JP2019127751A - 旋回フレーム及び建設機械 - Google Patents

旋回フレーム及び建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2019127751A
JP2019127751A JP2018010019A JP2018010019A JP2019127751A JP 2019127751 A JP2019127751 A JP 2019127751A JP 2018010019 A JP2018010019 A JP 2018010019A JP 2018010019 A JP2018010019 A JP 2018010019A JP 2019127751 A JP2019127751 A JP 2019127751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
base plate
plate
battery case
vertical partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018010019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025226B2 (ja
Inventor
宏司 奈賀
Koji Naga
宏司 奈賀
芳明 永嶋
Yoshiaki Nagashima
芳明 永嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2018010019A priority Critical patent/JP7025226B2/ja
Priority to DE112019000001.2T priority patent/DE112019000001T5/de
Priority to CN201980000259.7A priority patent/CN110312835B/zh
Priority to PCT/JP2019/002176 priority patent/WO2019146668A1/ja
Publication of JP2019127751A publication Critical patent/JP2019127751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025226B2 publication Critical patent/JP7025226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
    • B62D21/186Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17 for building site vehicles or multi-purpose tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0808Improving mounting or assembling, e.g. frame elements, disposition of all the components on the superstructures
    • E02F9/0816Welded frame structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/207Control of propulsion units of the type electric propulsion units, e.g. electric motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0422Arrangement under the front seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/411Bulldozers, Graders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/06Endless track vehicles with tracks without ground wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】旋回フレームの強度を確保しつつ、バッテリの冷却性能を向上させる。【解決手段】水平方向に延びるベースプレート20と、該ベースプレート20上で、ベースプレート20の幅方向に延びる横仕切プレート30と、ベースプレート20上で、横仕切プレート30から前方に向かって幅方向に間隔をあけて延びる左右一対の前部縦仕切プレート40と、ベースプレート20上で、横仕切プレート30から後方に向かって、一対の前部縦仕切プレート40の間隔よりも大きく幅方向に間隔をあけて延びる左右一対の後部縦仕切プレートを有する後部強度部材と、ベースプレート20上で、一対の前部縦仕切プレート40の間の幅方向位置で、横仕切プレート30から後方に延びる中央縦仕切プレートと、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、旋回フレーム及び建設機械に関する。
特許文献1には、建設機械の一例として電動式ショベルが開示されている。電動式ショベルは、従来の油圧式ショベルのエンジンに代えて、バッテリによって駆動されるモータを備えている。モータを駆動するための多数のバッテリは、電動式ショベルの上部旋回体における旋回フレーム上に設けられている。
特開2012−202067号公報
ところで、バッテリの総数を増やすためには、これらバッテリを支持する旋回フレームに大きな負荷がかかることになる。そのため、旋回フレームの強度をより確保する必要がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、旋回フレームの強度を確保することができる旋回フレーム及び建設機械を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る旋回フレームは、水平方向に延びるベースプレートと、該ベースプレート上で、前記ベースプレートの幅方向に延びる横仕切プレートと、前記ベースプレート上で、前記横仕切プレートから前方に向かって前記幅方向に間隔をあけて延びる左右一対の前部縦仕切プレートと、前記ベースプレート上で、前記横仕切プレートから後方に向かって、前記一対の前部縦仕切プレートの間隔よりも大きく前記幅方向に間隔をあけて延びる左右一対の後部縦仕切プレートを有する後部強度部材と、前記ベースプレート上で、一対の前記前部縦仕切プレートの間の幅方向位置で、前記横仕切プレートから後方に延びる中央縦仕切プレートと、を備える。
本発明の一態様に係る建設機械は、水平方向に延びるベースプレートと、該ベースプレート上で、前記ベースプレートの幅方向に延びる横仕切プレートと、前記ベースプレート上で、前記横仕切プレートから前方に向かって前記幅方向に間隔をあけて延びる左右一対の前部縦仕切プレートと、前記ベースプレート上で、前記横仕切プレートから後方に向かって、前記一対の前部縦仕切プレートの間隔よりも大きく前記幅方向に間隔をあけて延びる左右一対の後部縦仕切プレートを有する後部強度部材と、前記ベースプレート上で、一対の前記前部縦仕切プレートの間の幅方向位置で、前記横仕切プレートから後方に延びる中央縦仕切プレートと、を備える。
上記態様の旋回フレーム及び建設機械によれば、旋回フレームの強度を確保することができる。
