JP2006077495A - ホイールローダ - Google Patents

ホイールローダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006077495A
JP2006077495A JP2004263828A JP2004263828A JP2006077495A JP 2006077495 A JP2006077495 A JP 2006077495A JP 2004263828 A JP2004263828 A JP 2004263828A JP 2004263828 A JP2004263828 A JP 2004263828A JP 2006077495 A JP2006077495 A JP 2006077495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wheel
vehicle
wheel loader
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004263828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392836B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ishimaru
哲也 石丸
Tatsu Kudo
龍 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP2004263828A priority Critical patent/JP4392836B2/ja
Publication of JP2006077495A publication Critical patent/JP2006077495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392836B2 publication Critical patent/JP4392836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】 前輪が設けられる前部車両と、後輪が設けられる後部車両とを左右揺動自在に連結してなるホイールローダにおいて、バッテリを配設するにあたり、アクセス性を向上させると共に、機体の重量バランスに配慮する。
【解決手段】 後部車両1Bの左側後輪2Lの前方に形成される左側空間部19Lに、バッテリ21を配設する一方、右側後輪2Rの前方に形成される右側空間部19Rに作動油タンク6を配設し、これにより、バッテリ21にアクセスし易くすると共に、機体の左右の重量バランスをとれるようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、積込作業や除雪作業を行うホイールローダの技術分野に属するものである。
一般に、この種ホイールローダは、前輪が設けられる前部車両に、バケットやアーム等からなる作業装置を備える一方、後輪が設けられる後部車両には、エンジン、ラジエータ、油圧ポンプ、バッテリ等の機器装置類や、運転席部、燃料タンク、作動油タンク等が搭載されている。
この様なホイールローダにおいて、従来、バッテリは、エンジンやラジエータ等が収容されるエンジンルーム内に配されていた。しかるにバッテリは、バッテリ液のチェック等の小まめな保守、点検が必要であるため、よりアクセス性の良い箇所に配設することが望ましいという要望がある。
そこで、車両後端部の左右両側部に、車両本体から左右外方に突出する状態でバッテリボックスを取付けて、該バッテリボックス内にバッテリを収容したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開平6−37003号公報
しかるに、前記特許文献のバッテリは、車両後端部の左右両側部に左右外方に突出する状態で設けられているから、車両をバックさせながら左右に曲るような場合に物に当てやすいという問題がある。
さらに、前記特許文献のものでは二台のバッテリが搭載されていて、車両の左右両側に一台づつ配されているが、バッテリは重量の重いものであるため、バッテリを一台しか搭載しない場合には車両の重量バランスが悪くなるという問題もあり、これらに本発明が解決しようとする課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、前輪が設けられる前部車両と、後輪が設けられる後部車両とを左右揺動自在に連結してなるホイールローダにおいて、後部車両の左右一方側の後輪の前方にバッテリを配設したことを特徴とするものである。
そして、この様にすることにより、バッテリ液のチェックや補充等のメンテナンスを行う場合にアクセスし易く、メンテナンス性に優れる。
請求項2の発明は、請求項1において、後部車両の左右他方側の後輪の前方に、作動油タンクまたは燃料タンクの何れか一方のタンクを配設したことを特徴とするものである。
そして、この様にすることにより、機体の左右の重量バランスをとることができて、機体の安定化に貢献できる。
請求項3の発明は、請求項1乃至2において、後部車両の左右一方側の後輪の前方にステップを配設する一方、該ステップの機体取付側半部を、バッテリを支持するためのバッテリ支持部としたことを特徴とするものである。
そして、この様にすることにより、ステップを、バッテリを支持するバッテリ支持部として利用できることになって、部材の兼用化が図れる。
次に、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1、図2において、1はホイールローダであって、該ホイールローダ1は、後輪2L、2Rが設けられる後部車両1Aと、前輪3L、3Rが設けられる前部車両1Bとを、連結部1Cを介して左右揺動自在に連結して構成されている。そして、後部車両1Aは、基台となるリヤフレーム4に、図示しないエンジン、油圧ポンプ、ラジエータ等の各種機械装置や、燃料タンク5、作動油タンク6、運転席部7等の各種部材を組み込んで構成される一方、前部車両1Bは、フロントフレーム8に、バケット9、アーム10等からなる作業装置11が装着されている等の基本的構成は、従来通りである。
