JP2019163493A - 透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板 - Google Patents

透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019163493A
JP2019163493A JP2018050675A JP2018050675A JP2019163493A JP 2019163493 A JP2019163493 A JP 2019163493A JP 2018050675 A JP2018050675 A JP 2018050675A JP 2018050675 A JP2018050675 A JP 2018050675A JP 2019163493 A JP2019163493 A JP 2019163493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent oxide
oxide
transparent
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018050675A
Other languages
English (en)
Inventor
正和 ▲桑▼原
正和 ▲桑▼原
Masakazu Kuwahara
茂生 仁藤
Shigeo Nito
茂生 仁藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2018050675A priority Critical patent/JP2019163493A/ja
Priority to KR1020207026627A priority patent/KR20200135337A/ko
Priority to PCT/JP2019/002361 priority patent/WO2019181190A1/ja
Priority to CN201980019836.7A priority patent/CN111868293A/zh
Priority to TW108104568A priority patent/TW201938372A/zh
Publication of JP2019163493A publication Critical patent/JP2019163493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • C04B35/457Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates based on tin oxides or stannates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】優れた透明性、良好な水蒸気バリア性能、そして耐薬品性有する、透明酸化物積層膜とその製造方法、そしてこれを用いた透明樹脂基板を提供する。【解決手段】ZnとSnとを含有する透明酸化物膜を複数層積層した透明酸化物積層膜であって、各層でZnとSnの金属原子数比が異なる非晶質の透明酸化物膜から構成される。また、Sn−Zn−O系の酸化物焼結体からなるターゲットを用いてスパッタリングする透明酸化物積層膜の製造方法であって、少なくとも、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.18以上0.29以下である酸化物焼結体を有する第1のターゲットと、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下である酸化物焼結体を有する第2のターゲットとを用いて透明酸化物積層膜を形成する【選択図】なし

Description

本発明は、透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板に関する。具体的には、優れた水蒸気バリア性及び耐薬品性を有する、非晶質の透明酸化物積層膜と、その製造方法、及びこの透明酸化物積層膜を形成した透明樹脂基板に関するものである。
プラスチック基板やフィルム基板等の透明樹脂基板の表面を酸化珪素や酸化アルミニウム等の金属酸化物膜で覆った水蒸気バリア性樹脂基板は、水蒸気の侵入を防ぎ、食品や薬品などの劣化を防止する目的の包装用途に用いられている。近年では、液晶表示素子、太陽電池、エレクトロルミネッセンス表示素子(EL素子)、量子ドット(QD)表示素子、量子ドットシート(QDシート)などにも利用されている。
電子機器、特に表示素子に使用されている水蒸気バリア性透明樹脂基板には、近年、表示素子の展開に合わせて、軽量化、大型化という要求に加え、形状の自由度、曲面表示等フレキシブル化などへの要求も求められている。このため、今まで使用してきたガラス基板では対応が厳しく、透明な樹脂基板の採用が始まっている。
しかしながら、透明樹脂基材は、ガラス基板と比べて水蒸気バリア性が劣るため、水蒸気が基材を透過し、EL表示素子、QD表示素子等を劣化させてしまうという問題があった。また基材を成形する上で、接着層の接着材、透明導電層のパターニングの際に用いられる薬品液などによる浸食等により、水蒸気バリア層がダメージを受けバリア機能が損なわれてしまい水蒸気が基材を透過し、EL表示素子、QD表示素子等を劣化させてしまうという問題もあった。このような問題を改善するために、樹脂基材上に金属酸化物膜を形成した透明樹脂基板の開発が行われている。
例えば、特許文献1では、透明フィルム上に、酸化スズ系等の透明導電膜をスパッタリング法にて形成した、水蒸気バリア性透明樹脂基板が記載されている。特許文献1の記載よるとモコン法による水蒸気透過率が0.01g/m/day未満である旨が記載されている。
また、特許文献2では、無機膜、有機膜の積層を利用したバリアフィルムの提案がなされている。特許文献2では、この時の水蒸気透過率が、0.01g/m/day以下であり、無機膜の厚みが30nm〜1μm、有機層の厚みは10nm〜2μmであることが記載されている。
特開2005−103768号公報 特許5161470号公報
近年、EL表示素子やQD表示素子の実用化に伴い、ディスプレイ、例えば有機ELディスプレイの場合では、有機EL表示素子に水蒸気が混入すると、陰極層と有機層との界面で水分によるダメージが大きく影響し、有機層と陰極部間での剥離や、発光しない部分であるダークスポットが発生し、性能が著しく低下するという問題があることが知られている。これらのディスプレイに使用することができる水蒸気バリア性透明樹脂基板に要求される水蒸気透過率(WVTR)は、0.01g/m/day以下、好ましくは0.005g/m/day以下と言われている。
また、これらのディスプレイはフレキシブル化などへの要求もあり水蒸気バリア性透明樹脂基板の薄型化の要望も多く挙がっている。バリア膜の膜厚としては、100nm以下の要求がある。更に、耐薬品性についても強い要求がある。耐薬品性については、金属酸化物層を酸、アルカリ、有機溶剤などの薬品から保護するために、金属酸化物層上に有機化合物からなる耐薬品層を設ける検討もなされている。
