JP2019015800A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019015800A
JP2019015800A JP2017131479A JP2017131479A JP2019015800A JP 2019015800 A JP2019015800 A JP 2019015800A JP 2017131479 A JP2017131479 A JP 2017131479A JP 2017131479 A JP2017131479 A JP 2017131479A JP 2019015800 A JP2019015800 A JP 2019015800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
cartridge
handle
developing
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017131479A
Other languages
English (en)
Inventor
翔太 入山
Shota Iriyama
翔太 入山
雅敏 白木
Masatoshi Shiraki
雅敏 白木
麻由 若松
Mayu Wakamatsu
麻由 若松
敬悟 中島
Keigo Nakajima
敬悟 中島
啓 片桐
Hiroshi Katagiri
啓 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017131479A priority Critical patent/JP2019015800A/ja
Priority to US16/026,119 priority patent/US10274862B2/en
Publication of JP2019015800A publication Critical patent/JP2019015800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが本体ケーシングに装着されている状態で、現像カートリッジを確実に選択して、取り外すことができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、開口2Aを有する本体ケーシング2と、ドラムカートリッジ3と、現像カートリッジ4とを備える。ドラムカートリッジ3は、ハンドル32を備える。ハンドル32は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着され、かつ、現像カートリッジ4が本体ケーシング2から離脱された状態で、第1位置に位置し、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、現像カートリッジ4によって押圧されることにより、第1位置よりも開口2Aから離れている第2位置に位置する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、本体ケーシングと、ドラムカートリッジと、現像カートリッジとを備える画像形成装置が知られている(下記特許文献1参照)。
本体ケーシングは、開口を有する。ドラムカートリッジは、開口を介して、本体ケーシングに装着可能である。ドラムカートリッジは、感光ドラムを有する。現像カートリッジは、開口を介して、ドラムカートリッジとは独立して本体ケーシングに装着可能である。現像カートリッジは、現像ローラを有する。
特開2017−58517号公報
しかし、上記特許文献1に記載される画像形成装置では、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが本体ケーシングに装着されている状態で、ユーザーは、開口を介して、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジの両方を見ることができる。
そのため、ユーザーが、交換頻度の高い現像カートリッジを優先的に取り外したい場合に、誤って、ドラムカートリッジを本体ケーシングから取り外そうとしてしまう場合がある。
そこで、本開示の目的は、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが本体ケーシングに装着されている状態で、現像カートリッジを確実に選択して、取り外すことができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、本体ケーシングと、ドラムカートリッジと、現像カートリッジとを備える。
本体ケーシングは、ドラムガイドと、現像ガイドとを備える。現像ガイドの長さは、ドラムガイドの長さよりも長い。本体ケーシングは、開口を有する。
ドラムカートリッジは、開口を介してドラムガイドにガイドされることにより本体ケーシングに装着可能である。ドラムカートリッジは、感光ドラムと、ハンドルとを備える。ハンドルは、第1位置と第2位置との間を移動可能である。
現像カートリッジは、開口を介して現像ガイドにガイドされることにより本体ケーシングに装着可能である。現像カートリッジは、現像ローラを備える。
ハンドルは、ドラムカートリッジが本体ケーシングに装着され、かつ、現像カートリッジが本体ケーシングから離脱された状態で、第1位置に位置し、ドラムカートリッジと現像カートリッジとが本体ケーシングに装着された状態で、現像カートリッジによって押圧されることにより、第1位置よりも開口から離れている第2位置に位置する。
このような構成によれば、ドラムカートリッジのハンドルは、ドラムカートリッジと現像カートリッジとが本体ケーシングに装着された状態で、現像カートリッジによって第2位置に位置させられることにより、開口から離される。
そのため、ユーザーは、開口を介して本体ケーシング内を見たときに、ドラムカートリッジのハンドルを見つけにくい。
これにより、ドラムカートリッジと現像カートリッジとが本体ケーシングに装着された状態で、ユーザーの注意を、ドラムカートリッジのハンドルではなく、現像カートリッジに誘導することができる。
その結果、ユーザーは、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが本体ケーシングに装着されている状態で、現像カートリッジを確実に選択して、取り外すことができる。
