み用紙の後処理を自動化した装置が種々開発されている。また、複数ジョブの後処理後の用紙を、集積トレイに排紙して集積することが行われている。集積トレイに集積された複数のジョブの用紙は、ジョブ毎に用紙間にインデックス紙を挿入し、排紙された複数のジョブの出力物を仕分けることが行われている。
また、排紙された複数のジョブの出力物を仕分ける方法として、特許文献1に記載の技術が開示されている。例えば、特許文献1には、「電子写真法によって用紙上に画像を形成する画像形成手段と、画像形成手段から排出された用紙を少なくとも搬送方向中央部から若干ずれた位置で二つ折り可能な紙折り手段と、画像を形成された用紙の間にインデックス用紙を挿入する位置を指定する指定手段と、この指定手段で指定されたタイミングでインデックス用紙を給紙/搬送し、紙折り手段によって該インデックス用紙を搬送方向中央部から若干ずれた位置で二つ折りするように制御する制御手段と」を備える画像形成システムが記載されている。
特開平10−194578号公報
上記の特許文献1に記載の技術によれば、インデックス用紙を搬送方向中央部から若干ずれた位置で二つ折りすることにより、インデックス用紙の一端がコピー用紙から突出した文書(出力物)を自動的に作成し、複数のジョブの文書の仕分けが容易になる。しかしながら、特許文献1に記載のものは、集積された複数のジョブの出力物を仕分けるために、ジョブ毎の出力物の間に挿入される複数の仕切り紙に印刷されたインデックス情報の一覧を、集積された出力物の真上又は真横から見て一目で確認することはできなかった。
集積された複数のジョブの出力物を仕分けるために、ジョブ単位で出力物に紐を通すための穴抜きや、特定部位折り曲げ等を行う、特別な後処理装置も存在する。特定部位折り曲げとは、例えば用紙に対し、四辺に接続しないように加工された切り込みにより形成される切片を折り返し、これにより折り返された切片が用紙の辺から突出(タブを形成)するように形成する処理である。これらの特別な後処理装置を備えない画像形成装置にとって、複数のジョブの出力物を仕分けるために印刷されたインデックス情報を一覧で確認出来るように加工することは難しかった。
上記の状況から、特別な後処理装置を必要とすることなく、排紙された複数のジョブの出力物を仕分けるために、ジョブ毎の出力物の間に挿入される複数の仕切り紙に印刷されたインデックス情報の一覧を、一目で確認できる手法が要望されていた。
本発明の一態様の画像形成システムは、ジョブに基づいて画像を形成する印刷処理が行われる用紙、及びジョブ間において仕切り紙を搬送する搬送部と、ジョブに基づいて用紙に印刷処理を行い出力物を作成するともに、出力物をジョブ単位で仕分ける際に必要なインデックス情報を、仕切り紙に印刷処理する画像形成部と、その画像形成部によりインデックス情報が印刷された仕切り紙に、折り目をつけることが可能な折り処理部と、その折り処理部の用紙搬送方向の下流側に配置され、画像形成部で作成された複数のジョブの出力物を集積することが可能な集積トレイと、その集積トレイに集積されるジョブ毎の出力物の間に、インデックス情報が印刷された折り処理済みの仕切り紙を挿入するように構成された制御部と、を備える。そして、制御部は、ジョブ毎の出力物の間に挿入された、複数の仕切り紙のそれぞれに印刷されたインデックス情報の少なくとも一部が所定の方向から見えるように、折り処理部に対し仕切り紙の折り位置を指定する。
本発明の少なくとも一態様によれば、特別な後処理装置を必要とすることなく、ジョブ毎の出力物の間に挿入される複数の仕切り紙に印刷されたインデックス情報の一覧を、一目で確認することができる。作業者は、そのインデックス情報の一覧を一目で確認できるため、排紙された複数のジョブの出力物を仕分けることが容易になる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成システムの全体構成例を示す概略断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成システムを構成する各装置の制御系の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る出力物の積み重ね及び仕切り紙の挿入の例を説明するためのスタック部の正面図である。 本発明の第1の実施形態に係る仕切り紙の折り加工及び挿入を含むジョブ処理の手順例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る出力物の積み重ね及び仕切り紙の挿入の例を説明するためのスタック部の正面図である。 本発明の第2の実施形態に係る仕切り紙の二つ折り加工の説明図である。 本発明の第3の実施形態に係る出力物の積み重ね及び仕切り紙の挿入の例を説明するためのスタック部の正面図である。 本発明の第3の実施形態に係る仕切り紙の折り加工の説明図であり、図8Aは三つ折り加工、図8BはZ折り加工を示す。 本発明の第4の実施形態に係る2つの仕切り紙のオーバーラップ状態の例を示す説明図である。 本発明の第4の実施形態に係るオーバーラップ状態にある2つの仕切り紙のインデックス領域を示す説明図である。 用紙設定画面の一例を示す説明図である。 本発明の第4の実施形態に係る仕切り紙の折り加工及び挿入を含むジョブ処理の手順例を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)の例について、添付図面を参照しながら説明する。本明細書及び添付図面において実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
<1.第1の実施形態>
[画像形成システムの全体構成]
まず、第1の実施形態に係る画像形成システムの全体構成例について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る画像形成システムの全体構成例を示す概略断面図である。
図1に示すように画像形成システム1は、画像形成装置本体10と、大容量給紙ユニット40と、折り処理ユニット50と、スタックユニット60とが直列的に接続して構成されている。折り処理ユニット50とスタックユニット60は、後処理装置70を構成する。
(大容量給紙ユニット)
大容量給紙ユニット40は、用紙Sのサイズや種類に応じて複数の給紙トレイ41a〜41cが設けられている。給紙トレイ41a〜41cを区別しない場合には、給紙トレイ41と記す。大容量給紙ユニット40では、画像形成装置本体10からの指示に基づいていずれかの給紙トレイ41が選択される。そして不図示の給紙部により、選択された給紙トレイ41から用紙Sが取り出され、画像形成装置本体10に送られる。なお、用紙Sが、画像形成装置本体10の給紙トレイ20a,20bのいずれかに収容されていてもよい。
(画像形成装置本体)
画像形成装置本体10は、静電気を用いて画像の形成を行う電子写真方式を採用しており、例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のトナー画像を重ね合わせるタンデム形式のカラー画像形成装置である。この画像形成装置本体10は、給紙トレイ20a,20bと、原稿読取部12と、画像形成部30と、自動原稿給送装置(ADF:Auto Document Feeder)11と、操作表示パネル14とを有する。給紙トレイ20a,20bのいずれかに仕切り紙(「インデックス紙」とも呼ばれる)が収容されている。以降において、給紙トレイ20a,20bを区別しない場合には、給紙トレイ20と記す。なお、仕切り紙が、大容量給紙ユニット40のいずれかの給紙トレイ41に収容されていてもよい。
また、画像形成装置本体10には、大容量給紙ユニット40又は給紙トレイ20から給紙された用紙Sを搬送する搬送路22が形成されている。搬送路22には、用紙Sを搬送するための複数のローラー(搬送ローラー)が設けられている。
自動原稿給送装置11は、原稿給紙台にセットされた原稿を、不図示の複数のローラー及び搬送ドラムによって、原稿読取部12の読取位置即ちプラテンガラス13(原稿台)の上面に1枚ずつ搬送する。また自動原稿給送装置11は、原稿排出ローラーにより、搬送された原稿を自動原稿給送装置11の原稿排出トレイに排出する。