例えば、透明電極付きバリアフィルムの透明電極をパターン化する際のエッチング工程で用いる、アルカリ性水溶液や酸性水溶液に対する耐薬品性である。一般的に透明電極のエッチング工程は、レジスト被覆、レジスト露光、レジスト現像、透明電極エッチング、レジスト剥離の手順であり、レジスト現像工程とレジスト剥離工程でアルカリ性水溶液を、透明電極エッチング工程で酸性水溶液を用いる。また基材を形成する上で、接着層の接着材や封止材には酸性及び塩基性の溶剤が含まれることがある。これらによって、部分的に水蒸気バリア性透明層が浸食されると水蒸気バリア性を損なうため、耐薬品性が重要視されている。液晶素子、有機EL素子、TFT素子、半導体素子、太陽電池等形成された素子は、水、酸素に弱いため、これらの薬品液などによる水蒸気バリア性透明層が浸食された場合、ディスプレイの表示にダークスポットやドット抜けが発生し、半導体素子、太陽電池が機能しなくなる問題が発生する。これを改善するために、樹脂基材上に金属酸化物膜を形成した、透明樹脂基板を開発する要求がある。
これに対し、特許文献1では、水蒸気透過率はモコン法により測定しているが、モコン法の測定では、0.01g/m/day以下を正確に測ることは難しく、実際の膜の水蒸気バリア性には疑問が残る。また、使用しているフィルムが200μm、バリア膜の厚さは100〜200nmと厚いことでフレキシブル性に劣っている。
また、特許文献2では、無機膜、有機膜の積層を利用したバリアフィルムの提案がなされているが、無機膜及び有機膜では成膜プロセスが異なるため、各々他プロセスでの膜付けが必要になり、生産性悪化や異物などによる特性悪化が考えられる。また水蒸気透過率が、0.01g/m/day以下を達成するためには、構成が積層で3層以上であり、有機層が500nm程度必要との記載があり、フレキシブル性に劣っている。
したがって、EL表示素子、QD表示素子などに使用するバリア膜として、スパッタリング法で成膜した膜を用いるには、更に、薄膜厚で良好な水蒸気透過バリア性能を有し、且つ高い耐薬品性が求められている。
本発明はこのような要請に着目してなされたものであり、優れた透明性、良好な水蒸気バリア性能、そして耐薬品性を有する、透明酸化物積層膜とその製造方法、そしてこれを用いた透明樹脂基板を提供することを目的とする。
本発明者らは、上述した課題に対してZnとSnの金属原子数比が異なる複数の非晶質の透明酸化物膜から構成される積層膜において、水蒸気バリア性能と耐薬品性に適した組成について鋭意分析し、その結果、本発明に至った。
すなわち、本発明の一態様は、ZnとSnとを含有する透明酸化物膜を複数層積層した透明酸化物積層膜であって、各層でZnとSnの金属原子数比が異なる非晶質の透明酸化物膜から構成される。
本発明の一態様によれば、各層のZnとSnの金属原子数比を変えることで、水蒸気バリア性能を有する層と、耐薬品性を有する層をそれぞれ形成することで、良好な水蒸気バリア性能と耐薬品性を有する透明酸化物積層膜とすることができる。
この時、本発明の一態様では、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.18以上0.29以下である第1の透明酸化物膜と、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下である第2の透明酸化物膜を少なくとも有するとしても良い。
Sn/(Zn+Sn)を0.18以上0.29以下とすると、水蒸気バリア性能に優れ、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下とすると耐薬品性に優れた透明酸化物膜となる。
また、本発明の一態様では、少なくともいずれかの層の透明酸化物膜は、Ta及びGeを含有し、Zn、Sn、Ta、及びGeの原子数比において、Ta/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01以下、Ge/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04以下であるとしても良い。
Ta及びGeは、ターゲット由来の成分であり、これにより、ターゲット自体の電導性が改善されることで成膜速度が向上し、またターゲット密度が向上することで安定して成膜することができるようになる。
また、本発明の一態様では、透明酸化物積層膜の膜厚が100nm以下であるとしても良い。
膜厚を100nm以下とすることにより、フレキシブル性にも優れた透明酸化物積層膜とすることができる。
また、本発明の一態様では、透明酸化物積層膜は、JIS規格のK7129法に従って指定された差圧法による水蒸気透過率が0.001g/m/day以下であるとしても良い。
上記要件を満たすことにより、水蒸気バリア性能に優れた透明酸化物積層膜であると言える。
また、本発明の一態様では、透明酸化物積層膜は、酸又はアルカリに対する耐薬品性を持ち、5%濃度の塩酸又は5%濃度の水酸化ナトリウムの溶液に5分間浸漬した前後の色差ΔEab変化値が1.0以下であるとしても良い。
上記要件を満たすことにより、耐薬品性に優れた透明酸化物積層膜であると言える。
また、本発明の一態様では、透明酸化物積層膜は、酸又はアルカリに対する耐薬品性を持ち、5%濃度の塩酸又は5%濃度の水酸化ナトリウムの溶液に5分間浸漬した前後の膜変化量が2.0nm以下であるとしても良い。
上記要件を満たすことにより、耐薬品性に優れた透明酸化物積層膜であると言える。
本発明の他の態様は、Sn−Zn−O系の酸化物焼結体からなるターゲットを用いてスパッタリングする透明酸化物積層膜の製造方法であって、少なくとも、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.18以上0.29以下である酸化物焼結体を有する第1のターゲットと、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下である酸化物焼結体を有する第2のターゲットとを用いて透明酸化物積層膜を形成する。
本発明の他の態様によれば、第1のターゲットを用いてスパッタリングすることにより、水蒸気バリア性能に優れた透明酸化物膜を形成でき、第2のターゲットを用いてスパッタリングすることにより、耐薬品性に優れた透明酸化物膜を形成することができる。
本発明の他の態様は、上述した透明酸化物積層膜が透明な樹脂基材の少なくとも一方の面に形成されている透明樹脂基板である。
本発明の他の態様によれば、上述した透明酸化物積層膜を形成することで優れた水蒸気バリア性と耐薬品性の両方を有する透明樹脂基板とすることができる。
この時、本発明の他の態様では、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下である透明酸化物膜が最外層となるようにすることができる。
このような、透明酸化物膜は耐薬品性を有するため、透明樹脂基板の最外層に形成することが好ましい。
本発明によれば、量産性の高い直流スパッタリングによって、優れた透明性、良好な水蒸気バリア性能をもち、耐薬品性を備えた透明酸化物積層膜を提供する事ができる。
以下、本発明に係る透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板について以下の順序で説明する。なお、本発明は以下の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更可能である。
1.透明酸化物積層膜
2.透明酸化物積層膜の製造方法
3.透明樹脂基板
<1.透明酸化物積層膜>
本発明の一態様は、ZnとSnとを含有する透明酸化物膜を複数層積層した透明酸化物積層膜であって、各層でZnとSnの金属原子数比が異なる非晶質の透明酸化物膜から構成される。このように、各層のZnとSnの金属原子数比を変えることで、水蒸気バリア性能を有する層と、耐薬品性を有する層をそれぞれ形成することで、良好な水蒸気バリア性能と耐薬品性を有する透明酸化物積層膜とすることができる。
