JP2018181575A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018181575A
JP2018181575A JP2017078734A JP2017078734A JP2018181575A JP 2018181575 A JP2018181575 A JP 2018181575A JP 2017078734 A JP2017078734 A JP 2017078734A JP 2017078734 A JP2017078734 A JP 2017078734A JP 2018181575 A JP2018181575 A JP 2018181575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
movable member
wall
terminals
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017078734A
Other languages
English (en)
Inventor
澄美 古屋
Sumi Furuya
澄美 古屋
真二 雨宮
Shinji Amamiya
真二 雨宮
長島 史
Chikashi Nagashima
史 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2017078734A priority Critical patent/JP2018181575A/ja
Priority to EP18167000.1A priority patent/EP3389147A1/en
Priority to CN201810325995.7A priority patent/CN108695634A/zh
Priority to US15/951,640 priority patent/US10446981B2/en
Publication of JP2018181575A publication Critical patent/JP2018181575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4538Covers sliding or withdrawing in the direction of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】端子間の空間距離を抑えて小型化を図りつつ、端子間の短絡を十分に防止することができ、その上、感電防止を図ることができる電気コネクタを提供すること。【解決手段】電気コネクタ1は、複数の端子4と、複数の端子4を保持するハウジング2と、ハウジング2が相手コネクタに嵌合される嵌合方向D1に沿ってハウジング2および端子4に対して前進および後退が可能な可動部材3とを備える。可動部材3は、嵌合方向D1に沿って移動される向きに応じて端子4が出没する開口310が形成された開口壁31と、開口壁31よりも少なくとも前方に配置される絶縁壁32とを有する。絶縁壁32は、可動部材3が後退された状態のときに、開口310から突出した、隣り合う端子4の間に位置している。【選択図】図4

Description

本発明は、電気コネクタに関する。
電気コネクタに備わる複数の端子の相互の絶縁を確保し、端子間の短絡(リーク)を防止する必要がある。そのため、安全規格を考慮して所定の空間距離を端子間に設定している。あるいは、空間距離を短くして小型化を図るため、端子間に壁を立てて、沿面距離を長くしている(特許文献1)。
特許文献1では、一対の端子金具のそれぞれの本体の間に、ハウジングに形成された壁を配置することに加えて、一対の端子金具のそれぞれのスタビライザの間に、リテーナに形成された壁を配置することにより、端子金具間のリークを防止している。
特開2003−151672号公報
特許文献1のコネクタによれば、リテーナの壁やハウジングの壁により、沿面距離を長くして短絡防止を図っているものの、ハウジングの内側に露出している端子金具の先端に指が触れて感電するおそれがある。
以上より、本発明は、端子間の空間距離を抑えて小型化を図りつつ、端子間の短絡を十分に防止することができ、その上、感電防止を図ることができる電気コネクタを提供することを目的とする。
本発明の電気コネクタは、複数の端子と、複数の端子を保持するハウジングと、ハウジングが嵌合対象に嵌合される嵌合方向に沿ってハウジングおよび端子に対して前進および後退が可能な可動部材と、を備える。
