JP2019084939A - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084939A
JP2019084939A JP2017214177A JP2017214177A JP2019084939A JP 2019084939 A JP2019084939 A JP 2019084939A JP 2017214177 A JP2017214177 A JP 2017214177A JP 2017214177 A JP2017214177 A JP 2017214177A JP 2019084939 A JP2019084939 A JP 2019084939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control
predetermined
power
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017214177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6911713B2 (ja
Inventor
佐藤 啓太
Keita Sato
啓太 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017214177A priority Critical patent/JP6911713B2/ja
Priority to CN201811275836.7A priority patent/CN109747623B/zh
Priority to US16/174,662 priority patent/US10864904B2/en
Publication of JP2019084939A publication Critical patent/JP2019084939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911713B2 publication Critical patent/JP6911713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/192Power-up or power-down of the driveline, e.g. start up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/24Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】エンジンが運転している状態からエンジンへの燃料供給を遮断してエンジンをモータリングする際に、共振の発生を抑制し、車両の振動などを抑制する。【解決手段】仮にエンジンの停止が要求されたら掃気制御へ移行する条件が成立しているときには、エンジン上限パワーPelimを上限にエンジンから出力するパワーを制限するエンジンパワー制限制御を実行する。これにより、モータMG1から出力するトルクを大きく(負側に小さく)でき、掃気制御へ移行したときにモータMG1から出力すべき正側のトルクとの乖離を小さくできる。掃気制御へ移行したときにモータMG1から出力されるトルクは、エンジンパワーを制限しない場合に比して、上記正側のトルクに素早く至るため、エンジン回転数Neの落ち込み量を小さくすることができ、エンジン回転数Neが共振帯域に突入しないようにして車両の振動などの発生を抑制することができる。【選択図】図3

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に関する。
従来、この種のハイブリッド自動車としては、エンジンとその出力軸に接続された発電機とを備えるものにおいて、冷間時においてエンジンが始動されその暖機が完了する前にイグニッションオフされたときには、エンジンの燃焼室の掃気を実行した上でエンジンを停止させるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このハイブリッド自動車では、エンジンを停止させる前に、発電機によりエンジンを所定回転数で所定時間に亘ってモータリングすることにより、燃焼室の掃気を実行する。これにより、燃焼室内の水分を確実に除去して点火プラグに水分が付着するのを防止することができ、エンジン始動性の悪化を防止することができる、としている。
特開2008−80914号公報
発電機や機械的機構を含む駆動系には、固有の共振周波数帯を有するため、エンジンの回転数がその共振周波数帯に入ると、エンジンのトルク脈動によって駆動系に共振が発生してしまう。このため、エンジンをモータリングする際にはそのことを十分に考慮する必要がある。
本発明のハイブリッド自動車は、エンジンが運転している状態からエンジンへの燃料供給を遮断してエンジンをモータリングする際に、共振の発生を抑制し、車両の振動などを抑制することを主目的とする。
本発明のハイブリッド自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド自動車は、
エンジンと、
前記エンジンからの動力を回生可能で且つ前記エンジンをモータリング可能なモータジェネレータと、
前記エンジンと前記モータジェネレータとを制御する制御装置と、
を備えるハイブリッド自動車であって、
前記制御装置は、前記エンジンが運転している状態から前記エンジンへの燃料供給を遮断して前記エンジンをモータリングするよう前記モータジェネレータを制御するモータリング制御を実行しその後に前記エンジンを停止させる場合、前記モータリング制御として、共振を生じさせる前記エンジンの回転数領域を超える回転数で前記エンジンをモータリングする、
ことを要旨とする。
この本発明のハイブリッド自動車では、エンジンが運転している状態からエンジンへの燃料供給を遮断してエンジンをモータリングするようモータジェネレータを制御するモータリング制御を実行しその後にエンジンを停止させる場合、モータリング制御として、共振を生じさせる回転数領域(共振帯域)を超える回転数でエンジンをモータリングする。これにより、モータリング制御の際にエンジン回転数が共振帯域に入らないようにして共振の発生を抑制することができ、車両の振動などを抑制することができる。
この本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記モータリング制御として、前記エンジンの気筒内に残留する排気ガスを掃気するための掃気時間が経過するまで所定回転数で前記エンジンをモータリングするものとしてよい。こうすれば、気筒内から排気ガスが残存することによる不都合(例えば、排気中の水分の結露による点火プラグへの水分の付着など)を回避することができる。
掃気時間の経過まで所定回転数でエンジンをモータリングする態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記モータリング制御として、車両の起動に伴って前記エンジンが始動されたときの前記エンジンの運転時間が短いほど前記掃気時間が長くなりおよび/または前記所定回転数が高くなるように前記エンジンをモータリングするものとしてもよい。こうすれば、気筒内での水分の付着を効果的に防止することができる。
また、掃気時間の経過まで所定回転数でエンジンをモータリングする態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記モータリング制御として、外気温が低いほど前記掃気時間が長くなりおよび/または前記所定回転数が高くなるように前記エンジンをモータリングするものとしてもよい。こうすれば、気筒内での水分の付着を効果的に防止することができる。
更に、掃気時間の経過まで所定回転数でエンジンをモータリングする態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記モータリング制御として、前記エンジンの冷却水またはエンジンオイルの温度が低いほど前記掃気時間が長くなりおよび/または前記所定回転数が高くなるように前記エンジンをモータリングするものとしてもよい。こうすれば、気筒内での水分の付着を効果的に防止することができる。
また、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、前記モータジェネレータによる動力の回生を伴って前記エンジンを負荷運転する際に所定パワーまたは所定トルクを上限に前記エンジンから動力が出力されると共に前記エンジンが目標回転数で回転するように前記エンジンと前記モータジェネレータとを制御する動力制限制御を実行するものとしてもよい。モータリング制御へ移行した直後においては、直前のエンジンの運転状態(負荷運転状態)によっては、直前にモータジェネレータから出力されていた回生トルク(負のトルク)と気筒内の掃気に必要なエンジン回転数を実現するためにモータジェネレータから出力すべき駆動トルク(正のトルク)との間でトルクの乖離が大きくなる。この場合、モータリング制御に移行してからエンジンが実際にモータリングされるまでに時間がかかるため、エンジン回転数が一時的に落ち込み、共振帯域に突入して車両に振動などが発生する虞がある。本発明では、エンジンの停止が要求されたときにモータリング制御が実行され得る所定の実行条件が成立しているときに、負荷運転状態において所定パワーまたは所定トルクを上限にエンジンから動力を出力するため、モータジェネレータからエンジンに出力する回生トルクを事前に制限しておくことができる。これにより、モータリング制御へ移行した直後にモータジェネレータから出力すべき駆動トルクとの乖離を小さくできるため、エンジン回転数が共振帯域に突入するのを回避することができ、車両の振動などを抑制することができる。ここで、「所定の実行条件」は、前記所定の実行条件は、車両の起動に伴って前記エンジンが始動されたときの前記エンジンの運転時間が所定時間未満である条件、外気温が所定温度未満である条件、前記エンジンの冷却水またはエンジンオイルの温度が所定温度未満である条件の少なくとも一つが含まれる(以下、同じ)。