本発明の実施形態に係る電動式ショベルの側面図である。 本発明の実施形態に係る電動式ショベルの上部旋回体から運転席及び車体カバーを取り除いた状態の平面図である。 本発明の実施形態に係る電動式ショベルの旋回フレーム及びバッテリユニットの斜視図である。 本発明の実施形態に係る電動式ショベルの旋回フレームの斜視図である。 本発明の実施形態に係る電動式ショベルの旋回フレームの平面図である。 本発明の実施形態に係る電動式ショベルのバッテリユニットの斜視図である。 本発明の実施形態に係る電動式ショベルの吸気部における前後方向を含む縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について図1〜図7を参照して詳細に説明する。
<電動式ショベル(建設機械)>
図1及び図2に示すように、建設機械としての電動式ショベル200は、下部走行体210及び上部旋回体220を備えている。以下では、電動式ショベル200が水平面に設置された状態における重力が作用する方向を上下方向と称する。
下部走行体210は、左右一対の履帯211を有している。これら履帯211が走行用油圧モータ(図示省略)によって駆動されることで下部走行体210が走行する。以下では、下部走行体210の走行方向を前後方向、走行方向前方側を前方、走行方向後方を後方と称する。
下部走行体210の前部には、下部走行体210の車幅方向(以下、単に幅方向と称する。)に延びる排土板としてのブレード212が設けられている。該ブレード212は、油圧シリンダによって駆動されることで高さ位置が調整可能とされている。
上部旋回体220は、下部走行体210上に設けられている。上部旋回体220は、スイングサークル215を介して下部走行体210に接続されている。スイングサークル215は、上下方向に延びる旋回軸線を中心とした円環状をなしている。上部旋回体220は、スイングサークル215によって、下部走行体210に対して旋回軸線回りに旋回可能とされている。
上部旋回体220には作業機221が設けられている。作業機221は、ブーム222、アーム223及びバケット224を有する。作業機221は、ブーム222、アーム223及びバケット224がそれぞれ各油圧シリンダにより駆動されることで掘削等の各種作業を行う。以下では、作業機221が電動式ショベル200の前方を向いている状態における上部旋回体220の幅方向を単に「幅方向」と称する。また、幅方向の中央に向かう方向を「幅方向内側」と称し、幅方向の中央から右側又は左側に向かう方向を「幅方向外側」と称する。
上部旋回体220の底部には旋回フレーム10が設けられている。旋回フレーム10上には、作業者の運転席225が設けられている。上部旋回体220の幅方向両側及び後方側の部分は、車体カバー226によって覆われている。旋回フレーム10の後部には、バッテリユニット100が設けられている。
図2に示すように、上部旋回体220の内部には、インバータ1、メインモータ2、油圧ポンプ3、油圧バルブ4、作動油タンク5、フィルタボックス6、冷却ユニット7、パワーデリバリユニット8、及び、旋回用モータ9等の機器が設けられている。
インバータ1は、バッテリユニット100から供給される直流電力を任意の周波数の交流電力に変換して出力する。
メインモータ2は、インバータ1から出力される交流電力によって回転駆動される。
油圧ポンプ3は、メインモータ2によって駆動されることで油圧を生成する。作動油タンク5は、油圧ポンプ3に供給される作動油を貯留している。
油圧バルブ4は、油圧ポンプ3によって生成される油圧を各油圧シリンダに分配する。
フィルタボックス6は、作動油から埃、粒子等の異物を除去する。
冷却ユニット7は、作動油と外部の空気とを熱交換させることで作動油を冷却する。
パワーデリバリユニット8は、バッテリユニット100からの直流電力を各種電気機器に配電する。
旋回用モータ9は、インバータ1から出力される交流電力によって回転駆動される。旋回用モータ9の駆動力は、図示しないスイングピニオンを介してスイングサークル215に伝達される。これによって、上部旋回体220が下部旋回体に対して旋回駆動する。
これらの機器は、図2及び図3に示す旋回フレーム10又はバッテリユニット100上に配置されている。
<旋回フレーム>
次に旋回フレーム10について図4及び図5を参照して説明する。旋回フレーム10は上部旋回体220のベースとなるフレームである。
旋回フレーム10は、ベースプレート20、横仕切プレート30、一対の前部縦仕切プレート40、前部補強プレート42、ブラケット41、一対の後部強度部材50、中央縦仕切プレート70、中央載置部71、後部補強プレート80、及び、シール部材90(図5に図示)を有している。旋回フレーム10は、これらの部材が溶接等によって組み立てられることで構成されている。
<ベースプレート>
ベースプレート20は、水平方向に延びる板状をなす部材である。即ち、ベースプレート20は、前後方向及び幅方向に向かって水平面に沿って延びている。ベースプレート20は、一枚の鋼板によって構成されていてもよいし、複数の鋼板を組み合わせることで構成されていてもよい。ベースプレート20の下面はスイングサークル215上に固定されている。これによって、旋回フレーム10は、スイングサークル215によって下方から支持されている。
<横仕切プレート>
横仕切プレート30は、ベースプレート20の上面から上方に向かって突出するとともに幅方向にわたって延びる板状の部材である。横仕切プレート30は、幅方向を長手方向として延びている。横仕切プレート30は、ベースプレート20における前後方向の中央よりも前方側の部分に配置されている。横仕切プレート30は、ベースプレート20の幅方向両側の端部、即ち、左右両側の端部にわたって延びている。
<前部縦仕切プレート>
前部縦仕切プレート40は、ベースプレート20の上面から突出するとともに前後方向に延びる板状の部材である。前部縦仕切プレート40は、ベースプレート20の上面における横仕切プレート30の前方側で、幅方向に互いに離間して一対が設けられている。即ち、前部縦仕切プレート40は、左右に間隔をあけて一対が設けられている。一対の前部縦仕切プレート40は、それぞれベースプレート20の幅方向両側の端部よりも幅方向内側に離間して配置されている。
前部縦仕切プレート40は、後方側の端部が横仕切プレート30の前方側を向く面に接続されている。即ち、前部縦仕切プレート40は、横仕切プレート30から前方に延びるように設けられている。前部縦仕切プレート40の後端におけるベースプレート20の上面からの高さは、横仕切プレート30のベースプレート20の上面からの高さと同一とされている。前部縦仕切プレート40は、後端から前方側に向かうに従って、ベースプレート20の上面からの高さが高くなるように形成されている。
一対の前部縦仕切プレート40は、横仕切プレート30との接続箇所である後方側の端部から前方側に向かうに従って、互いに近接するように設けられている。
一対の前部縦仕切プレート40は、平面視にて前方側に向かうに従って幅方向内側に向かうように傾斜して延びている。
ベースプレート20上における一対の前部縦仕切プレート40の間の領域は、前部中央領域R1とされている。前部中央領域R1には、ベースプレート20を上下方向に貫通するモータ挿通孔21が設けられている。モータ挿通孔21は、平面視にて円形をなしている。モータ挿通孔21には、旋回用モータ9が上下方向に貫通するように挿入されている。
ベースプレート20上における一対の前部縦仕切プレート40の幅方向外側の領域は、前部側部領域R2とされている。ベースプレート20上には、左右一対の前部側部領域R2が設けられている。本実施形態では図2に示すように、一対の前部側部領域R2のうちの一方には、油圧バルブ4が設けられており、他方には作動油タンク5及び冷却ユニット7が設けられている。
<前部補強プレート>
