JP2019141929A - 放電加工機 - Google Patents

放電加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019141929A
JP2019141929A JP2018026268A JP2018026268A JP2019141929A JP 2019141929 A JP2019141929 A JP 2019141929A JP 2018026268 A JP2018026268 A JP 2018026268A JP 2018026268 A JP2018026268 A JP 2018026268A JP 2019141929 A JP2019141929 A JP 2019141929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electric discharge
processing
liquid
discharge machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018026268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6740266B2 (ja
Inventor
瑞穂 山▲崎▼
Mizuho Yamazaki
瑞穂 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018026268A priority Critical patent/JP6740266B2/ja
Priority to EP19157156.1A priority patent/EP3527315B1/en
Priority to KR1020190017110A priority patent/KR102194360B1/ko
Priority to US16/275,863 priority patent/US10960478B2/en
Priority to TW108105050A priority patent/TWI713993B/zh
Priority to CN201910117776.4A priority patent/CN110153513B/zh
Publication of JP2019141929A publication Critical patent/JP2019141929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740266B2 publication Critical patent/JP6740266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/36Supply or regeneration of working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/10Supply or regeneration of working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/14Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measurement of pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2500/00Holding and positioning of tool electrodes
    • B23H2500/20Methods or devices for detecting wire or workpiece position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】測定用配管の内部に加工屑が溜まることを低減させる。【解決手段】放電加工機10は、加工槽42に貯留される加工液中で加工対象物の放電加工を行うものである。この放電加工機10は、加工槽42に連結され、内部にエアだまりSPを有する測定用配管70と、エアだまりSPの圧力を検出する圧力センサ76と、測定用配管70に加工液を供給する加工液供給部72とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、加工槽に貯留される加工液中で加工対象物の放電加工を行う放電加工機に関する。
放電加工機では、加工槽に貯留されている加工液の水位を略一定にするため、その加工液の水位が測定される。下記特許文献1では、加工槽内の底部から加工槽の外部に引き回される測定用配管の内部の空気圧を圧力センサで検出し、その空気圧に応じて、加工槽に貯められる加工液の水位を測定するようにしたワイヤ放電加工機が開示されている。
特開2017−64804号公報
しかしながら、上記特許文献1では、放電加工によって発生した加工屑が加工槽から測定用配管の内部に入って溜まる場合がある。測定用配管の内部に加工屑が溜まると、その溜まった加工屑に起因して圧力センサが圧力を誤検出する、あるいは、圧力センサが圧力を検出できないため、加工槽に貯留されている加工液の水位の測定精度が悪化することが懸念される。
そこで、本発明は、測定用配管の内部に加工屑が溜まることを低減させ得る放電加工機を提供することを目的とする。