または、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、所定回転数を下限に前記エンジンが運転するように前記エンジンを制御する回転数制限制御を実行するものとしてもよい。こうすれば、エンジン回転数を事前に共振帯域から遠ざけることができるため、モータリング制御へ移行してからエンジンが実際にモータリングされるまでに時間がかかってエンジン回転数が一時的な落ち込むものとしても、エンジン回転数が共振帯域に突入するのを回避することができる。
或いは、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、前記モータジェネレータによる動力の回生を伴って前記エンジンを負荷運転する際に所定負トルクを下限に前記モータジェネレータが回生するように前記モータジェネレータを制御する回生制限制御を実行するものとしてよい。モータジェネレータからエンジンに出力する回生トルクを事前に制限するため、モータリング制御へ移行した直後にモータジェネレータから出力すべき駆動トルクとの乖離を小さくでき、エンジン回転数が共振帯域に突入するのを回避することができる。
或いは、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、所定パワーまたは所定トルクを上限に前記エンジンから動力が出力されると共に前記エンジンが目標回転数で回転するように前記エンジンと前記モータジェネレータとを制御する動力制限制御と、所定回転数を下限に前記エンジンが運転されるように前記エンジンを制御する回転数制限制御と、のうち一方または両方を選択して実行するものとしてもよい。この場合、前記エンジンを負荷運転するときには前記動力制限制御および前記回転数制限制御のうち少なくとも前記動力制限制御を実行し、前記エンジンを負荷運転しないときには前記回転数制限制御を実行するものとしてもよい。このように、エンジンの運転状態に適した制限制御を選択することにより、その後にモータリング制御に移行する際にエンジン回転数が共振帯域に突入するのをより確実に回避することができる。
或いは、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、所定負トルクを下限に前記モータジェネレータが回生するように前記モータジェネレータを制御する回生制限制御と、所定回転数を下限に前記エンジンが運転されるように前記エンジンを制御する回転数制限制御と、のうち一方または両方を選択して実行するものとしてもよい。この場合、前記エンジンを負荷運転するときには前記回生制限制御および前記回転数制限制御のうち少なくとも前記回生制限制御を実行し、前記エンジンを負荷運転しないときには前記回転数制限制御を実行するものとしてもよい。このように、エンジンの運転状態に適した制限制御を選択することにより、その後にモータリング制御に移行する際にエンジン回転数が共振帯域に突入するのをより確実に回避することができる。
また、本発明のハイブリッド自動車において、共線図において順番に並ぶ第1回転要素と第2回転要素と第3回転要素とにそれぞれ前記エンジンの出力軸と前記モータジェネレータの回転軸と車軸に連結された駆動軸とが接続された遊星歯車機構と、前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータジェネレータと、を備えるものとしてもよい。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 エンジン22の構成の概略を示す構成図である。 HVECU70により実行される制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 HVECU70により実行される制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 エンジン22からパワーを出力しているときのプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。 外気温Thouとエンジン運転時間Titrと推定水発生量との関係を示す説明図である。 推定水発生量と掃気エンジン回転数Nescと掃気時間Tiscとの関係を示す説明図である。 エンジン22への燃料供給を遮断してモータMG1でエンジン22をモータリングしているときの共線図の一例を示す説明図である。 エンジンパワー制限制御を伴ってエンジン22を負荷運転している状態から燃料供給を遮断してエンジン22をモータリングする際のエンジン回転数NeとモータトルクTm1とエンジンパワーの時間変化の様子を示す説明図である。 変形例の制御ルーチンを示すフローチャートである。 第2実施例の制御ルーチンを示すフローチャートである。 回生トルク制限制御を伴ってエンジン22を負荷運転している状態から燃料供給を遮断してエンジン22をモータリングする際のエンジン回転数NeとモータトルクTm1とエンジンパワーの時間変化の様子を示す説明図である。 第3実施例の制御ルーチンを示すフローチャートである。 エンジン回転数制限制御を伴ってエンジン22を運転している状態から燃料供給を遮断してエンジン22をモータリングする際のエンジン回転数NeとモータトルクTm1とエンジンパワーの時間変化の様子を示す説明図である。 変形例の制御ルーチンの一部を示すフローチャートである。 変形例の制御ルーチンの一部を示すフローチャートである。 変形例の制御ルーチンの一部を示すフローチャートである。 変形例の制御ルーチンの一部を示すフローチャートである。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車320の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
[第1実施例]
図1は、本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などの炭化水素系の燃料の燃焼により動力を出力する内燃機関であり、図2に示すように、エアクリーナ122により清浄された空気をスロットルバルブ124を介して吸入すると共に燃料噴射弁126からガソリンを噴射して吸入された空気とガソリンとを混合し、この混合気を吸気バルブ128を介して燃焼室に吸入し、点火プラグ130による電気火花によって爆発燃焼させて、そのエネルギにより押し下げられるピストン132の往復運動をクランクシャフト26の回転運動に変換する。エンジン22からの排気は、一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC),窒素酸化物(NOx)の有害成分を浄化する浄化触媒(三元触媒)を有する浄化装置134を介して外気へ排出されると共に排気を吸気に還流する排気再循環装置(以下、「EGR(Exhaust Gas Recirculation)システム」という)160を介して吸気側に供給される。EGRシステム160は、浄化装置134の後段に接続されて排気を吸気側のサージタンクに供給するためのEGR管162と、EGR管162に配置されステッピングモータ163により駆動されるEGRバルブ164とを備え、EGRバルブ164の開度の調節により、不燃焼ガスとしての排気の還流量を調節して吸気側に還流する。なお、実施例では、エンジン22は、ガソリンを燃料として動力を出力可能なガソリンエンジンとして構成されたが、軽油を燃料として動力を出力可能なディーゼルエンジンとして構成されてもよい。
エンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24により運転制御される。エンジンECU24は、CPU24aを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU24aの他に処理プログラムを記憶するROM24bと、データを一時的に記憶するRAM24cと、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。エンジンECU24には、エンジン22の状態を検出する種々のセンサからの信号、例えば、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランクポジションやエンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサ142からのエンジン水温Thw,エンジンオイルの温度を検出する油温センサ143からのエンジン油温Thoi、燃焼室へ吸排気を行なう吸気バルブ128や排気バルブを開閉するカムシャフトの回転位置を検出するカムポジションセンサ144からのカムポジション,スロットルバルブ124のポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサ146からのスロットル開度TH,吸気管に取り付けられたエアフローメータ148からの吸入空気量Qa,同じく吸気管に取り付けられた温度センサ149からの吸気温Ta,吸気管内の圧力を検出する吸気圧センサ158からの吸気圧Pin,浄化装置134に取り付けられた温度センサ134aからの触媒温度Tc,空燃比センサ135aからの空燃比AF,酸素センサ135bからの酸素信号O2,EGRバルブ164の開度を検出するEGRバルブ開度センサ165からのEGRバルブ開度EVなどが入力ポートを介して入力されている。