前部補強プレート42は、一対の前部縦仕切プレート40の前部で、これら一対の前部縦仕切プレート40の上端に一体に固定されている。前部補強プレート42は、一対の前部縦仕切プレート40の配置に応じて、平面視にて前方に向かうに従って幅方向の間隔が小さくなる形状をなしている。前部補強プレート42の後端は、ベースプレート20のモータ挿通孔21よりも前方に位置している。
<ブラケット>
ブラケット41は、一対の前部縦仕切プレート40及び前部補強プレート42の前端に固定されている。ブラケット41は、上下方向に貫通する円筒状をなす部材である。当該円筒状の外周面に一対の前部縦仕切プレート40及び前部補強プレート42の前端が一体に固定されている。ブラケット41を介して作業機221がベースプレート20に支持されている。
<後部強度部材>
後部強度部材50は、ベースプレート20上における横仕切プレート30の後方側に設けられている。後部強度部材50のベースプレート20の上面からの高さは、横仕切プレート30及び前部縦仕切プレート40におけるベースプレート20の上面からの高さよりも低い。後部強度部材50は、後部縦仕切プレート51及び載置部60を有する。
<後部縦仕切プレート>
後部縦仕切プレート51は、ベースプレート20の上面から突出するとともに前後方向に延びる板状の部材である。後部縦仕切プレート51は、ベースプレート20の上面における横仕切プレート30の後方側で、幅方向に互いに離間して一対が設けられている。即ち、後部縦仕切プレート51は、左右に一対が設けられている。一対の後部縦仕切プレート51の幅方向の間隔は、一対の前部縦仕切プレート40の後端におけるこれら前部縦仕切プレート40の幅方向の間隔よりも大きい。即ち、後部縦仕切プレート51は、前部縦仕切プレート40と前後方向に連続してはいない。一対の後部縦仕切プレート51は、それぞれベースプレート20の幅方向両側の端部よりも幅方向内側に離間して配置されている。一対の後部縦仕切プレート51は、それぞれ対応する前部縦仕切プレート40よりもベースプレート20の幅方向の端部に近接して配置されている。
後部縦仕切プレート51は、前方側の端部が横仕切プレート30の後方側を向く面に接続されている。即ち、後部縦仕切プレート51は、横仕切プレート30から後方に延びるように設けられている。一対の後部縦仕切プレート51は、平面視にて互いに平行をなすように前後方向に延びている。一対の後部縦仕切プレート51の後端は、ベースプレート20の後端まで延びている。
後部縦仕切プレート51におけるベースプレート20の上面からの高さは、横仕切プレート30及び前部縦仕切プレート40におけるベースプレート20の上面からの高さよりも低い。後部縦仕切プレート51の上端における前方側の部分である前部上端52は、該後部縦仕切プレート51の上端における後方側の部分である後部上端53よりもベースプレート20の上面からの高さが高い。前部上端52及び後部上端53は、段部54を介して互いに接続されている。前部上端52及び後部上端53は、それぞれ水平方向に沿う平坦状をなしている。前部上端52の前端は、横仕切プレート30に接続されている。後部上端53の後端は、後部縦仕切プレート51の後端に接続されている。
ベースプレート20の上面における一対の後部縦仕切プレート51の間の領域は、後部中央領域R3とされている。ベースプレート20の後部中央領域R3における後方側の部分には、該ベースプレート20を上下方向に貫通する吸気孔22が形成されている。吸気孔22は、幅方向に離間して一対が形成されている。吸気孔22は、平面視で、幅方向を長手方向とするとともに前後方向を短手方向とした矩形状をなしている。
ベースプレート20上における一対の後部縦仕切プレート51の幅方向外側の領域は、後部側部領域R4とされている。ベースプレート20上には、左右一対の後部側部領域R4が設けられている。図2に示すように、一対の後部側部領域R4の一方にはメインモータ2及び油圧ポンプ3が設けられ、他方にはパワーデリバリユニット8が設けられている。
<載置部>
載置部60は、平面視にて矩形状をなすブロック状の部材である。載置部60は、ベースプレート20上で、後部縦仕切プレート51に接触して設けられている。即ち、載置部60は、ベースプレート20及び後部縦仕切プレート51に一体に固定されている。載置部60の上面は、水平面に沿う平坦状をなす載置面61とされている。載置面61は、載置部60の形状に従って平面視で矩形状をなしている。載置面61には、下方に向かって凹むようにボルト孔62が形成されている。
本実施形態では、載置部60として、側部載置部60A及び後部載置部60Bが設けられている。
<側部載置部>
側部載置部60Aは、平面視にて、前後方向を長手方向とし、幅方向を短手方向とする矩形状をなしている。
側部載置部60Aは、後部縦仕切プレート51の幅方向外側となる後部側部領域R4に面するように設けられている。側部載置部60Aは、後部縦仕切プレート51の幅方向外側を向く面に当接している。
各後部縦仕切プレート51には、前後方向に離間する二つの側部載置部60Aが接するように設けられている。これにより、本実施形態は計4つの側部載置部60Aが設けられている。
前方側に配置された側部載置部60Aは、後部縦仕切プレート51の段部54よりも前方側に配置されている。前方側の側部載置部60Aは、前端が横仕切プレート30に当接している。前方側の側部載置部60Aの載置面61は、後部縦仕切プレート51の前部上端52と面一とされている。即ち、前方側の側部載置部60Aの載置面61におけるベースプレート20の上面からの高さは、後部縦仕切プレート51の前部上端52におけるベースプレート20の上面からの高さと同一とされている。なお、ここでの「面一」との文言は、製作誤差による多少のずれをも包含する意味として用いられており、即ち、「ほぼ面一」であればよい。以下でも同様である。前方側の側部載置部60Aの載置面61と前部上端52とは幅方向に互いに連続するように設けられている。
後方側に配置された側部載置部60Aは、後部縦仕切プレート51の段部54よりも後方側に配置されている。後方側の側部載置部60Aは、ベースプレート20及び後部縦仕切プレート51の後端よりも前方側に位置している。後方側の側部載置部60Aの載置面61におけるベースプレート20の上面からの高さは、後部縦仕切プレート51の後部上端53におけるベースプレート20の上面からの高さよりも高い。後方側に配置された側部載置部60Aの載置面61におけるベースプレート20の上面からの高さは、前方側の側部載置部60Aの載置面61及び後部縦仕切プレート51の前部上端52におけるベースプレート20の上面からの高さと同一とされている。即ち、後方側の側部載置部60Aの載置面61は、前方側の側部載置部60Aの載置面61及び後部縦仕切プレート51の前部上端52と同一の水平面上に位置している。後方側の側部載置部60Aの載置面61は、幅方向内側の端部が後部縦仕切プレート51の後部上端53上に張り出すように形成されていることで、後部上端53に乗り上がっている。
<後部載置部>
後部載置部60Bは、平面視にて、前後方向を短手方向とし、幅方向を長手方向とする矩形状をなしている。
後部載置部60Bは、後部縦仕切プレート51の幅方向内側となる後部中央領域R3に面するように設けられている。後部載置部60Bは、後部縦仕切プレート51の幅方向内側を向く面に当接している。
後部載置部60Bは、各後部縦仕切プレート51に対応するように一つが設けられている。これにより、本実施形態は計2つの後部載置部60Bが設けられている。
後部載置部60Bは、後方側の側部載置部60Aよりもさらに後方に設けられている。本実施形態では、後部載置部60Bは、ベースプレート20及び後部縦仕切プレート51の後端に対応する位置に設けられている。左右一対の後部載置部60Bは、幅方向に離間して配置されている。一対の後部載置部60Bは、それぞれベースプレート20の一対の吸気孔22の後方側で、該吸気孔22の幅方向に沿うように延びている。一対の後部載置部60Bのうち、左側の後部載置部60Bの幅方向の寸法は、右側の後部載置部60Bの幅方向の寸法よりも短い。