本発明の態様は、加工槽に貯留される加工液中で加工対象物の放電加工を行う放電加工機であって、前記加工槽に連結され、内部にエアだまりを有する測定用配管と、前記エアだまりの圧力を検出する圧力センサと、前記測定用配管に前記加工液を供給する加工液供給部と、を備える。
上記態様の放電加工機では、測定用配管に供給される加工液によって、加工槽から測定用配管の内部に入った加工屑を加工槽に押し流すことができる。したがって、上記態様の放電加工機によれば、測定用配管の内部に加工屑が溜まることを低減することができる。
実施の形態の放電加工機の概略構成図である。 実施の形態の放電加工機の要部構成を示す図である。 変形例1の放電加工機の要部構成を示す図である。 変形例2の放電加工機の要部構成を示す図である。 変形例3の放電加工機の要部構成を示す図である。
本発明に係る放電加工機について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
図1は、放電加工機10の概略構成図である。放電加工機10は、加工液中で、ワイヤ電極12と図示しない加工対象物(被加工物)の間に発生する放電によって加工対象物に対して放電加工を施すワイヤ放電加工機である。ワイヤ電極12の材質は、例えば、タングステン系、銅合金系、黄銅系等の金属材料である。一方、加工対象物の材質は、例えば、鉄系材料または超硬材料等の金属材料である。
放電加工機10は、加工機本体14、および、加工液処理装置16を主に備える。加工機本体14は、加工対象物に向けてワイヤ電極12を供給する供給系統20aと、加工対象物からのワイヤ電極12を回収する回収系統20bとを備える。
供給系統20aは、ワイヤ電極12が巻かれたワイヤボビン22と、ワイヤボビン22に対してトルクを付与するトルクモータ24と、ワイヤ電極12に対して摩擦による制動力を付与するブレーキシュー26と、ブレーキシュー26に対してブレーキトルクを付与するブレーキモータ28と、ワイヤ電極12の張力の大きさを検出する張力検出部30と、ワイヤ電極12をガイドする上ワイヤガイド32とを備える。
回収系統20bは、ワイヤ電極12をガイドする下ワイヤガイド34と、ワイヤ電極12を挟持可能なピンチローラ36およびフィードローラ38と、ピンチローラ36およびフィードローラ38により搬送されたワイヤ電極12を回収するワイヤ回収箱40とを備える。
加工機本体14は、放電加工の際に使用される脱イオン水の加工液を貯留可能な加工槽42を備え、加工槽42内に、上ワイヤガイド32および下ワイヤガイド34が配置される。この加工槽42は、ベース部44上に載置される。加工対象物は、上ワイヤガイド32と下ワイヤガイド34との間に設けられる。上ワイヤガイド32および下ワイヤガイド34は、ワイヤ電極12を支持するダイスガイド32a、34aを有する。また、下ワイヤガイド34は、ワイヤ電極12の向きを変えながらピンチローラ36およびフィードローラ38に案内するガイドローラ34bを備える。
加工対象物は、ベース部44に設けられた図示しないテーブルによって支持されており、テーブルは、加工槽42内に配置されている。加工機本体14(放電加工機10)は、テーブルの位置と、ダイスガイド32a、34aによって支持されたワイヤ電極12の位置とを相対的に移動させながら、加工対象物に対して加工を行う。
加工液処理装置16は、加工槽42に発生した加工屑(スラッジ)を加工液から除去し、加工屑を除去した加工液を加工槽42に戻す装置である。なお、加工液処理装置16は、加工液の温度や電気抵抗率などを調整することで加工液の液質を管理するようにしてもよい。
図2は、放電加工機10の要部構成、特に加工液処理装置16の構成を示す図である。加工液処理装置16は、汚水槽50、フィルタ52、および、清水槽54を少なくとも備える。汚水槽50は、加工槽42から排出管56を通って排出された加工液を一時的に貯留する。排出管56は、加工槽42から汚水槽50へ加工液を流す配管であり、この排出管56にはバルブV1が設けられる。バルブV1は、図示しないアクチュエータによって開閉する。
加工槽42の加工液には、放電加工によって発生した加工屑が混ざっているため、加工槽42から汚水槽50に排出される加工液は加工屑を含むことになる。つまり、汚水槽50は、加工屑によって汚染された加工液を一時的に貯留する。
汚水槽50に貯留された加工液は、ポンプP1によって汲み上げられ移送管58を通って、フィルタ52に供給される。移送管58は汚水槽50からフィルタ52へ加工液を流す配管であり、この移送管58にポンプP1が設けられる。
フィルタ52によって濾過された加工液(フィルタ52を通過した加工液)は、移送管60を通って清水槽54に送られる。フィルタ52は加工液から加工屑を除去するものであり、移送管60はフィルタ52を通過した加工液を清水槽54に流す配管である。汚水槽50の加工液がフィルタ52を通過することで、加工屑が除去された加工液を清水槽54に送ることができる。
清水槽54は、加工屑が除去された加工液を一時的に貯留する。清水槽54に貯留された加工液は、ポンプP2によって汲み上げられ第1の給水管62を通って、ワイヤガイド64に送られる。第1の給水管62は清水槽54に貯留されている加工液をワイヤガイド64に流す配管であり、この第1の給水管62にポンプP2が設けられる。