前記後部車両1Aのリヤフレーム4は、運転席部7の床面を形成する架台フレーム12や、該架台フレーム12から垂下し、前後方向を向く面を有する左右一対のサイドフレーム13L、13R等から構成されているが、該左右のサイドフレーム13L、13Rの前端部間には上記連結部1Cが取付支持され、また左右のサイドフレーム13L、13Rの前後方向中間部には、左右の後輪2L、2Rを覆うフェンダー14L、14Rが一体的に設けられている。さらに、左右のサイドフレーム13L、13Rの後半部間には、エンジン、油圧ポンプ、ラジエータ等の各種機械装置が収容されるエンジンルーム15が設けられている。
前記エンジンルーム15は、その上半部が開閉自在なエンジンフード16で覆蓋され、また後面下半部はカウンタウエイト17で覆蓋されていて、前述したように、エンジン、油圧ポンプ、ラジエータ等の各種機械装置が収容されているが、さらにこのエンジンルーム15内の後部下方には、左右方向略中央となる位置に燃料タンク5が配されている。
また、前記架台フレーム12の下方で、且つ右側サイドフレーム13Rの前半部と右側フェンダー14Rの前面部とによって形成される右側空間部19Rには、作動油タンク6が配設されている。一方、架台フレーム12の下方で、且つ左側サイドフレーム13Lの前半部と左側フェンダー14Lの前面部とによって形成される左側空間部19Lには、後述するようにしてバッテリ21およびステップ部材22が配設されている。
前記ステップ部材22は、その基端部が、左側サイドフレーム13Lの上下方向略中央部にボルト23を介して止着されているが、該ステップ部材22の先端側半部22Aは、架台フレーム12の左端からさらに左外方に突出している。そして、該ステップ部材22の先端側半部22Aに、オペレータが運転席部7に乗降するときの足掛となる乗降ステップ23が形成されている。
一方、前記ステップ部材22の基端側半部22Bは、バッテリ21を支持するバッテリ支持部に構成されている。つまり、バッテリ21は、バッテリケース24内に収納されるが、該バッテリケース24は、前記ステップ部材22の基端側半部22Bの上面に支持される底面24aと、架台フレーム12の左側縁に略沿う形状をし、その上部が架台フレーム12の左側面にボルト25止めされる外側面24bとを備えると共に、これら底面24aと外側面24bとは、外側面24bの下端部に一体形成された複数の固定片24cを底面24aにボルト26止めすることにより一体的に固定されている。そして、底面24aをステップ部材22の基端側半部22Bの上面に支持せしめた状態で、外側面24bの上部を架台フレーム12にボルト25止めすることにより、バッテリケース24は前記左側空間部19Lに組付けられるが、該組み付けた状態で、バッテリケース24の上方は架台フレーム12によって覆蓋され、また後方は左側フェンダー14Lの前面部によって覆蓋され、さらにバッテリケース24の機体側方は左側サイドフレーム13Lによって覆蓋されるようになっている。そしてこのバッテリケース24内に、底面24aに固着される固定用プレート27を用いて、バッテリ21を固定収容できるようになっている。
さらに、前記バッテリケース24の外側面24bには、開閉自在なカバー24dによって覆われたメンテナンス用窓24eが開設されている。そして、バッテリ液のチェックや補充、充電等のメンテナンスを行うような場合には、前記カバー24dを開けて窓24eから行うことができる。尚、バッテリ21の交換等を行うような場合には、ボルト25を弛めることによりバッテリケース24ごと取外すことができる。また、24fはカバー24dに形成されるノブである。
叙述の如く構成された本形態において、バッテリ21は、後部車両1Aの左側後輪2Lの前方に形成される左側空間部19Lに配設されており、而して、バッテリ液のチェックや補充等のメンテナンスを行う場合にアクセスし易く、メンテナンス性に優れる。しかも、バッテリ21が収納されるバッテリケース24には、メンテナンス用窓24eが開設されているため、メンテナンス用窓24eからバッテリ21のメンテナンスを行うことができ、メンテナンス作業をより簡単に行うことができる。
また、前記バッテリ21の配設位置と略左右対称となる位置、つまり右側後輪2Lの前方の右側空間部19Rには作動油タンク6が配設されているが、バッテリ21および作動油タンク6は共に重量物であり、而して、機体の左右の重量バランスをとることができて、機体の安定化に貢献できる。この場合、右側空間部19Rに、作動油タンク6ではなく燃料タンク5を配する構成としても良い。また、右側空間部19Rにバッテリ21を配する一方、左側空間部19Lに作動油タンク6または燃料タンク5を配する構成とすることもできる。
さらに、前記バッテリ21が配設される左側空間部19Lには、運転席部7への乗降の足掛となる乗降ステップ23も配設されているが、該乗降ステップ23を構成するステップ部材22の基端側半部22Bは、バッテリケース24を支持するバッテリ支持部に構成されている。この結果、強度的に強いステップ部材22を、重量物であるバッテリ21を支持するバッテリ支持部材として利用できることになって、部材の兼用化が図れる。
ホイールローダの側面図である。 ホイールローダの平面図である。 要部斜視図である。 バッテリケースおよびステップ部材の取付状態を示す平面図である。 図4のX矢視図である。 図4のY矢視図である。
符号の説明
1 ホイールローダ
2L 左側後輪
2R 右側後輪
5 燃料タンク
6 作動油タンク
21 バッテリ
22 ステップ部材
23 乗降用ステップ

Claims (3)

  1. 前輪が設けられる前部車両と、後輪が設けられる後部車両とを左右揺動自在に連結してなるホイールローダにおいて、後部車両の左右一方側の後輪の前方にバッテリを配設したことを特徴とするホイールローダ。
  2. 請求項1において、後部車両の左右他方側の後輪の前方に、作動油タンクまたは燃料タンクの何れか一方のタンクを配設したことを特徴とするホイールローダ。
