JP2019114643A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019114643A
JP2019114643A JP2017246438A JP2017246438A JP2019114643A JP 2019114643 A JP2019114643 A JP 2019114643A JP 2017246438 A JP2017246438 A JP 2017246438A JP 2017246438 A JP2017246438 A JP 2017246438A JP 2019114643 A JP2019114643 A JP 2019114643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
field plate
plate electrode
semiconductor substrate
impurity region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017246438A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 可知
Takeshi Kachi
剛 可知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017246438A priority Critical patent/JP2019114643A/ja
Priority to US16/184,602 priority patent/US20190198660A1/en
Priority to CN201811535511.8A priority patent/CN109962111A/zh
Publication of JP2019114643A publication Critical patent/JP2019114643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0865Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0882Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ドレインとソースとの間に流れる貫通電流の発生を防止でき、かつフィールドプレート電極の電位の経時変化を抑制できる半導体装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】ドレイン領域DRは半導体基板SBの第1面FSに配置され、ソース領域SRは半導体基板SBの第2面SSに配置され、ドリフト領域DRIはドレイン領域DRとソース領域SRとの間に配置される。半導体基板SBは、第2面SSからドリフト領域DRIの内部に延びる溝TRを有している。フィールドプレート電極FPは、ドレイン領域DRと電気的に絶縁され、かつドリフト領域DRIと絶縁しながら対向するように溝TRの内部に配置されている。ツェナーダイオードZDは、ソース領域SRおよびフィールドプレート電極FPの間に電気的に接続されている。ツェナーダイオードZDは、ソース領域SRからフィールドプレート電極FPへ向かう方向に対して順方向に接続されている。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関するものである。
絶縁ゲート電極とフィールドプレート電極を有するフィールドプレート型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)は、フィールドプレート電極により逆素子状態での接合にかかる電界強度を緩和することで、接合を形成する拡散層の抵抗を下げながら耐圧を向上することができる。
一般的なフィールドプレート型MOSFETでは、米国特許第7514743号(特許文献1)に記載のように、フィールドプレート電極はソース電位に接続される。しかし、フィールドプレート電極にソースとドレインとの中間の電位を与えることによりさらにオン抵抗を低減することができる。
フィールドプレート電極に中間電位を与える最も単純な方法は、フィールドプレート電極を独立した電極に引き出し、さらにソース−ドレインの中間電位を発生する電源を用意することである。しかし、MOSFETの構造および駆動回路が複雑化するため、この方法はあまり好ましくない。
そこで、MOSFETチップ上に簡単な構造を追加することで中間電位を発生させる方法が提案されている。たとえば米国特許第7893486号(特許文献2)には、フィールドプレート電極とソース電極との間に抵抗を接続し、フィールドプレート電極とドレイン電極との間にツェナーダイオードを接続する構成が開示されている。また特許第4185507号(特許文献3)には、ゲート直下においてドリフト領域に対向する複数のフィールドプレート電極を配置した構成が開示されている。
米国特許第7514743号 米国特許第7893486号 特許第4185507号
特許文献2の構成では、ツェナーダイオードがツェナー降伏電圧を越えるとドレインとソースとの間に貫通電流が流れる。このため、ツェナーダイオードに直列に接続された抵抗において大きな損失が発生する。損失を減らすため抵抗を小さくするとフィールドプレート電極の電位が十分に上がらないうえ、ドレインとソースとの間のリーク電流が増加するという問題がある。
特許文献1および3の構成では、ドレインに高電圧が印加されたとき発生するホットキャリアが、絶縁されたフィールドプレート電極に注入される。これによりフィールドプレート電極の電位が経時変化する。フィールドプレート電極の電位が変動するとそれに応じて耐圧も変動するという問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態の半導体装置は、半導体基板と、第1導電型の第1不純物領域と、第1導電型の第2不純物領域と、第1導電型のドリフト領域と、第1フィールドプレート電極と、第1ツェナーダイオードとを備えている。半導体基板は、互いに対向する第1面と第2面とを有している。第1不純物領域は、半導体基板の第1面に配置されたドレイン領域である。第2不純物領域は、半導体基板の第2面に配置されたソース領域である。ドリフト領域は、半導体基板の内部であって第1不純物領域と第2不純物領域との間に配置され、かつ第1不純物領域よりも低い第1導電型の不純物濃度を有している。半導体基板は、第2面からドリフト領域の内部に延びる溝を有している。第1フィールドプレート電極は、第1不純物領域と電気的に絶縁され、かつドリフト領域と絶縁しながら対向するように溝の内部に配置されている。第1ツェナーダイオードは、第2不純物領域および第1フィールドプレート電極の間に電気的に接続されている。第1ツェナーダイオードは、第2不純物領域から第1フィールドプレート電極へ向かう方向に対して順方向に接続されている。
他の実施の形態の半導体装置は、半導体基板と、第1導電型の第1不純物領域と、第2導電型の第2不純物領域と、第1導電型のドリフト領域と、第1フィールドプレート電極と、第1ツェナーダイオードとを備えている。半導体基板は、互いに対向する第1面と第2面とを有している。第1不純物領域は、半導体基板の第1面に配置されたカソード領域である。第2不純物領域は、半導体基板の第2面に配置されたアノード領域である。ドリフト領域は、半導体基板の内部であって第1不純物領域と第2不純物領域との間に配置され、かつ第1不純物領域よりも低い第1導電型の不純物濃度を有している。半導体基板は、第2面からドリフト領域の内部に延びる溝を有している。第1フィールドプレート電極は、第1不純物領域と電気的に絶縁され、かつドリフト領域と絶縁しながら対向するように溝の内部に配置されている。第1ツェナーダイオードは、第2不純物領域および第1フィールドプレート電極の間に電気的に接続されている。第1ツェナーダイオードは、第2不純物領域から第1フィールドプレート電極へ向かう方向に対して順方向に接続されている。
一実施の形態の半導体装置の製造方法は、以下の工程を備えている。
互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体基板の第1面に、ドレイン領域である第1導電型の第1不純物領域が形成される。半導体基板の内部であって第1不純物領域の第2面側に、第1不純物領域よりも低い第1導電型の不純物濃度を有する第1導電型のドリフト領域が形成される。第2面からドリフト領域の内部に延びる溝が半導体基板に形成される。第1不純物領域と電気的に絶縁され、かつドリフト領域と絶縁しながら対向するように溝の内部に第1フィールドプレート電極が形成される。第1不純物領域との間でドリフト領域を挟み込むように半導体基板の第2面に、ソース領域である第1導電型の第2不純物領域が形成される。第2不純物領域および第1フィールドプレート電極の間に電気的に接続されたツェナーダイオードが形成される。ツェナーダイオードは、第2不純物領域から第1フィールドプレート電極へ向かう方向に対して順方向に接続されるように形成される。
前記実施の形態によれば、貫通電流の発生を防止でき、かつフィールドプレート電極の電位の経時変化を抑制できる半導体装置およびその製造方法を実現することができる。