本発明の非晶質の透明酸化物積層膜(以下、単に酸化物積層膜という場合もある)は、主に水蒸気バリア膜として使用される。プラスチック基板やフィルム基板、例えば液晶表示素子や太陽電池、エレクトロルミネッセンス(EL)表示素子等のフレキシブル表示素子の表面にスパッタリング法により金属酸化物膜として覆って水蒸気の遮断などにより変質を防止する目的で利用されている。
これは、酸化物積層膜が結晶質膜である場合には、この膜に結晶粒界が存在し、結晶粒界を介して水蒸気が透過するため、水蒸気バリア性能が低下するからである。また、上記特許文献1では、この非晶質膜として酸化スズ系膜を提案しているが、酸化スズ系膜をスパッタリング法により成膜する場合、スパッタリングに用いるスパッタリングターゲットを構成するターゲット材は、膜と同成分である酸化スズ系が用いられる。この酸化スズ系のターゲット材は、一般に耐酸性は高いがターゲット材の相対密度が低く、スパッタリング中にターゲット材が割れる等により安定して成膜ができない等課題が多い。本発明に係る透明酸化物積層膜では、後述するSn-Zn-O系スパッタリングターゲットを使用することで、上記懸念事項は解消に至った。
すなわち、本発明の一実施形態に係る酸化物スパッタ積層膜は、ZnとSnとを含有する非晶質の透明酸化物膜であって、ZnとSnの金属原子数比が異なる透明酸化物膜を積層したことを特徴とする。積層する透明酸化物膜の数は特に限定はされないが、少なくとも2層であれば良い。また、ZnとSnの金属原子数比が異なる2つの透明酸化物膜は、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.18以上0.29以下である第1の透明酸化物膜と、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下である第2の透明酸化物膜であることが好ましい。
第1の透明酸化物膜は、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)で0.18以上0.29以下にすることで、良好な水蒸気バリア性能(低い水蒸気透過率)を得ることができる。
上記の金属原子数比Sn/(Zn+Sn)が0.18未満の場合はSnO比率が少なくなることで、結晶性の強いZnOの析出が多くなり、膜内に一部結晶化する部分(微結晶状態)が増え、結晶粒界から水蒸気の流入が多くなり、所望の水蒸気バリア性を有する酸化物スパッタ膜を得ることができない。
一方、上記の金属原子数比Sn/(Zn+Sn)が0.29より大きい場合は、SnO比率が多くなくなることで、膜の応力が強くなり、さらには成膜時の熱の発生が大きくなり、膜の剥がれや基材へのダメージが発生し、OLED、QDなどに使用可能な水蒸気バリア性を有する酸化物スパッタ膜を得ることができない。
また、第2の透明酸化物膜は、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)で0.44以上0.90以下にすることで、良好な耐薬品性を得ることができる。
酸化亜鉛(ZnO)系は酸・アルカリ等の薬品に対して容易に溶解し、酸・アルカリ等の薬品に対する耐性に乏しい欠点がある。例えばウェットエッチングによる高精細なパターニング処理は困難である。しかしながら、酸化スズ(SnO)系は耐薬品性の極めて高い特性がある。そこで、ZnとSnとを含有する非晶質の第2の透明酸化物膜を、主成分をSnOよりにする事で酸・アルカリ等の薬品性を得る。
上記の金属原子数比Sn/(Zn+Sn)が0.44より小さい場合は、ZnO比率が多くなくなることで、耐薬品性が劣る。
一方、上記の金属原子数比Sn/(Zn+Sn)が0.90より大きい場合は、スパッタリングする時に用いるターゲットの焼結体の密度が低くスパッタリング中に焼結体の割れ不具合が発生する可能性が高い。
第1の透明酸化物膜及び第2の透明酸化物膜は、同種の酸化物で構成する。このため、成膜は、工業的に広範に利用されているスパッタリング法を用いることが可能である。スパッタリング法は、量産性が高く、膜厚も均一に成膜することが可能であり有効である。また、スパッタリング装置にもよるが、複数のターゲットを設置にスパッタリング装置の場合、第1の酸化物膜及び第2の酸化物膜に用いるターゲット(後述する第1のターゲット及び第2のターゲット)を設置し、同時にスパッタリングすることが可能で生産性に優れる。また、第1の酸化物膜及び第2の酸化物膜は、共にZnとSnとを含有する非晶質の酸化物膜であるため、積層した時の膜の密着力が高く、かつ、膜が非晶質であることより成膜時の発生する膜応力を緩和させることができる。
第1の透明酸化物膜及び第2の透明酸化物膜の少なくともいずれかの層は、さらにTa及びGeを含有し、上記TaとZn、Sn、Geの金属原子数比のTa/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01以下、上記GeとZn、Sn、Taの金属原子数比のGe/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04以下であることが好ましい。
TaやGeが含まれても、結晶化温度が600℃以上となるため、非晶質膜構造が得やすい。また、結晶化温度が高いため量産工程プロセス内での熱影響があった場合でも、非結晶状態を容易に維持することが可能である。また、Ta、Geを上記比率で添加することで、ZnとSnとを含有するスパッタリングターゲットの特性をより向上させる効果がある。
以下、添加元素(Ta、Ge)について簡単に説明する。スパッタリングターゲット材は、Sn−Znのみ組成で構成された酸化物焼結体を銅材、ステンレス材等からなるバッキングプレートにインジウム(In)等の接合材等を用いて張合わせる(ボンディング)ことによって得られる。
Sn−Znのみ組成で構成された酸化物焼結体では、導電性が不十分であり、比抵抗値が大きい場合がある。これは、スパッタリング時、比抵抗値が大きい程、大きなエネルギーでスパッタリングする必要があり、成膜速度を上げることができない。よって、ターゲットに用いられる焼結体の導電率を大きくする必要がある。酸化物焼結体中でZnSnO、ZnO、SnOは導電性に乏しい物質であることから、配合比を調整して化合物相やZnO、SnOの量を調整したとしても、導電性を大幅に改善することはできない。
そこで、Ta(タンタル)を添加することが好ましい。Taは、ZnO相中のZn、ZnSnO相中のZn又はSn、SnO相中のSnと置換して固溶するため、ウルツ鉱型結晶構造のZnO相、スピネル型結晶構造のZnSnO相、及び、ルチル型結晶構造のSnO相以外の化合物相は形成されない。Taの添加により酸化物焼結体の密度を維持したまま、導電性が改善される。
また、Sn−Znのみ組成で構成された酸化物焼結体の焼結密度は90%前後であり十分とは言えない場合がある。酸化物焼結体の密度が低いとスパッタリング中に酸化物焼結体が割れる等により安定して成膜ができない等課題がある。
そこで、Ge(ゲルマニウム)を所定量添加することが好ましい。Geは、酸化物焼結体中で、ZnO相中のZn、ZnSnO相中のZn又はSn、SnO相中のSnと置換して固溶するため、ウルツ鉱型結晶構造のZnO相、スピネル型結晶構造のZnSnO相、及び、ルチル型結晶構造のSnO相以外の化合物相は形成されない。Geの添加により酸化物焼結体を緻密にする作用がある。これにより、酸化物焼結体の焼結密度をより高密度にすることができる。
