JP2019127804A - 車両下部構造 - Google Patents

車両下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019127804A
JP2019127804A JP2018011902A JP2018011902A JP2019127804A JP 2019127804 A JP2019127804 A JP 2019127804A JP 2018011902 A JP2018011902 A JP 2018011902A JP 2018011902 A JP2018011902 A JP 2018011902A JP 2019127804 A JP2019127804 A JP 2019127804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cover
signal line
bumper cover
kick sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018011902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6923460B2 (ja
Inventor
林忠 李
lin zhong Li
林忠 李
賢一 竜口
Kenichi Takiguchi
賢一 竜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Motor Kyushu Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Motor Kyushu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Motor Kyushu Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018011902A priority Critical patent/JP6923460B2/ja
Priority to CN201910051809.XA priority patent/CN110077335B/zh
Priority to US16/256,299 priority patent/US10625584B2/en
Priority to EP19153799.2A priority patent/EP3517374B1/en
Publication of JP2019127804A publication Critical patent/JP2019127804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923460B2 publication Critical patent/JP6923460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2054Means to switch the anti-theft system on or off by foot gestures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/023Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/02Streamlining the undersurfaces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/78Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/856Actuation thereof
    • E05Y2400/858Actuation thereof by body parts, e.g. by feet
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • E05Y2900/532Back doors or end doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/548Trunk lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】車両下部構造において、キックセンサの配置領域に異物が入り込むことを抑制して、誤動作を防止することである。【解決手段】車両下部構造20は、リアバンパカバー40と、車両のフロアパネルよりも車両上下方向の下方側、且つ、リアバンパカバーに対し車両前方側に設けられるアンダーカバーであるリアフロアカバー60を備える。また、車両幅方向に延伸している信号線、及び、信号線上に配置されたセンサ部を有するキックセンサ80を備える。キックセンサは、リアバンパカバー及びアンダーカバーの接続体に囲まれ車両外部から隔離されてフロアパネルの側に形成された閉断面空間の内側に配置されている。【選択図】図1

Description

本開示は、車両下部構造に係り、特に、バックドアの開閉に用いられるキックセンサが配置される車両下部構造に関する。
車両の後方側のラゲージスペースに車両の背面側のバックドアから荷物を入れる場合のユーザの利便性を図るために、車両後部にキックセンサが設けられる。キックセンサは、ユーザが足先を車両の後部下側に突き出したことを検出するセンサで、ユーザが荷物を持ったまま、閉状態のバックドアに近づき、足先を車両下側に突き出すと、これを検出し、バックドア開閉部を制御して、バックドアは自動的に開く。
特許文献1には、車両のリアバンパカバーの内側に、車両幅方向に延びる上段静電センサと下段静電センサの2段構成のキックセンサを設けることが開示されている。ここでは、例えば、下段センサは、車両幅方向に配置された3つのセンサ部で構成され、隣接するセンサ部の間隔は、一般的な人の両足の幅寸法程度の10〜20cmとして、ユーザの足先の誤検出の可能性を低下させている。
特開2015-021238公報
バックドア開閉用のキックセンサをリアバンパカバーの内側に設ける場合、車両走行中に土や雨、雪等の異物が入り込むと、誤動作が生じ得る。そこで、キックセンサの配置領域に異物が入り込むことを抑制して、誤動作を防止できる車両下部構造が要望される。
本開示に係る車両下部構造は、リアバンパカバーと、車両のフロアパネルよりも車両上下方向の下方側、且つ、リアバンパカバーに対し車両前方側に設けられたアンダーカバーと、車両幅方向に延伸している信号線、及び、信号線上に配置されたセンサ部を有するキックセンサと、を備え、キックセンサは、リアバンパカバー及びアンダーカバーの接続体に囲まれ車両外部から隔離されてフロアパネルの側に形成された閉断面空間の内側に配置されている。
上記構成によれば、キックセンサは、車両外部から隔離されてフロアパネルの側に形成された閉断面空間の内側に配置されるので、キックセンサの配置領域に異物が入り込むことを抑制できる。
本開示に係る車両下部構造において、アンダーカバーは、車両前方側の端部はフロアパネルに接続され、車両後方側の端部はリアバンパカバーに接続されたリアフロアカバーであり、キックセンサは、閉断面空間の内でリアフロアカバーの部分に配置されていることが好ましい。
車両下部構造において、ユーザの足先が突き出されることを正確に検出できるようにキックセンサを配置するためには、ある程度の車両前後方向に沿った長さを有し、車両前後方向に沿った適当な傾斜の角度を有し、滑らかな曲面である配置面が必要である。車両の後部意匠等の仕様によっては、リアバンパカバーにキックセンサのための適当な配置面が確保できない場合が生じ得る。その場合でも、上記構成によれば、アンダーカバーとしてのリアフロアカバーに配置できる。これにより、車両の後部意匠等の仕様を満たしながら、ユーザの足先が突き出されることを正確に検出できるキックセンサの配置が可能になる。