本開示の半導体装置の構成を概念的に示す模式断面図である。 比較例における半導体装置の構成を示す平面図である。 実施の形態1における半導体装置の構成を概念的に示す模式断面図である。 実施の形態1における半導体装置の構成を示す平面図である。 図4の領域RAを拡大して示す拡大平面図である。 図5のVI−VI線に沿う概略断面図である。 図5のVII−VII線に沿う概略断面図である。 図5のVIII−VIII線に沿う概略断面図である。 図4の領域RBを拡大して示す拡大平面図である。 図9のX−X線に沿う概略断面図である。 実施の形態1における半導体装置の各部の寸法を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第1工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第2工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第3工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第4工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第5工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第6工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第7工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第8工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第9工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第10工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第11工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第12工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第13工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第14工程を示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置の構成を概念的に示す模式断面図であって、図27のXXVI−XXVI線に沿う断面に対応する断面図である。 実施の形態2における半導体装置の構成を示す平面図であって、図2の領域RAに対応する領域を拡大して示す拡大平面図である。 図27のXXVIII−XXVIII線に沿う概略断面図である。 図27のXXIX−XXIX線に沿う概略断面図である。 実施の形態2における半導体装置の製造方法の第1工程を示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置の製造方法の第2工程を示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置の製造方法の第3工程を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の構成を概念的に示す模式断面図であって、図34のXXXIII−XXXIII線に沿う断面に対応する断面図である。 実施の形態3における半導体装置の構成を示す平面図であって、図2の領域RAに対応する領域を拡大して示す拡大平面図である。 図34のXXXIII−XXXIII線とXXXV−XXXV線とに沿う概略断面図である。 実施の形態3における半導体装置の製造方法の第1工程を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の製造方法の第2工程を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の製造方法の第3工程を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の製造方法の第4工程を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の製造方法の第5工程を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の製造方法の第6工程を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の製造方法の第7工程を示す断面図である。 実施の形態3における半導体装置の製造方法の第8工程を示す断面図である。 実施の形態2(A)および実施の形態3(B)の各々における、ドレインに同じ電圧を印加した場合のセル内部のポテンシャル分布を示す図である。 図44(A)における線L1および図44(B)の線L2の各々に沿う部分の電界の強さを示す図である。 実施の形態4における半導体装置の構成を概念的に示す模式断面図である。 実施の形態4における半導体装置の変形例の構成を概念的に示す模式断面図である。
以下、本開示の実施の形態における半導体装置について図に基づいて説明する。
(本開示の半導体装置)
まず本開示の半導体装置の構成について説明する。
本開示の半導体装置は、たとえばフィールドプレート型MOSトランジスタである。しかし本開示の半導体装置は、フィールドプレート型MOSトランジスタに限定されず、フィールドプレート電極を有するダイオードまたはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよい。以下においては、フィールドプレート型MOSトランジスタを例に挙げて、その構成を説明する。
図1に示されるように、フィールドプレート型MOSトランジスタは、MOSトランジスタと、フィールドプレート電極FP(第1フィールドプレート電極)とを有している。
MOSトランジスタは、ドレイン領域DR(第1不純物領域)と、ドリフト領域DRIと、チャネル領域CDと、チャネル領域CD内部に配置されたソース領域SR(第2不純物領域)と、ゲート絶縁層GIと、ゲート電極GEとを主に有している。
このMOSトランジスタは、半導体基板SBに形成されている。半導体基板SBは、互いに対向する第1面FSと第2面SSとを有している。
ドレイン領域DRは、n型の不純物領域(n+不純物領域)であって、半導体基板SBの第1面FSに配置されている。ソース領域SRは、n型の不純物領域(n+不純物領域)であって、半導体基板SBの第2面SSに配置されている。
ドリフト領域DRIは、半導体基板SBの内部であってドレイン領域DRとソース領域SRとの間に配置されている。ドリフト領域DRIは、n型の不純物領域であって、ドレイン領域DRおよびソース領域SRよりも低いn型不純物濃度を有している。ドリフト領域DRIは、ドレイン領域DRと接している。
チャネル領域CDは、半導体基板SBの内部であってソース領域SRとドリフト領域DRIとの間に配置されている。このチャネル領域CDは、ドレイン領域DRとの間でドリフト領域DRIを挟むように配置されている。チャネル領域CDは、ソース領域SRの周囲を取り囲むように第2面SSに配置されている。チャネル領域CDは、p型の不純物領域であり、ソース領域SRおよびドリフト領域DRIの各々とpn接合を構成している。
半導体基板SBは、第2面SSからドリフト領域DRIの内部に延びる溝TRを有している。この溝TRの側壁には、ドリフト領域DRI、チャネル領域CDおよびソース領域SRの各々が接している。
ゲート電極GEは、溝TRの内部に配置されている。ゲート電極GEは、ゲート絶縁層GIを挟んでチャネル領域CDと対向している。これによりゲート電極GEは、チャネル領域CDと絶縁しながら対向している。
半導体基板SBの第1面FS上にはドレイン電極DEが配置されている。ドレイン電極DEは、ドレイン領域DRと接しており、ドレイン領域DRと電気的に接続されている。半導体基板SBの第2面SS上にはソース電極SEが配置されている。ソース電極SEは、ソース領域SRおよびチャネル領域CDの各々と接しており、ソース領域SRおよびチャネル領域CDの各々と電気的に接続されている。
フィールドプレート電極FPは、溝TRの内部に配置されている。フィールドプレート電極FPは、フィールドプレート絶縁層FIを挟んでドリフト領域DRIと対向している。これによりフィールドプレート電極FPは、ドリフト領域DRIと絶縁しながら対向している。フィールドプレート電極FPは、溝TR内においてゲート電極GEよりも第1面FSに近い側に位置している。フィールドプレート電極FPは、ドレイン領域DRと電気的に絶縁されている。
フィールドプレート電極FPとゲート電極GEとは、同じ溝TRの内部に配置されている。ゲート絶縁層GIの厚みT1は、フィールドプレート絶縁層FIの厚みT2よりも薄い。ゲート絶縁層GIとフィールドプレート絶縁層FIとは溝TR内の絶縁層ILに含まれている。
本開示の半導体装置は、ツェナーダイオードZD(第1ツェナーダイオード)を有している。ツェナーダイオードZDは、ソース領域SRおよびフィールドプレート電極FPの間に電気的に接続されている。ツェナーダイオードZDは、ソース電極SEに電気的に接続されており、このソース電極SEを介在してソース領域SRおよびチャネル領域CDの双方と電気的に接続されている。
ツェナーダイオードZDは、ソース電極SE(またはソース領域SR)からフィールドプレート電極FPへ向かう方向に対して順方向となるように接続されている。具体的には、ツェナーダイオードZDのアノードがソース電極SE(またはソース領域SR)に電気的に接続され、カソードがフィールドプレート電極FPに電気的に接続されている。
このツェナーダイオードZDの降伏電圧(ツェナー降伏電圧)は、上記MOSトランジスタのドレイン−ソース間の耐圧以下に設定されている。またツェナーダイオードZDの寄生容量は、ゲート−フィールドプレート間容量Cgfおよびフィールドプレート−ドレイン間容量Cfdよりも十分に小さい値に設定されている。
次に、本開示の半導体装置の効果について、図2に示す比較例と対比して説明する。
図2に示されるように、比較例の半導体装置は、フィールドプレート電極FPとドレイン領域DRとの間にツェナーダイオードZDが電気的に接続され、かつフィールドプレート電極FPとソース電極SE(またはソース領域SR)との間に抵抗REが電気的に接続されている。なお、これ以外の比較例の構成は、図1に示す本開示の半導体装置の構成とほぼ同じであるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
図2に示される比較例の構成においては、ツェナーダイオードZDがツェナー降伏電圧を越えるとドレイン領域DRとソース電極SE(またはソース領域SR)との間に貫通電流が流れる。このため、ツェナーダイオードZDに直列に接続された抵抗REにおいて大きな損失が発生する。この損失を減らすため抵抗REを小さくするとフィールドプレート電極FPの電位が十分に上がらないうえ、ドレイン領域DRとソース領域SRとの間のリーク電流が増加する。
これに対して本開示の半導体装置によれば、図1に示されるように、フィールドプレート電極FPとドレイン領域DRとは電気的に接続されている。このため、MOSトランジスタのドレイン領域DRとソース領域SRとの間に貫通電流が流れることはない。
また仮にフィールドプレート電極FPが他の要素と電気的に絶縁された構成において、ドレイン領域DRに高電圧が印加されたとき発生するホットキャリア(電子)がフィールドプレート電極FPに注入されると、フィールドプレート電極FPの電位が経時変化する。これにより、フィールドプレート電極FPの電位が変動し、それに応じて耐圧も変動する。
