JP2019065037A - ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤 - Google Patents

ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019065037A
JP2019065037A JP2018242538A JP2018242538A JP2019065037A JP 2019065037 A JP2019065037 A JP 2019065037A JP 2018242538 A JP2018242538 A JP 2018242538A JP 2018242538 A JP2018242538 A JP 2018242538A JP 2019065037 A JP2019065037 A JP 2019065037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
ring atoms
phenyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018242538A
Other languages
English (en)
Inventor
ビンセント ジャック,
Jacques Vincent
ビンセント ジャック,
ジェームス アール. ルシェ,
R Rusche James
ジェームス アール. ルシェ,
ノートン ピー. ピート,
P Peet Norton
ノートン ピー. ピート,
ジャスビール シン,
Jasbir Singh
ジャスビール シン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomarin Pharmaceutical Inc
Original Assignee
Biomarin Pharmaceutical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomarin Pharmaceutical Inc filed Critical Biomarin Pharmaceutical Inc
Publication of JP2019065037A publication Critical patent/JP2019065037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

【課題】特定の1,2−フェニレンジアミン誘導体。【解決手段】下記式(I)で表される1,2−フェニレンジアミン誘導体。(式中、Ar’/Het’は、クロロ、メチル等で置換されているフェニル、ピリジル等を、R1は、H、置換されているC6-C10アリール等を、Vは、-CH=CH-、O等を、Cyは、C4-C10シクロアルキル、飽和ヘテロシクリル等を、Uは、=CRr(但し=CRr中の炭素原子はCyの環原子に二重結合することで環外二重結合を形成する)等を、Rrは、H、C1-C6アルキル等を表す。)【選択図】なし