本開示に係る車両下部構造において、リアフロアカバーは、フロアパネルの側を向く内壁面と一体化されて突き出し所定の縦壁厚さを有する複数のフロアカバーリブ部を有し、キックセンサは、信号線の外周側を包み込んで支持する信号線保持部、及び、信号線保持部と一体化され、且つ、車両前後方向に開閉可能なクリップ部を含み、信号線の延伸方向に沿って複数配置されたキックセンサ係止部と、を有し、クリップ部がフロアカバーリブ部に係止されていることが好ましい。
上記構成によれば、キックセンサは、クリップ部でフロアカバーリブ部を挟み込んで信号線を係止することができる。これにより、キックセンサは、リアフロアカバーに対し着脱自在に取付固定できるので、例えば、両面接着シート等を用いて固定した場合と異なり、キックセンサの取替が可能となり、信号線の固定作業が容易となる。これにより、両面接着シート等の固定用部品のコストを削減でき、取付作業工数も削減できる。
本開示の車両下部構造において、リアフロアカバーには、互いに所定の挟込間隔を有して車両前後方向に向かい合い所定の挟込高さの脚部の頂部に係止爪を備えて対を成す係爪脚部がフロアパネルの側を向く内壁面と一体化されて車両幅方向に沿って複数対配置されており、キックセンサは、係爪脚部の挟込間隔に信号線が挟み込まれて係止されていることが好ましい。
上記構成によれば、リアフロアカバーの内壁面には、先端に係止爪を有する係爪脚部が向かい合って対をなして配置されるので、向かい合っている対の係止爪の間に信号線を当てがって押し込むことで、係爪脚部を介して信号線をリアフロアカバーに固定できる。これにより、信号線の固定作業が容易となり、固定作業の工数を削減できる。
また、係爪脚部はリアフロアカバーと一体化されるので、両面接着シートやクリップ等の特別な固定用部品が不要で、コストも削減できる。この場合、係爪脚部の頂部の係止爪をリアフロアカバーと一体化成形するには、全体外形を成形する1つの金型の他に、係爪脚部の向かい合う脚部の間の空間を残すためのスライド型が必要になる。車両下部構造の仕様によっては、リアフロアカバーの上方側が完全な開放空間とできず、車両上下方向にスライドするスライド型の使用が困難なことが生じ得る。その場合でも、車両幅方向にスライドするスライド型を用いることで、係爪脚部はリアフロアカバーと一体化成形できる。
本開示に係る車両下部構造において、リアフロアカバーには、対をなす係爪脚部において互いに向かい合う脚部の間に、挟込間隔に対応する成形型抜穴が設けられていることが好ましい。
上記構成によれば、成形型抜穴が設けられるので、これを用いて、係爪脚部における頂部の係止爪の形状を挟んで、上金型と下金型の2つの金型を用いることができる。これにより、スライド型を用いなくても係爪脚部の一体化成形が可能となる。
本開示に係る車両下部構造において、キックセンサは、閉断面空間の内でリアバンパカバーの部分に配置されていることが好ましい。
車両の後部意匠等の仕様によっては、リアバンパカバーにキックセンサのための適当な配置面が確保できる。その場合には、車両後方側にいるユーザにより近いリアバンパカバーの部分にキックセンサを配置できる。キックセンサの配置領域は、リアバンパカバー及びアンダーカバーの接続体に囲まれ車両外部から隔離されてフロアパネル側に形成された閉断面空間の内側であるので、キックセンサの配置領域に異物が入り込むことを抑制できる。
本開示に係る車両下部構造において、キックセンサは、上面に互いに所定の挟込間隔を有して向かい合い所定の挟込高さの脚部の頂部に係止爪を備えて対を成す係爪脚部が車両幅方向に沿って複数対配置されており、且つ、周縁部に複数の取付穴を有する係爪付プレートを含み、係爪付プレートの複数の取付穴は、リアバンパカバーのフロアパネルの側を向く内壁面に設けられた複数の取付部に締結具によって締結固定されていることが好ましい。
上記構成によれば、係爪付プレートは、取付穴を用いてリアバンパカバーに締結固定できる。これにより、キックセンサは、リアバンパカバーに対し着脱自在に取付固定できるので、例えば、両面接着シート等を用いて固定した場合と異なり、キックセンサの取替が可能となる。また、信号線の固定作業が容易で、両面接着シート等の固定用部品のコストを削減でき、取付作業工数も削減できる。
本開示に係る車両下部構造において、リアバンパカバーは、フロアパネルの側を向く内壁面と一体化されて車両前後方向に延伸している複数のバンパカバーリブ部を有し、キックセンサは、信号線の外周側を包み込んで支持する信号線保持部、及び信号線保持部と一体化され、且つ、車両幅方向に開閉可能なクリップ部を含み、信号線の延伸方向に沿って複数配置されたキックセンサ係止部を有し、クリップ部がバンパカバーリブ部に係止されていることが好ましい。
上記構成によれば、キックセンサは、クリップ部でバンパカバーリブ部を挟み込んで信号線を係止することができる。これにより、キックセンサは、リアバンパカバーに対し着脱自在に取付固定できるので、例えば、両面接着シート等を用いて固定した場合と異なり、キックセンサの取替が可能となる。また、信号線の固定作業が容易で、両面接着シート等の固定用部品のコストを削減でき、取付作業工数も削減できる。
本開示に係る車両下部構造において、車両のフロアパネルよりも車両上下方向の下方側、且つ、リアバンパカバーに対し車両前方側に設けられたマフラーを備え、アンダーカバーは、マフラーとリアバンパカバーとの間に設けられ、車両前方側へはマフラーの上面とフロアパネルとの間に延伸し、車両後方側の端部はリアバンパカバーと接続されているヒートインシュレータであり、キックセンサは、閉断面空間の内でリアバンパカバーの部分に配置されていることが好ましい。
車両によっては、車両が走行中に車両の下面側と路面との間を流れる下面流れの空気抵抗を低減するためのリアフロアカバーを有していないが、車両の後部意匠等の制約が少なく、リアバンパカバーにキックセンサのための適当な配置面が確保できるものがある。このような車両に対応して、上記構成によれば、アンダーカバーとしてのヒートインシュレータがリアバンパカバーに接続されて閉断面空間を形成するので、リアバンパカバーに配置されるキックセンサは、その閉断面空間にあり、キックセンサの配置領域に異物が入り込むことが抑制される。
上記構成の車両下部構造によれば、キックセンサの配置領域に異物が入り込むことを抑制して、誤動作を防止できる。
実施の形態に係る車両下部構造を示す断面図である。 図1のI部の拡大図である。 実施の形態に係る車両下部構造において、リアフロアカバーに配置されるキックセンサを示す斜視図である。 別の実施形態におけるキックセンサのリアフロアカバーへの配置例を示す図である。 図4Aにおける係爪脚部の成形法を示す図である。 図4Aにおける係爪脚部の他の形態を示す図である。 図5Aの係爪脚部近傍の斜視図である。 図5Bの係爪脚部を成形するための成形金型の例を示す図である。 実施の形態に係る車両下部構造において、リアバンパカバーに配置されるキックセンサを示す斜視図である。 他の実施形態におけるキックセンサのリアバンパカバーへの配置例を示す図である。 別の実施形態におけるキックセンサのリアバンパカバーへの配置例を示す図である。 図8Aにおけるキックセンサとバンパカバーリブ部との関係を示す図である。 実施の形態に係る車両下部構造において、アンダーカバーがマフラーのインシュレータである例を示す断面図である。 従来技術の車両下部構造を示す図である。 図10のII部の拡大図である。
以下に図面を用いて本開示に係る実施の形態につき詳細に説明する。以下において、バックドアは、跳ね上げ式を述べるが、これは説明のための例示であって、横開き式のバックドアであってもよい。