これに対して本開示の半導体装置によれば、図1に示されるように、フィールドプレート電極FPとソース電極SE(またはソース領域SR)とはツェナーダイオードZDを介在して電気的に接続されている。またツェナーダイオードZDは、ソース電極SE(またはソース領域SR)からフィールドプレート電極FPへ向かう方向に対して順方向に接続されている。これによりフィールドプレート電極FPにホットキャリア(電子)が注入された場合でも、そのホットキャリアはツェナーダイオードZDのリーク電流としてソース電極SE(またはソース領域SR)へ排出される。このため、フィールドプレート電極FPの電位がホットキャリアにより経時変動することはない。
また本開示の半導体装置によれば、ドレイン領域DRがバイアスされると、上記容量Cfd、Cgfによってフィールドプレート電極FPの電位(Vfp)が上昇する(Vfp=Vds×Cfd/(Cgf+Cfd);Vdsはドレイン−ソース間電圧)。
また本開示の半導体装置によれば、ソース−フィールドプレート間の電位差はツェナー降伏電圧以上には上昇しない。これによりフィールドプレート電極FPに過大な電圧がかかることによるゲート−フィールドプレート間の絶縁破壊を防止することができる。
(実施の形態1)
次に、実施の形態1における半導体装置の構成について図3を用いて説明する。
図3に示されるように、本実施の形態の半導体装置の構成は、フィールドプレート電極FPとソース電極SE(またはソース領域SR)との間に、2つのツェナーダイオードZD1、ZD2が電気的に接続されている点において図1に示す本開示の半導体装置の構成と異なっている。
2つのツェナーダイオードZD1、ZD2は、フィールドプレート電極FPとソース電極SE(またはソース領域SR)との間において互いに直列に接続されている。ツェナーダイオードZD1は、ソース電極SE(またはソース領域SR)からフィールドプレート電極FPへ向かう方向に対して順方向となるように接続されている。ツェナーダイオードZD2は、ソース電極SE(またはソース領域SR)からフィールドプレート電極FPへ向かう方向に対して逆方向となるように接続されている。
ツェナーダイオードZD1のカソードはフィールドプレート電極FPに電気的に接続されている。ツェナーダイオードZD1のアノードはツェナーダイオードZD2のアノードと電気的に接続されている。ツェナーダイオードZD2のカソードはソース領域SRに電気的に接続されている。
なお、上記以外の本実施の形態の構成は、図1に示す構成とほぼ同じであるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
次に、本実施の形態の半導体装置の具体的な構成について図4〜図11を用いて説明する。
図4に示されるように、本実施の形態の半導体装置は、たとえば半導体チップCHである。ただし本実施の形態の半導体装置は半導体チップCHに限定されず、半導体チップに切り出す前の半導体ウエハの状態であってもよく、半導体チップを樹脂封止した後の半導体パッケージであってもよく、さらに他のデバイスと組み合わせなどした半導体モジュールであってもよい。
図4は半導体基板SBの第2面SS側から見た平面図であり、図5は図4における領域RAの拡大図であり、図9は図4における領域RBの拡大図である。図4、図5および図9に示す平面視において、半導体基板SBの第2面SSの中央部にフィールドプレート型MOSトランジスタが配置されている。
フィールドプレート型MOSトランジスタの配置領域において、半導体基板SBの第2面SSには複数の溝TRが配置されている。複数の溝TRの各々は、互いに並走するように直線状に延びている。
平面視において、複数の溝TRの配置領域を取り囲むようにソース電極用溝STRが配置されている。
フィールドプレート型MOSトランジスタの配置領域上であって、半導体基板SBの第2面SS上に、ゲート配線層GICおよびソース電極SEが配置されている。
ゲート配線層GICは、平面視において溝TRの延在方向とたとえば直交する方向に延びている。ソース電極SEは、平面視においてゲート配線層GICにより二分された領域の各々に位置するように配置されている。
平面視においてフィールドプレート型MOSトランジスタの配置領域の周囲を取り囲むようにガードリングGRが配置されている。ガードリングGRは、全周にわたって途切れることなく連続的に延びている。これによりガードリングGRは、平面視においてゲート配線層GICおよびソース電極SEの周囲を取り囲んでいる。
上記ゲート配線層GIC、ソース電極SEおよびガードリングGRは、同一の導電層から互いに分離するように形成されている。
なお平面視とは、半導体基板SBの第2面SSに対して直交する方向から半導体チップCH(半導体装置)を見た視点を意味する。
図6に示されるように、この断面におけるMOSトランジスタおよびフィールドプレート電極FPの構成は図3に示す構成とほぼ同じであるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
半導体基板SBの第2面SS上には、層間絶縁層IIが配置されている。層間絶縁層IIは、ゲート電極GE上を覆っている。層間絶縁層IIには、コンタクトホールCH1が形成されている。コンタクトホールCH1は、層間絶縁層IIの上面からソース領域SRおよびチャネル領域CDに達している。
層間絶縁層IIの上にはソース電極SEが配置されている。ソース電極SEは、コンタクトホールCH1を通じてソース領域SRおよびチャネル領域CDに接している。これによりソース電極SEは、コンタクトホールCH1を通じてソース領域SRおよびチャネル領域CDに電気的に接続されている。
また半導体基板SBの第1面FS上にはドレイン電極DEが配置されている。ドレイン電極DEは、ドレイン領域DRと接しており、これによりドレイン領域DRと電気的に接続されている。
図7および図8に示されるように、この断面においては、半導体基板SBの第2面SS上に配置された層間絶縁層IIには、コンタクトホールCH2が形成されている。コンタクトホールCH2は、層間絶縁層IIの上面からゲート電極GEに達している。
層間絶縁層IIの上にはゲート配線層GICが配置されている。ゲート配線層GICは、コンタクトホールCH2を通じてゲート電極GEに接している。これによりゲート配線層GICは、コンタクトホールCH2を通じてゲート電極GEに電気的に接続されている。
図10に示されるように、この断面においては、2つのツェナーダイオードZD1、ZD2が配置されている。2つのツェナーダイオードZD1、ZD2は、フィールドプレート電極FPおよびソース電極SEとの間に電気的に接続されている。
ツェナーダイオードZD1は、カソードとなるn+領域FPと、アノードとなるp-領域PR1とを有している。ツェナーダイオードZD1のn+領域FPとp-領域PR1とはpn接合を構成している。
ツェナーダイオードZD2は、カソードとなるn+領域NRと、アノードとなるp-領域PR2とを有している。ツェナーダイオードZD2のn+領域NRとp-領域PR2とはpn接合を構成している。
ツェナーダイオードZD1のp-領域PR1とツェナーダイオードZD2のp-領域PR2との間には、p+領域PR3が配置されている。p+領域PR3は、p-領域PR1とp-領域PR2との各々に接している。
上記2つのツェナーダイオードZD1、ZD2とフィールドプレート電極FPとは、同じ導電層に形成されている。ツェナーダイオードZD1、ZD2およびフィールドプレート電極FPが形成された導電層は、たとえば不純物が導入された多結晶シリコン(ドープドポリシリコン)から構成されている。
具体的には、多結晶シリコンにn型不純物が導入されることにより、フィールドプレート電極FP、n+領域FPおよびn+領域NRが構成されている。特にフィールドプレート電極FPとn+領域FPとは、互いに共通のn+領域により構成されている。
また多結晶シリコンにp型不純物が導入されたドープドポリシリコンにより、p-領域PR1、p-領域PR2およびp+領域PR3が構成されている。p-領域PR1およびp-領域PR2の各々のp型不純物濃度は、p+領域PR3のp型不純物濃度よりも低い。
また上記2つのツェナーダイオードZD1、ZD2が形成される導電層の部分は、半導体基板SBの第2面SSの上に絶縁層ILを介在して配置されている。つまりツェナーダイオードZD1のn+領域FPおよびp-領域PR1と、ツェナーダイオードZD2のn+領域NRおよびp-領域PR2と、p+領域PR3の各々は、半導体基板SBの第2面SSの上に絶縁層ILを介在して配置されている。
また半導体基板SBの第2面SSには、ソース電極用溝STRが形成されている。ソース電極用溝STRは、ドリフト領域DRI内を第1面FS側に向かって延びている。ツェナーダイオードZD2のカソードとなるn+領域NRは、このソース電極用溝STR内を埋め込んでいる。n+領域NRとソース電極用溝STRの壁面との間には、絶縁層IL2が配置されている。これによりn+領域NRは、ドリフト領域DRIと絶縁しながら対向し、ソーストレンチ電極としても機能する。なお、絶縁層IL2は、溝TRの壁面にも形成されており、フィールドプレート電極FPとドリフト領域DRIとの間を電気的に接続している。
上記2つのツェナーダイオードZD1、ZD2が形成される導電層の部分は、絶縁層IL3により覆われている。絶縁層IL3には、溝TR内に凹部GTRが形成されている。凹部GTRの内部には、ゲート電極GEが配置されている。
ゲート電極GEおよび絶縁層IL3を覆うように層間絶縁層IIが配置されている。この層間絶縁層IIの上面から絶縁層IL3を貫通してn+領域NRに達するようにコンタクトホールCH3が形成されている。ソース電極SEは、このコンタクトホールCH3を通じてn+領域NRと電気的に接続されている。
図11に示されるように、半導体基板SBにおけるエピタキシャル層の厚みTEP(ドリフト領域DRIおよびチャネル領域CDの合計厚み)は、たとえば7μm以下である。チャネル領域CDの深さDCDは、たとえば1.0μm以下である。ソース領域SRの深さDSRは、たとえば0.3μm以下である。
溝TRの深さDTRは、たとえば6μm以下である。溝TRの幅WTRは、たとえば1.3μm以下である。ゲート電極GEの深さDGEは、たとえば1.2μm以下である。フィールドプレート絶縁層FIの厚みTFPは、たとえば550nm以下である。ゲート絶縁層GIの厚みTGEは、たとえば50nm以下である。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について図12〜図25を用いて説明する。