本発明の画像形成装置によれば、ユーザーは、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが本体ケーシングに装着されている状態で、現像カートリッジを確実に選択して、取り外すことができる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、図1に示す本体ケーシングを説明する説明図である。 図3は、図1に示すドラムカートリッジの斜視図である。 図4は、ドラムカートリッジが本体ケーシングに装着され、現像カートリッジが本体ケーシングから離脱された状態を説明する説明図である。 図5は、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが本体ケーシングに装着された状態を説明する説明図である。 図6は、図4に示す本体ケーシングおよびドラムカートリッジの斜視図である。 図7は、図5に示す本体ケーシング、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジの斜視図である。 図8は、第2実施形態を説明する説明図であって、ドラムカートリッジが本体ケーシングに装着され、現像カートリッジが本体ケーシングから離脱された状態を示す。 図9は、図8とともに第2実施形態を説明する説明図であって、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが本体ケーシングに装着された状態を示す。 図10は、第3実施形態を説明する説明図であって、ドラムカートリッジが本体ケーシングに装着され、現像カートリッジが本体ケーシングから離脱された状態を示す。 図11は、図10とともに第3実施形態を説明する説明図であって、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジが本体ケーシングに装着された状態を示す。 図12は、図10に示す本体ケーシングおよびドラムカートリッジの斜視図である。 図13は、図11に示す本体ケーシング、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジの斜視図である。 図14は、図13に示す現像カートリッジの平面図である。
1.画像形成装置1の概略
以下、画像形成装置1の概略について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、本体ケーシング2と、ドラムカートリッジ3と、現像カートリッジと4を備える。
1.1 本体ケーシング2
本体ケーシング2は、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4を本体ケーシング2に装着するための開口2Aを有する。開口2Aは、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるとき、および、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、共通して使用される。本体ケーシング2は、カバー5と、露光装置6と、転写ローラ7と、定着器8と、給紙部9と、給紙トレイ10とを備える。
カバー5は、開口2Aを開放する開位置(図2参照)と、開口2Aを閉鎖する閉位置(図1参照)との間を移動可能である。カバー5は、本体ケーシング2の上端に位置するトップカバーである。カバー5は、露光装置6よりも上方に位置する。
露光装置6は、感光ドラム12の表面を露光するように構成される。感光ドラム12については、後述する。露光装置6は、レーザースキャンユニットである。露光装置6は、光Lを出射するための出射口6Aを有する。出射口6Aから出射された光Lは、帯電ローラ13の下方、かつ、現像カートリッジ4の上方を通って感光ドラム12の表面に入射する。帯電ローラ13については、後述する。
転写ローラ7は、感光ドラム12の表面に形成されたトナー像を用紙に転写するように構成される。転写ローラ7は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着された状態で、感光ドラム12の表面に接触する。
定着器8は、トナー像が転写された用紙を加熱および加圧して、用紙にトナー像を定着させるように構成される。定着器8を通過した用紙は、カバー5の上に排紙される。
給紙部9は、給紙トレイ10内の用紙を、感光ドラム12と転写ローラ7との間に供給するように構成される。
給紙トレイ10は、用紙を収容するように構成される。
1.2 ドラムカートリッジ3
ドラムカートリッジ3は、開口2Aを介して本体ケーシング2に装着可能である。ドラムカートリッジ3は、感光ドラム12と、帯電ローラ13とを備える。
感光ドラム12は、軸線方向に延びる回転軸線Aについて回転可能である。感光ドラム12は、回転軸線Aに沿って延びるドラムシャフト12Aを備える。
帯電ローラ13は、感光ドラム12の表面を帯電するように構成される。帯電ローラ13は、感光ドラム12の表面に接触する。
1.3 現像カートリッジ4
現像カートリッジ4は、開口2Aを介して本体ケーシング2に装着可能である。現像カートリッジ4は、ドラムカートリッジ3とは独立して本体ケーシング2に装着可能である。現像カートリッジ4は、トナーを収容する。現像カートリッジ4は、現像ローラ14を備える。
現像ローラ14は、感光ドラム12にトナーを供給するように構成される。現像ローラ14は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、ドラムシャフト12Aよりも下方に位置する。言い換えると、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、カバー5と現像ローラ14との上下方向距離は、カバー5とドラムシャフト12Aとの上下方向距離よりも長い。現像ローラ14は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、感光ドラム12の表面に接触する。
2.本体ケーシング2の詳細
次いで、本体ケーシング2の詳細について説明する。
図2に示すように、本体ケーシング2は、ドラムガイド21と、現像ガイド22とを備える。
2.1 ドラムガイド21
ドラムガイド21は、ドラムカートリッジ3(図1参照)が本体ケーシング2に装着されるときに、ドラムカートリッジ3を、感光ドラム12が転写ローラ7に接触する位置まで、ガイドする。すなわち、ドラムカートリッジ3は、開口2Aを介してドラムガイド21にガイドされることにより本体ケーシング2に装着可能である。ドラムガイド21は、軸線方向において、本体ケーシング2の内面に位置する。ドラムガイド21は、ドラム装着方向に延びる。ドラム装着方向は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるときに、ドラムカートリッジ3が移動する方向である。ドラムガイド21は、ドラム装着方向において、上流端21Aと下流端21Bとを有する。上流端21Aは、カバー5が閉位置に位置する状態で、ドラム装着方向において、カバー5と下流端21Bとの間に位置する。下流端21Bは、水平方向において、転写ローラ7と露光装置6との間に位置する。
2.2 現像ガイド22