従って、上記酸化物焼結体は、さらにTa及びGeを含有し、上記TaとZn、Sn、Geの金属原子数比のTa/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01以下、上記GeとZn、Sn、Taの金属原子数比のGe/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04以下であることが好ましい。なお、Ta及びGeの添加による上記効果が得られるおおよその下限値は、Ta、Ge共に、上記金属原子数比で0.0005である。
上記TaとZn、Sn、Geの金属原子数比のTa/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01より大きい場合、別の化合物相、例えばTa、ZnTa等の化合物相を生成するため、導電性を大幅に改善することはできない。また、上記GeとZn、Sn、Taの金属原子数比のGe/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04より大きい場合、別の化合物相、例えばZnGe等の化合物相を生成するため、酸化物焼結体の密度が低くなり、スパッタリング中にターゲットが割れ易くなる。
Ta及びGeを添加したターゲットを使用してスパッタリングをしても、成膜した酸化物スパッタ膜への影響はない。例えば、水蒸気透過率等の影響は確認されない。耐薬品性についても同様である。よって、Taが、Ta/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01以下、Ge/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04以下の割合で含まれても、水蒸気バリア性能を悪化させることはなく、良好な特性を持った、非晶質な酸化物スパッタ膜を得ることが可能である。耐薬品性についても同様である。
上記の酸化物積層膜の膜厚は、100nm以下であることが好ましく、90nm以下とすることがより好ましい。このような膜厚にすることにより、フレキシブル性に優れた酸化物積層膜を提供することができる。
第1の酸化物膜と第2の酸化物膜とを合わせた透明酸化物積層膜の厚みが100nm以下、好ましくは90nm以下であればよい。よって、第1の酸化物膜と第2の酸化物膜の個々の厚みに限定はない。
本発明の一態様では、酸化物積層膜のJIS規格のK7129法に従って指定された差圧法による水蒸気透過率が、0.001g/m/day以下であることが好ましい。前述したように、ディスプレイに使用することができる水蒸気バリア性透明樹脂基板に要求される水蒸気透過率(WVTR)は、0.01g/m/day以下、好ましくは0.005g/m/day以下と言われている。本発明の酸化物積層膜の水蒸気透過率は、0.001g/m/day以下であり、これらに十分に適用することが可能である。
なお、水蒸気透過率は、主に第1の酸化物膜の影響を受け、特に膜厚の影響を受ける。水蒸気透過率は、膜厚が厚い程、水蒸気透過率が小さくなる。よって、必要な水蒸気透過率を考慮した上で、各々の膜厚を適宜設定する。
本発明の一態様において、第2の酸化物膜は、耐薬品性を有する。耐薬品性の評価は、色差ΔEabで評価する。色差の評価は、L*a*b*表色系(CIE1976)を用いる。L*a*b*表色系とは、L*は明度を、a*、b*は色相と彩度を示し、色度で表わされ、L*は0〜100まで数値で示され大きい程ほど白色になる。a*は赤から緑への軸であり、+aは赤方向を−aは緑方向を表し、b*は黄から青への軸であり、+bは黄方向を−bは青方向を表し、a*b*ともに0の場合には無彩色となる。色差ΔEabは、CIE1976の色差計算式により算出する。評価する前後のL*,a*、b*を測定し、その前後の差をΔL*、Δa*、Δb*とし、色差ΔEabは、((ΔL*)+(Δa*)+(Δb*)1/2で求める。
本発明の一態様においては、耐薬品性は酸、アルカリに対する耐薬品性を確認している。耐酸性は、5%濃度の塩酸とし、耐アルカリ性は5%濃度の水酸化ナトリウムの溶液にそれぞれ5分間浸漬し、その前後の色差ΔEab変化値として評価することができる。この色差ΔEabが大きいと処理前後で色味が変化しており、薬品により酸化物積層膜が溶出して変色したと推測される。この色差ΔEab変化値が1.0以下、より好ましくは0.5以下であると、薬品により酸化物積層膜の溶出が少なく耐薬品性があると判断できる。
また、本発明の一態様において、耐薬品性は、酸又はアルカリ浸漬後の膜の厚みの変化により確認することもできる。薬品へ浸漬した前後の厚み変化は、試料を浸漬させた薬品をICP−AES法でZnとSnの溶解量を確認し、その結果と成膜面積と膜密度から膜厚の減り量(膜変化量)を試算することができる。耐酸性は、5%濃度の塩酸とし、耐アルカリ性は、5%濃度の水酸化ナトリウムの溶液に5分間浸漬した後の膜厚の減り量(膜変化量)が2.0nm以下であれば耐薬品性があると判断できる。
前述したように、酸化スズ(SnO)系は耐薬品性の極めて高い特性がある。ZnとSnとを含有する非晶質の第2の透明酸化物膜を、主成分をSnOにより、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)で0.44以上0.90以下にする事で、この色差ΔEab変化値は、0.5以下とすることができ、膜変化量も2.0nm以下にすることができる。
以上より、本発明の一実施形態に係る透明酸化物積層膜によれば、優れた透明性、良好な水蒸気バリア性、及び耐薬品性を有することができる。
<2.透明酸化物積層膜の製造方法>
次に、本発明の一実施形態に係る透明酸化物積層膜の製造方法について説明する。本発明の一態様は、Sn−Zn−O系の酸化物焼結体からなるターゲットを用いてスパッタリングする透明酸化物積層膜の製造方法であって、少なくとも、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.18以上0.29以下である酸化物焼結体を有する第1のターゲットと、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下である酸化物焼結体を有する第2のターゲットとを用いて透明酸化物積層膜を形成する。
このように、本発明の一実施形態に係る透明酸化物積層膜の製造方法は、Sn−Zn−O系の酸化物焼結体を用いてスパッタリングし、ZnとSnの金属原子数比が異なる2つの非晶質の積層膜を得るものである。すなわち、第1のターゲットを用いてスパッタリングすることにより、水蒸気バリア性能に優れた透明酸化物膜を形成でき、第2のターゲットを用いてスパッタリングすることにより、耐薬品性に優れた透明酸化物膜を形成することができる。
第1の酸化物膜のスパッタリング時に用いられる前記酸化物焼結体に含有するZnとSnの金属原子数比のSn/(Zn+Sn)が0.18以上0.29以下である焼結体を有する第1のターゲット、及び、第2の酸化物膜のスパッタ時に用いられる酸化物焼結体に含有するZnとSnの金属原子数比のSn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下の焼結体を有する第2のターゲットで、構成されたターゲットを用意する。なお、各焼結体の組成範囲の技術的意義は、上述した通りである。
また、スパッタリングした酸化物積層膜の膜厚の合計は、100nm以下が好ましく、90nm以下とすることがより好ましい。上述したように、このようにすれば、良好な水蒸気バリア性能を有し、かつよりフレキシブル性に優れた酸化物積層膜を提供することができる。なお、第1の酸化物膜と第2の酸化物膜の個々の厚みは特に限定はない。