Description

本願は、引用をもってその全文をここに援用することとする、2011年2月28日出願の米国仮出願第61/447,416号に基づく優先権を主張するものである。
技術分野
本発明は広くヒストン脱アセチル化(「HDAC」)酵素(例えばHDAC1、HDAC2、及びHDAC3の阻害に関する。
今日までのところ、18種のHDACがヒトで同定されており、このヒトの18種のヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)が機能面で重複していない証拠がますます増えている。HDACは酵母タンパク質に対するそれらのホモロジーに基づき、三つの主なグループに分類されている。クラスIにはHDAC1、HDAC2、HDAC3及びHDAC8 があり、酵母RPD3に対してホモロジーを有する。HDAC4、HDAC5、HDAC7、及びHDAC9 はクラス IIa に属し、酵母HDAC1に対するホモロジーを有する。HDAC6 及びHDAC10は二つの触媒部位を含み、クラスIIbと分類されるが、他方、HDAC11 は、その触媒中心にクラスI及びII脱アセチル化酵素に共通の保存残基を有し、クラスIVに分類される。これらのHDACはその触媒部位に亜鉛を含有し、トリコスタチンA (TSA) 及びボリノスタット[スベロイルアニリドヒドロキサミン酸 (SAHA)]のような化合物によって阻害される。クラスIIIHDACはサーチュインとして公知である。これらは酵母Sir2に対してホモロジーを有し、NADをコファクターとして要し、触媒部位に亜鉛を含有しない。概して、亜鉛依存的HDACのHDAC 阻害剤はZn結合基や、表面認識ドメインを含む。
HDACは数多くの細胞プロセスの調節に関与している。ヒストンアセチル基転移酵素 (HAT) 及びHDACは、ヒストンタンパク質のN末端にあるリジン残基をアセチル化及び脱アセチル化することで、転写活性に影響する。これらは更に、α−チューブリンなどの少なくとも50種の非ヒストンタンパク質の翻訳後アセチル化を調節することが示されている(例えばKahn, N et al Biochem J 409 (2008) 581, Dokmanovic, M et al Mol Cancer Res 5 (2007) 981を参照されたい)。
クロマチン修飾を通じた遺伝子発現の変更は、ヒストン脱アセチル化(HDAC)酵素の阻害を通じて達成することができる。ヒストンのアセチル化及び脱アセチル化は、細胞分化、増殖、及びアポトーシスにおいて主要な事象である、細胞内の転写調節を達成する機序であるという証拠がある。これらの効果は、ヌクレオソーム中のコイル状のDNAのヒストンタンパク質への親和性を変化させることにより、クロマチンの構造変化を通じて起きるという仮説が立てられている。ヒストンタンパク質の低アセチル化は、ヒストンとDNAリン酸骨格との相互作用を増すと考えられている。ヒストンタンパク質とDNAとの間の結合が強くなると、DNAは転写調節因子及び機序の影響を受けにくくなる。HDACは、コアヒストンのN末端伸長に存在するリジン残基のε−アミノ基からのアセチル基の離脱を触媒することで、ヒストンの低アセチル化を引き起こし、転写機序及び調節因子を遮断することが示されている。
従ってHDACの阻害は、腫瘍抑制遺伝子のヒストン−脱アセチル化酵素媒介型転写脱抑制につながり得る。例えば、HDAC阻害剤で処置された培養細胞は、細胞周期停止において重要な役割を果たすキナーゼ阻害剤p21を必ず誘導することが示されている。HDAC阻害剤は、p21遺伝子の領域にあるヒストンの高アセチル化状態を伝播させることにより、この遺伝子に転写機序の影響を受けさせてp21の転写速度を上昇させると考えられる。更に、細胞死及び細胞周期の調節に関与する非ヒストンタンパク質もまた、HDAC及びヒストンアセチル基転移酵素(HAT)によりリジンアセチル化及び脱アセチル化を起こす。
この証拠は、多様な種類の癌を処置する際のHDAC阻害剤の使用を裏付けている。例えばボリノスタット(スベロイルアニリドヒドロキサミン酸(SAHA))は、FDAにより、皮膚T細胞リンパ腫を処置するために認可されており、充実性及び血液性腫瘍の処置について調査中である。更に、急性骨髄性白血病、ホジキン病、骨髄形成不全症候群及び充実腫瘍性癌の処置のための他のHDAC阻害剤が開発中である。
更に、HDAC阻害剤は自己免疫性及び炎症性障害に関与するものなど(例えばTNF−α)などの炎症誘発性サイトカインを阻害することも示されている。例えば、HDAC阻害剤MS275はラット及びマウスモデルでコラーゲン誘発性関節炎において疾患の進行や間接破壊を遅らせることも示されている。他のHDAC阻害剤は、例えばクローン病、大腸炎及び軌道炎症及び過剰応答などの疾患のin vivoモデル又は検査で、炎症性障害又は状態を処置もしくは寛解させる際に効験を有することが示されている。更にHDAC阻害剤は、実験的自己免疫脳脊髄炎において脊髄炎症、脱髄や、神経細胞及び軸索の損傷を軽減することも示されている(例えばWanf L et al, Nat Rev Drug Disc 8 (2009) 969を参照されたい)。
ゲノムDNAの三塩基組反復配列の伸長は、筋緊張性ジストロフィー、棘筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄小脳失調症、筋委縮性側索硬化症、ケネディー病、脊髄及び延髄の筋委縮、フリードライヒ失調症及びアルツハイマー病を含め、数多くの神経学的状態(例えば神経変性及び神経筋肉病)に関連する。三塩基組反復配列の伸長は遺伝子発現を変化させることで疾患を起こし得る。例えばハンチントン病、脊髄小脳失調症、脆弱性X染色体症候群、及び筋緊張性ジストロフィーにおいては、反復配列の伸長の結果、遺伝子がサイレントになる。フリードライヒ失調症では、FRDA患者の98%に見られるDNA異常は、フラタキシン遺伝子の一番目のイントロンのGAA三重項の不安定な過剰伸長であり(Campuzano et al., Science 271:1423 (1996)を参照されたい)その結果フラタキシンが欠乏して進行性の脊髄小脳神経変性症が引き起こされる。これらは転写に影響し、おそらくは転写の調節不全を補正し得るため、HDAC阻害剤は検査されてきており、神経変性疾患の正の影響を与えることが示されている(フリードライヒ失調症についてはHerman D et al, Nat Chem Bio 2 551 (2006) を、ハンチントン病についてはThomas EA et al, Proc Natl Acad Sci USA 105 15564 (2008) を参照されたい)。
またHDAC阻害剤は認知関連状態及び疾患における役割も果たしているかも知れない。実際、長期記憶プロセスにとって転写は鍵となる因子であることが次第に明らかになってきている (Alberini CM, Physiol Rev 89 121 (2009)) ため、CNS浸透的なHDAC阻害剤の別の役割が強調される。酪酸ナトリウムなどの非特異的HDAC阻害剤による処置が長期記憶の形成につながることが研究で示されてはいる(Stefanko DP et al, Proc Natl Acad Sci USA 106 9447 (2009))が、特定のアイソフォームの役割についてはほとんど知られていない。限られた数の研究が、クラスIのHDAC内では、認識研究で用いられる原型の阻害剤である酪酸ナトリウムの主なターゲットであるHDAC2 (Guan J−S et al, Nature 459 55 (2009)) 及び HDAC3 (McQuown SC et al, J Neurosci 31 764 (2011)) が記憶のプロセスを調節することが示されており、限定はしないが、アルツハイマー病、外傷後ストレス性障害又は薬物中毒などの記憶に関係する状態において記憶の亢進又は消去にとっての興味深いターゲットであることが示されている。
概要
ある局面では式(I)の化合物を特徴とし:
但し式中、n = 0 又は 1であり;
I.n = 1である場合、Z はR1-X-Ar/Het であり、但しこのとき:
Ar/Het は:
(i) ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チエニル、フラニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、及び1,2,4-トリアゾリルから成る群より選択される5員環のヘテロアリール;(いくつかの実施態様では、Ar/Het の定義には更に3,5-ジメチルピラゾリルを含めることができる);又は
(ii) ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インダゾリル、キノロニル、ナフチリジニル、インドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリル、トリアゾロチアゾリル、及びトリアゾロオキサゾリルから成る群より選択される二環式の8-、9-、又は10-員環のヘテロアリールであり;
X は:
(i) ―Y―[C(Ra)2]a―A―[C(Rb)2]b―B―であり;
但しこのとき:
Yは結合、CRc=CRd、O、NRe、又は S(O)mであり;
A 及び B のそれぞれは、個別に、一個の結合、O、NRf、又はS(O)mであり;
a は 1-3 (例えば1 又は2、例えば1)であり;
b は 0-3 (例えば0、又は0以外、例えば1;又は2もしくは3)であり;
m は0-2であり;
Ra 及びRb は、各箇所において、H、F、OH、C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、NH2、OCO-(C1-C6 アルキル)、OCO-(C3-C6 シクロアルキル)、C1-C6 アルコキシ、C1-C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから個別に選択され;あるいは
以下のうちの一つ以上を Ra 及びRbに適用することができ:
いずれか二つのRaは、各々が結合した炭素と一緒になって、一緒に3個の環原子を含むC3-C6 シクロアルキル又はヘテロシクリルを形成し、この場合、該ヘテロシクリル環原子の一つは O; S(O)m 及びNRgから選択され、これらの実施態様においては、いずれかの他の箇所のRa 及びいずれかの箇所のRb はそれぞれ個別に、Ra 及びRbに関する前述の又は以下の定義のうちのいずれか一つ又はそれ以上に従って定義され、あるいは
一つのRa 及び一つの Rbは、各々が結合する炭素と一緒になって、3乃至6個の環原子を含むC3-C6 シクロアルキル又はヘテロシクリルを形成し、この場合、該ヘテロシクリル環原子の一つは O; S(O)m 及びNRgから選択され;その他のRa、その他のRb、及びいずれか他の残った箇所のRa 及びRb はそれぞれ個別に、Ra 及びRbに関する前述の又は以下の定義のうちのいずれか一つ又はそれ以上に従って定義され;あるいは
いずれか二つのRbは、各々が結合した炭素と一緒になって、3乃至6個の環原子を含むC3-C6 シクロアルキル又はヘテロシクリルを形成し、この場合の環原子の一つは、O; S(O)m 及びNRgから選択され、これらの実施態様においては、いずれかの他の箇所のRa 及びいずれかの他の残った箇所のRb はそれぞれ個別に、Ra 及びRbに関する前述の又は以下の定義のうちのいずれか一つ又はそれ以上に従って定義され;
Rc 及びRd のそれぞれは個別に、 H、F、OH、C1-C6 アルキル、C3-C5 シクロアルキル、NH2、OCO-(C1-C6 アルキル)、OCO-(C3-C5 シクロアルキル)、C1-C6 アルコキシ、C1-C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから選択され;
あるいはRc 及び Rdは、各々が結合した炭素と一緒になって、3乃至6個の環原子を含むC5-C7 シクロアルキル又はヘテロシクリルを形成し、このとき該ヘテロシクリル環原子の1乃至2個は 個別にO; S(O)m 及びNRg’から選択され;
各箇所の Re、Rf、Rg 及びRg’ は個別に H、C1-C6 アルキル、-C(=O)H、-C(=O)Rh、C(=O)O(C1-C6 アルキル)、C(=O)N(Ri)2、SO2-Rhから選択され、但しこの場合のRh はC1-C6 アルキル、CH2-(5乃至10個の環原子を含むヘテロアリール)、CH2-(C6-C10 アリール)、及びC6-C10 アリールから選択され;そして各箇所の Ri は個別に H、C1-C6 アルキル、CH2-(5乃至10個の環原子を含むヘテロアリール)、CH2-(C6-C10 アリール)、及びC6-C10 アリール から選択され(いくつかの実施態様では、Rh 及び Ri中の該アリール及びヘテロアリール位置は選択的に、例えばF、C1-C6 アルキル、フルオロ C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、C1-C6 アルコキシ、C1-C6 フルオロアルコキシ、又はシアノなどの個別に選択される置換基の一つ以上などで、置換され得);
更に式中:
(a) A及びBのそれぞれが一個の結合であり、そしてbが0である場合、X は以下の式を有する:
―Y―[C(Ra)2]a―;
(b) b が 0 又は 1 (例えば、0)である場合、A 及びB は両者ともヘテロ原子であってはならず(即ち、 O、NRe、又は S(O)m)で定義した通りであり)、そして
(c) A 又はB が X 対 Ar/Hetの結合点として働き、そして Ar/Het が X にAr/Het中の窒素環原子を介して結合している場合、 A 又はB 結合子はヘテロ原子であってはならず(即ち O、NRe、又は S(O)m)で定義した通り);
あるいはXは:
(ii) 直接結合;又は
(iii) C=O、C(Rj)2-C(=O)、又は C(=O)-C(Rj)2、SO2-NRk、NRk-SO2、C(=O)NRk 及び NRk-C(=O)であり;但しこの場合:
各箇所の Rj は個別にH、F、OH、C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、NH2、OCO-(C1-C6 アルキル)、OCO-(C3-C6 シクロアルキル)、C1-C6 アルコキシ、C1-C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから選択され;
あるいはRj-C-Rj は一緒になって、3乃至6個の環原子を含むC3-C6 シクロアルキル又はヘテロシクリルを形成し、この場合の該ヘテロシクリル環原子の一つはO; S(O)m 及び NRj’から選択され;
各箇所のRj’ 及び Rk は個別にH、C1-C6 アルキル、-C(=O)H、-C(=O)Rm、C(=O)O(C1-C6
アルキル)、C(=O)N(Rn)2、及び SO2-Rmから選択され、但し式中、 Rm はC1-C6 アルキル、CH2-ヘテロアリール、CH2-アリール、及びアリールから選択され;そして各箇所の Rn は個別にH、C1-C6 アルキル、CH2-(5乃至10個の環原子を含むヘテロアリール)、CH2-(C6-C10 アリール)、及びC6-C10 アリール から選択され(いくつかの実施態様では、Rm 及びRn 中のアリール及びヘテロアリール部分は選択的に、例えばF、C1-C6 アルキル、フルオロ C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、C1-C6 アルコキシ、C1-C6 フルオロアルコキシ、又はシアノなどから個別に選択される一つ以上の置換基などで置換することができる);
R4 及びR5のそれぞれは、個別に、H、C1-C6 アルキル 及び Fから選択され;
R1 は:
(i) 水素;又は
(ii) 選択的に1乃至3個のRoで置換される C6-C10 アリール;又は
(iii) 選択的に1乃至3個のRoで置換される、5乃至10個の環原子を含む単環式又は二環式のヘテロアリール(但しこの場合、環原子の1乃至4個はO、N、N-H、N-Ro、及びSから個別に選択されるヘテロ原子である);又は
(iv) 選択的に1乃至3個のRoで置換される、4乃至10個の環原子を含むヘテロシクリル、(但しこの場合、環原子の1乃至4個はO、N、N-H、N-Ro、及びSから個別に選択されるヘテロ原子である);
であり、
(いくつかの実施態様では、R1 はH以外である);そして
各箇所の Ro は(ハロゲンから以下のニトロまでを含む):
・ハロゲン;
・C1-C6 アルキル; フルオロ(C1-C6)アルキル;
・ヒドロキシル;
・ヒドロキシ(C1-C4)アルキル;
・C1-C6 アルコキシ;フルオロ(C1-C6)アルコキシ;
・(C1-C6 アルキル)C(O)-;
・ (C1-C6 アルキル)NH-; (C1-C6 アルキル)2N- (例えば、-NMe2、-NMe(iPr)を含む);
-N*(Ro’)2、但しこの場合、Ro’-N*-Ro’ は一緒になって、5又は6個の環原子を有する飽和環を形成し、この場合の1又は2個の環原子(即ちN* 環原子に加え、1又は2個の環原子)は選択的にはNH、N(アルキル)、O、又はS から個別に選択されるヘテロ原子であり、(-N*(Ro’)2 は、例えば、ピロリジニル及びモルホリニルなどの環式のアミノを含む);ホルミル;ホルミル(C1-C4) アルキル;シアノ;シアノ(C1-C4) アルキル;ベンジル; ベンジルオキシ;
・ヘテロシクリル)-(C0-C6、例えばC1-C6) アルキル、但し該ヘテロシクリル部分は5又は6個の環原子を含み、この場合の環原子の1又は2個はNH、N(アルキル)、O、又は Sから個別に選択されるヘテロ原子であり、そして前記アルキル部分が存在する場合(即ち、C1-C6)、前記アルキル部分はR1への結合点として働き(即ち、該 (ヘテロシクリル)-(C1-C6) アルキル はR1に該アルキル部分を介して結合する);それ以外にC0 アルキル(即ちアルキル部分が存在しない)の場合には、ヘテロシクリル炭素環原子はヘテロシクリルのR1への結合点として働く;
・5乃至6個の環原子を含むフェニル又はヘテロアリール、この場合、該環原子の1乃至4個はO、N、N-H、N-Ro’’、及びSから個別に選択されるヘテロ原子であり、そのそれぞれは選択的に、1乃至3個のRo’’で置換される;
・SO2-(C1-C6)アルキル; SO-(C1-C6)アルキル;及び
・ニトロ;
から成る群より個別に選択され、
・いくつかの実施態様では、Ro は上に列挙した置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)であってよく、及び/又は、Ro は、上に列挙した置換基の下位集団のうちのいずれか一つ以上であってよく(例えば上に報告したものなど);例えばRo は、ここで記載する化
合物中に存在する置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)、及び/又は、前記化合物中に存在するものを包含する置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)であってもよい;
各箇所の Ro’’ は、(ハロゲンから以下のニトロまでを含む):
・ハロゲン;
・C1-C6 アルキル; フルオロ(C1-C6)アルキル;
・ヒドロキシル;
・ヒドロキシ(C1-C4)アルキル;
・C1-C6 アルコキシ; フルオロ(C1-C6)アルコキシ;
・(C1-C6 アルキル)C(O)-;
・ (C1-C6 アルキル)NH-; (C1-C6 アルキル)2N- (例えば、-NMe2、-NMe(iPr)などを含む);
・- ホルミル; ホルミル(C1-C4) アルキル; シアノ;シアノ(C1-C4) アルキル;
・ベンジル;ベンジルオキシ;
・ヘテロシクリル)-(C0-C6、例えば、C1-C6) アルキル、但しこの場合、該ヘテロシクリル部分は5又は6個の環原子を含み、このとき該環原子の1又は2個はNH、N(アルキル)、O、又はSから個別に選択されるヘテロ原子であり、そして前記アルキル部分が存在する場合(即ち、C1-C6)、前記アルキル部分はR1への結合点として働き(即ち、該(ヘテロシクリル)-(C1-C6) アルキルはR1に該アルキル部分を介して結合する);そうでなければ、C0 アルキル (即ち、アルキル部分が存在しない)の場合には、該ヘテロシクリル炭素環原子はヘテロシクリルのR1への結合点として働く;
・5乃至6個の環原子を含むフェニル又はヘテロアリール、この場合、該環原子の1乃至4個は 、O、N、N-H、N-(C1-C6 アルキル)、及びSから個別に選択されるヘテロ原子である;
・SO2-(C1-C6)アルキル; SO-(C1-C6)アルキル;及び
・ニトロ;
から成る群より個別に選択され;
いくつかの実施態様では、Ro’’ は、Ro は上に列挙した置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)であってよく、及び/又は、Ro は、上に列挙した置換基の下位集団のうちのいずれか一つ以上であってよく(例えば上に報告したものなど);例えばRo は、ここで記載する化合物中に存在する置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)、及び/又は、前記化合物中に存在するものを包含する置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)であってもよい;
II. n = 0である場合、Z はR1-V-Cy-U-Ar’/Het’ であり、ここで:
Ar’/Het’ は:
(i) フェニル、ピリジル、又はピリミジニル (それぞれは選択的に、1乃至3個のRp で置換される);但し条件として前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニルのUへの結合点(即ち、式I中の結合U-Ar’/Het’ )及び前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニルのアミドカルボニルへの結合点(即ち、式I中の結合 Ar’/Het’-C(=O))の結果、前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上で相互に1,2-関係が生じず(即ち、前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上でのU 及びC(O) への結合点が相互に ortho でない);このとき各箇所のRp は、個別に、H、F、クロロ、CH3、CF3、OCH3、OCF3、及びOCHF2 から選択され;又は
(ii) それぞれが選択的に1乃至3個のRpで置換される、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリルから選択される5員環のヘテロアリール;但し条件として前記5員環のヘテロアリールのUへの結合点(即ち、式I中の結合 U-Ar’/Het’ )及び前記5員環のヘテロアリール上のアミドカルボニルへの結合点(即ち、式I中の結合 Ar’/Het’-C(=O) )の結果、前記5員環のヘテロアリール上で相互に1,2-関係が生じず(即ち、前記5員環のヘテロアリール上でのU 及びC(O) への結合点が相互に隣接しない);又は
(iii) ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオアゾリル、ベンゾキサゾリル、インドリル、イソインドロニル、インドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリル、キノリニル、及びナフチリジニルから選択される8-、9-又は10-員環の二環式ヘテロアリール;そのそれぞれは選択的に1乃至3個のRpで置換される;
であり、
(いくつかの実施態様では、Ar’/Het’ は、それぞれが選択的に1乃至3個のRpで置換される、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオアゾリル、ベンゾキサゾリル、インドリル、イソインドロニル、インドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリル、キノリニル、及びナフチリジニルから選択される8-、9-又は10-員環の二環式ヘテロアリール以外であり;それぞれは選択的に1乃至3個のRpで置換される。)
R1 は:
(i) 水素;又は
(ii) それぞれが選択的に1乃至3個のRpで置換される、C6-C10 アリール;又は
(iii) それぞれが選択的に1乃至3個のRpで置換される、5乃至10個の環原子を含む単環式又は二環式のヘテロアリール;このとき前記環原子の1乃至4個はO、N、N-H、N-Rq、及びSから個別に選択されるヘテロ原子である;又は
(iv) それぞれが選択的に1乃至3個のRpで置換される、4乃至10個の環原子を含むヘテロシクリル;このとき前記環原子の1乃至4個はO、N、N-H、N-Rq、及びSから個別に選択されるヘテロ原子である;
であり、そして
各箇所の Rq は、(ハロゲンから以下のニトロまでを含む):
・ハロゲン;
・C1-C6 アルキル;フルオロ(C1-C6)アルキル;
・ヒドロキシル;
・ヒドロキシ(C1-C4)アルキル;
・C1-C6 アルコキシ;フルオロ(C1-C6)アルコキシ;
・(C1-C6 アルキル)C(O)-;
・(例えば、-NMe2、-NMe(iPr)を含む) (C1-C6 アルキル)NH-;(C1-C6 アルキル)2N-;
・ -N*(Rq’)2、但しこの場合、Rq’-N*-Rq’ は一緒になって、5又は6個の環原子を有する飽和環を形成し、このとき1又は2個の環原子(即ち、N* 環原子に加え1又は2個の環原子)は、選択的に、NH、N(アルキル)、O、又は Sから個別に選択されるヘテロ原子である(-N*(Rq’)2 は、例えば、ピロリジニル 及びモルホリニルなどの環状アミノを含む);
・ホルミル; ホルミル(C1-C4) アルキル; シアノ; シアノ(C1-C4) アルキル;
・ベンジル; ベンジルオキシ;
・ヘテロシクリル)-(C0-C6、例えば、C1-C6) アルキル、但しこの場合、該ヘテロシクリル部分は5又は6個の環原子を含み、このとき該環原子の1又は2個はNH、N(アルキル)、O、or Sから個別に選択されるヘテロ原子であり、そして前記アルキル部分が存在する場合(即ち、C1-C6)、前記アルキル部分はR1 への結合点として働き(即ち、該 (ヘテロシクリル)-(C1-C6) アルキルはR1に該アルキル部分を介して結合する);そうでなければ、C0 アルキル(即ち、アルキル部分が存在しない)の場合には、ヘテロシクリル炭素環原子は ヘテロシクリルのR1への結合点として働く;
・5乃至6個の環原子を含むフェニル又はヘテロアリール、但しこの場合、前記環原子のうちの1乃至4個はO、N、N-H、N-Rq’’、及びSから個別に選択されるヘテロ原子であり、そのそれぞれは選択的に1乃至3個の Rq’’で置換される;
・SO2-(C1-C6)アルキル; SO-(C1-C6)アルキル;及び
・ニトロ;
から成る群より個別に選択され、
・いくつかの実施態様では、Rq は、上に列挙した置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)であってよく、及び/又は、Rq は、上に列挙した置換基の下位集団のいずれか一つ又はそれ以上であってよく;例えば、Rq は、ここに記載した化合物中に存在する置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)、及び/又は、前記化合物中に存在するものを包含する置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)であってよく;
・各箇所の Rq’’ は、(ハロゲンから以下のニトロまでを含む):
・ハロゲン;
・C1-C6 アルキル;フルオロ(C1-C6)アルキル;
・ヒドロキシル;
・ヒドロキシ(C1-C4)アルキル;
・C1-C6 アルコキシ;フルオロ(C1-C6)アルコキシ;
・(C1-C6 アルキル)C(O)-;
・(例えば、-NMe2、-NMe(iPr)を含む)(C1-C6 アルキル)NH-;(C1-C6 アルキル)2N- ;
・-ホルミル; ホルミル(C1-C4) アルキル;シアノ;シアノ(C1-C4) アルキル;
・ベンジル;ベンジルオキシ;
・ヘテロシクリル)-(C0-C6、例えば、C1-C6) アルキル、但しこの場合、該ヘテロシクリル部分は5又は6個の環原子を含み、このとき前記環原子のうちの1又は2個はNH、N(アルキル)、O、又はSから個別に選択されるヘテロ原子であり、そして前記アルキル部分が存在する場合(即ち、C1-C6)、前記アルキル部分はR1への結合点として働き(即ち、該 (ヘテロシクリル)-(C1-C6) アルキルはR1に該アルキル部分を介して結合する);そうでなければ、C0 アルキル の場合には(即ち、アルキル部分が存在しない)、ヘテロシクリル炭素環原子はヘテロシクリルのR1への結合点として働く;
・5乃至6個の環原子を含むフェニル又はヘテロアリール、但しこの場合、前記環原子のうちの1乃至4個はO、N、N-H、N-(C1-C6 アルキル)、及びSから個別に選択されるヘテロ原子である;
・SO2-(C1-C6)アルキル; SO-(C1-C6)アルキル;及び
・ニトロ;
から成る群より個別に選択され;
・いくつかの実施態様では、Rq’’ は、上に列挙した置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)であってよく、及び/又は、Rq’’ は、上に列挙した置換基の下位集団のいずれか一つ又はそれ以上であってよく;例えば、Rq’’ は、ここに記載した化合物中に存在する置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)、及び/又は、前記化合物中に存在するものを包含する置換基のいずれか一つ(又はそれ以上)であってよく;
U は:
(i) =CRr (明確化を目的とすると、これらの実施態様では、=CRr の炭素原子はCyの環原子(例えば環炭素原子)に二重結合していることで、環外二重結合を形成しており、例えば、化合物 F1-F7を参照されたい);又は
(ii) -U’-C(Rs)2- 又は -C(Rs)2-U’-;
但しこの場合:
Rr は水素、F、C1-C6 アルキル、フルオロ C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、C1-C6 アルコキシ C1-C6 フルオロアルコキシ、及びシアノであり;
各箇所の Rs は、H、F、OH、C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、NH2、OCO-(C1-C6 アルキル)、OCO-(C3-C6 シクロアルキル)、C1-C6 アルコキシ C1-C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから個別に選択され;又は
Rs-C-Rs は一緒になって3乃至6個の環原子を含むC3-C6 シクロアルキル又はヘテロシクリルを形成し、このとき該ヘテロシクリル 環原子の一つはO; S(O)m 及び NRuから選択され;
各箇所の Ru は、H、C1-C6 アルキル、-C(=O)H、-C(=O)Rv、C(=O)O(C1-C6 アルキル)、C(
=O)N(Rw)2、SO2-Rv(この場合のRv は、C1-C6 アルキル、CH2-(5乃至10個の環原子を含む ヘテロアリール)、CH2-(C6-C10 アリール)、及びC6-C10 アリールからに選択され);そして各箇所の Rw は、H、C1-C6 アルキル、CH2-(5乃至10個の環原子を含むヘテロアリール)、CH2-(C6-C10 アリール)、及びC6-C10 アリールから個別に選択され (例えば、いくつかの実施態様では、Rv 及びRw 中のアリール及びヘテロアリール部分は、選択的に置換され得、例えばF、C1-C6 アルキル、フルオロ C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、C1-C6 アルコキシ、C1-C6 フルオロアルコキシ、又はシアノなどから個別に選択される一つ以上の置換基で置換され得);
U’ は一個の結合;O; NRu; S(O)m (m = 0-2); CH2;及び U’’-CH2-であり;この場合U’’ はO; NRu; S(O)m (m = 0-2)であり;
から選択され;
Cy は、そのそれぞれが1乃至3個のRx で選択的に置換される、4乃至10個(例えば、4乃至8子、4乃至6個)の環原子を含む、C4-C10(例えば、C4-C8、C4-C6) シクロアルキル又は飽和ヘテロシクリル(但しこの場合、各箇所の Rx は、F、OH、C1-C6 アルキル、フルオロ C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、C1-C6 アルコキシ C1-C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから個別に選択される)、このとき1乃至3個のヘテロ原子はO、N-H、NRx’ (このときRx’ はRq’’と定義される)、及びS(O)m (m = 0-2)から個別に選択され;但しこの場合、該ヘテロシクリルが二次アミンをその構造部分として含有する場合;
(i) V は該ヘテロシクリルの二次アミン部分の窒素を通じて結合し;及び
(ii) U は Cy にCy 環炭素原子を介して結合し;U 及びCy 環炭素環の結合は、一個の単結合又は二重結合であり;及び
(iii) V-Cy 及び Cy-U は1,2 関係にはならない(即ち、Uに結合するCy 環炭素原子は、 Vに結合するCy 環窒素原子に隣接しない;
明確化を目的にすると、ここで用いられる場合の文言「ヘテロシクリルは二次アミンをその構造部分として含有する」及び「二次アミンをその構造部分として含有するヘテロシクリル」とは、親ヘテロ環が、以下の式:
の環窒素原子をその構造部分として含むことをを意味し;但しこの場合、波線を交差させた結合は、親ヘテロ環中の窒素原子と他の環原子との間の結合を指し(親ヘテロ環の上記の部分は、時にはここでは、「二次アミン」部分として言及される);他の付加的なヘテロ原子(他の二次アミン窒素を含む窒素)もまた、このような親ヘテロ環中に存在してもよく、しかし、一つ(又はそれ以上)の二次アミンが親ヘテロ環中に存在する場合、この(又はその中の一つの)二次アミン窒素原子が、可変項Vへのヘテロ環の結合点として働き(即ち、Vは、親ヘテロ環中のN−HのHを置換する;例えば化合物F1−F7を参照されたい); このような親ヘテロ環の例には、限定はしないが、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、ジアゼパン、イソキサゾリジン、チアゾリジノン、イミダゾリジノン、ピロリジノン、アザビシクロオクタン(つまりトロパン)、アザビシクロヘプタン、アザビシクロヘキサンがあり;従って、二次アミンをその構造部分として含有するヘテロシクリルの例には、限定はしないが、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジノニル、イミダゾリジノニル、ピロリジノニル、アザビシクロオクタニル(つまりトロパニル)、アザビシクロヘプタニル、アザビシクロヘキサニルがあり;
V は:
(i) −V’−C(R− 又は −C(R−V’−;又は
(ii) O、NR、又は S(O)m (m = 0−2);又は
(iii) −CH=CH−、C=O、C(R−C(=O)、−C(=O)−C(R−、−SONRz、NRSO、−C(=O)NR、及び NRC(=O)
から選択され;但しこの場合:
各箇所の R は、H、F、OH、C1−C6 アルキル、C3−C6 シクロアルキル、NH、OCO−(C1−C6 アルキル)、OCO−(C3−C6 シクロアルキル)、C1−C6 アルコキシ C1−C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから個別に選択され;又は
−C−R は、一緒になって、3乃至6個の環原子を含むC3−C6 シクロアルキル又はヘテロシクリルを形成し、このとき、該ヘテロシクリル環原子の一つは O;S(O)m 及び NRaaから選択され;
各箇所の R 及びRaa は、H、C1−C6 アルキル、−C(=O)H、−C(=O)R、C(=O)O(C1−C6 アルキル)、C(=O)N(R、SO−R、から個別に選択され、但し式中の R はC1−C6 アルキル、CH−(5乃至10個の環原子を含むヘテロアリール)、CH−(C6−C10 アリール)、及び C6−C10 アリールから選択され;そして 各箇所の R はH、C1−C6 アルキル、CH−(5乃至10個の環原子を含むヘテロアリール)、CH−(C6−C10 アリール)、及び C6−C10 アリールから個別に選択され;
V’ は一個の結合; O;NR; S(O) (m = 0−2);−C(O)−O−(CR 0−2−、−(CR 0−2−O−C(O)−、C(R、C(R−C(R;−(R−V’’;及び V’’−C(R−であり;但し式中、V’’ は O;NR ;S(O) (m = 0−2)であり;但しこの場合、各箇所の R は個別に上に定義した通りであり;
(いくつかの実施態様では、V’ は一個の結合;O;NR ;S(O)m (m = 0−2);−C(O)−O−(CH0−2−、−(CH0−2−O−C(O)−、CH; −CH−V’’;及び V’’−CH−であり;但し式中、V’’ は O;NR; S(O)m (m = 0−2)であり);
R2 は H、F、Cl、CF、CFCF、CHCF、OCF、OCHF、フェニル; 置換フェニル (例えば、F、OH、C1−C6 アルキル、フルオロ(C1−C6) アルキル C3−C6 シクロアルキル、NH、C1−C6 アルコキシ、C1−C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから個別に選択される1乃至3個の置換基で置換されたフェニル); チエニル;チアゾリル;及びピラゾール−1−イルから選択され;そして
R3 はH、F、又はCl;あるいはこれらの塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)である。
別の局面では、式中、n = 1であり、そしてn=1 (や R2 及びR3)に関連する付属の定義の各々が、ここのどこかで定義された通りであってもよい、式(I)の化合物を特徴とする(いくつかの実施態様では、Ar/Het の定義に更に3,5−ジメチルピラゾリルを含めることができる)。
別の局面では、そしてn=0 (や R2 及びR3)に関連する付属の定義の各々が、ここのどこかで定義された通りであってもよい、式(I)の化合物を特徴とする式(I)の化合物を特徴とする。
更なる局面では、ここに特に記載した式(I)の化合物(又はその塩、例えば、その薬学的に許容可能な塩) (例えば、化合物 A1−A12、B1−B6、C1−C3、D1−D16、E1、E2、F1−F7、G1 及び G2)を特徴とする。
ある局面では、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば薬学的に許容可能な塩)及び薬学的に許容可能な担体を含む組成物(例えば医薬組成物)を特徴とする。いくつかの実施態様では、当該組成物には、有効量の当該化合物又は塩を含めることができる。いくつかの実施態様では、当該組成物には更に付加的な治療薬を含めることができる。
別の局面では、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば薬学的に許容可能な塩)の約0.05 ミリグラム 乃至約2,000 ミリグラム(例えば、約0.1 ミリグラム乃至約1,000 ミリグラム、約 0.1 ミリグラム乃至 約 500 ミリグラム、約 0.1 ミリグラム乃至約 250 ミリグラム、約 0.1 ミリグラム乃至約 100 ミリグラム、約 0.1 ミリグラム 乃至約 50 ミリグラム、又は約 0.1 ミリグラム乃至約 25 ミリグラム)を含む剤形を特徴とする。該剤形には更に、薬学的に許容可能な担体及び/又は付加的な治療薬を含めることができる。
本発明は概して、HDAC (例えば、HDAC1 又はHDAC2;例えばHDAC3)を、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)で阻害することに関する。いくつかの実施態様では、本方法は、例えば、試料(例えば細胞又は組織)中のHDAC (例えば、HDAC1又はHDAC2;例えば、HDAC3)をここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)に接触させるステップを含むことができる。他の実施態様では、本方法は、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)を対象(例えばヒトなどの哺乳動物)に投与するステップを含むことができる。従って、更に別の局面では、本発明は、 一種以上のHDAC (例えば、HDAC1 又は HDAC2;例えば HDAC3)を阻害する(例えば選択的に阻害する)化合物についてスクリーニングする方法を含む。
ある局面では、試料(例えば細胞又は組織)中のHDAC3を、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)に接触させるステップ;又は、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)を対象(例えばヒトなどの哺乳動物)に投与するステップ、を含むHDAC3を選択的に阻害する方法を特徴とする。
ある局面では、試料(例えば細胞又は組織)中のHDAC1又はHDAC2(例えばHDAC1)を、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)に接触させるステップ;又は、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)を対象(例えばヒトなどの哺乳動物)に投与するステップ、を含むHDAC1又はHDAC2(例えばHDAC1)を選択的に阻害する方法を特徴とする。
ある局面では、HDAC1又はHDAC2が媒介する疾患又は障害を治療する必要のある対象(例えばヒトなどの哺乳動物)を治療する(例えば、制御する、緩和する、改善する、軽減する、又は進行を遅らせる)又は防止する(例えば、発症を遅らせる又は発症するリスクを減らす)方法であって、 ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)を前記対象に投与するステップを含む方法を特徴とする。
ある局面では、HDAC3が媒介する疾患又は障害を治療する必要のある対象(例えばヒトなどの哺乳動物)を治療する(例えば、制御する、緩和する、改善する、軽減する、又は進行を遅らせる)又は防止する(例えば、発症を遅らせる又は発症するリスクを減らす)方法であって、 ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)を前記対象に投与するステップを含む方法を特徴とする。
ある局面では、例えば フリードライヒ運動失調症、筋緊張性異栄養症、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄小脳失調、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び及び延髄の筋委縮、及びアルツハイマー病などの神経学的障害;癌(例えば、皮膚T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、及び結腸直腸癌);炎症性疾患(例えば、乾癬、リウマチ様関節炎、及び変形性関節症);記憶障害状態;外傷後ストレス障害;薬物中毒;プラズモディウム−ファルシパルム(原語:Plasmodium falciparum )感染症(例えば、マラリア)や他の寄生生物感染を治療する必要のある対象(例えばヒトなどの哺乳動物)を治療する(例えば、制御する、緩和する、改善する、軽減する、又は進行を遅らせる)又は防止する(例えば、発症を遅らせる又は発症するリスクを減らす)方法であって、 ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)を前記対象に投与するステップを含む方法を特徴とする。
ある局面では、医療におけるここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)を特徴とする。
ある局面では:
●HDAC1又はHDAC2が媒介する疾患又は障害;
●HDAC3が媒介する疾患又は障害;
●フリードライヒ運動失調症、筋緊張性異栄養症、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄小脳失調、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び及び延髄の筋委縮、及びアルツハイマー病などの神経学的障害;癌(例えば、皮膚T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、及び結腸直腸癌);炎症性疾患(例えば、乾癬、リウマチ様関節炎、及び変形性関節症);記憶障害状態;外傷後ストレス障害;薬物中毒;プラズモディウム−ファルシパルム(原語:Plasmodium falciparum )感染症(例えば、マラリア)や他の寄生生物感染
の処置のための、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)を特徴とする。
ある局面では:
●HDAC1又はHDAC2が媒介する疾患又は障害;
●HDAC3が媒介する疾患又は障害;
●フリードライヒ運動失調症、筋緊張性異栄養症、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄小脳失調、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び及び延髄の筋委縮、及びアルツハイマー病などの神経学的障害;癌(例えば、皮膚T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、及び結腸直腸癌);炎症性疾患(例えば、乾癬、リウマチ様関節炎、及び変形性関節症);記憶障害状態;外傷後ストレス障害;薬物中毒;プラズモディウム−ファルシパルム(原語:Plasmodium falciparum )感染症(例えば、マラリア)や他の寄生生物感染
の処置のための医薬の調製における、ここのどこかで定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)の使用を特徴とする。
いくつかの実施態様では、前記対象は、それを必要とする対象であってよい(例えば、このような処置を必要とすると特定された対象、例えばここに記載した疾患又は状態のうちの一つ以上を有する、又は有するリスクがある、対象など)。
ある実施態様では、このような処置を必要とする対象の特定は、対象又は保険専門家の判断でもよく、そして主観的(例えば意見)又は客観的(例えば、検査又は診断法による測定可能なもの)であってもよい。いくつかの実施態様では、対象は哺乳動物であってよい。いくつかの実施態様では、対象はヒトであってよい。
ある局面では、ここに記載する化合物を作製する方法を特徴とする。いくつかの実施態様では、本方法は、ここに記載する中間化合物のいずれか一つを採取するステップと、一つ以上のステップでそれを一種以上の化学試薬に反応させて、ここのどこかに定義した通りの式(I)の化合物又はその塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)を生成するステップとを含む。
ここに記載する式(I)の化合物のいくつかは、高められた(例えば増加した、例えば約2以上の因数で増加した) 安定性を酸中で有する。いくつかの実施態様では、式(I)の化合物は、分解に対して高められた耐性を有し、例えば、胃内での酸条件を模倣することを意図した酸性状態など、酸性pHに暴露したとき、50℃及び約2.0のpHで約4時間のインキュベーション(例えば10μMの溶液中)をしたときなどに、約 25%未満の分解 (例えば、 約 20%の分解、約 15% 未満の分解、又は約 10% 未満の分解など) を有する。酸性pHでの分解又は代謝に対する化合物の耐性は、薬学的物質(例えば薬物)にとって有用な特徴であろう。低pHでの安定性増加は、例えば塩形成など、所望の塩の著しい分解を起こさせないままの加工調製ステップを可能にする。加えて、経口投与される医薬は胃の酸性pHにとって適するものであることが好ましい。いくつかの実施態様では、化合物は、pH2及び50℃で、例えば、例えば18時間又は24時間など12時間を超える安定性半減期など、酸性pHへの暴露時に高められた安定性を示す。
いくつかの実施態様では、ここに記載する式(I)の化合物はHDAC3を選択的に阻害し、例えば、HDAC3をHDAC1 及びHDAC2 に比べて選択的に阻害する(例えば5倍以上の選択性を示す、例えば25倍以上の選択性を示すなど)。理論に縛られることを望むわけではないが、HDAC3選択的阻害剤はフラタキシンの発現を増加させると考えられ、従って神経学的状態(例えば、フリードライヒ運動失調症など、フラタキシン発現の減少に関係する神経学的状態)の処置において有用であろう。また、HDAC3 阻害は記憶の固定において重要な役割を果たすとも考えられている(McQuown SC et al, J Neurosci 31 764 (2011))。HDAC3 の選択的阻害剤は、他のHDACの阻害に関係する毒性を減らすことにより、神経学的状態の処置にとって、広域HDAC阻害剤の使用を超える利点を提供することができよう。このような特異的HDAC3 阻害剤は、より高い治療指数を提供することで、慢性又は長期の処置中の患者による寛容性をより良好にするであろう。
いくつかの更なる実施態様では、化合物はHDAC1 及び/又は HDAC2 を選択的に阻害する(例えば5倍以上の選択性を示す、例えば25倍以上の選択性を示すなど)。
いくつかの実施態様では、ここに記載する式(I)の化合物はクラスIヒストン脱アセチル化酵素を阻害することが示されており、この阻害の結果、フリードライヒ運動失調症患者末梢血単核細胞 (PBMC)でフラタキシンmRNA発現がin vitroで増加した。他の実施態様では、本発明の化合物は、結腸直腸癌細胞の増殖をin vitroで用量依存的に阻害することが示されている。更なる実施態様では、本発明の化合物は、in vivoで長期記憶を増加させることが新規な物体認識パラダイムを用いて実証されている。
いくつかの実施態様では、ここに記載する式(I)の化合物は、高められた脳通過を示す。例えば、マウスにここに記載する式(I)の化合物をいくらか投与した場合、約 0.25 を超える(例えば、約 0.50を超える、約 1.0を超える、約 1.5を超える、又は約 2.0を超えるなど)を超える脳/血漿比が観察されている。従ってこのような化合物は、脳を標的とする治療法(例えば、フリードライヒ運動失調症、筋緊張性異栄養症、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄小脳失調、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び及び延髄の筋委縮、及びアルツハイマー病などの神経学的障害;記憶障害状態;外傷後ストレス障害;薬物中毒など)に特に有用であると予測される。
いくつかの実施態様では、ここに記載する式(I)の化合物 はHDAC3を選択的に阻害し、例えば、HDAC3を HDAC1及びHDAC2 に比べて選択的に阻害し(例えば、5倍以上の選択性を示す、例えば、25倍以上の選択性を示すなど)、高められた脳通過を示す(例えば上述するようになど)。
いくつかの実施態様では、, ここに記載する式(I)の化合物はHDAC1 及び/又は HDAC2を選択的に阻害し、例えば、HDAC1 及び/又は HDAC2 を HDAC3に比べて選択的に阻害し(例えば、5倍以上の選択性を示す、例えば、25倍以上の選択性を示すなど)、高められた脳通過を示す(例えば上述するようになど)。
実施態様には以下の特徴のうちの一つ以上を含めることができる。
[I] n は1である(即ち、この場合のZ はR−X−Ar/Hetである)。Nが1である実施態様には、下の項[A]乃至[F]で説明する以下の特徴のうちの一つ以上を含めることができる。
[A] 可変項X
[1] いくつかの実施態様では、X は ―Y―[C(R―A―[C(R―B―である。実施態様には、下の項[A]乃至[F]で説明する以下の特徴のうちの一つ以上も更に含めることができる。
[a]
A は一個の結合であり、及び/又は、B は一個の結合である(いくつかの実施態様では、 A 及びB のそれぞれは一個の結合である;又は A 及び B の一方(例えば、B)は一個の結合であり、そして A 及びB の他方(例えば、A)は一個の結合以外であり、例えば、O 又はNRであり、例えば、Oであり;いくつかの実施態様では、A 及び B のそれぞれはS(O))以外である。
各箇所の R 及びR (存在する場合) は H、F、OH、C1−C6 アルキル、C3−C6 シクロアルキル、NH、OCO−(C1−C6 アルキル)、OCO−(C3−C6 シクロアルキル)、C1−C6 アルコキシ C1−C6 フルオロアルコキシ、及び シアノから個別に選択される。
各箇所の R 及びR (存在する場合)は個別にH、F、C1−C6 アルキル、及びC3−C6 シクロアルキルから選択される。
各箇所の R 及びR (存在する場合)は Hである。
以下のうちの一つ以上(例えば一つ)が当てはまる:
いずれか二つのRは、各々が結合する炭素と一緒になって、3−6個の環原子を含むC3−C6 シクロアルキル又は ヘテロシクリルを共に形成し、この場合 、ヘテロシクリル 環原子のうちの一つは、O; S(O) 及びNRから選択され;これらの実施態様においては、いずれか残りの箇所の R 及びいずれかの箇所のR は各々、R 及び Rに関する前記又は後記の定義のいずれか一つ以上に従って個別に定義され;あるいは
一つのR 及び一つのRは、各々が結合する炭素と一緒になって、3−6個の環原子を含むC3−C6 シクロアルキル又は ヘテロシクリルを共に形成し、この場合、ヘテロシクリル 環原子のうちの一つはO; S(O) 及びNRから選択され;これらの実施態様においては、他方の R、他方のR、及びいずれか残りの箇所の R 及び R は各々、R 及び Rに関する前記又は後記の定義のいずれか一つ以上に従って個別に定義され;あるいは
いずれか二つのRは、各々が結合する炭素と一緒になって、3−6個の環原子を含むC3−C6 シクロアルキル又は ヘテロシクリルを共に形成し、該環原子の一つはO; S(O) 及びNRから選択され、各箇所の R 及びいずれか他の残りの箇所の R は各々、R 及び Rに関する前記又は後記の定義のいずれか一つ以上に従って個別に定義される。
[b]
いくつかの実施態様では、Y はCR=CR である(いくつかの実施態様では、CR 及び CR 間の二重結合はtrans 配置を有する;他の実施態様では、CR 及びCR 間の二重結合はcis 配置を有する)。実施態様には、以下の特徴のうちの一つ以上を含めることができる。
CR 及びCR 間の二重結合はtrans 配置を有する。R 及び R のそれぞれは、個別に、H、F、OH、C1−C6 アルキル、C3−C5 シクロアルキル、NH、OCO−(C1−C6 アルキル)、OCO−(C3−C5 シクロアルキル)、C1−C6 アルコキシ、C1−C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから選択される。いくつかの実施態様では、R 及びR のそれぞれはHである。
A は一個の結合であり、及び/又は、B は一個の結合である(いくつかの実施態様では、A及びBのそれぞれが一個の結合である)。
及びR のそれぞれは、ここの他の箇所で定義する通りであってよい(例えば 項[I][A][1][a]で上に記載したR 及びR の特徴を参照されたい)。
a は 1 又は 2(例えば 1)である。 b は 0 又は 1 (例えば、0)である。
a は 1 又は2であり、例えば、1であり;そして b は 0 又は 1であり、例えば、 0 である(更なる実施態様では、A及びBのそれぞれもまた一個の結合である)。
b は 0である(いくつかの実施態様では、a は1 又は2、例えば1であり;更なる実施態様では、A及びBのそれぞれもまた一個の結合である。
X は―CH=CH−C(R−である。 いくつかの実施態様では、各R は水素である。他の実施態様では、各 R は水素以外の置換基(例えばC1−C6 アルキルであり)、そして各R は同じでも、又は異なっていてもよく、例えば同じでもよい。例えば各R はCHなどの同じ C1−C6 アルキルであってよい。
X は―CH=CH−CH(R)−である。いくつかの実施態様では、R は水素であり;他の実施態様では、R は水素以外の置換基(例えば、上述した通り)である。
X は ―CH=CH−C(R−C(Rである。いくつかの実施態様では、各R は水素である。他の実施態様では、各R は水素以外の置換基 (例えば、C1−C6 アルキル)であり、そして各Rは同じでも、又は異なっていてもよく、例えば同じでもよい。例えば、各 R はCHなどの同じ C1−C6 アルキルであってよい。更に他の実施態様では、 R’のジャーミナル(原語:germinal)対中で、各R は水素であり;そしてR’中の他のジャーミナル対中、各R は水素以外の置換基(例えば、上述した通り)である。
X は―CH=CHCH(R)CH(R)である。いくつかの実施態様では、各R は水素である;他の実施態様では、各 R は水素以外の置換基である;更に他の実施態様では、一つのR は水素である。そして他方は水素以外の置換基である。
例えば、X は ―CH=CH−CH− 又は ―CH=CH−CH−CH− である(例えば、前述の実施態様では、二重結合は trans 型を有することができ;そして更にA及びBの各々は一個の結合であってよい)。いくつかの実施態様では、X は ―CH=CH−CH− (例えば trans)である。
[c]
いくつかの実施態様では、Y は O、NR、又は S(O)であり;例えば、Y はO 又は NRである。実施態様には以下の特徴のうちの一つ以上を含めることができる。
Yは Oである。
Y はNR (例えば、R は C1−C6 アルキル)である。
A は一個の結合であり、及び/又は、B は一個の結合である(いくつかの実施態様では、A 及び B のそれぞれは一個の結合である)。
及びR のそれぞれはここの他所で定義した通りであってよい(例えば、 項 [I][A][1][a]で上述したR 及び R の特徴)。
a は 2 又は3 (例えば、2)であり、そしてbは選択的に0以外(例えば、1 又は 2)である;いくつかの実施態様では、A は一個の結合であり;あるいは A は一個の結合以外であり、例えば、O 又はNRであり;例えばOであり;そしてB は一個の結合である。いくつかの例を下に挙げる:
●aは2又は3であり(例えば2)、bは0であり、そしてA及びBのそれぞれは一個の結合である。
●aは2又は3であり(例えば2)、bは0以外であり(例えば1又は2)、そしてA及びBのそれぞれは一個の結合である。
●aは2又は3であり(例えば2)、bは0以外であり(例えば1又は2)、Aは一個の結合以外であり、例えば、 O 又は NR、例えば、Oであり、そしてB は一個の結合である。
例えば X is −O−(CH2−3(例えば、 2) 又は −N(CH)−(CH2−3(例えば、 2)である。
[d]
いくつかの実施態様では、Yは一個の結合である。実施態様には、以下の特徴のうちの一つ以上を含めることができる。
A は一個の結合、O、又はNR (例えば、A は一個の結合又はOであり、例えば、 A は一個の結合である) 及び/又は Bは一個の結合である。いくつかの実施態様では、Aは一個の結合であり、そしてB は一個の結合である。
及び R のそれぞれはここのどこかで定義した通りであってよい(例えば、項[I][A][1][a]で上述したR 及び R の特徴)。
b は 0 であり(いくつかの実施態様では、a は1、 2、又は3 (例えば、1) であってよく、そして以下のうちの一つ以上が当てはまるであろう: A は一個の結合であり、 A は、例えばOなど、一個の結合以外であり;B は一個の結合であり、R のそれぞれはHであり;例えば、Aは一個の結合であり、a は 1であり、B は一個の結合であり;例えば、X は CHであるなど)。
b は 1、 2、又は3 である(いくつかの実施態様では、aは1、 2、 又は3 であってよく、そして以下のうちの一つ以上が当てはまるであろう:A は一個の結合であり、A は例えばOなど、一個の結合以外であり;B は一個の結合であり、R のそれぞれはHであり、 R のそれぞれはHである)。 これらの実施態様のいくつかでは、X は4原子以下のスパンを有する。
[2] いくつかの実施態様では、X は一個の結合である。
[B] 可変項R4 及びR5
いくつかの実施態様では、R4 及びR5 のそれぞれは Hである。
[C] 可変項 Ar/Het
[1]
いくつかの実施態様では、Ar/Het は、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チエニル、フラニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、及び1,2,4−トリアゾリルから選択される5員環のヘテロ芳香族(いくつかの実施態様では、Ar/Het の定義には、更に 3,5−ジメチルピラゾリルを含めることができる);又はベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インダゾリル、キノロニル、及びナフチリジニル(いくつかの実施態様では、Ar/Het はフラニル及び1,2,4−トリアゾリル以外である。いくつかの実施態様では、Ar/Het はフラニル以外である;いくつかの実施態様では、Ar/Het は1,2,4−トリアゾリル以外である)から選択される二環式の8−、9−、又は10−員環のヘテロ芳香族である。
いくつかの実施態様では、Ar/Het は、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、及び 1,2,4−トリアゾリル(いくつかの実施態様では、 Ar/Het はフラニル及び 1,2,4−トリアゾリル以外であり;いくつかの実施態様では、Ar/Het は フラニル以外であり; いくつかの実施態様では、 Ar/Het は1,2,4−トリアゾリル以外である) から選択される5員環のヘテロ芳香族である。いくつかの実施態様では、Ar/Het はピラゾリルである。いくつかの実施態様では、 Ar/Het の定義には更に 3,5−ジメチルピラゾリルを含めることができる。
いくつかの実施態様では、Ar/Hetはフラニル及び1,2,4−トリアゾリル以外である。いくつかの実施態様では、Ar/Het はフラニル以外である。いくつかの実施態様では、Ar/Het は1,2,4−トリアゾリル以外である。
[2]
いくつかの実施態様では、Ar/Het は、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インダゾリル、キノロニル、ナフチリジニル、インドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリル、トリアゾロチアゾリル、及びトリアゾロオキサゾリルから成る群より選択される二環式の8−、9−、又は10員環ヘテロアリールである。
いくつかの実施態様では、Ar/Het は、例えばインドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリル、1,2,4− トリアゾロチアゾリル、及び1,2,4− トリアゾロオキサゾリルなどの二環式の8−、9−、又は10−員環のaza架橋ヘテロ芳香族である。
[D] 可変項R1
[1]
いくつかの実施態様では、R1は、1乃至3個のR で選択的に置換される C6−C10 アリールである。 いくつかの実施態様では、R1 は、1乃至3個のRで選択的に置換されるフェニル又はナフチル(例えば、フェニル)である(いくつかの実施態様では、各R は個別にF、OH、C1−C6 アルキル、フルオロ(C1−C6) アルキル C3−C6 シクロアルキル、NH、C1−C6 アルコキシ、C1−C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから選択される)。
他の実施態様では、R1 は、フェニル環を非芳香族環に縮合させて含有すると共に1乃至3個のR で選択的に置換される(例えば、インダニル又はテトラリニルで選択的に置換される)C8−C10 アリールである
[2]
いくつかの実施態様では、R1 は 5−10個の環原子を含む単環式又は二環式ヘテロアリールであり、選択的に1乃至3個のRで置換され、この場合、環原子の1−4個は、O、N、N−H、N−R、及び Sから個別に選択されるヘテロ原子である。
いくつかの実施態様では、R1 はピリジルなどの単環式ヘテロアリールである。
他の実施態様では、R1 は、例えばインドリル等、完全に芳香族であるものなどの二環式ヘテロアリールである。
更に他の実施態様では、R1 は、例えばインドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリアジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリルなど、橋頭窒素環原子及び選択的に他のヘテロ原子環原子を含有する二環式ヘテロアリールである。
R1 ヘテロアリール基の他の例には、限定はしないが、ピラゾリル、ピロリル、2−オキソ−インドリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロ−イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル(別名、 メチレンジオキシフェニル)及び対応するジフルオロ (CF) 類似体、チアゾリル、2−オキソピリジニル、ピリジニル N−オキシド、ピリミジニル、チエニル、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピラジニル、イソチアゾリル、1,2−チアジニル−1,1−ジオキシド、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチエニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ジオキソインドリル(イサチン)、フサリミド、及び、完全に不飽和の環系のジヒドロ 及びテトラヒドロ 同族体がある。
[3]
いくつかの実施態様では、R1 は4−10個の環原子を含むヘテロシクリルであり、1乃至3個のRで選択的に置換され;この場合、環原子の1−4個は、O、N、N−H、N−R、及び Sから個別に選択されるヘテロ原子である(例えば、橋頭窒素環原子及び選択的に他のヘテロ原子環原子を含有する二環式 ヘテロシクリルなど)。
R1 ヘテロシクリル基の例には、限定はしないが、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、アゼチジニル、アゼパニル、イソキサゾリジニル、オキサゾリジニル 、チアゾリジニル、イミダゾリニル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアモルホリニル、チアモルホリニル スルホキシド、チアモルホリニル スルホン、ジオキサニル、トロパニル及び他の架橋二環式アミン、キニクリジニルがある。
[4]
いくつかの実施態様では、R1 はHである。
[E] 可変項R2 及びR3
[1]
いくつかの実施態様では、R2 は水素以外の置換基(例えば、フェニル、置換フェニル、チエニル、チアゾリル、及びピラゾール−1−イル)であり、そしてR3 は水素である。いくつかの実施態様では、当該化合物はHDAC 1 及び/又は 2に対して選択性を示すことができる。
[2]
いくつかの実施態様では、R2 は水素であり、そしてR3 は水素以外の置換基 (例えば、 フルオロ)である。いくつかの実施態様では、当該化合物は HDAC 3に対して選択性を示すことができる。
[3]
いくつかの実施態様では、R2及びR3のそれぞれは水素である。
[F] [I][A] 乃至[I][E] の非限定的な組合せ(i.e., n = 1)
いくつかの実施態様では、 [A][1][a]、 [A][1][b]、 [A][1][c]、及び[A][1][d] の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、 及び/又は [C][1] 及び [C][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、 及び/又は [D][1]、 [D][2]、 [D][3]、 及び[D][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、 及び/又は[E][1]、 [E][2]、及び [E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、 [A][1][a]、 [A][1][b]、 [A][1][c]、及び[A][1][d] の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び[C][1]及び [C][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、 [D][1]、 [D][2]、 [D][3]、及び[D][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [E][1]、 [E][2]、及び [E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、 [A][1][a]、 [A][1][b]、 [A][1][c]、及び[A][1][d] の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び[C][1]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [D][1]、[D][2]、[D][3]、及び[D][4]のうちの一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [E][1]、[E][2]、及び[E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][1][a]、[A][1][b]、[A][1][c]、及び[A][1][d] の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び、 [C][1] 及び[C][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、 [D][1] 及び[D][4] の一方又は両方(例えば、[D][1])で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [E][1]、[E][2]、及び[E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、 [A][1][a]、[A][1][b]、[A][1][c]、及び[A][1][d] の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び[C][1]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [D][1] 及び [D][4]の一方又は両方(例えば、[D][1])で記載された特徴のうちの一つ以上、及び、 [E][1]、[E][2]、及び [E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][1][b] で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び、 [C][1] 及び [C][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、及び、 [D][1]、[D][2]、[D][3]、及び[D][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [E][1]、[E][2]、及び[E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][1][b] で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び、 [C][1]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び、 [D][1]、[D][2]、[D][3]、及び[D][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び、[E][1]、[E][2]、及び [E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][1][b] に記載された特徴の一つ以上を: [B]に記載された特徴、及び、 [C][1] 及び[C][2]の一方又は両方に記載された特徴の一つ以上、[D][1]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [E][1]、[E][2]、及び [E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][1][b] で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び [C][1]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び、 [D][1]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [E][1]、[E][2]、及び[E][3]で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][1][d] で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び [C][1] 及び [C][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [D][1]、[D][2]、[D][3]、及び [D][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [E][1]、[E][2]、及び [E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][1][d] で記載された特徴のうちの一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び[C][1]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [D][1]、[D][2]、[D][3]、及び[D][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び[E][1]、[E][2]、及び[E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][1][d] に記載された特徴の一つ以上を:[B]で記載された特徴、及び [C][1] 及び [C][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [D][1] 及び [D][4]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [E][1]、[E][2]、及び[E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][1][d] に記載された特徴の一つ以上を: [B]に記載された特徴、及び [C][1]に記載された特徴の一つ以上、及び[D][1] 及び [D][4]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [E][1]、[E][2]、及び [E][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[A][2] の一つ以上に記載された特徴の一つ以上を: [B]で記載された特徴、及び/又は [C][1] 及び[C][2]の一方又は両方(例えば、[C][2])で記載された特徴のうちの一つ以上及び/又は [D][1]、[D][2]、[D][3]、及び [D][4] の一つ以上(例えば、[D][4])で記載された特徴のうちの一つ以上及び/又は [E][1]、[E][2]、及び [E][3]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