そして、可動部材は、嵌合方向に沿って移動される向きに応じて端子が出没する開口が形成された開口壁と、開口壁よりも少なくとも前方に配置される絶縁壁と、を有し、絶縁壁は、可動部材が後退された状態のときに、開口から突出した、隣り合う端子の間に位置している。
本発明の電気コネクタにおいて、絶縁壁は、可動部材が後退された状態のときに、端子において開口から前方へと突出した部分の長さ全体に亘り、隣り合う端子の間に位置していることが好ましい。
本発明の電気コネクタにおいて、絶縁壁は、開口壁から前方および後方の両方に向けて延びていることが好ましい。
本発明の電気コネクタにおいて、可動部材は、開口壁と、開口壁よりも前方へとハウジングの内周部に沿って延びている側壁と、を備え、側壁は、嵌合対象と係合する係合梁を有することが好ましい。
本発明の電気コネクタにおいて、可動部材は、開口壁に向けて嵌合対象が挿入される嵌合凹部を有し、嵌合凹部に嵌合対象が挿入されて可動部材が所定の前位置にある仮嵌合の状態の時も、嵌合対象により可動部材が押されて所定の後位置にまで後退した本嵌合の状態の時も、絶縁壁は、複数の端子のうちの一の端子および一の端子と接触している相手の端子に関する一の極と、一の極の隣で接触している端子および相手の端子に関する隣の極との間に位置していることが好ましい。
本発明における絶縁壁は、可動部材の前進および後退に伴って変位する。そのため、可動部材が前進した状態に対応する非嵌合時や仮嵌合時において、絶縁壁により極間の沿面距離を十分に確保するとともに、可動部材が後退した状態に対応する嵌合時においても、絶縁壁により極間の沿面距離を十分に確保することができる。
したがって、極間の空間距離を抑えて電気コネクタの小型化を図りつつ、極間の短絡を十分に防止することができる。
その上、嵌合対象と嵌合されておらず嵌合間口が開放されている時に、開口壁よりも前方に位置する絶縁壁により、指等が端子に近づくことを妨げることができるので、感電防止に寄与することができる。
本発明の実施形態に係る電気コネクタを示す斜視図である。 図1に示す電気コネクタと、相手コネクタとが嵌合された状態を示す一部破断した斜視図である。 図2のIII−III線により破断された電気コネクタおよび相手コネクタを示す一部破断した図である。 相手コネクタと嵌合されていないときの電気コネクタを破断して示す斜視図である。ハウジングおよび端子に対して可動部材が前進した状態にある。 可動部材が後退した状態の電気コネクタを示す一部破断した図である。 図5に示すように可動部材が後退した状態にある電気コネクタの平面断面図である。 嵌合時の電気コネクタおよび相手コネクタを示す一部破断した平面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1に示す電気コネクタ1は、複数の雄型端子4(図4)と、それらの雄型端子4を保持するハウジング2と、雄型端子4およびハウジング2に対して嵌合方向D1に沿って移動可能な可動部材3とを備えている。
本実施形態では、2つの雄型端子4を備えた2極の電気コネクタ1を例示する。
本実施形態の電気コネクタ1は、車両に搭載される機器に設置される。電気コネクタ1は、車両に搭載される電源や発電機等の高電圧機器の電気的接続に好適である。
電気コネクタ1は、図2に示す相手コネクタ8と嵌合される。相手コネクタ8は、2つの雌型端子81(図3、図7)と、それらを保持する相手ハウジング80とを備えている。雌型端子81はそれぞれ、電線83に接続される。
本明細書では、電気コネクタ1において相手コネクタ8と嵌合方向D1に沿って嵌合される側を「前」、その逆側を「後」と定義する。
図2に示すように、相手ハウジング80により、機器の筐体9から突出したハウジング2の外周部が覆われるように、ハウジング2と相手ハウジング80とが嵌合される。
このとき、ハウジング2および可動部材3(図1)の内側に挿入された相手ハウジング80の一部が可動部材3を後方に向けて押すことで、可動部材3の内部に露出した2つの雄型端子4(図5)にそれぞれ雌型端子81(図3、図7)が接触し電気的に導通される。
[電気コネクタの構成]
図1および図4を参照しながら、電気コネクタ1の構成を説明する。
本実施形態の電気コネクタ1は、第1ハウジング10および第2ハウジング20を有するハウジング2と、ハウジング2に保持される一対の雄型端子4(図4)と、環状のシール5と、可動部材3とを備えている。
第1ハウジング10、第2ハウジング20、および可動部材3はいずれも樹脂材料から形成された絶縁体である。雄型端子4(以下、端子4)は、金属材料から形成された導体である。
(端子)
