JP2018207654A - 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法 - Google Patents

電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018207654A
JP2018207654A JP2017109897A JP2017109897A JP2018207654A JP 2018207654 A JP2018207654 A JP 2018207654A JP 2017109897 A JP2017109897 A JP 2017109897A JP 2017109897 A JP2017109897 A JP 2017109897A JP 2018207654 A JP2018207654 A JP 2018207654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
regenerative braking
motor
power
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017109897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6847492B2 (ja
Inventor
鈴木 圭介
Keisuke Suzuki
圭介 鈴木
金子 聡
Satoshi Kaneko
聡 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2017109897A priority Critical patent/JP6847492B2/ja
Priority to US16/617,870 priority patent/US11597283B2/en
Priority to EP18809208.4A priority patent/EP3632732B1/en
Priority to CN201880031442.9A priority patent/CN110650862B/zh
Priority to PCT/JP2018/019276 priority patent/WO2018221269A1/ja
Publication of JP2018207654A publication Critical patent/JP2018207654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847492B2 publication Critical patent/JP6847492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • B60L3/108Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels whilst braking, i.e. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/18Acceleration lateral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/608Electronic brake distribution (EBV/EBD) features related thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/403Torque distribution between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/89Repartition of braking force, e.g. friction braking versus regenerative braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】 後輪が先にロックすることによる車両の不安定化もしくは前輪が早期にロックして運転性が低下することを抑制可能な電動車両の制御装置を提供すること。
【解決手段】 本発明では、電力源の電力制限に基づいて、フロントモータの回生制動力とリアモータの回生制動力を低減させる際、低減させた回生制動力分の制動力を摩擦制動力により発生させることとした。
【選択図】図7

Description

本発明は、電動車両の制御装置、制御システム及び制御方法に関する。
従来、特許文献1に記載の電動車両の制御装置では、前輪を制駆動可能なフロントモータと、後輪を制駆動可能なリアモータとを備え、前輪の制動トルクと後輪の制動トルクとの理想制動力配分率及び理想制動力配分率に対する許容度を算出し、この許容度の範囲内で発電効率が高くなるように理想制動力配分率を補正し、得られた配分率に基づいて各モータへトルク指令を出力する技術が開示されている。
特開2004-135471号公報
しかしながら、特許文献1には、バッテリの電力制限により回生トルク制限時に、前後トルク配分に関する制御方法に関して考慮されていないため、摩擦制動力と回生制動力の合成制動力が理想制動力配分率から乖離し、後輪が先にロックして車両が不安手になる場合や、前輪が早期にロックして運転性が低下するおそれがあった。
本発明の目的は、後輪が先にロックすることによる車両の不安定化もしくは前輪が早期にロックして運転性が低下することを抑制可能な電動車両の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、電力源の電力制限に基づいて、フロントモータの回生制動力とリアモータの回生制動力を低減させる際、低減させた回生制動力分の制動力を摩擦制動力により発生させることとした。
よって、車両に発生する制動力が要求制動力から乖離することを抑制し、車両挙動が不安定になることを抑制できる。また、後輪が先にロックして車両が不安定化することを抑制し、前輪が早期にロックして運転性が低下することを抑制できる。
実施例1の電動車両のシステム図である。 実施例1の電動車両の制御ブロック図である。 実施例1の輪荷重推定部を表す制御ブロック図である。 実施例1の配分比算出部を表す制御ブロック図である。 実施例1の消費電力推定部を表す制御ブロック図である。 実施例1の電力配分部を表す制御ブロック図である。 実施例1の摩擦制動力配分部での作用を説明するための制動力特性図である。 実施例1の回生制限時制動力補償部を表す制御ブロック図である。 実施例1の運転者要求ブレーキ得圧演算部401内に設定されたマップである。 実施例1の液圧指令受け入れ部を表す制御ブロック図である。 実施例1の回生協調制御部を表す制御ブロック図である。 実施例1の制動力配分処理を表すタイムチャートである。
〔実施例1〕
図1は実施例1の電動車両のシステム図である。実施例1の電動車両は、前輪FL,FRがフロントモータ1fにより駆動され、後輪RL,RRがリアモータ1rにより駆動される4輪駆動車である。フロントモータ1fには減速機構2fを介してディファレンシャルギア3fが接続されている。ディファレンシャルギア3fにはドライブシャフト4fが接続されている。ドライブシャフト4fには前輪FL,FRが接続されている。インバータ5fには、フロントモータ1fを制御するモータコントロールユニットMCUfを有する。同様に、リアモータ1rには減速機構2rを介してディファレンシャルギア3rが接続されている。ディファレンシャルギア3rにはドライブシャフト4rが接続されている。ドライブシャフト4rには後輪RL,RRが接続されている。インバータ5rには、リアモータ1rを制御するモータコントロールユニットMCUrを有する。
高電圧バッテリBATは、供給電力を制御するバッテリコントロールユニットBCUを有する。高電圧バッテリBATは、複数のバッテリを接続したバッテリモジュールであり、バッテリコントロールユニットBCUは、一つのバッテリモジュールから複数のモータ(フロントモータ1f及びリアモータ1r)への供給電力を制御する。
電動車両は、ブレーキペダルストローク信号を出力するストロークセンサ6と、アクセル開度信号を出力するアクセル開度センサ7と、電動モータ1の回転方向を含むモータ回転速度信号を出力するレゾルバ8f,8rと、車両の前後加速度Xg及び横加速度Ygを検出する加速度センサ12と、ステアリングホイールの操舵角度θを検出する舵角センサ13と、を有する。車両コントロールユニットCUは、シフトレバーからのレンジ位置信号と、ストロークセンサ6からのブレーキペダルストローク信号と、アクセル開度センサ7からのアクセル開度信号と、舵角センサ13からの操舵角度信号と、を受信する。また、車両コントロールユニットCUは、レゾルバ8f,8rからのモータ回転速度信号を、モータコントロールユニットMCUf,MCUrを介して受信する。車両コントロールユニットCUは、アクセル開度等に基づいて電動モータ1の駆動トルク指令値を演算し、駆動トルク指令値に応じてフロントモータ1f,リアモータ1rを駆動する。
ブレーキ液圧ユニット90は、各輪に設けられたキャリパにブレーキパッドを押圧するホイルシリンダW/C(FL),W/C(FR),W/C(RL),W/C(RR)に対し、ブレーキ液圧を供給するユニットである。ブレーキ液圧ユニット90は、図外のマスタシリンダと接続されると共に、ポンプと、複数の電磁弁とを有する。そして、後述するブレーキコントローラ9からの指令信号に基づいて、ポンプを駆動すると共に電磁弁を作動させ、マスタシリンダ圧に関わらず、各輪に所望のブレーキ液圧を供給可能である。これにより、各輪に所望の摩擦制動力を発生させる。ブレーキコントローラ9は、各輪に設けられた車輪速センサ10FL,10FR,10RL,10RR(以下、単に10とも記載する。)と接続され、各輪の回転速度信号を受信する。車輪速センサ10は、電磁バルスの周期から車輪速を検出する。ブレーキコントローラ9は、ストロークセンサ6により検出された運転者のブレーキ操作量に基づき、各輪の液圧によるブレーキユニットに供給するブレーキ液を調整し、各輪の制動トルクを制御する。モータコントロールユニットMCUf,MCUr、車両コントロールユニットCU及びブレーキコントローラ9の情報通信は、CAN通信線11を介して行われる。
図2は、実施例1の電動車両の制御ブロック図である。制御ブロック図では、車両コントロールユニットCU及びブレーキコントローラ9における制御ブロックを示す。
(ブレーキコントローラの詳細)
運転者要求ブレーキ液圧演算部401では、ストロークセンサ6により検出された運転者のブレーキペダルストロークStrokeを入力とし、予め設定されたマップから運転者要求ブレーキ液圧Pbpを演算する。図9は、実施例1の運転者要求ブレーキ得圧演算部401内に設定されたマップである。図9に示すように、ペダルストロークに対して、予め適合されたマップを有する。このマップは、実験等によって走行フィーリングを確認しながら設定されたマップである。
液圧指令受け入れ部402では、後述する車両コントロールユニットCU内の回生制限時制動力補償部400において演算された制動力補償液圧指令値Pyと、運転者要求ブレーキ液圧Pbpとに基づいて合計液圧指令Pxを出力する。図10は、実施例1の液圧指令受け入れ部を表す制御ブロック図である。液圧指令受け入れ部402では、運転者要求ブレーキ液圧Pbpに制動力補償液圧指令値Pyを加算した値を合計液圧指令Psumとして出力する。尚、制動力補償液圧指令値Pyについては後述する。
回生協調制御部403では、車速VSPと、合計液圧指令Psumと、後述する制振制御前のトルク指令である前輪トルク指令値Tt5f及び後輪トルク指令値Tt5rと、前輪側の減速機構2fの減速比Gfと、後輪側の減速機構2rの減速比Grとに基づいて、要求回生トルクTrg及びブレーキ液圧指令Pxを出力する。図11は、実施例1の回生協調制御部を表す制御ブロック図である。回生トルク制限値算出部403aでは、車速VSPに基づいて回生トルク制限値を算出する。この制限値は、予め車速に応じて発生可能な回生トルクの上限が設定された値であり、高車速ほど回生トルクの上限が低くなるように設定される。また、極低車速では、モータの回転状態を制御することが困難であることから、回生トルクの上限が0に設定されている。尚、回生トルク制限値は負の値で制動力を発生する値である。
液圧制動力換算部403bでは、車両に要求される制動力を表す合計液圧指令Psumを液圧から制動力に換算する。液圧指令は正の値で制動力を発生する値である。制動力車軸トルク換算部403cでは、換算された制動力を車軸トルクに換算する。車軸トルクは負の値で制動力を発生する値である。制限部403dは、負値である回生トルク制限値と負値である車軸トルクのうち、大きい方を要求回生トルクTrgとして出力する。よって、回生トルク制限値によって発生する制動力よりも大きな制動力が要求されることはない。
前輪車軸トルク演算部403eでは、後述するモータコントロールユニットMCUf及びMCUr内で演算されたモータトルク指令値Tt5fに減速機構2fのギヤ比Gfを乗算し、前輪車軸トルクを算出する。尚、モータトルク指令値Tt5fは、制振制御部303fによって制振トルクが加算される前のトルクであり、実質的な回生制動トルクを表す。同様に、後輪車軸トルク演算部403fでは、モータトルク指令値Tt5rに減速機構2rのギヤ比Grを乗算し、後輪車軸トルクを算出する。加算部403gでは、前輪車軸トルクと後輪車軸トルクを加算し、車両の車軸トルクを算出する。この車軸トルクは加速側のトルクは正の値となり、減速側(回生側)のトルクは負の値となる。
トルク抽出部403hでは、算出された車両の車軸トルクと0とのうち、小さい方を選択して出力する。これは、負の値として算出された車軸トルクのみ抽出し、正の値として算出された加速トルクを無視するためである。車軸トルク制動力換算部403iでは、抽出された車軸トルクを制動力に換算する。車軸トルクが負値の場合、制動力は正値として換算される。
偏差演算部403jでは、合計液圧指令Psumから制動力に換算された値から、モータトルク指令値Tt5f,Tt5rから制動力に換算された値を差し引き、回生トルクのみでは不足する分の制動力である液圧偏差を演算する。ここで、液圧偏差が正の値の場合は、要求されている制動力に対して回生制動力が不足している状態であり、ブレーキ液圧を付与して制動力を確保する必要がある。一方、液圧偏差が負の値の場合は、要求されている制動力に対して回生制動力が十分に確保されており、ブレーキ液圧を付与する必要が無い。そこで、制動力抽出部403kでは、0と液圧偏差のうちの大きい方を、ブレーキ液圧を付与して確保する必要がある制動力として抽出する。制動力液圧換算部403lでは、ブレーキ液圧を付与して確保する必要がある制動力をブレーキ液圧に換算し、ブレーキ液圧指令Pxとしてブレーキ液圧ユニット90に出力する。ブレーキ液圧ユニット90では、ブレーキ液圧指令Pxに基づく液圧を各ホイルシリンダに発生させる。このとき前後輪で発生する制動力は、それぞれリア基準配分比Kbdに基づいて、前制動力:後制動力=(1-Kbd):Kbdとなる。
(車両コントロールユニットの詳細)
運転者要求トルク演算部101は、アクセル開度APO及び車速VSPに基づき運転者の要求トルクTdを演算する。運転者要求トルクTdは、アクセル開度APOが高いほど大きな値が設定される。また、アクセル開度APOが足離しを表す所定値以下のときは、エンジンブレーキを模擬した減速側のトルク(負値)が設定される。
回生トルク受け入れ部102は、回生協調制御部403において演算された要求制動トルクに基づく要求回生トルクTrgを受け入れ、運転者要求トルクTdを補正する。
要求トルク受け入れ部103では、他の演算部において演算された要求駆動トルクTofを受け入れ、運転者要求トルクTdを補正する。これら、運転者要求トルク演算部101,回生トルク受け入れ部102及び要求トルク受け入れ部103の各指令値から得られるフロントモータ1f及びリアモータ1rの合計軸トルク指令値を、車両の要求トルクTtとして出力する。
輪荷重推定部500では、車速VSPと、操舵角度θと、前後加速度センサ値Xgと、横加速度センサ値Ygとに基づいて各輪の推定輪荷重Wfl^,Wfr^,Wrl^,Wrr^を演算する。図3は、実施例1の輪荷重推定部を表す制御ブロック図である。
(前後加速度について)
前後加速度推定部501では、要求トルクTtに基づいて前後加速度推定値Xg^を演算する。このときのトルク-加速度換算定数はタイヤ動半径・想定車両重量・減速機効率から決定する。勾配補正部502では、要求トルクTtに基づいて算出された前後加速度推定値Xg^に推定された勾配によって生じる前後加速度Rθを加算する。登坂路であれば、車両前後加速度は小さめとなり、降坂路であれば、車両前後加速度は大きめとなるように補正して、前後加速度推定値Xg^^を得る。ローパスフィルタ503では、加速度センサ12により検出された前後加速度センサ値Xgにローパスフィルタ処理を施し、ノイズを除去する。
セレクト部504では、前後加速度推定値Xg^^と、前後加速度センサ値Xgのうち、小さい方を選択して出力する。マージン加算部505では、後輪側が先にロック傾向となるのを回避するために、前輪側への荷重移動が大きくなるようなマージン分Magを加算し、最終的に輪荷重算出で使用する前後加速度Xg1を出力する。このように、要求トルクTtに基づいて前後加速度を推定することで、実際に前後加速度に基づく輪荷重移動が生じる前に輪荷重を推定できる。ただし、推定値の誤差を考慮するため、加速度センサ12のセンサ値と比較し、大きい値を選択することで、輪荷重推定値の安定性を確保する。
(横加速度について)
横加速度推定部506では、操舵角度θと車速VSPとに基づいて横加速度推定値Yg^を演算する。尚、この横加速度推定値は、一般に知られている車両モデルから簡単に演算可能であり、演算の詳細については省略する。絶対値算出部507では、横加速度推定値Yg^の絶対値を算出する。符号抽出部508では、横加速度推定値Yg^の符号を抽出する。ローパスフィルタ509では、加速度センサ12により検出された横加速度センサ値Ygにローパスフィルタ処理を施し、ノイズを除去する。絶対値算出部510では、横加速度センサ値Ygの絶対値を算出する。符号抽出部511では、横加速度センサ値Ygの符号を抽出する。例えば、右旋回時を正、左旋回時を負とする。符号チェック部512では、横加速度推定値Yg^の符号と、横加速度センサ値Ygの符号が一致しているか否かを判断し、一致しているときはYes信号を、不一致のときはNo信号を出力する。推定値検証部513では、符号チェック部512がYes信号を出力している場合は、横加速度推定値Yg^の絶対値を出力し、No信号を出力している場合は、0を出力する。すなわち、推定値とセンサ値とで符号が不一致の場合とは、カウンターステア状態であると判断できる。この場合は、横加速度推定値Yg^を破棄することを表す。セレクト部514では、横加速度推定値Yg^の絶対値と、横加速度センサ値Ygの絶対値のうち、大きい方を出力する。符号乗算部523では、セレクト部522で選択された値に、センサ値で抽出された符号を乗算し、最終的に輪荷重算出で使用する横加速度Yg1を出力する。このように、車速VSPと操舵角度θに基づいて横加速度を推定することで、実際に横加速度に基づく輪荷重移動が生じる前に輪荷重を推定できるため、荷重バランスに合わせたトルク配分を実現できる。ただし、推定値の誤差を考慮するため、加速度センサ12のセンサ値と比較し、大きい方を選択することで、輪荷重推定値の安定性を確保する。
(輪荷重マップについて)
FL輪荷重マップ516,FR輪荷重マップ517,RL輪荷重マップ518及びRR輪荷重マップ519では、前後加速度Xg1と、横加速度Yg1とに基づいて各輪の推定輪荷重Wfl^,Wfr^,Wrl^,Wrr^を算出する。例えば、前後加速度Xg1が減速側に大きく、横加速度Yg1が左旋回時であって右側に大きい場合、右前輪の輪荷重が大きく、左後輪の輪荷重が小さくなるように算出される。尚、マップに限らず、車両モデルから演算してもよい。
配分比算出部104では、各輪の推定輪荷重Wfl^,Wfr^,Wrl^,Wrr^に基づいて、要求トルクTtをフロントモータ1fとリアモータ1rとに配分する際の前輪トルク配分比Kftdを決定する。図4は、実施例1の配分比算出部を表す制御ブロック図である。前輪セレクト部104aでは、左前輪の推定輪荷重Wfl^と右前輪の推定輪荷重Wfr^とのうち、小さい方を選択して出力する。後輪セレクト部104bでは、左後輪の推定輪荷重Wrl^と右後輪の推定輪荷重Wrr^とのうち、小さい方を選択して出力する。実施例1の車両では、フロントモータ1fとリアモータ1rの二つのモータを備えており、各輪にモータを備えていないため、前輪側及び後輪側それぞれで推定輪荷重の小さい方を選択する。推定輪荷重のうち小さい方を選択する理由は、よりスリップしやすい輪荷重に対応可能とするためである。車輪と路面の間の摩擦力は、同一摩擦係数で考えた場合、輪荷重(垂直抗力)に比例するからである。
加算部104cでは、前輪側推定輪荷重と後輪側推定輪荷重とを加算する。前輪トルク配分比演算部104dでは、前輪側推定輪荷重を、前輪側推定輪荷重と後輪側推定輪荷重を加算した値で除し、前輪トルク配分比Kftdを演算する。尚、後輪トルク配分比は、(1−Kftd)である。
トルク配分部105では、要求トルクTtと前輪トルク配分比Kftdに基づいて基準フロントモータトルク指令値Ttfと、基準リアモータトルク指令値Ttrを演算する。以下、フロントモータ1f及びリアモータ1rを総称して基準モータトルク指令値Ttfrと記載する。この基準モータトルク指令値Ttfrがフロントモータ1f及びリアモータ1rを制御する際の目標トルクに相当する。
トルク制限部106では、後述するトルク制限値選択部205により選択された正トルク制限値Tplimf,Tplimr及び負トルク制限値Tnlimf,Tnlimr(以下、これら制限値をトルク制限値Tlimと記載する。)によって制限された第1フロントモータトルク指令値Ttf1と、第1リアモータトルク指令値Ttr1(以下、これら指令値を第1トルク指令値Tt1と記載する。)を演算する。言い換えると、加減速時基準モータトルク指令値Ttfryがトルク制限値Tlim内となるように補正される。
トルク再配分部107では、各モータの第1トルク指令値Tt1の合計が要求トルクTt未満のときは、第1トルク指令値Tt1がトルク制限値Tlimよりも低いモータに、各モータの第1トルク指令値Tt1の合計が要求トルクTtを越えない範囲でトルクを再配分した第2フロントモータトルク指令値Ttf2と、第2リアモータトルク指令値Ttr2(以下、これら指令値を第2トルク指令値Tt2と記載する。)を演算する。尚、回生時には、車両安定性を優先する観点から、トルク再配分は実施しない。
スリップ制御部108では、車輪速svと、前後加速度Xgと、後述する温度保護部302f,302rのトルク指令値に基づいて、車輪にスリップが発生しているか否かを判断し、スリップ(駆動スリップ、制動スリップの両方を含む)しているときは、スリップが生じている車輪と接続されたモータトルクへのトルク制限量を演算する。
最終トルク制限部109では、第2トルク指令値Tt2に対し、スリップ制御部108で演算されたトルク制限量に基づいて決定された最終トルク指令値Tt3を各モータ1f,1rに出力する。
最大トルク制限値演算部200では、フロントモータ1fの回転速度Vmfと、リアモータ1rの回転速度Vmrとに基づいて、各モータの正トルク制限値Tplimtf,Tplimtr及び負トルク制限値Tnlimtf,Tnlimtr(以下、Tplimtf,Tplimtr,Tnlimtf,Tnlimtrを最大トルク制限値Tlimaxとも記載する。)を演算する。これは、モータの回転数に対するトルク特性が予め定められており、ある回転速度に対して最大限出力可能なトルク値をマップ等から設定する。
消費電力推定部201では、高電圧バッテリBATのバッテリ電圧Vbatと、フロントモータ1fの回転速度Vmfと、リアモータ1rの回転速度Vmrと、トルク配分部105で演算された基準フロントモータトルク指令値Ttfと、基準リアモータトルク指令値Ttrとに基づいて、フロントモータ消費電力推定値Wfmwと、リアモータ消費電力推定値Wrmwとを演算する。図5は、実施例1の消費電力推定部を表す制御ブロック図である。フロントモータ消費電力推定部200aでは、フロントモータトルク指令値Ttfと、回転速度Vmfと、バッテリ電圧Vbatとに基づいて、インバータ5fおよびモータ8fで消費するフロントモータ消費電力推定値Wfmwを、予め設定されたマップに基づいて演算する。リアモータ消費電力推定部200bでは、リアモータトルク指令値Ttrと、回転速度Vmrと、バッテリ電圧Vbatとに基づいて、インバータ5rおよびモータ8rで消費するリアモータ消費電力推定値Wrmwを、予め設定されたマップに基づいて演算する。尚、フロントモータ1f及びリアモータ1rが回生トルクを発生する場合には、各消費電力は負の値として算出される。これは、高電圧バッテリBATに対して充電する充電電力の算出を意味する。
電力配分部202では、高電圧バッテリBATから供給する電力の上限値であるバッテリ電力制限値Wlimと、前輪トルク配分比Kftdとに基づいて、フロントモータ1fの第1電力制限値Wlimf1及びリアモータ1rの第1電力制限値Wlimr1(以下、Wlimf1及びWlimr1を第1電力制限値Wlim1とも記載する。)を演算する。同様に、フロントモータ消費電力推定値Wfmwと、リアモータ消費電力推定値Wrmwと、高電圧バッテリBATへ充電する電力の上限値であるバッテリ充電電力制限値Wilimとに基づいて、フロントモータ1fの充電電力制限値Wilimf及びリアモータ1rの充電電力制限値Wilimr(以下、Wilimf及びWilimrを充電電力制限値Wilimとも記載する。)を演算する。尚、バッテリ電力制限値Wlimや、バッテリ充電電力制限値Wilimは、発熱抑制や過充電防止の観点から設定される値である。
図6は、実施例1の電力配分部を表す制御ブロック図である。図6の上段は、第1電力制限値Wlim1を算出するフローを示す。フロント電力制限値演算部202aでは、バッテリ電力制限値Wlimに前輪トルク配分比Kftdを乗算してフロントモータ1fの第1電力制限値Wlimf1を演算する。リア電力制限値演算部202bでは、バッテリ電力制限値Wlimから第1電力制限値Wlimf1を減算することでリアモータ1rの第1電力制限値Wlimr1を演算する。すなわち、一つの高電圧バッテリBATから複数のモータに電力を供給する際、各モータの消費電力が個別的に決定されると、トータルの消費電力がバッテリ放電電力制限値Wolimを超えるおそれがある。また、各モータの消費電力を個別的に決定後、消費電力がバッテリ電力制限値Wolimを超えないように各モータのトルクを修正することも考えられるが、繰り返し演算が必要となる。これに対し、実施例1では、予め電力配分を行い、この電力配分に基づく各モータの第1電力制限値Wolim1を設定することで、バッテリ放電電力制限値Wolimを超えることなく、効果的に各モータトルクを制御できる。尚、フロントモータ1fとリアモータ1rのモータ効率は略等しいため、トルク配分比に応じて電力を配分できる。
一方、図6の下段は、充電電力制限値Wilimを算出するフローを示す。消費電力加算部202cでは、リアモータ消費電力推定値Wrmwとフロントモータ消費電力推定値Wfmwとを加算し、トータル消費電力推定値Wmwを演算する。偏差演算部202dでは、トータル消費電力推定値とバッテリ充電電力制限値Wilimとの偏差を演算する。充電要求判断部202eでは、偏差と0とを比較し、小さい方を出力する。言い換えると、モータが回生トルクを発生させて高電圧バッテリBATに充電する電力と、バッテリ充電電力制限値Wilimとの偏差が負値の場合、高電圧バッテリBAT側で受け入れられない充電電力(以下、過分充電電力と記載する。)が生じていることを表す。この過分充電電力Woverに相当する制動力は、ブレーキ液圧ユニット90によって摩擦制動力を発生させ、制動力を補う必要がある。尚、偏差が正の値の場合は、高電圧バッテリBAT側ですべての充電電力を受け入れることができるため、0を出力する。
摩擦制動力対応配分部202fでは、ブレーキ液圧ユニット90によって、四輪に同じブレーキ液圧を掛けた場合の前後各ブレーキの制動力比率である、リア基準配分比Kbdを用いて、過分充電電力Woverに(1-Kbd)を乗算し、フロント側過分充電電力Wfover を算出する。リア側過分充電電力演算部202hでは、過分充電電力Woverからフロント側過分充電電力Wfover を減算し、リア側過分充電電力Wrover を算出する。リア側充電電力制限値演算部202iでは、リアモータ消費電力推定値Wrmwからリア側過分充電電力Wroverを減算し、リア側充電電力制限値Wilimr1を出力する。フロント側充電電力制限値演算部202jでは、フロントモータ消費電力推定値Wfmwからフロント側過分充電電力Wfoverを減算し、フロント側充電電力制限値Wilimf1を出力する。これにより、過分充電電力Woverをフロントモータ消費電力推定値Wfmw及びリアモータ消費電力推定値Wrmwから差し引くときの比率を、摩擦制動力が前輪側及び後輪側に配分される比率に応じて、差し引くことができる。
図7は、実施例1の摩擦制動力配分部での作用を説明するための制動力特性図である。横軸に前輪制動力を取り、縦軸に後輪制動力を取る。図7中のある点を、制動点と記載する。図7中の要求制動力線は、要求トルクTtを実現する前輪制動力と後輪制動力との相対関係を表す。図7中の充電電力制限線は、充電電力制限値Wilimとなる前輪回生制動力と後輪回生制動力との相対関係を表し、充電電力制限線よりも下方の領域でしか回生制動力を発生できないことを意味する。図7中の目標配分線は、前輪と後輪との理想的な制動力配分特性を表す。図7中の摩擦制動力線は、ブレーキ液圧ユニット90によって発生する前輪側摩擦制動力と後輪側摩擦制動力との相対関係を表す。尚、目標配分線として、理想配分特性に限らず、前輪側を優先的にロック傾向とさせることで、車両安定性を確保する安全度優先特性や、その他種々の特性を設定し得る。
要求制動力を満たし、かつ、理想的な前後輪制動力配分を実現するには、要求制動力線と目標配分線との交点(A)が制動点となることが求められる。ここで、前輪及び後輪共に回生制動力のみで制動点(A)を実現しようとしても、充電電力制限線を超えているため、実現できない。よって、回生制動力は、充電電力制限線上のどこかの制動点とし、不足分は、摩擦制動力で補償する必要がある。ここで、回生制動力を、充電電力制限線と目標配分線との交点(P)に設定し、摩擦制動力を付与することで、要求制動力線上の制動点(Q)とすることが考えられる。しかしながら、制動点(Q)は、要求制動力を満足するものの、理想的な制動力配分となる制動点(A)よりも前輪側に制動力過多となり、適切な制動力配分を達成できないため、車両挙動を十分に安定化させることができない。
そこで、制動点(A)から充電電力制限線上に制動点を移動させる際、摩擦制動力線が示すリア基準配分比Kbdと一致する比率で移動させることとした。言い換えると、フロントモータ1fの回生制動力の低減量に対するリアモータ1rの回生制動力の低減量の比率である回生制動力低減比率を、前輪に発生させる摩擦制動力の増加量に対する後輪に発生させる摩擦制動力の増加量の比率である摩擦制動力増加比率とを一致させることとした。この場合、矢印S1で示すように、回生制動力は、制動点(A)を通り、摩擦制動力線と平行な線と充電電力制限線が交差する制動点(B)とする。そして、矢印S2で示すように、摩擦制動力を制動点(C)と(D)とを結ぶベクトルで発生させる。このベクトルを制動点(B)に合成すると、矢印S3で示すように、制動点(A)が得られる。よって、回生制動力と摩擦制動力とを合成した制動点として、目標配分線上の理想的な制動力配分で要求制動力を得ることができ、車両挙動を安定化できる。加えて、前輪が早期にロックして運転性が低下することを抑制し、後輪が早期にロックして車両安定性が低下することを抑制できる。
電力再配分部203では、各モータのうち、あるモータの第1電力制限値Wlim1から実際の消費電力Wx(x=f,r)を除いた余剰電力を他のモータの電力制限値Wlim1に配分したフロントモータ1fの第2電力制限値Wlimf2及びリアモータ1rの第2電力制限値Wlimr2(以下、Wlimf2及びWlimr2を第2電力制限値Wlim2とも記載する。)を演算する。尚、回生時は、車両安定性を優先する観点から、電力再配分は実施しない。
第1トルク制限値演算部204では、高電圧バッテリBATのバッテリ電位Vbatと、回転速度Vmf,Vmrと、第2電力制限値Wlim2に応じた正トルク制限値Tplimw及び負トルク制限値Tnlimw(以下、Tplimw,Tnlimwを第1トルク制限値Tlimwとも記載する。)を演算する。
トルク制限値選択部205では、最大トルク制限値Tlimmaxと第1トルク制限値Tlimwのうち、低いほうの制限値を選択し、トルク制限値Tlimとして出力する。
回生制限時制動力補償部400では、第2フロントモータトルク指令値Ttf2と、第2リアモータトルク指令値Ttr2と、運転者要求トルクTdとに基づいて、制動力補償液圧Pyを算出する。尚、回生制限時制動力補償部400は、トルク指令受け入れ部103において他の要求駆動トルクTofの受け入れが無い回生制動時に機能する。
図8は、実施例1の回生制限時制動力補償部を表す制御ブロック図である。第2モータトルク指令値演算部400aでは、第2フロントモータトルク指令値Ttf2と第2リアモータトルク指令値Ttr2とを加算して、トルク再配分後のトルクを演算する。偏差演算部400bでは、運転者要求トルクTdからトルク再配分後のトルクを減算して再配分後偏差を出力する。制動力抽出部400cでは、再配分後偏差と0とのうち、小さい方を出力する。車軸トルク液圧換算部400dでは、再配分後偏差に応じた車軸トルクをブレーキ液圧に換算し、制動力補償液圧指令値Pyを出力する。
すなわち、再配分後偏差が負値の場合は、再配分後偏差を出力し、正値の場合は0を出力する。回生制動時において、再配分後偏差が負値の場合とは、運転者がアクセル開度センサ7からアクセル足離し状態と検出され、エンジンブレーキに相当するアクセルオフ回生トルク要求が出力されているときに、負トルク制限値Tnlimf,Tnlimrによって基準モータトルク指令値Ttfrが制限され、第1トルク指令値Tt1(<Ttfr)が出力されていることを表す。このときは、再配分後偏差分に相当する制動力をブレーキ液圧で補償することができる。
モータコントロールユニットMCUf及びMCUrには、トルク制限部301f,301rと、温度保護部302f,302rと、制振制御部303f,303rとを有する。トルク制限部301f,301rでは、最終トルク制限部109から出力された最終トルク指令値Tt3と、トルク制限値選択部205から出力されたトルク制限値Tlimとに基づいて制限されたモータトルク指令値Tt4を演算する。温度保護部302f,302rでは、モータに供給される電流値に基づいて演算される発熱量と、モータに取り付けられた温度センサの計測値から、モータが所定の温度以下となるように制限されたモータトルク指令値Tt5f,Tt5rに制限する。制振制御部303f,303rでは、ドライブシャフト4f,4rに生じる振動を抑制する制振トルクを演算し、モータトルク指令値に制振トルクを付与し、最終的にモータトルク制御を実行する。
〔制動力配分処理〕
次に、制動力配分処理について、タイムチャートを用いて説明する。図12は、実施例1の制動力配分処理を表すタイムチャートである。図12(a)は、運転者がブレーキペダルを踏み込み、車両に制動力として要求制動トルクTtが要求された状態を表す。この状態から、図12(b)に示すように、推定輪荷重Wfl^,Wfr^,Wrl^,Wrr^を用いて前輪側の回生トルクである基準フロントモータトルク指令値Ttfと、後輪側の回生トルクである基準リアモータトルク指令値Ttrを算出する。
次に、図12(c)に示すように、基準フロントモータトルク指令値Ttf及び基準リアモータトルク指令値Ttrとから、それぞれのモータが消費するフロントモータ消費電力推定値Wfmw及びリアモータ消費電力推定値Wrmwを演算する。そして、図12(d)に示すように、トータル消費電力推定値Wmwを演算する。
次に、図12(e)に示すように、バッテリ充電電力制限値Wilimに基づいて、トータル消費電力推定値Wmwのうち高電圧バッテリBAT側で充電できない過分充電電力Woverを演算する。そして、この過分充電電力Woverを、ブレーキ液圧ユニット90において発生する摩擦制動力の前後配分比を表すリア基準配分比Kbdに基づいて過分充電電力Woverを、WfoverとWroverとに分ける。そして、図12(f)に示すように、フロント側充電電力制限値Wilimf1及びリア側充電電力制限値Wilimr1を算出する。そして、この制限値に応じた回生トルクであるモータトルク指令値Tt5f,Tt5rをフロントモータ1f及びリアモータ1rで発生させる。また、過分充電電力Woverに相当する制動力を摩擦制動力で確保するため、図12(h)に示すように、前輪側ホイルシリンダW/C(FL,FR)および後輪側ホイルシリンダW/C(RL,RR)にPx を付与すると、前後の摩擦制動力は配分比Kbdにしたがって前後に配分される。尚、図12(h)上段が前輪側の摩擦制動力を表し、下段が後輪側の摩擦制動力を表す。これにより、図7において説明したように、制動点として目標配分であって、かつ、要求制動力を満足する制動状態を確保できる。
以上説明したように、実施例1にあっては下記に列挙する作用効果が得られる。
(1)高電圧バッテリBAT(電力源)との電力の授受により車両の前輪にトルクを出力するフロントモータ1fと、高電圧バッテリBATとの電力の授受により車両の後輪にトルクを出力するリアモータ1rと、前輪と後輪に摩擦制動力を付与可能なブレーキ液圧ユニット90(ブレーキ装置)と、を有する電動車両の制御装置であって、車両に要求される要求トルクTt(要求制動力)に基づいてフロントモータ1fとリアモータ1rとに発生させる回生制動力を演算するトルク配分部105(回生制動力演算部)と、回生制動力を高電圧バッテリBATの電力制限に基づいて低減する電力配分部202(電力制限部)と、電力配分部202の低減により減少した分の回生制動力である回生制動力低減量に応じた摩擦制動力を発生させる指令をブレーキ液圧ユニット90に出力する回生協調制御403(摩擦制動力出力部)と、を備えた。
よって、車両に発生する制動力が要求トルクTtから乖離することを抑制し、車両挙動が不安定になることを抑制できる。また、後輪が先にロックして車両が不安定化することを抑制し、前輪が早期にロックして運転性が低下することを抑制できる。
(2)電力配分部202は、フロントモータ1fの回生制動力低減量に対するリアモータ1rの回生制動力低減量の比率である回生制動力低減比率を、摩擦制動力に応じて設定する。
よって、回生制動力低減比率と摩擦制動力との間に関連性を有することで、車両に発生する制動力が要求トルクTtから乖離することを抑制できる。
(3)電力配分部202は、フロントモータ1fの回生制動力低減量に対するリアモータ1rの回生制動力低減量の比率である回生制動力低減比率(例えば図7の制動点(A)と(B)を結ぶ線の傾き)が、前輪の摩擦制動力に対する後輪の摩擦制動力の比率である摩擦制動力前後比率(例えば、図7の制動点(D)と(C)を結ぶ線の傾き)以上としてもよい。
この場合、目標配分線に対して前輪制動力が大きめに設定されるため、後輪が先にロックして車両の安定性が低下することを抑制できる。
(4)電力配分部202は、回生制動力低減比率を、摩擦制動力前後比率以上、かつトルク配分部105において演算されたフロントモータの回生制動力に対するリアモータの回生制動力の比率である制動力要求比率(例えば、図7の制動点(A)と(C)を結ぶ線の傾き)未満で低減させてもよい。
この場合、目標配分線に対して前輪制動力が大きめに設定されるため、後輪が先にロックして車両の安定性が低下することを抑制できる。また、過度に前輪制動力が大きくなることを回避でき、前輪が早期にロックして運転性が低下することを抑制できる。
(5)電力配分部202は、回生制動力低減比率が、摩擦制動力前後比率と一致するように回生制動力を低減する。
よって、車両に発生する制動力が要求トルクTtからの乖離を最も効果的に防止し、車両挙動が不安定になることを抑制できる。また、後輪が先にロックして車両が不安定化することを抑制し、前輪が早期にロックして運転性が低下することを抑制できる。
(6)トルク配分部105は、車両の前輪荷重と後輪荷重とに基づいて、要求トルクTtに対するフロントモータ1fとリアモータ1rとに発生させる回生制動力を演算する。
よって、車両の走行状態に応じて適正にトルク配分を実現できる。
(7)VSP(車両の速度)とθ(操舵角度)により車両に発生する横加速度推定値Yg^を演算する横加速度推定部514(推定横加速度演算部)と、要求トルクTt(車両の車軸に発生させるトルク指令)に基づいて車両に発生する前後加速度推定値Xg^を演算する前後加速度推定部501(前後加速度演算部)と、を備え、輪荷重推定部500は、横加速度推定値Yg^と、前後加速度推定値Xg^とに基づいて推定輪荷重Wfl^,Wfr^,Wrl^,Wrr^(前輪荷重と後輪荷重)を演算する。
よって、実際に加速度に基づく輪荷重移動が生じる前に輪荷重を推定でき、荷重バランスに合わせたトルク配分を実現できる。
(8)VSPとθにより車両に発生する横加速度推定値Yg^を演算する横加速度推定部514と、車両の加速度を検出する加速度センサ12から横加速度センサ値Yg(検出横加速度)を取得する輪荷重推定部500(検出横加速度取得部)と、横加速度推定値Yg^と、横加速度センサ値Ygとのうち絶対値が大きいほうを選択横加速度として選択するセレクト部522(横加速度選択部)と、要求トルクTtに基づいて車両に発生する前後加速度推定値Xg^を演算する前後加速度推定部501と、加速度センサ12から前後加速度センサ値Xg(検出前後加速度)を取得する輪荷重推定部500(検出前後加速度取得部)と、前後加速度推定値Xg^と、取得された前後加速度センサ値Xgとのうち絶対値が大きい方を選択前後加速度として選択するセレクト部510(前後加速度選択部)と、を備え、輪荷重推定部500は、選択横加速度と選択前後加速度とに基づいて推定輪荷重Wfl^,Wfr^,Wrl^,Wrr^を演算する。
よって、実際に加速度に基づく輪荷重移動が生じる前に輪荷重を推定でき、荷重バランスに合わせたトルク配分を実現できる。また、推定値とセンサ値のうち、絶対値が大きな値を選択することで、坂道や横滑り時など、推定加速度が誤差を持つ場合であっても、安定的に推定できる。
(9)推定値検証部521は、横加速度推定値Yg^と横加速度センサ値Ygとの符号が異なる場合は、横加速度推定値Yg^をゼロとして出力する。
よって、カウンターステア状態を検出することができ、カウンターステア状態のときは、横加速度推定値Yg^を破棄することで、安定的に輪荷重を推定できる。
以上説明した実施形態から把握しうる技術思想について、以下に記載する。
電力源との電力の授受により車両の前輪にトルクを出力するフロントモータと、
前記電力源との電力の授受により前記車両の後輪にトルクを出力するリアモータと、
前記前輪と前記後輪に摩擦制動力を付与可能なブレーキ装置と、
を有する電動車両の制御装置であって、
前記車両に要求される要求制動力に基づいて前記フロントモータと前記リアモータとに発生させる回生制動力を演算する回生制動力演算部と、
前記回生制動力を前記電力源の電力制限に基づいて低減する電力制限部と、
前記電力制限部の低減により減少した分の回生制動力である回生制動力低減量に応じた摩擦制動力を発生させる指令を前記ブレーキ装置に出力する摩擦制動力出力部と、
を備えたことを特徴とする電動車両の制御装置。
より好ましい態様では、上記態様において、
前記電力制限部は、前記フロントモータの前記回生制動力低減量に対する前記リアモータの前記回生制動力低減量の比率である回生制動力低減比率を、前記摩擦制動力に応じて設定する。
別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記電力制限部は、前記フロントモータの前記回生制動力低減量に対する前記リアモータの前記回生制動力低減量の比率である回生制動力低減比率を、前記前輪の摩擦制動力に対する前記後輪の摩擦制動力の比率である摩擦制動力前後比率以上とする。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記電力制限部は、前記回生制動力低減比率を、前記摩擦制動力前後比率以上、かつ前記回生制動力演算部において演算された前記フロントモータの回生制動力に対する前記リアモータの回生制動力の比率である制動力要求比率未満とする。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記電力制限部は、前記回生制動力低減比率が、前記摩擦制動力前後比率と一致するように前記回生制動力を低減する。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記回生制動力演算部は、前記車両の前輪荷重と後輪荷重とに基づいて、前記要求制動力に対する前記フロントモータと前記リアモータとに発生させる回生制動力を演算する。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記車両の速度と操舵角度により前記車両に発生する推定横加速度を演算する推定横加速度演算部と、
前記車両の車軸に発生させるトルク指令に基づいて前記車両に発生する推定前後加速度を演算する推定前後加速度演算部と、
を備え、
前記回生制動力演算部は、前記推定横加速度と、前記推定前後加速度とに基づいて前記前輪荷重と前記後輪荷重とを演算する。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記車両の速度と操舵角度により前記車両に発生する推定横加速度を演算する推定横加速度演算部と、
前記車両の加速度を検出する加速度センサから検出横加速度を取得する検出横加速度取得部と、
前記推定横加速度と、前記検出横加速度とのうち絶対値が大きいほうを選択横加速度として選択する横加速度選択部と、
前記車両の車軸に発生させるトルク指令に基づいて前記車両に発生する推定前後加速度を演算する推定前後加速度演算部と、
前記加速度センサから検出前後加速度を取得する検出前後加速度取得部と、
前記推定前後加速度と、前記取得された前後加速度検出値とのうち絶対値が大きい方を選択前後加速度として選択する前後加速度選択部と、
を備え、
前記回生制動力演算部は、前記選択横加速度と前記選択前後加速度とに基づいて前記前輪荷重と前記後輪荷重とを演算する。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記回生制動力演算部は、前記推定横加速度と前記検出横加速度との符号が異なる場合は、前記推定横加速度をゼロとして出力する。
また、他の観点から、電力源との電力の授受により車両の前輪にトルクを出力するフロントモータと、
前記電力源との電力の授受により前記車輪の後輪にトルクを出力するリアモータと、
前記前輪と前記後輪に制動力を与えることが可能なブレーキ装置と、
を備えた電動車両の制御装置であって、
前記フロントモータと前記リアモータによって回生制動力を発生させ、かつ前記電力源に電力制限をかけた状態で、前記ブレーキ装置による摩擦制動力を発生させる。
より好ましい多様では、上記態様において、
前記フロントモータと前記リアモータとによって発生させる回生制動力を車両に要求される要求制動力に応じた第1回生制動力から前記電力源の電力制限がかけられた第2回生制動力へ低減させる際、前記第1回生制動力と前記第2回生制動力との差分を回生制動力低減量としたとき、
前記フロントモータの前記回生制動力低減量に対する前記リアモータの前記回生制動力低減量の比率である回生制動力低減比率を、前記ブレーキ装置によって前記車両の車輪に発生させる摩擦制動力に応じて設定することを特徴とする電動車両の制御装置。
別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記摩擦制動力は、車両に要求される要求制動力と、前記電力源の電力制限がかけられた回生制動力と、の差に基づく。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記フロントモータと前記リアモータによって発生させる回生制動力を前記第1回生制動力から前記第2回生制動力へ低減させる際、
前記回生制動力低減比率を、前記前輪に発生させる摩擦制動力に対する前記後輪に発生させる摩擦制動力の比率である摩擦制動力前後比率以上とする。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記フロントモータと前記リアモータによって発生させる回生制動力を前記第1回生制動力から前記第2回生制動力へ低減させる際、
前記回生制動力低減比率を、前記摩擦制動力前後比率以上、かつ前記フロントモータの第1回生制動力に対する前記リアモータの第1回生制動力の比率である制動力要求比率未満で低減させる。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記フロントモータと前記リアモータによって発生させる回生制動力を前記第1回生制動力から前記第2回生制動力へ低減させる際、
前記回生制動力低減比率を前記摩擦制動力前後比率に合わせる。
また、他の観点から、電力源と、
前記電力源との電力の授受により車輪の前輪にトルクを出力するフロントモータと、
前記電力源との電力の授受により前記車両の後輪にトルクを出力するリアモータと、
前記前輪と前記後輪に各々制動力を与えることが可能なブレーキ装置と、
前記フロントモータ、前記リアモータ及び前記ブレーキ装置を制御するコントロールユニットであって、回生制動力を発生させる指令を前記フロントモータ及び前記リアモータに出力し、かつ前記電力源に電力制限をかけた状態で、摩擦制動力を発生させる指令を前記ブレーキ装置に出力するコントロールユニットと、
を備えたことを特徴とする電動車両の制御システム。
より好ましい態様では、上記態様において、
前記コントロールユニットは、前記車両に要求される要求制動力と、前記電力源の電力制限がかけられた回生制動力との差に基づいて前記摩擦制動力を発生させる指令を前記ブレーキ装置に出力する。
別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記コントロールユニットは、
前記フロントモータと前記リアモータによって発生させる回生制動力を前記要求制動力から前記電力制限がかけられた回生制動力に低減させる際、
前記フロントモータにおける前記要求制動力に応じた回生制動力から前記電力制限がかけられた回生制動力へ低減するフロント低減量と、前記リアモータにおける前記要求制動力に応じた回生制動力から前記電力制限がかけられた回生制動力へ低減するリア低減量との比率である回生制動力低減比率を、前記前輪に発生させる摩擦制動力に対する前記後輪に発生させる摩擦制動力の比率である摩擦制動力前後比率に合わせて設定する。
また、他の観点から、車両に要求される要求制動力に対して、電力源との電力の授受により前記車両の前輪にトルクを出力するフロントモータと、前記電力源との電力の授受により前記車両の後輪にトルクを出力するリアモータと、に発生させる要求回生制動力を求める回生制動力演算ステップと、
前記回生制動力演算ステップによって求められた前記要求回生制動力を前記電力源の電力制限に基づいて低減させる電力制限ステップと、
前記電力制限ステップによって低減させられた回生制動力分の摩擦制動力を前記前輪と前記後輪とに付与する指令をブレーキ装置に出力する摩擦制動力出力ステップと、
を備えたことを特徴とする電動車両の制御方法。
より好ましい態様では、上記態様において、
前記電力制限ステップは、前記フロントモータにおいて低減させる低減量に対する、前記リアモータにおいて低減させる低減量の比率である回生制動力低減比率を、前記摩擦制動力出力ステップにおいて出力する前輪摩擦制動力と後輪摩擦制動力の比率である摩擦制動力前後比率以上とする。
別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記電力制限ステップは、前記回生制動力低減比率を、前記摩擦制動力前後比率以上、かつ、前記フロントモータの前記要求回生制動力に対する前記リアモータの前記要求回生制動力の比率である要求回生制動力比率未満とする。
更に別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、
前記電力制限ステップは、前記回生制動力低減比率を前記摩擦制動力前後比率に合わせる。
FL,FR 前輪
RL,RR 後輪
1f フロントモータ
1r リアモータ
2f,2r 減速機構
3f,3r ディファレンシャルギア
4f,4r ドライブシャフト
5f,5r インバータ
6 ストロークセンサ
7 アクセル開度センサ
8f,8r レゾルバ
9 ブレーキコントローラ
10 車輪速センサ
11 CAN通信線(通信装置)
12 加速度センサ
90 ブレーキ液圧ユニット
CU 車両コントロールユニット
BCU バッテリコントロールユニット
MCUf,MCUr モータコントロールユニット

Claims (15)

  1. 電力源との電力の授受により車両の前輪にトルクを出力するフロントモータと、
    前記電力源との電力の授受により前記車両の後輪にトルクを出力するリアモータと、
    前記前輪と前記後輪に摩擦制動力を付与可能なブレーキ装置と、
    を有する電動車両の制御装置であって、
    前記車両に要求される要求制動力に基づいて前記フロントモータと前記リアモータとに発生させる回生制動力を演算する回生制動力演算部と、
    前記回生制動力を前記電力源の電力制限に基づいて低減する電力制限部と、
    前記電力制限部の低減により減少した分の回生制動力である回生制動力低減量に応じた摩擦制動力を発生させる指令を前記ブレーキ装置に出力する摩擦制動力出力部と、
    を備えたことを特徴とする電動車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の電動車両の制御装置において、
    前記電力制限部は、前記フロントモータの前記回生制動力低減量に対する前記リアモータの前記回生制動力低減量の比率である回生制動力低減比率を、前記摩擦制動力に応じて設定することを特徴とする電動車両の制御装置。
  3. 請求項1に記載の電動車両の制御装置において、
    前記電力制限部は、前記フロントモータの前記回生制動力低減量に対する前記リアモータの前記回生制動力低減量の比率である回生制動力低減比率を、前記前輪の摩擦制動力に対する前記後輪の摩擦制動力の比率である摩擦制動力前後比率以上とすることを特徴とする電動車両の制御装置。
  4. 請求項3に記載の電動車両の制御装置において、
    前記電力制限部は、前記回生制動力低減比率を、前記摩擦制動力前後比率以上、かつ前記回生制動力演算部において演算された前記フロントモータの回生制動力に対する前記リアモータの回生制動力の比率である制動力要求比率未満とすることを特徴とする電動車両の制御装置。
  5. 請求項4に記載の電動車両の制御装置において、
    前記電力制限部は、前記回生制動力低減比率が、前記摩擦制動力前後比率と一致するように前記回生制動力を低減することを特徴とする電動車両の制御装置。
  6. 請求項1に記載の電動車両の制御装置において、
    前記回生制動力演算部は、前記車両の前輪荷重と後輪荷重とに基づいて、前記要求制動力に対する前記フロントモータと前記リアモータとに発生させる回生制動力を演算することを特徴とする電動車両の制御装置。
  7. 請求項6に記載の電動車両の制御装置において、
    前記車両の速度と操舵角度により前記車両に発生する推定横加速度を演算する推定横加速度演算部と、
    前記車両の車軸に発生させるトルク指令に基づいて前記車両に発生する推定前後加速度を演算する推定前後加速度演算部と、
    を備え、
    前記回生制動力演算部は、前記推定横加速度と、前記推定前後加速度とに基づいて前記前輪荷重と前記後輪荷重とを演算することを特徴とする電動車両の制御装置。
  8. 電力源との電力の授受により車両の前輪にトルクを出力するフロントモータと、
    前記電力源との電力の授受により前記車輪の後輪にトルクを出力するリアモータと、
    前記前輪と前記後輪に制動力を与えることが可能なブレーキ装置と、
    を備えた電動車両の制御装置であって、
    前記フロントモータと前記リアモータによって回生制動力を発生させ、かつ前記電力源に電力制限をかけた状態で、前記ブレーキ装置による摩擦制動力を発生させる電動車両の制御装置。
  9. 請求項8に記載の電動車両の制御装置において、
    前記フロントモータと前記リアモータとによって発生させる回生制動力を車両に要求される要求制動力に応じた第1回生制動力から前記電力源の電力制限がかけられた第2回生制動力へ低減させる際、前記第1回生制動力と前記第2回生制動力との差分を回生制動力低減量としたとき、
    前記フロントモータの前記回生制動力低減量に対する前記リアモータの前記回生制動力低減量の比率である回生制動力低減比率を、前記ブレーキ装置によって前記車両の車輪に発生させる摩擦制動力に応じて設定することを特徴とする電動車両の制御装置。
  10. 請求項8に記載の電動車両の制御装置において、
    前記摩擦制動力は、車両に要求される要求制動力と、前記電力源の電力制限がかけられた回生制動力と、の差に基づくことを特徴とする電動車両の制御装置。
  11. 請求項10に記載の電動車両の制御装置において、
    前記フロントモータと前記リアモータによって発生させる回生制動力を前記第1回生制動力から前記第2回生制動力へ低減させる際、
    前記回生制動力低減比率を、前記前輪に発生させる摩擦制動力に対する前記後輪に発生させる摩擦制動力の比率である摩擦制動力前後比率以上とすることを特徴とする電動車両の制御装置。
  12. 請求項11に記載の電動車両の制御装置において、
    前記フロントモータと前記リアモータによって発生させる回生制動力を前記第1回生制動力から前記第2回生制動力へ低減させる際、
    前記回生制動力低減比率を、前記摩擦制動力前後比率以上、かつ前記フロントモータの第1回生制動力に対する前記リアモータの第1回生制動力の比率である制動力要求比率未満で低減させることを特徴とする電動車両の制御装置。
  13. 請求項12に記載の電動車両の制御装置において、
    前記フロントモータと前記リアモータによって発生させる回生制動力を前記第1回生制動力から前記第2回生制動力へ低減させる際、
    前記回生制動力低減比率を前記摩擦制動力前後比率に合わせることを特徴とする電動車両の制御装置。
  14. 電力源と、
    前記電力源との電力の授受により車輪の前輪にトルクを出力するフロントモータと、
    前記電力源との電力の授受により前記車両の後輪にトルクを出力するリアモータと、
    前記前輪と前記後輪に各々制動力を与えることが可能なブレーキ装置と、
    前記フロントモータ、前記リアモータ及び前記ブレーキ装置を制御するコントロールユニットであって、回生制動力を発生させる指令を前記フロントモータ及び前記リアモータに出力し、かつ前記電力源に電力制限をかけた状態で、摩擦制動力を発生させる指令を前記ブレーキ装置に出力するコントロールユニットと、
    を備えたことを特徴とする電動車両の制御システム。
  15. 車両に要求される要求制動力に対して、電力源との電力の授受により前記車両の前輪にトルクを出力するフロントモータと、前記電力源との電力の授受により前記車両の後輪にトルクを出力するリアモータと、に発生させる要求回生制動力を求める回生制動力演算ステップと、
    前記回生制動力演算ステップによって求められた前記要求回生制動力を前記電力源の電力制限に基づいて低減させる電力制限ステップと、
    前記電力制限ステップによって低減させられた回生制動力分の摩擦制動力を前記前輪と前記後輪とに付与する指令をブレーキ装置に出力する摩擦制動力出力ステップと、
    を備えたことを特徴とする電動車両の制御方法。
JP2017109897A 2017-06-02 2017-06-02 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法 Active JP6847492B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109897A JP6847492B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
US16/617,870 US11597283B2 (en) 2017-06-02 2018-05-18 Control apparatus for electric vehicle, control system for electric vehicle, and control method for electric vehicle
EP18809208.4A EP3632732B1 (en) 2017-06-02 2018-05-18 Control device for electric vehicle, system for controlling electric vehicle, and method for controlling electric vehicle
CN201880031442.9A CN110650862B (zh) 2017-06-02 2018-05-18 电动车辆的控制装置、电动车辆的控制***及电动车辆的控制方法
PCT/JP2018/019276 WO2018221269A1 (ja) 2017-06-02 2018-05-18 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109897A JP6847492B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207654A true JP2018207654A (ja) 2018-12-27
JP6847492B2 JP6847492B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=64454708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109897A Active JP6847492B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11597283B2 (ja)
EP (1) EP3632732B1 (ja)
JP (1) JP6847492B2 (ja)
CN (1) CN110650862B (ja)
WO (1) WO2018221269A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112092636A (zh) * 2020-08-24 2020-12-18 奇瑞新能源汽车股份有限公司 电动汽车及其再生制动控制方法、装置以及存储介质
WO2021145391A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
JP2021133841A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6984329B2 (ja) * 2017-11-07 2021-12-17 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP6990115B2 (ja) * 2018-01-15 2022-01-12 日立Astemo株式会社 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
JP7146165B2 (ja) * 2018-02-09 2022-10-04 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
US11597386B2 (en) * 2018-08-01 2023-03-07 Cummins Inc. System and method for regenerative braking torque scheduling
DE102018217224A1 (de) * 2018-10-09 2020-04-09 Audi Ag Verfahren zur Verteilung eines von einem Fahrer angeforderten Bremsmoments auf die Achsen eines Kraftfahrzeugs
JP7167810B2 (ja) * 2019-03-28 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
JP7459606B2 (ja) * 2019-03-29 2024-04-02 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置
US11413970B2 (en) * 2019-08-21 2022-08-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving traction of a vehicle that includes two electric machines
JP2021087235A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制動装置
US11634033B2 (en) * 2020-02-04 2023-04-25 Nio Technology (Anhui) Co., Ltd. Systems and methods of vehicular braking
CN111284495A (zh) * 2020-03-03 2020-06-16 一汽解放汽车有限公司 一种新能源汽车再生制动力分配方法
KR20210127269A (ko) * 2020-04-13 2021-10-22 현대자동차주식회사 사륜 구동 전동화 차량의 구동 제어 장치 및 방법
KR20210149952A (ko) * 2020-06-02 2021-12-10 현대자동차주식회사 친환경차량 및 그의 주행가능거리 제공 방법
CN112092612B (zh) * 2020-09-18 2021-12-07 中国第一汽车股份有限公司 一种四驱纯电动汽车动力***
CN112659917B (zh) * 2020-12-31 2022-11-29 大运汽车股份有限公司 一种适用于新能源商用车驱动扭矩控制***及控制方法
CN115027280A (zh) * 2021-03-05 2022-09-09 台达电子工业股份有限公司 用于电动载具中的速度命令产生单元及速度命令产生方法
JP7505427B2 (ja) 2021-03-22 2024-06-25 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
JP7484781B2 (ja) 2021-03-22 2024-05-16 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
US11951873B2 (en) * 2021-03-30 2024-04-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Continuously adaptable braking pedal map system
IT202100023978A1 (it) * 2021-09-17 2023-03-17 Brembo Spa Metodo e sistema di controllo dello slittamento ruota con miscelazione della coppia frenante dissipativa e della coppia frenante rigenerativa in un impianto frenante in tecnologia B-b-W di un veicolo
US11987137B2 (en) * 2022-07-29 2024-05-21 Arvinmeritor Technology, Llc Drive axle system and method of control
CN115402280B (zh) * 2022-08-30 2024-05-24 南京航空航天大学 一种商用车滑板底盘线控制动***及其一致性控制方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2863234B2 (ja) * 1989-12-27 1999-03-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両
US5378053A (en) * 1993-12-07 1995-01-03 Alliedsignal Inc. Maximized regenerative braking vehicle braking controller
JP2001169405A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Toyota Motor Corp 車輌用制動装置
JP2001247025A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Toyota Motor Corp 車両制動システムおよび複系統制動システム
US6484833B1 (en) * 2000-03-17 2002-11-26 General Motors Corporation Apparatus and method for maintaining state of charge in vehicle operations
JP3915391B2 (ja) * 2000-09-14 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動力制御装置
JP4655408B2 (ja) * 2001-05-14 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP3811372B2 (ja) * 2001-05-30 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動力制御装置
JP4058932B2 (ja) * 2001-10-25 2008-03-12 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
JP3879650B2 (ja) 2002-10-15 2007-02-14 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP3863838B2 (ja) * 2002-11-12 2006-12-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP3997923B2 (ja) * 2003-02-07 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 車輌用回生式制動制御装置
JP2005151633A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
KR100520565B1 (ko) * 2003-11-18 2005-10-11 현대자동차주식회사 사륜 구동 전기자동차의 회생 제동 제어방법 및 시스템
US7409280B2 (en) * 2004-01-15 2008-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle braking control apparatus
DE112005001001B4 (de) * 2004-05-03 2022-04-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren für die Steuerung eines Bremssystems eines Kraftfahrzeuges
US7440834B2 (en) * 2004-07-13 2008-10-21 Nissan Motor Co., Ltd. Drive force distribution system for four wheel independent drive vehicle
WO2006029353A2 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Kelsey-Hayes Company Vehicular system having regenerative brake control
JP2007196924A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両制動装置
JP4839864B2 (ja) * 2006-01-31 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法並びに制動装置
JP2007296933A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
DE102006055765A1 (de) * 2006-07-03 2008-01-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer kombinierten Fahrzeugbremsanlage
JP2008301564A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両の回生制動制御装置及びそれを含む車両制御装置
JP5387447B2 (ja) * 2010-03-02 2014-01-15 日産自動車株式会社 運転席方向可変車両の制動装置
WO2012023162A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Univance Corporation A vehicle
US8998353B2 (en) * 2010-09-07 2015-04-07 GM Global Technology Operations LLC Hybrid brake control
JP5885693B2 (ja) * 2013-03-22 2016-03-15 株式会社アドヴィックス ブレーキ制御装置
JP6278974B2 (ja) * 2013-11-08 2018-02-14 本田技研工業株式会社 制動力制御システム
JP2016111891A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用制動力制御装置
KR101714238B1 (ko) * 2015-10-21 2017-03-22 현대자동차주식회사 친환경자동차의 제동 제어 방법
JP2017109897A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 東ソー株式会社 ペンタシル型ゼオライト及びその製造方法
US10513265B2 (en) * 2017-03-13 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for hybrid vehicle regenerative braking

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145391A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
CN115003572A (zh) * 2020-01-17 2022-09-02 株式会社爱德克斯 制动控制装置
CN115003572B (zh) * 2020-01-17 2024-04-16 株式会社爱德克斯 制动控制装置
JP7472498B2 (ja) 2020-01-17 2024-04-23 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
JP2021133841A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
JP7276196B2 (ja) 2020-02-27 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
CN112092636A (zh) * 2020-08-24 2020-12-18 奇瑞新能源汽车股份有限公司 电动汽车及其再生制动控制方法、装置以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN110650862A (zh) 2020-01-03
US11597283B2 (en) 2023-03-07
CN110650862B (zh) 2023-05-05
WO2018221269A1 (ja) 2018-12-06
EP3632732A1 (en) 2020-04-08
EP3632732A4 (en) 2020-05-13
JP6847492B2 (ja) 2021-03-24
EP3632732B1 (en) 2021-08-04
US20200189398A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018221269A1 (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
CN108216240B (zh) 用于控制四轮驱动车辆的前轮和后轮扭矩分配的方法和装置
US7409280B2 (en) Vehicle braking control apparatus
JP6990115B2 (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
US9707944B2 (en) Braking force control system
CN101522487B (zh) 用于使具有混合驱动的车辆制动的制动***和方法
US8892281B2 (en) Torque control system for suppressing vibration in an electric vehicle
WO2016051942A1 (ja) 車両の運動制御方法、装置、および、それを搭載した車両
WO2012023305A1 (ja) 自動車
JP2018093645A (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
CN104812612A (zh) 车辆控制装置
JP5841265B2 (ja) 車輪制御装置、車両、車輪制御方法
CN109733400A (zh) 用于在车辆中分配驱动扭矩的方法、装置和设备
JP2018093646A (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
JP4961751B2 (ja) 車両の駆動力配分装置
US9707967B2 (en) Method of traction control for a motor vehicle
CN108657174B (zh) 一种多轴分布式驱动无人车辆控制方法及***
JP5971186B2 (ja) 車輪制御装置、車両
JP3997923B2 (ja) 車輌用回生式制動制御装置
JP2011051535A (ja) 電気ブレーキ装置
WO2023182209A1 (ja) 車両の走行制御装置
KR20180019441A (ko) 전기자동차의 후륜 제어 방법
JP2016084881A (ja) 左右輪駆動力差制御装置
JP5445706B2 (ja) 車両用左右駆動力調整装置の制御装置
JP2011126480A (ja) 車両用左右駆動力調整装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250