図12に示されるように、n+シリコン基板DR上にn型シリコンDRIがエピタキシャル成長により形成される。これにより互いに対向する第1面FSと第2面SSとを有し、第1面FSにn+ドレイン領域DRを有し、かつ第2面SSにn型ドリフト領域DRIを有する半導体基板SBが形成される。この半導体基板SBの第1面FSに、所定の厚さのシリコン酸化膜IL1(絶縁層)が熱酸化などで形成される。
図13に示されるように、酸化膜IL1上に写真製版技術によりトレンチのパターンを有するレジストパターン(図示せず)が形成される。このレジストパターンをマスクとして、ドライエッチングで酸化膜IL1がパターニングされる。さらにレジストパターンが剥離された後、酸化膜IL1をマスクとしてドライエッチングで半導体基板SBに溝TRおよびソース電極用溝STRが形成される。この後、酸化膜IL1がHF(フッ酸)水溶液などでウエットエッチングされて除去される。
図14に示されるように、上記ウエットエッチングの後に熱酸化などにより半導体基板SBの第2面SSと、溝TRおよびソース電極用溝STRの各々の壁面とにシリコン酸化膜よりなる絶縁層IL2が形成される。
図15に示されるように、絶縁層IL2の上にフィールドプレート電極FPとなる多結晶シリコン層PS1がCVD(Chemical Vapor Deposition)法で堆積される。多結晶シリコン層PS1のうちフィールドプレート電極FP、ツェナーダイオードZD1のn+領域FPおよびツェナーダイオードZD2のn+領域NRとなる部分には、n型の不純物がイオン注入などにより導入される。
また多結晶シリコン層PS1のうちツェナーダイオードZD1のp-領域PR1、ツェナーダイオードZD2のp-領域PR2、およびp+領域PR3となる部分には、p型の不純物がイオン注入などにより導入される。
図16に示されるように、n型およびp型の不純物が注入された多結晶シリコン層PS1のツェナーダイオードZD1、ZD2となる箇所およびトレンチソース電極となる箇所を覆うレジストパターン(図示せず)が写真製版技術により形成される。このレジストパターンをマスクとして多結晶シリコン層PS1がドライエッチングされる。このときエッチング量が調整されることにより、溝TR内の多結晶シリコン層PS1はフィールドプレート電極FPとなる部分、ツェナーダイオードZD1、ZD2となる部分などが残される。この後、レジストパターンがたとえばアッシングなどにより除去される。
図17に示されるように、CVD法によりたとえば酸化膜よりなる絶縁層IL3が多結晶シリコン層PS1を覆うように絶縁層IL2上に堆積される。このとき、溝TRの内部は完全に絶縁層IL3で埋め込まれる。
図18に示されるように、トレンチゲート電極および外周のガードリングコンタクトを形成する部分以外の箇所を覆うレジストパターン(図示せず)が写真製版技術により形成される。このレジストパターンをマスクとして、絶縁層IL3がドライエッチングされる。このときエッチング量が調整されることにより、溝TR内のフィールドプレート電極FP上に絶縁層IL3が残される。これにより溝TR内において絶縁層IL3に凹部GTRが形成される。また上記ドライエッチングにより、ガードリングコンタクトを形成する部分において、絶縁層IL2、IL3が除去されて、半導体基板SBの第2面SSが露出する。この後、レジストパターンがたとえばアッシングなどにより除去される。
図19に示されるように、半導体基板SBの第2面SSおよび溝TRの壁面が熱酸化により酸化され、たとえばシリコン酸化膜よりなる絶縁層IL4が形成される。溝TRの壁面に形成された絶縁層IL4の部分は、ゲート絶縁層GIとして機能する。この後、溝TRを埋め込むように、かつ絶縁層IL3、IL4を覆うように、多結晶シリコン層PS2が形成される。この後、多結晶シリコン層PS2がドライエッチングされる。
図20に示されるように、上記のドライエッチングにより、溝TRの内部を埋め込むように(凹部GTR内を埋め込むように)多結晶シリコン層PS2からゲート電極GEが形成される。
図21に示されるように、写真製版技術によりレジストパターン(図示せず)が形成され、このレジストパターンをマスクとしてイオン注入によりp型の不純物が半導体基板SBの第2面SSに注入される。これにより半導体基板SBの第2面SSにチャネル領域CDが形成される。この後、このレジストパターンがたとえばアッシングなどにより除去される。
この後、写真製版技術により別のレジストパターン(図示せず)が形成され、このレジストパターンをマスクとしてイオン注入によりn型の不純物が半導体基板SBの第2面SSに注入される。これにより半導体基板SBの第2面SSにソース領域SRおよびn+ガードリング用不純物領域NRGが形成される。この後、このレジストパターンもたとえばアッシングなどにより除去される。
なお上記レジストパターンの除去後には不純物活性化のためのアニール処理が行われる。
図22に示されるように、半導体基板SBの第2面SSの全面上に、リンガラスなどからなる層間絶縁層IIが堆積される。この後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により層間絶縁層IIの表面が平坦化される。
図23に示されるように、写真製版技術によりコンタクトホール形成用のレジストパターン(図示せず)が形成される。このレジストパターンをマスクとして層間絶縁層IIなどにドライエッチングが行われる。これにより層間絶縁層IIの上面からn+領域NRに達するコンタクトホールCH3と、層間絶縁層IIの上面からn+ガードリング用不純物領域NRGに達するコンタクトホールCH4とが形成される。この後、レジストパターンがたとえばアッシングなどにより除去される。
図24に示されるように、たとえばアルミニウムなどからなる導電層が、スパッタリングなどによって半導体基板SBの第2面SSの全面上に堆積される。この後、写真製版技術およびドライエッチング技術により導電層がパターニングされる。これにより導電層から、ゲート配線層GIC、ソース電極SE、ガードリングGRなどの配線層が形成される。
図25に示されるように、上記配線層の上に、ポリイミドなどよりなる表面保護層PFが形成される。この後、写真製版技術およびエッチング技術により、表面保護層PFにパッド開口部が形成される。
その後、半導体基板SBの第1面FS側から半導体基板SBが所定の厚さに研削される。その研磨された半導体基板SBの第1面FSに、ドレイン電極DEがスパッタリングなどで形成される。
以上により本実施の形態の半導体装置が製造される。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態においては、図1に示す構成と同様、図3に示されるように、フィールドプレート電極FPとドレイン領域DRとは電気的に絶縁されている。このため、MOSトランジスタのドレイン領域DRとソース領域SRとの間に貫通電流が流れることはない。
また本実施の形態においては、図1に示す構成と同様、フィールドプレート電極FPとソース領域SRとはツェナーダイオードZD1を介在して電気的に接続されている。またツェナーダイオードZD1は、ソース電極SE(またはソース領域SR)からフィールドプレート電極FPへ向かう方向に対して順方向に接続されている。これによりフィールドプレート電極FPにホットキャリアが注入された場合でも、そのホットキャリアはツェナーダイオードZD1のリーク電流としてソース電極SE(またはソース領域SR)へ排出される。このため、フィールドプレート電極FPの電位がホットキャリアにより経時変動することはない。
また本実施の形態においては、図3に示されるように、フィールドプレート電極FPとソース電極SE(またはソース領域SR)との間に、アノードが共通する2つのツェナーダイオードZD1、ZD2が電気的に接続されている。ソース−フィールドプレート間に順方向に接続されたツェナーダイオードZD1はフィールドプレート電位を発生させる。また。ソース−フィールドプレート間に逆方向に接続されたツェナーダイオードZD2は、負電位方向にもフィールドプレート電位を制限する。これによりフィールドプレート絶縁層FIを絶縁破壊から保護することが容易となる。
また本実施の形態においては、2つのツェナーダイオードZD1、ZD2がフィールドプレート電極FPと共通の導電層(たとえば多結晶シリコン)から形成される。このため少ない製造工程で半導体装置を製造することが可能となる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2における半導体装置の構成について図26〜図29を用いて説明する。
図26に示されるように、本実施の形態の半導体装置の構成は、図3に示す実施の形態1の構成と比較して、フィールドプレート電極FPとゲート電極GEとが互いに異なる溝TR1、TR2内に配置されている点において異なっている。
本実施の形態では、互いに異なる溝TR1、TR2の各々が半導体基板SBの第2面SSに形成されている。溝TR1および溝TR2は互いに分離している。溝TR1、TR2の深さは異なっている。溝TR2は、溝TR1よりも深く形成されている。
図26に示されるように、溝TR1は、半導体基板SBの第2面SSからチャネル領域CDを貫通してドリフト領域DRIに達するように形成されている。このため溝TR1の底壁はドリフト領域DRIに接している。また溝TR1の側壁は、チャネル領域CDおよびソース領域SRの各々と接している。
溝TR1の内部には、ゲート電極GEが配置されている。ゲート電極GEと溝TR1の壁面との間にはゲート絶縁層GIが配置されている。これによりゲート電極GEは、チャネル領域CDと絶縁しながら対向している。
溝TR2は、半導体基板SBの第2面SSからチャネル領域CDを貫通してドリフト領域DRIに達するとともに、ドリフト領域DRI内に深く延びるように形成されている。このため溝TR2の側壁の一部および底壁はドリフト領域DRIに接している。また溝TR2の側壁の他の部分は、チャネル領域CDと接している。
溝TR2の内部には、フィールドプレート電極FPが配置されている。フィールドプレート電極FPと溝TR2の壁面との間には、フィールドプレート絶縁層FIが配置されている。これにより、フィールドプレート電極FPは、ドリフト領域DRIおよびチャネル領域CDの各々と絶縁しながら対向している。
半導体基板SBの第2面SS上には、層間絶縁層IIが配置されている。層間絶縁層IIには、コンタクトホールCH1(図26)、CH3(図27、28)、CH4(図27、28、29)が形成されている。