[II] n は 0 である(即ち、この場合のA はZ はR−V−Cy−U−Ar’/Het’である)。n が0 である実施態様には、下記の項[AA] 乃至 [GG] を通じて記載された以下の特徴のうちの一つ以上を含めることができる。
[AA] 可変項Ar’/Het’
[1]
いくつかの実施態様では、Ar’/Het’ は、その各々が1乃至3個のRで選択的に置換されるフェニル、ピリジル、又は ピリミジニルであり;但し条件として前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上のUへの結合点(即ち、式I中の結合U−Ar’/Het’ )及び前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上のアミドカルボニルへの結合点(即ち、式I中の結合 Ar’/Het’−C(=O) )の結果、前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上で相互に1,2−の関係とはならず(即ち、前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上でU及びC(O)への結合点は相互に ortho ではない)。
いくつかの実施態様では、、Ar’/Het’ は、その各々が1乃至3個のRで選択的に置換されるフェニル、ピリジル、又は ピリミジニルであり;この場合、前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上のUへの結合点(即ち、 式I中の結合 U−Ar’/Het’ )及び前記フェニル、ピリジル、又は ピリミジニル上のアミドカルボニルへの結合点(即ち、式I中の結合 Ar’/Het’−C(=O) )の結果、前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上で相互に1,4の関係になる (即ち、前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上でU及びC(O)への結合点は相互に para である)。
いくつかの実施態様では、Ar’/Het’ は、1乃至3個のRで選択的に置換されるフェニルであり;但し条件として、前記フェニル上のU への結合点(即ち、式I中の結合U−Ar’/Het’ )及び前記フェニル上のアミドカルボニルへの結合点(即ち、式I中の結合 Ar’/Het’−C(=O) )の結果、前記フェニル上で相互に1,2の関係とはならない(即ち、前記フェニル上でU 及びC(O) への結合点は相互に ortho ではない)。
いくつかの実施態様では、Ar’/Het’ は、1乃至3個のRで選択的に置換されるフェニルであり;この場合、前記フェニルのUへの結合点(即ち、式I中の結合U−Ar’/Het’ )及び前記フェニル上のアミドカルボニルへの結合点(即ち、式I中の結合 Ar’/Het’−C(=O) )の結果、前記フェニル上で相互に1,4の関係となる(即ち、前記フェニル上での U 及びC(O) への結合点は相互に para である)。.
[2]
いくつかの実施態様では、Ar’/Het’ は、その各々が1乃至3個のRで選択的に置換される、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリルから選択される5員環のヘテロアリールであり;但し条件として前記5員環のヘテロアリール上のUへの結合点(即ち、式I中の結合U−Ar’/Het’ )及び前記5員環のヘテロアリール上のアミドカルボニルへの結合点(即ち、式I中の結合Ar’/Het’−C(=O) )の結果、前記5員環のヘテロアリール上で相互に1,2の関係とはならない(即ち、前記5員環のヘテロアリール上のU 及びC(O) への結合点は相互に隣接しない)。
[3]
いくつかの実施態様では、Ar’/Het’ は、その各々が1乃至3個のRで選択的に置換される;ベンゾチエニル, ベンゾフラニル、 ベンゾチオアゾリル、ベンゾキサゾリル、インドリル、 イソインドロニル、 インドリジニル、 ピロロピリミジニル、 ピラゾロピリジニル、 イミダゾピリジニル、 イミダゾピリダジニル、 トリアゾロピリジニル、 イミダゾチアゾリル、 イミダゾオキサゾリル、 キノリニル、 及びナフチリジニルから選択される 8−、9− 又は 10−員環の二環式 ヘテロアリールである。
いくつかの実施態様では、、 Ar’/Het’ はその各々が1乃至3個のRで選択的に置換される;インドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、 イミダゾチアゾリル、及びイミダゾオキサゾリルから選択される、8−、 9− 又は 10−員環の二環式ヘテロアリールである。
[BB] 可変項Cy
[1]
いくつかの実施態様では、Cy は、その各々が1乃至3個のR (このとき各箇所の R は個別にF、 OH、 C1−C6 アルキル、 フルオロ C1−C6 アルキル、 C3−C6 シクロアルキル、 C1−C6 アルコキシ C1−C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから選択される)で選択的に置換される、4−10 個(例えば、4−8個、 4−6個)の環原子を含む飽和ヘテロシクリルであり、この場合、1乃至3個のヘテロ原子は個別に O、N−H、NRx’ (この場合のRx’q’’として定義される)、及び S(O) (m = 0−2)から選択され;このときヘテロシクリルは二次アミンをその構造の一部として含有し、次に:
(i) V はヘテロシクリルの二次アミン部分の窒素を介して連結し;そして
(ii) U はCy にvia a Cy 環炭素原子を介して連結し;このときU とCy 環炭素との間の結合は単結合又は二重結合であり;そして
(iii) V−Cy 及びCy−U は 1,2 の関係にならず(即ち、Uに結合した Cy 環炭素原子は、Vに結合した Cy 環窒素原子に隣接しない)。
いくつかの実施態様では、Cy は二次アミンをその構造の一部として含有するヘテロシクリル である。
いくつかの実施態様では、 Cy はアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジノニル、イミダゾリジノニル、 ピロリジノニル、アザビシクロオクチル(つまりトロパニル)、アザビシクロヘプタニル、又はアザビシクロヘキサニルである。
いくつかの実施態様では、 Cy はアゼチジニル、ピロリジニル又はピペリジニル(例えば、アゼチジニル又はピペリジニル)である。
[2]
いくつかの実施態様では、 Cy はシクロアルキル(例えば、 シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル)である。
[CC] 可変項V
いくつかの実施態様では、V は−V’−C(R− 又は −C(R−V’−である。
いくつかの実施態様では、各箇所の R はH、F、OH、C1−C6 アルキル、C3−C6 シクロアルキル、NH、OCO−(C1−C6 アルキル)、OCO−(C3−C6 シクロアルキル)、C1−C6 アルコキシ C1−C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから個別に選択される。
いくつかの実施態様では、各箇所の R は個別にH、F、C1−C6 アルキル、及びC3−C6 シクロアルキルから選択される。
いくつかの実施態様では、各箇所の R はHである。
いくつかの実施態様では、V’ は一個の結合である。
[DD] 可変項U
いくつかの実施態様では、 U は=CRであり、R は水素である。
いくつかの実施態様では、U は−U’−C(R− 又は −C(R−U’−である。
いくつかの実施態様では、各箇所の R は個別にH、F、OH、C1−C6 アルキル、C3−C6 シクロアルキル、NH、OCO−(C1−C6 アルキル)、OCO−(C3−C6 シクロアルキル)、C1−C6 アルコキシC1−C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから選択される。
いくつかの実施態様では、各箇所の R は個別にH、F、C1−C6 アルキル、及びC3−C6 シクロアルキルから選択される。
いくつかの実施態様では、各箇所の R はHである。
いくつかの実施態様では、 U’ は一個の結合である。
[EE] 可変項R1
[1]
いくつかの実施態様では、R1 は1乃至3個のR で選択的に置換されるC6−C10 アリールである。いくつかの実施態様では、 R1は 1乃至3個のR で選択的に置換されるフェニル又はナフチル(例えば、フェニル)である (いくつかの実施態様では、各R は個別に F、OH、 C1−C6 アルキル、フルオロ(C1−C6) アルキル C3−C6 シクロアルキル、NH、C1−C6 アルコキシ、C1−C6 フルオロアルコキシ、及びシアノから選択される)。
[2]
いくつかの実施態様では、R1 は、1乃至3個のR で選択的に置換される、5−10個の環原子を含む単環式又は二環式ヘテロアリールであり;該環原子の1−4個は、O、N、N−H、N−R、及びSから個別に選択されるヘテロ原子である。
いくつかの実施態様では、R1 はピリジルなどの単環式 ヘテロアリールである。
他の実施態様では、R1 は、例えばインドリル等の完全に芳香族であるものなど、二環式 ヘテロアリールである。
更に他の実施態様では、R1 は、橋頭窒素環原子と、選択的に例えばインドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリアジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリルなどの他のヘテロ原子環原子とを含有する二環式ヘテロアリールである。
R1 ヘテロアリール基の他の例には、限定はしないが、 ピラゾリル、ピロリル、2−オキソ−インドリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロ−イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル (つまり、メチレンジオキシフェニル)及び対応するジフルオロ (CF) 類似体、チアゾリル、2−オキソピリジニル、ピリジニルN−オキシド、ピリミジニル、チエニル、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリダジニル、 イミダゾリル、ピラジニル、イソチアゾリル、1,2−チアジニル−1,1−ジオキシド、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチエニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ジオキソインドリル(イサチン)、 フサリミド、 及び、完全に不飽和の環系のジヒドロ及びテトラヒドロ 同族体がある。
[3]
いくつかの実施態様では、R1 は、4−10個の環原子を含み、1乃至3個のR で選択的に置換されるヘテロシクリルであり;このとき環原子 の1−4個はO、N、N−H、N−R、及びS (例えば、橋頭窒素環原子と、選択的に他のヘテロ原子環原子とを含有する二環式ヘテロシクリル)から個別に選択されるヘテロ原子である。
R1 ヘテロシクリル基の例には、限定はしないが、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、アゼチジニル、アゼパニル、イソキサゾリジニル、オキサゾリジニル 、チアゾリジニル、イミダゾリニル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニル スルホン、ジオキサニル、トロパニル及び他の架橋二環式アミン、キニクリジニルがある。
[4]
いくつかの実施態様では、R1 はHである。
[FF] 可変項R2及びR3
[1]
いくつかの実施態様では、R2 は水素以外の置換基(例えばフェニル、置換フェニル、 チエニル、 チアゾリル、 及びピラゾール−1−イル)であり、そしてR3は水素である。いくつかの実施態様では、該化合物はHDAC 1 及び/又は2に対する選択性を有することができる。
[2]
いくつかの実施態様では、R2 は水素であり、そしてR3 は水素以外の置換基(例えば フルオロ)である。 いくつかの実施態様では、該化合物はHDAC 3に対して選択性を呈することができる。
[3]
いくつかの実施態様では、R2 及びR3 のそれぞれは水素である。
[GG] [II][AA] 乃至 [II][FF] (即ち n = 0)の非限定的な組合せ
いくつかの実施態様では、 [AA][1]、[AA][2]、及び[AA][3] の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上を:[DD]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び/又は [CC]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び/又は [BB][1] 及び[BB][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、 及び/又は [EE][1]、[EE][2]、[EE][3]、及び [EE][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び/又は [FF][1]、[FF][2]、及び[FF][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、 [AA][1]、[AA][2]、及び[AA][3] の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上を: [DD]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [CC]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [BB][1]及び [BB][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [EE][1]、[EE][2]、[EE][3]、及び [EE][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [FF][1]、[FF][2]、及び [FF][3]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[AA][1]で記載された特徴のうちの一つ以上を; [DD]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [CC]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び[BB][1] 及び[BB][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [EE][1]、[EE][2]、[EE][3]、及び [EE][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び[FF][1]、[FF][2]、及び[FF][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、 [AA][1]、[AA][2]、及び[AA][3] の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上を: [DD]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び[CC]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [BB][1]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び[EE][1]、[EE][2]、[EE][3]、及び [EE][4]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [FF][1]、[FF][2]、及び[FF][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、 [AA][1]、[AA][2]、及び [AA][3] の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上を:[DD]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [CC]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [BB][1] 及び [BB][2]の一方又は両方で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [EE][2]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び[FF][1]、[FF][2]、及び [FF][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、[AA][1] で記載された特徴のうちの一つ以上を: [DD]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [CC]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び[BB][1]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [EE][2]で記載された特徴のうちの一つ以上、及び [FF][1]、[FF][2]、及び[FF][3]の一つ以上で記載された特徴のうちの一つ以上と組み合わせることができる。
いくつかの実施態様では、n は 1であり、そして X は―Y―[C(R―A―[C(R―B―である。
いくつかの実施態様では、n は 1であり、そしてX は ―Y―[C(R―A―[C(R―B―であり、そしてY は CR=CRである。実施態様にはここで記載された特徴のうちのいずれか一つ以上を含めることができる。例えば、以下のうちの一方又は両方である:R1 は、1乃至3個のR で選択的に置換される C6−C10 アリール(例えば、フェニル)であり;そして Ar/Hetは、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、及び1,2,4−トリアゾリルから選択される5員環のヘテロ芳香族であり(いくつかの実施態様では、Ar/Het は1,2,4−トリアゾリル及び/又はフラニル以外である)、例えばAr/Hetはピラゾリルである。いくつかの実施態様では、R4 及びR5 のそれぞれは水素であり;及び/又は、以下: (i) R2 は水素以外の置換基である(例えば、フェニル、置換フェニル、チエニル、チアゾリル、及びピラゾール−1−イル)のうちの一つ以上であり、そしてR3は水素である。いくつかの実施態様では、該化合物はHDAC 1 及び/又は2に対して選択性を示すことができ;(ii) R2 は水素であり、そしてR3 は水素以外の置換基(例えばフルオロ)であり、いくつかの実施態様では、該化合物は HDAC 3に対して選択性を有することができ;そして (iii) R2 及び R3 のそれぞれは水素である。
いくつかの実施態様では、n は1であり、そして X は―Y―[C(R―A―[C(R―B―であり、そしてY は O 又はNR である(例えば Y は Oである)。実施態様には、ここで記載された特徴のうちのいずれか一つ以上を含めることができる。例えば以下のうちの一方又は両方である: R1 は、1乃至3個のR で選択的に置換される C6−C10 アリール (例えば、.、フェニル)であり;そしてAr/Het は、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、及び1,2,4−トリアゾリルから選択される5員環のヘテロ芳香族である(いくつかの実施態様では、Ar/Het は1,2,4−トリアゾリル 及び/又は フラニル以外である)、例えば、Ar/Het はピラゾリルである。いくつかの実施態様では、R4 及びR5 のそれぞれは水素であり; 及び/又は、以下のうちの一つ以上である: (i) R2 は水素以外の置換基(例えばフェニル、置換フェニル、チエニル、チアゾリル、及びピラゾール−1−イル)であり、そしてR3 は水素である。いくつかの実施態様では、該化合物はHDAC 1 及び/又は 2に対して選択性を示すことができ; (ii) R2 は水素であり、そしてR3 は水素以外の置換基(例えばフルオロ)であり、いくつかの実施態様では、該化合物はHDAC 3に対して選択性を示すことができ、そして(iii) R2 及びR3 のそれぞれは水素である。
いくつかの実施態様では、n は1であり、そしてAr/Het は 二環式の 8−、9−、又は10員環のアザ架橋ヘテロ芳香族、例えばインドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリル、1,2,4− トリアゾロチアゾリル、及び1,2,4− トリアゾロオキサゾリルなどである。実施態様にはここで記載された特徴のうちのいずれか一つ以上を含めることができる。例えば、X は一個の結合であり、そしてR1 は Hである。いくつかの実施態様では、R4及びR5 のそれぞれは水素である。; 及び/又は以下のうちの一つ以上である: (i) R2 は水素以外の置換基 (例えば、フェニル、置換フェニル、チエニル、チアゾリル、及びピラゾール−1−イル)であり、そしてR3 は水素である。いくつかの実施態様では、当該化合物は HDAC 1 及び/又は 2に対して選択性を示すことができ; (ii) R2 は水素であり、そしてR3 は水素以外の置換基 (例えば、フルオロ)であり、 いくつかの実施態様では、当該化合物は、HDAC 3に対して選択性を示すことができ;そして (iii) R2及びR3のそれぞれ は水素である。
いくつかの実施態様では、n は 0であり、そしてU は =CR (例えば、R は水素である。)である。実施態様にはここで記載された特徴のうちのいずれか一つ以上を含めることができる。例えば、以下のうちの一方又は両方である: Ar’/Het’ は、1乃至3個のR で選択的に置換されるフェニルであり;そしてここのどこかで記載された但し書きを有し;Cy は ヘテロシクリル (例えば、二次アミンをその構造の一部として含有するヘテロシクリルなど)である。いくつかの実施態様では、以下のうちの一つ以上が当てはまる: (i) R2 は水素以外の置換基(例えば、フェニル、置換フェニル、チエニル、チアゾリル、及びピラゾール−1−イル)あり、そしてR3 は水素である。いつかの実施態様では、当該化合物はHDAC 1 及び/又は 2に対して選択性を示すことができる; (ii) R2 は水素であり、そしてR3 は 水素以外の置換基(例えばフルオロ)である。いくつかの実施態様では、当該化合物はHDAC 3に対して選択性を示すことができ;そして (iii) R2及びR3 のそれぞれは水素である。
定義
用語「哺乳動物」には、マウス、ラット、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウサギ、ヤギ、ウマ、サル、イヌ、ネコ、及びヒトを含む生物が含まれる。
「有効量」とは、処置を受けた対象で治療効果(例えば、疾患、障害、又はその状態もしくは症状を処置する、例えば、制御する、緩和する、改善する、軽減する、又は進行を遅らせる;あるいは、例えば、発症を遅らせる又は発症のリスクを減らすなど、妨げる) をもたらす化合物量を言う。治療効果は客観的(即ち、何らかの検査又はマーカーで測定可能)でも、又は主観的(即ち、対象が効果を示すか、又は感じる)でもよい。上記の化合物の有効量は、約 0.01 mg/kg 乃至約 1000 mg/kg(例えば、約 0.1 mg/kg 乃至 約 100 mg/kg、約 1 mg/kg 乃至約 100 mg/kg)の範囲でよい。有効量はまた、投与経路や、他の薬剤との共用の可能性に応じても変わるであろう。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素のいずれかのラジカルを言う。
概して、そうでないと示唆しない限り、置換基(ラジカル)の接頭辞は、(i)親水素化物「ane」を接尾辞「yl」に置換するか、又は(ii)親水素化物の「e」を接尾辞「yl」に置換する(ここで、明示された場合に遊離電荷を持つ原子は、親水素化物のいずれか確立された番号と一致するようにできるだけ小さい数を与えられる)のいずれかにより、親水素化物を由来とする。受け容れられる短縮名称、例えば、フリル、ピリジル、及びピペリジル、並びに慣用名、例えば、フェニル及びチエニルもここ全般を通じて用いられている。更に従来の番号付け/標記システムにも、置換基の番号付けでは従っている。
以下の定義が、他にそうでないと記載しない限り、用いられている。ラジカル、置換基、及び範囲について、下に挙げた具体的及び概略的数値は例示のみを目的としている。これらは、他の定義された数値、あるいは、ラジカル及び置換基に関して定義された範囲内の他の数値を除外しない。アルキル、アルコキシ等は直鎖及び分枝鎖の基の両方を指す。
ここで用いられる場合の用語「アルキル」とは、単独でも、又は他の用語の組合せられた場合でも、直鎖でも分子鎖でもよい飽和炭化水素基を言う。いくつかの実施態様では、アルキル基は1 乃至 12個、1 乃至 8個、又は1 乃至 6 個の炭素原子を含有する。アルキル部分の例には、限定はしないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、sec−ブチルなどの化学基;2−メチル−1−ブチル、n−ペンチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、1,2,2−トリメチルプロピル、n−ヘプチル、n−オクチルなどのより高分子のホモログ等がある。いくつかの実施態様では、アルキル部分はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、又は2,4,4−トリメチルペンチルである。
定義全体を通して、用語「Cy−Cz」(例えば、C1−C6等)が用いられるが、この場合、y 及び z は整数であり、炭素の数を指し、このとき y−z は、終点を含む範囲を指す。
ここで用いられる場合の用語「アルコキシ基」とは、式−O(アルキル)の基を言う。アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシ、ペントキシ、2−ペントキシ、3−ペントキシ、又はヘキシルオキシであってよい。
ここで用いられる場合の用語「アリール」は、単独でも、又は他の用語との組合せでも、少なくとも一つの芳香族環を含む単環式芳香族炭化水素部分又は多環式炭化水素部分(例えば、2、3 又は 4 個の縮合環を有するなど)を言う。例には、限定はしないが、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、インダリル及びテトラリニルがある。いくつかの実施態様では、アリール基は6 乃至 10 個の炭素原子を有する。
ここで用いられる場合の「ヘテロアリール」とは、それぞれが少なくとも一個(典型的には一個乃至約三個)の窒素、酸素、又は硫黄環原子(二個以上が存在する場合には個別に選択される)を含有する、少なくとも一個の芳香族環を含む芳香族の単環式又は縮合した二環式環を言う。ヘテロアリール基の例には、限定はしないが、ピリジル、ピラゾリル、ピロリル、2−オキソ−インドリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロ−イソキノリニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル(別名でメチレンジオキシフェニル)及び対応するジフルオロ (CF) 類似体、チアゾリル、2−オキソピリジニル、ピリジニル N−オキシド、ピリミジニル、チエニル、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピラジニル、イソチアゾリル、1,2−チアジニル−1,1−ジオキシド、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチエニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ジオキソインドリル (イサチン)、フサリミド;橋頭窒素環原子及び選択的に他のヘテロ原子環原子を含有するヘテロアリール、例えばインドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリアジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリル);並びに完全に非飽和の環系のジヒドロ及びテトラヒドロ 同族体がある。
ここで用いられる場合の文言「選択的に置換された」とは、非置換(例えばHで置換された)又は置換されたことを意味する。ここで用いられる場合の用語「置換された」とは、水素原子が取り除かれ、置換基によって置換されていることを意味する。ある原子の置換は原子価の制限を受けると理解されている。修飾語句の「選択的に置換された」又は「置換された」のない、アルキルなどの置換基(ラジカル)接頭辞の使用は、特定の置換基が置換されていないことを意味するものと理解される。しかしながら、修飾語句の「選択的に置換された」又は「置換された」のない「フルオロ Cy−Cz アルキル」の使用もやはり、少なくとも一個の水素がフルオロで置換されたアルキル基を意味するものと理解される。
そうでないと明示しない限り、ここで明確に定義していない置換基の名称は、官能基の終点を呼名し、それに続く、結合点に対する隣接する官能基を呼名することで、想到される。一般的には、ある置換基の結合点はその基の最後の用語によって指定される。例えば、(ヘテロシクリル)−(C1−C6)アルキルとは、ヘテロアリール−アルキレン−の部分を言い、この場合アルキレン・リンカーは 1 乃至 6 個の炭素を有し、置換基はこのアルキレン・リンカーを介して結合する。
ここで用いられる場合の用語「シクロアルキル」は、単独でも、又は他の用語との組合せで用いられても、飽和した環式炭化水素部分を言う。例えばシクロアルキル基には、限定はしないが、シクロプロピル、シクロブチルシクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルがある。
ここで用いられる場合の用語「シアノ」は、単独でも、又は他の用語との組合せでも、式―CNの基を言い、この場合、当該の炭素及び窒素原子は相互に三重結合によって結合している。
ここで用いられる場合の用語「ハロCy−Cz アルキル」等は、単独でも、又は他の用語との組合せで用いられても、同じでも、又は異なっていてもよい一個のハロゲン原子乃至 2n+1個のハロゲン原子を有するアルキル基を言い、該式中の「n」は、アルキル基中の炭素原子の数である。いくつかの実施態様では、該ハロゲン原子はフルオロ原子である。
ここで用いられる場合の「ハロアルコキシ」とは、単独でも、又は他の用語との組合せで用いられても、式―O−ハロアルキルの基を言う。ハロアルコキシ基の一例は OCFである。いくつかの実施態様では、ハロゲン原子はフルオロ原子である。
ここで用いられる場合の用語「ヘテロシクリル」とは、単独でも、又は他の用語との組合せで用いられても、 炭素環原子と、窒素、硫黄、及び酸素(二個以上が存在する場合には個別に選択される)から選択される少なくとも一個のヘテロ原子環原子とを有する飽和環系を言う。該ヘテロシクリル基が2個以上のヘテロ原子を含有する場合、このヘテロ原子は同じでも、又は異なっていてもよい。 ヘテロシクリル基は単環式又は二環式(例えば、2個の縮合環を有するなど)環系を含むことができる。更にヘテロシクリル基は 橋頭ヘテロシクロアルキル基も含むことができる。ここで用いられる場合の「橋頭ヘテロシクリル基」とは、少なくとも一つの橋頭ヘテロ原子(例えば、窒素)を含有するヘテロシクリル部分を言う。いくつかの実施態様では、ヘテロシクロアルキル基の環中の炭素原子又はヘテロ原子を酸化させてカルボニル、又はスルホニル基(又は他の酸化結合)を形成させるか、あるいは 窒素原子を四級化させることができる。
一個以上の置換基を含有する上記の基のいずれについても、もちろん、このような基は、立体的に実用的でない、及び/又は、合成上不可能ないずれの置換又は置換パターンも含有しないと理解される。加えて、本発明の化合物には、これらの化合物の置換から生じる全ての立体化学的異性体が含まれる。
そうでないと定義しない限り、ここで用いる全ての技術的及び化学的用語は、本発明が属する、当業者が通常理解する意味と同じ意味を有する。ここで記載されたものと同様又は均等な方法及び材料を本発明の実施又は検査で用いることもできるが、適した方法及び材料を下に記載する。ここで言及された全ての文献、特許出願、特許、及び他の参考文献の全文を、引用をもってここに援用することとする。矛盾がある場合には、定義を含む本明細書を上位とする。加えて、材料、方法、及び例は単に例示的なものであり、限定を意図してはいない。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明、及び請求項から明白であろう。
明晰性のために、別の実施態様の文脈で説明された本発明の特定の特徴は、更に単一の実施態様と組み合わせて提供し得ると理解される。反対に、簡潔性のために単一の実施態様の文脈で説明された本発明の多様な特徴は、別々でも、又はいずれか適した下位の組合せでも提供され得る。
従って、提示が容易となるように、本明細書では、ある基は、「ここのどこかで定義された通り」(等)と定義されているが、その特定の基に関する定義は、最初の箇所及び最も広い一般的な定義や、この明細書のどこかで描写されたいずれかの下位−一般的及び特定の定義を含むとも理解される。更に、提示が容易となるように、「水素以外の置換基」という定義は、その特定の可変項の水素以外の可能性をまとめて言うものである。
図1は、物体の認識に関する長期記憶に対する化合物の効果を示す棒グラフである。当該のデータは、既知及び新規な物体の間の識別指数を化合物及び用量の関数として提示している。一番左の棒の塊では、左から右で表される投与量は(0、3、10、30 mg/kg)であり;中央及び一番右の棒の塊では、左から右に向かって表される投与量は (3、10、30 mg/kg)である。
詳細な説明
ここで記載する式(I)の化合物は、一箇所以上の非対称中心を含んでもよく、従ってラセミ体、ラセミ混合物、単一のエナンチオマー、個々のジアステレオマー及びジアステレオマー混合物として生じ得る。式(I)では立体化学を考慮せずに示されているが、本発明はこのような光学異性体(エナンチオマー)及びジアステレオマー;や、ラセミ体で、かつ分解したエナンチオマー的に純粋なR及びS立体異性体;や、R及びS立体異性体の他の混合物、並びにこれらの薬学的に許容可能な塩を含む。これらの化合物の使用は、ラセミ混合物、又はキラルエナンチオマーのいずれかを網羅することを意図している。
ここで記載された式(I)の化合物はまた結合(例えば、炭素対炭素の結合、炭素対窒素の結合、例えばアミド結合など)も含んでよく、この場合、結合の回転はその特定の結合の制限を受け、例えば環又は二重結合の存在による制限などを受ける。従って、全てのcis/trans 及びE/Z 異性体及び回転異性体が、本発明に含まれることを明示しておく。
当業者であれば、ここで記載された化合物の互変異性体が存在し得ることも認識されよう。本発明は、ここの式で示されてはいなくとも、全てのこのような互変異性体を含む。このような化合物のこのような異性体型はすべて、本発明に含まれることを明示しておく。
光学異性体は、当業者に公知の標準的な手法によって純粋な形で得ることができ、その中には、限定はしないが、ジアステレオマー塩形成法、動的分解法、及び非対称合成がある。例えば、引用をもってそれぞれの全文をここに援用することとするJacques, et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York, 1981); Wilen, S.H., et al., Tetrahedron 33:2725 (1977); Eliel, E.L. Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw−Hill, NY, 1962); Wilen, S.H. Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972)を参照されたい。本発明は、限定はしないがカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、及び高性能液体クロマトグラフィーを含め、当業者に公知の標準的な手法によって純粋な形で得ることができる全ての可能な位置異性体、及びその混合物を包含するとも理解されている。
ここで記載された化合物には、多様な水和型及び溶媒和型の化合物も含まれる。
ここで記載された化合物には、中間生成物又は最終化合物で発生する全ての同位体原子も含めることができる。同位体には、同じ原子番号を有するが異なる質量数を有するような原子が含まれる。例えば、水素の同位体にはトリチウム及びデューテリウムがある。
ここで記載された化合物には、更に、ここで開示する化合物の薬学的に許容可能な塩も含まれる。ここで用いられる場合の用語「薬学的に許容可能な塩」とは、薬学的に許容可能な酸又は塩基の、ここで開示する化合物への添加によって形成される塩を言う。ここで用いられる場合の文言「薬学的に許容可能な」とは、毒性学的観点から薬剤用途での使用に許容可能であると共に、有効成分に有害な相互作用をしない物質を言う。単塩及び酸性塩を含め、薬学的に許容可能な塩には、限定はしないが、有機及び無機酸、例えば、しかし限定はしないが、酢酸、乳酸、クエン酸、桂皮酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、シュウ酸、プロピオン酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、グリコール酸、ピルビン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、サリチル酸、安息香酸、及び同様に公知の許容可能な酸などを由来とするものが含まれる。適した塩のリストは、それぞれの全文を引用をもってここに援用することとするRemington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1985, p. 1418; Journal of Pharmaceutical Science, 66, 2 (1977); 及び ”Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use A Handbook; Wermuth, C. G. and Stahl, P. H. (eds.) Verlag Helvetica Chimica Acta, Zurich, 2002 [ISBN 3−906390−26−8] に見られる。
いくつかの実施態様では、当該化合物はプロドラッグである。ここで用いられる場合の「プロドラッグ」とは、患者に投与されたときにここで記載された化合物を放出する部分を言う。プロドラッグは、修飾が慣例的な操作又はin vivoで切断されると親化合物になるように、化合物中に存在する官能基を修飾することにより、調製することができる。プロドラッグの例には、化合物のヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、又はカルボキシ基に一つ以上の分子部分を付着させて含有すると共に、患者に投与されたときにin vivoで切断されて、それぞれ遊離ヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、又はカルボキシ基を形成するような、ここで記載された通りの化合物が含まれる。プロドラッグの例には、限定はしないが、ここで記載された化合物中のアルコール及びアミン官能基の酢酸、ギ酸及び安息香酸誘導体が含まれる。プロドラッグの調製及び使用は、両者とも、その全文を引用をもってここに援用することとするT. Higuchi and V. Stella, ”Pro−drugs as Novel Delivery Systems,” Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series, and in Bioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987に論じられている。
式(I)の化合物の合成
ここで記載された化合物は、有機合成の当業者に公知の多様な方法で調製することができる。ここで記載された化合物は、ここの以下で記載した方法を、合成有機化学法又は、当業者が理解するその変法と共に用いて合成することができる。
本発明の化合物は、実施例の項で概略する手法に従って、市販の開始材料、文献で公知の化合物、又は容易に調製された中間生成物から、従来の合成法及び当業者に公知の手法を用いて、便利に調製することができる。有機分子の調製や、官能基の変形及び操作のための従来の合成法及び手法は、関連する科学文献又は当業の標準的な教本から容易に得ることができる。典型的又は好適なプロセス条件(即ち、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧力等)が挙げられているが、そうでないと述べない限り、他のプロセス条件も用いることができることは理解されよう。最適な反応条件は、用いる特定の反応体又は溶媒によって様々であろうが、このような条件は、慣例的な最適化法により、当業者であれば決定することができる。有機合成の当業者であれば、提示した合成ステップの性質及び順序は、ここで記載された化合物の形成を最適化する目的のために変更してもよいことを認識されよう。
ここで記載された化合物を合成する際に有用な合成化学変換は当業で公知であり、その中には、例えばR.C. Larock, Comprehensive Organic Transformations, 2d.ed., Wiley−VCH Publishers (1999); P.G.M. Wuts and T.W. Greene, Protective groups in Organic Synthesis, 4th Ed., John Wiley and Sons (2007); L. Fieser and M. Fieser, Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994); and L. Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995)及びこれらのその後の版で記載されたものがある。化合物の調製には、多様な化学基の保護及び脱保護を含めることができる。保護及び脱保護の必要性や、適した保護基の選択は当業者であれば容易に判断することができる。保護基の化学は、例えば、その全文を引用をもってここに援用することとするWuts PGM and Greene TW, 2006, Greene’s Protective groups in Organic Synthesis, Fourth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAに見ることができる。ここで記載された保護基への調節、並びに形成及び切断法は、多様な置換基を考慮して必要に応じて調節してもよい。
ここで記載されたプロセスの反応は、有機合成の当業者であれば容易に選択することのできる適した溶媒中で行うことができる。適した溶媒は、反応を行わせる温度、即ち、溶媒凍結温度から溶媒沸騰温度の間で様々であろう温度で、開始材料(反応体)、中間生成物、又は生成物に対して実質的に非反応性であってよい。記載された反応は、一個の溶媒中でも、又は二種以上の溶媒の混合物中でも、行わせることができる。特定の反応ステップに応じて、特定の反応ステップに適した溶媒を選択することができる。
ここで記載されたプロセスは、当業で公知のいずれかの適した方法で観察することができる。例えば、生成物の形成は、核磁気共鳴分光法(例えばH 及び/又は 13C NMR)、赤外分光法、分光光度法(例えば、UV−可視線)などの分光手段、又は質量分析法、又は高性能液体クロマトグラフィー (HPLC) 又は薄層クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィーによって観察することができる。
ここで記載された化合物を反応混合液から分離し、更に、例えばカラムクロマトグラフィー、高性能液体クロマトグラフィー (HPLC)、又は再結晶化法などの方法によって精製することができる。
当業者であれば、実施例の項で記載されたものに加え、式(I)の化合物を生成する更なる方法があることを認識されよう。
使用
ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)はここで記載された通り、アセチル化した標的タンパク質からのアセチル基の除去(脱アセチル化)を触媒するポリペプチドに特徴的な特徴を有すればいずれのポリペプチドであってもよい。HDACに特徴的な特徴は当業で公知である(例えばFinnin et al., 1999, Nature, 401:188を参照されたい)。このように、HDAC は、例えば、H3、H4、H2A、及びH2Bなど、ヌクレオソームを形成するヒストンのN末端に位置する保存リジン残基のε−アミノ基を脱アセチル化することにより遺伝子転写を抑制するポリペプチドであってよい。 HDACはまた、p53、E2F、α−チューブリン、及びMyoD などの他のタンパク質も脱アセチル化する(例えば Annemieke et al., 2003, Biochem. J., 370:737を参照されたい)。HDACはまた核に移行することもでき、特定のHDACは核と細胞質の両方に見ることができる。
ここで記載された式(I)の化合物はいずれのHDACと相互作用してもよい。いくつかの実施態様では、ここで記載された式(I)の化合物は、一種以上の他のHDAC(例えば、クラスIIa、IIb、又はIVのうちの一種以上の HDAC)に比較して少なくとも約2倍(例えば、少なくとも約5倍、10倍、15倍、又は20倍)以上の、クラス I HDAC(例えば、HDAC1、HDAC2、又はHDAC3) を阻害する活性を有するであろう。
本発明は、ここで記載されたHDAC阻害剤又は薬学的に許容可能なその塩を治療上、投与するステップを含む、癌の処置を必要とする患者を処置する方法を特徴とする。いくつかの実施態様では、該癌は充実腫瘍、新生物、癌腫、肉腫、白血病、又はリンパ腫である。いくつかの実施態様では、白血病には、急性白血病及び慢性白血病、例えば急性リンパ球性白血病 (ALL)、急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病 (CLL)、慢性骨髄性白血病 (CML) 及びヘアリー細胞白血病;リンパ腫、例えば皮膚T細胞リンパ腫 (CTCL)、非皮膚末梢T細胞リンパ腫、ヒトT細胞リンパ増殖性ウィルスに関連するリンパ腫 (fITLV)、例えばT細胞白血病/リンパ腫 (ATLL)、ホジキン病及び非ホジキンリンパ腫、大細胞リンパ腫、びまん性大B細胞リンパ腫 (DLBCL);バーキットリンパ腫;原発性中枢神経系 (CNS) リンパ腫;多発性骨髄腫;小児の充実腫瘍、例えば脳腫瘍、神経芽腫、網膜芽腫、ウィルムス腫瘍、骨の腫瘍、及び軟組織の肉腫、成人の通常の充実腫瘍、例えば頭部及び頸部の癌(例えば、口腔、喉頭及び食道)、生殖器−泌尿器の癌(例えば、前立腺、膀胱、腎臓、子宮、卵巣、精巣、直腸及び結腸)、肺癌、乳癌が含まれる。
いくつかの実施態様では、当該の癌は(a)心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫、及び奇形腫;(b)肺:気管支癌(扁平細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨腫様血腫、中皮腫;(c)胃腸管:食道(扁平細胞癌腫、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(管腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経芽腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、血管腫、平滑筋腫);(d)泌尿器管:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍(腎芽細胞腫)、リンパ腫、白血病)、膀胱及び尿道(扁平細胞癌、移行性細胞癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(精上皮腫、奇形腫、胎児性癌、奇形性癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺癌、類腺腫、脂肪腫);(e)肝臓:肝臓癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;(f)骨:骨形成性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網細胞肉腫)、多発性骨髄腫、悪性大細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨種(骨軟骨外骨腫症)、良性軟骨腫、軟骨芽腫、軟骨粘液線維腫、類骨腫及び大細胞腫瘍;(g)神経系:頭蓋骨(骨腫、上皮血管腫、肉芽腫、黄色腫、奇形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽細胞腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、多形性グリア芽細胞腫、乏突起膠腫、シュワン細胞腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄(神経線維腫、髄膜腫、肉腫);(h)婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頸管(子宮頸管癌、前腫瘍性子宮頸部形成異常)、卵巣(卵巣癌、漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌)、未分類の癌腫(顆粒膜卵胞膜細胞腫、セルトリ−ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平細胞癌、上皮内癌、腺癌、線維癌、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平細胞癌、ブドウ状肉腫)、胎児性横紋筋肉腫、ファロピアン管(癌腫);(i)血液性:血液(骨髄性白血病[急性及び慢性]、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、脊髄形成異常症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫);(j)皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平細胞癌、カポジ肉腫、異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;及び(k)副腎;神経芽腫状態、である。
別の局面では、本発明は、ここで記載された式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能なその塩を治療上有効量、投与するステップを含む、炎症性障害を処置する必要のある対象を処置する方法を提供する。いくつかの実施態様では、該炎症性障害は、急性及び慢性炎症性疾患、自己免疫疾患、アレルギー性疾患、酸化ストレスに関連する疾患、並びに細胞過剰増殖を特徴とする疾患である。非限定的な例は、リウマチ様関節炎(RA)及び乾癬性関節炎を含む、関節の炎症状態;クローン病及び潰瘍性腸炎などの炎症性腸疾患;脊椎関節症;強皮症;乾癬(T細胞媒介性乾癬を含む)及び炎症性皮膚病、例えば皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触性皮膚炎、蕁麻疹(例えば、壊死性、皮膚性、及び過敏性血管炎);好酸球性筋炎、好酸球性筋膜炎;皮膚もしくは臓器の白血球浸潤のある癌、脳虚血を含む虚血性損傷(例えば、それぞれ神経変性につながる可能性のある外傷、てんかん、出血又は脳卒中の結果の脳損傷);HIV、心不全、慢性、急性もしくは悪性の肝疾患、自己免疫甲状腺炎;全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、肺疾患(例えば、ARDS);急性膵炎;筋委縮性側索硬化症 (ALS);アルツハイマー病;悪液質/食欲不振;喘息;アテローム性硬化症;慢性疲労症候群、発熱;糖尿病(例えば、インシュリン性糖尿病又は若年発症性糖尿病);糸球体腎炎;移植片対宿主拒絶(例えば、移植における);出血性ショック; 痛覚過敏;炎症性腸疾患;多発性硬化症;ミオパチー(例えば、筋タンパク質代謝、特に敗血症);変形性関節症;骨粗鬆症;パーキンソン病;疼痛;早産;乾癬;再潅流損傷;サイトカイン誘発性毒性(例えば、敗血症性ショック、内毒素ショック); 放射線療法の副作用、一時性の下顎関節疾患、腫瘍転移;又は挫傷、捻挫、軟骨損傷、火傷などの外傷、整形外科の手術、感染又は他の疾患プロセスを原因とする炎症状態である。
アレルギー性疾患及び状態には、限定はしないが、喘息、アレルギー性鼻炎、などの呼吸器アレルギー疾患、過敏性肺疾患、過敏性肺実質炎、好酸球性肺炎(例えば、レフラー症候群、慢性好酸球性肺炎)、遅発性過敏性、間質性肺疾患 (ILD) (例えば、特発性肺線維症、又はリウマチ様関節炎に伴うILD、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性筋炎又は皮膚筋炎);全身性アナフィラキシー又は過敏反応、薬物アレルギー(例えば、ペニシリン、セファロスポリンに対する)、昆虫刺傷アレルギー等がある。
別の局面では、本発明は、ここで記載された式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を治療上有効量、投与するステップを含む、記憶関連障害を処置する必要のある患者において記憶関連障害を防止する又は処置する方法を提供するものである。式(I)の化合物は;健忘症、痴呆及び譫妄などの直接的認知障害;恐怖症、パニック障害、心理−社会ストレス(例えば、災害、カタストロフィ、又は暴力被害者に見られるもの)、強迫性障害、全般的不安障害及び外傷後ストレス障害;うつ病及び双極性障害などの気分障害;及び***病及び妄想性障害などの精神障害に伴う記憶障害のある患者を処置することができる。限定はしないが、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋委縮性側索硬化症 (ALS)、脊髄脳運動失調症や加齢などの神経変性疾患の目印である記憶障害も、式(I)の化合物を用いることにより、処置することができる。加えて、本発明の化合物は、薬物探索行動の消去を通じて薬物依存を処置するために用いることができる。
更なる局面では、本出願は、神経学的状態を有する患者にここで記載される式(I)の化合物を投与するステップを含む、神経学的状態(例えば、フリードライヒ運動失調症(FRDA)、筋緊張性異栄養症、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄脳運動失調症、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び延髄の筋委縮、アルツハイマー病又は***病、双極性障害、及び関連疾患)を処置する方法を特徴とする。
別の局面では、本出願は、神経学的状態(例えば、フリードライヒ運動失調症、筋緊張性異栄養症、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄脳運動失調症、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び延髄の筋委縮、又はアルツハイマー病);記憶に影響する状態又は疾患、癌;又は炎症性障害、又はプラスモディウム−ファルシパルム(原語:Plasmodium falciparum)感染(例えばマラリア)を処置する又は防止する医薬の調製における、ここで記載された式(I)の化合物の使用を特徴とする。
更なる局面では、本発明は、(i)ここで記載された式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、(II)前記患者に前記化合物を投与するための指導を含む指示書とを含む、神経学的状態(例えば、フリードライヒ運動失調症、筋緊張性異栄養症、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄脳運動失調症、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び延髄の筋委縮、又はアルツハイマー病);記憶に影響する状態又は疾患、癌;又は炎症性障害、又はプラスモディウム−ファルシパルム(原語:Plasmodium falciparum)感染(例えばマラリア)から選択される障害の処置又は防止を必要とする患者の処置又は防止のためのキットを提供する。
上記の方法のいくつかの実施態様では、本方法は更に、神経学的状態(例えば、フラタキシン、ハンチンチン、脳由来神経栄養因子 (BDNF)、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体−ガンマ・コアクチベーター1、アルファ (PGC1A)、アタキシン、脆弱性X染色体性精神遅滞 (FMR1)、筋緊張性ジストロフィータンパク質キナーゼ (DMPK)、又はアンドロゲン受容体)においてその発現が減少している一種以上の遺伝子の発現を増加させる候補化合物の活性の活性を検定するステップを含む。いくつかの実施態様では、, 神経学的状態においてその発現が減少している一種以上の遺伝子の発現を増加させる候補化合物の活性は、例えば該神経学的状態の動物モデルなど、動物で測定される。
上記の方法のいくつかの実施態様では、複数種の化合物で繰り返される(例えば、少なくとも10種、20種、50種、100種、200種、500種、又はl000 種の検査化合物)。
別の局面では、本出願は、上記の方法のいずれかを行うステップと、候補化合物を医薬組成物に調合するステップと、前記医薬組成物を、神経学的状態を有する患者に投与するステップとを含む、神経学的状態(例えば、フリードライヒ運動失調症、筋緊張性異栄養症、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄脳運動失調症、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び延髄の筋委縮、又はアルツハイマー病)を処置する方法を特徴とする。
HDAC 阻害剤は抗マラリア活性を有することが示されている (Andrews et al., 2000, Int. J. Parasitol., 30:761−768; Andrews et al., Antimicrob. Agents Chemother., 52:1454−61)。本発明は、プラスモディウム−ファルシパルム感染(例えばマラリア)を処置する必要のある患者を処置する方法を提供する。
医薬組成物
HDAC阻害剤は、そのまま投与することも、又は医薬組成物として調合することもできる。医薬組成物には、適した担体及び選択的に他の有用な成分と組み合わされた適量のHDAC阻害剤が含まれる。
ここに記載する式(I)の化合物の許容可能な塩には、限定はしないが、以下の酸から調製されるものが含まれる:1乃至4個のヒドロキシルで選択的に置換された、1乃至20個の炭素原子のアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリール及びアルケニルアリール モノ−、ジ− 及びトリカルボン酸、;1乃至4個のヒドロキシルで選択的に置換された、1乃至20個の炭素原子のアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリール及びアルケニルアリールモノ−、ジ− 及びトリスルホン酸;二塩基性酸及び鉱酸。例には:塩酸;臭化水素酸;硫酸;硝酸;リン酸;乳酸((+)−L−乳酸、(+/−)−DL−乳酸を含む);フマル酸;グルタル酸;マレイン酸;酢酸;サリチル酸;p− トルエンスルホン酸;酒石酸((+)−L−酒石酸を含む);クエン酸;メタンスルホン酸;ギ酸;マロン酸;コハク酸;ナフタレン−2−スルホン酸;及びベンゼンスルホン酸がある。更に、薬学的に許容可能な塩は、アミン塩類、アンモニア塩類、あるいはカルボン酸基のナトリウム、カリウム又はカルシウム塩などのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の塩類として調製することができる。これらはアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩基から、又はアミン化合物から、形成される。
経口投与に適した、ここで記載された式(I)の化合物の医薬組成物は、(1)それぞれが所定量のHDAC阻害剤を含有する、カプセル、サシェ剤、錠剤、又はロゼンジなどの離散した単位;(2)粉末又は顆粒;(3)巨丸剤、舐剤、又はペースト;(4)水性の液体又は非水性の液体による溶液又は懸濁液;あるいは(5)水中油液体乳液又は油中水液体乳液の形を採ることができる。例えば頬側又は舌下など、口内の局所投与に適した組成物にはロゼンジがある。非経口投与に適した組成物には、水性もしくは非水性の無菌懸濁液又は注射液がある。直腸投与に適した組成物は座薬として提供することができる。
ここで記載された式(I)の化合物の医薬組成物は、固体又は液体の担体を用いて調合することができる。固体又は液体の担体は、調合物の他の成分と適合性があり、かつ、レシピエントにとって無害でなければならない。医薬組成物が錠剤型の場合、HDAC阻害剤を必要な圧縮特性を有する担体と適した比率で混合し、所望の形状及び大きさで圧縮する。組成物が粉末形状である場合、担はを、微細に分割された活性成分と混合した状態で微細に分割された固体である。粉末及び錠剤は、最高で99%の活性成分を含有することができる。適した固体の担体には、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類、ラクトース、デキストリン、でんぷん、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリジン、低融解ワックス及びイオン交換樹脂がある。固体の担体は、着香料、潤滑剤、可溶化剤、懸濁剤、充填剤、推進剤、圧縮補助剤、結合剤又は錠剤崩壊剤として作用することのできる一種以上の物質を含むことができる。適した担体はまた、封入材料であってもよい。
組成物が溶液、懸濁液、乳液、シロップ、エリキシル、又は加圧組成物である場合、液体の担体を用いることができる。この場合、本HDAC阻害剤を薬学的に許容可能な液体の担体に溶解又は懸濁させる。経口及び非経口投与用の液体担体の適した例には(1)水;(2)アルコール、例えばグリコールなどの1価のアルコール及び多価アルコール、及びそれらの誘導体;(3)油類、例えばヤシ油及び落花生油、がある。非経口投与の場合、担体はまた、オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルなどの油性エステルであってもよい。圧縮組成物用の液体の担体には、ハロゲン化炭化水素又は他の薬学的に許容可能な推進剤がある。液体の担体は、例えば可溶加剤;乳化剤;緩衝剤;保存剤;甘味料;着香料;懸濁剤;増粘剤;着色剤;粘性調節剤;安定化剤;浸透圧調節剤;カルボキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体;抗酸化剤;及び静菌剤など、他の適した医薬用添加剤を含むことができる。他の担体には、ショ糖、アカシアゴム、トラガカント、ゼラチン及びグリセリンなど、ロゼンジの調合に用いられるものや、ココアバター又はポリエチレングリコールなど、座薬を調合する際に用いられるものがある。
組成物を輸注又は注射で静脈内又は腹腔内投与する場合、HDAC 阻害剤の溶液を、選択的には非特性の界面活性剤と混合して水中に調製することができる。分散液も、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン、及びこれらの混合物並びに油中に調製することができる。通常の保管及び使用条件下では、これらの製剤は、微生物の成長を抑えるために保存剤を含有する。注射又は輸注に適した組成物は、選択的にはカプセルに被包された、無菌の注射可能もしくは輸注可能な溶液又は分散液の即時調製に適合された、活性成分を含む無菌の水性の溶液又は分散液又は無菌粉末を含むことができる。いずれの場合も、最終的な剤形は無菌、流動性かつ、製造及び保存条件下で安定でなくてはならない。液体の担体又は賦形剤は、上述した通りの溶媒又は液体の分散媒であってよい。適した流動性は、例えば、リポソームの形成、分散液の場合には必要な粒子サイズの維持、あるいは、界面活性剤の使用などにより、維持することができる。微生物の活動の防止は、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等の多様な抗菌剤及び抗カビ剤により、達成することができる。多くの場合、例えば糖類、緩衝剤又は塩化ナトリウムなどの等張剤を含めることが好ましいであろう。注射可能な組成物の吸収を長引かせるには、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなど、吸収を遅らせる物質を組成物中に用いることにより可能である。無菌の注射可能な溶液は、必要量のHDAC阻害剤を、必要に応じて上に列挙した他の成分のいくつかと一緒に適した溶媒中に必要量を取り入れた後、フィルタろ過することにより、調製される。無菌の注射可能な溶液の調製のための無菌粉末の場合には、好適な調製法は真空乾燥及び凍結乾燥であり、その結果、HDAC阻害剤と、予め無菌ろ過された溶液中に存在する付加的な所望の成分との粉末が生じる。
医薬組成物は単位用量又は複数回用量型でも、あるいは、HDAC阻害剤の遅延又は制御放出を可能にする形であってもよい。各単位用量は、錠剤、カプセル、又は、例えばパケット上の粉末、液体を含有するバイアル、アンプル、充填済みシリンジ又はサシェなどの梱包された組成物の形であってよい。単位用量型はまた、適した数のいずれかのこのような組成物の梱包型であってもよい。複数回用量型の医薬組成物は、密封されたアンプル及びバイアルなどの容器に梱包することができる。この場合、本HDAC阻害剤は、使用直前に無菌の液体担体を加えるのみを要する、凍結乾燥(凍結乾燥)条件で保存することができる。加えて、即時注射溶液及び懸濁液は、前に記載した種類の無菌の粉末、過流、及び錠剤から調製することができる。
実施例
方法A
R1、X、Ar/Het、R2、R3、R4、R5 がここのどこかで記載された通りに定義される、ここで記載された化合物は、当業者に公知の方法を用いて合成された 単環式又は二環式複素環アルデヒド又はケトンとウィッティヒ又はホーナー−ワズワース−エモン反応体との反応によりγ置換アクリレート・エステルを形成することにより得ることができる(例えば Joule JA and Mills K, Heterocyclic Chemistry, Fifth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAを参照されたい)。加水分解後、置換又は非置換のN−(ο−アミノフェニル)アミドは、アクリル酸と、保護された又は保護されていない置換もしくは非置換のο−フェニレンジアミンとのアミド形成反応により調製されるが、このときのP はWuts PGM and Greene TW, 2006, Greene’s Protective groups in Organic Synthesis, Fourth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAに定義される通りの保護基である。本発明の化合物は、必要であれば脱保護の後で、当業者に公知であり、例えばWuts PGM and Greene TW, 2006, Greene’s Protectivbe groups in Organic Synthesis, Fourth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAに記載されている方法を用いて得ることができる。
実施例1: (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(イミダゾ[1,2−アルピリジン−3−イル)アクリルアミドA6の塩酸塩