後部載置部60Bの載置面61におけるベースプレート20の上面からの高さは、後部縦仕切プレート51の後部上端53におけるベースプレート20の上面からの高さよりも高い。後部載置部60Bの載置面61におけるベースプレート20の上面からの高さは、各側部載置部60Aの載置面61及び後部縦仕切プレート51の前部上端52におけるベースプレート20の上面からの高さと同一とされている。即ち、後部載置部60Bの載置面61は、側部載置部60Aの載置面61及び後部縦仕切プレート51の前部上端52と同一の水平面上に位置している。後部載置部60Bの載置面61は、幅方向外側の端部が後部縦仕切プレート51の後部上端53上に張り出すことで後部上端53上に乗り上がっている。
<中央縦仕切プレート>
中央縦仕切プレート70は、ベースプレート20の上面から突出するとともに前後方向に延びる板状の部材である。中央縦仕切プレート70は、一対の後部縦仕切プレート51の間の後部中央領域R3に左右の後部縦仕切プレート51と幅方向に離間して設けられている。中央縦仕切プレート70は、一対の後部縦仕切プレート51の間の中央に設けられている。中央縦仕切プレート70の幅方向の位置は、一対の前部縦仕切プレート40の間の位置とされている。即ち、中央縦仕切プレート70は、前部縦仕切プレート40と前後方向に連続してはいない。中央縦仕切プレート70は、前方側の端部が横仕切プレート30の後方側を向く面に接続されている。即ち、中央縦仕切プレート70は、横仕切プレート30から後方に延びるように設けられている。中央縦仕切プレート70は、一対の後部縦仕切プレート51と平行をなすように前後方向に延びている。中央縦仕切プレート70の後端は、ベースプレート20の後端及び後部縦仕切プレート51の後端よりも前方側に位置している。中央縦仕切プレート70におけるベースプレート20の上面からの高さは、後部縦仕切プレート51におけるベースプレート20の上面からの高さよりも高い。即ち、中央縦仕切プレート70の後部は、後端に向かうに従ってベースプレート20の上面からの高さが徐々に小さくなるように形成されている。
<中央載置部>
中央載置部71は、平面視にて矩形状をなすブロック状の部材である。中央載置部71は、ベースプレート20上の後部中央領域R3に、中央縦仕切プレート70の後端に接触して設けられている。即ち、中央載置部71は、ベースプレート20及び中央縦仕切プレート70に一体に固定されている。中央載置部71の上面は、水平面に沿う平坦状をなす中央載置面72とされている。中央載置部71の中央載置面72には、中央載置部71の形状に従って平面視で矩形状をなしている。中央載置部71には、上下方向に貫通するようにボルト孔73が形成されている。中央載置部71は、ベースプレート20に形成された一対の吸気孔22の間で、後部載置部60Bよりも前方側に配置されている。
<後部補強プレート>
後部補強プレート80は、水平方向に延びる板状をなす部材である。後部補強プレート80は、ベースプレート20よりも厚さが大きく形成されていてもよい。後部補強プレート80は、ベースプレート20上における後部中央領域R3に、該ベースプレート20に重ねられるように設けられている。後部補強プレート80は、横仕切プレート30及び後部縦仕切プレート51に接触して設けられている。
本実施形態では、後部補強プレート80は、中央縦仕切プレート70によって幅方向に分断されるように二つが設けられている。
各後部補強プレート80は、前端が横仕切プレート30に幅方向にわたって当接している。各後部補強プレート80は、幅方向の両端が、後部縦仕切プレート51及び中央縦仕切プレート70に当接している。
各後部補強プレート80の後端81は、平面視にて複数の辺によって構成されている。即ち後部補強プレート80の後端81は、詳しくは図5に示すように、傾斜辺82、円弧辺83及び突出辺84によって構成されている。
傾斜辺82は、幅方向外側の端部が後部縦仕切プレート51に接続されている。傾斜辺82は、後部縦仕切プレート51から幅方向内側に向かうに従って前方側に向かって延びるように直線状に傾斜している。
円弧辺83は、傾斜辺82の幅方向内側の端部に接続されている。円弧辺83は、平面視にて、スイングサークル215の外縁に沿って円弧状に延びている。即ち、円弧辺83は、環状をなすスイングサークル215の中心と同一の中心を有する円弧である。円弧辺83は、スイングサークル215と同一の半径、又は、該スイングサークル215よりも大きい半径を有している。
突出辺84は、円弧辺83の幅方向内側の端部からさらに後方側に向かって突出するように形成された辺であって、中央縦仕切プレート70に接続されている。
<シール部材>
シール部材90は、図5に示すように、ベースプレート20上における後部中央領域R3を周囲から囲うように設けられた部材である。シール部材90は、スポンジ、ゴム等の弾性材料から形成されている。本実施形態では、シール部材90として、側部シール91、後部シール92及び前部シール93が設けられている。
側部シール91は、後部縦仕切プレート51における後部上端53上に設けられている。側部シール91は、後部上端53に沿うように、かつ、後部上端53に張り出した載置面61を避けるように前後方向に延びている。
後部シール92は、ベースプレート20上の後部中央領域R3における左右一対の後部載置部60Bにわたって幅方向に延びている。
前部シール93は、ベースプレート20上の後部中央領域R3の前端に幅方向に延びている。本実施形態では、後部補強プレート80上に設けられている。前部シール93は、横仕切プレート30の後方側を向く面に幅方向にわたって接触している。本実施形態では、中央縦仕切プレート70によって幅方向に分断されるようにして一対の前部シール93が設けられている。
<バッテリユニット>
次にバッテリユニット100について図3及び図6を参照して説明する。
図3及び図6に示すように、バッテリユニット100は、複数のバッテリケース110、これらバッテリケース110のそれぞれに収容されたバッテリ155(図6に図示)、及び、バッテリユニット100の上部に配置された蓋部135(図3図示)を有している。
<バッテリケース>
バッテリケース110は、平面視で矩形状をなす枠状をなすバッテリケース本体120を有している。これによりバッテリケース110の内側は、上下方向に連通している。バッテリケース110の内側には、該バッテリケース110の内側の空間を幅方向に2つに区画する区画プレート111が設けられている。該区画プレート111は、前後方向に延びる板状をなしている。本実施形態では、バッテリケース110の内側には、幅方向に間隔をあけて二つの区画プレート111が設けられている。これら区画プレート111によって、バッテリケース110には、幅方向に離間してそれぞれ一対の収容空間が形成されている。
これらバッテリケース110は、上下方向に複数(本実施形態では4つ)が積層されている。各バッテリケース110のバッテリボックス本体120における幅方向外側を向く面である一対の側面123、及び、各バッテリケース本体120における後方側を向く面である背面122は、それぞれ互いに同一の鉛直面上に面一に配置されている。
複数のバッテリケース110のうち最上部に位置するバッテリケース110Aは、前後方向の寸法が他のバッテリケース110よりも小さく形成されている。これにより、最上部のバッテリケース110Aを除く複数のバッテリケース本体120は、前方を向く前面121Bが互いに同一の鉛直面上に面一に配置される一方、最上部のバッテリケース110Aにおけるバッテリケース本体120の前方を向く前面121Aは、他のバッテリケース110の前面121Bよりも後方側に後退して配置されている。最上部のバッテリケース110Aの収容空間は、他のバッテリケース110の収容空間よりも容積が小さい。