以下に述べる形状、材質等は、説明のための例示であって、車両下部構造の仕様等により、適宜変更が可能である。また、以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、車両10における車両下部構造20を示す断面図である。以下では、特に断らない限り、車両下部構造20を、下部構造20と呼ぶ。図1は、車両10における車両後部側の断面図で、後輪12と、車両10の背面側に設けられるバックドア14が示される。また、図1には、下部構造20の構成要素ではないが、路面4、荷物6を手で持ったユーザ8、及び、ユーザ8の足先9を示す。
図1では、下部構造20として、車両10において、バックドア14の開閉に用いられるキックセンサ80が配置される車両後方側の構造を示す。下部構造20は、キックセンサ80の他に、マフラー22、ヒートインシュレータ24、フロアパネル30、リアバンパカバー40、リアフロアカバー60を含む。
マフラー22は、車両10の図示しないエンジンからの排気ガスの排気音を抑制する等のための消音排気装置である。ヒートインシュレータ24は、高温の排気ガスが通るマフラー22の熱に対して、隣接する車載部品を保護する熱遮蔽材である。
フロアパネル30は、車両10の床面に配置され、車室側と車両外部とを仕切るパネル材である。ここで車両外部とは、路面4側のことで、車両10に対し、走行風を始め、埃、土砂、雨、雪等の異物が存在する空間である。
リアバンパカバー40は、車両10が受ける衝撃を緩和するために車両の後方側に設けられるリアバンパーの外装部材である。リアバンパカバー40は、適当な合成樹脂で成形され、所定以上の外力がかかると車両内側に変形して衝撃を吸収する機能を有する。
リアフロアカバー60は、車両10のフロアパネル30よりも車両上下方向の下方側、且つ、リアバンパカバー40に対し車両前方側に設けられるアンダーカバーの一種である。リアフロアカバー60は、特に、車両10が走行中に車両10の下面側と路面4との間を流れる下面流れの空気抵抗を低減するために設けられる。リアフロアカバー60の詳細は後述する。
キックセンサ80は、バックドア14を有する車両10において、ユーザ8がバックドア14を開閉する場合の利便性を図って、車両後部に設けられるセンサである。図1に示すように、特に荷物6を両手で持っているユーザ8は、そのままでは手でバックドア14を開閉できない。キックセンサ80は、ユーザ8が足先9を車両10の後部下側に突き出したことを検出するセンサである。例えば、ユーザ8が荷物6を持ったまま、閉状態のバックドア14に近づき、足先9を車両下側に突き出すと、キックセンサ80はこれを検出する。検出結果に従って図示しないバックドア開閉部が制御され、バックドア14は、自動的に開いて、車両10の上方側に跳ね上がったバックドア15の状態となる。
以下の各図において、車両幅方向、車両前後方向、車両上下方向を適宜示す。車両幅方向については、車両10を後方側から前方側を見たときに、車両の右側が、右側の方向で、車両の左側が左側の方向である。車両前後方向については、FRと示す方向が車両前方側の方向で、反対方向が車両後方側の方向である。車両上下方向については、UPと示す方向が路面に対して上側の上方側であり、反対方向が路面側の方向の下方側である。
場合によって、車両幅方向についての右側の方向、左側の方向、車両前方側の方向、車両後方側の方向を、それぞれ、右側、左側、前方側、後方側と呼ぶ。
図2は、図1のI部の拡大図である。リアフロアカバー60は、車両幅方向に延び、車両前後方向に延びる部材である。リアフロアカバー60の車両前方側は、フロアパネル30側に向かって車両上方側に立ち上がる縦壁部61を有し、縦壁部61の車両前方側の端部62は、適当な固定部材63によってフロアパネル30に接続される。また、車両後方側の端部64は、リアバンパカバー40の車両前方側の端部42に接続される。リアフロアカバー60の端部64とリアバンパカバー40の端部42の接続は、車両外部の走行風を滑らかに流すことができ、埃、雨、雪等の異物が入り込まなければよく、固定手段を用いずに、ラビリンス等の微小隙間を設ける配置による接続でもよい。これによって、リアバンパカバー40及びリアフロアカバー60の接続体に囲まれて、フロアパネル30の側に、閉断面空間26が形成される。かかるリアフロアカバー60は、適当な合成樹脂を用いて所定の形状に成形されたものが用いられる。
閉断面空間26は、車両外部からの異物が入り込まない空間であるので、キックセンサ80は、この閉断面空間26の内部に配置される。これによって、車両外部からの異物によるキックセンサ80の誤動作を防止できる。閉断面空間26の内で、キックセンサ80をリアフロアカバー60側に配置するか、リアバンパカバー40側に配置するかは、車両10の仕様等によって定めることができる。下部構造20において、ユーザ8の足先9が突き出されることを正確に検出できるようにキックセンサ80を配置するためには、ある程度の車両前後方向に沿った長さと、車両前後方向に沿った適当な傾斜の角度と、滑らかな曲面である配置面が必要である。車両の後部意匠等の仕様によっては、リアバンパカバー40にキックセンサ80のための適当な配置面が確保できない場合が生じ得る。その場合には、閉断面空間26の内のリアフロアカバー60の部分にキックセンサ80を配置する。これに対し、車両10の後部意匠等の仕様によっては、リアバンパカバー40にキックセンサ80のための適当な配置面が確保できる場合には、閉断面空間26の内で、車両後方側のユーザ8に近い側のリアバンパカバー40の部分にキックセンサ80を配置する。
いずれの場合でも、車両10の後部意匠等の仕様等を満たしながら、閉断面空間26内にキックセンサ80が配置されるので、キックセンサ80の配置領域に車両外部からの異物が入り込むことが抑制され、キックセンサ80の誤動作を防止できる。以下では、閉断面空間26の内でリアフロアカバー60の部分にキックセンサ80を配置する場合を説明し、その次に、リアバンパカバー40の部分にキックセンサ80を配置する場合を述べる。
図3は、リアフロアカバー60に配置されるキックセンサ80を示す斜視図である。図3には、リアフロアカバー60にキックセンサ80を取付けて固定する直前の状態が示される。
キックセンサ80は、車両幅方向に延伸する2本の信号線82,84と、信号線82,84上に配置される複数のセンサ部86,88と、センサ信号処理部90とを含む。センサ信号処理部90は、センサ部86,88の検出結果を受け取り、信号処理を行って、図示しないバックドア開閉部に指令信号を出力する制御回路である。
センサ部86,88は、センサ電極を有し、検知対象であるユーザ8の足先9との静電容量変化を検出する静電センサである。静電容量変化を検出することに代えて、センサ電極間に電場を発生させ、検知対象に起因する電波の変化を検出するセンサを用いてもよい。センサ部86,88は、ユーザ8が車両幅方向に沿ったどの位置にいても検出可能なように、車両幅方向に沿って複数配置される。図3の例では、車両10の右側端、左側端、中央部にそれぞれ1つずつで2列の合計6個配置される。これは説明のための例示であり、センサ部86,88の個数、配置位置は、車両10の仕様等によって適宜変更が可能である。
2本の信号線82,84は、それぞれ3つのセンサ部86,88からの検出信号をセンサ信号処理部90に伝送するための検出信号線である。信号線82,84が2本用いられるのは、ユーザ8の足先9がキックセンサ80側に確かに突き出されていることに関する誤検出の防止のためである。例えば、センサ信号処理部90は、信号線82と信号線84の双方から検出信号が伝送されてきた場合に、ユーザ8の開閉意志があるとする。これに対し、信号線82と信号線84のいずれか一方のみからの検出信号では、ユーザ8のバックドア14の開閉意志があるとしない。これによって、キックセンサ80の誤検出を適切に防止できる。