現像ガイド22は、現像カートリッジ4(図1参照)が本体ケーシング2に装着されるときに、現像カートリッジ4を、現像ローラ14が感光ドラム12に接触する位置まで、ガイドする。すなわち、現像カートリッジ4は、開口2Aを介して現像ガイド22にガイドされることにより本体ケーシング2に装着可能である。現像ガイド22は、ドラムガイド21と露光装置6との間に位置する。現像ガイド22は、軸線方向において、本体ケーシング2の内面に位置する。現像ガイド22は、現像装着方向に延びる。現像装着方向は、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、現像カートリッジ4が移動する方向である。現像ガイド22の長さは、ドラムガイド21の長さよりも長い。現像ガイド22は、現像装着方向において、上流端22Aと下流端22Bとを有する。上流端22Aは、カバー5が閉位置に位置する状態で、現像装着方向において、カバー5と下流端22Bとの間に位置する。下流端22Bは、ドラムガイド21の下流端21Bよりも下方に位置する。
3.ドラムカートリッジ3の詳細
次いで、ドラムカートリッジ3の詳細について説明する。
図3に示すように、ドラムカートリッジ3は、上記した感光ドラム12(図1参照)、上記した帯電ローラ13(図1参照)、ドラムフレーム31およびハンドル32を備える。
3.1 ドラムフレーム31
ドラムフレーム31は、感光ドラム12および帯電ローラ13を収容する。ドラムフレーム31は、軸線方向に延びる。ドラムフレーム31は、筒形状を有する。ドラムフレーム31は、軸線方向において、第1側板31Aと第2側板31Bとを備える。
第1側板31Aは、軸線方向における感光ドラム12の一端を支持する。詳しくは、第1側板31Aは、軸線方向におけるドラムシャフト12Aの一端を、回転可能に支持する。
第2側板31Bは、軸線方向において、第1側板31Aに対して間隔を隔てて位置する。第2側板31Bは、軸線方向における感光ドラム12の他端を支持する。詳しくは、第2側板31Bは、軸線方向におけるドラムシャフト12Aの他端を、回転可能に支持する。第1側板31Aが軸線方向における感光ドラム12の一端を支持し、第2側板31Bが軸線方向における感光ドラム12の他端を支持することにより、ドラムフレーム31は、感光ドラム12を支持する。
3.2 ハンドル32
ハンドル32は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるとき、または、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2から取り外されるときに、ユーザーによって、つかまれる。ハンドル32は、第1アーム33Aと、第2アーム33Bと、接続部34とを有する。
第1アーム33Aは、ドラムフレーム31の第1側板31Aに取り付けられる。第1アーム33Aは、感光ドラム12の径方向に延びる。第1アーム33Aは、ドラムフレーム31に対して回動可能である。第1アーム33Aは、感光ドラム12の回転軸線Aについて回動可能である。
第2アーム33Bは、軸線方向において、第1アーム33Aから離れて位置する。第2アーム33Bは、軸線方向において、ドラムフレーム31に対して第1アーム33Aの反対側に位置する。第2アーム33Bは、ドラムフレーム31の第2側板31Bに取り付けられる。第2アーム33Bは、感光ドラム12の径方向に延びる。第2アーム33Bは、ドラムフレーム31に対して回動可能である。第2アーム33Bは、感光ドラム12の回転軸線Aについて回動可能である。
接続部34は、第1アーム33Aと第2アーム33Bとを接続する。接続部34は、感光ドラム12の径方向において、ドラムフレーム31に対して間隔を隔てて位置する。接続部34は、軸線方向に延びる。接続部34は、グリップ35を有する。
グリップ35は、接続部34の一部である。グリップ35は、軸線方向において、接続部34の中央に位置する。グリップ35は、軸線方向に延びる。
図4および図5に示すように、ハンドル32は、第1位置(図4参照)と第2位置(図5参照)との間を移動可能である。第2位置は、第1位置よりも開口2Aから離れている。詳しくは、ハンドル32は、ドラムフレーム31に取り付けられる。ハンドル32は、第1位置と第2位置との間を、ドラムフレーム31に対して回動可能である。ハンドル32は、感光ドラム12の回転軸線Aについて回動可能である。なお、ハンドル32の回動中心は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、感光ドラム12の回転軸線Aと現像カートリッジ4との間に位置してもよい。
図4に示すように、ハンドル32は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着され、かつ、現像カートリッジ4が本体ケーシング2から離脱された状態で、第1位置に位置する。ハンドル32は、図示しないバネによって押圧されることにより、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着され、かつ、現像カートリッジ4が本体ケーシング2から離脱された状態で、第1位置に保たれる。ハンドル32のグリップ35は、第1位置に位置する状態で、露光装置6と感光ドラム12との間に位置する。図6に示すように、ハンドル32が第1位置に位置するとき、ユーザーは、開口2Aを介して、ハンドル32を見ることができる。また、図4に示すように、第1位置に位置するハンドル32は、軸線方向から見て、現像ガイド22と重なる。そのため、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着された状態で、本体ケーシング2に現像カートリッジ4(図1参照)が装着された場合、現像カートリッジ4は、現像ガイド22によってガイドされて、ハンドル32と接触する。
また、図5に示すように、ハンドル32は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、現像カートリッジ4によって押圧されることにより、図示しないバネの力に抗して、第2位置に位置する。このとき、現像カートリッジ4は、第2位置に位置するハンドル32と本体ケーシング2の開口2Aとの間に位置する。言い換えると、現像カートリッジ4は、第2位置に位置するハンドル32と、閉位置に位置するカバー5との間に位置する。「現像カートリッジ4は、第2位置に位置するハンドル32と、閉位置に位置するカバー5との間に位置する」とは、、第2位置に位置するハンドル32と、閉位置に位置するカバー5とを結ぶ直線のいずれかを、現像カートリッジが横切るという意味である。詳しくは、現像カートリッジ4は、第2位置に位置するハンドル32の少なくとも一部と閉位置に位置するカバー5との間に位置する。具体的には、現像カートリッジ4は、第2位置に位置するハンドル32のグリップ35と閉位置に位置するカバー5との間に位置する。図7に示すように、ハンドル32は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、現像カートリッジ4によって覆われる。これにより、ユーザーが開口2Aを介して本体ケーシング2の内部を見たときに、ハンドル32は、現像カートリッジ4によって隠れて、ユーザーから見えにくくなる。