(E)−エチル 3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリレート
(エトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン (0.72 g, 2.05 mmol) イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルバルデヒド (0.25 g, 1.71 mmol) の無水テトラヒドロフラン (THF) (20mL) 溶液に室温で加えた。この反応混合液を一晩、65Cで加熱した。HPLCで示された反応終了後、反応混合液を酢酸エチル (EtOAc) (20mL)で希釈し、塩化アンモニウムの飽和溶液 (10 mL)で反応終了させた。その有機層を水 (3 x 20 mL) 及びブライン (15 mL)で洗浄した。それを無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて粗生成物を得た。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで 50−80% EtOAcのヘキサン溶液を用いて精製して、純粋な (E)−エチル 3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリレート (0.19 g) を白色の固体として生成させた。. ES (M+H) 217.
(E)−3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリル酸
KOH (2.2 mL) の1Mの水溶液を (E)−ethyl 3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリレート (0.19 g, 0.88 mmol) のEtOH:THF溶液に加えた (1:1 v/v) (10 mL)。できた溶液を 50C に3時間、加熱した。反応終了後、反応混合液を蒸発させ、水(10 mL) を残渣に加えた。この溶液を3 M のHCl 水溶液で慎重に酸性化させて pH 4 にした。この生成物 (E)−3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリル酸は水溶性であるため、この溶液を減圧下で濃縮して固体の残渣を次の段階で直接、用いた。ES (M+H) 189.
(E)−tert−ブチル (2−(3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート
ジイソプロピルエチルアミン (DIPEA, 0.34 g, 2.63 mmol) を (E)−3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリル酸 (0.17 g, 0.88 mmol) の20 mL のジクロロメタン (DCM)溶液に加えた。tert−ブチル−2−アミノフェニルカルバメート (0.22 g, 1.65 mmol) 及び 2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート (HATU, 0.43 g, 1.14 mmol)の添加後、この反応混合液を一晩、窒素雰囲気下で室温で撹拌した。HPLCで示される反応終了後、この反応混合液を飽和二炭酸ナトリウム (NaHCO)及びブラインで洗浄した。それを NaSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて粗生成物 (E)−tert−ブチル (2−(3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメートを得た。その固体を酢酸エチル (50 mL) 及び飽和NaHCO で洗浄して、純粋な生成物を明るい色の固体として得た (0.11 g)。 ES (M+H) 379.
(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリルアミド
HCl のジオキサン (2.5 mL) 溶液4Mを、(E)−tert−ブチル (2−(3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート (0.11 g, 0.29 mmol) のジオキサン溶液 (2.5 mL)に加えた。この混合液を3時間、室温で撹拌した。沈殿物の形成を観察した。HPLC/MSで示される反応の終了後、反応混合液をジエチルエーテル (20 mL) で希釈し、その塩をろ過し、エーテルで洗浄し、一晩乾燥させて (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アクリルアミド (80 mg) のHCL塩を灰色がかった白の固体として得た。 H NMR (CD3OD) δ: 9.04 − 9.13 (m, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.17 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 8.00 − 8.13 (m, 2H), 7.66 (td, J = 6.9, 1.4 Hz, 1H), 7.42 − 7.58 (m, 4H), 7.21 (d, J = 15.8 Hz, 1H); ES (M+H) 279.2
方法B
n=1、そしてR1、X、R2、R3、R4、R5、Ar/Het がここのどこかで定義されている通りの、ここで記載される化合物は、進んだ中間生成物Ar/Het−CR4=CR5−CO−NH−CR2R3(NH−P) の調製を通じたものであってよく、この場合のP は、例えば Wuts PGM and Greene TW, 2006, Greene’s Protective groups in Organic Synthesis, Fourth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAで定義された通りの保護基であり、そしてNH−P は CO−NH 基に対してortho、即ち、芳香族環の1及び2の位置にある。
このように、アルブゾフ反応などの当業者に公知の方法によって調製された、ウィティッヒ又はホーナー−ワズワース−エモンズカルボン酸試薬を適宜モノ保護された置換又は非置換ο−フェニレンジアミンと反応させることができる。次にこの化合物を単環式又は二環式複素環式アルデヒド又はケトンと反応させて対応するγ−置換アクリルアミドを形成させる。限定はしないが、例えばスズキ・カップリング、ヘック・カップリング、アルキル化、アシル化など、当業者に公知のカップリング技術を用いて異なるR1−X含有試薬と反応させることにより、この進んで中間生成物を誘導体化して本発明の化合物を生成することができる。また、この同じ中間生成物を単に脱保護して、R1 が Hであり、そしてX が一個の単結合である化合物を形成することもできる。
実施例2:進んだ中間生成物(E)−tert−ブチル (2−(3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート
tert−ブチル (2−(2−(ジエトキシホスホリル)アセトアミド)フェニル)カルバメート
DIPEA (5.16 g, 6.90 mL, 40 mmol) 及び tert−ブチル 2−アミノフェニルカルバメート (2.08g, 10 mmol)を2−(ジエトキシホスホリル)酢酸 (2.15g, 11 mmol) のDCM溶液 (120 mL)に加えた。この混合液を10分間、撹拌した後、HATU (4.56g, 12 mmol) を反応液に加え、撹拌を窒素雰囲気下で室温で6時間、延長した。HPLCで示される反応終了後、反応混合液を飽和NaHCO 及びブラインで洗浄した。それをNaSO 上で乾燥させ、ろ過した。ろ過物を真空下で蒸発させて粗生成物を得、この粗生成物を30% v/v ヘキサンのEtOAc 溶液で30分間、滴定した。固体をろ過し、30% ヘキサンのEtOAc 溶液で洗浄し、乾燥させて2.92gのtert−ブチル (2−(2−(ジエトキシホスホリル)アセトアミド)フェニル)カルバメート を灰色がかった固体として76% の収率で得た。 HNMR (300MHz, CDOD): d 7.64 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.37 (dd, 1H, J =1.8 Hz, 8.1 Hz), 7.07−7.24 (m, 2H), 4.20 (m, 4H), 3.15 (d, 2H, J = 21.9 Hz), 1.51 (s, 9H), 1.35 (t, 6H, J = 6.9 Hz), MS: ES(M+Na): 410
(E)−tert−ブチル (2−(3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート
NaH をパラフィン油 (192mg, 5mmol) に入れた60%懸濁液を均等に0Cの tert−ブチル (2−(2−(ジエトキシホスホリル)アセトアミド)フェニル)カルバメート (1.93g, 5mmol) の無水 THF (25mL) 溶液に加えた。この反応混合液を30分間、撹拌してから室温まで温めた。次に無水THF(5mL)に溶解させた1H−ピラゾールe−4−カルバルデヒド (400 mg, 4.16mmol) を加え、この反応混合液を72時間、窒素雰囲気下で撹拌した。HPLCで示される反応終了後、混合液をEtOAc (80 mL) で希釈し、飽和 NHCl 溶液 (10 mL)で反応終了させた。有機層を分離し、水 (40mL) 及びブライン (20mL)で洗浄した。それを無水NaSO 上で乾燥させ、その固体をろ過した。ろ過物を真空下で蒸発させた。分離された粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで0−100% の勾配のEtOAc のヘキサン溶液で精製して 986mg の (E)−tert−ブチル (2−(3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメートを白色の固体として提供した。 HNMR (300MHz, CDOD): d 7.93 (broad s, 2H), 7.64 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 7.45 d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.11−7.24 (m, 2H), 6.59 (d, 1H, J = 15.6 Hz), 1.50 (s, 9H), MS: ES(M+Na): 351
実施例3:(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−(2−(3−クロロ−5−フルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド B5の塩酸塩
(E)−tert−ブチル (2−(3−(1−(2−(3−クロロ、−5−フルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート
炭酸セシウム (98mg, 0.30mmol) を (E)−tert−ブチル (2−(3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート (100mg, 0.30mmol) の無水DMF (4mL)溶液に加えた。次に、1−(2−ブロモエトキシ)−3−クロロ−5−フルオロベンゼン (76mg, 0.30mmol) の DMF (1 mL) 溶液を加え、この反応混合液を一晩、室温で窒素雰囲気下で撹拌した。それをEtOAc (30 mL) で希釈し、水 (2x40mL) 及びブライン(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO 上で乾燥させ、ろ過した。蒸発させた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで 0−100%の勾配にしたEtOAc のヘキサン溶液を用いて精製し、144mg の (E)−tert−ブチル (2−(3−(1−(2−(3−クロロ−5−フルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメートを白色の固体として提供した。 MS: ES(M+Na): 523
(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−(2−(3−クロロ、−5−フルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド
HCl のジオキサン (2 mL)の4Mの溶液を (E)−tert−ブチル (2−(3−(1−(2−(3−クロロ−5−フルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート (118mg, 0.23mmol) のジオキサン(3 mL) 溶液に加え、この混合液を6時間、室温で窒素雰囲気下で撹拌した。次にその反応混合液を EtOAc (15 mL)で希釈した。その塩をろ過し、EtOAc で洗浄し、一晩乾燥させて 99mg の (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−(2−(3−クロロ−5−フルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミドの塩酸塩を灰色がかった固体として生じさせた。 MS: ES(M+Na): 423
実施例4: (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−(2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド B3の塩酸塩
(E)−tert−ブチル (2−(3−(1−(2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート
上記のB5の合成で解説したように、炭酸セシウム (64mg, 0.27mmol) 、次に 1−(2−ブロモエトキシ)−3,5−ジフルオロベンゼン (76mg, 0.30mmol) のDMF (1 mL) 溶液を(E)−tert−ブチル (2−(3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート (90mg, 0.27mmol) の無水 DMF (4mL)溶液に加えた。その反応混合液を一晩、室温で窒素雰囲気下で撹拌した。次にそれを 30 mL EtOAcで希釈し、水 (2x40mL) 及びブライン (10mL)で洗浄した。有機層を 無水 NaSO 上で乾燥させ、ろ過した。濃縮したろ過物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで0−100% の勾配のEtOAc のヘキサン溶液を用いて精製し、プールした画分を減圧下で蒸発させた後、123mg の (E)−tert−ブチル (2−(3−(1−(2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメートを白色の固体として提供した。 MS: ES(M+Na): 507
(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−(2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド
(E)−tert−ブチル (2−(3−(1−(2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート (113mg, 0.23mmol) のジオキサン (3 mL) 溶液を、HCl のジオキサン (2 mL)溶液4Mと混合した。この混合液を6時間、室温で窒素雰囲気下で撹拌した。次に、この反応混合液を酢酸エチル (15 mL)で希釈した。その塩をろ過し、EtOAc で洗浄し、一晩、乾燥させて92 mg の (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−(2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミドの塩酸塩を灰色がかった固体とした。 MS: H NMR (CDOD) d: 8.07 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.70 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 7.28 − 7.54 (m, 4H), 6.62 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.45 − 6.57 (m, 3H), 4.55 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 4.37 (t, J = 5.2 Hz, 2H)ES(M+Na): 407
表:方法B

方法C
n =1 であり、そしてR2, R3, R4, R5 がここのどこかで定義した通りであり、 Ar/Het が、遊離アミノ基を持つ単環式又は二環式複素環であり、そしてR6 が R1−Xを表す、ここで記載された化合物は、例えば、しかし限定はしないが 1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド、1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド、1−(1H−ピラゾール−4−イル)エタノン、 1H−イミダゾール−4−カルバルデヒドをジアルコキシホスホノ酢酸エステルなどの対応する複素環式アルデヒド又はケトンと反応させて対応するγ−(N−アルキル複素環)アクリレートエステルを生じさせるホーナー−ワズワース−エモンス法 を用いて調製することができる。当該のエステルを加水分解させ、その酸を、保護された又は脱保護された置換もしくは非置換ο−フェニレンジアミンと反応させて、必要であれば、当業者に公知であり、P.G.M. Wuts and T.W. Greene, 2006, Greene’s Protectiv例えば、roups in Organic Synthesis, Fourth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAなどに記載された脱保護法の後に、本発明の化合物を得ることができる。
実施例5: (E)−N−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド C2

(E)−mエチル 3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
CsCO (1.304g, 4 mmol) を室温の1H−ピラゾールe−4−カルバルデヒド (0.192 g, 2 mmol) のジオキサン (8 mL)溶液に加えた。トリメチルホスホノアセテート (0.364g, 0.40 mmol) をこの懸濁液に加えた後、DMSO (2 mL)を加えた。この反応混合液を 100C に一晩、加熱した。次にそれをEtOAc (40 mL)で希釈し、水 (40 mL) 及びブライン (20 mL)で洗浄した。その有機層を真空下で濃縮した。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで0−100% の勾配のEtOAcのヘキサン溶液を用いて精製して (E)−メチル 3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (0.278 g)を提供した。 ES (M+H) 167
(E)−3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸
(E)−メチル 3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (0.24 g, 1.45 mmol) をMeOH (10 mL)に溶解させた。KOH (5.8 mL) の1Mの溶液を加え、その混合液を70C で一晩、加熱した。次にその反応混合液を減圧下で蒸発させ、水 (10 mL) を残渣に加えた。この溶液を3M のHCl水溶液で慎重に酸性化させて pH 4 にした。カルボン酸を沈殿させ、酢酸エチルで抽出した。EtOAc層を水(2 x 10 mL) 及びブライン (1 x 15 mL)で洗浄した。それを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発させて (E)−3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸 を白色の固体(160 mg) として生じさせた。 ES (M+H) 153
(E)−tert−ブチル (5−フルオロ−2−(3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート
DIPEA (0.16 g, 1.20 mmol)、4−フルオロ−tert−ブチル−2−アミノフェニルカルバメート (0.14 g, 0.64 mmol) 及び HATU (0.20 g, 0.52 mmol) を(E)−3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸 (0.061 g, 0.401 mmol) のDCM (10 mL)溶液に加えた。その反応混合液を一晩、室温で窒素雰囲気下で撹拌した。HPLCで示される反応終了後、有機層を飽和NaHCO で、次にブラインで洗浄した。それをNaSO 上で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗 (E)−tert−ブチル (5−フルオロ−2−(3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメートを、カラムクロマトグラフィーにより 20−80% の勾配の EtOAc のヘキサン溶液を用いて精製して、標題の化合物(0.15 g) を灰色がかった固体として得た。 ES (M+H) 361.
(E)−N−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド
(E)−tert−ブチル (5−フルオロ−2−(3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート (0.15 g, 0.42 mmol) をジオキサン (4 mL)に溶解させた。 HCl のジオキサン(4 mL) 溶液4Mを加え、その混合液を室温で3時間、撹拌した。塩沈殿を観察した。次に反応混合液を ジエチルエーテル (20 mL)で希釈し、粗塩酸塩をろ過した。それを飽和重炭酸ナトリウム(過剰量)と一緒に撹拌し、ろ過した。沈殿物を水で洗浄し、真空乾燥させた。(E)−N−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド (73 mg) を灰色がかった固体として得た。 H NMR (CDOD) d: 7.88 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.53 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 8.5, 5.9 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 6.55 (dd, J = 10.5, 3.0 Hz, 1H), 6.39 (td, J = 8.5, 2.7 Hz, 1H), 3.90 (s, 4H); ES (M+H) 261.
実施例6: (E)−N−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド C3
(E)−tert−ブチル (4−フルオロ−2−(3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメート
(E)−tert−ブチル (4−フルオロ−2−(3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)カルバメートの合成のための上記のプロトコルを用いて 4−フルオロ−tert−ブチル−2−アミノフェニルカルバメート (0.14 g, 0.64 mmol) を 5−フルオロ 類似体に置換した。このように、 (E)−3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸 (0.061 g, 0.401 mmol) のDCM 溶液(10 mL)から開始して 0.10 g の純粋な (E)−tert−ブチル (4−フルオロ−2−(3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド) フェニル)カルバメートを、シリカ・ゲル・クロマトグラフィー後に灰色がかった固体として得た。 ES (M+H) 361.
(E)−N−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)−3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド
保護基除去は、HCl のジオキサン(2.5mL) 溶液4Mを (E)−tert−ブチル (4−フルオロ−2−(3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド) フェニル)カルバメート (0.10 g, 0.28 mmol) のジオキサン(2.5 mL)溶液に添加することで行われた。この混合液を室温で3時間、撹拌した。その反応混合液をジエチルエーテル (20 mL)で希釈し、沈殿した (E)−N−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)−3−(1−メチル1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド の塩酸塩をろ過した。それを飽和重炭酸ナトリウム溶液に懸濁させ、その混合液を撹拌した。固体をろ過し、水で洗浄した後に真空下で乾燥させて、純粋な生成物 (58 mg) を灰色がかった固体として得た。 ES (M+H) 261.
表:方法3
方法D
n =1であり、そしてR1、X、R2、R3、R4、R5、及びAr/Het がここのどこかで定義された、ここで記載された化合物は、当業者に公知であり、例えば Joule JA and Mills K, Heterocyclic Chemistry, Fifth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAに詳述された方法によって調製することのできる単環式又は二環式複素環アルデヒド又はケトンを、ジアルコキシホスホリル酢酸エステル又はトリアルキル、又はトリフェニル ホスホールアニリデン酢酸エステルと反応させて対応するγ−(複素環)アクリレートエステル Ar/Het−CR4=CR5−COOR7を生じさせることにより、調製することができる。次に、限定はしないが、ヘック・カップリング法、スズキ反応、アルキル化、アシル化を含む、当業者に公知の合成法により、この中間生成物に当該R1−X− 部分を添加することができる。代替的には、ウィティッヒ又はホーナー−ワズワース−エモンス反応前に該R1−X−置換基をアルデヒド又はケトンにカップリングして、同じ中間体エステルを得ることもできる。次に該エステルを加水分解して、その酸を、保護された又は保護されていない置換もしくは非置換ο−フェニレンジアミンと反応させて、必要に応じて当業者に公知であると共に、例えばP.G.M. Wuts and T.W. Greene, 2006, Greene’s Protectiv例えば、roups in Organic Synthesis, Fourth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAなどに記載された脱保護の後に、本発明の化合物を得ることができる。
実施例7: (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド D3
又は代替的には、
(E)−エチル 3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
炭酸セシウム (0.490g, 1.5 mmol) 及び1−(2−ブロモエトキシ)ベンゼン (0.261 g, 1.30 mmol) を 室温の(E)−エチル 3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (0.167 g, 1 mmol) のACN (8 mL)溶液に加えた。その懸濁液を一晩、80°Cで撹拌した。次にその反応混合液を室温まで冷却し、沈殿した固体をろ過で取り出した。ろ過物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで 0−60% の勾配の EtOAc のヘキサン溶液を用いて精製して、標題の化合物 (0.203g, 71%) を無色の油として提供した。 ES (M+H) 287
(E)−3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸
(E)−エチル 3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (0.143 g, 0.5 mmol) のEtOH (6 mL)溶液に KOH (0.168g, 3mmol) の水(2 mL) 溶液を加え、その溶液を60°C で6時間、加熱した。次にその反応混合液を真空下で蒸発させ、水 (10 mL) を残渣に加えた。この溶液を水性3N HClで酸性化してpH 4 にし、EtOAcで抽出した。その有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、 NaSO 上で乾燥させ、真空で蒸発させて酸 (0.117g, 91%) を白色の固体として得た。ES (M+H) 259
代替的合成: 1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド
水素化ナトリウム (60%, 6.3 g, 1.0 eq) を0°Cの1H−ピラゾールe−4−カルバルデヒド (15 g, 156 mmol) のDMF (150 ml) 溶液に加えた。この混合液を温め、室温で撹拌した。次に、 (2−ブロモエトキシ)ベンゼン (30.2 g, 1 eq)を加え、できた混合液を一晩、室温で撹拌した。それに水性塩化アンモニウムを添加することで反応を終了させ、水で希釈し、EtOAcで抽出した。配合した有機層を NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーでヘキサン/EtOAc 勾配 (10:1 to 0:100)を用いて精製した。純粋な画分を配合し、減圧下で蒸発させて 1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド (24 g, 71%)を生じさせた。
代替合成: (E)−メチル 3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
トリメチルホスホノアセテート (20.6 g, 112 mmol) を 350 mL のTHFに溶解させた。次に、25% w/wの NaOMe 溶液 (25 mL) を室温で加え、できた混合液を30分間、撹拌した。 150 mL のTHFに溶解させた 1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾールe−4−カルバルデヒド (24 g, 111 mmol) を加え、その反応混合液を5時間、撹拌してから、水性塩化アンモニウムで反応停止させ、EtOAcで抽出した。配合した有機層を NaSO上で乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで、勾配にしたヘキサン/EtOAc (30:1 乃至 1:2) を用いて精製して (E)−メチル 3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (22 g, 72.7%)を生じさせた。
代替的合成: (E)−3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
NaOH (80mL) の水溶液3Mを室温の (E)−メチル 3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (22 g, 81 mmol) のMeOH (150 mL) 溶液に加え、その混合液を一晩、撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。濃縮した溶液をジエチルエーテルで洗浄し、希塩酸でpH = 2 に酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。配合した有機抽出物を水及びブラインで洗浄してから NaSO上で乾燥させた。塩をろ過し、洗浄し、ろ過物を減圧下で蒸発させた。静置により、濃縮後の溶液から生成物を沈殿させた。それをろ過し、減圧下で乾燥させて対応する(E)−3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸 (18 g, 86%)を得た。
(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド、 D3
HATU (0.228g, 0.60 mmol)、DIPEA (0.258g, 2.00 mmol) 及びο−フェニレンジアミン (0.129g, 1.20 mmol) を ((E)−3−(1−(2−フェノキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸 (0.103g, 0.40 mmol)の DCM (25 mL)溶液に加えた。その溶液を一晩、室温で撹拌した。溶媒を真空で蒸発させ、残渣をEtOAc (40 mL)中に採取した。この溶液を飽和NaHCO 及びブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO) 、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (EtOAc のヘキサン溶液で0−80% の勾配にしたもの)で精製して D3 を灰色がかった固体として得た (0.094g, 68%)。 H NMR (CDOD) d: 8.01 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.55 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 7.21 − 7.31 (m, 2H), 7.17 (dd, J = 8.0, 1.1 Hz, 1H), 7.03 (td, J = 7.8, 1.2 Hz, 1H), 6.81 − 6.97 (m, 4H), 6.73 (td, J = 7.6, 1.4 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 4.53 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.34 (t, J = 5.0 Hz, 2H); ES (M+H) 349.
実施例8: (E)−N−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド D2の塩酸塩
(E)−エチル 3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
[(エトキシカルボニル)メチレン]トリフェニルホスホラン (0.836g, 2.4 mmol)室温の1H−ピラゾールe−4−カルバルデヒド (0.192 g, 2 mmol) の THF (6 mL) 溶液に加えた。この溶液を 70C で窒素雰囲気下で8時間、加熱した。 HPLC/MS 分析で反応の終了が示され、生成物のE及びZ異性体の両方が観察された。反応混合液を室温まで冷却し、真空で蒸発させて粗生成物を得た。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで0−80% EtOAc のヘキサン溶液を溶出液として用いて精製して、プールした画分の蒸発後に純粋な (E)−エチル 3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (0.198g, 60%) を白色の固体として提供した。ES (M+H) 167
(E)−エチル 3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
炭酸セシウム (0.490g, 1.5 mmol) を室温の(E)−エチル 3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (0.167 g, 1 mmol) のACN (8 mL) 溶液に加えた。この懸濁液を撹拌し、1−((E)−3−ブロモプロプ−1−エニル)ベンゼン (0.256 g, 1.30 mmol) を加えた。この混合液を一晩、 40°C で加熱した。室温まで冷却した後、沈殿した固体をろ過した。ろ過物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで0−60% の勾配のEtOAc のヘキサン溶液を用いて精製して、標題の化合物を無色の油として提供した。 (0.214g, 76%). ES (M+H) 283
(E)−3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸
エタノールに(EtOH, 6 mL)溶解させた、 (E)−3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸 (0.141 g, 0.5 mmol) のエチルエステルをKOH (0.168g, 3mmol) の水溶液 (2mL)を添加することで加水分解させた。その混合液を 60°C まで加熱し、この温度を6時間、維持した。次に溶媒を真空下で蒸発させ、水 (10 mL) を残渣に加えた。この溶液を3MのHClの水溶液で慎重に酸性化させてpH 4 にし、EtOAcで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄した。それを乾燥させ (NaSO)、ろ過し、蒸発させて当該の酸を白色の固体として得た。 (0.118g, 93%). ES (M+H) 255
tert−ブチル (2−((E)−3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)−5−フルオロフェニル)カルバメート
(E)−3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸 (0.110g, 0.43 mmol) をDCM (25 mL)に溶解させた。HATU (0.246g, 0.65 mmol)、DIPEA (0.278 g, 2.15 mmol) 及び tert−ブチル 2−アミノ−5−フルオロフェニルカルバメート (0.147g, 0.65 mmol) を加え、この混合液を一晩、室温で窒素雰囲気下で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を EtOAc (40 mL)に採取した。次にそれを飽和NaHCO 及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下でろ過及び蒸発させて粗生成物を得た。その生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで 0−70%の勾配の EtOAc のヘキサン溶液を用いて精製してtert−ブチル (2−((E)−3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)−5−フルオロフェニル)カルバメート5 (0.138g, 76%) を灰色がかった固体として得た。 ES (M+Na) 485.
(E)−N−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミドの塩酸塩
HCl のジオキサン(4 mL) 溶液4Mを窒素下でtert−ブチル (2−((E)−3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)−5−フルオロフェニル)カルバメート (0.138g, 0.30 mmol) のジオキサン(12 mL)溶液と混合した。この混合液を4時間、室温で窒素下で撹拌した。塩沈殿を観察した。その不均質な混合液を EtOAc (12 mL)で希釈し、沈殿物をろ過し、溶媒で洗浄し、真空下で一晩、乾燥させて (E)−N−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−3−(1−シンナミル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド (0.110g, 92%) の純粋な塩酸塩を灰色がかった固体として得た。H NMR (CDOD) d: 8.08 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.71 (d, J = 15.5 Hz, 1H), 7.37 − 7.46 (m, 2H), 7.21 − 7.37 (m, 4H), 6.63 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.56 − 6.71 (m, 1H), 6.43 (dt, J = 15.8, 6.2 Hz, 1H), 4.96 (dd, J = 6.3, 1.1 Hz, 2H); ES (M+H) 363