コンタクトホールCH1は、層間絶縁層IIの上面からソース領域SRおよびチャネル領域CDの双方に達するように形成されている。コンタクトホールCH1は、溝TR1と溝TR2とに挟まれる第2面SSの領域に達している。
層間絶縁層IIの上には、ソース電極SEが配置されている。ソース電極SEは、コンタクトホールCH1を通じてソース領域SRおよびチャネル領域CDの双方と電気的に接続するように配置されている。
なお、上記以外の本実施の形態の構成は、図3に示す構成とほぼ同じであるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について図30〜図32を用いて説明する。
本実施の形態の製造方法は、まず図12〜図15に示す実施の形態1の工程と同様の工程を経る。この後、図30に示されるように、溝TR(本実施の形態における溝TR2)内のドープドポリシリコンPS1は深くエッチングされない。
図31に示されるように、CVD法によりたとえば酸化膜よりなる絶縁層IL3が多結晶シリコン層PS1を覆うように絶縁層IL2上に堆積される。
図32に示されるように、溝TR1形成用のパターンを有するレジストパターン(図示せず)が写真製版技術により形成される。このレジストパターンをマスクとして、絶縁層IL2、IL3および半導体基板SBがドライエッチングされる。これにより半導体基板SBに溝TR1が形成される。この後、レジストパターンはたとえばアッシングなどにより除去される。
この後、本実施の形態の製造方法は、図19〜図25に示す実施の形態1の工程と同様の工程を経る。これにより図26〜図29に示す本実施の形態の半導体装置が製造される。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態においては、図3に示す構成と同様、図26に示されるように、フィールドプレート電極FPとドレイン領域DRとは電気的に絶縁されている。このため、MOSトランジスタのドレイン領域DRとソース領域SRとの間に貫通電流が流れることはない。
また本実施の形態においては、図3に示す構成と同様、図26に示されるように、フィールドプレート電極FPとソース電極SE(またはソース領域SR)とはツェナーダイオードZD1を介在して電気的に接続されている。またツェナーダイオードZD1は、ソース電極SE(またはソース領域SR)からフィールドプレート電極FPへ向かう方向に対して順方向に接続されている。これによりフィールドプレート電極FPにホットキャリアが注入された場合でも、そのホットキャリアはツェナーダイオードZD1のリーク電流としてソース電極SE(またはソース領域SR)へ排出される。このため、フィールドプレート電極FPの電位がホットキャリアにより経時変動することはない。
また本実施の形態においては、図3に示す構成と同様、図26に示されるように、フィールドプレート電極FPとソース領域SRとの間に、アノードが共通する2つのツェナーダイオードZD1、ZD2が電気的に接続されている。ソース−フィールドプレート間に順方向に接続されたツェナーダイオードZD1はフィールドプレート電位を発生させる。また。ソース−フィールドプレート間に逆方向に接続されたツェナーダイオードZD2は、負電位方向にもフィールドプレート電位を制限する。これによりフィールドプレート絶縁層FIを絶縁破壊から保護することが容易となる。
また本実施の形態によれば、図26に示されるように、ゲート電極GEとフィールドプレート電極FPとがそれぞれ別の溝TR1、TR2内に形成されている。これにより、精密なエッチング量の制御が必要とされるゲート電極GEとフィールドプレート電極FPとの間の絶縁膜の形成工程(図18)が不要となり、半導体装置の製造が容易となる。
また本実施の形態によれば、フィールドプレート電極FPとゲート電極GEとの間の寄生容量Cgfが小さくなる。このためゲート−ドレイン間寄生容量Cgdも小さくなり、この寄生容量Cgdが小さくなることで高速スイッチングが可能となる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3における半導体装置の構成について図33〜図35を用いて説明する。
図33に示されるように、本実施の形態の半導体装置の構成は、図26〜図29に示す実施の形態2の構成と比較して、フィールドプレート電極が第1フィールドプレート電極FP1と第2フィールドプレート電極FP2とに分かれている点において異なっている。
本実施の形態では、第1フィールドプレート電極FP1と第2フィールドプレート電極FP2とは、同一の溝TR2内に配置されている。第2フィールドプレート電極FP2は、第1フィールドプレート電極FP1と分離され、第1フィールドプレート電極FP1よりも第2面SSの近くに位置している。
第1フィールドプレート電極FP1は、ツェナーダイオードZD1、ZD2を介在してソース領域SRに電気的に接続されている。第2フィールドプレート電極FP2は、ツェナーダイオードを介在しないでソース領域SRに電気的に接続されている。
第1フィールドプレート電極FP1と溝TR2の壁面との間には、第1フィールドプレート絶縁層FI1が配置されている。第2フィールドプレート電極FP2と溝TR2の壁面との間には、第2フィールドプレート絶縁層FI2が配置されている。第1フィールドプレート絶縁層FI1の厚みは、第2フィールドプレート絶縁層FI2の厚みよりも厚い。
図34および図35に示されるように、第2フィールドプレート電極FP2の上面上には、絶縁層IL5、IL6が配置されている。溝TR2の真上において、層間絶縁層IIの上面から絶縁層IL5、IL6を貫通して第2フィールドプレート電極FP2に達するコンタクトホールCH5が形成されている。このコンタクトホールCH5を通じて、ソース電極SEは第2フィールドプレート電極FP2と電気的に接続されている。
なお、上記以外の本実施の形態の構成は、図26〜図29に示す実施の形態2の構成とほぼ同じであるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について図36〜図43を用いて説明する。
本実施の形態の製造方法は、まず図12〜図18に示す実施の形態1の工程と同様の工程を経る。この後、図36に示されるように、半導体基板SBの第2面SSおよび溝TRの壁面が熱酸化により酸化され、たとえばシリコン酸化膜よりなる絶縁層IL4が形成される。溝TR2の壁面に形成された絶縁層IL4の部分は、フィールドプレート絶縁層FI2として機能する。この後、溝TR2を埋め込むように、かつ絶縁層IL3、IL4を覆うように、多結晶シリコン層PS2が形成される。この後、多結晶シリコン層PS2がドライエッチングされる。
図37に示されるように、上記のドライエッチにより、溝TR2内を埋め込むように(凹部GTR内を埋め込むように)導電層PS2から第2フィールドプレート電極FP2が形成される。この後、溝TR1加工用のマスク層となる絶縁層IL5(たとえばシリコン酸化膜)がCVD法により堆積される。次いで写真製版技術およびエッチング技術により絶縁層IL5が溝TR1加工用のパターンを有するようにパターニングされる。この絶縁層IL5をマスクとして、絶縁層IL4および半導体基板SBがエッチングされる。これにより、半導体基板SBの第2面SSに溝TR1が形成される。
図38に示されるように、溝TR1内部が熱酸化される。これにより溝TR1の内壁に、たとえばシリコン酸化膜よりなるゲート絶縁層GIが形成される。
図39に示されるように、溝TR1内を埋め込むように絶縁層IL5上に、たとえば多結晶シリコンよりなる導電層GEが形成される。この後、この導電層GEがドライエッチングされることにより、溝TR1内にのみ導電層GEが残存されて、ゲート電極GEが溝TR1内に形成される。この後、半導体基板SBの第2面SSの全面上に、CVD法によりたとえばシリコン酸化膜よりなる絶縁層IL6が堆積される。これにより溝TR1の開口部が絶縁層IL6により埋め込まれる。
図40に示されるように、絶縁層IL6〜IL3などがドライエッチングされる。これにより絶縁層IL6〜IL3が半導体基板SBの第2面SS上を薄く覆う。この状態で、写真製版技術によりレジストパターン(図示せず)が形成され、このレジストパターンをマスクとしてイオン注入によりp型の不純物が半導体基板SBの第2面SSに注入される。これにより半導体基板SBの第2面SSにチャネル領域CDが形成される。この後、このレジストパターンがたとえばアッシングなどにより除去される。
この後、写真製版技術により別のレジストパターン(図示せず)が形成され、このレジストパターンをマスクとしてイオン注入によりn型の不純物が半導体基板SBの第2面SSに注入される。これにより半導体基板SBの第2面SSにソース領域SRおよびn+ガードリング用不純物領域NRGが形成される。この後、このレジストパターンもたとえばアッシングなどにより除去される。
なお上記レジストパターンの除去後には不純物活性化のためのアニール処理が行われる。
図41に示されるように、半導体基板SBの第2面SSの全面上に、リンガラスなどからなる層間絶縁層IIが堆積される。この後、層間絶縁層IIの上面がCMP法などにより平坦化される。
図42に示されるように、写真製版技術によりコンタクトホール形成用のレジストパターン(図示せず)が形成される。このレジストパターンをマスクとして層間絶縁層IIなどにドライエッチングが行われる。これにより層間絶縁層IIの上面からn+領域NRに達するコンタクトホールCH3と、層間絶縁層IIの上面からn+ガードリング用不純物領域NRGに達するコンタクトホールCH4とが形成される。また層間絶縁層IIの上面からソース領域SRおよびチャネル領域CDの双方に達するコンタクトホールCH1と、層間絶縁層IIの上面から第2フィールドプレート電極FP2に達するコンタクトホールCH5とが形成される。
図43に示されるように、たとえばアルミニウムなどからなる導電層が、スパッタリングなどによって半導体基板SBの第2面SSの全面上に堆積される。この後、写真製版技術およびドライエッチング技術により導電層がパターニングされる。これにより導電層から、ゲート配線層GIC、ソース電極SE、ガードリングGRなどの配線層が形成される。
図35に示されるように、上記配線層の上に、ポリイミドなどよりなる表面保護層PFが形成される。この後、写真製版技術およびエッチング技術により、表面保護層PFにパッド開口部が形成される。その後、半導体基板SBの第1面FS側から半導体基板SBが所定の厚さに研削される。その研磨された半導体基板SBの第1面FSに、ドレイン電極DEがスパッタリングなどで形成される。