4.現像カートリッジ4の詳細
次いで、現像カートリッジ4の詳細について説明する。
図7に示すように、現像カートリッジ4は、上記した現像ローラ14(図1参照)と、現像フレーム41とを備える。
現像フレーム41は、トナーを収容する。また、現像フレーム41は、現像ローラ14を回転可能に支持する。現像フレーム41は、軸線方向に延びる。現像フレーム41を筒形状を有する。図5に示すように、現像フレーム41の一部は、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されたときに、ドラムカートリッジ3のハンドル32と接触する。これにより、現像カートリッジ4は、本体ケーシング2に装着されたときに、ドラムカートリッジ3のハンドル32を、ハンドル32の図示しないバネの力に抗して、第1位置から第2位置へ向かって押圧する。現像カートリッジ4がハンドル32を押圧する第1押圧方向D1は、現像ローラ14が感光ドラム12を押圧する第2押圧方向D2に対して交差する。第1押圧方向D1と第2押圧方向D2とは、45°よりも大きく、90°以下の角度θを形成する。第1押圧方向D1と第2押圧方向D2とが、45°よりも大きく、90°以下の角度θを形成することにより、現像カートリッジ4がハンドル32を介して図示しないバネから受ける力が、現像ローラ14を感光ドラム12に押圧するための力に影響することを低減できる。好ましくは、第1押圧方向D1と第2押圧方向D2とは、直交する。また、現像フレーム41は、グリップ42を有する。
図7に示すように、グリップ42は、現像フレーム41から突出する。グリップ42は、軸線方向において、現像フレーム41の中央に位置する。グリップ42は、軸線方向に延びる。グリップ42は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、水平方向において、ドラムカートリッジ3と露光装置6(図5参照)との間に位置する。グリップ42は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、開口2Aを介して、ユーザーから見える。ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、ドラムカートリッジ3のハンドル32は、開口2Aを介して、ユーザーから見えにくく、現像カートリッジ4のグリップ42は、開口2Aを介して、ユーザーから見えやすい。なお、グリップ42は、ユーザーの注意を引きやすいように、ドラムフレーム31および現像フレーム41と異なる色で着色されてもよい。
5.作用効果
画像形成装置1によれば、図5および図7に示すように、ドラムカートリッジ3のハンドル32は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、現像カートリッジ4によって第2位置に位置させられることにより、開口2Aから離される。
そのため、ユーザーは、開口2Aを介して本体ケーシング2内を見たときに、ドラムカートリッジ3のハンドル32を見つけにくい。
これにより、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、ユーザーの注意を、ドラムカートリッジ3のハンドル32ではなく、現像カートリッジ4に誘導することができる。
その結果、ユーザーは、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されている状態で、現像カートリッジ4を確実に選択して、取り外すことができる。
また、図6に示すように、現像カートリッジ4が本体ケーシング2から取り外された後には、ユーザーは、第1位置に位置するハンドル32を、容易に見つけることができる。
これにより、現像カートリッジ4が本体ケーシング2から取り外された後には、ユーザーは、第1位置に位置するハンドル32をつかんで、ドラムカートリッジ3を本体ケーシング2から取り外すことができる。
6.第2実施形態
次いで、第2実施形態について説明する。第2実施形態において、上記した第1実施形態と同じ部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態では、ハンドル51は、第1位置と第2位置との間を、ドラムフレーム31に対してスライド可能である。
詳しくは、ハンドル51は、図8に示すように、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着され、かつ、現像カートリッジ52(図9参照)が本体ケーシング2から離脱された状態で、第1位置に位置する。第1位置において、ハンドル51は、ドラムフレーム31に設けられる開口50を介してドラムフレーム31の外に突出する。
また、ハンドル51は、図9に示すように、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ52とが本体ケーシング2に装着された状態で、現像カートリッジ52の一部によって覆われる。このとき、ハンドル51は、現像カートリッジ52の一部によって押圧されることにより、ドラムフレーム31に対してスライドして、第1位置よりもドラムフレーム31内に移動した第2位置に位置する。ハンドル51は、第2位置に位置するときに、第1位置に位置するときよりも開口2Aから離れている。ハンドル51は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ52とが本体ケーシング2に装着された状態で、現像カートリッジ52の一部によって覆われることにより、開口2Aを介して、ユーザーから見えなくなる。これにより、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、ユーザーの注意を、ドラムカートリッジ3のハンドル51ではなく、現像カートリッジ4に誘導することができる。
第2実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
7.第3実施形態
次いで、第3実施形態について説明する。第3実施形態において、上記した第2実施形態と同じ部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
第3実施形態では、ハンドル62は、図10に示すように、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着され、かつ、現像カートリッジ4が本体ケーシング2から離脱された状態で、少なくとも一部分がドラムフレーム31の外部にある第1位置に位置する。詳しくは、ハンドル62が第1位置に位置するとき、少なくともグリップ67が、ドラムフレーム31の外部にある。
また、ハンドル62は、図11に示すように、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、現像カートリッジ4によって押圧されることにより、その全部がドラムフレーム31の内部にある第2位置に位置する。
以下、第3実施形態について詳しく説明する。
7.1 ドラムカートリッジ60
ドラムカートリッジ60は、ドラムフレーム61と、ハンドル62と、押圧部材63を有する。
7.1.1 ドラムフレーム61
図12に示すように、ドラムフレーム61は、開口64を有する。
開口64は、軸線方向において、ドラムフレーム61の中央に位置する。開口64は、軸線方向に延びる。
7.1.2 ハンドル62
ハンドル62は、接触部65Aと、第2接触部65Bと、接続部66とを有する。
接触部65Aは、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、現像カートリッジ4の第3接触部68A(図14参照)と接触する。第3接触部68Aについては、後述する。接触部65Aは、ドラムフレーム61の第1側板31Aと開口64との間に位置する。接触部65Aは、感光ドラム12の径方向に延びる。接触部65Aは、ドラムフレーム61から突出する。接触部65Aは、棒形状を有する。
第2接触部65Bは、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、現像カートリッジ4の第4接触部68B(図14参照)と接触する。第4接触部68Bについては、後述する。第2接触部65Bは、軸線方向において、接触部65Aから離れて位置する。第2接触部65Bは、軸線方向において、開口64に対して接触部65Aの反対側に位置する。第2接触部65Bは、ドラムフレーム61の第2側板31Bと開口64との間に位置する。第2接触部65Bは、感光ドラム12の径方向に延びる。第2接触部65Bは、ドラムフレーム61から突出する。第2接触部65Bは、棒形状を有する。
接続部66は、接触部65Aと第2接触部65Bとを接続する。接続部66は、軸線方向に延びる。接続部66は、グリップ67を有する。
グリップ67は、接続部66の一部である。グリップ67は、軸線方向において、接続部66の中央に位置する。グリップ67は、軸線方向に延びる。グリップ67は、ハンドル62が第1位置に位置するときに、開口64を介して、ドラムフレーム61から突出する。グリップ67は、ドラムフレーム61と異なる色を有する。すなわち、ハンドル62は、ドラムフレーム61と異なる色を有する。これにより、ハンドル62は、第1位置に位置するときに、ユーザーの注意を引きやすい。また、グリップ67は、図13に示すように、ハンドル62が第2位置に位置するときに、ドラムフレーム61内に収容される。
7.1.3 押圧部材63
図10および図11に示すように、押圧部材63は、第2位置に位置するハンドル62を第1位置に向かって押圧する。これにより、押圧部材63は、ドラムカートリッジ60が本体ケーシング2に装着され、かつ、現像カートリッジ4を本体ケーシング2から離脱された状態で、ハンドル62を第1位置に位置させる。ハンドル62が第1位置に位置するとき、少なくともグリップ67は、ドラムフレーム61の外部にある。これにより、ユーザーは、グリップ67を掴んでドラムカートリッジ60を本体ケーシング2から離脱させることができることを、理解しやすくなる。押圧部材63は、具体的には、圧縮バネである。
7.2 現像カートリッジ4
図14に示すように、現像カートリッジ4は、上記した現像ローラ14と、上記した現像フレーム41と、第3接触部68Aと、第4接触部68Bとを備える。
7.2.1 現像ローラ14
現像ローラ14は、現像ローラ本体14Aと、現像ローラシャフト14Bとを備える。
現像ローラ本体14Aは、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着された状態で、感光ドラム12の表面に接触する。現像ローラ本体14Aは、現像フレーム41の側板41Aと側板41Bとの間に位置する。側板41Aおよび側板41Bについては、後述する。現像ローラ本体14Aは、軸線方向に延びる。現像ローラ本体14Aは、円柱形状を有する。現像ローラ本体14Aは、軸線方向における一端E1と、軸線方向において一端E1から離れた他端E2とを有する。現像ローラ本体14Aの一端E1は、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着された状態で、軸線方向において、現像ローラ本体14Aの他端E2とハンドル62の接触部65Aとの間に位置する。現像ローラ本体14Aの他端E2は、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着された状態で、軸線方向において、現像ローラ本体14Aの一端E1とハンドル62の第2接触部65Bとの間に位置する。
現像ローラシャフト14Bは、軸線方向に延びる。詳しくは、現像ローラシャフト14Bは、現像ローラ14の回転軸線に沿って延びる。現像ローラシャフト14Bは、円柱形状を有する。現像ローラシャフト14Bは、軸線方向における一端E11と、軸線方向における他端E12とを有する。現像ローラシャフト14Bの一端E11は、現像フレーム41の側板41Aに回転可能に支持される。現像ローラシャフト14Bの一端E11は、現像フレーム41の側板41Bに回転可能に支持される。
7.2.2 現像フレーム41
現像フレーム41は、軸線方向において、側板41Aと側板41Bとを備える。
側板41Aは、軸線方向における現像ローラ14の一端を支持する。詳しくは、側板41Aは、軸線方向における現像ローラシャフト14Bの一端E11を、回転可能に支持する。
側板41Bは、軸線方向において、側板41Aに対して間隔を隔てて位置する。側板41Bは、軸線方向における現像ローラ14の他端を支持する。詳しくは、側板41Bは、軸線方向における現像ローラシャフト14Bの他端E12を、回転可能に支持する。側板41Aが軸線方向における現像ローラ14の一端を支持し、側板41Bが軸線方向における現像ローラ14の他端を支持することにより、現像フレーム41は、現像ローラ14を支持する。
7.2.3 第3接触部68Aおよび第4接触部68B
第3接触部68Aは、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、ハンドル62の接触部65Aと接触する。第3接触部68Aは、現像フレーム41の一部であってもよく、現像フレーム41とは別の部材からなり、現像フレーム41に取り付けられいてもよい。この実施形態では、第3接触部68Aは、突起である。第3接触部68Aは、側板41Aから突出する。第3接触部68Aは、軸線方向において、現像ローラ本体14Aの一端E1に対して、現像ローラ本体14Aの他端E2の反対側に位置する。
第4接触部68Bは、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、ハンドル62の第2接触部65Bと接触する。第4接触部68Bは、現像フレーム41の一部であってもよく、現像フレーム41とは別の部材からなり、現像フレーム41に取り付けられいてもよい。この実施形態では、第4接触部68Bは、突起である。第4接触部68Bは、側板41Bから突出する。第4接触部68Bは、軸線方向において、現像ローラ本体14Aの他端E2に対して、現像ローラ本体14Aの一端E1の反対側に位置する。
図10および図11に示すように、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、第3接触部68A(図14参照)がハンドル62の接触部65Aを押圧し、第4接触部68B(図14参照)がハンドル62の第2接触部65Bを押圧することにより、ハンドル62は、現像カートリッジ4によって押圧される。これにより、ハンドル62は、押圧部材63の押圧力に抗して、第2位置に位置する。ハンドル62が第2位置に位置するとき、ハンドル62の全部は、ドラムフレーム31の内部にある。ハンドル62は、ドラムカートリッジ60と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、ドラムフレーム31の内部に位置することにより、開口2Aを介して、ユーザーから見えにくくなる。これにより、ドラムカートリッジ60と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着された状態で、ユーザーの注意を、ドラムカートリッジ60のハンドル62ではなく、現像カートリッジ4に誘導することができる。
第3実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
1 画像形成装置
2 本体ケーシング
2A 開口
3 ドラムカートリッジ
4 現像カートリッジ
12 感光ドラム
14 現像ローラ
14A 現像ローラ本体
14B 現像ローラシャフト
21 ドラムガイド
22 現像ガイド
31 ドラムフレーム
32 ハンドル
33A 第1アーム
33B 第2アーム
34 接続部
51 ハンドル
52 現像カートリッジ
60 ドラムカートリッジ
61 ドラムフレーム
62 ハンドル
63 押圧部材
65A 接触部
65B 第2接触部
68A 第3接触部
68B 第4接触部
A 回転軸線
D1 第1押圧方向
D2 第2押圧方向
E1 一端
E2 他端
θ 角度

Claims (17)

  1. ドラムガイドと、現像ガイドとを備え、開口を有する本体ケーシングと、
    感光ドラムと、第1位置と第2位置との間を移動可能なハンドルと備え、前記開口を介して前記ドラムガイドにガイドされることにより前記本体ケーシングに装着可能なドラムカートリッジと、
    現像ローラを備え、前記開口を介して前記現像ガイドにガイドされることにより前記本体ケーシングに装着可能な現像カートリッジと、を備え、
    前記現像ガイドの長さは、前記ドラムガイドの長さよりも長く、
    前記ハンドルは、
    前記ドラムカートリッジが前記本体ケーシングに装着され、かつ、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングから離脱された状態で、第1位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記本体ケーシングに装着された状態で、前記現像カートリッジによって押圧されることにより、前記第1位置よりも前記開口から離れている第2位置に位置することを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記現像カートリッジは、前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記本体ケーシングに装着された状態で、前記第2位置に位置するハンドルと前記本体ケーシングの前記開口との間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1位置に位置する前記ハンドルは、前記感光ドラムの回転軸線が延びる軸線方向から見て、前記現像ガイドと重なることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ドラムカートリッジは、前記感光ドラムを支持するドラムフレームを有し、
    前記ハンドルは、前記第1位置と前記第2位置との間を、前記ドラムフレームに対して回動可能であることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ハンドルは、第1アームと、前記感光ドラムの回転軸線が延びる軸線方向において前記第1アームから離れて位置する第2アームであって、前記軸線方向において前記ドラムフレームに対して前記第1アームの反対側に位置する第2アームと、前記第1アームと前記第2アームとを接続する接続部と、を有することを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記ハンドルは、前記感光ドラムの回転軸線について回動可能であることを特徴とする、請求項4または請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記ハンドルの回動中心は、前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記本体ケーシングに装着された状態で、前記感光ドラムの回転軸線と前記現像カートリッジとの間に位置することを特徴とする、請求項4または請求項5に記載の画像形成装置。
  8. さらに、前記感光ドラムを露光するための露光装置を備え、
    前記ハンドルの前記接続部は、グリップを有し、
    前記グリップは、前記第1位置に位置する状態で、前記露光装置と前記感光ドラムとの間に位置することを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  9. 前記現像カートリッジが前記ハンドルを押圧する第1押圧方向は、前記現像ローラが前記感光ドラムを押圧する第2押圧方向に対して交差し、
    前記第1押圧方向と前記第2押圧方向とは、45°よりも大きく、90°以下の角度を形成することを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記ドラムカートリッジは、前記感光ドラムを支持するドラムフレームを有し、
    前記ハンドルは、前記第1位置と前記第2位置との間を、前記ドラムフレームに対してスライド可能であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  11. ドラムガイドと、現像ガイドとを備え、開口を有する本体ケーシングと、