方法E
n = 1であり、そしてR1、X、R2、R3、R4、R5 がここのどこかで定義した通りである、ここで記載された化合物は、例えばその例を Joule JA and Mills K, Heterocyclic Chemistry, Fifth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAに見ることのできる、当業者に公知の方法を用いて複素環形成法により調製することができる。この方法により、単環式 及び二環式複素環系の両方の合成が可能である。本発明で記載された前の方法に比較して、方法5は、 R1−X 及び/又は C(R4)=C(R5)−CONH(CR2R3(NH)) 又は保護されたもしくは保護されていない合成前駆体を担持する単環式又は二環式型の構築から成る(概略的な例については上記のスキームを参照されたい)。例えば ハンチ(原語:Hantsch) チアゾール合成、フィッシャー・インドール合成、ダビッドソン又はロビンソン−ガブリエルオキサゾール合成や、相補的な二官能性試薬を用いて閉環及び芳香族化を行う他のアヌレーション反応を用いて、このように、充分に置換された試薬をカップリングして複素環系を形成することができる。同様な技術を用いて、単環式類似体を伸長することにより二環式複素環を調製することができる。例えば、アザ架橋トリアゾロチアゾール及びトリアゾロオキサゾールは、例えばPilla M et al, Bioorg Med Chem Lett 20 (2010) 7521などに記載された方法により得ることができ; ピラゾロピリジンは、例えば Riether D et al, J Med Chem 53 (2010) 6681に詳述された通りに調製することができる。置換インドラジンの合成もまた、数多くの文献に詳述されている。
実施例9: (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリルアミド E1
(E)−エチル 3−(2−アミノチアゾール−5−イル)アクリレート
2−アミノチアゾール−5−カルバルデヒド (0.25 g, 2 mmol) を無水 THF (20mL)に溶解させた。 (エトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン (0.790 g, 2.2 mmol) を室温で加え、その反応混合液を一晩、65Cで加熱した。その反応混合液を次に、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで 50−80% の勾配のEtOAcのヘキサン溶液を用いて精製して純粋な (E)−エチル 3−(2−アミノチアゾール−5−イル)アクリレート (0.24g)を白色の固体として提供した。 ES (M+H) 199.
(E)−エチル 3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリレート
1,3−ジクロロアセトン (0.252g, 2mmol)を (E)−エチル 3−(2−アミノチアゾール−5−イル)アクリレート (0.199g, 1mmol) のEtOH (5mL)溶液に加えた。この溶液を、密封したバイアルで一晩、80C で加熱した。次にこの反応混合液を蒸発させ、残渣を飽和 NaHCO 溶液 (20 mL)で処理した。それを EtOAc (30 mL)で抽出した。有機層を分離し、 NaSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (50−100% の勾配の EtOAcのヘキサン溶液) で精製して純粋な (E)−エチル 3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリレート (0.080g) を黄褐色の固体として提供した。 ES (M+H) 281.
(E)−3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリル酸
(E)−エチル 3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリレート (0.080 g, 0.28 mmol) のEtOH (5 mL) 溶液を 1M の KOH水溶液 (1 mL)で処置した。この混合液を6時間、50C に加熱した。次にこの反応混合液を減圧下で蒸発させ、水(10 mL) をその残渣に加えた。この溶液を3Mの水性HClで慎重に酸性化させて pH 4 にした。生成物は水溶性であったため、酸性化させた溶液を真空で蒸発させて (E)−3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリル酸 をHC塩として無機の固体と一緒に得、これこれを更なる精製なしで次のステップで用いた。 ES (M+H) 253.
(E)−tert−ブチル (2−(3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリルアミド)フェニル) カルバメート
(E)−3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリル酸の粗HCl 塩 ((E)−エチル 3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリレートに基づいて0.080 g, 0.28 mmol)を DCM (10 mL. DIPEA (0.22 g, 1.68 mmol)に懸濁させ、tert−ブチル−2−アミノフェニルカルバメート (0.087 g, 0.42 mmol) 及びHATU (0.160 g, 0.42 mmol) を加え、その反応混合液を一晩、室温で窒素下で撹拌した。HPLCで示された反応終了後、その反応混合液を飽和NaHCO 及びブラインで洗浄した。次に有機層を乾燥 (NaSO)させ、減圧下で蒸発させた。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで 0 − 8% の勾配のMeOHのDCM 溶液を用いて純粋な (E)−tert−ブチル (2−(3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリルアミド)フェニル) カルバメート (0.033g)を黄褐色の固体として提供した。 ES (M+Na) 465.
(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリルアミド
(E)−tert−ブチル (2−(3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリルアミド)フェニル) カルバメート (0.033 g, 0.071 mmol) をジオキサン (2mL)に溶解させた。次にHCl のジオキサン(2. mL) 溶液4Mを加え、その混合液を室温で3時間、撹拌した。塩の沈殿を観察した。次に反応混合液をろ過し、 DCM (3 mL)で洗浄した。白色の固体を飽和NaHCO3 溶液で処置して酸を中和した。水で洗浄し、真空下で乾燥させた後、純粋な(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(6−(エトキシメチル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−イル)アクリルアミド (14mg) を黄褐色の固体として得た。ES (M+H) 343.
実施例10: (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(2−シンナミルチアゾール−4−イル)アクリルアミド, E2
(E)−4−フェニルブト−3−エナミド
(E)−4−フェニルブト−3−エン酸 (1.5 g, 9.25 mmol) のジクロロメタン (100 mL) 溶液を0°Cに冷却した。次に塩化オキサリル (1.76 g, 13.86 mmol) を滴下で加えた。無水DMFを三滴、添加した後に、反応混合液を室温にし、2時間、撹拌した。ジクロロメタンを真空で蒸発させた。その粗残渣をトルエン(25 mL) に溶解させ、真空で濃縮した。この操作を2回、繰り返して酸塩化物を生じさせ、この酸塩化物をTHF(30 mL) に溶解させ、水酸化アンモニウム水溶液(30%) (20 mL) で処置して対応するアミドを生じさせた。20−100% の勾配のEtOAc のヘキサン溶液を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、純粋な (E)−4−フェニルブト−3−エンアミド (1.3 g) を白色の固体として得た。
(E)−4−フェニルブト−3−エンチオアミド
ローソン試薬 (1.88 g, 4.65 mmol)を (E)−4−フェニルブト−3−エンアミド (500 mg, 3.10 mmol) のトルエン溶液(25 mL)に加えた。この反応混合液を24時間、再潅流させてから室温まで冷却した。次に溶媒を減圧下で取り除いた。その粗残渣を2回、カラムクロマトグラフィーで精製して、90%を超える純度の (E)−4−フェニルブト−3−エンチオアミド (320 mg)を得た。
(E)−3−(2−シンナミルチアゾール−4−イル)アクリル酸
(E)−4−フェニルブト−3−エンチオアミド (120 mg, 0.68 mmol) をエタノール(20 mL)に溶解させた。 次に(E)−5−ブロモ−4−オキソペント−2−エン酸 (290 mg, 1.50 mmol)を室温で加え、その反応混合液を1時間、撹拌した。この溶液を濃縮し、その粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して (E)−3−(2−シンナミルチアゾール−4−イル)アクリル酸 (90 mg)を得た。 ES+ (M+H)+ 272.
[注: (E)−5−ブロモ−4−オキソペント−2−エン酸を市販の (E)−4−オキソペント−2−エン酸から(2−カルボキシエチル)トリフェニルホスホニウムトリブロミドのTHF溶液を用いて合成した]
(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(2−シンナミルチアゾール−4−イル)アクリルアミド
DIPEA (0.21 g, 0.54 mmol)、ο−フェニレンジアミン(39 mg, 0.36 mmol) 及びHATU (89 mg, 0.23 mmol) を (E)−3−(2−シンナミルチアゾール−4−イル)アクリル酸 (50 mg, 0.18 mmol) のDCM (20 mL)溶液に加え、この反応混合液を一晩、室温で窒素下で撹拌した。HPLCで示される終了反応後、この反応混合液を飽和NaHCO 及びブラインで洗浄した。次に有機層を乾燥 (NaSO) させ、蒸発させて粗生成物を得た。0.1% NH の DCMを含有する、 0−10% の勾配の MeOHを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーを繰り返すsことで、純粋な(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(2−シンナミルチアゾール−4−イル)アクリルアミド (26 mg) を黄褐色の固体として得た。 ES (M+H) 362. H NMR (CDOD) d: 7.66 (s, 1H), 7.60 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 7.39 − 7.45 (m, 2H), 7.27 − 7.35 (m, 2H), 7.20 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 7.17 − 7.26 (m, 1H), 7.04 (ddd, J = 8.0, 7.7, 1.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 6.74 (td, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 6.66 (dt, J = 15.9, 1.1 Hz, 1H), 6.47 (dt, J = 15.9, 6.9 Hz, 1H), 3.95 (dd, J = 6.9, 1.1 Hz, 2H)
方法F
n =0であり、Cy が単環式又は二環式複素環式アミンである、ここで記載された化合物は、他の可能なアプローチの中でも、ウィティッヒ又はホーナー−ワズワース−エモンズ・カップリングによるN保護された単環式又は二環式アミノ複素環式ケトンの、例えば、しかし限定はしないが、エステル又はアミドなどの4−α−ホスホールアニリデンメチル又はホスホネート置換もしくは非置換4−アルキル又はアラルキル安息香酸誘導体とのカップリングにによって調製することができる。環外アルケン置換された、保護された複素環式アミン誘導体は、当業者に公知であり、また例えばP.G.M. Wuts and T.W. Greene, 2006, Greene’s Protective groups in Organic Synthesis, Fourth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAに見ることのできる方法によって脱保護することができる。次に該アミンを例えば、しかし限定はしないが、アシル化、アルキル化、還元的アミン化のような多様な方法を用いてR1−V置換基で誘導体化することができる。存在する場合のベンゾエートエステルのサポニン化により、保護されたもしくは保護されていない、置換もしくは非置換のο−フェニレンジアミンとの酸の反応が可能になる。代替的には、保護された又は保護されていない、置換もしくは非置換ο−フェニレンジアミンを合成の早い段階で導入することもできる。本発明の化合物、R1−V−Cy−U−Ar/Het−CO−NH−CR2R3−NHは、当業者に公知の方法を用いたアミノ基の脱保護後に得られる。Cy と Uとの間の二重結合を水素化により還元して飽和類似体を得ることもできる。
実施例11: 4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−N−(2−アミノフェニル)−3−クロロベンズアミドF5
(2−クロロ−4−(メトキシカルボニル)ベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミド
メチル 3−クロロ−4−メチルベンゾエート (2.20 g, 11.96 mmol) を、四塩化炭素(30 mL) に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド (2.10 g, 11.80 mmol) を加えてから触媒量の過酸化ベンゾイル (25 mg)を加えた。この反応混合液を6時間、再潅流させた。(ほぼ 90% の転化)。室温に冷却した後、沈殿物をろ過した。ろ過物を濃縮して粗臭素化中間生成物 (3.20 g)を得、この中間生成物を更なる精製なしに次のステップで用いた。上記の臭素化中間生成物 (3.20 g, 12.17 mmol) をトルエン (100 mL) に溶解させ、トリフェニルホスフィン (6.50 g, 12.17 mmol) を加えた。この反応混合液を 70 C で6時間、加熱した。沈殿がすぐに観察された。TLCで観察される終了時に反応混合液を室温に冷却し、トルエン(100 mL)で希釈した。沈殿物をろ過し、ヘキサンで洗浄し、空気乾燥させて 4.68 g の (2−クロロ、−4−(mエトキシカルボニル)ベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミド を白色の固体として得た。 ES (M+H) 445.1.
tert−ブチル 3−(2−クロロ−4−(メトキシカルボニル)ベンジリデン)アゼチジン−1−カルボキシレート
(2−クロロ−4−(メトキシカルボニル)ベンジル)トリフェニルホスフィニウムブロミド( 1.04 g, 1.98 mmol) をN,N−ジメチルホルムアミド (DMF, 20 mL) に溶解させ、その溶液を冷却して 0Cにした。 NaH の60%パラフィン油懸濁液 (80 mg, 2.00 mmol) を加え、その反応混合液を0C で15分間、撹拌した。tert−ブチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート (0.32 g, 1.87 mmol) の無水DMF (5 mL) 溶液を加え、その反応混合液を一晩、 65Cで加熱した。 HPLC/MSで示される反応終了後、冷却後の反応混合液をEtOAC (20mL) で希釈し、飽和 NHCl溶液(10 mL)で反応終了させた。有機層を水(3 x 20 mL) 及びブライン (15 mL)で洗浄した。次にそれを無水 NaSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて粗生成物を得た。この粗生成物を、50−80% の勾配にしたEtOAc のヘキサン溶液を溶出液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して tert−ブチル 3−(2−クロロ−4−(メトキシカルボニル)ベンジリデン)アゼチジン−1−カルボキシレートe (0.27 g) を白色の固体として提供した。 ES (M+Na) 360.
メチル 4−(アゼチジン−3−イリデンメチル)−3−クロロベンゾエート
HCl のジオキサン(5 mL) 溶液4Mをtert−ブチル 3−(2−クロロ−4−(メトキシカルボニル)ベンジリデン)アゼチジン−1−カルボキシレート (0.27 g, 0.66 mmol) のジオキサン:DCM (1:1 v/v,10 mL) 溶液に加え、その混合液を室温で3時間、撹拌した。塩沈殿が観察された。その反応混合液をジエチルエーテル (20 mL)で希釈した。沈殿物をろ過し、エーテルで洗浄し、一晩、乾燥させて メチル 4−(アゼチジン−3−イリデンメチル)−3−クロロベンゾエート (0.12 g) のHCl塩を灰色がかった固体として得た。 ES (M+H) 238
メチル 4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−3−クロロベンゾエート
メチル 4−(アゼチジン−3−イリデンメチル)−3−クロロベンゾエート (0.20 g, 0.73 mmol) の塩酸塩のTHF:DCM (2:1) (25 mL) 溶液を、トリエチルアミン (0.14 mL, 0.88 mmol)を加えることで中性化した。室温で20分間、撹拌した後、インドール−6−カルボキキサルデヒド(0.16 g, 1.00 mmol) 及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (0.50 g, 2.37 mmol) を加え、この反応混合液を 50C で一晩、加熱した。次にそれを DCM (50 mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム (3 x 25 mL) 及びブライン (1 x 15 mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥 (NaSO) させ、ろ過した。ろ過物を真空下で濃縮して粗生成物を得、この粗生成物を、10−40% の勾配のEtOAcのヘキサン溶液を溶出液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。純粋な生成物を含有する画分をプールし、蒸発させて0.3 g のメチル 4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−3−クロロベンゾエート (0.30 g) を無色の油として得た。 ES (M+H) 367
4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−3−クロロ安息香酸
KOH (1.5 mL) の水溶液2Mをメチル 4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−3−クロロベンゾエート (0.3 g, 0.82 mmol) のMeOH (7 mL) 溶液に加え、この混合液を室温で一晩、撹拌した。次にこの混合液を減圧下で蒸発させて、水 (10 mL) を残渣に加えた。この溶液を3MのHCl水溶液で慎重に酸性化させてpH 5 にした。沈殿した固体を酢酸エチルで抽出した。EtOAc層を水 (2 x 10 mL)及びブライン (1 x 15 mL)で洗浄した。それを乾燥(NaSO)させ、ろ過し、真空で濃縮して 4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−3−クロロ安息香酸を白色の固体(0.26 g)として得た。ES (M+H) 353.
tert−ブチル (2−(4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−3−クロロベンズアミド)フェニル)カルバメート
4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−3−クロロ安息香酸 (0.26 g, 0.74 mmol) の DCM (25 mL) 溶液に、 DIPEA (0.29 g, 2.22 mmol)、tert−ブチル−2−アミノフェニルカルバメート (0.27 g, 1.18 mmol) 及び HATU (0.37 g, 0.96 mmol)を加えた。この反応混合液を一晩、室温で窒素雰囲気下で撹拌した。HPLCで示される反応終了後に、この混合液を飽和重炭酸ナトリウム (2 x 20 mL) 及びブライン (1 x 15 mL)で洗浄した。それを乾燥 (NaSO)させ、ろ過し、蒸発させて粗生成物を得、この粗生成物をカラムクロマトグラフィー (10% MeOH: 90% DCM)で精製した。純粋な生成物のプール画分を蒸発させた後、 tert−ブチル (2−(4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−3−クロロベンズアミド)フェニル)カルバメート (0.2 g) が灰色がかった固体として分離された。 ES (M+H) 543.
4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−N−(2−アミノフェニル)−3−クロロベンズアミド
HCl のジオキサン (5 mL)溶液4Mをtert−ブチル (2−(4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−3−クロロベンズアミド)フェニル)カルバメート (0.20 g, 0.37 mmol) のジオキサン (5 mL) 溶液に加え、この混合液を室温で3時間、撹拌した。塩の沈殿が観察された。HPLC/MSで示される反応終了後、この混合液をジエチルエーテル (20 mL) で希釈し、その塩をろ過して 110 mg のほぼ 85% 純粋な生成物を得た。 45 mg マス−トリガード逆相自己精製 (0.1% NHOH を添加剤として) で精製して 8 mg の純粋な 4−((1−((1H−インドール−6−イル)メチル)アゼチジン−3−イリデン)メチル)−N−(2−アミノフェニル)−3−クロロベンズアミドを得た。 H NMR (CDOD) d: 8.03 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 8.2, 1.8 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.30 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 7.8, 1.3 Hz, 1H), 7.07 (ddd, J = 8.1, 7.3, 1.5 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 6.76 (td, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 6.68 (quin, J = 2.3 Hz, 1H), 6.41 (dd, J = 3.2, 1.0 Hz, 1H), 4.23 − 4.34 (m, 2H), 4.10 − 4.19 (m, 2H), 3.93 (s, 2H); ES (M+H) 443.

方法G
n =1であり、そしてR1、X、R2、R3、R4、R5、及び Ar/Het がここのどこかで定義した通りである、ここで記載された化合物は、当業者に公知の交差カップリング反応、例えばミゾロキ−ヘックスズキ−ミヤウラ・カップリング、ネギシ・カップリングや、例えば Alonso DA and Najera C, Science of Synthesis, 47 (2010), 439−482などに記載されると共に、上記の概略的スキーム(式中、反応体 (i = 5−8)が、上記の様々なカップリング戦略に対して適宜選択される反応性部分であり、P 及びP’ が、当業者に公知の方法を用いて導入することのできる、例えばP.G.M. Wuts and T.W. Greene, 2006, Greene’s Protective groups in Organic Synthesis, Fourth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAなどに記載された、適切な保護基である)で提示された他のこのような方法を用いて調製することができる。例えば、当業者に公知であり、例えば Joule JA and Mills K, Heterocyclic Chemistry, Fifth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USA に詳述された方法を用いて調製することのできる単環式もしくは二環式ハロゲン化複素環、又は単環式もしくは二環式複素環トリフレート(反応体 = ハロゲン、OTf、但しこの場合のTf はトリフルオロメチルスルホニル又はトリフリルを表す)と、活性化アルケン、即ち置換もしくは非置換アクリルエステル (反応体 = H)とのミゾロキ−ヘック反応を用いて、対応するγ−(複素環)アクリレートエステル Ar/Het−CR4=CR5−COOR7を、必要に応じて複素環上に保護基を用いて生じさせることにより、本発明の化合物を調製することができる。次に、R1−X 部分を、限定はしないが、ヘック・カップリング、スズキ反応、アルキル化、アシル化を含む当業者に公知の合成法によりこの中間生成物に添加することができる。代替的には、R1−X置換基を、ヘック反応の前に単環式又は二環式複素環にカップリングして同じ中間エステルを生じさせることができる。いずれの場合でも、R1−X 部分は、当業者に公知の合成化学法を用いて、複数のステップで骨格上に構成することができる。次に、このエステルを加水分解し、その酸を、保護された又は保護されていない、置換もしくは非置換ο−フェニレンジアミンと反応させ、必要であれば、当業者に公知の、そして例えばP.G.M. Wuts and T.W. Greene, 2006, Greene’s Protective groups in Organic Synthesis, Fourth Edition, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USAなどに記載された方法を用いた脱保護後に、本発明の化合物を生じさせることができる。代替的には、上述の中間生成物である保護された又は保護されていないγ−(複素環)アクリレートエステル Ar/Het−CR4=CR5−COOR7 のエステルを加水分解させ、その酸を、保護された又は保護されていない、置換もしくは非置換ο−フェニレンジアミンを反応させ、必要であれば当業者に公知の脱保護後に、本発明の化合物を生じさせることもできよう。最後に、保護された又は保護されていない、ハロゲン化単環式もしくは二環式複素環又は単環式もしくは二環式 複素環トリフレートのヘック反応は、当業者に公知の方法で調製された対応する置換もしくは非置換アクリル酸を、保護された置換もしくは非置換ο−フェニレンジアミンと反応させることで調製された置換もしくは非置換アクリルアミドを用いても行えよう。次にそのR1−X 部分を、必要であればAr/Hetの脱保護後に、限定はしないがヘック・カップリング、スズキ反応、アルキル化、アシル化を含む当業者に公知の合成法により中間アミドAr/Het−CR4=CR5−CONH(ο−N(R8R9)CR2R3) に添加することができる。代替的には、R1−X 置換基は、ヘック反応の前に単環式又は二環複素環にカップリングさせることができる。上述したように、R1−X 部分は、当業者に公知であり、限定はしないが、酸化、還元、カップリング、保護、及び脱保護を含む合成化学法を用いて複数のステップで分子上に構築することができる。本発明の化合物は当業者に公知の方法を用いて、アミド上のortho−アミンの脱保護により、得ることができる。
実施例12: (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド G1
1−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)エタノン
塩化アセチル (38.2 mL, 1.07 等量) 及びトリエチルアミン (86 mL, 1.2 等量) を 0°C で 4−ヨード−1H−ピラゾール (100g, 0.515 mol) のジクロロメタン (1 L)溶液に加えた。この混合液を一晩、室温で撹拌した。この反応混合液を水に注ぎ入れた。その水層をジクロロメタンで抽出した。、配合した有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム (NaSO)上で乾燥させ、ろ過した。濃縮により得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/EtOAc 20:1 乃至 1:1) で精製して N−アセチル 4−ヨード−1H−ピラゾールを固体(110g, 91%)として得た。
(E)−メチル 3−(1−アセチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
5−L マルチネック・フラスコに機械的攪拌器、ガス注入口アダプター及び温度計を取り付け、塩−氷槽内で冷却して −10 乃至 −15°Cにした。この系を乾燥窒素で数分間、パージした。1−(4−iodo−1H−ピラゾール−1−イル)エタノン (100 g, 0.425 mol)1.2 L の N,N−ジメチルホルムアミド(DMF) の溶液を加えた後、メチルアクリレート (110 g, 1.275 mol)、トリエチルアミン (64 mL, 0.458 mol)、トリメチルホスファイト (5.27 g, 42.5 mmol)、及び酢酸パラジウム (4.76 g, 21.25 mmol)を加えた。次にこの混合液を 110°C まで乾燥窒素雰囲気下で加温した後、1時間、撹拌した。一アリクォートをLC/MS 分析したところ、僅かに 10% の生成物形成しか示されなかった。次にトリメチルホスファイト (5.27 g, 42.5 mmol)、及び酢酸パラジウム (4.76 g, 21.25 mmol) をこの反応混合液に加えた。反応は、LC/MSで観察したところ、更に1.5時間後に終了した。この混合液を冷まして室温にし、DMFを減圧下で取り除いた。残渣を 1.5 L の塩化メチレンと一緒に撹拌し、その懸濁液をシリカ・ゲルのプラグを通してろ過した。ろ過物を採集し、1 L の 3% 塩酸、1 L の水、及び 1 L の飽和ブラインで洗浄した。溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過した。溶媒を減圧下で取り除き、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/EtOAc 10:1 乃至 1:1) で精製して (E)−メチル 3−(1−アセチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート を固体として得た (70g, 84%)。
(E)−メチル 3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
炭酸水素ナトリウムNaHCO (32 g, 1.15 等量)を、保護された化合物 (E)−メチル 3−(1−アセチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (65 g, 0.33 mol)のMeOH (600 mL)の懸濁液に加えた。この混合液を7時間、室温で撹拌した。次にその固体をろ過し、ジクロロメタンで洗浄した。ろ過物を減圧下で濃縮し、その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/EtOAc 8:1 乃至 1:2) で精製して標題の化合物(47g, 92%)を固体として得た。
(E)−メチル 3−(1−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
トリフェニルホスフィン (393 mg, 1.5 mmol) 及び、上述の通りに調製された (E)−メチル 3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (12 mg, 1 mmol) を N−メチル4−ヒドロキシメチルピペリジン (165 mg, 1.25 mmol) のテトラヒドロフラン (THF, 2 mL)溶液に加えた。 ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート (345 mg, 1.5 mmol)の添加後、その反応液を一晩、室温で撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、その残渣をシリカ・ゲル・クロマトグラフィーで勾配を 1:1 乃至0:100 v/vにしたヘキサンのEtOAc 溶液を用いて精製した。生成物を含有する画分をプールし、蒸発させて220 mg の純粋な物質 (0.84 mmol, 84%)を得た。
(E)−3−(1−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸
3N の水酸化ナトリウム の水溶液 (2 mL) を(E)−メチル 3−(1−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (220 mg) の MeOH (5 mL) 溶液に加え、THF (3 mL) を水性NaOH (3N, 2mL) に入れて加えてメチルエステルをサポニン化した。実施例1で記載した通りに作業を行って209 mg の純粋な生成物 (0.84 mmol, 100%)を得た。
(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミドG1
上述の通りの調製されたアクリル酸のDMF (2 mL) 溶液を 0°Cのtert−ブチル−(2−アミノフェニル)カルバメート (114 mg, 0.55 mmol)、HATU (262 mg, 1.2 等量)、及びジイソプロピルエチルアミン (DIPEA, 0.34 mL) で処置した。この溶液を放置して温めた。室温で16時間、撹拌した後、その反応混合液を塩酸アンモニウム水溶液で反応停止させた。その混合液を水で希釈し、ジクロロメタンで希釈した。
有機相を飽和NaHCO 及びブラインで洗浄した。それをNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣を調整用HPLCで精製して純粋な tert−ブチルオキシカルボニル G1 (56 mg, 0.13 mmol, 25%)を得た。
ジオキサン (1 mL) のMeOH (1 mL) 溶液を4 M HCl のジオキサン (0.5 mL)溶液で一晩、処置することで、アミノ基の脱保護を上述の通りに達成した。調整用HPLCによる精製を行うと、化合物G1 がHCl 塩として得られた。この生成物を NaHCO の溶液で中和化し、調整用 HPLC で再精製して純粋なG1 (18 mg, 0.053 mmol, 41%)を得た。
H NMR (CDOD) d: 7.97 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.55 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.17 (dd, J =8.0, 4.5 Hz, 1H), 7.05 (dt, 1H), 6.88 (dd, J =8.0, 4.5 Hz, 1H), 6.75 (dt, 1H), 6.60 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.6−3.4 (br, 2H), 3.1−2.9 (br, 2H), 2.84 (s, 3H); 2.22 (br, 1H), 1.95−1.80 (br, 2H), 1.7−1.45 (br, 2H); ES (M+H) 340.
実施例13: (E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−シンナミル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミドG2
(E)−メチル 3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
ジメチルピラゾリルアクリレートの調製を (E)−メチル 3−(1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (実施例12)の合成について記載した通りの同様なプロトコルを用いて行った。従って、1.1 g の 4−ヨード−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール (5 mmol)から440 mg の (E)−メチル 3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート を単離した (3段階で2.44 mmol, 49% )。
(E)−メチル 3−(1−シンナミル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート
(E)−メチル 3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (360 mg, 2 mmol)を DMF (6 mL)に溶解させた。温度を0°Cに維持しながら、水酸化ナトリウム、(NaH 60% 分散液、80 mg, 1 等量) を少量ずつ、加えた。次にこの混合液を室温で1時間、撹拌した。混合液を 0°C まで冷却し、臭化シンナミル (394 mg, 1 等量) を加えた。次に、この混合液を一晩、室温で撹拌した。それを塩化アンモニウム水溶液で反応停止させ、水で希釈し、EtOAcで抽出した。配合した有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで、勾配にしたヘキサン/EtOAc (10:1 乃至0:100 v/v)で精製した。純粋な生成物を含有する画分を配合し、溶媒を減圧下で取り除いて (E)−メチル 3−(1−シンナミル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリレート (401 mg, 68%)を生じさせた。
(E)−3−(1−シンナミル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリル酸
当該の酸は、実施例12及び13で上述した通りに得られた。従って、124 mg (0.42 mmol )の塩基加水分解により、44 mg の純粋な酸 (0.16 mmol) を38%の収率で得た。
(E)−N−(2−アミノフェニル)−3−(1−シンナミル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミドG2
当該の酸 (44 mg, 0.16 mmol) を tert−ブチル (2−アミノフェニル) カルバメートにカップリングした後、酸脱保護することにより、上述する通りの2段階で標題の化合物 G2を得た。中和した水酸化塩の調整用HPLCによる精製により、純粋なG2 (25 mg, 0.065 mmol, 42%)が得られた。
H NMR (CDOD) d: 7.65 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.38 (br d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.29 (br dt, J = 8.4, 1.5 Hz, 2H), 7.25−7.23 (m, 1H), 7.17 (dd, J =8.0, 4.5 Hz, 1H), 7.04 (dt, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 6.75 (dt, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 6.4−6.3 (2 multiplets, 2H), 4.80 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.41 (s, 3H); ES (M+H) 373.