上記により図33〜図35に示す本実施の形態の半導体装置が製造される。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態においては、図3に示す構成と同様、図33に示されるように、フィールドプレート電極FP1、FP2とドレイン領域DRとは電気的に絶縁されている。このため、MOSトランジスタのドレイン領域DRとソース領域SRとの間に貫通電流が流れることはない。
また本実施の形態においては、図3に示す構成と同様、図33に示されるように、フィールドプレート電極FP1とソース領域SRとはツェナーダイオードZD1を介在して電気的に接続されている。またツェナーダイオードZD1は、ソース領域SRからフィールドプレート電極FP1へ向かう方向に対して順方向に接続されている。これによりフィールドプレート電極FP1にホットキャリアが注入された場合でも、そのホットキャリアはツェナーダイオードZD1のリーク電流としてソース領域SRへ排出される。このため、フィールドプレート電極FP1の電位がホットキャリアにより経時変動することはない。
また本実施の形態においては、図3に示す構成と同様、図33に示されるように、フィールドプレート電極FPとソース領域SRとの間に、アノードが共通する2つのツェナーダイオードZD1、ZD2が電気的に接続されている。ソース−フィールドプレート間に順方向に接続されたツェナーダイオードZD1はフィールドプレート電位を発生させる。また。ソース−フィールドプレート間に逆方向に接続されたツェナーダイオードZD2は、負電位方向にもフィールドプレート電位を制限する。これによりフィールドプレート絶縁層FIを絶縁破壊から保護することが容易となる。
また本実施の形態においては、図33に示されるように、ゲート電極GEとフィールドプレート電極FP1、FP2とが互いに異なる溝TR1、TR2の内部に配置されている。このため実施の形態2と同様、精密なエッチング量の制御が必要とされるゲート電極GEとフィールドプレート電極FP1、FP2間の絶縁層を形成する必要がなく、半導体装置の製造が容易である。
また本実施の形態においては、図33に示されるように、ゲート電極GEと対向する第2フィールドプレート電極FP2の電位がソース電位に固定されている。このため図26に示される実施の形態2のようにフィールドプレート電極FPの電位がドレイン電位によって可変しやすい構成と比較して、本実施の形態においてはさらに寄生容量Cgfを小さくすることが可能となる。
また本実施の形態においては、図33に示されるように、フィールドプレート電極が第1および第2フィールドプレート電極FP1、FP2に分かれている。このため第1および第2フィールドプレート電極FP1、FP2の深さ方向の長さとフィールドプレート絶縁層FI1、FI2の厚みとを個別に調整することができる。これらの調整により本実施の形態においては、実施の形態1、2に比較してドレイン−ソース間の耐圧を大きくする(同一耐圧で、抵抗をさらに小さくする)ことができる。
また本発明者は、実施の形態2および実施の形態3の各々の構造においてドレインに同じ電圧をかけた状態でのMOSトランジスタのセル内部における電位分布(等電位線)を調べた。その結果を図44(A)、(B)に示す。
図44(A)は実施の形態2の構造における電位分布を示し、図44(B)は実施の形態3の構造における電位分布を示している。図44(A)に示されるように、実施の形態2の構造では、ドレインに近い側で等電位線の間隔が最も小さくなり、ソースに近づくにつれて等電位線同士の間隔が広がっている。等電位線同士の間隔は、半導体基板SBの第2面SSからの深さが3μm以下程度の位置で最も広がり、チャネル接合付近でまた狭くなっている。
一方、実施の形態3の構造では、図44(B)に示されるように、等電位線同士の間隔がドレインに近い側において最も小さいのは同様であるが、ソースに近づくにつれての等電位線の間隔の変化は実施の形態2の変化に比べ緩やかで、均等な間隔に近くなっている。等電位線の間隔は電界強度を表す。このため図44(A)、(B)の結果は、実施の形態3の構造においてはドレイン電圧が印加されたときにドリフト領域中の電界強度分布がより均一に近くなることを示している。
図45は、図44(A)における線L1および図44(B)における線L2の各々に沿った電界強度分布を示す。図45に示されるように、実施の形態3の構造では、実施の形態2の構造と比較して、第2フィールドプレートFP2の下端付近で電界強度が強くなっている。このことから実施の形態3によれば、電界強度分布をより均一化することができ、それによって絶縁破壊をより高い電圧まで起こさないようにすることができる。
(実施の形態4)
実施の形態1〜3においてはMOSトランジスタについて説明したが、上記実施の形態1〜3の構成はダイオードにも適用することができる。上記実施の形態1〜3の構成をダイオードに適用した場合にも、MOSトランジスタと同様、より導通抵抗が低く、かつ高耐圧のダイオードを得ることができる。以下、上記実施の形態をダイオードに適用した構成について説明する。
図46は、図26の構成をダイオードに適用した構成を示す断面図である。図46に示された構成は、図26に示された構成と比較して、ゲート電極とソース領域とが省略された点において主に異なっている。
図46に示されるように、フィールドプレート型ダイオードは、ダイオードと、フィールドプレート電極FP(第1フィールドプレート電極)とを有している。
ダイオードは、カソード領域CT(第1不純物領域)と、ドリフト領域DRIと、アノード領域ANとを主に有している。
カソード領域CTは、n型の不純物領域(n+不純物領域)であって、半導体基板SBの第1面FSに配置されている。アノード領域ANは、p型の不純物領域であって、半導体基板SBの第2面SSに配置されている。
ドリフト領域DRIは、半導体基板SBの内部であってカソード領域CTとアノード領域ANとの間に配置されている。ドリフト領域DRIは、n型の不純物領域であって、カソード領域CTよりも低いn型不純物濃度を有している。ドリフト領域DRIとアノード領域ANとはpn接合を構成している。
半導体基板SBは、第2面SSからドリフト領域DRIの内部に延びる溝TRを有している。この溝TRの側壁には、ドリフト領域DRIおよびアノード領域ANの各々が接している。
半導体基板SBの第1面FS上にはカソード電極CEが配置されている。カソード電極CEは、カソード領域CTと接しており、カソード領域CTと電気的に接続されている。半導体基板SBの第2面SS上にはアノード電極AEが配置されている。アノード電極AEは、アノード領域ANと接しており、アノード領域ANと電気的に接続されている。
フィールドプレート電極FPは、溝TRの内部に配置されている。フィールドプレート電極FPは、フィールドプレート絶縁層FIを挟んでドリフト領域DRIと対向している。これによりフィールドプレート電極FPは、ドリフト領域DRIと絶縁しながら対向している。
アノード領域ANおよびフィールドプレート電極FPの間に電気的に接続されたツェナーダイオードZD1、ZD2を有している。ツェナーダイオードZD1は、ソース領域SRからフィールドプレート電極FPへ向かう方向に対して順方向となるように接続されている。ツェナーダイオードZD2は、ソース領域SRからフィールドプレート電極FPへ向かう方向に対して逆方向となるように接続されている。
具体的には、ツェナーダイオードZD1のカソードはフィールドプレート電極FPに電気的に接続されている。ツェナーダイオードZD1のアノードはツェナーダイオードZD2のアノードに電気的に接続されている。ツェナーダイオードZD2のカソードはアノード電極AEを介在してアノード領域ANに電気的に接続されている。
図46に示す構成は、たとえば図12〜図15に示す製造工程と同様の工程を経て、その後に図30および図31に示す製造工程と同様の工程を経て、その後に図46に示されるアノード領域AN、層間絶縁層IIおよびアノード電極AEが形成されることにより製造される。
図46に示す構成によれば、図26に示す構成とほぼ同じ効果を得ることができる。
図47は、図46の構成においてフィールドプレート電極FPを第1フィールドプレート電極FP1と第2フィールドプレート電極FP2とに分けた構成を有している。図47に示されるように、この構成では、第1フィールドプレート電極FP1と第2フィールドプレート電極FP2とは、同一の溝TR2内に配置されている。第2フィールドプレート電極FP2は、第1フィールドプレート電極FP1と分離され、第1フィールドプレート電極FP1よりも第2面SSの近くに位置している。
第1フィールドプレート電極FP1は、ツェナーダイオードZD1、ZD2を介在してソース領域SRに電気的に接続されている。第2フィールドプレート電極FP2は、ツェナーダイオードを介在しないでソース領域SRに電気的に接続されている。
第1フィールドプレート電極FP1と溝TR2の壁面との間には、第1フィールドプレート絶縁層FI1が配置されている。これにより第1フィールドプレート電極FP1は、ドリフト領域DRIと電気的に絶縁されながら対向している。
第2フィールドプレート電極FP2と溝TR2の壁面との間には、第2フィールドプレート絶縁層FI2が配置されている。これにより第2フィールドプレート電極FP2は、ドリフト領域DRIおよびアノード領域AMの各々と電気的に絶縁されながら対向している。第1フィールドプレート絶縁層FI1の厚みは、第2フィールドプレート絶縁層FI2の厚みよりも厚い。
なお、上記以外の図47の構成は、図46に示す構成とほぼ同じであるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
図47に示す構成は、たとえば図12〜図20に示す製造工程と同様の工程を経て、その後に図47に示されるアノード領域AN、層間絶縁層IIおよびアノード電極AEが形成されることにより製造される。
図47に示す構成によれば、図33に示す構成とほぼ同じ効果を得ることができる。
また図46、47の構成においてアノード領域ANとフィールドプレート電極FP(またはFP1)との間に、図1に示されるような1つのツェナーダイオードZDのみが電気的に接続されてもよい。また図26、33の構成においてソース領域SRとフィールドプレート電極FP(またはFP1)との間に、図1に示されるような1つのツェナーダイオードZDのみが電気的に接続されてもよい。
(その他)
上記実施の形態においては、フィールドプレート型のMOSトランジスタおよびダイオードについて説明したが、上記実施の形態の構成はフィールドプレート型IGBTにも適用可能である。具体的には、実施の形態1〜3におけるドレイン領域がp型のコレクタ領域に置き換えられることにより、上記実施の形態1〜3の構成をフィールドプレート型IGBTに適用することが可能である。