画像形成部30は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー画像を形成するために、4つの画像形成ユニット31Y,31M,31C,31Kを備えている。各画像形成ユニットは、帯電部、レーザ光源等の露光部、現像部、感光体を有している。また、画像形成部30は、画像形成ユニット31Y,31M,31C,31Kの感光体に形成された画像が転写される中間転写ベルト32、2次転写部33、及び2次転写部33の用紙搬送方向の下流側に定着部34を備える。
定着部34の用紙搬送方向の下流側で、搬送路22が伸長して折り処理ユニット50の搬送路に接続されている。また、搬送路22には、定着部34の下流側で分岐して、2次転写部33の上流側の搬送路22に合流する反転搬送路24が接続されている。反転搬送路24には、用紙Sを反転させる反転部23が設けられている。反転部23は、定着部34から搬送された用紙Sを反転し、反転搬送路24を通して2次転写部33の上流側で搬送路22に搬送する。また、反転部23は、反転した用紙Sを定着部34の下流側の搬送路22に戻してそのまま折り処理ユニット50に搬送することもできる。
画像形成装置本体10の上部には、操作表示パネル14が設置されている。操作表示パネル14は、情報を表示する表示部と、作業者による操作を受け付ける操作部を備えている。表示部は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)パネルで構成され、作業者に対して操作の提案を行う画面を表示する。表示部は、作業者に直感的な視覚情報を与えるため複数色のLEDを備えていてもよい。操作部は、例えばタッチ操作による入力が可能なタッチパネルやボタン等で構成される、表示部のLCDパネルにタッチパネルが積層されている。なお、操作部をマウスやキーボード、タブレットなどで構成し、表示部とは別体で構成することも可能である。
画像形成装置本体10は、画像形成モードにおいて、画像形成ユニット31Y,31M,31C,31Kが有する感光体を帯電させると共に原稿画像に合わせて感光体の表面を露光し、感光体に静電潜像を形成する。そして、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各々に対応する感光体の静電潜像に対し現像部を用いてトナーを付着させ、各色のトナー画像を形成する。次に、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの感光体に形成されたトナー画像を、回転駆動する中間転写ベルト32の表面に順次、1次転写する。
次に、2次転写部33(2次転写ローラー)により、中間転写ベルト32上に1次転写された各色のトナー画像を、大容量給紙ユニット40から供給された用紙Sに2次転写する。中間転写ベルト32上の各色のトナー画像が用紙Sに2次転写されることにより、カラー画像が形成される。画像形成装置本体10は、カラーのトナー画像が形成された用紙Sを定着部34へ排出する。
定着部34は、画像形成装置本体10から供給される、カラーのトナー画像が形成された用紙Sに定着処理を行う装置である。定着部34は、搬送された用紙Sを加圧及び加熱して、転写されたトナー画像を用紙Sに定着させる。定着部34は、例えば、定着部材である定着上ローラー及び定着下ローラーで構成されている。定着上ローラー及び定着下ローラーは、互いに圧接した状態で配置されており、定着上ローラーと定着下ローラーとの圧接部として定着ニップ部が形成される。
定着上ローラーの内部には、加熱部が設けられている。この加熱部からの輻射熱により定着上ローラーの外周部にあるローラー部が温められる。用紙Sは、2次転写部33によりトナー画像が転写された面(定着対象面)が定着上ローラーと向き合うように定着ニップ部に搬送される。定着ニップ部を通過する用紙Sには、定着上ローラーと定着下ローラーとによる加圧と、定着上ローラーのローラー部の熱による加熱が行われる。定着部34により定着処理が行われた用紙Sは、折り処理ユニット50に排出される。
(折り処理ユニット)
折り処理ユニット50は、画像形成装置本体10から搬送された用紙Sに対して、ジョブに基づいて折り処理を行い、折り処理が施された用紙Sをスタックユニット60へ搬送する。この折り処理ユニット50は、搬送された用紙Sに折り加工を行う折り処理部51を備える。例えば折り処理部51は、一つの折り目で構成される二つ折り、上方から見て2つの谷折りで構成される三つ折り、谷折りと山折りで構成されるZ折り等を実施できるように構成されている。
(スタックユニット)
スタックユニット60は、折り処理ユニット50の用紙搬送方向の下流側に配置され、折り処理ユニット50から搬送された用紙Sを、ジョブに基づいて、集積トレイ62又は排紙トレイ63へ排紙する。このスタックユニット60は、用紙Sを搬送する経路を切り替える切替部64と、スタック部61とを備える。スタック部61は、画像形成部30で作成された複数のジョブの出力物を集積することが可能な集積トレイ62と、集積トレイ62に集積された用紙Sの枚数に応じて、集積トレイ62を上下方向に移動させるための不図示の駆動機構とから構成される。
なお、後処理装置70は、折り処理ユニット50及びスタックユニット60の他に、他のユニットを備えていてもよい。例えば、後処理装置70として、用紙Sを特定の規則に従って分類するソート部、ステープルによる綴じ処理を行うステープル部、孔明けを行うパンチ部等の後処理部を備えたユニットを、画像形成装置本体10とスタックユニット60との間に配置することができる。
[画像形成システムの制御系]
次に、画像形成システム1を構成する各装置の制御系について説明する。
図2は、画像形成システム1を構成する各装置の制御系の一例を示すブロック図である。
(画像形成装置本体)
画像形成装置本体10は、操作表示パネル14、原稿読取部12、画像形成部30、定着部34、制御部100、メモリ110、用紙搬送部140、反転搬送部150、通信部120,130、及び外部通信部160を有する。制御部100と各部は、相互にデータ通信可能に接続されている。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro-Processing Unit)等の演算処理装置で構成される。この制御部100は、メモリ110に格納された様々な制御プログラムを実行することにより、画像形成装置本体10内の各部の動作を制御するとともに、大容量給紙ユニット40、折り処理ユニット50、及びスタックユニット60の動作を制御する。制御部100は、集積トレイ62に集積されるジョブ毎の出力物の間に、インデックス情報が印刷された折り処理済みの仕切り紙を挿入するように構成されている。
メモリ110は、RAM等の揮発性メモリ又は大容量の不揮発性メモリである。メモリ110は、様々な制御プログラムの他、操作表示パネル14を介して指示された印刷設定情報や原稿読取部12で読み取られた読取画像データ、ドキュメントデータなどの保持にも利用される。例えばメモリ110は、(1)保持しているジョブの出力順を用紙サイズの大きさによって入れ替えるためのプログラム、(2)事前に設定された条件によって用紙を折るためのプログラムが格納されている。(2)のプログラムは、折り処理ユニット50のメモリ510に格納されてもよい。
画像処理部111は、CPU等の演算処理装置、あるいはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の集積回路を備え、原稿読取部12から送られてくる電気信号やメモリ110に保持しておいた電子データ等を元に、電子画像データを作成する等の処理を行う。原稿読取部12は、光学情報を読み取るセンサーを有し、紙媒体等に印刷された画像や文字等の情報を電気的な信号に変換する機能を有する。
画像形成部30は、いわゆる電子写真方式を用いて画像処理部111により作成された電子画像データ等に対応する電子写真を作成し、用紙Sなどの記録媒体に印刷する機能を有する。画像形成部30は、制御部100の制御下で、ジョブに基づいて用紙Sに印刷処理を行い出力物を作成するともに、その出力物をジョブ単位で仕分ける際に必要なインデックス情報を、仕切り紙に印刷処理する。