端子4(図4)は、タブ状のコンタクト部41と、コンタクト部41の後端に連なり、筐体9(図2)の内部で電気部品と電気的に接続される接続部42とを有している。一対の端子4の各々のコンタクト部41は、第1ハウジング10の内側で、平坦な広い面を向かい合わせにした状態で、嵌合方向D1と平行に配置される。
〔第1ハウジング〕
第1ハウジング10(図4)は、コンタクト部41の基端側を保持する保持部11と、筐体9(図2)に取り付けられる取付部12と、保持部11から前方へと延びてコンタクト部41の先端側を収容する収容凹部13とを備えている。保持部11、取付部12、および収容凹部13は、射出成形により一体に形成されている。
保持部11は、一対のコンタクト部41がそれぞれ挿入される断面矩形状の挿入孔111を有している。挿入孔111に挿入されたコンタクト部41の基端側は、コンタクト部41毎に保持部11に用意されているブロック112により覆い隠されている。一方のブロック112と他方のブロック112と収容凹部13の内壁との間には、空隙113が形成されている。
一対のコンタクト部41の間に存在するブロック112と、空隙113とにより、コンタクト部41のそれぞれの基端側が相互に絶縁されている。
取付部12は、保持部11の位置よりも前方に配置され、図示しないネジにより筐体9(図2)に固定される。
収容凹部13は、取付部12から前方に突出した前方フード131(図1、図4)と、取付部12よりも後方で保持部11に連なる後方フード132(図1、図4)とを備えている。後方フード132の後側に、第2ハウジング20が組み付けられる。
前方フード131は、四隅が丸められた長方形状の断面を呈する筒形に形成され、コンタクト部41の先端側を包囲している。前方フード131は、取付部12の位置から、コンタクト部41の先端41A(前端)よりも前方の位置まで突出している。前方フード131の外周部には、嵌合時に相手ハウジング80(図1)を案内する突条131A(図1)が嵌合方向D1に沿って形成されている。
〔第2ハウジング〕
第2ハウジング20は、電気コネクタ1の後端部を構成する。第2ハウジング20には、コンタクト部41の基端および接続部42が挿入される孔(図示しない)が形成されている。
電気コネクタ1を組み立てる際には、後方フード132の外周部にシール5を配置する。次に、後方フード132の後側に第2ハウジング20を組み付ける。そして、第2ハウジング20の図示しない孔に後方から端子4を挿入すると、コンタクト部41が第1ハウジング10の挿入孔111に挿入され、接続部42が第2ハウジング20の後端部に嵌まる。続いて、第1ハウジング10の前方から、第1ハウジング10の内側に可動部材3を挿入する。
以上の手順により電気コネクタ1が製造される。
筐体9(図3)には、電気コネクタ1を設置するための孔91が形成されている。その孔91に、電気コネクタ1の取付部12よりも後側の部分が挿入され、取付部12が筐体9に図示しないネジで固定される。後方フード132の外周部と、設置用の孔91の内周部との間に押圧されるシール5により、電気コネクタ1と筐体9との間の隙間が封止される。
〔可動部材〕
本実施形態は、主として、可動部材3の構成に特徴を有する。以下、説明する。
可動部材3は、図4に示す前位置と、図5に示す後位置との間で、ハウジング2および端子4に対して前進および後退が可能である。
可動部材3は、図4に示すように、開口壁31と、絶縁壁32と、側壁33とを備えている。これらの構成要素は一体に形成されている。
開口壁31および側壁33は、開口壁31に向けて相手ハウジング80が挿入される嵌合凹部35を構成している。
嵌合時に、側壁33の内側に挿入される相手ハウジング80(図2)により可動部材3の一部が押されることで、可動部材3が図5に示す後位置まで後退する。そのとき、開口壁31の開口310から前方へと突出したコンタクト部41と雌型端子81(図3、図7)とが接触し、可動部材3および第1ハウジング10に相手ハウジング80が嵌合される。
(内壁)
開口壁31は、第1ハウジング10の内側に、嵌合方向D1と直交する向きに配置される。開口壁31には、可動部材3が後退されたときに(図5)コンタクト部41が貫通する貫通孔311(図6)が形成されている。貫通孔311は、可動部材3が移動される向きに応じてコンタクト部41の先端側が出没する断面矩形状の開口310を有している。
開口壁31には、可動部材3が前位置まで前進したときに(図4)コンタクト部41の先端41Aを収納する収納部312が、開口310の後側に連なるように形成されている。収納部312により、コンタクト部41の先端側の振れが規制される。この収納部312は、可動部材3が後位置まで後退したときに(図5)、ブロック112の前端に形成された凹部115に挿入される。