ワイヤガイド64は、上ワイヤガイド32と下ワイヤガイド34との双方、もしくは、上ワイヤガイド32を意味する。ワイヤガイド64は、加工屑が除去された加工液を噴出する。このワイヤガイド64から加工液を噴出しながら放電加工が施されることで、ワイヤ電極12と加工対象物との間を、放電加工に適した清浄な加工液で満たすことができ、加工屑によって放電加工の精度が低下することを防止することができる。
また、清水槽54に貯留された加工液は、ポンプP3によって汲み上げられ第2の給水管66を通って加工槽42に供給される。第2の給水管66は清水槽54に貯留されている加工液を加工槽42に流す配管であり、この第2の給水管66にポンプP3が設けられる。
第2の給水管66には、第1の給水管62を流れる加工液よりも低圧の加工液が流れる。第1の給水管62を流れる加工液よりも低圧の加工液を第2の給水管66に流す手法としては、例えば、第2の給水管66の内径を第1の給水管62の内径より小さくする手法や、第2の給水管66に設けられるポンプP3の動力を第1の給水管62に設けられるポンプP2の動力より小さくする手法が挙げられる。
放電加工機10は、加工槽42の水位を測定するための測定用配管70と、測定用配管70に加工液を供給する加工液供給部72と、加工槽42から測定用配管70に加工屑が入ることを抑制するカバー部材74とを備える。また、放電加工機10は、測定用配管70内の空気圧を検出する圧力センサ76と、圧力センサ76の検出結果に基づいて、加工液処理装置16を制御する制御部78とを備える。
測定用配管70は、加工槽42に貯留されている水位の測定に用いられる配管であり、加工槽42の側壁に連結される。この測定用配管70は、エアだまりSPを内部に有する。エアだまり72は、測定用配管70の内壁と、加工槽42から測定用配管70に入った加工液とに囲まれる空間である。
例えば、測定用配管70の上側の管壁部分が外側に突出するように形成され、その突出した管壁部分の内側の空間がエアだまりSPとされる。なお、本実施の形態の測定用配管70は、加工槽42の底壁よりも上側に設けられる。これにより、加工槽42の底壁に溜まった加工屑が測定用配管70に入ることを低減することができる。
加工液供給部72は、測定用配管70に加工液を供給するものである。本実施の形態の加工液供給部72は、第2の給水管66から分岐し、測定用配管70に接続される配管であり、第2の給水管66を流れる加工液の一部を測定用配管70に流す。これにより、加工液供給部72は、加工槽42から加工屑が測定用配管70に入っても、その加工屑を加工槽42に戻すことができる。したがって、測定用配管70に加工屑が溜まることを低減することができる。
本実施の形態の加工液供給部72は、測定用配管70の開口OPとは反対側の部位に接続される。これにより、測定用配管70に供給された加工液がその測定用配管70で対流などせずにそのまま測定用配管70の開口OPに流れ易くなる。したがって、測定用配管70の開口OPとは反対側の部位以外に加工液供給部72が接続される場合に比べて、測定用配管70に加工屑が溜まることをより低減し易くなる。
カバー部材74は、測定用配管70の開口OPの上側から、測定用配管70に供給される加工液が加工槽42に移行可能な状態で開口OPを覆い、加工槽42から測定用配管70に加工屑が入ることを抑制するものである。本実施の形態のカバー部材74は、加工槽42の内部における測定用配管70の開口OPの上側から、その開口OPと間隔を開けて開口OPの前方に配置される。
圧力センサ76は、測定用配管70におけるエアだまり72の圧力を検出し、検出結果を制御部78に出力する。本実施の形態の圧力センサ76は、測定用配管70の外部に設けられ、測定用配管70の壁に挿通されエアだまりSPに連結されるチューブ76aを介して、当該エアだまりSPの圧力を検出する。これにより、測定用配管70のエアだまりSPに圧力センサ76が設けられる場合に比べて、圧力センサ76が加工液と接触することを抑制することができる。
制御部78は、加工槽42と加工液処理装置16との間で加工液が循環するように、バルブV1に接続されるアクチュエータおよびポンプP1〜P3を制御する。すなわち、制御部78は、バルブV1に接続されるアクチュエータを制御してバルブV1を開けた状態でポンプP1〜P3を駆動することで、加工槽42と加工液処理装置16との間で加工液を循環させる。
この状態で、制御部78は、圧力センサ76から出力される圧力に基づいて、加工槽42に貯留されている水位を測定し、測定した水位に応じてバルブV1の開度を調整することで、加工槽42に貯留されている加工液の水位を略一定に保持する。
〔変形例〕
以上、本発明の一例として上記実施の形態が説明されたが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることはもちろんである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
なお、変更または改良を加えた形態の一部は変形例として以下に説明する。ただし、上記実施の形態において説明した構成と同等の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
[変形例1]
図3は、変形例1の放電加工機10の要部構成を示す図である。変形例1の放電加工機10では、上記実施の形態の加工液供給部72に代えて、加工液供給部72Aが採用される。上記実施の形態の加工液供給部72は、第2の給水管66から分岐する配管であったのに対し、変形例1の加工液供給部72Aは、第1の給水管62から分岐する配管である。