    感光ドラムと、前記感光ドラムを収容するドラムフレームと、第1位置と第2位置との間を移動可能なハンドルと備え、前記開口を介して前記ドラムガイドにガイドされることにより前記本体ケーシングに装着可能なドラムカートリッジと、
    現像ローラを備え、前記開口を介して前記現像ガイドにガイドされることにより前記本体ケーシングに装着可能な現像カートリッジと、を備え、
    前記現像ガイドの長さは、前記ドラムガイドの長さよりも長く、
    前記ハンドルは、
    前記ドラムカートリッジが前記本体ケーシングに装着され、かつ、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングから離脱された状態で、少なくとも一部分が前記ドラムフレームの外部にある第1位置に位置し、
    前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記本体ケーシングに装着された状態で、前記現像カートリッジによって押圧されることにより、その全部が前記ドラムフレームの内部にある第2位置に位置することを特徴とする、画像形成装置。
  12. 前記ドラムカートリッジは、前記第2位置に位置するハンドルを前記第1位置に向かって押圧する押圧部材を有することを特徴とする、請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記ハンドルは、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングに装着されるときに、前記現像カートリッジと接触する接触部を有し、
    前記現像ローラは、前記感光ドラムの回転軸線が延びる軸線方向における一端と前記軸線方向において前記一端から離れた他端とを有する現像ローラ本体と、現像ローラシャフトとを備え、
    前記現像ローラ本体の前記一端は、前記軸線方向において、前記現像ローラ本体の前記他端と前記ハンドルの前記接触部との間に位置することを特徴とする、請求項11または請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記ハンドルは、前記軸線方向において前記接触部から離れて位置する第2接触部であって、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングに装着されるときに、前記現像カートリッジと接触する第2接触部を有し、
    前記現像ローラ本体の前記他端は、前記軸線方向において、前記現像ローラ本体の前記一端と前記ハンドルの前記第2接触部との間に位置することを特徴とする、請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記現像カートリッジは、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングに装着されるときに前記接触部と接触する第3接触部を有することを特徴とする、請求項13または請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 前記現像カートリッジは、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングに装着されるときに前記第2接触部と接触する第4接触部を有することを特徴とする、請求項14に記載の画像形成装置。
  17. 前記ハンドルは、前記ドラムフレームと異なる色を有することを特徴とする、請求項11から請求項16のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2017131479A 2017-07-04 2017-07-04 画像形成装置 Pending JP2019015800A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131479A JP2019015800A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 画像形成装置
US16/026,119 US10274862B2 (en) 2017-07-04 2018-07-03 Image forming apparatus including drum cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131479A JP2019015800A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019015800A true JP2019015800A (ja) 2019-01-31

Family

ID=64902667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131479A Pending JP2019015800A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10274862B2 (ja)
JP (1) JP2019015800A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022038383A (ja) * 2020-08-26 2022-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3188441B1 (ja) * 2000-05-01 2001-07-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3774691B2 (ja) * 2001-10-01 2006-05-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
KR100544191B1 (ko) * 2003-07-05 2006-01-23 삼성전자주식회사 감광유닛 및 전사유닛 교환 시스템 및 그 교환 시스템을가진 인쇄기
DE602005022526D1 (de) * 2004-08-06 2010-09-09 Brother Ind Ltd Elektrische und mechanische Verbindungen an Behälter für ein lichtempfindliches Element, Entwicklungseinheit und Arbeitseinheit
JP2006064835A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR100605166B1 (ko) * 2004-08-28 2006-07-28 삼성전자주식회사 접철식 손잡이를 가지는 현상유닛 및 이를 구비한화상형성장치
JP2006184606A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 現像装置、現像剤収容器及び画像形成装置