複数のバッテリケース110のうち最下部に位置するバッテリケース110Bのバッテリケース本体120には、スリット130が形成されている。スリット130は、バッテリケース本体120の前面121B及び底部に開口している。スリット130はバッテリケース本体120の前面121Bから後方に向かって前後方向に平行に延びている。スリット130は、バッテリケース本体120の幅方向の中央に形成されている。
最下部のバッテリケース110Bのバッテリケース本体120には、被固定部140が設けられている。該被固定部140は、当該バッテリケース本体120の外面から該外面の外方に向かって突出するように設けられている。被固定部140は、最下部のバッテリケース本体120の外面となる側面123及び背面122(図2に図示)に設けられている。被固定部140は、バッテリケース本体120の外面の下部から水平方向に突出する板状をなす板部141と、該板部141を外面に支持する一対のリブ143とを有している。板部141の下面は、バッテリケース本体120の底部と面一とされている。板部141には該板部141を上下に貫通する貫通孔142が設けられている。一対のリブ143は、外面に沿う水平方向に間隔をあけて、該外面と板部141の上面とに一体に固定されている。
バッテリケース110Bの複数の被固定部140は、旋回フレーム10の載置面61と対応するように設けられている。これによって、図2及び図3に示すように、各被固定部140は、各載置面61に載置されている。即ち、各被固定部140の板部141の下面が、載置面61上に当接している。この状態で、被固定部140は、ボルト150等の固定部材によって、載置面61に固定されている。即ち、被固定部140の板部141の貫通孔142を挿通したボルト150の軸部が、載置面61のボルト孔62に締結されている。
最下部のバッテリケース110Bの底部の一部は、旋回フレーム10の中央載置面72上に載置された状態でボルト等の固定部材によって固定されている。最下部のバッテリケース110Bのスリット130内には、旋回フレーム10の中央縦仕切プレート70が挿入されている。
各バッテリケース本体120の一対の側面123同士の間隔は、一対の後部縦仕切プレート51の幅方向外側を向く面同士の間隔と同一とされている。これによって、バッテリケース110の側面123をなす壁部の下面の一部は、後部縦仕切プレート51の前部上端52に対して前後方向にわたって当接している。
シール部材90としての側部シール91、後部シール92及び前部シール93は、それぞれ最下部のバッテリケース110に密着する。これによって、最下部のバッテリケース110の底部とベースプレート20の上面との間には、周囲から隔離された空間が形成されている。
<バッテリ>
バッテリ155は、インバータ1やパワーデリバリユニット8に直流電力を供給する。バッテリ155は、各バッテリケース110の収容空間となるバッテリケース本体120の内側に複数が設けられている。バッテリケース本体120の内面には各バッテリ155を支持するための凸部(図示省略)が設けられている。各バッテリケース110の左右の収容空間内には前後方向に複数のバッテリ155が配列されるように収容されている。最上部のバッテリケース110は容積が他のバッテリケース110よりも小さいため、他のバッテリケース110に比べて収容されるバッテリ155の数が小さい。本実施形態では、最上部のバッテリケース110には8個のバッテリ155が収容され、該最上部以外のバッテリケース110には14個のバッテリ155が収容されている。これにより、バッテリユニット100全体で、計50個のバッテリ155を収容している。
バッテリケース110はバッテリ155を収容した状態でも、上下に連通状態とされている。これにより、バッテリ155の周囲の空気は、バッテリケース110内外を上下に流通可能とされている。
<蓋部>
蓋部135は、バッテリケース110の上部を閉塞する部材であって、本実施形態では、図3に示すように、前部蓋部136及び後部蓋部137を有している。
前部蓋部136は、上から2段目のバッテリケース110を上方から閉塞している。後部蓋部137は、最上部のバッテリケース110を上方から閉塞している。前部蓋部136及び後部蓋部137には、下方の空気を上方に送風するファン138が幅方向に間隔をあけてそれぞれ一対が設けられている。
図2に示すように、後部蓋部137上には、フィルタボックス6及びインバータ1が設けられている。
<吸気部>
旋回フレーム10のベースプレート20上における吸気孔22の上方には、詳しくは図7に示すように、吸気部160が設けられている。吸気部160は、吸気カバー161と案内板162を有する。
吸気カバー161は、ベースプレート20の上面に設けられている。吸気カバー161は、吸気孔22を幅方向両側、後方側及び上方側から覆いながら前方側(水平方向一方側)に開口している。吸気カバー161は、吸気孔22の形状に応じて、平面視で前後方向を短手方向、幅方向を長手方向とした矩形状をなしている。
案内板162は、吸気カバー161の内側に前後方向に間隔をあけて複数が設けられている。案内板162は幅方向の両側が吸気カバー161の外面に固定されている。案内板162は、それぞれ上方に向かうに従って後方側(水平方向他方側)に延びるように傾斜している。複数の案内板162の下端は、ベースプレート20の下面と同一の高さ位置、又は当該下面よりも上方に位置している。複数の案内板162の上端は、ベースプレート20の上面よりも上方の高さ位置に配置されており、吸気カバー161の内面の上部よりも下方に位置している。これにより、案内板162の上端は、吸気カバー161の内面の上部から下方に間隔をあけて配置されている。各案内板162の上端及び下端の高さは同一とされている。複数の案内板162のうち最前部の案内板162の下端は、ベースプレート20に幅方向にわたって接触している。
<作用効果>
上記構成の電動式ショベル200の旋回フレーム10には、上部旋回体220の旋回時や作業機221による掘削作業時に旋回フレーム10を捩じらせるような荷重が付与される。バッテリユニット100の重量が大きい場合には、当該荷重は特に顕著となる。
これに対して、旋回フレーム10のベースプレート20上に、横仕切プレート30、前部縦仕切プレート40、後部縦仕切プレート51及び中央縦仕切プレート70が設けられているため、上記捩じれの荷重に対する強度を確保することができる。
即ち、本実施形態では、上部旋回体220の旋回時にベースプレート20に付与される荷重を、横仕切プレート30、前部縦仕切プレート40、後部縦仕切プレート51及び中央縦仕切プレート70で分散して受けることができる。これにより、旋回フレーム10全体としての捩じれ変形を抑制できる。
前部縦仕切プレート40は、後部縦仕切プレート51や中央縦仕切プレート70とは前後方向に連続しておらず、互いに幅方向に離間している。そのため、前部縦仕切プレート40にベースプレート20から伝達された荷重は、直接的に後部縦仕切プレート51や中央縦仕切プレート70に伝達されず、横仕切プレート30を介して伝達される。反対に、後部縦仕切プレート51や中央縦仕切プレート70にベースプレート20から伝達された荷重は、横仕切プレート30を介して前部縦仕切プレート40に伝達される。そのため、ベースプレートの全体で荷重をより分散させることができ、強度の向上を図ることができる。