通信部120は、大容量給紙ユニット40とデータの送信及び受信を行うように構成され、通信部130は、折り処理ユニット50とデータの送信及び受信を行うように構成されている。外部通信部160は、ネットワーク経由で外部装置(クライアント端末、モバイル端末、プリントコントローラー、監視サーバー等)とデータの送信及び受信を行うように構成されている。外部通信部160はジョブを受け付けて、メモリ110にジョブを送る。
用紙搬送部140は、給紙トレイ20から用紙Sを取り出して給紙する給紙ローラー(図示略)や、後段装置(折り処理ユニット50)へ用紙を搬送する搬送ローラー(図示略)を備えた機構である。用紙搬送部140は、ジョブにより指定された用紙(ジョブに基づいて印刷処理が行われる用紙)、及びジョブ間において仕切り紙を搬送する。反転搬送部150は、反転部23を備え、用紙搬送部140の下流側から搬送された用紙を反転させた後に用紙搬送部140の上流側に還流させる機構である。
制御部100は、原稿読取部12や外部通信部160を介して入力されるジョブに基づいて、用紙搬送部140、画像形成部30等の動作を制御する。
(大容量給紙ユニット)
大容量給紙ユニット40は、制御部400、メモリ410、通信部420,430、及び用紙搬送部440を有する。
制御部400は、CPU又はMPU等の演算処理装置で構成され、画像形成装置本体10の制御部100の指示に基づいて、大容量給紙ユニット40内の各部の動作を制御する。メモリ410は、RAM等の揮発性メモリ又は大容量の不揮発性メモリである。メモリ410には、制御プログラムが記憶されている。
通信部420は、画像形成装置本体10とデータの送信及び受信を行うように構成され、通信部430は、他のユニットとデータの送信及び受信を行うように構成されている。図2では、通信部430に、他のユニットは接続されていない。用紙搬送部440は、不図示の給紙ローラーや搬送ローラー等を備える。用紙搬送部440は、給紙トレイ41a〜41cから用紙Sをピックアップして、画像形成装置本体10へ搬送する。用紙搬送部440は、ジョブにより指定された用紙、及びジョブ間において仕切り紙を搬送する。
(折り処理ユニット)
折り処理ユニット50は、制御部500、メモリ510、通信部520,530、用紙搬送部540、及び折り処理部51を有する。
制御部500は、CPU又はMPU等の演算処理装置で構成され、画像形成装置本体10の制御部100の指示に基づいて、折り処理ユニット50内の各部の動作を制御する。メモリ510は、RAM等の揮発性メモリ又は大容量の不揮発性メモリである。メモリ510には、制御プログラムが記憶されている。折り処理部51は、制御部500の指示に基づいて、用紙Sに所定の折り処理を行う。折り処理部51は、画像形成装置本体10の画像形成部30により、所定の領域にインデックス情報が印刷された仕切り紙に、折り目をつけることが可能なように構成されている。この折り処理部51による用紙Sに対する折り加工については、後に詳述する。
通信部520は、画像形成装置本体10とデータの送信及び受信を行うように構成され、通信部530は、スタックユニット60とデータの送信及び受信を行うように構成されている。用紙搬送部540は、不図示の複数の搬送ローラーを備える。用紙搬送部540は、前段装置(画像形成装置本体10)から用紙を受け、後段装置(スタックユニット60)へ搬送する。用紙搬送部540は、ジョブにより指定された用紙、及びジョブ間において仕切り紙を搬送する。
(スタックユニット)
スタックユニット60は、制御部600、メモリ610、通信部620,630、用紙搬送部640、及びスタック部61を有する。
制御部600は、CPU又はMPU等の演算処理装置で構成され、画像形成装置本体10の制御部100の指示に基づいて、スタックユニット60内の各部の動作を制御する。メモリ610は、RAM等の揮発性メモリ又は大容量の不揮発性メモリである。メモリ610には、制御プログラムが記憶されている。スタック部61は、制御部600の指示に基づいて、切替部64により搬送経路が集積トレイ62側に切り替えられた用紙Sを、集積トレイ62に順次排紙する。
通信部620は、折り処理ユニット50とデータの送信及び受信を行うように構成され、通信部630は、後段に接続されるユニットとデータの送信及び受信を行うように構成されている。図2では、通信部630に、後段のユニットは接続されていない。用紙搬送部640は、不図示の搬送ローラーを備える。用紙搬送部640は、前段装置(折り処理ユニット50)から用紙を受け、ジョブに応じて集積トレイ62又は排紙トレイ63へ排紙する。用紙搬送部640は、ジョブにより指定された用紙、及びジョブ間において仕切り紙を搬送する。
画像形成装置本体10、大容量給紙ユニット40、折り処理ユニット50、及びスタックユニット60は、各装置の通信部を介して互いのステータス情報を送受信している。各装置の制御部は、自装置の情報をステータス情報として他装置へ出力する。ステータス情報には、例えば各装置の動作状況、異常の有無、異常の内容等の情報が含まれる。装置の動作状態とは、例えばプロセス情報のことであり、一例として現在、画像形成装置本体10でジョブの何ページ目を給紙及び印刷しているかといった情報が含まれる。画像形成装置本体10は、各装置のステータス情報を随時取得し、各装置のステータス情報を各装置に対する指示に反映する。
[出力物の積み重ね及び仕切り紙の挿入]
次に、第1の実施形態に係る出力物の積み重ね及び仕切り紙の挿入の例について説明する。ここでは、用紙サイズの大きいジョブから順に出力して出力物を積み重ねるという状態を例にとって説明する。
図3は、第1の実施形態に係る出力物の積み重ね及び仕切り紙の挿入の例を説明するためのスタック部61の正面図を示す。図3に示すように、スタック部61は、底面部62aと、この底面部62aに垂直に設けられた略板状の突き当て部62bとから構成される。底面部62aは水平方向(X方向)から僅かに角度θ°だけ傾いている。底面部62aが角度θ°の傾きを有することにより、集積トレイ62に排紙された出力物及び仕切り紙の前端が突き当て部62bに突き当たり、出力物の前端及び二つ折りの仕切り紙の山の頂点の位置が揃う。以下では、説明の便宜上、用紙搬送方向をX方向とし、積み重ね方向(高さ方向)をY方向として説明する。
図3では、集積トレイ62の底面部62a上に、用紙サイズの大きい順に4つのジョブJ1〜J4の各出力物が排紙されるとともに、ジョブJ1〜J4の各出力物の上に対応する仕切り紙Ip1〜Ip4が載置されている。このうち仕切り紙Ip1〜Ip3はそれぞれ、前後のジョブJ1〜J4の出力物間に挿入された状態である。
各仕切り紙Ip1〜Ip4は、折り処理ユニット50において適切な位置の折り目で二つ折りされ、各仕切り紙Ip1〜Ip4の折り目部分(山の頂点)が突き当て部62bに突き当たっている。二つ折りされた各仕切り紙Ipは、折り目を挟んで、直前のジョブの出力物と面接触する主面部mと折り返し面部fとが対向した状態(綴じた状態)になる。ここで、制御部100は、ジョブJ1〜J4毎の出力物の間に挿入された、複数の仕切り紙Ip1〜Ip4のそれぞれに印刷されたインデックス情報の少なくとも一部が所定の方向(図3では上方)から見えるように、折り処理部51に対し仕切り紙Ip1〜Ip4の折り位置を指定する。
上記出力物が用紙サイズの大きい順に積み重なっている状態を発生させるために、出力物を集積トレイ62へ排紙する印刷設定のジョブをメモリ110等に一時保存しておく。このように用紙サイズ順に出力物を積み重ねることにより、上方からインデックス情報を確認できることに加え、用紙サイズの異なるジョブの出力物を堆積させた際に、出力物が崩落する事を防ぐという効果もある。
画像形成装置本体10の画像形成部30は、制御部100の指示に従い、複数のジョブ(図3ではジョブJ1〜J4)を各ジョブで使用される用紙のサイズが大きい順に処理(画像形成処理)してそれぞれに出力物を作成する。そして、折り処理ユニット50の折り処理部51は、制御部100により指定された仕切り紙Ip1〜Ip4の折り位置に基づいて、仕切り紙Ip1〜Ip4のインデックス情報が印刷されたインデックス領域In1〜In4を含む主面部mの用紙搬送方向の長さが、直前に作成されたジョブの出力物の用紙搬送方向の長さ以上、かつ当該出力物の直下にある仕切り紙の主面部mの用紙搬送方向の長さ以下となるように、仕切り紙に折り目をつけ二つ折りして、集積トレイ62に排紙する。
これにより、最終的に集積トレイ62に集積された出力物を上方から見た際に、全ての仕切り紙Ip1〜Ip4のそれぞれの主面部mのインデックス領域In1〜In4が見える状態となっている。すなわち、作業者が、ジョブJ1〜J4毎の出力物の間に挿入される複数の仕切り紙Ip1〜Ip4のインデックス領域In1〜In4に印刷されたインデックス情報の一覧を、上方から一目で確認することができる。
[ジョブ処理の手順]
次に、第1の実施形態に係る仕切り紙の折り加工及び挿入を含むジョブ処理の手順について説明する。図4は、第1の実施形態に係る仕切り紙の折り加工及び挿入を含むジョブ処理の手順例を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置本体10の制御部100は、排紙先として集積トレイ62が指定されているジョブを受け付けて(S1)、メモリ110に一時保存する。次いで、制御部100は、メモリ110に一定量のジョブが溜まっているかどうかを判定し(S2)、一定量のジョブが溜まっていない場合には(S2のNO)、ステップS1の処理に戻って上記条件を満たすジョブの受け付けを継続する。一定量のジョブとは、所定数以上のジョブ、又は、複数のジョブの印刷枚数の合計が閾値以上であるような場合が該当する。
一方、一定量のジョブが溜まっている場合には(S2のYES)、制御部100は、受け付けた複数のジョブのうち用紙サイズが最大の用紙設定のジョブの出力を行い、ジョブJ1の出力物(図3参照)をスタックユニット60の集積トレイ62に排紙する(S3)。次いで、制御部100は、集積トレイ62に排紙したジョブJ1の出力物に載置する仕切り紙Ip1の主面部mの用紙搬送方向(≒X方向)の長さが、直前に作成したジョブJ1の出力物の用紙搬送方向の長さ以上、かつその出力物の直下にある仕切り紙の主面部の用紙搬送方向の長さ以下となるとなるように、折り処理ユニット50の折り処理部51により仕切り紙Ip1に折り目をつけ二つ折りする。ただし、最初の仕切り紙Ip1の場合、それより前の仕切り紙が存在しないため、制御部100は、仕切り紙Ip1の主面部mの用紙搬送方向(≒X方向)の長さが、直前に作成したジョブJ1の出力物の用紙搬送方向の長さ以上となるように、仕切り紙Ip1の折り目の位置を指定すればよい。
そして、制御部100は、折り処理ユニット50において二つ折りした仕切り紙Ip1をスタックユニット60に搬送し、集積トレイ62のジョブJ1の出力物の上に排紙する(S4)。
次いで、制御部100は、メモリ110に未処理のジョブ(待機ジョブ)があるか否かを判定し(S5)、待機ジョブがある場合には(S5のNO)、ステップS3の処理に戻って前回のジョブJ1の次に用紙サイズが大きい用紙設定のジョブJ2を出力するとともに、仕切り紙Ip2を出力する(ステップS3〜S5の処理の繰り返し)。一方、全てのジョブを出力し待機ジョブがない場合には(S5のYES)、本フローチャートの処理を終了する。
なお、図3では、底面部62aに角度θ°の傾斜を設けたが、底面部62aは傾斜せず水平(X方向に平行)であっても、本実施形態の効果が得られる。
上述した第1の実施形態によれば、特別な後処理装置を必要としないインデックス作成方法により、ジョブ毎の出力物の間に同一サイズの仕切り紙を挿入し、複数のインデックスを作成することができる。ここで、第1の実施形態では、ジョブ毎の出力物の間に挿入された複数の仕切り紙(本実施形態では主面部m)のそれぞれに印刷されたインデックス情報の少なくとも一部が所定の方向(本実施形態では上方)から見えるように、折り処理部51に対し仕切り紙の折り位置を指定する。それにより、ジョブ毎の出力物の間に挿入される複数の仕切り紙に印刷されたインデックス情報の一覧を、上方から一目で確認することができる。それにより、作業者は、そのインデックス情報の一覧を確認して、排紙された複数のジョブの出力物の仕分けを簡便に行える。
<2.第2の実施形態>
第2の実施形態は、集積トレイ62に積み重ねた出力物を横から見た際に、インデックス情報が印刷されたインデックス領域In(インデックス面)が一覧で確認可能な状態にするための例である。第2の実施形態では、仕切り紙に二つ折りの折り加工を行う場合の例を説明する。
[出力物の積み重ね及び仕切り紙の挿入]
図5は、第2の実施形態に係る出力物の積み重ね及び仕切り紙の挿入の例を説明するためのスタック部の正面図を示す。図5では、集積トレイ62の底面部62a上に、2つのジョブJ1〜J2の各出力物が排紙されるとともに、ジョブJ1〜J2の各出力物の上に対応する仕切り紙Ip11〜Ip12が載置されている。このうち仕切り紙Ip11は、前後のジョブJ1〜J2の出力物間に挿入された状態である。
各仕切り紙Ip11〜Ip12は、折り処理ユニット50において適切な位置の折り目で二つ折りされ、各仕切り紙Ip11〜Ip12の折り返し面部fが突き当て部62bに突き当たっている(図5では面接触状態)。ここで、制御部100は、ジョブJ1〜J2の出力物に載置された、仕切り紙Ip11〜Ip12に印刷された各インデックス情報の少なくとも一部が所定の方向(図5の側方(左側))から見えるように、折り処理部51に対し仕切り紙Ip11〜Ip12の折り位置を指定する。
第2の実施形態では、ジョブの用紙設定の用紙サイズは問わないが、第1の実施形態のように、用紙サイズの大きい順にジョブの出力を行って出力物を作成し、集積トレイ62に積み重ねていくように構成してもよい。
[二つ折り加工]
図6は、第2の実施形態に係る仕切り紙の二つ折り加工の説明図である。図6では、仕切り紙Ip11を例に説明するが、仕切り紙Ip12も同様である。
折り処理ユニット50の折り処理部51は、画像形成装置本体10の制御部100により指定された仕切り紙Ip11の上記折り位置に基づいて、仕切り紙Ip11に通常(例えば第1の実施形態の二つ折りの場合)よりも折り目80を弱くつけ仕切り紙Ip11を二つ折りする。通常の折りとしては、例えば第1の実施形態において仕切り紙を二つ折りする場合の他、ユーザーによりジョブに折りの後処理が設定された場合(インデックス用ではない用紙Sに対する折り処理)などがある。そして、折り処理部51は、二つ折りした仕切り紙Ip11を、その谷側を上面にして集積トレイ62に排紙する。二つ折りの仕切り紙Ip11は、折り目80が弱いために、主面部mとインデックス領域In11を有する折り返し面部とのなす角度が、鈍角となる。後述する本実施形態の目的を達成できるのであれば、鋭角であってもよい。
二つ折りの仕切り紙Ip11が集積トレイ62に排紙された後に次ジョブJ2の出力物が集積トレイ62に排紙された際に、次ジョブJ2の出力物が、二つ折りの仕切り紙Ip11の谷の部分に入り込むように載置される。また、画像形成部30により、折り目80を挟んで仕切り紙Ip11のうち直前のジョブJ1の出力物と面接触する主面部mの反対側に形成された折り返し面部fの山側の面(インデックス領域In11)にインデックス情報が印刷される
折り目80を弱くつけることにより、二つ折りの仕切り紙Ip11を集積トレイ62に排紙した際に、仕切り紙Ip11の折り部分が開く。そして、折られた側である折り返し面部fが突き当て部62bに突き当たることで、折り返し面部fが突き当て部62bに沿って出力物の積み重ね方向と同じ垂直方向(Y方向)に立ち上がる。それにより、その後に集積トレイ62に排紙されてくる次ジョブJ2の出力物が、二つ折りの仕切り紙Ip11の谷の部分に入り込むように載置される。このように跳ね上げられた折り返し面部f(跳ね上げ部分)をインデックス面(インデックス領域In)として利用して、インデックス情報を印刷することが可能である。
上述した第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、特別な後処理装置を必要としないインデックス作成方法により、ジョブ毎の出力物の間に同一サイズの仕切り紙を挿入し、複数のインデックスを作成することができる。ここで、第2の実施形態では、ジョブ毎の出力物の間に挿入された複数の仕切り紙の折り返し面部fのそれぞれに印刷されたインデックス情報の少なくとも一部が側方(本実施形態では左側)から見えるように、折り処理部51に対し仕切り紙の折り位置を指定する。それにより、ジョブ毎の出力物の間に挿入される複数の仕切り紙に印刷されたインデックス情報の一覧を、側方から一目で確認することができる。それにより、作業者は、そのインデックス情報の一覧を確認して、排紙された複数のジョブの出力物の仕分けを簡便に行える。
さらに、上述した本実施形態のように仕切り紙を二つ折りする場合、第1の実施形態のようにジョブの用紙サイズによって折り位置を変える必要がない。そのため、ジョブの用紙サイズが変わる都度、折り位置を変更しなくて済むので、制御部100による演算処理が簡素化される。
<3.第3の実施形態>
第3の実施形態は、第2の実施形態と同様に、集積トレイ62に積み重ねた出力物を横から見た際に、インデックス情報が印刷されたインデックス領域In(インデックス面)が一覧で確認可能な状態にするための例である。第3の実施形態では、仕切り紙に三つ折り若しくはZ折りの折り加工を行う場合の例を説明する。
図7は、第3の実施形態に係る出力物の積み重ね及び仕切り紙の挿入の例を説明するためのスタック部の正面図である。図7は、図6と比較して仕切り紙が二つ折りではなく三つ折りされている点が異なり、その他の点は同じである。すなわち、図7では、集積トレイ62の底面部62a上に、2つのジョブJ1〜J2の各出力物が排紙されるとともに、ジョブJ1〜J2の各出力物の上に対応する仕切り紙Ip21〜Ip22が載置されている。このうち仕切り紙Ip21は、前後のジョブJ1〜J2の出力物間に挿入された状態である。
各仕切り紙Ip21〜Ip22は、折り処理ユニット50において適切な位置の折り目で三つ折りされ、各仕切り紙Ip21〜Ip22の第1の折り返し面部f1(三つ折りの中央の面)が突き当て部62bに突き当たっている(図7では面接触状態)。ここで、制御部100は、ジョブJ1〜J2毎の出力物に載置された、仕切り紙Ip21〜Ip22に印刷された各インデックス情報の少なくとも一部が所定の方向(図7の側方(左側))から見えるように、折り処理部51に対し仕切り紙Ip21〜Ip22の折り位置を指定する。
第3の実施形態では、第2の実施形態と同様にジョブの用紙設定の用紙サイズは問わないが、第1の実施形態のように、用紙サイズの大きい順にジョブの出力を行って出力物を作成し、集積トレイ62に積み重ねていくように構成してもよい。
[三つ折り加工、Z折り加工]
次に、三つ折り加工及びZ折り加工について説明する。
図8は、第3の実施形態に係る仕切り紙の折り加工の説明図であり、図8Aは三つ折り加工、図8BはZ折り加工を示す。図8A及び図8Bでは、仕切り紙Ip21を例に説明するが、仕切り紙Ip22も同様である。
図8Aに示すように、折り処理ユニット50の折り処理部51は、画像形成装置本体10の制御部100により指定された仕切り紙Ip21の折り位置に基づいて、仕切り紙Ip21に対し直前のジョブの出力物と面接触する主面部mの一辺を構成する第1の折り目80を通常よりも弱くつけるとともに、仕切り紙Ip21の主面部mから遠い側の第2の折り目81を通常の強さ以上の強さでつける。そして、折り処理部51は、仕切り紙Ip21の第1の折り目80による第1の折り返し面部f1を、第2の折り目81でさらに内側(主面部m側)に谷折りし、仕切り紙Ip21を三つ折りする。三つ折りされた仕切り紙Ip21は、第1の折り目80による谷側を上面にして集積トレイ62に排紙される。
三つ折りの仕切り紙Ip21は、第1の折り目80が弱いために、主面部mとインデックス領域In21を有する第1の折り返し面部f1とのなす角度が、鈍角となる。ただし、後述する本実施形態の目的を達成できるのであれば、鋭角であってもよい。
三つ折りの仕切り紙Ip21が集積トレイ62に排紙された後に次ジョブJ2の出力物が集積トレイ62に排紙された際に、次ジョブJ2の出力物が、三つ折りの仕切り紙Ip21の第1の折り目80によって形成される谷の部分に入り込むように載置される。また、画像形成部30により、集積トレイ62に排紙された仕切り紙Ip21を排紙方向の逆方向(図7の左から右へ向かう方向)から見た場合に外向きとなる面に、インデックス情報が印刷される。すなわち、図8Aに示すように、仕切り紙Ip21が三つ折りされる場合には、仕切り紙Ip21の第1の折り目80を挟んで、仕切り紙Ip21のうち直前のジョブJ1の出力物と面接触する主面部mの反対側に形成された第1の折り返し面部f1の山側の面に、インデックス情報が印刷される。
Z折りの場合も三つ折りとほぼ同様である。すなわち、図8Bに示すように、折り処理ユニット50の折り処理部51は、画像形成装置本体10の制御部100により指定された仕切り紙Ip21の折り位置に基づいて、仕切り紙Ip21に対し直前のジョブの出力物と面接触する主面部mの一辺を構成する第1の折り目80を通常よりも弱くつけるとともに、仕切り紙Ip21の主面部mから遠い側の第2の折り目81を通常の強さ以上の強さでつける。そして、折り処理部51は、仕切り紙Ip21の第1の折り目80による第1の折り返し面部f1を、第2の折り目81Aで外側(主面部mと離れる側)に山折りし、仕切り紙Ip21をZ折りする。Z折りされた仕切り紙Ip21は、第1の折り目80による谷側を上面にして集積トレイ62に排紙される。
図8Bに示すように、仕切り紙Ip21がZ折りされる場合には、仕切り紙Ip21の主面部mから遠い側の第2の折り目81Aを挟んで、第1の折り返し面部f1の反対側に形成された第2の折り返し面部f2の山側の面に、インデックス情報が印刷される
上述した第3の実施形態によれば、第2の実施形態の実施形態と同様に、ジョブ毎の出力物の間に挿入される複数の仕切り紙に印刷されたインデックス情報の一覧を、側方から一目で確認することができる。
<4.第4の実施形態>
上述したように、第2及び第3の実施形態によれば、積み重ねられた出力物を横から見て、インデックス領域In(インデックス面)が一覧で確認可能な状態にすることができる。しかし、注意しなければならないのが、仕切り紙(二つ折り、三つ折り、Z折り)の谷の部分に挿入される次ジョブの印刷枚数が少ない場合には、さらにその上に挿入される仕切り紙Ipのインデックス領域Inを、下側に挿入された仕切り紙Ipのインデックス領域Inが覆い隠してしまう可能性が考えられる。特に、折り処理部51の機械仕様により、二つ折りの折り返し面部f及び第1の折り返し面部f1の長さ(高さ)の最小値に制限がある場合に、このようなオーバーラップの事象が発生する可能性が高まる。
第4の実施形態は、このような下側の仕切り紙によって上側の仕切り紙のインデックス領域Inの情報が確認できなくなる問題(オーバーラップ)を解決するための例である。本実施形態では、二つ折りの折り返し面部fを更にもう一度内向き(三つ折りの場合)、又は外向き(Z折り)に折り、跳ね上げ部分(第1の折り返し面部f1)の長さを調整できる構成としている。なお、第3の実施形態に係る三つ折り又はZ折りの折り加工において、上記オーバーラップの問題が生じる場合にも、オーバーラップ率を調節することにより解決することができる。
制御部100は、後から挿入する三つ折り若しくはZ折りの仕切り紙Ipに印刷されたインデックス情報が、先に挿入された仕切り紙のインデックス情報が印刷された面によって完全に隠れることがないように、先に挿入する仕切り紙Ipのインデックス情報が印刷される面の長さを自動的に調整する。
あるいは、制御部100は、操作表示パネル14に対する作業者の入力内容に基づいて、先に挿入する仕切り紙Ipのインデックス情報が印刷される面の長さを調整する。
[2つの仕切り紙のオーバーラップ状態]
ここで、2つの仕切り紙のオーバーラップ状態の例を説明する。
図9は、第4の実施形態に係る2つの仕切り紙のオーバーラップ状態の例を示す。図10は、第4の実施形態に係るオーバーラップ状態にある2つの仕切り紙のインデックス領域を示す。
図9に示すように、仕切り紙Ip21が排紙された後、ジョブJ2の出力物が排紙され、そしてジョブJ2の出力物の上に仕切り紙Ip22が排紙されている。図9に示すように、下側の三つ折りの仕切り紙Ip21の第1の折り返し面部f1と、上側の三つ折りの仕切り紙Ip22の第1の折り返し面部f1とが、オーバーラップしている。
このとき、図10に示すように、上側の仕切り紙Ip22の第1の折り返し面部f1のインデックス領域In22に印刷された「ラベル2」の一部が、下側の仕切り紙Ip21の第1の折り返し面部f1によって隠れている。このオーバーラップOLの長さが長くなると、若しくは、上側の仕切り紙Ip22の第1の折り返し面部f1の長さに対するオーバーラップOLの長さの割合が大きくなると、インデックス情報を確認できず、ジョブ毎の出力物の仕分け作業に支障をきたすおそれがある。
そこで、本実施形態では、下側の仕切り紙の第1の折り返し面部f1(跳ね上げ部分)の長さを、作業者が操作表示パネル14を介して変更可能な調整値とする。例えば、折り加工の対象とする仕切り紙の第1の折り返し面部f1の先端が、次に挿入される仕切り紙の第1の折り返し面部f1(インデックス領域)の何%の位置以下となるようにする、などの設定値の検討を事前に行ってメモリ110に保存しておくことが望ましい。
図11に、用紙設定画面90の一例を示す。ジョブ毎に印刷に使用する用紙(用紙種類、用紙サイズ、坪量等)が設定されており、ジョブの用紙設定によって用紙を給紙するトレイが決定される。ジョブの用紙設定の情報はメモリ110に記憶されている。
次ジョブの用紙設定(用紙サイズ、坪量)と印刷枚数によって、出力物の高さがどの程度になるか予め計算することができる。坪量から求められる用紙一枚当たりの紙厚と印刷枚数を積算することにより、対象のジョブにより作成される出力物の高さが得られる。制御部100は、この次ジョブの出力物の高さに基づいて、もしくは次ジョブの出力物の高さ及び次の仕切り紙のインデックス領域(インデックス情報)の情報に基づいて、折り加工対象の仕切り紙の第1の折り返し面部f1の長さ(若しくはオーバーラップ率)を自動決定するようにしてもよい。
なお、オーバーラップOLの長さやオーバーラップ率ではなくて、インデックス領域に印刷されるインデックス情報(例えば文字、図形、画像等)の位置や大きさ、行数等を調整することで、インデックス情報を確認できるようにしてもよい。これにより、オーバーラップの問題を間接的に解決することができる。
[ジョブ処理の手順]
次に、第4の実施形態に係る仕切り紙の折り加工及び挿入を含むジョブ処理の手順について説明する。図12は、第4の実施形態に係る仕切り紙の折り加工及び挿入を含むジョブ処理の手順例を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置本体10の制御部100は、排紙先として集積トレイ62が指定されているジョブを受け付けて(S11)、メモリ110に一時保存する。次いで、制御部100は、メモリ110に一定量のジョブが溜まっているかどうかを判定し(S12)、一定量のジョブが溜まっていない場合には(S12のNO)、ステップS1の処理に戻って上記条件を満たすジョブの受け付けを継続する。
一方、一定量のジョブが溜まっている場合には(S12のYES)、制御部100は、メモリ110に保持されている複数のジョブを受け付け順により出力し、ジョブJ1の出力物(図7,図9参照)をスタックユニット60の集積トレイ62に排紙する(S13)。
次いで、制御部100は、次ジョブJ2の印刷設定を元に印刷枚数を確認する(S14)。次いで、制御部100は、ジョブJ1の出力物の上に載置する仕切り紙Ip21の跳ね上がり部分(第1の折り返し面部f1)が、次ジョブJ2の印刷枚数から推測される高さに合うように、跳ね上がり部分の高さを決定し、仕切り紙Ip21の折り位置を決定する(S15)。そして、折り処理ユニット50の折り処理部51は、制御部100により決定された折り位置に従って、仕切り紙Ip21を三つ折り又はZ折りに折り加工し、集積トレイ62に排紙する。ここでは、制御部100は、操作表示パネル14を介した作業者の指示に従って、跳ね上がり部分の高さを手動により決定してもよい。
次いで、制御部100は、メモリ110に未処理のジョブ(待機ジョブ)があるか否かを判定し(S16)、待機ジョブがある場合には(S16のNO)、ステップS13の処理に戻って、ステップS13〜S16の処理を繰り返す。一方、全てのジョブを出力し待機ジョブがない場合には(S16のYES)、制御部100は、本フローチャートの処理を終了する。
上述した第4の実施形態によれば、対象の仕切り紙(二つ折り、三つ折り、Z折り)の谷の部分に挿入される次ジョブの印刷枚数が少ない場合でも、下側に挿入される仕切り紙Ip21のインデックス領域In21と、その上に挿入される仕切り紙Ip22のインデックス領域In22とのオーバーラップの影響を回避又は最小限とすることができる。それにより、第4の実施形態は、第2〜第3の実施形態と同様に、ジョブ毎の出力物の間に挿入される複数の仕切り紙に印刷されたインデックス情報の一覧を、側方から一目で確認することができる。それにより、作業者は、そのインデックス情報の一覧を確認して、排紙された複数のジョブの出力物の仕分けを簡便に行える。
さらに、本発明は上述した各実施形態例に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、その他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。
例えば、上述した実施形態例は本発明を分かりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細且つ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成要素を備えるものに限定されない。また、ある実施形態例の構成の一部を他の実施形態例の構成要素に置き換えることは可能である。また、ある実施形態例の構成に他の実施形態例の構成要素を加えることも可能である。また、各実施形態例の構成の一部について、他の構成要素の追加、削除、置換をすることも可能である。
また、上記の各構成要素、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路の設計などによりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成要素、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、又はICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
1…画像形成システム、 10…画像形成装置本体、 30…画像形成部、 40…大容量給紙ユニット、 50…折り処理ユニット、 51…折り処理部、 60…スタックユニット、 61…スタック部、 62…集積トレイ、 62a…底面部、 62b…突き当て部、 70…後処理装置、 80…折り目(第1の折り目)、 81,81A…第2の折り目、 90…用紙設定画面、 100…制御部、 120…用紙搬送部、 500,600…制御部、 540,640…用紙搬送部、 J1〜J4…ジョブ、 Ip1〜Ip4,Ip11〜Ip12,Ip11A,Ip21〜Ip22…仕切り紙、 In1〜In4,In11〜In12,In11A,In21〜In22…インデックス領域、 m…主面部、 f…折り返し面部、 f1…第1の折り返し面部、 f2…第2の折り返し面部、OL…オーバーラップ

Claims (9)

  1. ジョブに基づいて画像を形成する印刷処理が行われる用紙、及びジョブ間において仕切り紙を搬送する搬送部と、
    前記ジョブに基づいて前記用紙に印刷処理を行い出力物を作成するともに、前記出力物をジョブ単位で仕分ける際に必要なインデックス情報を、前記仕切り紙に印刷処理する画像形成部と、