キックセンサ80をリアフロアカバー60に取付け固定するために、リアフロアカバー60には、複数のフロアカバーリブ部66,68が設けられ、キックセンサ80は、これに対応して、複数のキックセンサ係止部100,102を有する。フロアカバーリブ部66と、キックセンサ係止部100とは、信号線82をリアフロアカバー60に取付け固定する。フロアカバーリブ部68と、キックセンサ係止部102とは、信号線84をリアフロアカバー60に取付け固定する。
フロアカバーリブ部66,68は、フロアパネル30側を向く内壁面65と一体化されて突き出し所定の縦壁厚さt0を有する複数の突出リブである。図3の例では、フロアカバーリブ部66,68は、信号線82,84が車両幅方向に延伸することに対応し、内壁面65上に、車両幅方向に沿って4つずつ2列の合計8つが配置される。縦壁厚さt0は、車両前後方向に沿った厚さである。
キックセンサ係止部100,102は、フロアカバーリブ部66,68の配置に合わせ、信号線82に沿って4つ、信号線84に沿って4つの合計8つが配置される。8つのキックセンサ係止部100,102は、信号線82,84に沿った配置位置が異なるが、同じ構成であるので、以下では、図2の断面図を用いて、信号線82に設けられるキックセンサ係止部100の構成を主に述べる。
キックセンサ係止部100は、信号線82の外周側を包み込んで支持する信号線保持部104、及び、信号線保持部104と一体化され、且つ、車両前後方向に開閉可能なクリップ部106を有する。信号線保持部104は、信号線82を包み込むので、絶縁体が好ましい。例えば、樹脂のテープ等の巻物体を信号線保持部104として用いることができる。クリップ部106は、開閉可能なワニグチクリップを用いることができる。クリップ部106としては、常時閉状態に付勢されたプラスチックワニグチクリップを用いることができる。これに代えて、金属製のワニグチクリップを用いてもよい。クリップ部106と信号線保持部104の一体化方法としては、接着等を用いることができる。これは説明のための例示であって、信号線82を包み込む部分とクリップ部分とが一体として接続されていれば、これ以外の構成でも構わない。
キックセンサ係止部102も同様に、信号線84の外周側を包み込んで支持する信号線保持部108、及び、信号線保持部108と一体され、且つ、車両前後方向に開閉可能なクリップ部110を有する。そして、信号線82,84にそれぞれ設けられたキックセンサ係止部100,102は、クリップ部106,110を用いて、フロアカバーリブ部66,68にそれぞれ係止される。
図3に戻り、リアフロアカバー60の内壁面65の左側に設けられた保持台部91と、リアフロアカバー60の左端部に形成された爪受部72とは、センサ信号処理部90をリアフロアカバー60に固定するためのものである。保持台部91には、センサ信号処理部90を固定するための雌ねじ穴71が設けられる。センサ信号処理部90は、係止爪73を有する保持板部74で保持されて、保持台部91に配置される。その際に、保持板部74の係止爪73は、リアフロアカバー60の爪受部72に嵌め込まれる。そして、センサ信号処理部90を保持している保持板部74に設けられた固定用穴75に固定ねじ76が挿入され、保持台部91の雌ねじ穴71を用いて、締結される。これによって、センサ信号処理部90は、リアフロアカバー60に固定される。
上記構成によれば、クリップ部106,110を開くことで、信号線82,84はフロアカバーリブ部66,68から取り外すことができる。また、固定ねじ76を緩めて外せば、センサ信号処理部90を保持台部91から外せる。このように、キックセンサ80は、リアフロアカバー60に対し着脱自在に取付固定できるので、例えば、両面接着シート等を用いて固定した場合と異なり、キックセンサ80の取替が可能となる。また、信号線82,84の固定作業が容易で、両面接着シート等の固定用部品のコストを削減でき、取付作業工数も削減できる。
上記では、フロアカバーリブ部66,68と、クリップ部106,110とを用いて、キックセンサ80をリアフロアカバー60に固定した。これに代えて、リアフロアカバー60に複数の係爪脚部を設け、この係爪脚部で信号線82,84を固定してもよい。図4Aは、図2、図3で述べたキックセンサ係止部100,102を設けず、リアフロアカバー60に、対を成す係爪脚部120,122と、対を成す係爪脚部124,126を設け、2つの信号線82,84を挟み込んで係止する構成を示す図である。対を成す係爪脚部120,122と、対を成す係爪脚部124,126は、図3の例に従えば、それぞれ、4対ずつ、車両幅方向に2列に配置される。
対を成す係爪脚部120,122と、対を成す係爪脚部124,126とは、挟み込む信号線が相違するだけで、同じ構成であるので、以下では、信号線82を挟み込むための対を成す係爪脚部120,122について主に述べる。対を成す係爪脚部120,122は、互いに所定の挟込間隔w0を有して車両前後方向に向かい合う係爪脚部120と、係爪脚部122を含む。係爪脚部120は、所定の挟込高さh0の脚部130と、脚部130の頂部の係止爪132を備える。脚部130と係止爪132は、リアフロアカバー60の内壁面65と一体で成形される。同様に、係爪脚部122は、所定の挟込高さh0の脚部134と、脚部134の頂部の係止爪136を備える。挟込間隔w0と挟込高さh0は、信号線82の直径よりも大きめに設定される。係止爪132と係止爪136の向かい合う隙間は、信号線82の直径よりも小さめに設定される。
上記構成によれば、リアフロアカバー60の内壁面65には、先端に係止爪132,136を有する係爪脚部120,122が向かい合って対を成して配置される。そこで、向かい合っている対の係止爪132,136の間に信号線82を当てがって押し込むことで、係爪脚部120,122を介して信号線82をリアフロアカバー60に固定できる。これにより、信号線82の固定作業が容易となり、固定作業の工数を削減できる。対を成す係爪脚部124,126も同様の構成を有し、同様の作用効果を奏する。
図4Bは、図4Aにおける係爪脚部120,122の成形法を示す図である。係爪脚部120,122の頂部の係止爪132,136をリアフロアカバー60と一体化成形するには、全体外形を成形する1つの金型の他に、係爪脚部120,122の向かい合う脚部130,134の間の空間を残すためのスライド型が必要になる。下部構造20の仕様によっては、リアフロアカバー60の上方側が完全な開放空間とできず、車両上下方向にスライドするスライド型の使用が困難なことが生じ得る。その場合でも、車両幅方向のスライド型112を用いることができる。図4Aの例では、係爪脚部120,122の向かい合う脚部130,134の間の空間は、車両幅方向に沿っているので、スライド型112の使用が可能である。そこで、リアフロアカバー60と係爪脚部120,122の一体化樹脂成形の際には、スライド型112を脚部130,134の間の空間に対応してセットし、樹脂成形が終われば、スライド型112を、図4Bの矢印の方向にスライドさせる。これによって、図4Aの構造を得ることができる。
このように、スライド型112を用いることで、係爪脚部120,122はリアフロアカバー60と一体化成形されるので、両面接着シートやクリップ等の特別な固定用部品が不要で、コストも削減できる。
図5Aは、図4Aで述べた係爪脚部120,122について、スライド型112を用いずに、リアフロアカバー60と一体化する例を示す図である。図4Aと異なるのは、リアフロアカバー60において、係爪脚部120,122の脚部130,134が向かい合う挟込間隔w0の部分が貫通し、成形型抜穴114となっていることである。図5Bは、図4Bに対応する斜視図である。