特に、ベースプレート20の前部には作業機221が設けられているため、大きな荷重を受けることになる。本実施形態では、当該前部の荷重を受ける一対の前部縦仕切プレート40のそれぞれが、横仕切プレート30を介して、後部縦仕切プレート51と中央縦仕切プレート70とに挟まれている。そのため、各前部縦仕切プレート40に付与される荷重は、前部縦仕切プレート40を挟む後部縦仕切プレート51及び中央縦仕切プレート70に分散して伝達される。これにより、旋回フレーム10全体としての耐久性を向上させることができる。
また、ベースプレート20の体幹となる中央側に配置された中央縦仕切プレート70の高さが後部縦仕切プレート51よりも高いため、旋回フレーム10の強度をより向上させることができる。
本実施形態では、バッテリユニット100のバッテリケース110が、左右一対の後部強度部材50にわたって配置された状態でこれら一対の後部強度部材50に一体に固定されている。特に本実施形態では、バッテリケース110は各後部強度部材50の載置面61上に載置された状態で固定されている。これによって、ベースプレート20に対し後部強度部材50のみならずバッテリケース110が一体に幅方向にわたった状態で固定一体化されるため、当該バッテリケース110自体をベースプレート20の強度向上に寄与させることができる。即ち、バッテリケース110が強度部材として機能することで、旋回フレーム10の強度をより高めることができる。
また、バッテリユニット100がベースプレート20に直接的に載置されているのではなく、ベースプレート20上の後部強度部材50上に載置されているため、バッテリユニット100の底部とベースプレート20の上面との間には空間が形成される。当該空間が形成されることによって、バッテリユニット100の下方に空気を導くことができる。これによって、バッテリユニット100を下方から効率的に冷却することができる。また、例えばベースプレート20が浸水した場合であっても、上記空間の存在によって、バッテリユニット100に当該浸水が及ぶことを抑制することができる。
後部強度部材50は前部縦仕切プレート40よりもベースプレート20の上面からの高さが小さくされている。これによって、当該後部強度部材50上に配置されたバッテリユニット100の高さを小さくすることができる。バッテリユニット100は、重量物としてのカウンタウェイトを兼ねているため、運転席225の後方側に配置されている。バッテリユニット100の高さを抑えることで、運転席225からの後方側の視界性を確保することができる。
なお、後部強度部材50の高さが低くなることで、後部強度部材50単体では、前部縦仕切プレート40に比べて強度向上の寄与が低くなる。しかしながら、本実施形態では、当該後部強度部材50上に載置されて固定されたバッテリユニット100自体が強度部材として寄与するため、横仕切プレート30より後方での強度を大きく確保することができる。
したがって、バッテリユニット100の冷却性能、運転席225からの後方側の視界を確保しながら、旋回フレーム10の強度向上を図ることができる。
本実施形態では後部強度部材50が、後部縦仕切プレート51及び該後部縦仕切プレート51に隣接してベースプレート20上に設けられた載置部60とから構成されている。そのため、後部縦仕切プレート51によってベースプレート20の横仕切プレート30よりも後方側の部分の強度をある程度確保した上で、後部縦仕切プレート51に載置部60を介してバッテリケース110を一体に接続することができる。バッテリケース110の寄与によって、後部縦仕切プレート51の剛性をより高めることができるため、旋回フレーム10の強度を大きく確保することができる。
本実施形態では、載置部60として側部載置部60A及び後部載置部60Bが設けられている。これによって、バッテリユニット100を該バッテリユニット100の側部及び後部で固定することができる。したがって、バッテリユニット100におけるバッテリケース110と後部縦仕切プレート51との一体性をより確保することができ、旋回フレーム10の強度をより一層確保することができる。
側部載置部60A及び後部載置部60Bには、枠状をなすバッテリケース本体120の外面から外方に突出する被固定部140が載置されて固定される。そのため、バッテリユニット100を載置部60上に載置した状態で、バッテリユニット100と載置部60との固定作業を行うことができる。したがって、バッテリユニット100を固定する際における作業の煩雑さを回避することができる。
ベースプレート20には吸気孔22が形成されているため、当該吸気孔22を介して、ベースプレート20の上面とバッテリユニット100の底部との間の空間に適切に空気を供給することができる。当該空間に供給された空気は、枠状をなすバッテリケース本体120の内側を上方に向かって通過する過程でバッテリ155を冷却する。
本実施形態では、バッテリケース110の上部にファン138を有する蓋部135を有しているため、バッテリケース110を保護しつつ、当該ファン138を介して下方から上方に向かって円滑に空気を流通させることができる。
吸気孔22からベースプレート20上の空間に入り込む空気は、吸気部160を通過する。吸気部160には、上方に向かうに従って、空気の掃出し口となる開口部とは反対側に向かって傾斜する案内板162が設けられている。これによって、吸気孔22を介して走行時や洗車時に内部への侵入してくる水分は、吸気カバー161とは開口方向とは逆側に案内されるため、上記空間内に水分が入り込んでしまうことを抑制することができる。
また、ベースプレート20の上面とバッテリユニット100の底部との空間は、シール部材90によって周囲から囲われている。即ち、当該空間と周囲との隙間がシール部材90によって閉塞されている。これによって、吸気孔22から当該空間内に入り込んだ空気を外部に漏らすことなく、バッテリユニット100内に導入することができる。
さらに、バッテリユニット100の幅方向外側に配置されたメインモータ2、油圧ポンプ3、パワーデリバリユニット8等の機器からの発熱の影響を受けた空気が上記空間内に入り込むことを抑制できる。これによって、バッテリユニット100の冷却性能を向上させることができる。
バッテリユニット100を旋回フレーム10上に取り付ける際には、上部旋回体220から車体カバー226を外した状態で、クレーン等で吊り上げたバッテリケース110を後方から前方に向かって移動させて載置させればよい。この際、中央縦仕切プレート70がバッテリケース110のスリット130に挿入されることで、当該中央縦仕切プレート70がガイドとして機能する。したがって、バッテリユニット100を所望の配置箇所まで円滑に移動させることができる。
当該中央縦仕切プレート70に一体に設けられた中央載置部71にバッテリケース110が載置された状態で固定されているため、上記同様、ベースプレート20の中央側の部分でも当該バッテリケース110を強度部材として機能させることができる。
ベースプレート20における横仕切プレート30の後方側には後部補強プレート80が設けられているため、ベースプレート20の後部の強度をより確保することができる。後部補強プレート80の後端81は、ベースプレート20の下面に当接するスイングサークル215の外縁に沿う円弧状の円弧辺83を有しているため、スイングサークル215からベースプレート20に伝わる反力を後部補強プレート80で受けることができる。これによって、ベースプレート20の変形をより適切に抑えることができる。
<その他の実施形態>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
実施形態では、後部強度部材50が後部縦仕切プレート51及び載置部60から構成される例について説明したが、これに限定されることはない。例えば後部強度部材が、一体成形された部材であってもよい。この場合も当該後部強度部材の一部に載置面が形成されていることで、バッテリケース110を一体的に固定することができ、強度向上を図ることができる。
ベースプレート20は複数の板材を接合して形成してもよい。この場合、より強度が必要な箇所の板厚を厚くする一方、強度が足りる箇所については軽量化の観点から板厚を薄くしてもよい。例えば、中央縦仕切プレート70及び中央載置部71の配置箇所の板厚を他の箇所よりも大きくしてもよい。
実施形態では、建設機械の例として、エンジンを搭載せずにモータによって油圧ポンプ3を駆動する電動式ショベル200について説明したがこれに限定されることはない。例えば、エンジンを搭載する従来型の油圧式ショベルや、作業機221等の駆動も全て電動で行うショベル、さらにはケーブルを介して外部から電力が供給される電動ショベルに本発明を適用してもよい。また、他の建設機械に本発明を適用してもよい。
1…インバータ、2…メインモータ、3…油圧ポンプ、4…油圧バルブ、5…作動油タンク、6…フィルタボックス、7…冷却ユニット、8…パワーデリバリユニット、9…旋回用モータ、10…旋回フレーム、20…ベースプレート、21…モータ挿通孔、22…吸気孔、30…横仕切プレート、40…前部縦仕切プレート、41…ブラケット、42…前部補強プレート、50…後部強度部材、51…後部縦仕切プレート、52…前部上端、53…後部上端、54…段部、60…載置部、60A…側部載置部、60B…後部載置部、61…載置面、62…ボルト孔、70… 中央縦仕切プレート、71…中央載置部、72…中央載置面、73…ボルト孔、80…後部補強プレート、81…後端、82…傾斜辺、83…円弧辺、84…突出辺、90…シール部材、91…側部シール、92…後部シール、93…前部シール、100…バッテリユニット、110…バッテリケース、110A…バッテリケース、110B…バッテリケース、111…区画プレート、120…バッテリケース本体、121A…前面、121B…前面、122…背面、123…側面、130…スリット、135…蓋部、136…前部蓋部、137…後部蓋部、138…ファン、140…被固定部、141…板部、142…貫通孔、143…リブ、150…ボルト、155…バッテリ、160…吸気部、161…吸気カバー161、162…案内板、200…電動式ショベル、210…下部走行体、211…履帯、212…ブレード、215…スイングサークル、220…上部旋回体、221…作業機、222…ブーム、223…アーム、224…バケット、225…運転席、226…車体カバー、R1…前部中央領域、R2…前部側部領域、R3…後部中央領域、R4…後部側部領域

Claims (11)

  1. 水平方向に延びるベースプレートと、
    該ベースプレート上で、前記ベースプレートの幅方向に延びる横仕切プレートと、
    前記ベースプレート上で、前記横仕切プレートから前方に向かって前記幅方向に間隔をあけて延びる左右一対の前部縦仕切プレートと、
    前記ベースプレート上で、前記横仕切プレートから後方に向かって、前記一対の前部縦仕切プレートの間隔よりも大きく前記幅方向に間隔をあけて延びる左右一対の後部縦仕切プレートを有する後部強度部材と、
    前記ベースプレート上で、一対の前記前部縦仕切プレートの間の幅方向位置で、前記横仕切プレートから後方に延びる中央縦仕切プレートと、
    を備える旋回フレーム。
  2. 前記後部縦仕切プレートは、前記ベースプレートからの高さが前記前部縦仕切プレートよりも低く、
    前記中央縦仕切プレートは、前記ベースプレートからの高さが前記後部縦仕切プレートよりも高い請求項1に記載の旋回フレーム。
  3. 請求項1又は2に記載の旋回フレームと、
    左右一対の前記後部強度部材にわたって設けられてこれら後部強度部材に一体に固定されたバッテリケース、及び、該バッテリケースに収容された複数のバッテリを有するバッテリユニットと、
    を有する上部旋回体と、
    該上部旋回体を旋回可能に支持する下部走行体と、
    を備える建設機械。
  4. 前記後部強度部材は、
    前記ベースプレートの上面に前記後部縦仕切プレートと一体に設けられて、水平面に沿う平坦状をなす載置面を有する載置部をさらに有し、
    前記バッテリケースは、前記載置面に載置された状態で該載置面に固定されている請求項3に記載の建設機械。
  5. 前記バッテリケースは、
    前記バッテリを周囲から囲うように収容する枠状をなすバッテリケース本体と、
    該バッテリケース本体の外面から該バッテリケース本体の外方に向かって突出するとともに、前記載置面に載置された状態で該載置面に固定された被固定部と、
    を有する請求項4に記載の建設機械。
  6. 前記ベースプレートに、該ベースプレートの上面と前記バッテリユニットの底部との間の空間に開口するように上下に貫通する吸気孔が形成されており、
    前記バッテリケースの内側における前記バッテリを収容する収容空間が、前記空間に連通している請求項3から5のいずれか一項に記載の建設機械。
  7. 前記ベースプレートの上面に設けられて前記吸気孔を上方から覆うとともに水平方向一方側に開口する吸気カバー、及び、該吸気カバー内に設けられて上方に向かうに従って水平方向他方側に向かって傾斜して延びる案内板を有する吸気部をさらに備える請求項6に記載の建設機械。
  8. 前記空間を周囲から囲うシール部材をさらに備える請求項6又は7に記載の建設機械。
  9. 前記バッテリケースが、該バッテリケースの前面及び底部に開口して前面から後方に延びるとともに前記中央縦仕切プレートを収容するスリットを有する請求項3から8のいずれか一項に記載の建設機械。
  10. 前記ベースプレート上における前記中央縦仕切プレートの後方側に、該中央縦仕切プレートと一体に設けられた中央載置部をさらに備え、
    前記バッテリケースは、該中央載置部の上面に載置されて固定されている請求項9に記載の建設機械。
  11. 前記下部走行体に対して前記上部旋回体を旋回可能に支持するスイングサークルをさらに備え、
    前記上部旋回体は、前記ベースプレートに上における前記横仕切プレートと前記後部強度部材との間で、これら横仕切プレート及び後部強度部材に接続された後部補強プレートをさらに有し、
    該後部補強プレートは、平面視にて前記スイングサークルの外縁に沿って円弧状に延びる円弧辺を有する請求項3から10のいずれか一項に記載の建設機械。
JP2018010019A 2018-01-24 2018-01-24 旋回フレーム及び建設機械 Active JP7025226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010019A JP7025226B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 旋回フレーム及び建設機械
DE112019000001.2T DE112019000001T5 (de) 2018-01-24 2019-01-24 Schwenkrahmen und baumaschine
CN201980000259.7A CN110312835B (zh) 2018-01-24 2019-01-24 旋转机架及建筑机械
PCT/JP2019/002176 WO2019146668A1 (ja) 2018-01-24 2019-01-24 旋回フレーム及び建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010019A JP7025226B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 旋回フレーム及び建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127751A true JP2019127751A (ja) 2019-08-01
JP7025226B2 JP7025226B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=67396050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010019A Active JP7025226B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 旋回フレーム及び建設機械

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7025226B2 (ja)
CN (1) CN110312835B (ja)
DE (1) DE112019000001T5 (ja)
WO (1) WO2019146668A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100663A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社クボタ 旋回作業機
JP2021080708A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社クボタ 旋回作業機
EP4079974A2 (en) 2021-03-31 2022-10-26 Sumitomo Construction Machinery Co., Ltd. Excavator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3125521A1 (fr) * 2021-07-20 2023-01-27 Manitou Bf Engin de travail comprenant des éléments de batterie

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11303139A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の上部旋回体
JP2008080930A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hino Motors Ltd 車載電源装置の搭載構造
JP2012202067A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Komatsu Ltd 電動式作業車両及びそのベースフレーム
JP2017052459A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 富士重工業株式会社 車体後部構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526852B2 (ja) * 2003-05-20 2010-08-18 株式会社小松製作所 建設機械
CN201368556Y (zh) * 2008-12-30 2009-12-23 博麟水电材料有限公司 室外通气罩
JP5411173B2 (ja) * 2011-02-07 2014-02-12 日立建機株式会社 建設機械の旋回フレーム
WO2014088033A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 日立建機株式会社 建設機械
JP6303030B2 (ja) * 2015-02-05 2018-03-28 本田技研工業株式会社 車両のバッテリ冷却構造
JP2018010019A (ja) 2017-10-24 2018-01-18 パイオニア株式会社 探索装置、探索方法及び探索用プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11303139A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の上部旋回体
JP2008080930A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hino Motors Ltd 車載電源装置の搭載構造
JP2012202067A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Komatsu Ltd 電動式作業車両及びそのベースフレーム
JP2017052459A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 富士重工業株式会社 車体後部構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100663A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社クボタ 旋回作業機
JP2021080708A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社クボタ 旋回作業機
JP7293093B2 (ja) 2019-11-18 2023-06-19 株式会社クボタ 旋回作業機
EP4079974A2 (en) 2021-03-31 2022-10-26 Sumitomo Construction Machinery Co., Ltd. Excavator

Also Published As

Publication number Publication date
CN110312835B (zh) 2022-07-29
CN110312835A (zh) 2019-10-08
JP7025226B2 (ja) 2022-02-24
WO2019146668A1 (ja) 2019-08-01
DE112019000001T5 (de) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019146668A1 (ja) 旋回フレーム及び建設機械
KR101827583B1 (ko) 전동식 건설 기계
JP5814577B2 (ja) 電動式作業車両及びそのバッテリ保持構造
JP5814578B2 (ja) 電動式作業車両及びそのベースフレーム
US8550198B2 (en) Construction machine
JP2013204361A (ja) 作業機
WO2020059164A1 (ja) 電動式建設機械
WO2020054091A1 (ja) 電動式建設機械
US9169622B2 (en) Hydraulic excavator
JP2020045631A (ja) 電動式建設機械
JP5438981B2 (ja) 旋回作業機
EP4265853A1 (en) Construction equipment
JP3429622B2 (ja) 建設機械の上部旋回体
WO2023188979A1 (ja) 電動式建設機械
JPH10331196A (ja) 旋回作業機のボンネット装置
JP2023111450A (ja) バッテリ装置及び作業機械
WO2019146667A1 (ja) 建設機械
JP2006077495A (ja) ホイールローダ
EP4234821A1 (en) Work machine
JP3299138B2 (ja) 建設機械
WO2023189008A1 (ja) 電動式建設機械及びその製造方法
KR20240095337A (ko) 배터리 장치 및 작업 기계
JP2022011134A (ja) 作業機
JP2023095642A (ja) 電動作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150