  3. 請求項1乃至2において、後部車両の左右一方側の後輪の前方にステップを配設する一方、該ステップの機体取付側半部を、バッテリを支持するためのバッテリ支持部としたことを特徴とするホイールローダ。
JP2004263828A 2004-09-10 2004-09-10 ホイールローダ Expired - Fee Related JP4392836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263828A JP4392836B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 ホイールローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263828A JP4392836B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 ホイールローダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006077495A true JP2006077495A (ja) 2006-03-23
JP4392836B2 JP4392836B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=36157171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263828A Expired - Fee Related JP4392836B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 ホイールローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392836B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195348A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車両および作業機械
JP2009056828A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Caterpillar Japan Ltd ホイ−ルロ−ダにおける電気配線の配設構造
JP2012183943A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械のバッテリボックス
JP2014201890A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日立建機株式会社 作業車両
US9181678B2 (en) 2012-03-09 2015-11-10 Komatsu Ltd. Backhoe loader

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195348A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車両および作業機械
JP2009056828A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Caterpillar Japan Ltd ホイ−ルロ−ダにおける電気配線の配設構造
JP2012183943A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械のバッテリボックス
US9181678B2 (en) 2012-03-09 2015-11-10 Komatsu Ltd. Backhoe loader
JP2014201890A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日立建機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP4392836B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2369496C1 (ru) Рамная конструкция для строительной машины
JP5009933B2 (ja) ホイールローダ
US8833841B2 (en) Device-supporting member and upper slewing body having the same
JP2013035435A (ja) 車両の電源装置支持構造
JP2009057795A (ja) 建設機械
US9745717B2 (en) Construction machine
JP4982167B2 (ja) ホイールローダ
JP2006248490A (ja) 作業車両のタンク構造
JP4392836B2 (ja) ホイールローダ
JP2005133492A (ja) ホイールローダ
JP4619170B2 (ja) 旋回作業機
JP5156294B2 (ja) 建設機械のメインフレームおよびこれを備えた建設機械
JP3591071B2 (ja) 産業車両の車体構造
JP2004116048A (ja) 作業機
JP3458877B2 (ja) 建設機械のフロアプレート構造
JP7472743B2 (ja) 作業機械
WO2023189008A1 (ja) 電動式建設機械及びその製造方法
JP6015092B2 (ja) 建設機械の電装品取付構造
JP3950354B2 (ja) フォークリフトのラジエタカバー
JP2017190010A (ja) トラクタ
JP4522298B2 (ja) 旋回作業機
JP4580244B2 (ja) ホイールローダ
JP3504877B2 (ja) 建設機械におけるカバー体取付け構造
JP2023067237A (ja) 作業機械
JPH1136364A (ja) 油圧ショベルのアッパーフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees