JP2019096106A - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019096106A
JP2019096106A JP2017225580A JP2017225580A JP2019096106A JP 2019096106 A JP2019096106 A JP 2019096106A JP 2017225580 A JP2017225580 A JP 2017225580A JP 2017225580 A JP2017225580 A JP 2017225580A JP 2019096106 A JP2019096106 A JP 2019096106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
timing
support information
driver
driving scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017225580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6583395B2 (ja
Inventor
由佳 峯岸
Yuka Minegishi
由佳 峯岸
圭一 富井
Keiichi Tomii
圭一 富井
靖崇 梶原
Yasutaka Kajiwara
靖崇 梶原
孝宏 栃岡
Takahiro Tochioka
孝宏 栃岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2017225580A priority Critical patent/JP6583395B2/ja
Priority to US16/197,079 priority patent/US10676104B2/en
Priority to DE102018009150.4A priority patent/DE102018009150B4/de
Priority to CN201811397889.6A priority patent/CN109835248B/zh
Publication of JP2019096106A publication Critical patent/JP2019096106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583395B2 publication Critical patent/JP6583395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】次の運転シーンに向けての支援情報の提供を適切なタイミングで行えるようにする。【解決手段】コントローラUによって、次の運転シーンに向けての支援情報提供の制御が行われる。すなわち、少なくとも運転者の運転操作に関連する情報から、次の運転シーンに対する運転者の認知行動のタイミングが推定される(推定手段)。推定された認知行動のタイミングよりも前に、運転者に対して次の運転シーンに応じた支援情報が提供される(情報提供手段)。支援情報の情報量または情報提供方法に応じて、提供される支援情報の提供時期が変更される(提供時期変更手段)。【選択図】 図2

Description

本発明は、運転支援装置に関するものである。
車両の運転者は、道路状況の変化に応じて(例えば直進、カーブ走行、右折、左折、合流等)、次の運転シーンにおける各種状況を認知し、この認知に基づいてどのような運転操作を行うべきかを判断し、この判断結果に基づいて運転操作を行うものである。そして、この認知、判断、操作は、走行中に頻繁に行われるものである。
次の運転シーンに向けての認知行動や認知に基づく判断は、運転リソースへの投入量が相当に大きいものである(運転負荷が大きくなる)。特許文献1には、運転シーンが切り替わったときに、切り替わり後の運転シーンに応じた情報提供を行うものが開示されている。
特開2013−250633号公報
次の運転シーンに向けての支援情報を事前に運転者に提供することは、認知行動のタイミングでの運転リソース投入量を低減する上で好ましいものとなる。しかしながら、次の運転シーンに向けての支援情報の提供タイミングが適切でないと、運転者にとっては支援情報を十分に理解できなかったりする等の問題を生じ、なんらの対策が望まれるものである。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、次の運転シーンに向けての支援情報の提供を適切なタイミングで行えるようにした運転支援装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、請求項1に記載のように、
少なくとも運転者の運転操作に関連する情報から、次の運転シーンに対する運転者の認知行動のタイミングを推定する推定手段と、
前記推定手段で推定された認知行動のタイミングよりも前に、運転者に対して次の運転シーンに応じた支援情報を提供する情報提供手段と、
前記支援情報の情報量または情報提供方法に応じて、前記情報提供手段によって提供される支援情報の提供時期を変更する提供時期変更手段と、
を備えているようにしてある。
上記解決手法によれば、次の運転シーンとなる前にあらかじめ、次の運転シーンのための支援情報が提供されることにより、次の運転シーンに対する認知のための負担を軽減することができる。また、支援情報の情報量または情報提供方法に応じて、あらかじめ提供される支援情報の提供時期を変更して、運転者にとって望ましい時期に支援情報を提供することができる(支援情報の提供時期が遅すぎたり早すぎたりする事態の防止)。
前記情報提供手段は、前記支援情報の情報量が多いときは、より早いタイミングで該支援情報を提供する、ようにしてある(請求項2対応)。この場合、理解に時間を要することとなる情報量が多いときでも、余裕をもって提供された支援情報を理解することができる。
前記情報提供手段は、前記支援情報の提供タイミングが前記認知行動のタイミングよりも所定時間以上前となるときは、提供する情報量を減少させる、ようにしてある(請求項3対応)。この場合、支援情報の提供が早すぎることによって運転者に対して煩わしさを与えてしまう事態を防止する上で好ましいものとなる。
前記情報提供手段は、提供する情報量を減少させるときは、次の運転シーンにおける経路情報と交通環境の危険度に関する情報以外の他の情報をカットして提供する、ようにしてある(請求項4対応)。この場合、経路情報と安全に関する情報とを優先した支援情報の提供とすることができる。
本発明によれば、次の運転シーンに向けての支援情報を適切なタイミングで提供することができる。
運転シーンの切り替わる状況例を簡略的に示す図。 運転者が次の運転シーンに向けて行う行動パターンと運転リソース投入量との関係および支援情報提供時期を示す図。 基準となる認知行動のタイミングを補正する状況を示す図。 ナビゲーション画面に表示された自車両付近の地図の表示例を示す図。 図4に示す地図を、次の運転シーンに向けて詳細表示した例を示す図。 提供される複数の支援情報とその前倒し時間との例を示す図。 図6に示す複数の支援情報のうち、減少される支援情報の例を示す図。 画面表示で提供される支援情報と音声で提供される支援情報との例を示す図。 本発明の制御系統例を示す図。 車両に対するアイカメラ等の配設例を示す図。 本発明の制御例を示すフローチャート。 本発明の制御例を示すフローチャート。 本発明の制御例を示すフローチャート。
まず、図1において、運転シーンが切り替わる状況例について説明す。図中、D1は、出発点としての自宅であり、D2は目的地である。そして、車両(自車両)は、自宅D1から目的地D2までナビゲーション装置で設定された経路に沿って移動するものとされている。移動経路中において、運転シーンが○1〜○7の7通り存在するものとなっている(「○1」は、数字の「1」を「○」印で囲ったものを意味し、○2、○3等も同様)。各運転シーン○1〜○7は、図1の下段にまとめて示すとおりである。
図2は、現在の運転シーンから次の運転シーンへと切換わるときに、次の運転シーンに備えて運転者が行う認知行動とそのときの運転リソース投入量との関係を示す。なお、運転リソース投入量が大きいほど、運転者の運転負荷が大きいものとなる。
運転者は、次の運転シーンとなる前に、まず、認知行動を行う。この認知行動は、例えば、次の運転シーンでの交通量、道路構造(例えば道路幅、道路交差の複雑さ等、天候、交通参加者(例えば歩行者、自転車等)、走行状態(例えば他車両との車間距離)、車両性能(例えばブレーキ性能等)等の各種情報を認知する行動となる。
運転者は、認知に基づいて、どのように自車両を操作するかの判断を行うことになり、この後、判断された運転操作を行うことになる。運転者にとって、次の運転シーンにおける状況をすみやかに知ることができれば、認知のための負担が大幅に軽減されて、その分余裕をもった運転を行うことが可能になる。特に、運転リソース投入量が、認知と判断とを行う領域において大きくなることから、運転者が認知行動を起こす前に次の運転シーンに対する支援情報を知ることができれば極めて好ましいものとなる。
次の運転シーンに向けて提供される支援情報の提供タイミングは、実施形態では次のようにしてある。すなわち、図2において、基本提供タイミングとして、次の運転シーンに向けての運転者の認知行動のタイミング(開始タイミング)から所定時間前(実施形態では1.5秒前)としてある。そして、提供される支援情報の内容や量、提供方法に応じて、上記基本提供タイミングとしての1.5秒前からさらに前倒しでもって支援情報を提供することをも行うようにしてある。ただし、支援情報の提供は、認知行動のタイミングから所定時間(実施形態では2秒)以上前には行わないようにしてある(支援情報の提供が早すぎることにより運転者が煩わしさを感じないようにする)。
図3は、図1に示すように運転シーンが変化する場合に、認知行動を行うタイミングの基本設定とその補正とを示す。すなわち、経路情報(ルート情報)から、あらかじめ運転者が認知行動を行うであろうタイミングが自動的に予測され、この自動予測のタイミングが図中白抜きの星印で示される。
一方、運転者は、実際に認知行動を行う際には、視線移動またはまばたきを行うものである。よって、自動的に予測された予測タイミング付近で視線移動またはまばたきが検出された時点を、次の運転シーンに向けての認知行動のタイミングであると推定することができる。推定された認知行動のタイミングは、ある運転シーンと次の運転シーンとの関係を示す関連情報と共にあらかじめデータとして記憶しておくことができる。これにより、過去に走行した経路については、運転者が行う認知行動のタイミングというものを精度よく推定することが可能となる。図3では、運転シーン○2で視線移動またはまばたきが検出されたが、次の運転シーンに対する認知行動のタイミングからは遠く離れた時期なので、認知行動のタイミングではないと判断されている(○2の運転シーンに向けての認知行動によって、運転シーン○2に加えて運転シーン○3をも合わせて認知している状態)。
次の運転シーンに向けて提供される支援情報としては、少なくとも次の運転シーン(の初期時点)での地図の詳細表示が含まれるようにしてある。すなわち、図4は、現在の運転シーンにおいて、ナビゲーション装置の表示画面に表示されている地図情報である。次の運転シーンに向けての支援情報としての地図情報は、図4の状態から拡大されたもの(詳細表示)とされる。
地図情報以外に、次の運転シーンに向けて提供される支援情報としては、例えば図6に示すような情報を設定することができる。すなわち、第1の支援情報は、経路周辺にある店舗情報(実施形態では、運転者があらかじめ提供することを選択した種類の店舗に限定)であり、この場合は、基本提供タイミングからさらに0.1秒前倒しで提供される。
第2の支援情報は、次の運転シーンに設定されている制限速度であり、この場合は、基本提供タイミングからさらに0.1秒前倒しで提供される。第3の支援情報は、次の運転シーンでの事故多発区間情報であり、この場合は、基本提供タイミングからさらに0.1秒前倒しで提供される。第4の支援情報は、次の運転シーンでの路肩の駐車車両(の有無)に関する情報であり、この場合は、基本提供タイミングからさらに0.2秒前倒しで提供される。第5の支援情報は、次の運転シーンでの歩行者(特に次の運転シーンにおける道路に向かう歩行者)に関する情報であり、この場合は、基本提供タイミングからさらに0.2秒前倒しで提供される。
前述した第1〜第5の支援情報を複数提供する場合は、各前倒し時間を合計した時間が、基本手タイミングから前倒しされる。例えば、制限速度情報と歩行者情報とを提供する場合は、0.1秒+0.2秒を加算した0.3秒が1.5秒に加算されて、最終的に1.8秒だけ前倒しで支援情報が提供される(提供される全ての支援情報が1.8秒前倒しされて提供される)。
図6に示す複数の支援情報の数が多くなると、「基本提供タイミングでの時間+前倒し時間の合計時間」が、2秒を超える場合がある。この場合は、経路情報(図5の地図表示)と交通環境の危険度(図6における事故多発区間情報と路肩の駐車情報と歩行者情報)以外の支援情報、つまり図6の場合は経路周辺の店舗情報と制限速度情報との少なくとも一方がカットされた状態で支援情報が提供される。図7は、この経路周辺の店舗情報と制限速度情報とがカットされた状態が示される。
図8は、支援情報の提供を、画面表示で行う場合と音声で行う場合とを区別した設定例が示される。支援情報の種類としては、図6の場合と同じであり、経路周辺の店舗情報と制限速度情報とが画面表示による提供とされ、これ以外の3種類の支援情報が音声による提供とされる。特に、支援情報の音声での提供は、画面表示による提供に比して運転者への喚起度が大きくなるため、交通環境の危険度を示す支援情報を音声で行うのは好ましいものとなる。
なお、画面表示の場合は、例えばナビゲーション装置用の表示画面を利用してもよく(地図情報と合わせて支援情報を表示)、この他、ナビゲーション装置用の表示画面とは別途設けた表示画面を利用してもよく、さらに運転者前方にあるフロントウインドガラスを表示画面として利用したもの(ヘッドアップディスプレイ)等、適宜のものを採択できる。
図9は、本発明の制御系統例を示すものである。図中、Uはマイクロコンピュータを利用して構成されたコントローラである。このコントローラUには、ナビゲーション装置S1(地図データ、経路情報、GPSの位置情報)と、車車間通信や路車間通信を行う通信機器S2(次の運転シーンで存在する歩行者や路肩駐車車両の情報入手)、運転者の眼の動き等を検出するアイカメラS3からの信号が入力される。また、コントローラUは、支援情報の提供のために、表示画面S11とスピーカS12とを制御する。
図10は、図9に示すアイカメラS3等の車両への配設例が示される。図中、Pは運転者であり、その前上方位置(例えばバックミラー付近)に、運転者Pの目の位置に指向されたアイカメラS3が配設される。また、表示画面S11としては、基本的にナビゲーション装置用の表示画面を利用するようにしてある。図5では、インストルメントパネル10の上面にヘッドアップディスプレイにおける投影器11を配設したものとなっており、投影器11によってフロントウインドガラス12に表示(投影)された支援情報の位置が符号αで示される。なお、表示位置αの高さ位置を変更することにより、運転者Pの支援方向を誘導することも可能である(表示位置αを高くするほど、運転者のPの視線が遠方に誘導される)。
次に、コントローラUによる支援情報を提供する制御例について説明する。なお、本制御例では、走行中に、経路に応じて認知行動のタイミングを自動的に設定する一方、運転者の視線移動あるいはまばたきから、自動的に設定された認知行動のタイミングが補正されて、この補正後の認知行動のタイミングがコントローラU(の記憶手段)に記憶されている。また、以下の説明でQはステップを示す。
まず、Q1において、地図情報および経路情報(例えば図1に示す自宅D1から目的地D2までの経路)が読み込まれる。Q2では、走行履歴が存在するか否かが判別される。このQ2の判別でYESのとき、つまり過去に同じ経路を走行したことがある場合は、Q3において、過去の走行の際に記憶された次の運転シーンに向けての認知行動のタイミングが読み込まれた後、図12のQ11へ移行される。
上記Q2の判別でNOのとき、つまり、初めて今回の経路を走行するときは、Q4において、経路情報から自動的に認知行動のタイミングが設定される。この後、Q5において、後述するように、認知行動のタイミングを新たに取得して記憶するための処理が起動される。この後は、図12のQ11へ移行される。
上記Q3の後あるいはQ5の後は、図12のQ11に移行される。Q11では、認知行動のタイミングに近づいたか否かが判別される。このQ11の判別でNOのときは、Q11の処理が繰り返される。Q11の判別でYESのときは、Q12において、提供すべき支援情報が読み込まれる(検出される)。この後、Q13において、支援情報の提供タイミングが計算される。
Q13の後、Q14において、Q13で計算された提供タイミングが、次の運転シーンに向けてNO認知行動のタイミングから2秒以上前であるか否かが判別される。このQ14の判別でNOのときは、提供タイミングが早すぎないということで、Q16において、支援情報が提供される。勿論、このQ16ので支援情報の提供タイミングは、Q13で設定されたタイミングとなる。
一方、上記Q14の判別でYESのときは、提供すると判断された支援情報のうち、安全関連情報以外の情報が削除されて、認知行動のタイミングよりも前となる時点が2秒以内となるように処理される。この後、Q16へ移行される。
Q16の後、Q17において、目的地(D2)付近であるか否かが判別される。このQ17の判別でNOのときは、Q1へ戻る。Q17の判別でYESのときは、制御が終了される。
図11のQ5での処理例が、図13に示される。すなわち、経路に沿って自動的に設定された認知行動のタイミングを、その付近での運転者の視線移動またはまばたきから、運転者の認知行動のタイミングが補正される。この後、補正後の認知行動のタイミングが、コントローラU(の記憶手段)に記憶される。この記憶の際には、現在の運転シーンと次の運転シーンとを関連づけて記憶される。このような記憶を繰り返すことにより、記憶されている道路状況と似たような(類似の)道路状況であれば、初めて走行する道路の場合であっても、認知行動のタイミングを精度よく自動設定することが可能となる。
以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能である。例えば、認知行動のタイミングの推定は、ステアリングハンドル、ブレーキ、アクセル等の運転操作用機器類に対する操作状況や、運転者の発汗の変化や心拍の変化等、運転操作に基づいて生じる生理的な現象に基づいて行う等、運転操作に関連した適宜の情報に基づいて行うことができる。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
本発明は、運転者の負担軽減の上で好ましいものとなる。
U:コントローラ
S1:ナビゲーション装置
S2:通信機器
S3:アイカメラ
S11:表示画面
S12:スピーカ
P:運転者
10:インストルメントパネル
11:投影器(ヘッドアップディスプレイ)
α:投影位置

Claims (4)

  1. 少なくとも運転者の運転操作に関連する情報から、次の運転シーンに対する運転者の認知行動のタイミングを推定する推定手段と、
    前記推定手段で推定された認知行動のタイミングよりも前に、運転者に対して次の運転シーンに応じた支援情報を提供する情報提供手段と、
    前記支援情報の情報量または情報提供方法に応じて、前記情報提供手段によって提供される支援情報の提供時期を変更する提供時期変更手段と、
    ことを特徴とする運転支援装置。
  2. 請求項1において、
    前記情報提供手段は、前記支援情報の情報量が多いときは、より早いタイミングで該支援情報を提供する、ことを特徴とする運転支援装置。
  3. 請求項2において、
    前記情報提供手段は、前記支援情報の提供タイミングが前記認知行動のタイミングよりも所定時間以上前となるときは、提供する情報量を減少させる、ことを特徴とする運転支援装置。
  4. 請求項3において、
    前記情報提供手段は、提供する情報量を減少させるときは、次の運転シーンにおける経路情報と交通環境の危険度に関する情報以外の他の情報をカットして提供する、ことを特徴とする運転支援装置。
JP2017225580A 2017-11-24 2017-11-24 運転支援装置 Active JP6583395B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225580A JP6583395B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 運転支援装置
US16/197,079 US10676104B2 (en) 2017-11-24 2018-11-20 Driving assist device
DE102018009150.4A DE102018009150B4 (de) 2017-11-24 2018-11-21 Fahrassistenzvorrichtung, verfahren des assistierens und computerprogrammprodukt
CN201811397889.6A CN109835248B (zh) 2017-11-24 2018-11-22 驾驶支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225580A JP6583395B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096106A true JP2019096106A (ja) 2019-06-20
JP6583395B2 JP6583395B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=66442527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225580A Active JP6583395B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10676104B2 (ja)
JP (1) JP6583395B2 (ja)
CN (1) CN109835248B (ja)
DE (1) DE102018009150B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10997766B1 (en) * 2019-11-06 2021-05-04 XRSpace CO., LTD. Avatar motion generating method and head mounted display system
CN113415286B (zh) * 2021-07-14 2022-09-16 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 路怒检测方法和设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194942A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用追突警報装置
JP2009128210A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2010282436A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Toyota Central R&D Labs Inc 運転状態判断装置、及びプログラム
JP2016045681A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 三菱電機株式会社 安全運転支援システム
JP2016203820A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、及び表示パネルの制御方法
JP2017052460A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 クラリオン株式会社 Hudシステム、hud装置およびhud表示情報生成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229149A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Denso Corp ウインカ忘れ警告装置およびウインカ忘れ警告装置用のプログラム
JP5233729B2 (ja) 2009-02-18 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置
US9043045B2 (en) * 2011-02-21 2015-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel assist apparatus and travel assist method
JP5681611B2 (ja) * 2011-11-09 2015-03-11 株式会社日立製作所 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、方法及びサーバ
JP2013250633A (ja) 2012-05-30 2013-12-12 Toppan Printing Co Ltd フィルム状静電容量型タッチパネル及びその製造方法並びに画像表示装置
JP5867296B2 (ja) 2012-05-30 2016-02-24 株式会社デンソー 運転シーン認識装置
US9751534B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
CN105073474B (zh) * 2013-03-15 2017-12-19 本田技研工业株式会社 针对驾驶员行为的协调的车辆响应***和方法
DE102014219575A1 (de) 2013-09-30 2015-07-23 Honda Motor Co., Ltd. Verbesserte 3-Dimensionale (3-D) Navigation
JP6242541B2 (ja) 2015-04-13 2017-12-06 三菱電機株式会社 運転支援装置
CN106468559B (zh) * 2015-08-20 2019-10-22 高德信息技术有限公司 一种导航语音播报方法及装置