また、エンジンECU24からは、エンジン22を駆動するための種々の制御信号、例えば、燃料噴射弁126への駆動信号や、スロットルバルブ124のポジションを調節するスロットルモータ136への駆動信号、イグナイタと一体化されたイグニッションコイル138への制御信号、吸気バルブ128の開閉タイミングを変更可能な可変バルブタイミング機構150への制御信号,EGRバルブ164の開度を調整するステッピングモータ163への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータを出力する。なお、エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランクポジションに基づいてクランクシャフト26の回転数即ちエンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2と接続されると共に電力ライン54を介してバッテリ50と接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2などが入力ポートを介して入力されている。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、電力ライン54を介してインバータ41,42と接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの電池電圧Vbやバッテリ50の出力端子に取り付けられた図示しない電流センサからの電池電流Ib,バッテリ50に取り付けられた図示しない温度センサからの電池温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサ51bからの電池電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。また、バッテリECU52は、蓄電割合SOCに基づいてバッテリ50に要求される充放電電力としての充放電要求パワーPb*を設定している。充放電要求パワーPb*は、蓄電割合SOCが目標割合(例えば、60%)を含む管理範囲内にあるときには値0が設定され、蓄電割合SOCが管理範囲の上限値よりも大きいときには放電用のパワー(正の値)が設定され、蓄電割合SOCが管理範囲の下限値よりも小さいときには充電用のパワー(負の値)が設定される。更に、バッテリECU52は、蓄電割合SOCと電池温度Tbとに基づいてバッテリ50から充放電してもよい最大許容電力であるバッテリ50の入出力制限Win,Woutも演算している。
HVECU70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に、処理プログラムを記憶するROM74,データを一時的に記憶するRAM76,タイマ78、フラッシュメモリ、入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号IGや、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速V,外気温センサ89からの外気温Thouも挙げることができる。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行モード(HV走行モード)や、エンジン22の運転(燃料噴射制御など)を停止して走行する電動走行モード(EV走行モード)で走行する。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に冷間時にシステム起動に伴ってエンジン22が始動されたときの動作について説明する。図3および図4は、HVECU70により実行される制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば数msec毎)に繰り返し実行される。
制御ルーチンが実行されると、HVECU70のCPU72は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや車速センサ88からの車速V,外気温センサ89からの外気温Thou,モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2,充放電要求パワーPb*,エンジン回転数Ne,エンジン運転時間Titrなどのデータを入力する(ステップS100)。ここで、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいて演算された回転数をモータECU40から通信により入力するものとした。充放電要求パワーPb*は、蓄電割合SOCに基づいて設定されたパワー(電力)をバッテリECU52から通信により入力するものとした。エンジン回転数Neは、クランクポジションセンサ23からのクランクシャフト26の回転位置に基づいて演算された回転数をエンジンECU24から通信により入力するものとした。エンジン運転時間Titrは、システム起動に伴ってエンジン22が始動されたときのエンジン始動時からの経過時間であり、タイマ78に計測されたものを入力するものとした。
次に、エンジン22が運転中であるか否かを判定する(S110)。エンジン22が運転中でないと判定すると、他の制御(EV走行モードによる制御)を実行して(S130)、本ルーチンを終了する。一方、エンジン22が運転中であると判定すると、入力したエンジン運転時間Titrが所定時間Tref1未満で且つ外気温Thouが所定温度Tref2未満であるか否かを判定する(S120)。この判定は、仮に、今、エンジン22の運転を停止すると、燃焼室内に残留する排気ガス中の水分や燃料成分(水素成分)によって結露が発生し得る状況にあるか否かを判定するためのものである。エンジン運転時間Titrが所定時間Tref1以上であると判定したり、外気温Thouが所定温度Tref2以上であると判定すると、他の制御(HV走行モードによる制御)を実行して(S130)、本ルーチンを終了する。一方、エンジン運転時間Titrが所定時間Tref1未満で且つ外気温Thouが所定温度Tref2未満であると判定すると、イグニッションスイッチ80がオフされたか否かを判定する(S140)。この判定は、エンジン22の間欠的な停止ではなく、強制的な停止が要求されたか否かを判定するためのものである。
イグニッションスイッチ80がオフされていないと判定すると、入力したアクセル開度Accと車速Vとに基づいて走行に要求される要求トルクTd*を設定すると共に、要求トルクTd*に駆動軸36の回転数Nd(例えば、モータMG2の回転数Nm2)を乗じて走行に要求される走行要求パワーPd*を設定する(S150)。続いて、走行要求パワーPd*からバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じて車両に要求される車両要求パワーP*を設定する(S160)。次に、モータMG1の回生トルクを抑制するためにエンジン22から出力してもよいパワーの上限であるエンジン上限パワーPelimを設定する(S170)。エンジン上限パワーPelimは、エンジン回転数Neが低いほどエンジン22のパワーが大きく制限されるように、エンジン回転数Neが低いほど小さくなるように設定することができる。また、エンジン上限パワーPelimは、エンジン水温Thwまたはエンジン油温Thoiが低いほど小さくなるように設定することもできる。更に、エンジン上限パワーPelimは、エンジン22の状態に拘わらず一定値とすることもできる。
車両要求パワーP*とエンジン上限パワーPelimとを設定すると、車両要求パワーP*とエンジン上限パワーPelimとのうち小さい方をエンジン22に要求されるエンジン要求パワーPe*に設定するエンジンパワー制限制御を実行する(S180)。そして、エンジン要求パワーPe*とエンジン22を効率良く運転するための動作ライン(例えば、燃費最適動作ライン)とを用いてエンジンの目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定する(S190)。続いて、次式(1)を用いてモータMG1のトルク指令Tm1*を設定する(S200)。式(1)は、エンジン22の回転数Neが目標回転数Ne*となるようにするための回転数フィードバック制御における関係式である。式(1)中、右辺第1項は、フィードフォワード項であり、右辺第2項,第3項は、フィードバック項の比例項,積分項である。なお、右辺第1項は、エンジン22から出力されてプラネタリギヤ30を介してモータMG1の回転軸に作用するトルクを受け止めるためのトルクである。右辺第2項の「kp」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「ki」は積分項のゲインである。エンジン22からパワーを出力しているときのプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を図5に示す。図中、S軸はサンギヤの回転数であると共にモータMG1の回転数Nm1を示し、C軸はキャリアの回転数であると共にエンジン22の回転数Neを示し、R軸はリングギヤの回転数であると共に駆動軸36の回転数を示す。また、S軸上の太線矢印はモータMG1から出力しているトルクを示し、C軸上の太線矢印はエンジン22から出力しているトルクを示し、R軸上の2つの太線矢印はモータMG1,MG2から出力されて駆動軸36に作用するトルクを示す。共線図からわかるように、エンジン22からトルク(パワー)が出力されると、エンジン22からプラネタリギヤ30を介してモータMG1の回転軸に作用するトルクは正側のトルクとなり、これを受け止めるためにモータMG1から出力されるトルクTm1は負側のトルク(回生トルク)となる。エンジン22から出力されるトルク(パワー)が大きいほど、モータMG1の回転軸に作用する正側のトルクが大きくなるため、モータMG1のトルクTm1は小さく(回生トルクとしては大きく)なると共にモータMG1の電力は小さく(発電電力としては大きく)なる。上述したS180の処理は、モータMG1の回生トルクを制限するために、エンジン22から出力するパワーをエンジン上限パワーPelimで制限するものである。トルク指令Tm1*は、レート処理やなまし処理などの緩変化処理によるトルク制限で制限される。例えばプラネタリギヤ30の歯打ち音を抑制するために、モータMG1から出力されるトルクが急激に変化しないようレート値αから次式(2)および(3)で計算されるトルク制限Tm1max,Tm1minで制限される。