    前記画像形成部により前記インデックス情報が印刷された前記仕切り紙に、折り目をつけることが可能な折り処理部と、
    前記折り処理部の用紙搬送方向の下流側に配置され、前記画像形成部で作成された複数のジョブの出力物を集積することが可能な集積トレイと、
    前記集積トレイに集積される前記ジョブ毎の出力物の間に、前記インデックス情報が印刷された折り処理済みの前記仕切り紙を挿入するように構成された制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記ジョブ毎の前記出力物の間に挿入された、複数の前記仕切り紙のそれぞれに印刷された前記インデックス情報の少なくとも一部が所定の方向から見えるように、前記折り処理部に対し前記仕切り紙の折り位置を指定する
    画像形成システム。
  2. 前記画像形成部は、複数の前記ジョブを各ジョブで使用される用紙のサイズが大きい順に処理してそれぞれに出力物を作成し、
    前記折り処理部は、前記制御部により指定された前記仕切り紙の前記折り位置に基づいて、前記仕切り紙の前記インデックス情報が印刷されたインデックス領域を含み直前のジョブの出力物と面接触する主面部の用紙搬送方向の長さが、直前に作成された前記ジョブの出力物の用紙搬送方向の長さ以上、かつ当該出力物の直下にある仕切り紙の主面部の用紙搬送方向の長さ以下となるように、前記仕切り紙に折り目をつけ二つ折りして、前記集積トレイに排紙する
    請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記折り処理部は、前記制御部により指定された前記仕切り紙の前記折り位置に基づいて、前記仕切り紙に通常よりも折り目を弱くつけ前記仕切り紙を二つ折りし、二つ折りされた前記仕切り紙を谷側を上面にして前記集積トレイに排紙し、
    二つ折りの前記仕切り紙が前記集積トレイに排紙された後に次ジョブの出力物が前記集積トレイに排紙された際に、前記次ジョブの出力物が、二つ折りの前記仕切り紙の谷の部分に入り込むように載置され、かつ、前記画像形成部により、前記折り目を挟んで前記仕切り紙のうち直前のジョブの出力物と面接触する主面部の反対側に形成された折り返し面部の山側の面に前記インデックス情報が印刷される
    請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 前記折り処理部は、前記制御部により指定された前記仕切り紙の前記折り位置に基づいて、前記仕切り紙に対し直前のジョブの出力物と面接触する主面部の一辺を構成する第1の折り目を通常よりも弱くつけるとともに、前記仕切り紙の前記主面部から遠い側の第2の折り目を通常の強さ以上の強さでつけ、前記仕切り紙を三つ折り若しくはZ折りし、三つ折り若しくはZ折りされた前記仕切り紙を谷側を上面にして前記集積トレイに排紙し、
    三つ折り若しくはZ折りの前記仕切り紙が前記集積トレイに排紙された後に次ジョブの出力物が前記集積トレイに排紙された際に、前記次ジョブの出力物が、三つ折り若しくはZ折りの前記仕切り紙の前記第1の折り目によって形成される谷の部分に入り込むように載置され、かつ、前記画像形成部により、前記集積トレイに排紙された前記仕切り紙を排紙方向の逆方向から見た場合に外向きとなる面に、前記インデックス情報が印刷される
    請求項1に記載の画像形成システム。
  5. 前記仕切り紙が三つ折りされる場合には、前記仕切り紙の前記第1の折り目を挟んで、前記仕切り紙のうち直前のジョブの出力物と面接触する前記主面部の反対側に形成された第1の折り返し面部の山側の面に、前記インデックス情報が印刷され、又は、
    前記仕切り紙がZ折りされる場合には、前記仕切り紙の前記第2の折り目を挟んで、前記第1の折り返し面部の反対側に形成された第2の折り返し面部の山側の面に、前記インデックス情報が印刷される
    請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記制御部は、後から挿入する三つ折り若しくはZ折りの仕切り紙に印刷された前記インデックス情報が、先に挿入された仕切り紙の前記インデックス情報が印刷された面によって完全に隠れることがないように、先に挿入する前記仕切り紙の前記インデックス情報が印刷される面の長さを調整する
    請求項3乃至5のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  7. 利用者の入力を受け付ける操作部、を更に備え、
    前記制御部は、前記操作部に対する前記利用者の入力内容に基づいて、前記先に挿入する前記仕切り紙の前記インデックス情報が印刷される面の長さを調整する
    請求項6に記載の画像形成システム。
  8. ジョブに基づいて用紙に印刷処理を行い出力物を作成するともに、前記出力物をジョブ単位で仕分ける際に必要なインデックス情報を仕切り紙に印刷処理する画像形成部、を備えた画像形成システムに用いられる後処理装置であって、
    ジョブに基づいて画像を形成する印刷処理が行われた用紙、及びジョブ間において仕切り紙を搬送する搬送部と、
    前記画像形成部により前記インデックス情報が印刷された前記仕切り紙に、折り目をつけることが可能な折り処理部と、
    前記折り処理部の用紙搬送方向の下流側に配置され、前記画像形成部で作成された複数のジョブの出力物を集積することが可能な集積トレイと、
    前記集積トレイに集積される前記ジョブ毎の出力物の間に、前記インデックス情報が印刷された折り処理済みの前記仕切り紙を挿入するように構成された制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記ジョブ毎の前記出力物の間に挿入された、複数の前記仕切り紙のそれぞれに印刷された前記インデックス情報の少なくとも一部が所定の方向から見えるように、前記折り処理部に対し前記仕切り紙の折り位置を指定する
    後処理装置。
  9. ジョブ毎に出力物を作成するともにジョブ毎の出力物の間に仕切り紙を挿入する画像形成システムが備えるコンピューターに
    ジョブに基づいて画像を形成する印刷処理が行われる用紙、及びジョブ間において仕切り紙を搬送する搬送手順と、
    前記ジョブに基づいて前記用紙に印刷処理を行い出力物を作成するともに、前記出力物をジョブ単位で仕分ける際に必要なインデックス情報を前記仕切り紙に印刷処理する画像形成手順と、
    前記画像形成手順により前記インデックス情報が印刷された前記仕切り紙に、折り処理部により折り目をつける折り処理手順と、
    前記折り処理部の用紙搬送方向の下流側に配置された集積トレイに、前記画像形成手順で作成された前記ジョブ毎の出力物を集積する集積手順と、
    前記集積トレイに集積される前記ジョブ毎の出力物の間に、前記インデックス情報が印刷された折り処理済みの前記仕切り紙を挿入する制御を行う制御手順を、実行させるためのプログラムであって、
    前記制御手順において、前記ジョブ毎の前記出力物の間に挿入された、複数の前記仕切り紙のそれぞれに印刷された前記インデックス情報の少なくとも一部が所定の方向から見えるように、前記折り処理部に対し前記仕切り紙の折り位置を指定する手順を有する
    プログラム。
JP2018075409A 2018-04-10 2018-04-10 画像形成システム、後処理装置及びプログラム Pending JP2019182595A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075409A JP2019182595A (ja) 2018-04-10 2018-04-10 画像形成システム、後処理装置及びプログラム