スパッタリングとしては、上述した酸化物焼結体から構成されたスパッタリングターゲットを用いてスパッタリングを行えばよい。スパッタリング装置は、特に限定はないが、直流マグネトロンスパッタ装置等を用いることができる。
スパッタリングの条件としては、チャンバー内の真空度を1×10−4Pa以下に調整する。チャンバー内の雰囲気は、不活性ガスを導入する。不活性ガスは、アルゴンガス等であり、純度99.999質量%以上が好ましい。また、不活性ガスには全ガス流量に対して酸素を4〜10容量%含有させる。酸素濃度は、膜の表面抵抗値に影響を及ぼすため、所定の抵抗値になるように酸素濃度を設定する。その後、所定の直流電源を用い、スパッタリングターゲット−基材間に投入して、直流パルシングによるプラズマを発生させ、スパッタリングを行い成膜する。なお、膜厚は、成膜時間で制御する。
スパッタリングは、第1の酸化物膜を形成した後に、第2の酸化物膜を形成する。この時、スパッタリング装置に複数のターゲットを設置できる場合は、第1の酸化物膜に用いる第1のターゲットと、第2の酸化物膜に用いる第2のターゲットを設置して、連続してスパッタリングすることが可能であり、同一の装置で連続して形成することで生産性を向上させることができる。また、同種類のターゲットであり膜の密着性がよく親和性もある。
以上より、本発明の一実施形態に係る透明酸化物積層膜の製造方法によれば、量産性の高い直流スパッタリングにて、優れた透明性、良好な水蒸気バリア性能、耐薬品性を有する酸化物積層膜を得ることができる。
<3.透明樹脂基板>
本発明の一実施形態に係る透明樹脂基板は、上述したZnとSnの金属原子数比が異なる少なくとも2つの非晶質の透明酸化物積層膜が透明な基材に成膜されたものである。また、上記透明酸化物積層膜は、上記基材の少なくとも一方の面に成膜され、第1の酸化物膜はZnとSnの金属原子数比のSn/(Zn+Sn)が0.18以上0.29以下であり、第2の酸化物膜はZnとSnの金属原子数比のSn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下であることが好ましい。そして、透明酸化物積層膜の膜厚は、100nm以下であることが好ましく、90nm以下であることがより好ましい。
透明な基材としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ナフタレート、ポリカーボネイト、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリアリレート、シクロオレフィンポリマー、フッ素樹脂、ポリプロピレン、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、などが使用できる。また、透明樹脂基材の厚みは特に制限はないが、フレキシブル性、コストやデバイスのニーズを鑑みると50〜150μmであることが好ましい。
透明な基材へのスパッタ方法は、透明酸化物積層膜の製造方法で説明したようにスパッタリングすれば良い。なお、上記ZnとSnの好適な金属原子数比や膜厚等の技術的意義は、上述した通りである。
また、本発明の一実施形態に係る透明樹脂基板は、基材の少なくとも一方の面にZnとSnとを含有する非晶質の透明な水蒸気バリア性を有する酸化物スパッタ膜が形成されたものであるが、他の膜を介して積層してもよい。例えば、上記基材上に、酸化珪素膜や、窒化酸化珪素膜、樹脂膜、ウェットコート膜、金属膜、酸化物膜などが形成され、その後、水蒸気バリア層として、上記の酸化物スパッタ膜を少なくとも一方に形成されてもよい。
また、本発明の一態様では、第2の酸化物膜を最外層となるようにすることが好ましい。すなわち、耐薬品性を有する第2の酸化物膜は、第1の酸化物膜の外側(表面側)に形成することが好ましい。詳細には、後工程において、透明電極を作製する工程や接着剤を塗布する工程等で酸やアルカリ性の薬品を使用する面側の最表面に第2の酸化物膜を形成する。第1の酸化物膜は、主に水蒸気バリア性を有しており、この面が表面側に形成した場合、耐薬品性には弱く、薬品により水蒸気バリア特性も損なう可能性が大きい。本発明の第2の酸化物膜を第1の酸化物膜の外側(表面側)に形成することで、耐薬品性及び水蒸気バリア特性の両特性を維持することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る透明樹脂基板を用いて、例えばフレキシブル表示素子の一つであるフレキシブルOLED表示素子やフレキシブルQD表示素子、QDシートを形成することが可能である。
以上より、本発明の一実施形態に係る透明樹脂基板によれば、量産性の高い直流スパッタリングにて、優れた透明性、良好な水蒸気バリア性能、耐薬品性を有する。
以下、本発明の実施例について比較例も挙げて具体的に説明するが、本発明に係る技術的範囲が下記実施例の記載内容に限定されることはなく、本発明に適合する範囲で変更を加えて実施することも当然のことながら可能である。
以下の実施例では、SnO粉と、ZnO粉とを使用した。また、添加元素を加える場合には、添加元素TaとしてTa粉と、添加元素GeとしてGeO粉とをそれぞれ使用した。
(実施例1)
実施例1では、酸化亜鉛を主成分とし、酸化スズを金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.26となるように製造された焼結体と、酸化スズを金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.49となるように製造された焼結体を用いてスパッタリングターゲット(住友金属鉱山製)を作製し、このスパッタリングターゲットを用いてスパッタリング装置によりスパッタリングして成膜した。このスパッタリング装置は、直流マグネトロンスパッタ装置(アルバック社製、SH−550型)を使用した。
非晶質の酸化物スパッタ膜の成膜は、以下の条件で行った。カソードに、ターゲットを取り付け、カソードの直上に樹脂フィルム基材を配置した。ターゲットと樹脂フィルム基材との距離を80mmとした。成膜を行う樹脂フィルム基材は、カソードの対向面に静止させ、成膜は静止対向で行った。樹脂フィルム基材には、PENフィルム(帝人製、厚さ50μm)を用いた。チャンバー内の真空度が2×10−4Pa以下に達した時点で、純度99.9999質量%のアルゴンガスをチャンバー内に導入してガス圧0.6Paとし、酸素を5%含有させたアルゴンガス中で、直流電源としてDC電源装置(DELTA社製、MDX)を用い、20kHzの直流パルシングを採用した直流電力1500Wを、スパッタリングターゲット−帝人製PENフィルム基材間に投入して、直流パルシングによるプラズマを発生させ、帝人製PENフィルム基材上に、酸化スズを金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.26となる第1の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚50nmで成膜した。次に酸化スズを金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.49となる第2の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚50nmで成膜した。