方法
HDAC 酵素阻害
HDAC 活性阻害検定を以下の通りに行って、検査化合物のHDAC酵素活性阻害能を判定した。HDAC 阻害剤の連続希釈液を HDAC 検定緩衝液 (25 mM Tris/HCl, pH 8.0, 137 mM NaCl, 2.7 mM KCl, 1 mM MgCl, pH 8) で96ウェル検定プレート (Fisher scientific, #07−200−309) に調製し、それぞれ1.25、1.32、及び0.167μg/mLの濃度の125μg/ml BSA と、精製済み HDAC1 (BPS Bioscience, San Diego, CA, #50051)、HDAC2 (BPS Bioscience, #50053)、又はHDAC3/NcoR2 (BPS Bioscience, #50003)の存在下で室温で2時間、プレインキュベートした。プレインキュベート後、Fluor−de−LysTM 基質 (Enzo Life Sciences, Plymouth Meeting, PA, BML−KI104−0050) を最終濃度10μM まで加え、プレートを室温で更に30分間、インキュベートした。酵素反応をトリコスタチン A (ミズーリ州セントルイス、Sigma−Aldrich, #T8552, 最終濃度: 100 nM) の添加で停止させ、トリプシン (MP Biomedicals, Solon, OH, #02101179) を加えて最終濃度 100μg/mLに達させた。室温で15分間、インキュベートした後、蛍光をSpectramax M2 フルオロメーター (カリフォルニア州サニーベール、Molecular Devices) で励起を365nm、そして放射を460 nmにして用いて記録した。IC50 は、ウィンドウズ(登録商標)用 GraphPad Prism(登録商標) 5 (GraphPad Software, La Jolla, CA)でシグモイド用量応答(可変スロープ)等式を用いて計算された。選択された本発明の化合物のHDAC活性阻害検定における結果を表1に挙げる (IC50 範囲: IA > 20μM, A < 1μM, 1 < B < 5μM, 5 < C < 10μM, 10 < D < 20μM, ND: 判定されず)
表1: HDAC1、2、及び3 異性体の阻害に関するIC50
酸安定性の判定
10 mM DMSO ストック溶液を、HCl の脱イオン水溶液0.01 M で希釈することにより、検査化合物の100μMの溶液を調製した。混合すぐに、一アリクォート (100 mL) を採取し、HPLC/UVで解析した。化合物ピーク下の面積を判定し、時点ゼロ基準点として用いた。この酸試料の残りを 50°C でインキュベートし、2、4、及び24 時間のインキュベート後に試料を採取した。 2、3の場合に、試料を24時間目ではなく30時間目に採取した。これらを同じHPLC/UV 法で解析し、検査化合物に対応するピークの面積を測定した。次に、任意の時点で残っているパーセントを、インキュベート後のピーク下の面積、対、時点ゼロのそれの比を100倍したものとして計算した。30時間目の時点を記録した場合には、単分子プロセスを想定した、残分のパーセント、対、時間曲線の補間、即ち単一指数崩壊を得ることにより、24時間目で残っているパーセントを得た。24時間のインキュベート後に残っているパーセントを下の表2に挙げるが、同表においてAは60%を超える部分に相当し、B は40 と60%との間、 C は20 乃至 40%をカバーし、そしてD は20%未満を意味する。
脳透過研究
30% ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、100 mMの酢酸ナトリウム pH 5.5、5% DMSOで0.5 mg/ml 又は5 mg/mlの検査化合物を調製した。C57/BL6/J マウスに5 mg/kg 又は 50 mg/kgを皮下投与、あるいは 5 mg/kgを静脈内投与した。投与前、投与後5分、15分、30分、1時間、2時間、及び4時間後に動物を安楽死させ、血漿及び脳を得た。一時点当り一用量当り3匹の動物を用いた。血漿及び脳内の化合物のレベルを標準的なLC/MS/MS法で判定した。脳/血漿比 (BPR) は Cmax(脳)/Cmax(血漿)の比として計算した。結果を表2に示すが、同表において IA は0.1未満の BPRに相当し、D は0.1 と0.2の間であり、C は 0.2 乃至0.5であり、B は0.5 乃至1を含み、そして Aは 1を超える。
細胞内脱アセチル化酵素阻害検定(DAC検定)
GM 15850(リンパ芽球細胞株)細胞を、10% v/v ウシ胎児血清 (FBS)、1% v/v ペニシリン/ストレプトマイシン、及び1% v/v L−グルタミンを含有する90μL RPMI1640 培地中に適度な密度 (100,000 細胞/ウェル) にして96ウェル・プレートに播種した。化合物希釈液を 100% DMSOで作製した後、 2% DMSOを加えた媒質で平行希釈した。10 μl の化合物希釈液を細胞に加えて所望の濃度を達成した。各ウェル中のDMSO の最終濃度は 0.2%だった。細胞を4時間、37°C で 5% COと一緒にインキュベートした。インキュベート後、細胞を遠心分離して沈降させ、上清を取り除いた。細胞ペレットを 100 μL ホスフェート−緩衝生理食塩水 (PBS) で洗浄した後、 45μL 溶解緩衝液 (pH 8.0のHDAC 検定緩衝液(25 mM Tris/HCl, 137 mM NaCl, 2.7 mM KCl, 1 mM MgCl) + 1% v/v Igepal CA−630)で溶解させた。反応を開始させるために、HDAC 基質 KI−104 (ニューヨーク州ファーミングデール、Enzo Life Sciences) を最終濃度 50μMになるまで加えた。30分間のインキュベート後に50 μL 展開剤 (6 mg/mL トリプシンの HDAC検定緩衝液溶液)を添加することで、反応を停止させた。室温で30分間、反応を展開させ、励起及び放射波長をそれぞれ 360 nm 及び 470 nm にした蛍光計 (カリフォルニア州サニーベール、Spectramax M2, Molecular Devices)を用いて蛍光シグナルを検出した。GraphPad Prism 5.0 (カリフォルニア州ラホーヤGraphPad Software)の可変スロープでこのデータをシグモイド用量応答等式に合わせて IC50を判定した。曲線の底及び最上部を、それぞれ細胞なし、又は化合物がない細胞を入れたコントロール・ウェルの平均蛍光応答に合わせた。IC50表2で報告されているが、同表においてA は1μM未満の IC50 を表し、B は 1 と5μMの間を表し、 Cは5 乃至10μMを表し、 D は10 乃至20μMを表し、そして IAは20μMを超えるIC50を表す。
細胞増殖検定
10% v/v FBS、1% v/v ペニシリン/ストレプトマイシン及び 1% v/v L−グルタミンを含有する80 mL のMcCoy’s 5A 媒質に入れたHCT116 細胞 (5000 細胞/ウェル) を、96ウェル・プレートで多様な濃度の化合物と一緒に 5% CO 雰囲気中で37°C で72時間、インキュベートした。化合物希釈液は 100% DMSOで作製された後、媒質で平行希釈した。各ウェル中のDMSOの最終濃度は0.05%だった。72時間後、 20μL の 一Cell titer 96 水溶液 (ウィスコンシン州マジソン、Promega Corporation) を細胞に加え、そのプレートを 37°C で更に4時間、インキュベートした。次に 490nm での吸光度を96ウェル・プレートリーダー(カリフォルニア州サニーベール、Spectramax M2, Molecular Devices)に記録した。データ解析は Microsoft Excel (Microsoft Corp, Redmond, WA) で行われた。( (O.D. 試料 ― 平均的 O.D. 正のコントロール)/(平均的O.D. 負のコントロール ― 平均的O.D. 正のコントロール))*100(この場合の O.D.は測定された吸光度であり、O.D. 正のコントロールは、5μMのトリコスタチンAと一緒にインキュベートされた細胞の吸光度であり、そしてO.D.負のコントロールは、いずれの化合物もなしでインキュベートした細胞から測定された吸光度である)を化合物濃度に対して表にし、IC50 を、細胞成長の50%阻害に必要な濃度に図式補間によって判定した。IC50を表2に挙げるが、同表において A は5μM未満のIC50を表し、B は 5 乃至10μMの範囲をカバーし、C は10 乃至20μMであり、そしてIA は20μMを超える IC50 に用いられている。
フラタキシン (FXN) mRNA 発現に対するHDAC阻害の効果
フリードライヒ運動失調症患者ドナーから、抗凝固剤EDTAを含有する試験管内に血液を採取する。初代リンパ球をリンパ球分離媒質(オハイオ州ソロン、MP Biomedicals) をメーカーの指示に従い、そしてRepligenの作製した2、3の改変を含めて用いて分離する。リン酸緩衝生理食塩水 (PBS)での最終的な洗浄後、細胞を細胞成長媒質に入れて6ウェル細胞培養プレートに分散させる。検査HDAC阻害剤化合物を用量上昇的態様(通常は1乃至10μMの濃度範囲)で細胞に加え、 0.1% DMSO を、処置なしコントロールとして細胞の一つのウェルに加える。細胞を48時間、37°C で CO インキュベータ内でインキュベートし;Countess 自動細胞計数器 (カリフォルニア州カールスバッド、Invitrogen)を用いて細胞数を計数する。全ての処置条件について等しい数の細胞を遠心分離によりペレットにし、細胞溶解緩衝液に再懸濁させる。総RNA をほぼ1x10 個の初代リンパ球からRNeasy ミニ・キット(カリフォルニア州バレンシア、Qiagen)をメーカーの指示通りに、そして至適オン−カラムDNAse消化ステップを用いて分離する。この分離は、手動か、又は分離手法の多くを自動化する装置である QIAcube (Qiagen, Valencia, CA)を用いて行う。RNA収率及び濃度は、 Nanodrop 分光光度計(マサチューセッツ州ウォルサム、Thermo Fisher Scientific)を用いて行い、RNA濃度に応じて、二つのプロトコルの一方を用いて フラタキシン (FXN) 転写レベルを測定する。少なくとも15 ng/μL のRNA を含有する試料の場合には、 TaqMan(登録商標) Probe−based (カリフォルニア州カールスバッド、Applied Biosystems) qRT−PCR 法を用いるが、15 ng/μL 未満のRNA を含有する試料には、SYBR Green qRT−PCR 法を用いる。 FXN 及びGAPDH のためのTaqMan(登録商標) Probe−based 法特異的なプライマー/プローブ対 を各反応で多重化する。SYBR Green 法では、FXN 及びGAPDHを複数の反応で増幅する。両方の方法において、単一の連続した反応でcDNA合成及びPCR増幅に必要な全ての成分を含有するワン・ステップ qRT−PCR マスター・ミックスを用いて各RNA試料を三重(好ましい)又は二重(最低限)にして分析する。サイクルが終了後、採集されたデータをMxPro Software (カリフォルニア州サンタ−クララ、Agilent Technologies) を用いて解析し、コントロール試料に対する FXN mRNA の相対量を判定する。基線補正のためには、アルゴリズムが各ウェル及び各染料について適した基線サイクルを自動的に選択する適合基線法を用いる。増幅ベースの閾値を設定し、対応する閾値サイクル、即ち Ctを、標的濃度を計算するために得る。各複製シリーズについての各標的遺伝子 (FXN 及び GAPDH) のCt値を平均化する。試料中のFXN (又は GAPDH) 量を標準物質に対する相対量と決定し、この場合の標準物質試料は1の任意量を割り当てられる。以下の等式を用いる:標準物質に対する相対量 = 2−DCt この場合 DCt = (Ct_遺伝子)未知 ― (Ct_遺伝子)標準物質であり、遺伝子は FXN 又はGAPDHであり、標準物質はDMSOコントロール試料であり、そして未知は HDACi 処理試料である。FXN の相対量を細胞数及びRNA 投入量に対して正規化する。データを下の表2報告するが、同データにおいてFXN mRNA の2倍の増加に必要な濃度は、5μM未満である場合にはAとして、5と10μMとの間である場合にはBとして、10μMを超える場合にはCとして報告されている。
表2: 酸安定性、細胞脱アセチル化酵素阻害、抗増殖、フラタキシンmRNA発現及び組織分布検定結果
物体認識に関する長期記憶に対する化合物の効果
C57BL/6J オスのマウスを5日間、1乃至2分間、取り扱い、物体のない状態で連続4日間、一日当たり5分間、実験装置に馴化させた。訓練治験中、二つの個別の物体を入れた実験装置内にマウスを配置し、短期もしくは長期記憶に至らない3分間、これらの物体を探索させた (Stefanko et al., 2009)。訓練直後、マウスに賦形剤(20% グリセロール、 20% PEG 400、20% プロピレングリコール、及び100 mM 酢酸ナトリウム、pH 5.4)、基準化合物1、RGFP109、クラスII HDAC 阻害剤、 (3、10、30 mg/kg)、基準化合物2、RGFP136 (3、10、30 mg/kg)、又は化合物 D2 (3、10、30 mg/kg)を皮下注射で投与した。24時間後に、認識のある物体を新規なものに置き換える物体認識記憶課題 (ORM)を用いてマウスを記憶保持について(5分間)検査した。訓練及び検査治験はすべてビデオテープに録画し、処置条件及び被検体の遺伝子型について盲検にした個人によって分析された。マウスが1の距離以内でその頭を物体に向けているとき、又はその鼻が物体に触れているとき、物体を探索しているとして採点した。相対的探索時間を記録し、識別指数 [DI = (t新規 ― t認識有り)/(t新規 + t認識有り) × 100]で表した。
全ての用量の化合物が、賦形剤処置マウスに比べて長期記憶形成を著しく向上させた(図1)。用量依存的効果はRGFP 109 及び136で見られたが、D2については用量の効果はなかった。D2 で観察された用量効果なしは、その高い脳透過性が原因である可能性が高く、その結果 3 mg/kgで、完全な行動効果を生むのに充分である。図1を参照されたい。
他の実施態様
本発明の数多くの実施態様を解説してきた。しかし、本発明の精神及び範囲から逸脱することな多様な改変が可能であると理解されよう。従って、他の実施態様は以下の請求の範囲内にある。

Claims (28)

  1. 式(I):

    但し式中:
    Ar’/Het’ は:
    (i)それぞれが1乃至3個のRpと選択的に置換されるフェニル、ピリジル、又はピリミジニル(但し条件として前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上のUへの接続点と、前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上のアミドカルボニルへの接続点の結果、前記フェニル、ピリジル、又はピリミジニル上で相互に1,2-の関係にならない);
    (ii)それぞれが1乃至3個のRpと選択的に置換される、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリルから選択される5員環(但し条件として前記5員環のヘテロアリール上のUへの接続点と、前記5員環のヘテロアリール上のアミドカルボニルへの接続点の結果、前記5員環のヘテロアリール上で相互に1,2の関係にならない);
    (iii)それぞれが1乃至3個のRpと選択的に置換される、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオアゾリル、ベンゾキサゾリル、インドリル、イソインドロニル、インドリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、イミダゾチアゾリル、イミダゾオキサゾリル、キノリニル、及びナフチリジニルから選択される8-、9-、又は10-員環の二環式ヘテロアリール(但し各箇所でのRpは個別にF、クロロ、CH3、CF3、OCH3、OCF3、及びOCHF2から選択される);
    であり;
    R1 は:
    (i)水素;又は
    (ii)1乃至3個のRpと選択的に置換される C6-C10アリール;又は
    (iii)1乃至3個のRpと選択的に置換される、5乃至10個の環原子を有する単環式又は二環式ヘテロアリール(但し前記環原子の1乃至4個は個別に、O、N、N-H、N-Rq、又はSから選択される);又は
    (iv)1乃至3個のRpと選択的に置換される、4乃至10個の環原子を有するヘテロシクリルであり;但し前記環原子の1乃至4個は個別にO、N、N-H、N-Rq、及びSから選択される)
    であり;そして
    各箇所のRqは:
    ・ハロゲン;
    ・C1-C6 アルキル;フルオロ(C1-C6)アルキル;
    ・ヒドロキシル;
    ・ヒドロキシ(C1-C4)アルキル;
    ・C1-C6 アルコキシ;フルオロ(C1-C6)アルコキシ;
    ・(C1-C6アルキル)C(O)-;
    ・(C1-C6 アルキル)NH-;(C1-C6 アルキル)2N-;
    ・-N*(Rq’)2(但し Rq’-N*-Rq’ は一緒になって5又は6個の環原子を有する飽和環を形成し、この場合N* 環原子に加え1又は2個の環原子は選択的にNH、N(C1-C6アルキル)、O、及び Sから個別に選択される);
    ・ホルミル;ホルミル(C1-C4)アルキル;シアノ;シアノ(C1-C4)アルキル;
    ・ベンジル;ベンジルオキシ;
    ・ヘテロシクリル-(C0-C6)アルキル(但し前記ヘテロシクリル部分は5又は6個の環原子を含み、この場合前記環原子の1又は2個はNH、N(C1-C6 アルキル)、O、及びSから個別に選択される);
    ・5乃至6個の環原子を有するフェニル又はヘテロアリール(但し前記環原子の1乃至4個はO、N、N-H、N-Rq’’、及び Sから個別に選択され;但し前記フェニル及びヘテロアリールはそれぞれ1乃至3個の Rq’’で選択的に置換される);
    ・SO2-(C1-C6)アルキル; SO-(C1-C6)アルキル;及び
    ・ニトロ;
    から成る群より個別に選択され;
    各箇所の Rq’’ は:
    ・ハロゲン;
    ・C1-C6 アルキル;フルオロ(C1-C6)アルキル;
    ・ヒドロキシル;
    ・ヒドロキシ(C1-C4)アルキル;
    ・C1-C6 アルコキシ;フルオロ(C1-C6)アルコキシ;
    ・(C1-C6 アルキル)C(O)-;
    ・(C1-C6 アルキル)NH-; (C1-C6 アルキル)2N-;
    ・ホルミル;ホルミル(C1-C4)アルキル;シアノ;シアノ(C1-C4)アルキル;
    ・ベンジル;ベンジルオキシ;
    ・ヘテロシクリル-(C0-C6)アルキル(但し前記ヘテロシクリルは5又は6個の環原子を含み、この場合前記環原子の1又は2個はNH、N(C1-C6 アルキル)、O、及びSから個別に選択される);
    ・5乃至6個の環原子を有するフェニル又はヘテロアリール(但し前記環原子の1乃至4個はO、N、N-H、N-(C1-C6 アルキル)、及び Sから個別に選択される);
    ・SO2-(C1-C6)アルキル;SO-(C1-C6)アルキル;及び
    ・ニトロ;
    から成る群より個別に選択され;
    Uは:
    (i) =CRr(但し=CRr 中の炭素原子はCyの環原子に二重結合することで環外二重結合を形成する);又は
    (ii) -U’-C(Rs)2- 又は -C(Rs)2-U’-;
    から選択され;
    但し:
    Rr は水素、F、C1-C6 アルキル、フルオロ(C1-C6)アルキル、C3-C6シクロアルキル、C1-C6 アルコキシ、フルオロ(C1-C6)アルコキシ、又はシアノであり;
    各箇所のRsは H、F、OH、C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、NH2、OCO-(C1-C6 アルキル)、OCO-(C3-C6 シクロアルキル)、C1-C6 アルコキシ、フルオロ(C1-C6)アルコキシ、及びシアノから個別に選択され;あるいは
    Rs-C-Rsは一緒になって3乃至6個の環原子を有するC3-C6 シクロアルキル又は ヘテロシクリル を形成し、このとき前記ヘテロシクリル環の環原子の一つはO; S(O)m(この場合のmは 0-2である) 及びNRuから選択され;
    各箇所のRu はH、C1-C6 アルキル、-C(=O)H、-C(=O)Rv、C(=O)O(C1-C6 アルキル)、 C(=O)N(Rw)2、及びSO2-Rv(但しこの場合の Rv はC1-C6 アルキル、CH2-(5乃至10個の環原子を有するヘテロアリール)、CH2-(C6-C10 アリール)、及び C6-C10 アリールから選択される)から個別に選択され;そして
    各箇所のRw はH、C1-C6 アルキル、CH2-(5乃至10個の環原子を有するヘテロアリール)、CH2-(C6-C10 アリール)、及び C6-C10 アリールから個別に選択され、但しこの場合のRv及びRw中の前記アリール及びヘテロアリール部分はF、C1-C6 アルキル、フルオロ(C1-C6)アルキル、C3-C6 シクロアルキル、C1-C6 アルコキシ、フルオロ(C1-C6)アルコキシ、及びシアノから個別に選択される一個以上の置換基で選択的に置換することができ;
    U’ は一個の結合;O;NRu; S(O)m(但しこの場合の mは 0-2である); CH2;又は U’’-CH2-(この場合の U’’ はOである); NRu; 又は S(O)m(この場合のm は 0-2である)であり;
    Cyは4乃至10個の環原子を有する C4-C10 シクロアルキル又は飽和ヘテロシクリル (但しこのとき1乃至3個のヘテロ原子は O、N-H、NRx’である);及び S(O)m(この場合のmは 0-2であり;そして Rx’ はRq’’と定義される)から個別に選択され;
    但しCy は1乃至3個のRxと選択的に置換され(このとき各箇所のRxはF、OH、C1-C6 アルキル、フルオロ(C1-C6)アルキル、C3-C6 シクロアルキル、C1-C6 アルコキシ、フルオロ(C1-C6)アルコキシ、及びシアノから個別に選択される);
    但し前記ヘテロシクリルがその構造部分として二次アミンを含む場合は;
    (i) V は前記ヘテロシクリルの二次アミン部分の窒素を介して結合しており;そして
    (ii)U はCy環炭素原子を介してCyに結合しており;但しこの場合UとCy環炭素との間の結合は単結合又は二重結合であり;そして
    (iii)
    Uに結合したCy環炭素原子は、Vに結合したCy環窒素原子に隣接せず;
    Vは:
    (i) -V’-C(Ry)2- 又は-C(Ry)2-V’-;あるいは
    (ii)O、NRz、又はS(O)m(但しこの場合 m は0乃至2である);あるいは
    (iii)-CH=CH-、C=O、C(Ry)2-C(=O)、-C(=O)-C(Ry)2-、-SO2NRz、NRzSO2、-C(=O)NRz、及び NRzC(=O);
    から選択され、但し:
    各箇所のRy はH、F、OH、C1-C6 アルキル、C3-C6 シクロアルキル、NH2、OCO-(C1-C6 アルキル)、OCO-(C3-C6 シクロアルキル)、C1-C6 アルコキシ、フルオロ(C1-C6)アルコキシ、及びシアノから個別に選択され;あるいは
    Ry-C-Ry は一緒になって3乃至6個の環原子を有するC3-C6 シクロアルキル or ヘテロシクリルを形成し、この場合の前記ヘテロシクリル環原子の一つは O;S(O)m(但しこの場合の m は0乃至2である);及びNRaaから選択され;
    各箇所のRz及び RaaはH、C1-C6 アルキル、-C(=O)H、-C(=O)Rv’、C(=O)O(C1-C6 アルキル)、 C(=O)N(Rw’)2、及び SO2-Rv(但しこの場合のRv’ は C1-C6 アルキル、CH2-(5乃至10個の環原子を有するヘテロアリール)、CH2-(C6-C10 アリール)、及び C6-C10 アリールから選択される)から個別に選択され;そして各箇所の Rw’ はH、C1-C6 アルキル、CH2-(5乃至10個の環原子を有するヘテロアリール)、CH2-(C6-C10 アリール)、及びC6-C10 アリールから個別に選択され;
    V’ は一個の結合;O;NRu;S(O)m(但しこの場合のmは0乃至2である); -C(O)-O-(CRy2)0-2-;-(CRy2)0-2-O-C(O)-;C(Ry)2、C(Ry)2-C(Ry)2;-(Ry)2-V’’;又は V’’-C(Ry)2-(但しこの場合の V’’ は Oである); NRz; 又はS(O)m(但しこの場合のmは0乃至2である)(但し各箇所の Ry は上に定義した通りである)であり;
    R2 は、H、F、Cl、CF3、CF2CF3、CH2CF3、OCF3、OCHF2、フェニル;F、OH、C1-C6 アルキル、フルオロ(C1-C6)アルキル、C3-C6 シクロアルキル、NH2、C1-C6 アルコキシ、フルオロ(C1-C6)アルコキシ、及びシアノから個別に選択される1乃至3個の置換基で置換されたフェニル;チエニル、チアゾリル;及びピラゾール-1-イルから選択され:
    そして
    R3 はH、F、又はClである
    化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  2. Ar’/Het’ が:それぞれ1乃至3個のRpで選択的に置換されたフェニル、ピリジル、又はピリミジニル(但し前記フェニル、ピリジル又はピリミジニル上のUへの接続点と、前記フェニル、ピリジル又はピリミジニル上のアミドカルボニルへの接続点の結果、前記フェニル、ピリジル又はピリミジニル上で相互に1,4の関係にならない)である、請求項1に記載の化合物又は塩。
  3. Ar’/Het’ が:1乃至3個のRpで選択的に置換されたフェニル(但し前記フェニルのUへの接続点と、前記フェニル上のアミドカルボニルへの接続点の結果、前記フェニル上で相互に1,4の関係にならない)である、請求項1又は2に記載の化合物又は塩。
  4. Ar’/Het’ が1個のRpで置換されたフェニル(但しこの場合の Rp はクロロである)である、請求項1乃至3のいずれかに記載の化合物又は塩。
  5. Cy が4乃至10個の環原子を有する飽和ヘテロシクリル(但しこの場合1乃至3個のヘテロ原子は O、N-H、NRx’;及びS(O)m(但しこの場合mは0乃至2であり;びRx’ は Rqとして定義される)’から個別に選択され;但し Cy は1乃至3個の1-3 Rxで選択的に置換され(但しこの場合各箇所の Rx はF、OH、C1-C6 アルキル、フルオロ(C1-C6)アルキル、C3-C6 シクロアルキル、C1-C6 アルコキシ、フルオロ(C1-C6)アルコキシ、及びシアノから個別に選択される);但し前記ヘテロシクリルがその構造として二次アミンを含む場合、:
    (i) Vは前記ヘテロシクリルの前記二次アミン部分の窒素に結合し;そして
    (ii)U はCy環炭素原子を介してCyに結合し;但しこの場合UとCy環元素との間の結合は単結合又は二重結合であり;そして
    (iii)Uに結合したCy 環炭素原子は、Vに結合したCy環窒素原子に隣接しない、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の化合物又は塩。
  6. Cyがアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジノニル、イミダゾリジノニル、ピロリジノニル、アザビシクロオクチル、アザビシクロヘプタニル、又はアザビシクロヘキサニルである、請求項1乃至5のいずれかに記載の化合物又は塩。
  7. Cyがアゼチジニル又はピペリジニルである、請求項1乃至6のいずれかに記載の化合物又は塩。
  8. Cyがアゼチジニルである、請求項1乃至7のいずれかに記載の化合物又は塩。
  9. Cyがピペリジニルである、請求項1乃至7のいずれかに記載の化合物又は塩。
  10. R1が、1乃至3個のRqで選択的に置換されたC6-C10アリールである、請求項1乃至9のいずれかに記載の化合物又は塩。
  11. R1が、1乃至3個のRqで選択的に置換されたフェニルであり、この場合の各Rqが、F、OH、C1-C6 アルキル、フルオロ(C1-C6) アルキル、C3-C6 シクロアルキル、NH2、C1-C6 アルコキシ、フルオロ(C1-C6)アルコキシ、及びシアノから個別に選択される、請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物又は塩。
  12. R1が、1乃至3個のRqで選択的に置換された、5乃至10個の環原子を有する単環式又は二環式ヘテロアリールであり;この場合前記環原子の1乃至4個はO、N、N-H、N-Rq、及び Sから個別に選択される、 請求項1乃至9のいずれかに記載の化合物又は塩。
  13. R1がピリジル又はインドリルである、請求項1乃至9又は12のいずれかに記載の化合物又は塩。
  14. Vが-V’-C(Ry)2- 又は -C(Ry)2-V’-である、請求項1乃至13のいずれかに記載の化合物又は塩。
  15. 各箇所のRyがHである、請求項1乃至14のいずれかに記載の化合物又は塩。
  16. V’ が一個の結合又は -(CRy2)0-2-O-C(O)-である、請求項1乃至15のいずれかに記載の化合物又は塩。
  17. Uが =CRrである、請求項1乃至16のいずれかに記載の化合物又は塩。
  18. Rrが水素である、請求項17に記載の化合物又は塩。
  19. 以下のうちの一つ:(i)R2が水素以外の置換基であり、そしてR3が水素である;あるいは(ii)R2 が水素であり、そしてR2が水素以外の置換基である、が当てはまる、上記請求項のいずれかに記載の化合物又は塩。
  20. R2及びR3の各々が水素である、請求項1乃至18のいずれかに記載の化合物又は塩。
  21. 、及び
    から成る群より選択される化合物又は薬学的に許容可能なその塩。
  22. 請求項1乃至21のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
  23. HDAC1又はHDAC2又はHDAC3により媒介される疾患又は障害の処置又は防止のための医薬の調製における、請求項1乃至21のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  24. 前記疾患又は障害が、神経学的障害、筋緊張性ジストロフィー、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄小脳失調、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び延髄の筋委縮、並びにアルツハイマー病;癌;炎症性疾患;記憶障害状態;又は薬物中毒から成る群より選択される、請求項23に記載の使用。
  25. 前記疾患又は障害がフリードライヒ運動失調症である、請求項24に記載の使用。
  26. 医薬における使用のための請求項1乃至21のいずれかに記載の化合物又は塩。
  27. HDAC1又はHDAC2が媒介する疾患又は障害;HDAC3が媒介する疾患又は障害;フリードライヒ運動失調症、筋緊張性ジストロフィー、脊髄筋委縮、脆弱性X染色体症候群、ハンチントン病、脊髄小脳失調、ケネディー病、筋委縮性側索硬化症、脊髄及び延髄の筋委縮、並びにアルツハイマー病などの神経学的障害;癌;炎症性疾患;記憶障害状態又は薬物中毒、の処置又は防止のための、請求項1乃至21のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  28. 前記疾患又は障害がフリードライヒ運動失調症である、請求項27に記載の処置。
JP2018242538A 2011-02-28 2018-12-26 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤 Pending JP2019065037A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161447416P 2011-02-28 2011-02-28
US61/447,416 2011-02-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161679A Division JP2018012718A (ja) 2011-02-28 2017-08-24 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019065037A true JP2019065037A (ja) 2019-04-25