Tm1*=-Te*・[ρ/(1+ρ)]+kp・(Ne*-Ne)+ki・∫(Ne*-Ne)dt (1)
Tm1max=前回Tm1*+α (2)
Tm1min=前回Tm1*-α (3)
次に、次式(4)に示すように、モータMG1をトルク指令Tm1*で駆動したときにモータMG1から出力されてプラネタリギヤ30を介して駆動軸36に作用するトルク(−Tm1*/ρ)を要求トルクTd*から減じてモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する(S210)。なお、モータMG2のトルク指令Tm2*は、バッテリ50の充放電電力を入出力制限Win,Woutの範囲内とするために次式(5)および(6)で計算されるトルク制限Tm2max,Tm2minで制限される。また、トルク指令Tm2*は、トルク指令Tm1*と同様に、レート処理やなまし処理などの緩変化処理によるトルク制限で制限される。
Tm2*=Td*+Tm1*/ρ (4)
Tm2max=(Wout-Tm1*・Nm1)/Nm2 (5)
Tm2min=(Win-Tm1*・Nm1)/Nm2 (6)
こうしてエンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定すると、目標回転数Ne*および目標トルクTe*をエンジンECU24に送信すると共に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信して(S220)、制御ルーチンを終了する。エンジンECU24は、目標回転数Ne*および目標トルクTe*を受信すると、受信した目標回転数Ne*および目標トルクTe*に基づいてエンジン22が運転されるように、エンジン22の吸入空気量制御,燃料噴射制御,点火制御などを行なう。モータECU40は、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を受信すると、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
S140でイグニッションスイッチ80がオフされたと判定すると、エンジン22の燃料噴射が遮断されるよう燃料カット指令をエンジンECU24に送信する(S230)。そして、エンジン22の回転を停止させる前に、エンジン22のモータリングによりエンジン22の燃焼室内に残留する排気ガス等を室外へ排出するための掃気制御を実行する。掃気制御においては、まず、エンジン22をモータリングする際のエンジン回転数の目標値としての掃気エンジン回転数Nescとエンジン22のモータリングを継続する継続時間としての掃気時間Tiscとを設定する(S240)。掃気エンジン回転数Nescおよび掃気時間Tiscは、エンジン運転時間Titr(システム起動に伴って始動されたエンジン22の運転継続時間)と外気温Thouとに基づいて設定することができる。外気温Thouとエンジン運転時間Titrと推定水発生量との関係を図6に示し、推定水発生量と掃気エンジン回転数Nescと掃気時間Tiscとの関係を図7に示す。燃焼室内の水発生量(推定水発生量)は、燃焼室内の温度が低いほど当該燃焼室に残留する排気ガスに含まれる水分等により結露が進むため、図6に示すように、エンジン運転時間Titr(システム起動に伴って始動されたエンジン22の運転時間)が短いほど多く、且つ、外気温Thouが低いほど多くなると推定される。燃焼室内の排気ガス等や付着した水分はエンジン回転数が高いほど素早く減少させることができるため、図7に示すように、掃気エンジン回転数Nescは、推定水発生量が多いほど、高くなるように設定され、掃気時間Tiscは、水発生量が多いほど、長くなるように設定される。即ち、掃気エンジン回転数Nescは、エンジン運転時間Titrが短いほど高くなると共に外気温Thouが低いほど高くなるように設定される。また、掃気時間Tiscは、エンジン運転時間Titrが短いほど長くなると共に外気温Thouが低いほど長くなるように設定される。但し、掃気エンジン回転数Nescを高くし過ぎるとエンジン音による違和感を運転者に与え、掃気時間Tiscを長くし過ぎるとエンジン22の停止が遅れることによる違和感を運転者に与えるため、このことを考慮して、両者が良好にバランスする範囲で設定されるのが望ましい。ここで、排気再循環装置160を備えるエンジン22では、燃焼室から排出された排気等がEGR管162を介して吸気側に還流する虞があるため、掃気制御は、EGRバルブ164を閉じた状態で行なうことが基本となる。しかし、EGRバルブ164が開いている場合には、排気等の還流分も考慮して掃気時間Tiscや掃気エンジン回転数Nescを設定するのが望ましい。なお、掃気エンジン回転数Nescは、エンジン冷却水温Thwまたはエンジン油温Thoiが低いほど高くなるように設定し、掃気時間Tiscは、エンジン冷却水温Thwまたはエンジン油温Thoiが低いほど長くなるように設定することもできる。また、掃気時間Tiscおよび掃気エンジン回転数Nescの少なくとも一方は、エンジン22の状態に拘わらず、一定値とすることもできる。
こうして掃気時間Tiscと掃気エンジン回転数Nescと設定すると、エンジン22の目標回転数Ne*に掃気エンジン回転数Nescを設定すると共に(S250)、エンジン回転数Neを入力し(S260)、次式(7)を用いてエンジン回転数Neが目標回転数Ne*となるようにエンジン22をモータリングするための回転数フィードバック制御によりモータMG1のトルク指令Tm1*を設定する(S270)。式(7)は、上述した式(1)の「Te*」を、エンジン22のフリクションにより当該エンジン22から出力される負側のトルクTeに置き換えたものである。また、トルク指令Tm1*は、上述した式(2)および(3)で計算されるトルク制限Tm1max,Tm1minで制限される。続いて、次式(8)に示すように、モータMG1からトルク指令Tm1*を出力したときにプラネタリギヤ30を介して駆動軸36に作用するトルク(−Tm1*/ρ)をキャンセルするトルクをモータMG2のトルク指令Tm2*に設定する(S280)。こうしてモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定すると、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信して(S290)、掃気制御を開始してからの経過時間がS240で設定した掃気時間Tiscに達したか否かを判定する(S300)。掃気時間Tiscに達していないと判定すると、S250に戻って、S250〜S290の処理を繰り返すことにより、エンジン22のモータリングを継続する。
Tm1*=-Te・[ρ/(1+ρ)]+kp・(Ne*-Ne)+ki・∫(Ne*-Ne)dt (7)
Tm2*=-Tm1*/ρ (8)
エンジン22への燃料供給を遮断してモータMG1でエンジン22をモータリングしているときの共線図の一例を図8に示す。また、エンジンパワー制限制御を伴ってエンジン22を負荷運転している状態から燃料供給を遮断してエンジン22をモータリングする際のエンジン回転数NeとモータトルクTm1とエンジンパワーの時間変化の様子を図9に示す。エンジン22への燃料供給を遮断しているときには、図8に示すように、エンジン22のフリクションによりモータMG1の回転軸に作用するトルクは負側のトルク(回生トルク)となり、これを受け止めるためにモータMG1から出力されるトルクは正側のトルク(駆動トルク)となる。いま、エンジン22からトルク(パワー)を出力している状態からエンジン22への燃料供給を遮断してモータMG1によりエンジン22をモータリングする掃気制御へ移行する場合を考える。この場合は、共線図において、モータMG1から負側のトルクを出力する上述した図5の状態からモータMG1から正側のトルクを出力する図8の状態へ変化する場合に該当する。エンジン22からトルク(パワー)を出力している状態から掃気制御へ移行した直後においては、モータMG1から出力されていた負側のトルクと掃気に必要なエンジン回転数(掃気エンジン回転数Nesc)を実現するための正側のトルクとの乖離が大きく、そこに至るまでに時間を要するため、エンジン回転数Neが一時的に落ち込む現象が生じる。ダンパ28やプラネタリギヤ30を含む駆動系においては、固有の共振周波数帯(共振帯域)を有するため、エンジン回転数Neの落ち込み量が大きいと、エンジン回転数Neが共振帯域に突入し(図9破線参照)、駆動系が共振して車両に振動などを発生させてしまう。本実施例では、仮にエンジン22の停止が要求されたら掃気制御へ移行する条件(エンジン運転時間Titrが所定時間Tref1以上で且つ外気温Thouが所定温度Tref2未満)が成立しているときには、エンジン上限パワーPelimを上限にエンジン22から出力するパワーを制限することにより、モータMG1から出力するトルクを大きく(負側に小さく)することができ、掃気制御へ移行したときにモータMG1から出力すべき正側のトルクとの乖離を小さくすることができる(図9実線参照)。これにより、掃気制御へ移行したときにモータMG1から出力されるトルクは、エンジン22から出力するパワーを制限していないときに比して、上記正側のトルク(駆動トルク)に素早く至るため、エンジン回転数Neの落ち込み量を小さくすることができ、エンジン回転数Neが共振帯域に突入しないようにすることができる。
S300で掃気制御を開始してからの経過時間が掃気時間Tiscに達したと判定すると、共振帯域を素早く通過させてエンジン22の回転を停止させるためのトルクTmstをモータMG1のトルク指令Tm1*に設定すると共に(S310)、上述した式(8)によりモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し(S320)、トルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する(S330)。そして、エンジン回転数Neを入力し(S340)、エンジン回転数Neが略値0であるか否かを判定する(S350)。エンジン回転数Neが略値0でないと判定すると、S310に戻ってS310〜S340の処理を繰り返し、エンジン回転数Neが略値0であると判定すると、エンジン22の回転が停止したと判断して、本ルーチンを終了する。
以上説明した第1実施例のハイブリッド自動車20では、仮にエンジン22の停止が要求されたら掃気制御へ移行する条件が成立しているときには、エンジン上限パワーPelimを上限にエンジン22から出力するパワーを制限するエンジンパワー制限制御を実行する。これにより、モータMG1から出力するトルクを大きく(負側に小さく)することができ、掃気制御へ移行したときにモータMG1から出力すべき正側のトルク(駆動トルク)との乖離を小さくすることができる。掃気制御へ移行したときにモータMG1から出力されるトルクは、エンジン22から出力するパワーを制限していないときに比して、上記正側のトルク(駆動トルク)に素早く至るため、エンジン回転数Neの落ち込み量を小さくすることができ、エンジン回転数Neが共振帯域に突入しないようにして車両の振動などの発生を抑制することができる。
また、第1実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン回転数Neが低いほど小さくなるようにエンジン上限パワーPelimを設定する。このため、エンジン回転数Neが比較的低いときには、エンジン22から出力するパワーを大きく制限して、掃気制御へ移行したときにエンジン回転数Neが共振帯域まで落ち込むのをより確実に抑制することができる。また、エンジン回転数Neが比較的高いときにはエンジン22から出力するパワーの制限を緩和し、モータMG1による動力の回生によって必要なバッテリ50への充電電力を確保することができる。
更に、第1実施例のハイブリッド自動車20では、掃気制御へ移行する際には、エンジン運転時間Titr(システム起動に伴って始動されたエンジン22の運転時間)と外気温Thouとに基づいて掃気エンジン回転数Nescと掃気時間Tiscとを設定し、掃気エンジン回転数Nescで掃気時間Tiscに亘ってエンジン22がモータリングされるようモータMG1を制御する。これにより、エンジン22が停止される前に必要な掃気をより適切に実行することができる。
第1実施例のハイブリッド自動車20では、仮にエンジン22の停止が要求されたら掃気制御へ移行する条件が成立しているときには、エンジン上限パワーPelimを上限にエンジン22から出力するパワーを制限するエンジンパワー制限制御を実行するものとした。しかし、エンジン22から出力するパワーを制限することなくエンジン22から出力するトルクを制限するエンジントルク制限制御を実行してもよい。図10は、変形例の制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図10において、上述した図3の制御ルーチンと同一の処理については、同一のステップ番号を付し、その説明は重複するから省略する。変形例の制御ルーチンにおいて、S160で車両要求パワーP*を設定すると、車両要求パワーP*をエンジン要求パワーPe*に設定し(S400)、エンジン要求パワーPe*と動作ライン(例えば、燃費最適動作ライン)とを用いてエンジン22の目標回転数の仮の値である仮エンジン回転数Netmpとエンジン22の目標トルクの仮の値である仮エンジントルクTetmpとを設定する(S410)。そして、エンジン22から出力してもよいトルクの上限値としてのエンジン上限トルクTelimを設定する(S420)。エンジン上限トルクTelimは、モータMG1の回生トルクを制限するためのものであり、例えば、エンジン回転数Neが低いほどエンジン22のトルクが大きく制限されるように、エンジン回転数Neが低いほど小さくなるように設定することができる。また、エンジン上限トルクTelimは、エンジン水温Thwまたはエンジン油温Thoiが低いほど小さくなるように設定することもできる。更に、エンジン上限トルクTelimは、エンジン22の状態に拘わらず一定値とすることもできる。こうして仮エンジントルクTetmpとエンジン上限トルクTelimとを設定すると、仮エンジントルクTetmpとエンジン上限トルクTelimとのうち小さい方をエンジン22の目標トルクTe*に設定すると共に目標トルクTe*でエンジン要求パワーPe*を割ってエンジン22の目標回転数Ne*を設定する(S430)。このように、エンジン22から出力するトルクをエンジン上限トルクTelimで制限するエンジントルク制限制御を実行することにより、モータMG1から出力するトルクを大きく(負側に小さく)することができるから、第1実施例と同様に、掃気制御へ移行したときのエンジン回転数Neの落ち込み量を小さくすることができ、エンジン回転数Neが共振帯域に突入しないようにして車両の振動などの発生を抑制することができる。加えて、エンジン22から出力するパワーを制限しないため、エンジン上限トルクTelimによりエンジン22から出力するトルクが小さくなると、エンジン回転数Neは上昇する。これにより、エンジン回転数Neを共振帯域から遠ざけることができるため、掃気制御へ移行したときにエンジン回転数Neがある程度落ち込んでも、共振帯域に突入しないようにすることができ、車両の振動などの発生を抑制することができる。
[第2実施例]
第2実施例のハイブリッド自動車20は、エンジンパワー制限制御に代えて、モータ下限トルクTm1limを下限にモータMG1から出力するトルクを制限する回生トルク制限制御を実行するものである。図11は、第2実施例の制御ルーチンを示すフローチャートである。図11において、上述した図3の制御ルーチンと同一の処理については同一のステップ番号を付し、その説明は重複するから省略する。第2実施例の制御ルーチンにおいて、S160で車両要求パワーP*を設定すると、車両要求パワーP*をエンジン要求パワーPe*に設定し(S500)、エンジン要求パワーPe*と動作ライン(例えば、燃費最適動作ライン)とを用いてエンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定する(S190)。次に、上述した式(1)と右辺が同じ次式(9)を用いてエンジン22を目標回転数Ne*で回転させるためのモータMG1のトルク指令の仮の値である仮モータトルクTm1tmpを設定する(S510)。そして、モータMG1から出力してもよいトルクの下限値であるモータ下限トルクTm1limを設定し(S520)、仮モータトルクTm1tmpとモータ下限トルクTm1limとのうち大きい方をモータMG1のトルク指令Tm1*に設定する(S530)。モータ下限トルクTm1limは、エンジン回転数Neに基づいて、例えば、エンジン回転数Neが低いほどモータMG1の回生トルクが大きく制限されるように、エンジン回転数Neが低いほど大きく(負側に小さく)なるように設定することができる。また、モータ下限トルクTm1limは、エンジン水温Thwまたはエンジン油温Thoiが低いほど大きく(負側に小さく)なるように設定することもできる。更に、モータ下限トルクTm1limは、エンジン22の状態に拘わらず、一定値とすることもできる。
Tm1tmp=-Te*・[ρ/(1+ρ)]+kp・(Ne*-Ne)+ki・∫(Ne*-Ne)dt (9)
図12は、回生トルク制限制御を伴ってエンジン22を負荷運転している状態から燃料供給を遮断してエンジン22をモータリングする際のエンジン回転数NeとモータトルクTm1とエンジンパワーの時間変化の様子を示す説明図である。図示するように、モータMG1から出力する負側のトルクをモータ下限トルクTm1limで制限する回生トルク制限制御を実行することにより、第1実施例と同様に、掃気制御へ移行したときのエンジン回転数Neの落ち込み量を小さくすることができ、エンジン回転数Neが共振帯域に突入しないようにして車両の振動などの発生を抑制することができる。