また上記実施の形態1〜3においてはnチャネル型MOSトランジスタについて説明したが、pチャネル型MOSトランジスタに適用することもできる。これと同様に、ダイオードおよびIGBTに関しても上記実施の形態の構成を逆導電型に適用することができる。
また上記実施の形態1〜3においてはMOSトランジスタについて説明したが、実施の形態1〜3の構成はMIS(Metal Insulation Semiconductor)トランジスタにももちろん適用することができる。
以上に関して、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体基板の前記第1面に、カソード領域である第1導電型の第1不純物領域を形成する工程と、
前記半導体基板の内部であって前記第1不純物領域の前記第2面側に、前記第1不純物領域よりも低い第1導電型の不純物濃度を有する第1導電型のドリフト領域を形成する工程と、
前記第2面から前記ドリフト領域の内部に延びる溝を前記半導体基板に形成する工程と、
前記第1不純物領域と電気的に絶縁され、かつ前記ドリフト領域と絶縁しながら対向するように前記溝の内部に第1フィールドプレート電極を形成する工程と、
前記第1不純物領域との間で前記ドリフト領域を挟み込むように前記半導体基板の前記第2面に、アノード領域である第2導電型の第2不純物領域を形成する工程と、
前記第2不純物領域および前記第1フィールドプレート電極の間に電気的に接続されたツェナーダイオードを形成する工程と、を備え、
前記ツェナーダイオードは、前記第2不純物領域から前記第1フィールドプレート電極へ向かう方向に対して順方向に接続されるように形成される、半導体装置の製造方法。
(付記2)
前記第1フィールドプレート電極と前記ツェナーダイオードは同一の導電層から形成される、付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記3)
前記第1フィールドプレート電極と同一の前記溝内に第2フィールドプレート電極を形成する工程をさらに備え、
前記第2フィールドプレート電極は、前記第1フィールドプレート電極と分離され、前記第1フィールドプレート電極よりも前記第2面の近くに位置し、かつ前記ツェナーダイオードを介在しないで前記第2不純物領域に電気的に接続されるように形成される、付記1に記載の半導体装置の製造方法。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
AE アノード電極、AN アノード領域、CD チャネル領域、CE カソード電極、CH 半導体チップ、CH1,CH2,CH3,CH4,CH5 コンタクトホール、CT カソード領域、DE ドレイン電極、DR ドレイン領域、DRI ドリフト領域、FI フィールドプレート絶縁層、FI1 第1フィールドプレート絶縁層、FI2 第2フィールドプレート絶縁層、FP フィールドプレート電極、FP1 第1フィールドプレート電極、FP1 第2フィールドプレート電極、FS 第1面、GE ゲート電極、GI ゲート絶縁層、GIC ゲート配線層、GR ガードリング、GTR 凹部、II 層間絶縁層、IL,IL1,IL2,IL3,IL4,IL5,IL6 絶縁層、NR n+領域、PR1,PR2 p-領域、PR3 p+領域、NRG ガードリング用不純物領域、PF 表面保護層、PS1,PS2 導電層、RE 抵抗、SB 半導体基板、SE ソース電極、SR ソース領域、SS 第2面、STR ソース電極用溝、TR,TR1,TR2 溝、ZD,ZD1,ZD2 ツェナーダイオード。

Claims (12)

  1. 互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1面に配置されたドレイン領域である第1導電型の第1不純物領域と、
    前記半導体基板の前記第2面に配置されたソース領域である第1導電型の第2不純物領域と、
    前記半導体基板の内部であって前記第1不純物領域と前記第2不純物領域との間に配置され、かつ前記第1不純物領域よりも低い第1導電型の不純物濃度を有する第1導電型のドリフト領域と、を備え、
    前記半導体基板は、前記第2面から前記ドリフト領域の内部に延びる溝を有し、さらに
    前記第1不純物領域と電気的に絶縁され、かつ前記ドリフト領域と絶縁しながら対向するように前記溝の内部に配置された第1フィールドプレート電極と、
    前記第2不純物領域および前記第1フィールドプレート電極の間に電気的に接続された第1ツェナーダイオードと、を備え、
    前記第1ツェナーダイオードは、前記第2不純物領域から前記第1フィールドプレート電極へ向かう方向に対して順方向に接続されている、半導体装置。
  2. 前記半導体基板の内部であって前記第2不純物領域と前記ドリフト領域との間に配置された第2導電型のチャネル領域と、
    前記チャネル領域と絶縁しながら対向し、かつ前記第1フィールドプレート電極と電気的に絶縁されたゲート電極と、を備える、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1フィールドプレート電極と前記ゲート電極とは、同じ前記溝の内部に配置されている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記溝は、第1溝部と、前記第1溝部と分離した第2溝部とを有し、
    前記第1フィールドプレート電極は前記第1溝部の内部に配置され、前記ゲート電極は前記第2溝部の内部に配置されている、請求項2に記載の半導体装置。
  5. 互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1面に配置されたカソード領域である第1導電型の第1不純物領域と、
    前記半導体基板の前記第2面に配置されたアノード領域である第2導電型の第2不純物領域と、
    前記半導体基板の内部であって前記第1不純物領域と前記第2不純物領域との間に配置され、かつ前記第1不純物領域よりも低い第1導電型の不純物濃度を有する第1導電型のドリフト領域と、を備え、
    前記半導体基板は、前記第2面から前記ドリフト領域の内部に延びる溝を有し、さらに
    前記第1不純物領域と電気的に絶縁され、かつ前記ドリフト領域と絶縁しながら対向するように前記溝の内部に配置された第1フィールドプレート電極と、
    前記第2不純物領域および前記第1フィールドプレート電極の間に電気的に接続された第1ツェナーダイオードと、を備え、
    前記第1ツェナーダイオードは、前記第2不純物領域から前記第1フィールドプレート電極へ向かう方向に対して順方向に接続されている、半導体装置。
  6. 前記第2不純物領域は前記ドリフト領域とpn接合を構成する、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1フィールドプレート電極と同一の前記溝内に配置された第2フィールドプレート電極をさらに備え、
    前記第2フィールドプレート電極は、前記第1フィールドプレート電極と分離され、前記第1フィールドプレート電極よりも前記第2面の近くに位置し、かつ前記第1ツェナーダイオードを介在しないで前記第2不純物領域に電気的に接続されている、請求項1または請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記第1ツェナーダイオードと前記第2不純物領域との間に電気的に接続された第2ツェナーダイオードをさらに備え、
    前記第2ツェナーダイオードは、前記第2不純物領域から前記第1フィールドプレート電極へ向かう方向に対して逆方向に接続されている、請求項1または請求項5に記載の半導体装置。
  9. 前記第1ツェナーダイオードは、前記第1フィールドプレート電極と共通の導電層内に配置されている、請求項1または請求項5に記載の半導体装置。
  10. 互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体基板の前記第1面に、ドレイン領域である第1導電型の第1不純物領域を形成する工程と、
    前記半導体基板の内部であって前記第1不純物領域の前記第2面側に、前記第1不純物領域よりも低い第1導電型の不純物濃度を有する第1導電型のドリフト領域を形成する工程と、
    前記第2面から前記ドリフト領域の内部に延びる溝を前記半導体基板に形成する工程と、
    前記第1不純物領域と電気的に絶縁され、かつ前記ドリフト領域と絶縁しながら対向するように前記溝の内部に第1フィールドプレート電極を形成する工程と、
    前記第1不純物領域との間で前記ドリフト領域を挟み込むように前記半導体基板の前記第2面に、ソース領域である第1導電型の第2不純物領域を形成する工程と、
    前記第2不純物領域および前記第1フィールドプレート電極の間に電気的に接続されたツェナーダイオードを形成する工程と、を備え、
    前記ツェナーダイオードは、前記第2不純物領域から前記第1フィールドプレート電極へ向かう方向に対して順方向に接続されるように形成される、半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1フィールドプレート電極と前記ツェナーダイオードは同一の導電層から形成される、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1フィールドプレート電極と同一の前記溝内に第2フィールドプレート電極を形成する工程をさらに備え、
    前記第2フィールドプレート電極は、前記第1フィールドプレート電極と分離され、前記第1フィールドプレート電極よりも前記第2面の近くに位置し、かつ前記ツェナーダイオードを介在しないで前記第2不純物領域に電気的に接続されるように形成される、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017246438A 2017-12-22 2017-12-22 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2019114643A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246438A JP2019114643A (ja) 2017-12-22 2017-12-22 半導体装置およびその製造方法