第1の給水管62を流れる加工液は、上記のように、第2の給水管66を流れる加工液よりも高圧となる。このため、変形例1の加工液供給部72Aは、第1の給水管62を流れる加工液を測定用配管70に供給することで、加工屑を加工槽42に押し流し易くなる。したがって、上記実施の形態の加工液供給部72に比べて、測定用配管70に加工屑が溜まることをより一段と低減することができる。
なお、上記実施の形態の加工液供給部72が採用される場合、変形例1の加工液供給部72Aに比べて低圧の加工液が測定用配管70に流れるため、圧力センサ76の検出限度を超える圧力の加工液が測定用配管70に流れ難い。したがって、上記実施の形態の加工液供給部72が採用される場合、使用可能な圧力センサ76の選択幅を広げ易い。
[変形例2]
図4は、変形例2の放電加工機10の要部構成を示す図である。変形例2の放電加工機10では、上記実施の形態の加工液供給部72に代えて、加工液供給部72Bが採用される。上記実施の形態の加工液供給部72は、加工液処理装置16の第2の給水管66から分岐する配管であった。
これに対し、変形例2の加工液供給部72Bは、加工液処理装置16の外部に設けられる。この加工液供給部72Bは、加工屑がない加工液を貯留する測定用配管70専用の専用槽80、測定用配管70と専用槽80とを接続する配管82、および、配管82に設けられるポンプPを有する。加工液供給部72Bは、専用槽80から加工液をポンプPで汲み上げ、汲み上げた加工液を配管82を介して測定用配管70に流す。このような加工液供給部72Bが採用されても、上記実施の形態と同様に、測定用配管70に加工屑が溜まることを低減することができる。
なお、上記実施の形態の加工液供給部72が採用される場合、加工屑が除去された状態で加工液処理装置16の第2の給水管66を流れる加工液の一部を、測定用配管70の清掃用の加工液として利用できる。同様に、変形例1の加工液供給部72Aが採用される場合、加工屑が除去された状態で加工液処理装置16の第1の給水管62を流れる加工液の一部を、測定用配管70の清掃用の加工液として利用できる。つまり、加工液供給部72、72Aが採用される場合、加工液処理装置16とは別に、測定用配管70に専用の加工液を供給する加工液供給部72Bのような構成を備える必要がない。このため、加工液供給部72、72Aが採用される場合には、測定用配管70に加工屑が溜まることを簡易な構成で低減することができる。
[変形例3]
図5は、変形例3の放電加工機10の要部構成を示す図である。変形例3の放電加工機10は、測定用配管70に供給される加工液の液量を調整する液量調整部90をさらに備える。
液量調整部90は、加工液供給部72に設けられるバルブV2と、バルブV2に接続されるアクチュエータを制御してバルブV2の開度を調整するバルブ制御部92とを有する。なお、バルブV2の開度は、バルブV2が閉じている場合も含む。
バルブ制御部92は、放電加工の経過時間に基づいて、測定用配管70に供給される加工液の液量を調整する。具体的な調整手法として、例えば、放電加工の経過時間が長くなるほどバルブV2の開度を大きくする手法、あるいは、放電加工の開始時期から所定の時間が経過した以降にバルブV2を開ける手法などが挙げられる。
このように、放電加工の経過時間に基づいて加工液の液量が調整されることで、放電加工の開始時点やその直後など測定用配管70に加工屑が溜まり難い期間において、測定用配管70に流す加工液の液量を少なくする、あるいは、なくすことができる。したがって、加工液の消費量を抑えることができる。
また、バルブ制御部92は、測定用配管70内に設けられる濃度センサ94から加工液に含まれる加工屑の濃度を取得し、その濃度に基づいて、測定用配管70に供給される加工液の液量を調整するようにしてもよい。
具体的な調整手法として、例えば、濃度センサ94の検出結果として得られる濃度が大きいほどバルブV2の開度を大きくする手法などが挙げられる。なお、濃度センサ94として、例えば、加工屑の鉄成分などの成分濃度を検出する吸光光度計あるいはイオン計などが挙げられる。なお、濃度センサ94は、加工槽42内に設けられてもよい。
このように、加工液に含まれる加工屑の濃度に基づいて、加工液の液量が調整されることで、上記と同様に、測定用配管70に加工屑が溜まり難い期間において測定用配管70に流す加工液の液量を抑えることができる。したがって、加工液の消費量を抑えることができる。
なお、バルブV2に接続されるアクチュエータを制御するものとしてバルブ制御部92が採用されたが、上記の制御部78が採用されてもよい。上記の制御部78が採用されれば、バルブ制御部92をなくすことができる分だけ、部品点数を削減することができる。
[変形例4]
上記実施の形態では、測定用配管70が加工槽42の側壁に連結されたが、側壁以外の壁部位に連結されていてもよい。
[変形例5]
上記実施の形態では、圧力センサ76が測定用配管70の外部に設けられたが、測定用配管70内のエアだまりSPに設けられてもよい。このようにすれば、チューブ76aがいらなくなるため、構成を簡易化することができる。ただし、圧力センサ76と加工液との接触を抑制するためには、上記実施の形態のように、圧力センサ76が測定用配管70の外部に設けられていることが好ましい。
[変形例6]
上記実施の形態では、放電加工機10がワイヤ電極12と加工対象物Wとの間に発生する放電によって放電加工を行うワイヤ放電加工機であったが、型彫り用の電極と加工対象物Wとの間に発生する放電によって放電加工を行う型彫放電加工機であってもよい。型彫放電加工機は、加工槽42内に配置されるテーブルの位置と、型彫り用の電極との位置を相対的に移動させながら、加工対象物に対して加工を行う。なお、放電加工機10が型彫放電加工機である場合、供給系統20aおよび回収系統20bがなくなり、型彫り用の電極の位置を移動させるためのアクチュエータが設けられる。
[変形例7]
上記実施の形態および上記変形例1〜6は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
〔技術的思想〕
上記実施の形態および変形例から把握し得る技術的思想について、以下に記載する。
放電加工機(10)は、加工槽(42)に貯留される加工液中で加工対象物の放電加工を行うものである。この放電加工機(10)は、加工槽(42)に連結され、内部にエアだまり(SP)を有する測定用配管(70)と、エアだまり(SP)の圧力を検出する圧力センサ(76)と、測定用配管(70)に加工液を供給する加工液供給部(72、72A、72B)とを備える。
この放電加工機(10)では、測定用配管(70)に供給される加工液によって、加工槽(42)から測定用配管(70)の内部に入った加工屑を加工槽(42)に押し流すことができる。したがって、放電加工機(10)によれば、測定用配管(70)の内部に加工屑が溜まることを低減することができる。
加工液供給部(72、72A)は、加工槽(42)に発生した加工屑を加工液から除去し、加工屑を除去した加工液を加工槽(42)に戻す加工液処理装置(16)の給水管(62、66)から分岐し、測定用配管(70)に接続される配管であってもよい。このようにすれば、加工液処理装置(16)とは別に、測定用配管(70)に専用の加工液を供給する構成を備える必要がない。このため、測定用配管(70)に加工屑が溜まることを簡易な構成で低減することができる。
放電加工機(10)は、ワイヤ電極(12)と加工対象物(W)との間に発生する放電によって放電加工を行うワイヤ放電加工機であり、給水管(62、66)は、加工槽(42)内に配置されるワイヤガイド(64)に加工液を流す第1の給水管(62)と、第1の給水管(62)を流れる加工液よりも低圧の加工液を加工槽(42)に流す第2の給水管(66)とを有し、加工液供給部(72)は、第2の給水管(66)から分岐するようにしてもよい。このようにすれば、圧力センサ(76)の検出限度を超える圧力の加工液が測定用配管(70)に流れ難い。したがって、使用可能な圧力センサ(76)の選択幅を広げ易い。
放電加工機(10)は、測定用配管(70)に供給される加工液の液量を調整する液量調整部(90)をさらに備えるようにしてもよい。このようにすれば、加工液の液量が一定にされる場合に比べて、加工液の消費量を抑えることができる。
液量調整部(90)は、放電加工の経過時間に基づいて、加工液の液量を調整するようにしてもよい。このようにすれば、測定用配管(70)に加工屑が溜まり難い放電加工の開始時点やその直後などにおいて、測定用配管(70)に流す加工液の量を抑えることができる。
液量調整部(90)は、加工液に含まれる加工屑の濃度に基づいて、加工液の液量を調整するようにしてもよい。このようにすれば、測定用配管(70)に加工屑が溜まり難い放電加工の開始時点やその直後などにおいて、測定用配管(70)に流す加工液の量を抑えることができる。
放電加工機(10)は、加工槽(42)の側壁に有する測定用配管(70)の開口(OP)の上側から、測定用配管(70)に供給される加工液が加工槽(42)に移行可能な状態で開口(OP)を覆い、加工槽(42)から測定用配管(70)に加工屑が入ることを抑制するカバー部材(74)をさらに備えるようにしてもよい。このようにすれば、このカバー部材(74)がない場合に比べて、測定用配管(70)の内部に加工屑が溜まることをより低減することができる。
10…放電加工機 12…ワイヤ電極
14…加工機本体 16…加工液処理装置
42…加工槽 62…第1の給水管
66…第2の給水管 70…測定用配管
72、72A、72B…加工液供給部 74…カバー部材
76…圧力センサ 78…制御部
90…液量調整部

Claims (7)

  1. 加工槽に貯留される加工液中で加工対象物の放電加工を行う放電加工機であって、
    前記加工槽に連結され、内部にエアだまりを有する測定用配管と、
    前記エアだまりの圧力を検出する圧力センサと、
    前記測定用配管に前記加工液を供給する加工液供給部と、
    を備える放電加工機。
  2. 請求項1に記載の放電加工機であって、
    前記加工液供給部は、前記加工槽に発生した加工屑を前記加工液から除去し、前記加工屑を除去した前記加工液を前記加工槽に戻す加工液処理装置の給水管から分岐し、前記測定用配管に接続される配管である、放電加工機。
  3. 請求項2に記載の放電加工機であって、
    前記放電加工機は、ワイヤ電極と前記加工対象物との間に発生する放電によって放電加工を行うワイヤ放電加工機であり、
    前記給水管は、前記加工槽内に配置されるワイヤガイドに前記加工液を流す第1の給水管と、前記第1の給水管を流れる前記加工液よりも低圧の前記加工液を前記加工槽に流す第2の給水管とを有し、
    前記加工液供給部は、前記第2の給水管から分岐する、放電加工機。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の放電加工機であって、