[第3実施例]
第3実施例のハイブリッド自動車20は、エンジンパワー制限制御に代えて、エンジン下限回転数Nelimを下限にエンジン22を運転するエンジン回転数制限制御を実行するものである。図13は、第3実施例の制御ルーチンを示すフローチャートである。図13において、上述した図3の制御ルーチンと同一の処理については同一のステップ番号を付し、その説明は重複するから省略する。第3実施例の制御ルーチンにおいて、S160で車両要求パワーP*を設定すると、車両要求パワーP*をエンジン要求パワーPe*に設定し(S600)、エンジン要求パワーPe*と動作ライン(例えば、燃費最適動作ライン)とを用いて仮エンジン回転数Netmpと仮エンジントルクTetmpとを設定する(S610)。そして、エンジン22が運転してもよい回転数の下限値であるエンジン下限回転数Nelimを設定し(S620)、仮エンジン回転数Netmpとエンジン下限回転数Nelimとのうち大きい方をエンジン22の目標回転数Ne*に設定すると共に目標回転数Ne*でエンジン要求パワーPe*を割ってエンジン22の目標トルクTe*を設定する(S630)。ここで、エンジン下限回転数Nelimは、モータMG1から出力するトルクTm1に基づいて、トルクTm1が小さいほど(負側に大きいほど)高くなるように設定することができる。また、エンジン下限回転数Nelimは、エンジン水温Thwまたはエンジン油温Thoiが低いほど高くなるように設定することもできる。更に、エンジン下限回転数Nelimは、エンジン22の運転状態が負荷運転状態(モータMG1による動力の回生を伴ってエンジン22からパワーを出力している状態)の方が自立運転状態(モータMG1から出力するトルクを値0としてエンジン22を所定回転数で運転している状態)よりも高くなるように設定することもできる。また、エンジン下限回転数Nelimは、一定値とすることもできる。
図14は、エンジン回転数制限制御を伴ってエンジン22を運転している状態から燃料供給を遮断してエンジン22をモータリングする際のエンジン回転数NeとモータトルクTm1とエンジンパワーの時間変化の様子を示す説明図である。図示するように、エンジン22の回転数をエンジン下限回転数Nelimで制限するエンジン回転数制限制御を実行することにより、エンジン回転数Neを共振帯域から遠ざけることができるため、掃気制御へ移行したときにエンジン回転数Neがある程度落ち込んでも、共振帯域に突入しないようにすることができ、車両の振動などの発生を抑制することができる。
第1実施例のハイブリッド自動車20では、仮にエンジン22の停止が要求されたら掃気制御へ移行する条件が成立しているときには、エンジンパワー制限制御を実行するものとした。しかし、第1実施例のエンジンパワー制限制御と第3実施例のエンジン回転数制限制御とを組み合わせて実行するものとしてもよい。図15は、変形例の制御ルーチンを示すフローチャートである。図15では、図3の制御ルーチンのS160とS210との間に行なわれる処理を図示し、図示しない処理や同一のステップ番号の処理については、図3の制御ルーチンと同一である。図15の変形例の制御ルーチンでは、S160において車両要求パワーP*が設定されると、車両要求パワーP*が所定パワーPrefよりも大きいか否かを判定する(S700)。ここで、所定パワーPrefは、エンジン22を負荷運転するか自立運転するかを判定するための閾値である。車両要求パワーP*が所定パワーPrefよりも大きいと判定すると、エンジン22を負荷運転すると判断して、エンジン上限パワーPelimを設定し(S170)、車両要求パワーP*とエンジン上限パワーPelimとのうち小さい方をエンジン要求パワーPe*に設定する(S180)。なお、エンジン上限パワーPelimについては上述した。次に、エンジン要求パワーPe*と動作ライン(例えば、燃費最適動作ライン)とを用いて仮エンジン回転数Netmpと仮エンジントルクTetmpとを設定する(S710)。続いて、エンジン下限回転数Nelimを設定し(S720)、仮エンジン回転数Netmpとエンジン下限回転数Nelimとのうち大きい方をエンジン22の目標回転数Ne*に設定すると共に目標回転数Ne*でエンジン要求パワーPe*を割ってエンジン22の目標トルクTe*を設定する(S730)。なお、エンジン下限回転数Nelimについては上述した。そして、上述した式(1)を用いてモータMG1のトルク指令Tm1*を設定する(S200)。一方、S700で車両要求パワーP*が所定パワーPref以下と判定すると、エンジン22を負荷運転しないと判断して、S720と同様にエンジン下限回転数Nelimを設定し(S740)、エンジン下限回転数Nelimでエンジン22が自立運転するようエンジンECU24に自立運転指令を送信し(S750)、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定する(S760)。このように、エンジン22を負荷運転するときには、エンジンパワー制限制御とエンジン回転数制限制御とを同時に実行し、エンジン22を負荷運転しないときには、エンジン回転数制限制御のみを実行するのである。なお、この変形例では、エンジンパワー制限制御とエンジン回転数制限制御とを組み合わせるものとしたが、エンジントルク制限制御とエンジン回転数制限制御とを組み合わせるものとしてもよい。
なお、上述した変形例では、エンジン22を負荷運転するときには、エンジンパワー制限制御とエンジン回転数制限制御とを同時に実行し、エンジン22を負荷運転しないときには、エンジン回転数制限制御のみを実行した。しかし、エンジン22を負荷運転するときには、エンジンパワー制限制御(またはエンジントルク制限制御)のみを実行し、エンジン22を負荷運転しないときには、エンジン回転数制限制御のみを実行するものとしてもよい。図16は、変形例の制御ルーチンを示すフローチャートである。図16の制御ルーチンでは、車両要求パワーP*が所定パワーPrefよりも大きいときには図3の制御ルーチンのS170〜S200と同一の処理を実行し、車両要求パワーP*が所定パワーPref以下のときには図15の制御ルーチンのS740〜S760と同一の処理を実行する。
第2実施例のハイブリッド自動車20では、仮にエンジン22の停止が要求されたら掃気制御へ移行する条件が成立しているときには、回生トルク制限制御を実行するものとした。しかし、第2実施例の回生トルク制限制御と第3実施例のエンジン回転数制限制御とを組み合わせて実行するものとしてもよい。図17は、変形例の制御ルーチンを示すフローチャートである。図17では、図11の制御ルーチンのS160とS210との間に行なわれる処理を図示し、図示しない処理や同一のステップ番号の処理については、図11の制御ルーチンと同一である。図17の変形例の制御ルーチンでは、S160において車両要求パワーP*が設定されると、車両要求パワーP*が所定パワーPrefよりも大きいか否かを判定する(S800)。所定パワーPrefについては上述した。車両要求パワーP*が所定パワーPrefよりも大きいと判定すると、エンジン22を負荷運転すると判断して、車両要求パワーP*にエンジン要求パワーPe*を設定し(S500)、エンジン要求パワーPe*と動作ライン(例えば、燃費最適動作ライン)とを用いて仮エンジン回転数Netmpと仮エンジントルクTetmpとを設定する(S810)。そして、エンジン下限回転数Nelimを設定し(S820)、仮エンジン回転数Netmpとエンジン下限回転数Nelimとのうち大きい方をエンジン22の目標回転数Ne*に設定すると共に目標回転数Ne*でエンジン要求パワーPe*を割ってエンジン22の目標トルクTe*を設定する(S830)。なお、エンジン下限回転数Nelimについては上述した。次に、上述した式(9)を用いて仮モータトルクTm1tmpを設定すると共に(S510)、モータ下限トルクTm1limを設定し(S520)、仮モータトルクTm1tmpとモータ下限トルクTm1limとのうち大きい方をモータMG1のトルク指令Tm1*に設定する(S530)。モータ下限トルクTm1limについては上述した。一方、S800で車両要求パワーP*が所定パワーPref以下と判定すると、エンジン22を負荷運転しないと判断して、S820と同様にエンジン下限回転数Nelimを設定し(S840)、エンジン下限回転数Nelimでエンジン22が自立運転するようエンジンECU24に自立運転指令を送信し(S850)、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定する(S860)。このように、エンジン22を負荷運転するときには、回生トルク制限制御とエンジン回転数制限制御とを同時に実行し、エンジン22を負荷運転しないときには、エンジン回転数制限制御のみを実行するのである。
なお、上述した変形例では、エンジン22を負荷運転するときには、回生トルク制限制御とエンジン回転数制限制御とを同時に実行し、エンジン22を負荷運転しないときには、エンジン回転数制限制御のみを実行した。しかし、エンジン22を負荷運転するときには、回生トルク制限制御のみを実行し、エンジン22を負荷運転しないときには、エンジン回転数制限制御のみを実行するものとしてもよい。図18は、変形例の制御ルーチンを示すフローチャートである。図18の制御ルーチンでは、車両要求パワーP*が所定パワーPrefよりも大きいときには図11の制御ルーチンのS500,S190,S510〜S530と同一の処理を実行し、車両要求パワーP*が所定パワーPref以下のときには図17の制御ルーチンのS840〜S860と同一の処理を実行する。
実施例のハイブリッド自動車20では、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36にプラネタリギヤ30を介してエンジン22およびモータMG1を接続すると共に駆動軸36にモータMG2を接続する構成とした。しかし、図19の変形例のハイブリッド自動車220に示すように、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36に変速機230を介してモータMGを接続すると共にモータMGの回転軸にクラッチ229を介してエンジン22を接続する構成としてもよい。また、図20の変形例のハイブリッド自動車320に示すように、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36に走行用のモータMG2を接続すると共にエンジン22の出力軸に発電用モータMG1を接続するいわゆるシリーズハイブリッド自動車の構成としてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG1が「モータジェネレータ」に相当し、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40とが「制御装置」に相当し、掃気制御が「モータリング制御」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド自動車の製造産業などに利用可能である。
20,220,320 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、24a,72 CPU、24b,74 ROM、24c,76 RAM、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、50 バッテリ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、78 タイマ、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、89 外気温センサ、122 エアクリーナ、124 スロットルバルブ、126 燃料噴射弁、128 吸気バルブ、130 点火プラグ、132 ピストン、134 浄化装置、134a 温度センサ、135a 空燃比センサ、135b 酸素センサ、136 スロットルモータ、138 イグニッションコイル、142 水温センサ、143 油温センサ、144 カムポジションセンサ、146 スロットルバルブポジションセンサ、148 エアフローメータ、149 温度センサ、150 可変バルブタイミング機構、160 EGRシステム、162 EGR管、163 ステッピングモータ、164 EGRバルブ、165 EGRバルブ開度センサ、229 クラッチ、230 変速機、MG1,MG2 モータ。

Claims (13)

  1. エンジンと、
    前記エンジンからの動力を回生可能で且つ前記エンジンをモータリング可能なモータジェネレータと、
    前記エンジンと前記モータジェネレータとを制御する制御装置と、
    を備えるハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記エンジンが運転している状態から前記エンジンへの燃料供給を遮断して前記エンジンをモータリングするよう前記モータジェネレータを制御するモータリング制御を実行しその後に前記エンジンを停止させる場合、前記モータリング制御として、共振を生じさせる前記エンジンの回転数領域を超える回転数で前記エンジンをモータリングする、
    ハイブリッド自動車。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記モータリング制御として、前記エンジンの気筒内に残留する排気ガスを掃気するための掃気時間が経過するまで所定回転数で前記エンジンをモータリングする、
    ハイブリッド自動車。
  3. 請求項2に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記モータリング制御として、車両の起動に伴って前記エンジンが始動されたときの前記エンジンの運転時間が短いほど前記掃気時間が長くなりおよび/または前記所定回転数が高くなるように前記エンジンをモータリングする、
    ハイブリッド自動車。
  4. 請求項2または3に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記モータリング制御として、外気温が低いほど前記掃気時間が長くなりおよび/または前記所定回転数が高くなるように前記エンジンをモータリングする、
    ハイブリッド自動車。
  5. 請求項2ないし4いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記モータリング制御として、前記エンジンの冷却水またはエンジンオイルの温度が低いほど前記掃気時間が長くなりおよび/または前記所定回転数が高くなるように前記エンジンをモータリングする、
    ハイブリッド自動車。
  6. 請求項1ないし5いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、
    前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、前記モータジェネレータによる動力の回生を伴って前記エンジンを負荷運転する際に所定パワーまたは所定トルクを上限に前記エンジンから動力が出力されると共に前記エンジンが目標回転数で回転するように前記エンジンと前記モータジェネレータとを制御する動力制限制御を実行する、
    ハイブリッド自動車。
  7. 請求項1ないし5いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、
    前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、所定回転数を下限に前記エンジンが運転するように前記エンジンを制御する回転数制限制御を実行する、
    ハイブリッド自動車。
  8. 請求項1ないし5いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、
    前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、前記モータジェネレータによる動力の回生を伴って前記エンジンを負荷運転する際に所定負トルクを下限に前記モータジェネレータが回生するように前記モータジェネレータを制御する回生制限制御を実行する、
    ハイブリッド自動車。
  9. 請求項1ないし5いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、
    前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、所定パワーまたは所定トルクを上限に前記エンジンから動力が出力されると共に前記エンジンが目標回転数で回転するように前記エンジンと前記モータジェネレータとを制御する動力制限制御と、所定回転数を下限に前記エンジンが運転されるように前記エンジンを制御する回転数制限制御と、のうち一方または両方を選択して実行する、
    ハイブリッド自動車。
  10. 請求項9に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記エンジンを負荷運転するときには前記動力制限制御および前記回転数制限制御のうち少なくとも前記動力制限制御を実行し、前記エンジンを負荷運転しないときには前記回転数制限制御を実行する、
    ハイブリッド自動車。
  11. 請求項1ないし5いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されたときに前記モータリング制御を実行してから前記エンジンを停止させるものであり、
    前記所定の実行条件が成立している状態で前記エンジンの停止が要求されていないときには、所定負トルクを下限に前記モータジェネレータが回生するように前記モータジェネレータを制御する回生制限制御と、所定回転数を下限に前記エンジンが運転されるように前記エンジンを制御する回転数制限制御と、のうち一方または両方を選択して実行する、
    ハイブリッド自動車。
  12. 請求項11に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記エンジンを負荷運転するときには前記回生制限制御および前記回転数制限制御のうち少なくとも前記回生制限制御を実行し、前記エンジンを負荷運転しないときには前記回転数制限制御を実行する、
    ハイブリッド自動車。
  13. 請求項6ないし12いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記所定の実行条件は、車両の起動に伴って前記エンジンが始動されたときの前記エンジンの運転時間が所定時間未満である条件、外気温が所定温度未満である条件、前記エンジンの冷却水またはエンジンオイルの温度が所定温度未満である条件の少なくとも一つを含む、
    ハイブリッド自動車。
JP2017214177A 2017-11-06 2017-11-06 ハイブリッド自動車 Active JP6911713B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214177A JP6911713B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 ハイブリッド自動車