図4に示すように可動部材3が前進した状態のときに、開口310に対してコンタクト部41の先端41Aが没しており、開口壁31がコンタクト部41の先端41Aよりも前方に位置している。そのため、開口壁31により、指等がコンタクト部41に触れるのを防ぐことができる。したがって、開口壁31は、感電を防止する機能を有する。
(絶縁壁)
絶縁壁32は、可動部材3の前進および後退に伴い、嵌合方向D1に沿って変位する。絶縁壁32は、矩形の板状であり、可動部材3の幅方向の中央に、コンタクト部41と平行に嵌合方向D1に沿って配置される。絶縁壁32は、側壁33の上部と下部とを連結するように、可動部材3の内部空間を仕切っている。
この絶縁壁32が存在することで、複数の端子4のうち一の端子4および接触相手の雌型端子81と、隣で接触する端子4および雌型端子81との沿面距離(極間の沿面距離)が、絶縁壁32の存在しない場合と比べて長くなる。そのため、極間の短絡(リーク)を防止し、所定の絶縁性能を確保することができる。
本実施形態は、可動部材3に備えられた絶縁壁32により、電気コネクタ1と相手コネクタ8とが仮嵌合された時と、本嵌合された時との両方において、極間の絶縁を図ることを特徴としている。
仮嵌合時と本嵌合時との両方において絶縁壁32により極間の絶縁を図るため、絶縁壁32は、開口壁31から前方および後方の両方に突出している。絶縁壁32は、開口壁31から前方に突出した前部32Aと、開口壁31から後方に突出した後部32Bとを有している。
相手ハウジング80には、絶縁壁32の前部32Aが挿入される溝84(図3、図7)が嵌合方向D1に沿って形成されている。
可動部材3が後退すると(図5)、絶縁壁32は、開口壁31の開口310からそれぞれ突出した、隣り合うコンタクト部41の間に配置される。
(側壁)
側壁33は、開口壁31よりも前方へと延びており、第1ハウジング10の内周部に沿って配置される。この側壁33は、複数のコンタクト部41を包囲しており、略筒状に形成されている。
側壁33に嵌合方向D1に沿って形成されているレール331と、第1ハウジング10の内周部に形成されてレール331と噛み合う突条や溝とによって、可動部材3が嵌合方向D1に案内される。レール331には、可動部材3の内側へと挿入された相手ハウジング80により押される突起332が形成されている。
側壁33には、係合梁301と、抜け止め梁302と、ストッパ梁303(図4)とが形成されている。
(係合梁)
係合梁301は、電気コネクタ1の前方へと相手コネクタ8(図2)を引き抜く際に、相手コネクタ8に可動部材3を追従させる機構を構成する。
係合梁301は、側壁33の前端付近に位置する支持端301Aと、支持端301Aよりも後方に位置する自由端301Bとを有している。
係合梁301には、相手ハウジング80に形成された図示しない凹部と係合する突起301Cが形成されている。突起301Cは、可動部材3が後退する過程で相手ハウジング80の図示しない凹部と係合する。
係合梁301は、図6に示すように絶縁壁32の板厚方向の両側で、側壁33に一体に形成されている。係合梁301は、図6に示されている側壁33の下部と、側壁33の上部とに形成されている。
(抜け止め梁)
可動部材3が前位置まで前進されたときに(図4)、不図示の抜け止め梁が第1ハウジング10に係止されることで、可動部材3の離脱が防止される。
本実施形態の電気コネクタ1による作用を説明する。
〔非嵌合時〕
図4に示すように、電気コネクタ1が相手コネクタ8(図2)と嵌合されていない時(非嵌合時)は、可動部材3が前位置まで前進している。このとき、抜け止め梁302により、可動部材3の後方への移動が規制されている。
非嵌合時に開放されている第1ハウジング10および可動部材3の内部空間においては、開口壁31の開口310よりも後方にコンタクト部41が退避している。しかも、内部空間の幅方向中央に絶縁壁32が位置しているため、第1ハウジング10および可動部材3の奥へと指が入り難い。したがって、指等の接触による感電防止を十分に図ることができる。
〔嵌合時〕
電気コネクタ1と相手コネクタ8とを嵌合させる手順として、まず、第1ハウジング10および可動部材3の内側に相手ハウジング80(図2、図7)を挿入する。相手ハウジング80が途中まで挿入された状態を仮嵌合の状態というものとする。仮嵌合の位置よりも奥まで相手ハウジング80を挿入し、相手ハウジング80により押された可動部材3が後位置まで後退すると(図5)、本嵌合の状態に至る。
(仮嵌合状態)
図4に示す電気コネクタ1が、仮嵌合の状態にあるものとする(相手コネクタ8の図示を省略)。このとき、相手コネクタ8の雌型端子81(図7)が、コンタクト部41の先端41Aに近接した位置にある。相手ハウジング80の溝84(図7)には絶縁壁32が挿入される。
仮嵌合の状態では、雄型端子4の先端41Aと雌型端子81の先端との間に、開口壁31が位置している。そして、開口壁31から前方へと突出した絶縁壁32の前部32Aが、隣り合う雌型端子81の間に位置し、開口壁31から後方へと突出した絶縁壁32の後部32Bが、隣り合う雄型端子4の間に位置している。
つまり、隣り合う極の間に絶縁壁32および開口壁31が配置されるので、仮嵌合時に、極間に必要な沿面距離を十分に確保することができる。
第1ハウジング10および可動部材3の内側に相手ハウジング80を挿入していくと、相手ハウジング80の前端により可動部材3の側壁33の突起332が押される。すると、ストッパ梁303の後端部がブロック112の突起114を乗り越え、可動部材3の全体がハウジング2に対して嵌合方向D1に沿って後退する(図5、図7)。
それによってコンタクト部41が開口壁31の開口310から前方へと突出し、相手ハウジング80に保持されている雌型端子81(図7)がコンタクト部41を両面側から挟み込む。コンタクト部41は、雌型端子81の所定の接点に接触する。可動部材3が後退する過程で、係合梁301の突起301C(図4)が相手ハウジング80の図示しない凹部と係合する。
ストッパ梁303が第2ハウジング20のストッパ壁21に接触するまで相手ハウジング80を押し込むと、側壁33のロック突起334(図1)が相手ハウジング80のロック部82(図2)に係止されて、電気コネクタ1と相手コネクタ8とが本嵌合する(図2、図3および図7)。
(本嵌合状態)
電気コネクタ1と相手コネクタ8とが本嵌合されると(図7)、可動部材3の開口壁31と相手ハウジング80の前端との間にコンタクト部41が露出する箇所に加えて、その箇所よりも前方および後方の所定の領域に亘り、絶縁壁32が極間に位置する。
具体的には、絶縁壁32の前部32Aが、開口壁31から突出しているコンタクト部41の突出部分の長さ全体に亘り、図7の上側に位置する雄型端子4および雌型端子81と、図7の下側に位置する雄型端子4および雌型端子81との間に位置している。上側に位置する雄型端子4および雌型端子81は、一の極に相当し、下側に位置する雄型端子4および雌型端子81は、隣の極に相当する。
つまり、コンタクト部41が第1ハウジング10や可動部材3、あるいは相手ハウジング80等の絶縁体に覆われずに露出した箇所に加えて、雌型端子81により雄型端子4を挟み込んでいる領域、つまり雄型端子4と雌型端子81とがオーバーラップする領域においても、隣り合う極間に絶縁壁32が配置されることとなる。
一方、前部32Aの基端である開口壁31と、絶縁壁32の後部32Bは、収納部312から、保持部11の挿入孔111にコンタクト部41が挿入されている箇所までに亘り、隣り合う極間に位置している。
したがって、本嵌合の状態においても、隣り合う極の間に絶縁壁32および開口壁31が配置されるので、極間に必要な沿面距離を十分に確保することができる。
電気コネクタ1と相手コネクタ8との嵌合を解除するため、相手ハウジング80をハウジング2から引き抜くと、係合梁301の突起301Cと相手ハウジング80とが係合しているため、相手ハウジング80に追従して可動部材3が前位置まで復帰する。抜け止め梁302により第1ハウジング10に係止された可動部材3から前方に相手ハウジング80を引き抜くと、係合梁301が板厚方向に撓んで突起301Cが相手ハウジング80から外れるので、相手ハウジング80を可動部材3から分離することができる。
以上で説明した本実施形態の電気コネクタ1によれば、極間の絶縁を図る絶縁壁32が可動部材3に備えられていることにより、以下で述べる効果を得ることができる。
絶縁壁32が可動部材3の前進および後退に伴って変位するため、上述したように、仮嵌合時における極間に絶縁壁32が位置し、かつ、本嵌合時における極間にも絶縁壁32が位置する。そのため、仮嵌合および本嵌合のいずれにおいても、極間の沿面距離を十分に確保することができるので、高電圧用途であっても、極間の短絡を確実に防止することができる。
そして、沿面距離を十分に確保できることで、極間の空間距離を抑えることが可能となるから、電気コネクタ1および相手コネクタ8の小型化を促進することができる。
仮に、絶縁壁32がハウジング2に形成されているとすれば、ハウジング2および端子4に対して絶縁壁32が変位しない。そのため、仮嵌合時および本嵌合時のいずれにおいても極間の短絡を防止しようとすれば、絶縁壁32を嵌合方向D1に長くする必要がある。そうすると、絶縁壁32が挿入される相手ハウジング80の溝84(図7)を深くする必要があるが、深い溝を寸法精度よく成形するのが難しい。