US16/184,602 US20190198660A1 (en) 2017-12-22 2018-11-08 Semiconductor device and its manufacturing method
CN201811535511.8A CN109962111A (zh) 2017-12-22 2018-12-14 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246438A JP2019114643A (ja) 2017-12-22 2017-12-22 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019114643A true JP2019114643A (ja) 2019-07-11

Family

ID=66948993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246438A Pending JP2019114643A (ja) 2017-12-22 2017-12-22 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190198660A1 (ja)
JP (1) JP2019114643A (ja)
CN (1) CN109962111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021052054A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社東芝 半導体装置
JP2021145122A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 株式会社東芝 半導体装置
WO2022264694A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7120916B2 (ja) * 2018-12-27 2022-08-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP3690952A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-05 Nexperia B.V. Trench gate semiconductor device and method of manufacture
TWI770452B (zh) * 2019-09-05 2022-07-11 立錡科技股份有限公司 高壓元件及其製造方法
US11217690B2 (en) 2019-09-16 2022-01-04 Infineon Technologies Austria Ag Trench field electrode termination structure for transistor devices
US11393907B2 (en) 2020-08-12 2022-07-19 Infineon Technologies Austria Ag Transistor device with buried field electrode connection

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413822B2 (en) * 1999-04-22 2002-07-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Super-self-aligned fabrication process of trench-gate DMOS with overlying device layer
DE10246960B4 (de) * 2002-10-09 2004-08-19 Infineon Technologies Ag Feldeffektleistungstransistor
DE10339455B3 (de) * 2003-08-27 2005-05-04 Infineon Technologies Ag Vertikales Halbleiterbauelement mit einer eine Feldelektrode aufweisenden Driftzone und Verfahren zur Herstellung einer solchen Driftzone
DE102005041257B4 (de) * 2005-08-31 2009-06-25 Infineon Technologies Austria Ag Feldelektroden-Trenchtransistorstruktur mit Spannungsteiler
DE102005041358B4 (de) * 2005-08-31 2012-01-19 Infineon Technologies Austria Ag Feldplatten-Trenchtransistor sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US7768064B2 (en) * 2006-01-05 2010-08-03 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for improving shielded gate field effect transistors
US7511357B2 (en) * 2007-04-20 2009-03-31 Force-Mos Technology Corporation Trenched MOSFETs with improved gate-drain (GD) clamp diodes
US8637954B2 (en) * 2010-10-25 2014-01-28 Infineon Technologies Ag Integrated circuit technology with different device epitaxial layers
US8823081B2 (en) * 2012-09-21 2014-09-02 Infineon Technologies Austria Ag Transistor device with field electrode
US9455205B2 (en) * 2012-10-09 2016-09-27 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and processing methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021052054A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社東芝 半導体装置
JP7370781B2 (ja) 2019-09-24 2023-10-30 株式会社東芝 半導体装置
JP2021145122A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 株式会社東芝 半導体装置
JP7366869B2 (ja) 2020-03-10 2023-10-23 株式会社東芝 半導体装置
WO2022264694A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109962111A (zh) 2019-07-02
US20190198660A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019114643A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5048273B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
CN107210299B (zh) 半导体装置
US20100200920A1 (en) Configuration of gate to drain (GD) clamp and ESD protection circuit for power device breakdown protection
JP2008085188A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US8097921B2 (en) Semiconductor device with high-breakdown-voltage transistor
JP4618629B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置
TW202006956A (zh) 具有整合的偽肖特基二極體於源極接觸溝槽之功率金屬氧化物半導體場效電晶體
JP2010056510A (ja) 半導体装置
CN111712926A (zh) 碳化硅半导体装置
JP4488660B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ
WO2014207793A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10141397B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI416732B (zh) Semiconductor device
JP5131322B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6257525B2 (ja) 半導体装置
JP4966351B2 (ja) 半導体装置
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN113614883B (zh) 半导体装置
JP2020031167A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4761691B2 (ja) 半導体装置
JP5493435B2 (ja) 高耐圧半導体装置および高電圧集積回路装置
US9112016B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2008270367A (ja) 半導体装置
JP2009004707A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置