Family

ID=46758274

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556793A Expired - Fee Related JP6250403B2 (ja) 2011-02-28 2012-02-28 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2017161679A Pending JP2018012718A (ja) 2011-02-28 2017-08-24 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2018242538A Pending JP2019065037A (ja) 2011-02-28 2018-12-26 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556793A Expired - Fee Related JP6250403B2 (ja) 2011-02-28 2012-02-28 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2017161679A Pending JP2018012718A (ja) 2011-02-28 2017-08-24 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9540395B2 (ja)
EP (2) EP2680694B1 (ja)
JP (3) JP6250403B2 (ja)
AU (2) AU2012223509B2 (ja)
CA (2) CA2828524C (ja)
DK (1) DK2680694T3 (ja)
ES (1) ES2712803T3 (ja)
PT (1) PT2680694T (ja)
WO (1) WO2012118782A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2330894B8 (en) 2008-09-03 2017-04-19 BioMarin Pharmaceutical Inc. Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as hdac inhibitors
CA2828524C (en) * 2011-02-28 2020-01-07 Repligen Corporation Histone deacetylase inhibitors
US10059723B2 (en) 2011-02-28 2018-08-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
US8957066B2 (en) * 2011-02-28 2015-02-17 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
WO2012149540A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 The Broad Institute Inc Inhibitors of histone deacetylase
EP2877444B1 (en) 2012-07-27 2020-09-02 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2014100438A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
JP6503338B2 (ja) * 2013-03-15 2019-04-17 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド Hdac阻害剤
WO2015058106A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 The General Hospital Corporation Imaging histone deacetylases with a radiotracer using positron emission tomography
EP3240540B1 (en) 2014-12-30 2022-08-24 University of Utah Research Foundation Hdac1,2 inhibitors and methods of using the same
US11149062B2 (en) 2015-08-28 2021-10-19 Uwm Research Foundation, Inc. HDAC inhibitors and methods of treatment using the same
CN105920604B (zh) * 2016-06-08 2019-09-03 上海荻硕贝肯生物科技有限公司 用于治疗白血病的联合用药物及其在治疗白血病中的应用
CN106977474B (zh) * 2017-05-10 2020-04-07 四川大学 一种取代2-氰基-3-苯基呋喃-丙烯酰胺衍生物及其制备方法和用途
US20210177781A9 (en) 2018-01-12 2021-06-17 KDAc Therapeutics, Inc. Combination of a selective histone deacetylase 3 (hdac3) inhibitor and an immunotherapy agent for the treatment of cancer
GB201901559D0 (en) 2019-02-05 2019-03-27 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
TW202126643A (zh) 2019-09-27 2021-07-16 日商武田藥品工業股份有限公司 雜環化合物
CN110981868B (zh) * 2019-11-05 2021-08-31 中山大学 咪唑并吡啶类化合物、包含该化合物的药物组合物及其制备方法和用途
CN113248499A (zh) * 2021-06-07 2021-08-13 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种吲嗪类化合物的制备及应用
WO2023034440A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Case Western Reserve University Treatment of neurodegenerative diseases with hdac inhibitors

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514904A (ja) * 1999-11-23 2003-04-22 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストン脱アセチル酵素の抑制剤
JP2005508905A (ja) * 2001-09-14 2005-04-07 メシルジーン、インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
JP2006514998A (ja) * 2003-02-04 2006-05-18 メシルジーン、インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
WO2008078762A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ウレア構造を有する新規n-(2-アミノフェニル)ベンズアミド誘導体
JP2008536926A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾチオフェン誘導体
JP2009528354A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ヒストン脱アセチル化酵素のインヒビター
JP2009536615A (ja) * 2006-04-07 2009-10-15 メシルジーン インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
WO2010028192A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Repligen Corporation Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as hdac inhibitors

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855442A (en) 1988-04-13 1989-08-08 Monsanto Company Substituted 3-hydroxy pyrazoles
US6777217B1 (en) 1996-03-26 2004-08-17 President And Fellows Of Harvard College Histone deacetylases, and uses related thereto
US6794392B1 (en) 1996-09-30 2004-09-21 Schering Aktiengesellschaft Cell differentiation inducer
JPH11269140A (ja) 1998-03-23 1999-10-05 Mitsui Chem Inc 分化誘導剤
JPH11269146A (ja) 1998-03-24 1999-10-05 Mitsui Chem Inc 分化誘導剤
JP4405602B2 (ja) 1998-04-16 2010-01-27 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
AU2056800A (en) 1998-12-18 2000-07-03 Du Pont Pharmaceuticals Company Heterocyclic piperidines as modulators of chemokine receptor activity
JP2000256194A (ja) 1999-01-06 2000-09-19 Mitsui Chemicals Inc 核内レセプタ作動薬およびその効果増強剤
WO2000061557A1 (fr) 1999-04-09 2000-10-19 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 4-hydroxypiperidine ayant un effet anti-arythmique
AU2001280187A1 (en) 2000-08-28 2002-03-13 Toray Industries, Inc. Cyclic amine derivatives
ATE401395T1 (de) 2001-05-02 2008-08-15 Univ California Verfahren zur behandlung neurodegenerativer, psychiatrischer und anderer störungen mit deacetylaseinhibitoren
US20040142859A1 (en) 2002-05-02 2004-07-22 Steffan Joan S. Method for treating neurodegenerative, psychiatric, and other disorders with deacetylase inhibitors
US6784173B2 (en) 2001-06-15 2004-08-31 Hoffmann-La Roche Inc. Aromatic dicarboxylic acid derivatives
AR034897A1 (es) * 2001-08-07 2004-03-24 Hoffmann La Roche Derivados n-monoacilados de o-fenilendiaminas, sus analogos heterociclicos de seis miembros y su uso como agentes farmaceuticos
US6806272B2 (en) 2001-09-04 2004-10-19 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Dihydropteridinones, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
JP2003137866A (ja) 2001-11-01 2003-05-14 Sankyo Co Ltd フェニレンジアミン誘導体
CN101450934B (zh) 2002-03-13 2012-10-10 詹森药业有限公司 用作组蛋白去乙酰酶抑制剂的磺酰基衍生物
TWI319387B (en) 2002-04-05 2010-01-11 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives
GB0209715D0 (en) 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US20040072770A1 (en) 2002-07-03 2004-04-15 Besterman Jeffrey M. Methods for specifically inhibiting histone deacetylase-7 and 8
JP2004035485A (ja) 2002-07-04 2004-02-05 Mitsui Chemicals Inc テロメラーゼ阻害剤
US20050215601A1 (en) 2002-09-25 2005-09-29 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for rheumatic disease comprising benzamide derivative as active ingredient
CN100448844C (zh) 2002-10-17 2009-01-07 梅特希尔基因公司 组蛋白脱乙酰酶抑制剂
CA2503119A1 (en) 2002-10-25 2004-05-13 Genesoft Pharmaceuticals, Inc. Anti-infective biaryl compounds
US6852748B1 (en) 2002-10-30 2005-02-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Derivatives of [6,7-dihydro-5H-imidazo[1,2-a]imidazole-3-sulfonyl]-pyrrolidine-2-carboxylic acid amide
TW200426138A (en) 2002-12-10 2004-12-01 Hoffmann La Roche Novel arylene-carboxylic acid (2-amino-phenyl)-amide derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
AU2003292888A1 (en) 2002-12-27 2004-07-22 Schering Aktiengesellschaft Pharmaceutical combinations of phthalazine vegf inhibitors and benzamide hdac inhibitors
US7208491B2 (en) 2003-02-07 2007-04-24 Hoffmann-La Roche Inc. N-monoacylated o-phenylenediamines
WO2004072068A1 (en) 2003-02-10 2004-08-26 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US7244751B2 (en) 2003-02-14 2007-07-17 Shenzhen Chipscreen Biosciences Ltd. Histone deacetylase inhibitors of novel benzamide derivatives with potent differentiation and anti-proliferation activity
US7030112B2 (en) 2003-03-25 2006-04-18 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolopyridazine compounds and methods of use thereof for the treatment of proliferative disorders
TW200424187A (en) 2003-04-04 2004-11-16 Hoffmann La Roche New oxime derivatives and their use as pharmaceutically active agents
GB0315203D0 (en) 2003-06-28 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
TWI372050B (en) 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
CN1826310B (zh) 2003-07-24 2010-07-21 利奥制药有限公司 新的氨基二苯酮化合物
AU2004276337B2 (en) 2003-09-24 2009-11-12 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2005035551A2 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Incyte Corporation Inhibitors of proteins that bind phosphorylated molecules
ES2562778T3 (es) 2003-12-02 2016-03-08 The Ohio State University Research Foundation Ácidos grasos de cadena corta unidos a motivos quelantes de Zn2+ como una clase novedosa de inhibidores de histona deacetilasa
EP1541549A1 (en) 2003-12-12 2005-06-15 Exonhit Therapeutics S.A. Tricyclic hydroxamate and benzaminde derivatives, compositions and methods
AR048427A1 (es) 2004-03-11 2006-04-26 Altana Pharma Ag Derivados de sulfonilpirroles con actividad inhibitoria de la histona deacetilasa, composiciones farmaceuticas que los contienen y el uso de las mismas para el tratamiento de enfermedades relacionadas.
US8039482B2 (en) 2004-03-25 2011-10-18 Astellas Pharma Inc. Composition of solifenacin or salt thereof for use in solid formulation
JP5319113B2 (ja) * 2004-03-26 2013-10-16 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
EP1753740A2 (en) 2004-05-21 2007-02-21 Merck & Co., Inc. Amino cyclopentyl heterocyclic and carbocyclic modulators of chemokine receptor activity
JP2008501771A (ja) 2004-06-10 2008-01-24 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
WO2006005955A1 (en) 2004-07-12 2006-01-19 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P Angeletti Spa Amide derivatives as inhibitors of histone deacetylase
ATE468853T1 (de) 2004-07-22 2010-06-15 Merck Sharp & Dohme Substituierte pyrazole, derartige verbindungen enthaltende zusammensetzungen und verfahren zu ihrer verwendung
WO2006033943A2 (en) 2004-09-17 2006-03-30 Exelixis, Inc Pyrazole kinase modulators and methods of use
CA2584307A1 (en) 2004-10-15 2006-06-15 Bayer Pharmaceuticals Corporation Indane amides with antiproliferative activity
CN100349070C (zh) 2004-11-25 2007-11-14 同济大学 一种偶氮/酞菁复合单层有机光电导体及其制备方法
WO2006065703A1 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Pyrido pyrimidinones, dihydro pyrimido pyrimidinones and pteridinones useful as raf kinase inhibitors
US7642275B2 (en) 2004-12-16 2010-01-05 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
EP1836199A1 (en) 2004-12-30 2007-09-26 Astex Therapeutics Limited Thiazole and isothiazole derivatives that modulate the activity of cdk, gsk and aurora kinases
EA015533B1 (ru) 2005-03-15 2011-08-30 4Сц Аг N-сульфонилпирролы и их применение в качестве ингибиторов гистондезацетилазы
US20060223807A1 (en) 2005-03-29 2006-10-05 University Of Massachusetts Medical School, A Massachusetts Corporation Therapeutic methods for type I diabetes
AU2006228957A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
AU2006232773B2 (en) * 2005-04-07 2012-04-12 4Sc Ag Sulfonylpyrroles as histone deacetylase inhibitors
WO2006122319A2 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
JP4528918B2 (ja) 2005-06-21 2010-08-25 学校法人 関西大学 カルボキサミド誘導体
JP2008546793A (ja) 2005-06-24 2008-12-25 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 修飾マロン酸誘導体
ZA200800901B (en) 2005-07-14 2010-05-26 Takeda San Diego Inc Histone deacetylase inhibitors
KR20080052611A (ko) 2005-08-26 2008-06-11 메틸진 인크. 히스톤 탈아세틸 효소의 벤조디아제핀 및 벤조피페라진유도체 억제제
RU2008112313A (ru) 2005-09-01 2009-10-10 Эррэй Биофарма Инк. (Us) Соединения ингибиторы raf и способы их применения
AU2006298881A1 (en) 2005-09-21 2007-04-12 4Sc Ag Sulphonylpyrrole hydrochloride salts as histone deacetylases inhibitors
AU2006298882B2 (en) 2005-09-21 2011-10-27 4Sc Ag Novel sulphonylpyrroles as inhibitors of HDAC S novel sulphonylpyrroles
KR20080059634A (ko) 2005-10-06 2008-06-30 유니버시티 오브 매사추세츠 Hiv 복제를 억제하기 위한 시약의 조성물 및 합성법
GB0521244D0 (en) 2005-10-19 2005-11-30 Astrazeneca Ab Benzamide compounds
JP2009514859A (ja) 2005-11-03 2009-04-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換ニコチンアミド化合物
JP2009515887A (ja) 2005-11-11 2009-04-16 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 神経系疾患のための治療薬としてのヒストンデアセチラーゼ阻害剤
AR057579A1 (es) 2005-11-23 2007-12-05 Merck & Co Inc Compuestos espirociclicos como inhibidores de histona de acetilasa (hdac)
US20090062297A1 (en) 2006-01-12 2009-03-05 Heidebrecht Richard W Hydroxyalkylarylamide Derivatives
AU2007208494A1 (en) 2006-01-12 2007-08-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Fluorinated arylamide derivatives
JP2009525955A (ja) 2006-01-13 2009-07-16 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP5137849B2 (ja) 2006-01-19 2013-02-06 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼのインヒビターとしての置換インドリル−アルキル−アミノ−誘導体
DK1981874T3 (da) 2006-01-19 2009-09-28 Janssen Pharmactuica N V Aminophenylderivater som nye inhibitorer af histondeacetylase
WO2007082874A1 (en) 2006-01-19 2007-07-26 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
DK1981871T3 (da) 2006-01-19 2012-02-13 Janssen Pharmaceutica Nv Heterocyclylalkylderivater som hidtil ukendte inhibitorer af histondeacetylase
CN101370789B (zh) 2006-01-19 2012-05-30 詹森药业有限公司 作为组蛋白脱乙酰酶抑制剂的吡啶和嘧啶衍生物
GB0606876D0 (en) 2006-04-05 2006-05-17 Glaxo Group Ltd Compounds
US8119652B2 (en) 2006-05-18 2012-02-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl-fused spirocyclic compounds
GB0614070D0 (en) 2006-07-14 2006-08-23 Glaxo Group Ltd Compounds
EP2049124A4 (en) 2006-07-20 2010-02-10 Merck & Co Inc PHOSPHOR DERIVATIVES AS HISTONDEACETYLASE HEMMER
CA2659478A1 (en) 2006-08-03 2008-02-14 Georgetown University Isoform-selective hdac inhibitors
AU2007296740B2 (en) 2006-09-11 2012-09-27 Curis, Inc. Substituted 2-indolinone as PTK inhibitors containing a zinc binding moiety
SG174772A1 (en) 2006-09-11 2011-10-28 Curis Inc Multi-functional small molecules as anti-proliferative agents
WO2008074132A1 (en) 2006-12-19 2008-06-26 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase and prodrugs thereof
WO2008084218A1 (en) 2007-01-12 2008-07-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzazole derivatives for the treatment of inflammations
AR064971A1 (es) 2007-01-18 2009-05-06 Takeda San Diego Inc Formas cristalinas de inhibidores de histonadesacetilasa. composiciones farmaceuticas.
US8030344B2 (en) 2007-03-13 2011-10-04 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
KR20090130051A (ko) 2007-03-14 2009-12-17 엑셀리시스, 인코포레이티드 헤지호그 경로의 억제제
CN103087043A (zh) 2007-03-16 2013-05-08 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 具有抗增殖活性的苯甲酰胺类衍生物及其药用制剂
KR20090125209A (ko) 2007-03-28 2009-12-03 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 히스톤 탈아세틸화 효소 저해 작용을 갖는 화합물을 유효 성분으로서 함유하는 안압 하강제
EP2133339A4 (en) 2007-03-28 2010-04-21 Santen Pharmaceutical Co Ltd NOVEL (2-AMINOPHENYL) PYRIDINECARBOXAMIDE DERIVATIVE HAVING UREA STRUCTURE
US9096565B2 (en) 2007-04-09 2015-08-04 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2009002534A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 Gilead Colorado, Inc. Imidazopyridinyl thiazolyl histone deacetylase inhibitors
US8389553B2 (en) 2007-06-27 2013-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
NZ581889A (en) 2007-06-29 2011-05-27 Pfizer Benzimidazole derivatives
WO2009015237A1 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Syndax Pharmaceuticals, Inc. Novel compounds and methods of using them
US20110130361A1 (en) 2007-08-09 2011-06-02 Jonathan Grimm Silicon derivatives as histone deacetylase inhibitors
WO2009024825A1 (en) 2007-08-21 2009-02-26 Astrazeneca Ab 2-pyrazinylbenzimidazole derivatives as receptor tyrosine kinase inhibitors
WO2009025785A2 (en) 2007-08-21 2009-02-26 Merck & Co., Inc. Cb2 receptor ligands for the treatment of pain
TW200918521A (en) 2007-08-31 2009-05-01 Astrazeneca Ab Heterocyclic amides and methods of use thereof
WO2009036057A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Curis, Inc. Antiproliferative agents containing a zinc binding moiety
CN101861151B (zh) 2007-09-14 2014-08-13 梅特希尔基因公司 使用组蛋白脱乙酰基酶hdac1、hdac2和/或hdac3的选择性抑制剂和微管稳定剂的癌症组合治疗
CA2700058A1 (en) 2007-09-19 2009-03-26 4Sc Ag Novel tetrahydrofusedpyridines
CA2700857C (en) 2007-10-01 2016-08-02 John S. Kovach Hdac inhibitors
RU2453536C2 (ru) 2007-10-22 2012-06-20 Оркид Рисерч Лабораториз Лимитед Ингибиторы гистондезацетилазы
EP2060565A1 (en) 2007-11-16 2009-05-20 4Sc Ag Novel bifunctional compounds which inhibit protein kinases and histone deacetylases
WO2009079391A1 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Gilead Colorado, Inc. Benzofuran anilide histone deacetylase inhibitors
WO2009086012A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Curis, Inc. Aurora inhibitors containing a zinc binding moiety
EP2100882A1 (en) 2008-03-12 2009-09-16 4Sc Ag (E) -N -(2-Amino-phenyl) -3-{1-[4-(1-methyl-1H-pyrazol-4-yl)- benzenesulfonyl]-1H-pyrrol-3-yl} -acrylamide salts
SG192439A1 (en) 2008-06-27 2013-08-30 Novartis Ag Organic compounds
US8124764B2 (en) 2008-07-14 2012-02-28 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclyc inhibitor compounds
US8344018B2 (en) 2008-07-14 2013-01-01 Gilead Sciences, Inc. Oxindolyl inhibitor compounds
US8134000B2 (en) 2008-07-14 2012-03-13 Gilead Sciences, Inc. Imidazolyl pyrimidine inhibitor compounds
US8088771B2 (en) 2008-07-28 2012-01-03 Gilead Sciences, Inc. Cycloalkylidene and heterocycloalkylidene inhibitor compounds
PE20110418A1 (es) 2008-09-05 2011-06-22 Elan Pharm Inc Compuestos n-sulfonamido pirazolil policiclicos
US8202866B2 (en) 2008-09-17 2012-06-19 Hoffmann-La Roche Inc. Ortho-aminoanilides for the treatment of cancer
WO2010038081A2 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Astrazeneca Ab Heterocyclic derivatives and methods of use thereof
WO2010043953A2 (en) 2008-10-15 2010-04-22 Orchid Research Laboratories Ltd. Novel bridged cyclic compounds as histone deacetylase inhibitors
JP5779503B2 (ja) 2008-10-29 2015-09-16 イスティチュート スペリオーレ ディ サニータ 酸化ストレスを用いるレトロウイルスレゼルボアの処置
JP2012518612A (ja) 2009-02-23 2012-08-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ガンの治療のための新規なオルトアミノアミド類
KR101145345B1 (ko) 2009-04-24 2012-07-09 계명대학교 산학협력단 세포증식 억제제로서 유용한 2-싸이오-4-아미노 피리미딘 유도체 및 그 제조방법
US8362249B2 (en) 2009-04-27 2013-01-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh CXCR3 receptor antagonists
JP5807971B2 (ja) 2009-04-27 2015-11-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cxcr3受容体アンタゴニスト
WO2010127152A2 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Irm Llc Compounds and compositions as microsomal prostaglandin e synthase-1 inhibitors
JP5713999B2 (ja) 2009-05-15 2015-05-07 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー アミド化合物、その製造方法及びそれを含む薬学組成物
US8211901B2 (en) 2009-05-22 2012-07-03 Shenzhen Chipscreen Biosciences Ltd. Naphthamide derivatives as multi-target protein kinase inhibitors and histone deacetylase inhibitors
NZ596783A (en) 2009-06-08 2014-01-31 Gilead Sciences Inc Cycloalkylcarbamate benzamide aniline hdac inhibitor compounds
JP5586692B2 (ja) 2009-06-08 2014-09-10 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アルカノイルアミノベンズアミドアニリンhdacインヒビター化合物
CN101648922B (zh) 2009-08-20 2011-08-31 苏州东南药物研发有限责任公司 苯甲酰胺类组蛋白去乙酰酶抑制剂及其用途
WO2012016081A2 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 The Regents Of The University Of California Method and therapeutic for the treatment and regulation of memory formation
US8957066B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
CA2828524C (en) * 2011-02-28 2020-01-07 Repligen Corporation Histone deacetylase inhibitors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514904A (ja) * 1999-11-23 2003-04-22 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストン脱アセチル酵素の抑制剤
JP2005508905A (ja) * 2001-09-14 2005-04-07 メシルジーン、インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
JP2006514998A (ja) * 2003-02-04 2006-05-18 メシルジーン、インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
JP2008536926A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾチオフェン誘導体
JP2009528354A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ヒストン脱アセチル化酵素のインヒビター
JP2009536615A (ja) * 2006-04-07 2009-10-15 メシルジーン インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
WO2008078762A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ウレア構造を有する新規n-(2-アミノフェニル)ベンズアミド誘導体
WO2010028192A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Repligen Corporation Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as hdac inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP6250403B2 (ja) 2017-12-20
CA3061239A1 (en) 2012-09-07
EP2680694A4 (en) 2014-09-03
US20140051680A1 (en) 2014-02-20
WO2012118782A1 (en) 2012-09-07
AU2017200850A1 (en) 2017-02-23
EP3524324A1 (en) 2019-08-14
US9540395B2 (en) 2017-01-10
DK2680694T3 (en) 2019-03-25
ES2712803T3 (es) 2019-05-14
AU2017200850B2 (en) 2018-09-06
AU2012223509B2 (en) 2016-11-10
CA2828524C (en) 2020-01-07
EP2680694A1 (en) 2014-01-08
EP2680694B1 (en) 2019-01-02
JP2014514261A (ja) 2014-06-19
CA2828524A1 (en) 2012-09-07
PT2680694T (pt) 2019-03-14
JP2018012718A (ja) 2018-01-25
AU2012223509A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019065037A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP6654659B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
AU2014228344B2 (en) HDAC inhibitors
US10981933B2 (en) Histone deacetylase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210126