本実施形態では、相手ハウジング80を押し込むと可動部材3が後退し、それに伴って絶縁壁32も後方へと変位するから、絶縁壁32が挿入される溝84の深さは、仮嵌合時に絶縁壁32の前部32Aを挿入可能な深さで足りる。
つまり、本実施形態によれば、可動部材3に絶縁壁32が備えられていることで、仮嵌合および本嵌合のいずれにおいても、極間の短絡を確実に防止しつつ、絶縁壁32の長さを嵌合方向D1に短く抑えて相手ハウジング80の寸法精度を確保できる。
その上、本実施形態によれば、非嵌合時に、可動部材3の開口壁31の後側にコンタクト部41が退避されることに加えて、絶縁壁32により、コンタクト部41への指等のアクセスを妨げることができる。そのため、感電をより十分に防止することができる。
本実施形態の電気コネクタ1は、引き抜かれる相手コネクタ8に可動部材3を追従させて前位置に復帰させる係合梁301を可動部材3の側壁33に備える。
ここで、可動部材3の側壁33が仮に存在しない場合を考える。この場合、開口壁31に、係合梁301と同様の機能を有する係合梁を設けるとすれば、その係合梁は、開口壁31から前方に突出していて、開口壁31に支持端を有し、開口壁31よりも前方に自由端を有するものとならざるを得ない。こうした係合梁(以下、前方突出梁)と係合した相手ハウジングを引き抜き、それに伴い可動部材3が前進するにつれ、前方突出梁の変位が大きくなるので、前方突出梁により相手ハウジングを保持する保持力は低下する。そうすると、相手ハウジングを引き抜く力に対して、可動部材3が前位置に復帰するまで前方突出梁による保持力を大きく確保するための設計が要求される。
本実施形態では、可動部材3が側壁33を有しているため、側壁33に、支持端301Aよりも後方に自由端301Bが位置する係合梁301を備えることが可能となる。係合梁301によれば、保持力を維持したまま、可動部材3を確実に復帰させることができる。相手ハウジング80と係合する限り、小さい係合梁301でも十分に機能する。
なお、本実施形態の係合梁301を側壁33に備える代わりに、絶縁壁32に備えることも許容される。
上記以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
例えば、絶縁壁32の嵌合方向D1の位置や長さは、極間に必要な沿面距離や空間距離に応じて適宜に設定することができる。つまり、絶縁壁32の嵌合方向D1の寸法を長くしたり短くしたり、あるいは、前方または後方に向けて絶縁壁32をシフトさせることが可能である。
本発明は、3つ以上の端子4を備えた3極以上の電気コネクタにも適用することができる。例えば、電気コネクタの幅方向に並ぶ3つの端子4を備える電気コネクタの場合は、隣り合う端子4の間にそれぞれ配置される2つの絶縁壁32を可動部材3に備えることができる。
1 電気コネクタ
2 ハウジング
3 可動部材
4 雄型端子(端子)
41 コンタクト部
41A 先端
42 接続部
5 シール
8 相手コネクタ(嵌合対象)
9 筐体
10 第1ハウジング
11 保持部
111 挿入孔
112 ブロック
113 空隙
114 突起
115 凹部
12 取付部
13 収容凹部
131 前方フード
131A 突条
132 後方フード
132A 段差
14 段差部
20 第2ハウジング
21 ストッパ壁
31 開口壁
310 開口
311 貫通孔
312 収納部
32 絶縁壁
32A 前部
32B 後部
33 側壁
331 レール
332 突起
334 ロック突起
35 嵌合凹部
301 係合梁
301A 支持端
301B 自由端
301C 突起
302 抜け止め梁
303 ストッパ梁
80 相手ハウジング
81 雌型端子(相手の端子)
82 ロック部
83 電線
84 溝
91 孔
D1 嵌合方向

Claims (5)

  1. 複数の端子と、
    前記複数の端子を保持するハウジングと、
    前記ハウジングが嵌合対象に嵌合される嵌合方向に沿って前記ハウジングおよび前記端子に対して前進および後退が可能な可動部材と、を備え、
    前記可動部材は、
    前記嵌合方向に沿って移動される向きに応じて前記端子が出没する開口が形成された開口壁と、
    前記開口壁よりも少なくとも前方に配置される絶縁壁と、を有し、
    前記絶縁壁は、前記可動部材が後退された状態のときに、前記開口から突出した、隣り合う前記端子の間に位置している、
    ことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記絶縁壁は、前記可動部材が後退された状態のときに、