図5Cは、樹脂成形する際の下金型116と上金型118の配置関係を示す図である。下金型116は、成形型抜穴114を通って、脚部130,134と係止爪132,136との境界位置まで延びる形状を有する。この下金型116と上金型118を用いて、キャビティ117に樹脂を充填し、その後、下金型116と上金型118をそれぞれ矢印の方向に開くことで、図5Aの構造が得られる。
上記構成によれば、成形型抜穴114が設けられるので、これを用いて、係爪脚部120,122における頂部の係止爪132,136の形状を挟んで、下金型116と上金型118の2つの金型を用いることができる。これにより、スライド型112を用いなくても、リアフロアカバー60と係爪脚部120,122の一体成形が可能となる。
上記では、閉断面空間26の内で、リアフロアカバー60の部分にキックセンサ80が配置される。車両10の後部意匠等の仕様によっては、リアバンパカバー40にキックセンサ80のための適当な配置面が確保できる場合がある。その場合には、閉断面空間26の内で、車両後方側にいるユーザ8により近い側のリアバンパカバー40の部分にキックセンサ80を配置する。以下では、リアバンパカバー40の部分にキックセンサ80を配置する例を述べる。
図6は、リアバンパカバー40とリアフロアカバー60の接続体で囲まれ、車両外部から隔離されてフロアパネル30の側に形成された閉断面空間26の内、リアバンパカバー40の部分にキックセンサ80が配置される例を示す図である。リアバンパカバー40は、図3に示すように、車両幅方向の両端側で曲がり部を有し、車両後方側で縦壁部を有するので、キックセンサ80のリアバンパカバー40への取付に制約が多い。そこで、図6では、係爪付プレート140を用いる。係爪付プレート140は、図4Aで述べた対を成す係爪脚部120,122と、対を成す係爪脚部124,126をリアバンパカバー40とは独立のプレート上に成形したものである。図4Aで述べたように、信号線82のための対を成す係爪脚部120,122が4対、信号線84のための対を成す係爪脚部124,126が4対成形される。対を成す係爪脚部120,122と、対を成す係爪脚部124,126が成形された係爪付プレート140は、両面接着シート142を用いて、リアバンパカバー40の内壁面41の上に固定される。キックセンサ80は、閉断面空間26内に配置されるので、キックセンサ80の配置領域に車両外部からの異物が入り込むことが抑制され、キックセンサ80の誤動作を防止できる。
両面接着シート142を用いて係爪付プレート140をリアバンパカバー40に固定すると、キックセンサ80の取替が困難である。図7は、両面接着シート142を用いない係爪付プレート150の例を示す図である。係爪付プレート140と比較して、係爪付プレート150は、周縁部に複数の取付穴を有することが相違する。図7の例では、車両前方側の周縁部152と車両後方側の周縁部154とに取付穴が設けられる。これに対応し、リアバンパカバー40の内壁面41から取付穴を有する取付部43,44が設けられる。そして、係爪付プレート150の周縁部152,154の取付穴と、リアバンパカバー40の取付部43,44の取付穴とが合わせられて、適当な締結具46,48を用いて互いに固定される。締結具46,48として、ボルト・ナットの組み合わせを用いることで、係爪付プレート150をリアバンパカバー40に対して着脱自在にできる。
上記構成により、キックセンサ80は、リアバンパカバー40に対し着脱自在に取付固定できるので、例えば、両面接着シート142等を用いて固定する図6の場合と異なり、キックセンサ80の取替が可能となる。また、信号線82,84の固定作業が容易で、両面接着シート142のコストを削減でき、取付作業工数も削減できる。
図8Aは、対をなす係爪脚部120,122を用いる代わりに、図2、図3で説明したクリップを有するキックセンサ係止部を用いる例である。ここでは、リアバンパカバー40における一体化成形の制約を考慮して、リアバンパカバー40の内壁面41と一体化成形されるバンパカバーリブ部50は、車両前後方向に延伸するものとする。図3の例に従い、バンパカバーリブ部50は、車両幅方向に4つ設けられる。信号線82に設けられるキックセンサ係止部160と、信号線84に設けられるキックセンサ係止部170は、対を成して同じバンパカバーリブ部50に取付けられる。すなわち、キックセンサ係止部160の信号線保持部162は信号線82を包み込むが、クリップ部164は、バンパカバーリブ部50を挟み込む。キックセンサ係止部170の信号線保持部172は信号線84を包み込むが、クリップ部174は、バンパカバーリブ部50を挟み込む。クリップ部164,174は、図3の場合と異なり、車両幅方向に開閉する。
図8Bは、図8Aの斜視図である。ここでは、信号線82に関する2つのキックセンサ係止部160を示す。同じ信号線82に関する2つのキックセンサ係止部160は、車両幅方向に沿って異なる配置位置のバンパカバーリブ部50に取り付けられる。
上記構成によれば、キックセンサ80は、クリップ部164,174でバンパカバーリブ部50を挟み込んで信号線82,84を固定することができる。これにより、キックセンサ80は、リアバンパカバー40に対し着脱自在に取付固定できるので、例えば、両面接着シート142等を用いて固定した場合と異なり、キックセンサ80の取替が可能となる。また、信号線82,84の固定作業が容易で、取付作業工数も削減できる。
上記では、リアバンパカバー40とリアフロアカバー60の接続体に囲まれ、車両外部から隔離されてフロアパネル30側に閉断面空間26が形成されるものとした。車両10の仕様によっては、リアフロアカバー60を有していないが、車両10の後部意匠等の制約が少なく、リアバンパカバー40にキックセンサ80のための適当な配置面が確保できる場合がある。このような車両10については、リアフロアカバー60に代えて、ヒートインシュレータ24を用い、リアバンパカバー40とヒートインシュレータ24の接続体に囲まれ、車両外部から隔離されて、フロアパネル30側に閉断面空間26を形成してよい。この場合、ヒートインシュレータ24は、閉断面空間26を形成するためのアンダーカバーとして働く。
図9は、リアバンパカバー40とヒートインシュレータ24の接続体に囲まれ、車両外部から隔離されて、フロアパネル30側に閉断面空間26を形成する例を示す図である。ここでは、車両10のフロアパネル30よりも車両上下方向の下方側、且つ、リアバンパカバー40に対し車両前方側に設けられるマフラー22を備える。アンダーカバーの一種であるヒートインシュレータ24は、マフラー22とリアバンパカバー40との間に設けられ、マフラー22の上面とフロアパネル30との間に延伸する車両前方側の部分を有する。そして車両前方側の部分から縦壁部27を経由し、車両後方側の端部でリアバンパカバー40と接続される。キックセンサ80は、図6で述べた係爪付プレート140と、両面接着シート142を用いて、リアバンパカバー40の部分に固定される。
上記構成によれば、アンダーカバーとしてのヒートインシュレータ24がリアバンパカバー40に接続されて閉断面空間26を形成する。リアバンパカバー40に配置されるキックセンサ80は、その閉断面空間26にあり、キックセンサ80の配置領域に異物が入り込むことが抑制され、キックセンサ80の誤動作を防止できる。
図10は、比較のために、図1と同様な図面で従来技術の下部構造21を示す図である。図11は、図10のII部の拡大図である。キックセンサ80は、図6、図9で述べた係爪付プレート140と両面接着シート142によってリアバンパカバー40に固定される。この下部構造21は、リアフロアカバー60を備えず、ヒートインシュレータ25は有しているが、図9のヒートインシュレータ24と比較すると、ヒートインシュレータ25の車両後方側の端部がリアバンパカバー40と接続されていない。したがって、車両外部から隔離された閉断面空間26が形成されず、キックセンサ80は、車両外部に対して開放された空間に配置されている。