成膜した酸化物スパッタ膜の結晶性、水蒸気透過率(WVTR)、耐薬品性の確認を行った。結晶性は、X線回折測定し、回折ピークの観察を実施し、水蒸気透過率は差圧法(Technolox社製DELTAPERM-UH)にて測定を実施した。また、透過率を、波長550nmにおける可視光平均透過率とし、分光光度計で測定した。耐薬品性の評価方法は、5%塩酸または5%水酸化ナトリウム水溶液に試料を5分間浸漬した。なお、その際の薬品温度は常温である。薬品浸漬前後の試料を、分光測色計(コニカミノルタ株式会社 型式:CM-5)を用いて測定を実施し、色差ΔEabを算出した。また、薬品浸漬前後の厚みの減り量(膜変化量)は、試料を浸漬させた薬液をICP−AES法(島津製作所製 ICPS―8100)でZnとSnの溶解量を確認し、その結果と成膜面積と膜密度から膜変化量を試算した。なお、耐薬品性評価においては、基材が溶解しないようガラス基板に透明酸化物積層膜を成膜したものを用いた。結果を表1に示す。
(実施例2)
実施例2では、第1の酸化物膜を金属原子数比Sn/(Zn+Sn)で0.18となるようにし、第2の酸化物膜を金属原子数比Sn/(Zn+Sn)で0.59となるようにスパッタリングしたこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例3)
実施例3では、第1の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚70nmで成膜し、次に金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.68となる第2の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚20nmで成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例4)
実施例4では、第1の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚15nmで成膜し、次に第2の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚15nmで成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例5)
実施例5では、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.22となる第1の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚15nmで成膜し、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.59となる第2の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚15nmで成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例6)
実施例6では、第1の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚20nmで成膜し、次に金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.68となる第2の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚10nmで成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例7)
実施例7では、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)が0.22、Ta/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01、Ge/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04となる第1の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚30nmで成膜し、第2の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚20nmで成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例8)
実施例8では、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.18となる第1の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚85nmで成膜し、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)が0.79、Ta/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01、Ge/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04となる第2の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚15nmで成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例9)
実施例9では、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)が0.28、Ta/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01、Ge/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04となる第1の酸化物膜をスパッタリングにより成膜し、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)が0.68、Ta/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01、Ge/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04となる第2の酸化物膜をスパッタリングにより成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(比較例1)
比較例1では、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.18となる第1の酸化物膜をスパッタリングにより成膜し、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.29となる第2の酸化物膜をスパッタリングにより成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(比較例2)
比較例2では、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.16となる第1の酸化物膜をスパッタリングにより成膜し、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.49となる第2の酸化物膜をスパッタリングにより成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
(比較例3)