CN201811275836.7A CN109747623B (zh) 2017-11-06 2018-10-30 混合动力汽车
US16/174,662 US10864904B2 (en) 2017-11-06 2018-10-30 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214177A JP6911713B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 ハイブリッド自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084939A true JP2019084939A (ja) 2019-06-06
JP6911713B2 JP6911713B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=66326771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214177A Active JP6911713B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 ハイブリッド自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10864904B2 (ja)
JP (1) JP6911713B2 (ja)
CN (1) CN109747623B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017000732A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Mazda Motor Corporation Motorsteuerung bzw. Regelung
DE102018208425A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen, sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Antriebsstrangs
JP7201564B2 (ja) * 2019-09-27 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US11242834B1 (en) * 2020-09-11 2022-02-08 Ford Global Technologies, Llc Belt-integrated-starter-generator-assisted engine shutdown

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145494A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Bayerische Motoren Werke Ag 内燃機関の制御停止方法および装置
JP2001304005A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の自動運転停止制御
JP2004263566A (ja) * 2003-01-27 2004-09-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止制御装置
JP2015182671A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492599B2 (ja) 2006-09-27 2010-06-30 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE112010006080B4 (de) * 2010-12-22 2020-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug, Verfahren zum Steuern eines Fahrzeugs und Vorrichtung zum Steuern eines Fahrzeugs
JP6114255B2 (ja) * 2012-03-21 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
CN104066635B (zh) * 2013-01-21 2017-11-03 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP5983470B2 (ja) 2013-03-11 2016-08-31 マツダ株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP6065693B2 (ja) 2013-03-25 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6090273B2 (ja) * 2014-09-17 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6119777B2 (ja) * 2015-02-23 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145494A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Bayerische Motoren Werke Ag 内燃機関の制御停止方法および装置
JP2001304005A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の自動運転停止制御
JP2004263566A (ja) * 2003-01-27 2004-09-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止制御装置
JP2015182671A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10864904B2 (en) 2020-12-15
CN109747623B (zh) 2022-02-22
CN109747623A (zh) 2019-05-14
JP6911713B2 (ja) 2021-07-28
US20190135263A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123254B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および内燃機関の失火判定方法
JP4293266B2 (ja) ハイブリッド車
JP4183013B1 (ja) 車両およびその制御方法
JP4321520B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP4552921B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4615037B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4544163B2 (ja) 車両及びその制御方法
JP6248997B2 (ja) ハイブリッド自動車
CN109747623B (zh) 混合动力汽车
JP5459144B2 (ja) ハイブリッド車
JP2018062199A (ja) ハイブリッド自動車
JP5904131B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP2012111408A (ja) ハイブリッド車
JP4730329B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5716425B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2010105626A (ja) 車両およびその制御方法
JP5991145B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2013112101A (ja) ハイブリッド車
JP6160645B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017128212A (ja) ハイブリッド自動車
JP4862687B2 (ja) 内燃機関装置および動力出力装置並びにこれらの制御方法
JP2005273490A (ja) 内燃機関の始動装置および始動方法
JP6375989B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5040833B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2018094951A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6911713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151