JP4674488B2 (ja) * 2005-04-27 2011-04-20 ブラザー工業株式会社 像担持体カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4701830B2 (ja) * 2005-05-11 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4681946B2 (ja) * 2005-05-27 2011-05-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7321739B1 (en) * 2007-04-30 2008-01-22 Lexmark International, Inc. Cartridge with a handle for use with an image forming device
JP2009003174A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置、現像カートリッジおよび感光体ユニット
JP4735671B2 (ja) * 2008-06-24 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4569976B2 (ja) * 2008-09-29 2010-10-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4821884B2 (ja) * 2009-05-29 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置の構成ユニットおよび現像ユニット
JP5056819B2 (ja) * 2009-09-11 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
KR101702436B1 (ko) * 2010-05-10 2017-02-03 에스프린팅솔루션 주식회사 현상유닛 및 그를 구비한 화상형성장치
US8768202B2 (en) * 2010-06-02 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5772063B2 (ja) * 2011-02-28 2015-09-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5403018B2 (ja) * 2011-08-31 2014-01-29 ブラザー工業株式会社 感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP5950565B2 (ja) * 2011-12-19 2016-07-13 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、メインカートリッジ、サブカートリッジおよび画像形成装置
JP5966809B2 (ja) * 2012-09-21 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6278665B2 (ja) * 2013-11-20 2018-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6223200B2 (ja) 2014-01-21 2017-11-01 キヤノン株式会社 感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP6394168B2 (ja) * 2014-08-08 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6525621B2 (ja) * 2015-02-06 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像形成装置の本体
JP6485170B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-20 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置
JP6602126B2 (ja) 2015-09-16 2019-11-06 キヤノン株式会社 カートリッジ及びカートリッジに用いられる部材
JP2017167290A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US10274862B2 (en) 2019-04-30
US20190011851A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007596B2 (ja) 画像形成装置
JP5316564B2 (ja) 画像形成装置
JP6116373B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、現像剤補給装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP6119698B2 (ja) 画像形成装置
JP2019015800A (ja) 画像形成装置
JP2019023707A (ja) 画像形成装置
JP6977418B2 (ja) 画像形成装置
JP2019015856A (ja) 画像形成装置およびドラムカートリッジ
JP2002031856A (ja) 画像形成装置
JP2019015857A (ja) 画像形成装置
JP6248728B2 (ja) プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
JP7306169B2 (ja) 画像形成装置
JP6996146B2 (ja) 画像形成装置
JP7027741B2 (ja) 画像形成装置
JP4985638B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP6759671B2 (ja) 画像形成装置
JP2019028297A (ja) プロセスカートリッジ
JP2009069210A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6379922B2 (ja) 画像形成装置
WO2020066140A1 (ja) 画像形成装置
JP6201946B2 (ja) 画像形成装置
JP4816810B2 (ja) 定着装置
JP2016090697A (ja) 画像形成装置および感光体カートリッジ
JP2019101388A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP2019015787A (ja) 画像形成装置