比較例3では、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.35となる第1の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚15nmで成膜し、金属原子数比Sn/(Zn+Sn)として0.79、Ta/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01、Ge/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04となる第2の酸化物膜をスパッタリングにより膜厚15nmで成膜したこと以外は実施例1と同様にして透明酸化物積層膜を得て、測定を実施した。結果を表1に示す。
Figure 2019163493
表1より、本発明に含まれる実施例1〜9では、JIS規格のK7129法に従って指定された差圧法による水蒸気透過率が、0.001g/m/day以下(1.0×10−3g/m/day以下)となり、良好な水蒸気バリア性能を有していることが分かった。さらに、耐薬品性評価における色差ΔEabが1.0以下であり、膜変化量が2.0nm以下となり、良好な耐薬品性を有することが分かった。
一方、第2の酸化物膜のSn/(Zn+Sn)が0.29である比較例1では、耐薬品性評価において、透明酸化物積層膜が酸又はアルカリに対して溶解してしまった。
また、第1の酸化物膜のSn/(Zn+Sn)が0.16である比較例2や、第1の酸化物膜のSn/(Zn+Sn)が0.35である比較例3では、JIS規格のK7129法に従って指定された差圧法による水蒸気透過率が、0.001g/m/day(1.0×10−3g/m/day)を超えており、水蒸気バリア性に劣ることが分かった。また、波長が550nmで測定した透過率も、90%以上あり透明性を有していることが分かった。なお、結晶性は、X線回折測定した結果、実施例1〜9の全てにおいて非晶質であった。
以上より、本発明によれば、量産性の高い直流スパッタリングにて、優れた透明性、良好な水蒸気バリア性能をもち、耐薬品性を備えた透明酸化物積層膜を得ることができた。
なお、上記のように本発明の一実施形態及び各実施例について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは、当業者には、容易に理解できるであろう。従って、このような変形例は、全て本発明の範囲に含まれるものとする。
例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また、透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板の構成も本発明の一実施形態及び各実施例で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
本発明に係る透明酸化物積層膜を利用して、水蒸気バリア性透明樹脂基板を形成することが可能となり、該水蒸気バリア性透明樹脂基板を利用することで、形状の自由度、局面表示などを有する、液晶表示素子やエレクトロルミネッセンス表示素子(EL表示素子)、量子ドット表示素子(QD表示素子)、電子ペーパー、フィルム型太陽電池などを作製することが可能となる。従って、本発明は、工業的に極めて価値が高い。

Claims (10)

  1. ZnとSnとを含有する透明酸化物膜を複数層積層した透明酸化物積層膜であって、
    各層でZnとSnの金属原子数比が異なる非晶質の透明酸化物膜から構成される透明酸化物積層膜。
  2. 金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.18以上0.29以下である第1の透明酸化物膜と、金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下である第2の透明酸化物膜を少なくとも有する請求項1記載の透明酸化物積層膜。
  3. 少なくともいずれかの層の透明酸化物膜は、Ta及びGeを含有し、
    前記Zn、Sn、Ta、及びGeの原子数比において、
    Ta/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.01以下、Ge/(Zn+Sn+Ge+Ta)が0.04以下である請求項1又は請求項2記載の透明酸化物積層膜。
  4. 前記透明酸化物積層膜の膜厚が100nm以下である請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の透明酸化物積層膜。
  5. 前記透明酸化物積層膜は、JIS規格のK7129法に従って指定された差圧法による水蒸気透過率が0.001g/m/day以下である請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の透明酸化物積層膜。
  6. 前記透明酸化物積層膜は、酸又はアルカリに対する耐薬品性を持ち、5%濃度の塩酸又は5%濃度の水酸化ナトリウムの溶液に5分間浸漬した前後の色差ΔEab変化値が1.0以下である請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の透明酸化物積層膜。
  7. 前記透明酸化物積層膜は、酸又はアルカリに対する耐薬品性を持ち、5%濃度の塩酸又は5%濃度の水酸化ナトリウムの溶液に5分間浸漬した前後の膜変化量が2.0nm以下である請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の透明酸化物積層膜。
  8. Sn−Zn−O系の酸化物焼結体からなるターゲットを用いてスパッタリングする透明酸化物積層膜の製造方法であって、
    少なくとも、
    金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.18以上0.29以下である酸化物焼結体を有する第1のターゲットと、
    金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下である酸化物焼結体を有する第2のターゲットとを用いて透明酸化物積層膜を形成する透明酸化物積層膜の製造方法。
  9. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の透明酸化物積層膜が透明な樹脂基材の少なくとも一方の面に形成されている透明樹脂基板。
  10. 金属原子数比で、Sn/(Zn+Sn)が0.44以上0.90以下である透明酸化物膜が最外層となる請求項9に記載の透明樹脂基板。
JP2018050675A 2018-03-19 2018-03-19 透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板 Pending JP2019163493A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050675A JP2019163493A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板
KR1020207026627A KR20200135337A (ko) 2018-03-19 2019-01-24 투명 산화물 적층막, 투명 산화물 적층막의 제조 방법 및 투명 수지 기판
PCT/JP2019/002361 WO2019181190A1 (ja) 2018-03-19 2019-01-24 透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板
CN201980019836.7A CN111868293A (zh) 2018-03-19 2019-01-24 透明氧化物层叠膜、透明氧化物层叠膜的制造方法和透明树脂基板