    前記測定用配管に供給される前記加工液の液量を調整する液量調整部をさらに備える、放電加工機。
  5. 請求項4に記載の放電加工機であって、
    前記液量調整部は、放電加工の経過時間に基づいて、前記加工液の液量を調整する、放電加工機。
  6. 請求項4に記載の放電加工機であって、
    前記液量調整部は、前記加工液に含まれる加工屑の濃度に基づいて、前記加工液の液量を調整する、放電加工機。
  7. 請求項1〜6いずれか1項に記載の放電加工機であって、
    前記測定用配管は、前記加工槽の側面に開口を有し、
    前記開口の上側から、前記測定用配管に供給される前記加工液が前記加工槽に移行可能な状態で前記開口を覆い、前記加工槽から前記測定用配管に加工屑が入ることを抑制するカバー部材をさらに備える、放電加工機。
JP2018026268A 2018-02-16 2018-02-16 放電加工機 Active JP6740266B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026268A JP6740266B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 放電加工機
EP19157156.1A EP3527315B1 (en) 2018-02-16 2019-02-14 Electric discharge machine
KR1020190017110A KR102194360B1 (ko) 2018-02-16 2019-02-14 방전 가공기
US16/275,863 US10960478B2 (en) 2018-02-16 2019-02-14 Electric discharge machine
TW108105050A TWI713993B (zh) 2018-02-16 2019-02-15 放電加工機
CN201910117776.4A CN110153513B (zh) 2018-02-16 2019-02-15 放电加工机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026268A JP6740266B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 放電加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019141929A true JP2019141929A (ja) 2019-08-29
JP6740266B2 JP6740266B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=65440852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026268A Active JP6740266B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 放電加工機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10960478B2 (ja)
EP (1) EP3527315B1 (ja)
JP (1) JP6740266B2 (ja)
KR (1) KR102194360B1 (ja)
CN (1) CN110153513B (ja)
TW (1) TWI713993B (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523918A (en) 1975-06-24 1977-01-12 Tokuaki Nakamura Exhaust gas purifier device
JPS59232734A (ja) 1983-06-13 1984-12-27 Mitsubishi Electric Corp 液面高さ検出装置
JPS6085829A (ja) 1983-10-14 1985-05-15 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
EP0303240B1 (fr) * 1987-08-13 1994-03-23 Charmilles Technologies S.A. Installation et procédé pour filtrer un liquide d'usinage dans un circuit d'alimentation en continu
JPH02185319A (ja) * 1989-01-11 1990-07-19 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカット放電加工装置
JPH09216130A (ja) 1996-02-09 1997-08-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd 浸漬形ワイヤ放電加工機における加工槽への加工液供給装置
JPH1043954A (ja) 1996-05-27 1998-02-17 Okuma Mach Works Ltd 放電加工機の堆積スラッジ除去装置
JP4347251B2 (ja) 2005-04-01 2009-10-21 ファナック株式会社 ワイヤカット放電加工機の加工液面検出装置