US16/379,067 US20190310578A1 (en) 2018-04-10 2019-04-09 Image forming system, post-processor, and computer readable recording medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075409A JP2019182595A (ja) 2018-04-10 2018-04-10 画像形成システム、後処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019182595A true JP2019182595A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68096700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075409A Pending JP2019182595A (ja) 2018-04-10 2018-04-10 画像形成システム、後処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190310578A1 (ja)
JP (1) JP2019182595A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7073930B2 (ja) * 2018-06-13 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709374A (en) * 1996-10-18 1998-01-20 Xerox Corporation System for automatic print jobs separations in container with vertically projecting folders
JPH10194578A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JPH11292381A (ja) * 1998-04-02 1999-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002211069A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、並びに記録媒体およびプログラム
JP2005231839A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、プリントサーバ、画像形成方法、及び画像形成プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3134348B2 (ja) * 1991-04-22 2001-02-13 ミノルタ株式会社 複写機
US5207412A (en) * 1991-11-22 1993-05-04 Xerox Corporation Multi-function document integrater with control indicia on sheets
US5316279A (en) * 1993-01-04 1994-05-31 Xerox Corporation Copier/printer job stacking with discrete cover sheets with extending printed banners
JP6613570B2 (ja) * 2015-01-26 2019-12-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び仕切シートの出力方法
US10065824B2 (en) * 2015-12-16 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Stacking apparatus
JP2019131337A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709374A (en) * 1996-10-18 1998-01-20 Xerox Corporation System for automatic print jobs separations in container with vertically projecting folders
JPH10194578A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JPH11292381A (ja) * 1998-04-02 1999-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002211069A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、並びに記録媒体およびプログラム
JP2005231839A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、プリントサーバ、画像形成方法、及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190310578A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473423B2 (ja) インサータ及び画像形成システム
US11528373B2 (en) Printing apparatus and control method for determining a print order of images on sheets based on a binding setting
US20080131145A1 (en) Image forming apparatus
US8463152B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JPH05208573A (ja) 印刷製本方法および印刷製本装置、印刷製本システム
US7654512B2 (en) Image forming system, image forming method and image forming apparatus
JP7110589B2 (ja) 後処理装置、画像形成システム、および後処理装置の制御プログラム
JP5627347B2 (ja) 画像形成装置及び両面印刷方法
JP2024059995A (ja) 画像形成装置
JP6972889B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
US20120288294A1 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP2019182595A (ja) 画像形成システム、後処理装置及びプログラム
US20080181699A1 (en) Image Forming Apparatus
US11782374B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP5786314B2 (ja) 画像形成システム
JP4636119B2 (ja) 画像形成装置
JP2021027570A (ja) レポート作成装置及びレポート作成方法
US20120154862A1 (en) Printing system, printing system control method, and recording medium
US11805211B2 (en) Image forming system
JP7385811B2 (ja) 画像形成装置
JP2006349927A (ja) 画像形成システム
JP6007724B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御プログラム、および印刷装置の制御方法
JP2022188360A (ja) 画像形成システム
JP6459292B2 (ja) 後処理システム
JP2020093853A (ja) シート処理装置、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220412