このように、従来技術の下部構造21において、キックセンサ80は、車両外部に対する開放空間内に配置されるので、キックセンサ80の配置領域に車両外部からの異物が入り込み、キックセンサ80の誤動作が生じ得る。また、両面接着シート142を用いて係爪付プレート140をリアバンパカバー40に固定しているので、キックセンサ80の取替が困難である。これに対し、図1で述べた下部構造20においては、キックセンサ80は、閉断面空間26内に配置されるので、キックセンサ80の配置領域に車両外部からの異物が入り込むことが抑制され、キックセンサ80の誤動作を防止できる。また、キックセンサ係止部100,102のクリップ部106,110を用いて、リアフロアカバー60のフロアカバーリブ部66,68を挟み込んでキックセンサ80をリアフロアカバー60に固定するので、キックセンサ80の取替が容易である。
4 路面、6 荷物、8 ユーザ、9 足先、10 車両、12 後輪、14,15 バックドア、20,21 (車両)下部構造、22 マフラー、24,25 ヒートインシュレータ、26 閉断面空間、27,61 縦壁部、30 フロアパネル、40 リアバンパカバー、41,65 内壁面、42,62,64 端部、43,44 取付部、46,48 締結具、50 バンパカバーリブ部、60 リアフロアカバー、63 固定部材、66,68 フロアカバーリブ部、71 雌ねじ穴、72 爪受部、73,132,136 係止爪、74 保持板部、75 固定用穴、80 キックセンサ、82,84 信号線、86,88 センサ部、90 センサ信号処理部、91 保持台部、100,102,160,170 キックセンサ係止部、104,108,162,172 信号線保持部、106,110,164,174 クリップ部、112 スライド型、114 成形型抜穴、116 下金型、117 キャビティ、118 上金型、120,122,124,126 係爪脚部、130,134 脚部、140,150 係爪付プレート、142 両面接着シート、152,154 周縁部。

Claims (9)

  1. リアバンパカバーと、
    車両のフロアパネルよりも車両上下方向の下方側、且つ、前記リアバンパカバーに対し車両前方側に設けられたアンダーカバーと、
    車両幅方向に延伸している信号線、及び、信号線上に配置されたセンサ部を有するキックセンサと、
    を備え、
    前記キックセンサは、
    前記リアバンパカバー及び前記アンダーカバーの接続体に囲まれ車両外部から隔離されて前記フロアパネルの側に形成された閉断面空間の内側に配置されている、車両下部構造。
  2. 前記アンダーカバーは、
    車両前方側の端部は前記フロアパネルに接続され、車両後方側の端部は前記リアバンパカバーに接続されたリアフロアカバーであり、
    前記キックセンサは、
    前記閉断面空間の内で前記リアフロアカバーの部分に配置されている、請求項1に記載の車両下部構造。
  3. 前記リアフロアカバーは、
    前記フロアパネルの側を向く内壁面と一体化されて突き出し所定の縦壁厚さを有する複数のフロアカバーリブ部を有し、
    前記キックセンサは、
    前記信号線の外周側を包み込んで支持する信号線保持部、及び、前記信号線保持部と一体化され、且つ、車両前後方向に開閉可能なクリップ部を含み、前記信号線の延伸方向に沿って複数配置されたキックセンサ係止部と、
    を有し、前記クリップ部が前記フロアカバーリブ部に係止されている、請求項2に記載の車両下部構造。
  4. 前記リアフロアカバーには、
    互いに所定の挟込間隔を有して車両前後方向に向かい合い所定の挟込高さの脚部の頂部に係止爪を備えて対を成す係爪脚部が前記フロアパネルの側を向く内壁面と一体化されて車両幅方向に沿って複数対配置されており、
    前記キックセンサは、前記係爪脚部の前記挟込間隔に前記信号線が挟み込まれて係止されている、請求項2に記載の車両下部構造。
  5. 前記リアフロアカバーには、
    対をなす前記係爪脚部において互いに向かい合う前記脚部の間に、前記挟込間隔に対応する成形型抜穴が設けられている、請求項4に記載の車両下部構造。
  6. 前記キックセンサは、
    前記閉断面空間の内で前記リアバンパカバーの部分に配置されている、請求項1に記載の車両下部構造。
  7. 前記キックセンサは、
    上面に互いに所定の挟込間隔を有して向かい合い所定の挟込高さの脚部の頂部に係止爪を備えて対を成す係爪脚部が車両幅方向に沿って複数対配置されており、且つ、周縁部に複数の取付穴を有する係爪付プレートを含み、
    前記係爪付プレートの複数の前記取付穴は、前記リアバンパカバーの前記フロアパネルの側を向く内壁面に設けられた複数の取付部に締結具によって締結固定されている、請求項6に記載の車両下部構造。
  8. 前記リアバンパカバーは、
    前記フロアパネルの側を向く内壁面と一体化されて車両前後方向に延伸している複数のバンパカバーリブ部を有し、
    前記キックセンサは、
    前記信号線の外周側を包み込んで支持する信号線保持部、及び前記信号線保持部と一体化され、且つ、車両幅方向に開閉可能なクリップ部を含み、前記信号線の延伸方向に沿って複数配置されたキックセンサ係止部を有し、
    前記クリップ部が前記バンパカバーリブ部に係止されている、請求項6に記載の車両下部構造。
  9. 前記車両の前記フロアパネルよりも車両上下方向の下方側、且つ、前記リアバンパカバーに対し車両前方側に設けられたマフラーを備え、
    前記アンダーカバーは、前記マフラーと前記リアバンパカバーとの間に設けられ、車両前方側へは前記マフラーの上面と前記フロアパネルとの間に延伸し、車両後方側の端部は前記リアバンパカバーと接続されているヒートインシュレータであり、
    前記キックセンサは、
    前記閉断面空間の内で前記リアバンパカバーの部分に配置されている、請求項1に記載の車両下部構造。
JP2018011902A 2018-01-26 2018-01-26 車両下部構造 Active JP6923460B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011902A JP6923460B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 車両下部構造
CN201910051809.XA CN110077335B (zh) 2018-01-26 2019-01-21 车辆下部构造
US16/256,299 US10625584B2 (en) 2018-01-26 2019-01-24 Lower structure of vehicle
EP19153799.2A EP3517374B1 (en) 2018-01-26 2019-01-25 Lower structure of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011902A JP6923460B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 車両下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127804A true JP2019127804A (ja) 2019-08-01