TW108104568A TW201938372A (zh) 2018-03-19 2019-02-12 透明氧化物層積膜、透明氧化物層積膜之製造方法及透明樹脂基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050675A JP2019163493A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019163493A true JP2019163493A (ja) 2019-09-26

Family

ID=67987612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050675A Pending JP2019163493A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2019163493A (ja)
KR (1) KR20200135337A (ja)
CN (1) CN111868293A (ja)
TW (1) TW201938372A (ja)
WO (1) WO2019181190A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032642A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd アクティブマトリクス基板、ディスプレイパネル、表示装置およびアクティブマトリクス基板の製造方法
JP2014013917A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Kobe Steel Ltd 薄膜トランジスタ
JP2017145185A (ja) * 2015-11-20 2017-08-24 住友金属鉱山株式会社 Sn−Zn−O系酸化物焼結体とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889195B2 (ja) 2003-09-26 2012-03-07 住友金属鉱山株式会社 ガスバリア性透明樹脂基板、ガスバリア性透明樹脂基板を用いたフレキシブル表示素子、およびガスバリア性透明樹脂基板の製造方法
JP4961786B2 (ja) * 2006-03-17 2012-06-27 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム
JP5161470B2 (ja) 2006-03-29 2013-03-13 富士フイルム株式会社 ガスバリア性積層フィルムとその製造方法、および画像表示素子
FR2949775B1 (fr) * 2009-09-10 2013-08-09 Saint Gobain Performance Plast Substrat de protection pour dispositif collecteur ou emetteur de rayonnement
JP2015109315A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 出光興産株式会社 薄膜トランジスタ、その製造方法、酸化物半導体層、表示装置及び半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032642A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd アクティブマトリクス基板、ディスプレイパネル、表示装置およびアクティブマトリクス基板の製造方法
JP2014013917A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Kobe Steel Ltd 薄膜トランジスタ
JP2017145185A (ja) * 2015-11-20 2017-08-24 住友金属鉱山株式会社 Sn−Zn−O系酸化物焼結体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111868293A (zh) 2020-10-30
TW201938372A (zh) 2019-10-01
KR20200135337A (ko) 2020-12-02
WO2019181190A1 (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. High-performance transparent barrier films of SiO x∕ SiN x stacks on flexible polymer substrates
KR101173713B1 (ko) 적층체, 발광 소자 및 그의 사용
EP2639057B1 (en) Transparent conductive film
KR20110005217A (ko) 전자소자와 그 제조방법, 표시장치, 및 센서
TWI622088B (zh) 對於顯示裝置的低反射電極、顯示裝置、輸入裝置和濺射靶材
JP4889195B2 (ja) ガスバリア性透明樹脂基板、ガスバリア性透明樹脂基板を用いたフレキシブル表示素子、およびガスバリア性透明樹脂基板の製造方法
KR101740628B1 (ko) 박막 봉지막
KR20180012730A (ko) 투명 도전성 필름
TWI712506B (zh) 積層體基板、積層體基板之製造方法、導電性基板、及導電性基板之製造方法
JP2014164882A (ja) 信頼性・加工性に優れた積層体およびフィルムセンサ並びに積層体製造方法
JP2005319678A (ja) 積層体、発光素子及びその使用
CN101065239B (zh) 阻气型透明塑料基板、其制造方法和使用其的柔性显示元件
JP2019163493A (ja) 透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板
TW201725112A (zh) 積層體基板、導電性基板、積層體基板之製造方法、導電性基板之製造方法
JP2004291306A (ja) 透明バリアフィルム
TWI769349B (zh) 阻氣性薄膜及其製造方法
JP2012206381A (ja) 透明ガスバリアフィルム、透明ガスバリアフィルムの製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池および薄膜電池
TW201726401A (zh) 積層體基板、導電性基板、積層體基板之製造方法、導電性基板之製造方法
JP2004042412A (ja) 透明ガスバリア性薄膜被覆フィルム
JP2016169420A (ja) 透明導電部材の製造装置、及び、透明導電部材の製造方法
JP2019163494A (ja) 透明酸化物膜、透明酸化物膜の製造方法、酸化物焼結体及び透明樹脂基板
TW201936953A (zh) 氧化物濺鍍膜、氧化物濺鍍膜之製造方法、氧化物燒結體及透明樹脂基板
WO2019202819A1 (ja) 透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、スパッタリングターゲット及び透明樹脂基板
WO2023106314A1 (ja) 透明導電膜としての機能を有する積層体
KR20070068402A (ko) 개스 배리어 타입의 투명 플라스틱 기판, 이 기판의 제조방법 및 개스 배리어 타입의 투명 플라스틱 기판을사용하는 플렉시블 디스프레이 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628