US7930938B2 (en) * 2006-04-18 2011-04-26 Davidson Instruments Inc. System for determining fluid level
JP2009279727A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Murata Mach Ltd ワーク寸法計測装置および工作機械
CN103476529B (zh) 2011-04-11 2015-06-17 三菱电机株式会社 放电加工装置
KR101387043B1 (ko) * 2012-07-17 2014-04-18 주식회사 원일정기 침적식 와이어 커트 방전 가공기의 가공 수조 자동 수위 측정 및 조절장치
JP5568117B2 (ja) * 2012-09-21 2014-08-06 ファナック株式会社 放電加工機の加工液供給装置
JP6208727B2 (ja) 2015-09-28 2017-10-04 ファナック株式会社 加工液中にワークを浸した状態でのタッチプローブによる測定機能を有するワイヤ放電加工機
JP6607796B2 (ja) * 2016-01-27 2019-11-20 三菱重工業株式会社 液体供給設備の液位検出装置、液体供給設備の液位検出方法および当該液位検出装置を備えた液体供給設備
CN205950037U (zh) * 2016-06-26 2017-02-15 陈浩 一种新型电火花镜面加工装置
JP6407922B2 (ja) * 2016-07-21 2018-10-17 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機

Also Published As

Publication number Publication date
US10960478B2 (en) 2021-03-30
CN110153513B (zh) 2021-04-13
KR20190099135A (ko) 2019-08-26
EP3527315B1 (en) 2022-01-19
TWI713993B (zh) 2020-12-21
JP6740266B2 (ja) 2020-08-12
CN110153513A (zh) 2019-08-23
US20190255637A1 (en) 2019-08-22
EP3527315A1 (en) 2019-08-21
TW201934231A (zh) 2019-09-01
KR102194360B1 (ko) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102049219B1 (ko) 회전축 장치 및 상기 회전축 장치를 구비한 방전 가공기
KR20160040996A (ko) 필터의 교환 시기의 예측 기능을 갖는 와이어 방전 가공기
JP5698821B1 (ja) クーラント供給装置
JP5927225B2 (ja) ワイヤ放電加工機
KR20110031084A (ko) 가공조 내로의 가공액의 공급량을 제어하여 액온 일정 제어를 실시하는 와이어 컷 방전 가공기
JP2018056469A (ja) 基板処理装置
JP2019141929A (ja) 放電加工機
JP2007276026A (ja) ワイヤカット放電加工機
CN213699091U (zh) 一种切削液净化灭菌一体机
SE503918C2 (sv) Anordning för rening av vatten innefattande en trycksatt membrankammare samt förfarande för bestämning av genomsköljningstid för en trycksatt membrankammare
JP2015077646A (ja) 工作機械の加工液タンク
KR20150038777A (ko) 역삼투 멤브레인 트레인별 압력 제어식 삼투 역세척 시스템 및 방법
JP2007090507A (ja) 微細穴の流動加工装置
JP2005335027A (ja) 放電加工機、及び加工液冷却装置
EP2347849B1 (en) Method for recovering corrosion preventive agent in electrodischarge machining liquid supply apparatus
JP3116852U (ja) 不凍液の減容処理装置
JP2007260482A (ja) 逆浸透装置
TW202218797A (zh) 壽命預測裝置及工具機
JP5493841B2 (ja) 電解加工装置
TW202228887A (zh) 放電加工機
JP6841500B2 (ja) 水静圧支持装置
JP7311674B1 (ja) 放電加工機
TW202400333A (zh) 放電加工機
KR101476679B1 (ko) 공작기계용 고압 절삭유 공급 장치
KR101822305B1 (ko) 작동 유체에 함유한 금속 이물을 제거하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190913

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150