JP6923460B2 JP6923460B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=65236907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011902A Active JP6923460B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 車両下部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10625584B2 (ja)
EP (1) EP3517374B1 (ja)
JP (1) JP6923460B2 (ja)
CN (1) CN110077335B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021165513A (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 株式会社ホンダロック 動作検出装置
WO2022054389A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 三菱自動車工業株式会社 車両用バンパのセンサ取付構造
WO2024047687A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 三菱自動車工業株式会社 検知ユニット及び車両下部構造
JP7482074B2 (ja) 2021-03-29 2024-05-13 ミネベアアクセスソリューションズ株式会社 動作検出装置
JP7482375B2 (ja) 2020-11-05 2024-05-14 マツダ株式会社 車両の排気消音装置
JP7513432B2 (ja) 2020-06-10 2024-07-09 トヨタ自動車九州株式会社 キックセンサの取付け構造
JP7515444B2 (ja) 2021-07-30 2024-07-12 ミネベアアクセスソリューションズ株式会社 動作検出装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11572039B2 (en) * 2020-01-15 2023-02-07 Volvo Car Corporation Confirmed automated access to portions of vehicles
CN111691786A (zh) * 2020-05-11 2020-09-22 富晟(广东)汽车电子有限公司 一种尾门光影总成控制方法与装置
JP7452400B2 (ja) * 2020-12-11 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両下部カバー構造
CN114394061A (zh) * 2022-01-05 2022-04-26 北京长安汽车工程技术研究有限责任公司 一种脚踢传感器安装结构

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129784U (ja) * 1980-02-29 1981-10-02
JPS60166216U (ja) * 1984-04-12 1985-11-05 スタンレー電気株式会社 コ−ドクランプ構造
JPH03100552U (ja) * 1990-02-05 1991-10-21
JPH03103882U (ja) * 1990-02-09 1991-10-29
JP2008114664A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 線状体を保持するクリップを備える車両
DE102009033737A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-27 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Anordnung von Sensoren für eine elektronische Betätigung einer Klappe eines Kraftfahrzeugs
US20120123649A1 (en) * 2009-07-17 2012-05-17 Huf Hulsbeck & Furst Gmbh & Co. Kg Sensor device and modular unit therefor
JP2013212785A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 車両の後部
JP2015021238A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 アイシン精機株式会社 車両ドア開閉装置及びその制御方法
JP2018204958A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 アイシン精機株式会社 車両用非接触操作感知装置、及び静電容量センサ
JP2019090274A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 アイシン精機株式会社 足操作入力検出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8788152B2 (en) * 2008-04-29 2014-07-22 Volkswagen Ag Method and device for actuating a door or a flap of a vehicle
EP2159362B9 (de) * 2008-09-02 2018-12-26 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Bamberg Kraftfahrzeug mit einer Einrichtung zum selbsttätigen Öffnen wenigstens einer Klappe des Kraftfahrzeugs
DE102008063366B4 (de) * 2008-12-30 2022-04-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Einrichtung zum berührungslosen Betätigen einer Heckklappe eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zum Betätigen einer Heckklappe eines Kraftfahrzeuges und Kraftfahrzeug
JP2014129014A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Denso Corp 金属バンパ用樹脂スペーサ及びセンサの取り付け構造
CN105209706B (zh) * 2013-05-15 2018-11-02 麦格纳覆盖件有限公司 用于操作车辆的闭合板的方法和***
DE102013110506A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Erfassungsverfahren für Betätigungsgesten
US9475369B2 (en) * 2013-07-17 2016-10-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle door opening and closing apparatus and method of controlling the same