    前記端子において前記開口から前方へと突出した部分の長さ全体に亘り、隣り合う前記端子の間に位置している、
    請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記絶縁壁は、前記開口壁から前方および後方の両方に向けて延びている、
    請求項1または2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記可動部材は、
    前記開口壁と、前記開口壁よりも前方へと前記ハウジングの内周部に沿って延びている側壁と、を備え、
    前記側壁は、前記嵌合対象と係合する係合梁を有する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の電気コネクタ。
  5. 前記可動部材は、前記開口壁に向けて前記嵌合対象が挿入される嵌合凹部を有し、
    前記嵌合凹部に前記嵌合対象が挿入され、前記可動部材が所定の前位置にある仮嵌合の状態の時も、前記嵌合対象により前記可動部材が押されて所定の後位置にまで後退した本嵌合の状態の時も、
    前記絶縁壁は、前記複数の端子のうちの一の端子および前記一の端子と接触している相手の端子に関する一の極と、前記一の極の隣で接触している前記端子および相手の端子に関する隣の極との間に位置している、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の電気コネクタ。
JP2017078734A 2017-04-12 2017-04-12 電気コネクタ Pending JP2018181575A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078734A JP2018181575A (ja) 2017-04-12 2017-04-12 電気コネクタ
EP18167000.1A EP3389147A1 (en) 2017-04-12 2018-04-12 Electrical connector
CN201810325995.7A CN108695634A (zh) 2017-04-12 2018-04-12 电连接器
US15/951,640 US10446981B2 (en) 2017-04-12 2018-04-12 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078734A JP2018181575A (ja) 2017-04-12 2017-04-12 電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018181575A true JP2018181575A (ja) 2018-11-15

Family

ID=61972044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078734A Pending JP2018181575A (ja) 2017-04-12 2017-04-12 電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10446981B2 (ja)
EP (1) EP3389147A1 (ja)
JP (1) JP2018181575A (ja)
CN (1) CN108695634A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590867B2 (ja) * 2017-06-12 2019-10-16 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ及びコネクタ接続構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213973A (ja) 1988-02-23 1989-08-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2001266994A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Yazaki Corp プリント基板用コネクタ
US6896531B2 (en) 2001-02-27 2005-05-24 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector assembly