US9925872B1 (en) * 2016-11-14 2018-03-27 Denso International America, Inc. System for monitoring driver alertness and adapting vehicle settings thereto
JP6540663B2 (ja) * 2016-11-18 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194942A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用追突警報装置
JP2009128210A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2010282436A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Toyota Central R&D Labs Inc 運転状態判断装置、及びプログラム
JP2016045681A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 三菱電機株式会社 安全運転支援システム
JP2016203820A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、及び表示パネルの制御方法
JP2017052460A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 クラリオン株式会社 Hudシステム、hud装置およびhud表示情報生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109835248A (zh) 2019-06-04
US20190161093A1 (en) 2019-05-30
JP6583395B2 (ja) 2019-10-02
DE102018009150B4 (de) 2022-02-03
CN109835248B (zh) 2022-04-29
US10676104B2 (en) 2020-06-09
DE102018009150A1 (de) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149824B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法及び車載装置の制御プログラム
JP4830621B2 (ja) 合流支援装置及び合流支援方法
US9418548B2 (en) Display control device, display control method, non-transitory computer-readable recording medium, and projecting device
US20160068143A1 (en) Adaptive Driver Assist
JP2008037167A (ja) 車両用情報表示装置
JP2019077427A (ja) 車両制御装置、インタフェース装置、およびコンピュータ
KR102452474B1 (ko) 가상차선 유지 장치 및 그 방법
JP2015087891A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供方法
JP2016018304A (ja) 安全確認判定装置、及び運転支援装置
JP2015150979A (ja) 車両制御装置
JP2005127995A (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法及び経路誘導プログラム
JP6583395B2 (ja) 運転支援装置
JP6579183B2 (ja) 運転支援装置
JP4730833B2 (ja) 運転支援装置
JP2005107917A (ja) 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法及び車両用情報提供プログラム
JP6428376B2 (ja) 情報表示装置
JP6555326B2 (ja) 運転支援装置
US11794768B2 (en) Safety confirmation support device, safety confirmation support method, and safety confirmation support program
JP6620775B2 (ja) 表示装置および表示方法
CN111959528B (zh) 移动载体的显示设备的控制方法、装置与处理器
JP6443099B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援プログラム
JP2000168400A (ja) 車両の表示装置
JP6645489B2 (ja) 運転支援装置
JP2016122251A (ja) 通信装置、警告装置、表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4129421B2 (ja) 自車位置近傍の他車位置表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150