DE102014011037A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Sensorelektrode für einen kapazitiven Näherungssensor
JP6554783B2 (ja) * 2014-11-19 2019-08-07 富士通株式会社 プログラム、健康状態管理装置、健康状態管理システム、及び健康状態管理方法
CN205836766U (zh) * 2016-06-15 2016-12-28 北京兴科迪科技有限公司 一种基于脚踢传感器的后备箱开启***
CN106882023B (zh) * 2017-03-16 2019-06-28 广州汽车集团股份有限公司 汽车尾门开启控制***、方法和装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129784U (ja) * 1980-02-29 1981-10-02
JPS60166216U (ja) * 1984-04-12 1985-11-05 スタンレー電気株式会社 コ−ドクランプ構造
JPH03100552U (ja) * 1990-02-05 1991-10-21
JPH03103882U (ja) * 1990-02-09 1991-10-29
JP2008114664A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 線状体を保持するクリップを備える車両
DE102009033737A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-27 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Anordnung von Sensoren für eine elektronische Betätigung einer Klappe eines Kraftfahrzeugs
US20120123649A1 (en) * 2009-07-17 2012-05-17 Huf Hulsbeck & Furst Gmbh & Co. Kg Sensor device and modular unit therefor
JP2013212785A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 車両の後部
JP2015021238A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 アイシン精機株式会社 車両ドア開閉装置及びその制御方法
JP2018204958A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 アイシン精機株式会社 車両用非接触操作感知装置、及び静電容量センサ
JP2019090274A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 アイシン精機株式会社 足操作入力検出装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021165513A (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 株式会社ホンダロック 動作検出装置
JP7267229B2 (ja) 2020-04-08 2023-05-01 ミネベアアクセスソリューションズ株式会社 動作検出装置
JP7513432B2 (ja) 2020-06-10 2024-07-09 トヨタ自動車九州株式会社 キックセンサの取付け構造
WO2022054389A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 三菱自動車工業株式会社 車両用バンパのセンサ取付構造
JPWO2022054389A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17
JP7435805B2 (ja) 2020-09-11 2024-02-21 三菱自動車工業株式会社 車両用バンパのセンサ取付構造
JP7482375B2 (ja) 2020-11-05 2024-05-14 マツダ株式会社 車両の排気消音装置
JP7482074B2 (ja) 2021-03-29 2024-05-13 ミネベアアクセスソリューションズ株式会社 動作検出装置
JP7515444B2 (ja) 2021-07-30 2024-07-12 ミネベアアクセスソリューションズ株式会社 動作検出装置
WO2024047687A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 三菱自動車工業株式会社 検知ユニット及び車両下部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20190232767A1 (en) 2019-08-01
US10625584B2 (en) 2020-04-21
EP3517374A1 (en) 2019-07-31
EP3517374B1 (en) 2020-07-15
JP6923460B2 (ja) 2021-08-18
CN110077335A (zh) 2019-08-02
CN110077335B (zh) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019127804A (ja) 車両下部構造
US10668881B2 (en) Collision detection device for vehicle
JP4925966B2 (ja) シートベルトショルダアンカ
JP6066973B2 (ja) 車体側部構造
US8141918B2 (en) Pedestrian bumper system and method
US8942891B2 (en) Vehicle interior-exterior structure
JP6489425B2 (ja) 内装部材構造
US20100264682A1 (en) Vehicle barrier
CN106364318B (zh) 具有仪表板的机动车辆
JP5782403B2 (ja) グラブレールの配置構造
US8702155B2 (en) Cowl louver sealing structure
JP2008290605A (ja) リヤバンパカバーの構造
KR101628517B1 (ko) 필라트림 체결용 클립
CN205743369U (zh) 一种独立式车门内开启手柄及其安装结构
JP2006044451A (ja) センサ配設構造
US20130257114A1 (en) Storage structure attached to car seat
CN104276074B (zh) 往板状构件安装零件的安装构造
US20190344729A1 (en) Door trim
JP3937303B2 (ja) エアバッグドア
JP7513432B2 (ja) キックセンサの取付け構造
JP3755702B2 (ja) 自動車のテールエンドメンバートリム構造
JP4881669B2 (ja) 車両用ラゲッジボード
JP2007131278A (ja) 車両用デッキボード
JP2017537840A (ja) 自動車のグローブボックス
CN206606170U (zh) 一种汽车安全带带扣的插座壳体结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6923460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151