JP3988439B2 (ja) 2001-11-12 2007-10-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP2003249309A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
US6846191B2 (en) * 2003-01-24 2005-01-25 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector assembly
US7744390B2 (en) * 2005-07-28 2010-06-29 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector assembly with connection assist
US7361036B2 (en) * 2005-10-06 2008-04-22 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector with lever and latch
US7473113B2 (en) * 2007-03-31 2009-01-06 Kojiro Koda Electrical connection for high humidity and low temperature environments
JP4468465B2 (ja) * 2008-03-28 2010-05-26 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ
JP2014154370A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 充電用コネクタ
US9520669B2 (en) * 2014-05-19 2016-12-13 Yazaki North America, Inc. Connector assembly with male terminal protector

Also Published As

Publication number Publication date
US10446981B2 (en) 2019-10-15
CN108695634A (zh) 2018-10-23
EP3389147A1 (en) 2018-10-17
US20180301848A1 (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876985B2 (ja) コネクタ
US9905977B2 (en) Motor terminal, motor terminal assembly having the same, and method of assembling motor using the same
CN105723567A (zh) 具有预调校装置和能够相对于预调校装置推移的闩锁装置的直接插接装置
US10644447B2 (en) Connector with front retainer
JP2015060628A (ja) コネクタ
US9979125B2 (en) Fitting structure of connector
JP6002626B2 (ja) コネクタ
US10566732B2 (en) Waterproof connector structure and method for producing connector housing
US10283902B2 (en) Waterproof structure for connector
US9997873B2 (en) Connector
JP2018181575A (ja) 電気コネクタ
KR102463690B1 (ko) 커넥터의 인터락 구조
CN109792122B (zh) 连接器组件
JP2008117706A (ja) カードエッジコネクタ
CN114762196B (zh) 连接器
JP6454111B2 (ja) コネクタ
JP2013235771A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP2003282174A (ja) 電気コネクタ
US6939170B2 (en) Connector
US11196201B2 (en) Male terminal and connector pair
JP2008198392A (ja) ジョイントコネクタ
JP2016157673A (ja) コネクタの防水構造
JP6415240B2 (ja) コネクタ
JP2015125863A (ja) コネクタ
JP2012174429A (ja) ジョイントコネクタ